TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(1540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バブルサウンドから変化したいアラフォー

2013/03/03 21:51(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:21件

2つの質問にお付き合いください。
初めてです。宜しくお願いします。

1.バブル期に購入したモノを、今現在の「同等クラス」のものに入れ替えたい
 AMP SANSUI AU-α607 MOS Premium
 CDP DENON DCD-1650GL
 SP VICTOR SX-311

 このセットの希望は、クラシック専用。
 マーラー、ブルックナーの交響曲。ヴェルディ、プッチーニのオペラ。
 クラシックを聴くときは大音量でしっかり聴けるもの。
 ヒーリングミュージックを小音量流しっぱなしできるものが希望です。
 30畳のリビングなのですが。。。
 レイアウトの都合上スピーカーの間隔は2m、リスニングポイントまでは3mしかありません。
 

2.下記の機種を「同等以上」にアップグレードしたい
 AMP ONKYO A-922MLTD
 CDP ONKYO C-722MLTD
 SP KENWOOD LS-V520-W

 こちらのセットは、雑食です。J-POP、DJ-mix、ハードロック、HAWAIIANなんでも。
 6畳の書斎専用で、基本1日流しっぱなしです。

・東京まで飛行機でしか帰れないリゾートのマンションに越しましたので視聴ができません。
・自分でセッティングしなくてはならないので重量級のハイエンドは今回は対象外です。
・通販で買えるもの。
・組み合わせを変えたくなった時に、引越便ではなく、宅急便で送れるもの。
・サブウーファーはあるのでスピーカーはブックシェルフをお知らせいただけると助かります。

 A-H01-B を Amazonでポチってしまったら良くも悪くも自分が知ってるオーディオとは全く時代が変わっていることを知りました。勿論、視聴もなしに買いました。とてもいい音が出ているのですが、スピーカーとの相性でウーファーをドライブしきれていないことが多く、オーディオの難しくも楽しい沼の入口に戻ってしまいました。TEACのこのアンプは低音が出ないからとボリュームを上げると中高音が賑やかになりすぎて耳が麻痺して低音が出てないように感じてしまうことがあります。実際には出ているんですけど。小音量のほうが低音が出たりと乗りこなすのが大変ですね。

 初めての質問なのでお手柔らかに、宜しくお願い致します。

書込番号:15845080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/04 08:56(1年以上前)

 身も蓋もないことを申し上げるようで恐縮ですが、試聴が出来ないのならば何を買っても一緒ではないでしょうか

 たとえば、スーツやジャケットを買うときは、たいてい試着をしますよね。自家用車を購入する際は試乗をします。もちろん、そうしないとその商品が自分に合うかどうか分からないからです。

 で、オーディオ製品の購入は試聴によりユーザーの好みの製品か、あるいはそうでないかを確認するわけです。そのプロセスを経ないで買うということになると、つまりは「商品が自分に合うかどうか」という要素を捨象していることになりますから、買う商品に対して「自分に合うor合わない」という認識を持つ必然性が無くなるわけです。その意味で「何を買っても一緒」ということになります。

 専門店の一覧は以下のURLを参考にしてください。何とか試聴が出来ればいいですね。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:15846649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/03/04 10:37(1年以上前)

元・副会長さん

ありがとうございます。ナイスをさせて戴きました。
オーディオに詳しい方なら「おすすめ」を教えて下さい。
お願いします。

私自身が視聴をすると新しい今の時代の音は選ばないでしょう。
今回の目的からかえって遠くなってしまいます。

洋服は最初は採寸しますが、スタイリストさんが選んでくれます。
自分では絶対に選ばないようなものを選んでくれます。
新しい自分を発見出来ます。

車は自分より運転テクニックが上手で私の好みを知っている知人がすすめたドイツ車を試乗もせずに予約して購入。
今では、愛車です。

今住んでいるリゾートマンションは、不動産の知人に探してもらって10枚ほどのデジカメ写真で購入を決定しました。

オーディオを友人に相談するとアキュとかラックスとか「自分で運べないもの」しか出てこないのでここで相談させて下さい。

私は「知らないものは買えない」ので、オーディオに詳しい方に教えていただいたものを買って「家で試聴する」予定です。

自分で探す楽しみも知ってはおりますが、今回は皆様のおすすめから選びたいので、宜しくお願いします。

書込番号:15846881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/04 12:54(1年以上前)

-> トピ主さん

 了解しました。まずは御予算を提示していただかないと具体的な候補は挙げられませんので、ぜひともお願いします。何しろ最近では「サイズはコンパクトだけど、トンでもない高価格」という製品も少なくなく、そういうシステムを列記する回答者も出てくるかもしれませんので(^^;)。

 それと、お使いの古い機器と現行機種とでは「音の出方」が変わると思いますから、本当の意味での「同等クラス」にはならないかもしれません。そのへんは御了承ください。

書込番号:15847331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/03/04 15:02(1年以上前)

元・副会長さん

ありがとうございます。
確かに、スピーカーにPL-100とか推薦されても鳴らせないで泥沼になりますね。


1のセットの予算は、アンプ、CD、スピーカー 3点で 30万まででお願いします。

2のセットは、15万円でお願いします。

所有しているオーディオはすべてOHし続けていますので、今現在、壊れて急いで探しているわけではありませんので適宜な組み合わせをご提案いただければ助かります。

書込番号:15847688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/04 23:05(1年以上前)

 まず30万円コースですが、スピーカーはKEFのLS50、
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=28451
アンプはAURA DESIGNのVITA、
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/vita/index.html
CDプレーヤーは同VIVID
http://www.auradesign.co.jp/jp/products/vivid/index.html
・・・・といった組み合わせはいかがでしょうか。

 LS50はKEFの創立50周年記念モデルで、現在よく売れている製品です。ただし、限定生産なのでもうすぐ出荷が終わるはずです。その意味でも、手に入れておいても損にはならないと思います。

 元々はモニター用として開発されたものですが、明るい暖色系で深みのある音を聴かせるので、音楽観賞用としてもOKです。

 導入した当初は籠もった音だと思われますが、エージングにより徐々に聴感上のレンジが拡大します。また、セッティングやケーブル選定により音が敏感に反応しますので、長きに渡って使いこなす楽しみが出てきます。

 AURA DESIGNの製品は温度感のある展開で、LS50の持ち味を出してくれると思います。

 次に15万円コースですが、私がよく足を運ぶショップの推奨システムなんか良いと思います。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000007/price
この組み合わせのミソは、スピーカーにLS50と並ぶこのクラスの代表モデル、DYNAUDIOのExite X12を持ってきていることです。LS50とは対照的な音ながら、キレが良く伸びやかな持ち味は魅力的です。またLS50同様セッティングやケーブル選定による音の変化が大きく、使いこなし甲斐のある製品だと思います。

 またアンプ部はONKYO製のレシーバーCR-N755のショップ改造品で、ノーマル仕様よりもクリアネスが増しており、けっこう高めのスピーカーでも鳴らしてしまえます。

 もちろん、上記2つの組み合わせの導入後に試しにスピーカーを入れ替えて鳴らしてみるのも面白いです。

書込番号:15849674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/03/05 01:31(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。

AURAはデザインがチープなのかゴージャスなのか微妙だなと思っていたのですが。。。
リビングに置くので奥さんの承諾が得られれば決定します。

おすすめいただいたスピーカーは性格が全く反対ということなので面白そうなので両方買って試してみます。

貴重なお時間を頂いてありがとうございます。

自分では絶対に選ばなかったであろうオーディオを知ることができそうです。
心より感謝します。

書込番号:15850337

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/06 20:28(1年以上前)

爆音クラシックさん、こんばんは。

解決済みのところお邪魔します。

また、別スレでもお邪魔様でした。

KEF LS50を候補にされましたか。

元・副会長さん推薦の、KEF LS50と Aura Vitaで実際に音を聴いた事があります。

一応、2ヶ月経過のLS50なので、一定のエージングは完了の状態かと思います。

比較対象は、自己保有のONKYO A-7VLとMarantz PM7004で、試聴は女性ボーカルのアニメソングなのですが、十分色艶のある中音域に重心があり、高低両極とも相応についてくるだけの量感はあるので、ステップアップには優位な候補になる組み合わせかなと思いました。

ただ、試聴を行ったのが、別で中古販売されていた真空管アンプの現物確認のついでだったので、価格的にも音楽的にも有利だった真空管アンプの方に走ってしまったので、結局はAure Vitaには手を出しませんでしたがw

LS50に関しては、ちょっと一般的なSPと異なる性格があるので、購入後勘違いして戸惑われない様に、元・副会長さんの家マークから飛べる個人サイトのレビューや、価格コムの製品レビューを熟読される事をお勧めします。

一般的には、オーディオはSPで大部分が決まる様な言われ方をしますが、LS50に関しては、逆に組み合わせる機材で大部分が決まってしまいますので、初見の印象がSPによる物だと判断せずに、根気よく付き合ってあげてください。

別スレを拝見して思うのですが、爆音クラシックさんは、使用される各機材の性能という物に対してかなり拘りを持たれている様なので、そう言う機材の性格を測ると言う用途も、プロモニターであるLS50はうってつけだと思います。

それでは、よいオーディライフを送ってください。

書込番号:15857668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/03/06 21:53(1年以上前)

ましーさん、こんばんわん♪

KEFオーナーなんですね。

私、昭和な人なんで、小さいスピーカーって使った経験がないのです。
何が家に届いても戸惑うことには変わりがないので覚悟はしてます(笑)。

知り合いにメールしたら使いこなせてない人がいたので、未定ですが、誰かに譲ってもらうことになると思います。

東京の一軒家から引っ越して、オーディオ専用ルームがなくなってしまったので、逆に巨大なハイエンドではなく、小ぶりな機器を頻繁に入れ替えて、すべての部屋で違うオーディオで楽しめるようにしようと目論んでおります。組み合わせを楽しめますし。

私は、こだわるとトコトンな性格ですが、オーディオに関してはテキトウです(笑)。
ハイレゾ音源も聴いてみましたが欲しくなるような演奏はなかったのでオーディオに出費するのはやめて
オペラが聴きたくなったら、欧州へ旅行に行くことにしました。
これから宜しくお願いします。

書込番号:15858167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、PCとの接続などについて

2013/02/27 22:43(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

A-H01を購入するにあたり、接続やスピーカーについて調べても不明な部分が多いためいくつか質問させてください。

1:現在、サウンドカードはONKYO SE-90PCIを使用していますが、A-H01を接続する際、以下の2通りになるのですが、どちらのほうが音がよくなるでしょうか?
 ・SE-90PCIから光端子で接続する
 ・カードをはずしてオーディオ接続専用のUSBケーブル(500円〜2000円程度)を購入してUSBでの接続
  
2:つなげるスピーカーとしてDALI ZENSOR1かTEAC S-300NEOを考えてるのですが
ここの製品比較だといまいち性能差がわかりません;;
どちらがおすすめでしょうか? またこの2種以外にももうちょっと安めでいいスピーカー
もしくは35,000程度でもっといいスピーカーはありますでしょうか?

3:上記スピーカーを購入する際、スピーカーケーブルはどのような種類のケーブルを購入すればいいのでしょうか?


4:amazonでこの商品を調べると、一緒にaudio-technica ソルダーレスバナナプラグ AT6302が購入されてるとあるのですが、これを導入すると具体的にどうよくなるのでしょうか?

一から十まですいませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15826926

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/28 00:16(1年以上前)

1.接続方法ですが、実際やってみないと分からないので、なんともいえません。

>オーディオ接続専用のUSBケーブル(500円〜2000円程度)を購入してUSBでの接続

ただ、上限2000円だとオーディオ用USBケーブルは、難しいと思います。

http://kakaku.com/pc/usb-cable/ma_3179/
http://joshinweb.jp/audio/11696.html

安いのでオヤイデ、後は3000円から5000円ぐらいはすると思います。

2.

>ここの製品比較だといまいち性能差がわかりません;;


性能の違いと言うより、音調、音が違います。
スレ主さんの音の好みや聞かれる音楽によって選んで頂ければと思います。
お店で試聴して頂くと分かりやすいと思います。

http://www.1ban-e-mono.jp/index-04-01-01-speaker.html

3.

スピーカーケーブルは、お店で切り売りで販売しています。
m単位数百円ぐらいので、良いと思います。

http://joshinweb.jp/audio/15710.html

4.

バナナプラグは、スピーカーケーブルの先端に付けて、スピーカーに繋げます。
要は、抜き差しが簡単ですが別に必要な物ではないですし、ケーブルをスピーカー端子に直付けの方が音質的には有利だと思います。

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0


書込番号:15827478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/28 00:24(1年以上前)

>TEAC S-300NEOを考えてるのですが

一応、レビューです。

http://www.phileweb.com/review/article/201112/21/408_5.html

>DALI ZENSOR1

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110730.jsp

書込番号:15827503

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/28 14:02(1年以上前)

まかぞうさん、こんにちは。

>1:

(1)いまお持ちのサウンドカードを使う場合、ノイズだらけのパソコン内でD/A変換(デジタルデータをアナログデータに変換すること)が行われます。(2)一方、A-H01の内部でD/A変換する場合、パソコンのノイズの影響はこうむりません。まず原理的に後者の方が有利です。また(1)と(2)のDACの比較でもアシンクロナスモード対応など(2)の方が上だと思います。

>2:

TEAC S-300NEOの音を聴いたことがないので何ともいえませんが、3万円台でZENSOR1を超えるスピーカーは(私があれこれ試聴した限りでは)存在しません。(ただし音の好みは人それぞれれですから、ご本人が音を聴いてみない限り何ともいえません)

>ここの製品比較だといまいち性能差がわかりません;;

通常、スピーカーを買う場合は、ショップへ行き、実際の音を聴いて機種を選びます(ネットで調べただけで決められるものではありません)。お近くにヨドバシカメラやビックカメラのような家電量販店か、オーディオ専門店はありませんか? 以下はオーディオ専門店のリストです。最寄りの店を探して行ってみてください。ではご成功をお祈りしています。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15829281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/06 22:32(1年以上前)

返事が遅れてすみません;;
>圭二郎さん、
詳細な内容ありがとうございました。
USB、スピーカーケーブルは上を見るときりがないですね;;
スピーカーは1000円くらい、USBは思い切ってGT2ってものにしてみようと思います。

バナナプラグは差込が楽になるだけなら、直さしにしたいとおもいます^^

>Dyna-udiaさん
詳細な比較内容ありがとうございました^^
購入したら、サウンドカードははずしたいと思います

スピーカーについては、聞けるショップを知らないためあきらめてた上。、
教えていただいたショップリストにあった店にスピーカーを比べにいったのですが
ちょっとラインナップが少ない上にテストで聞くこともできませんでした;;
店員さんも特に教えてくれなかったのでしょんぼりです

ZENSOR1が性能がいいのであれば、こちらのほうが安価ですし、こっちで購入を検討したいと思います

お二人とも本当にありがとうございました^^

書込番号:15858400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2013/02/25 21:23(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:212件

この A-H01と、
Eclipse TD508MKII というスピーカーを買いました。
本体側の接続がスクリュー式ということですが、
検索の仕方が悪いのか、
なかなかみつかりません。

これなら大丈夫、
というケーブルがあればご紹介いただけませんか。

書込番号:15817272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/25 21:29(1年以上前)

本体側のスピーカー端子は特に特殊な端子ではないので普通のスピーカーケーブルで繋がりますよ。
かなり太いケーブルでもなければ市販のスピーカーケーブルを選べばいいでしょう。

書込番号:15817313

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/25 21:31(1年以上前)

こんにちは
スクリュー式と言っても、ねじタイプのターミナルのようですね。
http://kakaku.com/item/K0000304566/images/page=ka_1/
でしたら、ケーブルを裸にして巻き付けるか、穴へ通して締め付けるだけでは?
当方ベルデン8470を使って好結果を得てますが。

書込番号:15817331

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2013/02/25 22:12(1年以上前)

こんばんは。僕は安価ですがインアークスティックプレミアム500円ぐらい/1mを使用してます。柔らかいケーブルで取り回しもラクですよ。音質は素直で変なクセがないと思います。
先日、またもや安価ですがベルデンstudio-497mk2 を購入しました。こちらはまだ使用してませんがケーブルはちょっと硬めです。まずは低価格から始めて徐々にグレードアップしてみては。
オーディオアクセサリー春号の福田屋さんで電源配線ケーブルをSP ケーブルに使用するおもしろい記事もありましたよ。

書込番号:15817564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/03/08 10:15(1年以上前)

> ケーブルを裸にして巻き付けるか、穴へ通して締め付けるだけでは?

何か特殊な端子でもあるのかと思っていましたが、
カバーを回して外してみたら、
ご指摘のとおりでした。

ケーブルの型番はわかりませんが、
赤黒のものより良さそうです。

みなさまご指導ありがとうございました。

書込番号:15864067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:122件

アンプにテレビのデジタル出力よりラインを取っているのですが、地デジ放送の再生中に出てるヘルツ数の表示が消えたり点いたりするのです。

 注意深く見ていると無音の時に一瞬消えているように見えます。音声が途切れたりしているわけではないのですが気になります。
 TEACが信号が途切れた時に精密に表示しているだけなら良いのですが他の方の状態はどうでしょうか?

書込番号:15811468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/25 22:57(1年以上前)

レンタル屋さん、こんばんは

NP-H750-Sとはメーカーが違いますが私はアンプとBDレコーダーを光デジタル接続しています。
BDレコーダーのチューナーで地デジを視聴中は、番組とCMの間やCMとCMの間でアンプのディスプレイに周波数表示が出ます。
おそらくアンプが番組とCMの間などの無音または無音に近い状態(ほんの一瞬だと思いますが)を検知し、その後再びある程度の大きさの音声を検知すると周波数表示をするのだと思います。
SONYのBDレコーダーでもデジタル放送録画時には、音声の無音状態を検知してチャプターを自動で区切るということをやっているようです。

書込番号:15817858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/02/26 07:49(1年以上前)

 デジタル漂流人さ。まありがとうございます。

頻繁に表示が消えるので故障かもと思いましたが、地デジ放送の側の問題ということですね。
 音声が実際に途切れたりはしていないのですが気になりだすとついつい表示を見てしまいます。テレビに集中していれば問題ないことですけどね。

書込番号:15819030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

wireless設定について

2013/02/19 23:15(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

こんばんは。

今日届いたのでさっそく無線LANの設定を
始めましたが上手く繋がりません。

家のLANはWPA2-AESで7台機器がつながっています。
Key(パスワード)は63文字なのですが、
NP-H750の手動設定でKeyを入れようとすると
32文字までしか入らないようなのです。

同じ所で引っかかってる方いらっしゃいませんか?

書込番号:15789582

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/20 19:46(1年以上前)

 私も購入しましたが有線で接続がどうしてもできなくて仕方なく無線でつないでいる状態です。

 wi-fiのパスワードのSSIDは無線親機本体にシールで貼り付けされている場合がほとんどですが、そんなに長いのでしょうか?もしご自分で変更されているのでしたら短いパスワードに変える必要があるかもしれません。

書込番号:15792819

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/02/20 20:49(1年以上前)

レンタル屋さん

ご返信ありがとうございます。

家と逆ですね。
家は仕方ないので有線で繋いでいます。
有線ですと特に設定をいじることなく
余っていたイーサネットコンバータを介し
ルータとすんなりつながりました。
レンタル屋さんはルータを使用していますか?

無線の方はSSIDもKeyも既に7台で統一して
ルータにぶら下がっています。
NP-H750のために7台全部設定を変えるのは
手間がかかりますし、
wifiの仕様ではKeyは63文字まで
認められているので、仕様を守ってない方が
おかしいだろと言ったところです。

書込番号:15793092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/21 08:03(1年以上前)

POCHI5さん おはようございます。

TEACがパスワードの当の処理を端折っているのですかね。うちはNTT提供の光ブロードバンドルータのパスワードそのままで文字数が長くなかったのでリモコンでもポチポチできましたが、32文字も入力してエラーだったときの徒労感はお察しします(~_~;)

 ルーターがすぐ近くなので有線でスピードと安定性を優先させたかったのですが残念です。ほかのPS3やテレビは問題ないのですがよくわかりません。

書込番号:15795060

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/03/04 09:46(1年以上前)

ティアック株式会社AVお客様相談室に2度問い合わせました結果、以下の回答をいただきましたので掲載いたします。

【質問】
家のLANはWPA2-AESで7台機器がつながっています。 Key(パスワード)は63文字なのですが、 NP-H750の手動設定でKeyを入れようとすると 32文字までしか入らないようなのです。
ご確認お願いします。

【ご回答】 再度確認いたしましたところ、当方の勘違いでございました。大変申し訳ござい ません。 32文字までしか入力できないのは製品ファームウエアのバグであることが判明致 しました。 この度は間違ったご案内をしてしまい、大変申し訳ございませんでした深くお詫 び申し上げます。

早速、改善版ファームウェア作成を開始しておりますので、近々には完成する予 定でございます。 改善版ファームウエアが完成しましたらすぐにご案内させて頂きたいと存じます ので、今しばらく お待ち下さいませ。この度はご不便をお掛けしており大変申し訳ございません。

以上ではございますが、取り急ぎご案内申し上げます。 一旦失礼いたします。

この度は、お問い合せ誠にありがとうございました。

書込番号:15846763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/11 11:55(1年以上前)

) 32文字までしか入力できないのは製品ファームウエアのバグであることが判明致 しました

問題をきちんと認識して対応しようとする姿勢は好ましいね。それが当然なんだが、
バグも、当社の規定の範囲、
が、常套句の有名国産メーカもある。

TEACの爪の垢でも煎じて飲んで欲しい。

書込番号:16003433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 00:18(1年以上前)

S9267.10057.0 リリース
・一部のエンファシス処理されたCD再生時に音声が小さくなる 不具合を修正しました。
・電源のスタンバイ/ オン後に音質(BASS、TREBLE)の設定が ずれてしまう不具合を修正しました。
・デジタル入力周波数の表示が再生中に時々点滅する不具合を修 正しました。
・一部のワイヤレスセキュリティに使用されているパスワードの 文字数が足りなかった不具合を修正しました。
使用できる文字数 :ASCII文字の63文字
入力文字数 :64桁の16進数(256ビット)

バグ修正が入りましたね。
POCHI5さんと同じく64文字で構築してあるので、全部直すのには手間がかかるしどうしようかなと思っていたところ更新されたので購入に踏み切れそうです。

書込番号:16181762

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/05/30 22:48(1年以上前)

ちゃうらんさん

今晩は。

取り合えずファームウェアアップデートしてみました。
パスワードは63文字まで入るようになったのですが
やはり、繋がりませんでした。
取り急ぎ。

何か原因がわかったらお知らせします。

書込番号:16196941

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/05/31 21:21(1年以上前)

ちゃうらんさん
今晩は。

何回かwirelessのセキュリティ設定を試してみたところ
繋がる事もあるのですが、電源を切って再び入れると
繋がりませんでした。
セキュリティ設定は、WPA2-AES 63文字です。
ルーター(NEC WR8700N)には他の機器が7台ぶらさがっているので
ルーターとの相性が悪いのでしょうか。
wireless接続をお考えならお勧めしません。
家は有線で使って行こうと思います。



書込番号:16200156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 12:40(1年以上前)

POCHI5さん、こんにちは。
同じように繋がりません…

昨日届いたのでまずファームウェアアップデート。
登録一回目で繋がったのですが電源を切って再び入れると繋がらなくなります。
有線では大丈夫です。
偶然にも同じルーターですがこういうので相性というものがあるのですかねぇ…。

設置場所がケーブルを這わせるには難しい場所なので、モバイルルーター(WPA2-PSK 32文字では正常に繋がりました)を自分は使っていこうと思います。

書込番号:16202422

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/01 15:28(1年以上前)

ちゃうらんさん

こんにちは。

ちゃうらんさんも繋がりませんでしたか。
個体差ではないということですね。

今までの問い合わせの経緯があるので、
もう一度TEACのAVお客様相談室に
問い合わせてみました。
回答がありましたら、
またこちらに書き込みますね。


書込番号:16202942

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 18:23(1年以上前)

ちゃうらんさん

今晩は。

TEACさんに問い合わせつつ、
自分でも繋がらない原因を調べてみました。

どうもNP-H750は無線LANルーターで
SSIDステルス(隠蔽)機能が有効だと、
手動設定でSSIDを指定しても繋がらないようです。

家では無線LANルーターの設定で、
SSIDステルス機能を有効にしていたのですが、
一時的に無効にするとNP-H750のSSID手動設定で
AESの63文字keyでも繋がりました。
電源をOFFして再起動しても再び接続されました。

上記の現象をTEACさんに申し上げて、
対応を確認してもらっています。

ステルス対応はWiFi仕様ではオプションかな?
もしオプションだと対応してもらうのは
難しいかも知れないですね。

進展があればまたポストします。

書込番号:16237291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 23:07(1年以上前)

POCHI5さん、こんばんはです。

まさにそれでした。
無効にするとNP-H750を再度起動しても自動でつながるようになりました。

自分はステルスしなくても良いかなと思い、無効のままにしました。
検証ありがとうございました。

書込番号:16238537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6ΩのVictor ZERO 10F

2013/02/11 13:24(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

スレ主 -| RYO |-さん
クチコミ投稿数:53件 BlueTreeVisual 

当方、6ΩのVictor ZERO 10Fを所有しているのですが、このプリメインアンプの対応インピーダンスは4Ωと8Ωですよね?
もし6Ωのこのスピーカーを繋いだ場合は正常に使えるのでしょうか?
詳しい方、ご回答お願いします。

書込番号:15749302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/11 13:30(1年以上前)

こんにちは

4Ω〜8Ωの範囲で問題無く使用可能ですよ。
6Ωスピーカー、ノー問題です。

書込番号:15749343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -| RYO |-さん
クチコミ投稿数:53件 BlueTreeVisual 

2013/02/11 13:32(1年以上前)

その範囲でなら問題なく使えるのですか、ありがとうございます!!

書込番号:15749352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング