TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(1540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに関して

2013/05/27 01:54(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 PIKA F10さん
クチコミ投稿数:13件 F1海外観戦日記 

この機種を購入して、airplayを使ってiPhoneから曲の再生をしたいと考えております。
そこで、このような使い方をしている方にお聞きしたのですが、

@説明書には曲の選択から再生までに5〜6秒かかると書いてありましたが、実際使ってみるとストレスを感じますでしょうか?
A曲の操作はiPhoneからできるみたいなのですが、本体の電源のオンオフはiPhoneからできるのでしょうか。つまり、リモコンを使わずにすべてiPhoneから操作ができるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:16181974

ナイスクチコミ!1


返信する
SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/29 21:33(1年以上前)

こんにちは

この機種は持ってないので@の感想だけになります。
私の機種でも、airplay の再生開始には曲を選んでから5秒程度かかります。
ただアルバム内の各曲を連続再生する分には、それほど間は空かないで次の曲が始まります。
なので、私は気になりませんよ

この機種がどうかはわからないのですが。

書込番号:16192426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/31 22:31(1年以上前)

今晩は。

@については、最初の曲は確かに5-6秒タイムラグがあります。
連続再生中はそんなに気になりません。

Aについては、iPhoneで電源ON、OFFはできません。
但しネットワークスタンバイ設定を有効にすれば
AirPlay接続があると自動的に電源をONすることはできます。
またオートパワーセーブ機能でAirPlay接続が30分ないと
電源を自動的に切ることはできます。
ですが、ネットワークスタンバイ設定とオートパワーセーブ機能は
同時には使えません。ちょっと残念な仕様ですね。

リモコンが付いているのですが、
面白いことにAirPlay接続すると
リモコンからiPhoneの再生を止めたり、
曲をとばしたりできます。

書込番号:16200469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PIKA F10さん
クチコミ投稿数:13件 F1海外観戦日記 

2013/06/01 23:09(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございます。
5〜6秒であれば、ストレス無くいけそうですね。

ただ、iphoneをリモコン代わりに使おうと思ってたのですが、少し難しそうですね。。。
iphoneの利便性と、高音質を両立したとてもいい機材だなーと改めて思いました。

書込番号:16204693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、初心者で失礼します。

ネットワークオーディオを始めようと思い立ったのですが、機器を決めるのに相談に乗っていただけるとありがたいです。

あれやこれやと検討していたのですが、とりあえずアンプ、ネットワークプレイヤーを以下に絞りました。

@NP-H750-S単品
Aアンプ:A-H01-S
 ネットワークプレイヤー:N-30(パイオニア)

の2パターンなのですが、皆さんでしたらどちらをお勧めしますか?


音質的に単品コンポのAにメリットがあるような気がしつつ、一体型の@にスペースと総コスト以外に何かメリットがあれば、と今色々調べていますがまだ決めかねています。

音源は主にPCのリッピングした音源、PCからSonyのMusicUnlimited、据え置きのCDプレイヤーになると思います。


どんなご意見でも結構です。

ぜひご教授のほどお願いします。

※ちなみにSPはTannoy Mercury V1を候補に考えています。

書込番号:16158935

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/21 15:35(1年以上前)

音質も考慮するなら視聴しないと始まりません

BGM的で良いなら、1つの機器の方が使い勝手は良いです。

書込番号:16159074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 19:44(1年以上前)

こんばんは。
当方でしたらオンキヨーのCR-N755にしまして、浮いたお金をスピーカーにつぎ込みます。
例えばB&Wの685とかKEFのQ300などです。
さらにスタンドを使用しますとなかなかいい音を出してくれますよ。

書込番号:16159838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/21 20:10(1年以上前)

音の出口が重要です。

スピーカー80 アンプ20 がよろしいと思います。

書込番号:16159929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/22 12:41(1年以上前)

おそらく、wifi環境は既にあるでしょうから、NASが必要です 2TBで1.5万くらいです コントロールはtabもしくはスマホが便利です これらをPCでもできますが、それだと普通のPCオーディオとかわりません H750は試聴のみですがなかなか音もよく使い易そうです 初心者にはオススメです N30ならもう少し上のアンプに繋げたいですね

書込番号:16162755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/23 22:08(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m。


>まなたんは満腹さん

CR-N755ですか!先ほど少し調べてみただけですが、良さそうですね。
以前オンキヨーのAVアンプやCR-D1LTDを検討していたことがありまして、オンキヨーのコンポにはなんとなく惹かれるところがあります。
今回はA-H01-Sから始まってTEACの流れで検討していましたので、改めてH750と比較しながら検討してみます。ありがとうございます。


>ёわぃわぃさん

スピーカー80ですか!そこまでなんですねー(^^;)。

言葉足りずですみません。
私は昔聴いた小型TANNOYの音に惚れ込んでしまっていて(安い耳?)、V1もまた印象がよかったところにネットワークオーディオに興味が出てきたのでその道のりをどうしようかと思っていたんです。
それで先ずDAC搭載のA-H01-S&V1でPCオーディオでハイレゾを体感し、次にネットワークプレイヤーとNASを足して一旦完成、いずれはアンプを換え、というパターンがAだったんです。
ただ@はすぐにネットワークオーディオの備え?まで出来てコスト的に安価なので、音が良いならそれもありかも?と悩んでしまったという訳です。


>Musa47さん

>音質も考慮するなら視聴しないと始まりません

その通りでした…(^^;)。

ついつい雑誌の記事や書き込みを読んで創り上げたイメージだけで立ち止まってしまうんですよね。
聴くのが一番ですよね、また今が聴き時かもしれませんねー。まだ今なら先入観も酷くなく音の好みと満足度を大事にも出来そうなので。
目が覚めました。ありがとうございます。

>BGM的で良いなら、1つの機器の方が使い勝手は良いです。

確かにそうですよね。試聴して使い勝手も含めて予算とのバランスを見てみます。


>サカナハクションさん

分かりやすく書いていただいてありがとうございました。
お陰で頭の中が整理された感じです。

>H750は試聴のみですがなかなか音もよく使い易そうです 初心者にはオススメです

そうなんですね!ぜひ聴いてみたいですねー。
よかったら今度サカナハクションさんの音の印象のよかったポイントもお聞かせ頂けると嬉しいです。

>N30ならもう少し上のアンプに繋げたいですね

そうなんですか。
現在はいっそN50とも思ったりして…。そうなると尚更アンバランスですよね。
改めて別の単品アンプも再検討してみましょうか…。


皆さんのアドバイスをいただいて、結局

・もう一度検討機種とパターンを広げ、再度絞込みして、

・試聴の上で、

・音の好みと満足度と使い勝手、コスト(NASも含めた)とのバランスから、

・システムアップ路線も含めて着地点を見出して決める

のが良いと今は思っています。。


私がこんなあやふやな状態にもかかわらず、ご丁寧にアドバイス戴きましてありがとうございました。
もうちょっと頑張ってみます…。


またよろしければ書き込みいただけたら幸いです。

書込番号:16168692

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/26 22:18(1年以上前)

ERIPAPAさん、こんばんは。

>・もう一度検討機種とパターンを広げ、再度絞込みして、
>・試聴の上で、

試聴する前に、予算や用途、機能で絞るのであれば意味があります。ですが一方、「○○という機種は音がいい」ですとか、「○○がすごくおすすめだ」のように、ネット検索で出てきた世評をもとに「音的な要素」で絞るのはあまり意味がありません。なぜなら人により音の好み(感覚)がちがう、音を聴き分ける能力がちがう、ランキング等が作り出すあまり根拠のないブームに流される、などの理由により、絞り込んだ結果に偏りが出ます。

ですので音で絞るのであれば、とにかくまずショップへ行かれ、そこにある(予算に合う製品を)かたっぱしから聴いて行くのがベストです。他人の(偏った/誤った)評判で絞ってしまうのでは、せっかくのよい製品を、聴く前に落としてしまいかねません。くれぐれもご注意ください。

書込番号:16181216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

2013/07/18 21:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん、コメントありがとうございました。
ご返事が遅くなり失礼しました。

>音で絞るのであれば、とにかくまずショップへ行かれ、そこにある(予算に合う製品を)かたっぱしから聴いて行くのがベストです。他人の(偏った/誤った)評判で絞ってしまうのでは、せっかくのよい製品を、聴く前に落としてしまいかねません。くれぐれもご注意ください。

ご指摘ありがとうございました。
コメントを頂いた頃は「聴かないと始まらない」と試聴のために店を回り始めた頃で、構成についても白紙に戻すきっかけにもなりました。

その後更に拍車を掛けるように皆さんのお勧めと自分のこれまでの希望機種、店で気になった機種を予算も見ながら色々試聴してきました(お店を困らせたかも知れませんが…)。

その結果、コメントいただいた皆さんのアドバイスのお陰で購入機器が決定しましたので、このあと返信も兼ねてご報告致します。

書込番号:16379998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/21 23:57(1年以上前)

A-H01-S&V1の組み合わせで何の問題も無く
スマートな良い選択だと思います

書込番号:16390782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

R-K731から買い替え

2013/05/01 20:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:264件

R-K731からこのアンプに買い替えた方いませんか?(ピンポイントすぎていないですかね・・)
音がどのように変化したか気になります・・・

書込番号:16082334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/02 07:28(1年以上前)

やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

ただこの前ここの掲示板で高級アンプとK731と音を聴き比べた結果、音の違いがよく分からなかったという面白い結果があったので
いま使ってるアンプが壊れてたり不満が特にないのであればそのまま使い続けるというのも手だと思いますよ。

書込番号:16084058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 17:58(1年以上前)

こんにちは。

731からこの630にしたらどう変わると言いますよりも、
一体型のアンプから単品アンプに替えるとどういう風に変化
するか?でいかがでしょう。

電源部が大きくなると出力のWワット以上にパワフルな印象、
出方に変化します。車の排気量がアップして活発に動かせる
みたいな想像ですね。ですから見た目の出力が定格で50W
であっても、電源がしっかりしたアンプは低音感なども重厚
な感じになります。

書込番号:16085814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 19:19(1年以上前)

こんにちは。
やはりピンポイントからはズレますが、R-K731から同じティアックのA-H01にしました。同じメーカーで価格も近いので参考になれば。

印象ははらたいらさんのおっしゃる通りだと思います。
731もコンポの中では良い音だとは思いますが、A-H01に変えると、より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。音場というのかな?
絵でいうと、キレイな風景画だけど何か物足りなかったものが、3Dになりよりイキイキし出したという印象です。

また、以前は明らかにこのスピーカーから音が出てると感じられてしまっていたのが、今は不意にスピーカーの存在を忘れてしまう時があります(特に自然音の場合)。

あとは、以前はCDと圧縮音源の違いが分かりづらく、圧縮音源もCDとそんなに変わらないんじゃないかと思ってましたが、今はその違いが分かり易くなりました。CDはこんなに音が良かったんだなと。

あ、高音の伸び(?)は若干おとなしくなった感じですが、その分マイルドになり、より自然な音になったと思います(そう思うようにしてます(笑))。

まあ、機種も違いますし感じ方も人それぞれですので、参考程度で。



書込番号:16086078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/02 19:52(1年以上前)

>やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

やはりそれしかないですよねー
仮に、こうだった、と聞いたとしても、結局自分でそれを確認するしかないわけですしね

>電源部が大きくなると

確かに、昔、真空管アンプを改造して遊んでいたとき、電源部をいじると音が大きく変わっていました。
それとこのアンプはFETを使っているとのことで、これまた昔、使っていた山水のアンプがFETだったと記憶していて、FETに期待する所があるんですよね

>より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。

期待できそうですね

書込番号:16086191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/05/04 17:33(1年以上前)

こんにちは。
結局、デノンの390を買いました。
R-K731と390REの売価はほとんど同じなのに、出てくる音のグレードは全然違うという結果になりました。
390の方が出音にゆとりがあって、ゾクゾクするリアルさがあります。

書込番号:16093848

ナイスクチコミ!2


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 02:28(1年以上前)

買い替え、大成功のようですね。

おめでとうございます。

書込番号:16100167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 17:19(1年以上前)

良かったですね。

予想以上に変わったのではないでしょうか。
一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと
良くしてみたいという方に是非お奨めの発展系です。

私も一体型を使用し、小、中プリメイン、デカイパワーア
ンプも同時使用していますので、その違いは良く感じ
ます。それぞれ使用法など条件によって良さがあり、繋ぐ
SPによって楽しめますが、餅は餅屋、出力させる事
のみ仕事する「アンプ」は力あるものなんですね。390
は特にパワー感強いので、そこもあったでしょうね。

ここが体感されると「沼」に入っていきますよ。恐い怖い!

書込番号:16106065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/07 18:37(1年以上前)

>買い替え、大成功のようですね。

当面落ち着けそうです

>一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと

部屋のレイアウトを変えて、単品アンプのスペースを確保したんですが、その甲斐ありました

書込番号:16106285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーは接続できますか?

2013/05/01 03:31(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

サブウーファーは接続できますか?

書込番号:16079729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/01 06:17(1年以上前)

サブウーファーのプリアウト端子は非搭載なのでプリ入力のみのサブウーファーは接続できないです。
ですがスピーカーターミナル端子を持ったサブウーファーなら接続可能でしょう。

書込番号:16079873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/01 06:18(1年以上前)

「サブウーファー接続端子」は装備されていませんので「TAPE出力端子」に接続する
方法がよろしいかと存じます。

なお、接続先の「入力端子」が1つしか装備されていない「サブウーファー」の場合は、
「R」又は「L」の「TAPE出力端子」に接続することで対応します。

サブウーファーの扱う重低音は無指向性である為、一般的なソースでは問題が出ません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16079875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/05/01 08:09(1年以上前)

ありがとうございます
拡大画像をみたらちゃんとついていました
が、ローパスフィルターのような機能がついたサブウーファーでないとだめですか?
もう一度お願いします・・

書込番号:16080122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/01 20:00(1年以上前)

こんばんは。
デノンのコンポRCD-M39などはいかがでしょう。
サブウーファープリアウトもありますし、さらにCDプレーヤーまでついてきますよ。

書込番号:16082165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 02:23(1年以上前)

まなたんは腹ペコ さんありがとうございます。
自分勝手にプリメインアンプのデザインが良いと思い込んでるんで・・・orz
確かにコンポは高機能なのがいいですよね!
まあ、自分はパソコンで音楽を聞くのでCDプレイヤーとかは・・・?

書込番号:16083698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/02 04:44(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、単品アンプへの憧れですか。
そうなればもう少し頑張って同じティアックのA-H01しかないですね。PCともUSB接続できますし。

書込番号:16083800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 05:54(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん
サブウーファーは「絶対つけたい」のではなく、
「この後サブウーファーを買った場合に付けれるか」ということで質問したんです・・
質問が下手ですみません。

ёわぃわぃさん
サブウーファーは一応は付けれる、と理解していますがこれで宜しいでしょうか?

自分、まだ中学生でもう少しで修学旅行があるので何か買うとしても5月下旬くらいになりそうです。
それまでよく考えます。

書込番号:16083872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 13:43(1年以上前)

サブウーファー出力端子を装備していない場合は、ライン出力端子に
接続すれば大丈夫です。「A-R630-S」の場合ですと「TAPE出力端子」になります。

ご参考までに以下の製品のマニュアルを貼っておきます。
ヤマハ「YST-SW010」P9に接続方法がございます。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW010030_j.pdf

書込番号:16085108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:19(1年以上前)

ёわぃわぃさん有難うございます
サブウーファーは接続できるということですね!
修学旅行の後に購入しようかなと思います!(アンプを)

書込番号:16085356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 15:33(1年以上前)

帰ってきてから、アンプ購入楽しみですね。

また、修学旅行で大切な思い出作りを楽しんでくださいね。
お友達はスマホ持参でデジカメもって行かないでしょうが、
安いデジカメ2台ほど余分に持っていけば、グループメンバに
手渡して、お互いに撮影し合えばよいと思います。
写りが違いますから。(デジカメ板でないのでこのへんで)

書込番号:16085400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:55(1年以上前)

ёわぃわぃさん、有難うございます!
はい、修学旅行も、その後も楽しみです(笑)
今はミラーレス一眼とコンデジを持っているのでどちらも持って行って良い使い方をしようと思います

書込番号:16085459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/13 19:06(1年以上前)

その後ちゃんと接続できたでしょうか?
REC端子ってVolume非連動で固定音量になってしまうのではないかと心配ですが。
うまくいったのなら私もサブウーファを買ってみたいとおもいます。

書込番号:16361896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/13 20:59(1年以上前)

実は修学旅行の後、思ったよりお金が残ってPMA-390REにしてしまったんです・・
それに、サブウーファーもまだ・・
関係ないですが、PMA-390REのPRE OUTから出る音はボリュームと連動してました。
A-R630のことが書けなくて申し訳無いです・・

書込番号:16362265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/14 14:29(1年以上前)

サブウーファを買い足す予定があるのでしたらA-R630じゃなくてよかったですね!
マニュアルダウンロードしてみてみたらREC端子はやっぱり固定出力でした。
私のスピーカーはJBL Control1で4Ωなのでスピーカー端子でもつなげられないし
見栄え悪いけどヘッドフォン端子から取ってつなげられるか検討してみます。
返信ありがとうございました。

書込番号:16364499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアのPD-10との接続について。

2013/04/17 08:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

AI-501DA-Bを購入しようと思います。
その際PD-10との接続方法ですが
デジタルかアナログかどちらがよいのですか?

パイオニアのサイトに
※2:SACD、 DSDディスク、 iPod、 iPhone、 iPad、光デジタル/同軸デジタルに入力した信号の再生時は光デジタル/同軸デジタル出力端子から音声は出力されません。

とあるのでアナログで接続したほうがいいのかなと勝手に思っているのですが
そうした場合
CDプレイヤー内でデジタル信号をアナログ信号に変えて
アンプへ送られてくるということなので
アンプ内にあるDACは意味がないのでしょうか・・・?

超初心者で馬鹿な質問かもしれませんが
頭がパンクしそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:16025604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/17 08:16(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。アナログ(RCA)ではCDPのDAコンバーターを使用
することになります。でもソフトによってはデジタルでアンプのDAを
使用したり、切り替えして使う事ができます。

昔では考えられない話しですが、今はこのようなDAC自体の音色違い
の遊びを安価にできる時代になりました。アナログケーブルになった
からといって伝送ロスがおおきいとかそういう事でもありません。

書込番号:16025663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/17 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アンプの後ろに沢山端子がある意味が分かった気がします。
アナログとデジタル両方繋いでおいて
CDだと2つ音色を楽しめるということですか・・・。
ありがとうございました!

書込番号:16026843

ナイスクチコミ!0


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/28 02:20(1年以上前)

はらたいら1000点さん
ありがとうございました。
オーディオってお金かかるんですね・・・^^;

書込番号:16067519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 17:40(1年以上前)

こんにちは。

それぞれの考え方にはなりますが、趣味として考えた場合決して
お金のかかる趣味でもないと思います。安くあげようと思えば
2,3万で十分楽しめる(人による満足度)ものもいけると
思います。

お金をかけていくと限界がありません。また満足度もどこで
収まるか、わかりませんから1千万でも満足できないかも
しれませんし、10万で十分(違いが判らない人)という見方
もあります。

車やバイク、など男性が一般に好きそうな趣味ですとまず十数万
かけていく方が多いでしょう。オーディオも同じ感覚でしょうね。
高価なものはかならず意味があります。安い物と大差ないという
方は違いが判らないとしかいいようがありません。だからといって
高価な物が絶対だ、というのは違います。人による満足度ですからね。
違いがわかって、安価なシステムで清楚に組むってのも十分意味
を感じます。それを高価なものと比較してダメだしするのは野暮中
の野暮行為です。

PD−10とシンプルなプリメイン、さっぱり鳴ってくれるSP
なども10万以内位で収める組みってのも相当魅力です。この
価格ゾーンにはゾーンなりの見方・聴き方ができます。

気軽に楽しくがすべてでしょう。

書込番号:16081693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプとしては?

2013/04/06 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:126件

スピーカーは使わずヘッドホンを挿して使おうとおもっているんですがこちらの製品はヘッドホン出力の音質はどうなんでしょうか?
パソコンではなくiPhoneやウォークマンを繋いで使おうと思っています。
同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

書込番号:15985564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/06 20:50(1年以上前)

そもそも、SONYとTEACでは音質より性格の違いだと思います。
SONYのほうが元気に、TEACは緻密に鳴る気がしますが。

外にも持ち出すならSONY PHA-1じゃないでしょうか?

書込番号:15985883

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/06 21:08(1年以上前)

>同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

A-H01は、PHA-1みたいなポタアン代わりにはなりません。
100V電源で駆動ですから、家での使用しか出来ないので外では使用出来ないので念のため。

過去スレですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=15232843/#tab


ところで、自宅で使用する据え置き型が欲しいのですか?
ポタアンが欲しいのですか?
それによって話が変わってくると思います。


据え置き型なら、以下の商品を試聴されて見たら如何でしょうか?

ORB
JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000430181/

Pro-Ject
Head Box S

http://kakaku.com/item/K0000422937/


Carot One
FABRIZIOLO

http://kakaku.com/item/K0000348627/

オーディオテクニカ
AT-HA21

http://kakaku.com/item/K0000298078/


ポタアンなら

FireStone Fireye HD

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000027/
http://kakaku.com/item/K0000458132/

オルトフォン
MHd-Q7

http://kakaku.com/item/K0000442522/

CAV
BuruTta BRT-PA1

http://kakaku.com/item/K0000398157/

FURUTECH
STRIDE II

http://kakaku.com/item/K0000452338/

ORB
JADE to go r

http://kakaku.com/item/K0000263573/

書込番号:15985958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/04/07 19:00(1年以上前)

ありがとうございました。オルトフォンの
Hd-Q7に買うことにしました。

書込番号:15989918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング