TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(1540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBDACの対抗馬

2015/06/14 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

PC→  A-H01 (USBDAC)  →スピーカー 
と接続する予定です。

USBDACの対抗馬としてソニーのUDA-1 がありますが
他におすすめはありますか?
価格は4万くらいが限界です。

http://kakaku.com/item/K0000580035/

また、スピーカーはZENSOR1を考えていますが
ほかにおすすめはありますか?
重低音を重視しています。
価格はできれば3万で抑えたいです。
ものによりますが。。

http://kakaku.com/item/K0000264759/

宜しくお願い致します。

書込番号:18872352

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/14 23:11(1年以上前)

AI-501やAX-501とかどうですか?
展示品がイロイロな所で売られています。4万円前後の所が多いです。
この機種よりはワンランク上ですから選択肢としては良いかと。新品もai-501なら四万円代前半で見かけることもあります。
ai-501を以前利用していましたが締まった感じの低音が出ますし、メントールメヌエットを駆動していましたが駆動力でも問題はありません。好みの傾向と合えば悪くない機種ですよ。

書込番号:18872414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2015/06/15 02:25(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
PC, A-H01, ONKYO D-112EXT, サブウーファーでPCオーディオやっているものです。

アンプの候補としては同じTEACのAI301も良いと思います。3万くらいです。使い勝手の部分ではA-H01より改善されています。DACチップが違いますから音質に差はあると思いますが大差ではないと思います。。

あとスピーカーは小型ブックシェルフでは重低音は厳しいですね。なので小型ブックシェルフ+サブウーファーの組み合わせをお勧めします。

小型ブックシェルフだけでは低音が物足りなかったらサブウーファーを追加購入という手順が良いと思います。A-H01やAI301ならサブウーファープリアウトもありますからONKYOやFostexなどから予算やサイズで選ぶと良いと思います。

小型ブックシェルフで重低音と言われるとお勧めは思い当たりません。

書込番号:18872836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/15 03:12(1年以上前)

おはようございます。
サブウーファーの追加が手っ取り早いかもしれませんね。

ソニーでしたら、オールインワンのMAP-S1もありますね。スピーカーは予算に応じてSS -HW1かSS -CS5。バランスが良い音だと思いますよ。
ではでは。

書込番号:18872882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/15 03:21(1年以上前)

こんばんは

USBDACの対抗馬ですか


では、これなど、いかがでしょうか


JBL GO
http://kakaku.com/search_results/JBL%20GO/?category=0001%2C0123


ちっちゃな、ポータブルスピーカーですが、音は無茶苦茶、良いですよ

Bluetooth接続で使ってますが、ケーブル接続の音となんら変わりません


さすがに、重低音は無理ですが、ジャズのベースの感じは出ていますし

ドラムなどは、生々しいですよね


音の浸透力はどうかと、部屋の端で、離れて(4.5畳で、2.5m位)聴いてみましたが

十分な音量でしたし


価格は、ハーマン公式通販サイトで、送料無料、代引き宅配手数料込みで、約5千円ですから、試してみてください

お好み(の音)に合えばよろしいですが(笑)



ちなみに、私のPCオーディオシステムは

PC用外付け光学ドライブ(1万円)(CD再生用) + ノートPC(5万円) + JBL GO(オレンジ)

ジャズの荒っぽさ、女性ボーカルの心地よさ、良く出ていると思います

メインシステムは、30cmウーファー3wayのJBL 4312A、を中心としたアナログレコード/CD再生システムですが

書込番号:18872886

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/15 06:18(1年以上前)

greenscashさん おはようございます。

DENON PMA-50 は評判いいのでは?
私も実物を見ましたがカッコ良かったですよ♪
http://s.kakaku.com/item/K0000724589/
チョット予算オーバーかもしれませんが、私なら絶対にコレ買っちゃうね♪

では では。

書込番号:18872985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/15 07:07(1年以上前)

>スピーカーはZENSOR1を考えていますが
>ほかにおすすめはありますか?
>重低音を重視しています。

重低音重視のSPというのは難しいですね。
サブウーファーの追加が良いかも知れませんね。

もう少し予算があれば以下も良いと思います。

JBL STUDIO230 
http://kakaku.com/item/K0000588939/

DALIセンソール3
http://kakaku.com/item/K0000566457/

この価格帯のブックシェルフSPでは低域は期待出来る機種です。
特にJBL230はこのクラスでは低域は良く出ると思います。

書込番号:18873044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/15 23:34(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました!

全般的なご回答として、ブックシェルフ型ではサブウーファーをつけるのが
良さそうですね!
アンプはこの商品か、少し予算をアップして上位機種を検討してみます。

少し予算オーバーですが、いいですね。
AX-501-B
http://kakaku.com/item/K0000578934/
AI-501DA-S
http://kakaku.com/item/K0000429496/

D-112EXT(B)も選択肢に加えます。
http://kakaku.com/item/K0000698738/

ZENSOR3 いいですねー
ZENSOR1の倍はしますが低音に魅力を感じますね!


AI-301DA-B 5千円程度で音が良くなるならいい選択になるかもですね^^
http://kakaku.com/item/K0000619739/

書込番号:18875576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2015/06/16 00:19(1年以上前)

スレ主さん

これ私の環境でのD-112EXTでのサブウーファー有無の比較音源なので良かったら参考にして下さい。イヤホンやヘッドホンで聴くと差がわかりやすいと思います。

https://youtu.be/td80PYCb5Is

ではでは。

書込番号:18875732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/16 01:11(1年以上前)

greenscashさん、こんばんは。

>少し予算オーバーですが、いいですね。
>AX-501-B
>http://kakaku.com/item/K0000578934/

AX-501は単なるステレオアンプですよ?
DACはついてないで、UD-501とXLR接続してセットで使うものです。
少しどころじゃない予算オーバーだと思いますが?

書込番号:18875833

ナイスクチコミ!1


スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 19:36(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん わざわざありがとうございます!
参考になります^^

blackbird1212さん
確かにUSBもDACも搭載していませんね(・_・;)
よく見ないとだめですね。
アンプのカテゴリでもPCメインの方と純粋なオーディオメインの方がいて
僕みたいな素人にわかりにくいですね^^

書込番号:18881107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACが32bit対応の意味を教えてください。

2015/05/08 08:11(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 isonomiaさん
クチコミ投稿数:23件

初心者で用語の意味がわかりません。

音源が16bit44.1k、24bit96k など基本的なことは理解したつもりですがDACが32bit処理という意味がわかりません。PMA-50はAdvanced AL32 Processingがありアナログ波形再現で32bitまで音源の精度を補正するのはわかります。ではAI-501DAのDACが32bit対応とはどのような意味があるのでしょうか?音源が32bitというのは聴いたことがありません。PMA-50のように音源の精度を補正して32bitまで上げるということですか?32bitのDACはAdvanced AL32 Processingと同じようなものなのでしょうか?

現在FOSTEX HP-A4というヘッドフォンアンプを使用しています。姉妹機のFOSTEX HPA3 HPA7 HPA8も32bitとあります。これも同じだと思いますが32bitの意味が解りません。

PMA-50を検討していましたが昨日ヨドバシカメラでAI-501DAをみてデザインも良く、値段もこなれていてこれもいいかなって思いました。PMA-50は人気がありそうなので比較してしまいます。DSDの再生はできないのはわかります。HPA4ではALACをリアルタイムDSD変換再生5.6MHzして聴いています。プリメインアンプを検討していてAI-501DAが良さそうに思えまいした。

DACが32bit対応の意味がわかればすっきりするのでよろしくお願いします。

書込番号:18756138

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/08 12:44(1年以上前)

こんにちは

こちらどうでしょう?http://pspunch.com/pd/article/bit_depth/

書込番号:18756566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/08 13:25(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

こっちもどうでしょう?
ただし、チップに関してはfloatと明示していない限りは基本的に整数しか扱えないはずです。

ソフト側で64bit倍精度浮動小数点処理などしているものもあります。
この手の物だとプレイヤーでボリュームを弄っても、極端まで絞らなければ音楽データーに影響しないという造りになっているものもあります。

書込番号:18756647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 isonomiaさん
クチコミ投稿数:23件

2015/05/08 18:50(1年以上前)

里いもさん りぴーさん

お返事ありがとうございます。32bitについての疑問が解けてきました。32bit-floatにするとより細かくダイナミックレンジを表現でき音量を小さくしても音の分解能が高くきれいに聴こえるということでしょうか。逆に大音量にしたら差が出ないという。僕の感覚的な臆見と真逆でした。音量を大きくした方が虫眼鏡で拡大したような感じで差がはっきりし音量を小さくしたら縮小したようで差があいまいになると思っていましたが逆なんですね。再生周波数帯域よりダイナミックレンジの分解能が高い方が音質に大きく影響するのですね。聴こえない周波数より聴こえる部分のダイナミックレンジが重要ということを学習しました。

32bit-floatの良さがわかりました。DACに32bitを謳う理由も理解できます。

ただわからないのは音源が32bit-floatではない場合どうなるのか。CD音源を32bit処理した場合どうなるのか?Advanced AL32 ProcessingのようにCD音源を補正するのですか?そうなると補正のチューニングによって音質が変わってくるのでしょうか?今回検討しているAI-501DAは32bitのDACであるとメーカー製品ページに書いてありましたので32bit-floatに補正されるということだと思います。そうなるとそういった補正はDENONのAdvanced AL32 Processingの技術と同じようなものなのでしょうか?

現在JRMC20を使っていますが音源が44.1kHz16bit2ch 内部44.1kHz64bit2chと表示されます。ASIOで出力すると44.1kHz32bit2chとなります。この場合はJRMC20で32bit-floatに変換されている。ただDAC(私の場合HP-A4)が32bitに対応していない場合32bit-floatで処理されるものなのでしょうか?あとJRMC20でリアルタイムDSD変換5.6Mで出力する場合は内部が64bit処理され、その補正され大きくなったデータがDSDで出力されているということでしょうか?

よくわからないのは32bit-floatに補正するという部分で、それは何らかの補正理論に基づいた共通な何かなのか、メーカー各社が独自の補正チューニングを行っているものなのか?もし共通な補正理論ならばDENONのAdvanced AL32 Processingの技術の独自性はないのでそれはないと思いますがでは32bitと謳っているのは各社メーカーが独自の補正チュー二ングを総称して言っているものなのでしょうか?

お返事いただきありがとうございました。かなり疑問が解けてきました。

書込番号:18757260

ナイスクチコミ!1


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/08 22:12(1年以上前)

私も聞きかじり程度なので、私がよく参考にしている方のページを読んだ方が確実かもしれません。

直接URlを貼るのはアレかもしれないので、Music TO GO! で検索してみてください。雑誌に寄稿などもしている方のようです。
長いですが面白い内容がたくさんあります。

恐ろしくザックリと言えば、
・計算には小数点が付きものなので浮動小数点が扱えないと小数点以下が切り捨てられ、正確にならない場合がある。
・24bitソースもボチボチで出てきている中、24bit処理しか出来ないDACだと音楽データに手を加えざるを得なくなる事もある(音量を弄る、イコライザー、DSP、アップサンプリングなどの計算を加えるような場合)。

のような感じでしょうか。自信はありません。

PCの場合は、プレイヤーによってデジタルフィルターのかけ方等、いろいろなパラメーターを弄れるものがありますが、AL32はそういうところをDENON的に「良い」と考える値でチューニングする機構なのではないかと推測してます。

書込番号:18757845

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力

2015/04/29 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

6畳で、家族を気にしながらの鑑賞で、コンポでバロック+ NewAge 主体にBGM として聴いていましたが、HiRes を視聴し、欲しくなりました。AI-501DAは、コスパもいいようで、Amazonの安い方、納期は少し遅いですが、を買いました。
現在、Marantz のCD Receiver M-CR603 で聴いています。これもそんなに古くないので、捨てるのも惜しい。
CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?
後、PCのサウンドカード501DAはどの程度影響するのでしょうか?使用中のPCのカードを変える意味はありますでしょうか?

書込番号:18729481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 11:24(1年以上前)

m-cr603と501daとのスピーカー出力の音質はどっちとも言えませんが、CDPとして使うには十分ではないでしょうか?
PCからはUSBでの接続が良いと思います。内蔵のサウンドカードよりも501のDACの方がPCの内部ノイズを拾わないからです。

書込番号:18729544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。
603はDigital出力端子がないのでAanlogueで501につながざるを得ず、この時に音質劣化が起きるかどうかが質問です。
PCから501へはモチ、USBにします。PCのサウンドカードの品質はあまり関係ないということでしょうか?

書込番号:18729682

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/29 12:45(1年以上前)

こんにちは。
マラコンのCD部はCD5004(だったかな?)と同等の
ものが使われてると聞いた事があります。

音質の良し悪しは、ご自身の判断が一番宜しいかと
思いますよ。
ではでは。

書込番号:18729787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 12:49(1年以上前)

サウンドカードは関係ないですね。USBはデータのまま出力しますから。
とりあえず、スピーカーには603と繋ぎかえて試してみたらどうでしょう?極端には変わらないかもしれませんが

書込番号:18729798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 13:10(1年以上前)

リズム&フルーツさん、達夫さん、ありがとうございました。
仰る通り聴いてみるのが一番でしょうね。
商品到着を待ちまーす。

書込番号:18729875

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/04/29 13:35(1年以上前)

このアンプは味付けが強いですので、マランツのコンポをそのまま使うのと、このアンプを通すのと比較すると傾向は大分違うと思います。
組み合わせるスピーカー次第だとは思いますので、好みだと思う方を使うのが良いかと思います。
PCからの接続はUSBより同軸か光デジタルがあるならそちらを勧めます。ノイズ面でもUSBよりは有利です。
ただし光デジタルは96khzが上限なのがネックですが。
USBは3.0に関係した不具合を見かけますので、2.0に繋いで利用した方が良いでしょうね。

書込番号:18729920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 15:20(1年以上前)

9832312eさん、
ありがとうございます。
マランツの音が気に入っていたので、USBDACを買った方が良かったとも思いましたが、アンプ単体購入も初めての経験で、遊んでみます。0PCにはUSB(2.0&3.0)とHDMIしかありません。USB2.0につなぎます。

書込番号:18730184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/29 16:51(1年以上前)

こんにちは

>CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では
>音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?

音質の変化はあると思います。ですが、良い悪いの問題ではなく
好みの範疇だと思います。というのもMC603はレシーバーの中でも
かなり良い出来だからです。

なので両方試されて楽しむのも良いと思います。別途CDプレーヤーは
必要無いかと思います。

書込番号:18730411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 22:17(1年以上前)

digital 信奉者ではないのですが、何か、analogueで繋ぐと音が悪くなると先入観がありました。
クリアーになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18731500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どっち?

2015/04/24 23:34(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

301は、メーカー欠品中のようですが売れすぎたのでしょうか?AI-501DAは7000円程度高くすぐ手に入りそうですが501は、価格差の価値はあるのでしょうか?生産再開まで待ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:18715581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/24 23:56(1年以上前)

AI-501を以前に利用していましたが、501シリーズではイマイチ人気がありませんが性能はあると思います。
私が購入した頃は倍位の価格でしたからね。そろそろ新機種が発売されるからの投げ売り状態でしょうが、性能は価格差7000円以上あると思います。
入門機種の301シリーズとミドルクラスの501ですからね、どこまで求めるかでしょうね。

書込番号:18715651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/25 01:48(1年以上前)

こんばんは。

価格的にはAI-501DAがずいぶんお求め安くなってきているのだと思いますね。
音やデザインなど好みがあるので必ずしも上位機種が良いと言い切れませんが、仮に未試聴で選ぶ、となったら個人的に7千円プラスの方を選んじゃうかなっと思います、、。

書込番号:18715875

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 06:22(1年以上前)

おはようございます。
Teacのアンプの利点は小型、高音質、デジタル、アナログと入力端子が揃ってる事、上を見なければ十分にこれ一台で楽しめるアンプという事ですかね。

たまに、ドライバーの不具合の書き込みがありますが(笑)。

余談ですが、私の使ってるH750もたたき売り、生産終了が早かったですね(笑)。
しかしながら、締まった力強い音は魅力です。
ではでは。

書込番号:18716084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 06:28(1年以上前)

質問でしたね、失礼しました。

レベルメーターで選らんでもいいと思いますよ。
視覚的要素も重要です。
ではでは。

書込番号:18716090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/25 12:51(1年以上前)

こんにちは

私なら7千円の差であればクオリティの高い501を買うと思います。

いくら良いUSB-DACを装備していても、アンプの性能が良い事に越した事
はありませんのでDACを使用した場合にも、アンプの質が良ければ更に音質
も生きてくると思います。

書込番号:18716986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/25 17:36(1年以上前)

佐門さん
はじめまして

アンプ部の違いが顕著ではないでしょうか?
AI-301DA:ICEpower
AI-501DA:ABLETEC ALC0180
音の出方自体にはあまり違いはなくAI-501DAの方が若干カッチリした音を出します。
価格的には2連指針式レベルメーターをどう取るかでその位の差は出てきますので、ここは佐門さんが今若干高くても欲しいかどうかという所有欲に関わってくるのかな?と思いますよ。

書込番号:18717619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 19:44(1年以上前)

こんばんは。
何やら301の新着レビューが気になりますね。

ポチらずに、店頭で確認・購入された方が宜しいかと
思います。
ではでは。

書込番号:18717952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/25 19:56(1年以上前)

皆様、ご助言有難うございます。
501にしたいと思います。
後、スピーカーですが、オンキヨーのD-112EXTかTEACのほうが相性がいいなら、S-300NEOをと考えていましたが、助言お願いします。
音楽好きですが、オーディオマニアではありません。

書込番号:18717975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/25 20:05(1年以上前)

音像定位はS-300NEO
サラウンドスピーカーとしてBGM的に使うのであればD-112EXT

書込番号:18717993

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 20:29(1年以上前)

個人的には、ジャズ、室内楽(オケはちょっと苦しいかな?)はS-300NEO、ロック、ポップスはD-112EXT
ですかね。

マニアでなくとも、スピーカーは自分の好みの音か
どうか分かりやすいと思いますよ。
お近くにお店があると良いのですが、機会があれば
ご試聴なさってみると宜しいと思います。
ではでは。

書込番号:18718072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/25 20:54(1年以上前)

こんばんは

両機とも良いSPですね。甲乙つけがたいので、
お好みでとしか言うのが難しいです。

私からはダリのセンソール1をお勧めしておきます。
この価格帯では人気のSPで、綺麗な音調で艶があり
音のキレも良く非常に良いSPです。

書込番号:18718159

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 21:15(1年以上前)

また、失礼します。
あれ、どうですかね。ビクターのウッドコーン。
機会があれば聴いてみて下さい。

では、おやすみなさい。

書込番号:18718240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/26 11:13(1年以上前)

スピーカーのご回答も、皆様有難うございました。
ヘッドフォンは幅広い試聴が出来る店があり、メチャ高い、マニア向けスピーカーも試聴できますが...
皆様のご助言、とても助かりました!!!

書込番号:18719957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 13:19(1年以上前)

購入致しました。GW明けの納期で、楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:18729898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W686S2を鳴らすにはパワー不足?

2015/04/18 00:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-S [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
現在このアンプを使用しており、スピーカーの買い替えを検討しています。
B&W686S2(8Ω メーカー推奨アンプ出力25W-100W)あたりはどうかと思っているのですが、
やはりパワー的に不足してしまうのでしょうか?
ZENSOR1やS-300NEOなどがふさわしいスペックなんでしょうか?

このようなアンプとスピーカーのグレード(?)の差が音質にどのような影響があるかがイマイチよくわかりません。
どなたかご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

ちなみに設置は卓上のPCサイド、部屋6畳、よく聴くジャンルはジャズ、ヴォーカル、R&B等です。

書込番号:18692019

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/18 00:52(1年以上前)

違う機種ですが、一つ上のグレードのAI-501を利用していました。
駆動力という点で考えるならブックシェルフなら、駆動力が不足するという事は殆どないでしょうね。
だだし好みに合うかは別の話ですね。
締まった感じで低音がやや出るイメージのアンプです。その辺が求める傾向なら良いかとは思います。
コンパクトであまり発熱もせずに、そこそこの駆動力もあるので、言うほど悪いアンプだとは思いませんね。
実際に試聴してみて確かめた方が良いですよ。家電量販店では比較的見かけるアンプですしね。

書込番号:18692052

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/18 06:04(1年以上前)

おはようございます。
下のグレードのTeac NP- H750を使用しています。
アナログアンプの括りで40w/ch 、6畳洋室で28cm
3way、プレーナー型、小型同軸2wayで聴いていますが、パワー的には十分です。

PCサイドでしたら、音質を重視された方が宜しいですかね?アンプとスピーカーの相性、ご自分が好きな音質か確認なさると良いと思いますよ。

書込番号:18692309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/18 06:56(1年以上前)

おはようございます。

このタイプのブックシェルフSPに対してパワー的
には全く問題ないと思います。

むしろ出音の方を気にされた方が良いと思います。
比較的タイトで高域が抜けるタイプです。

この音色の傾向が気に入れば組み合わせ的にも良い
のではないでしょうか。

書込番号:18692362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/18 09:16(1年以上前)

定格出力:15W/8Ωが気になるなら5Wもあれば音量は充分ですよ
あとは皆さんの言われるとおり音質が気に入るかどうかの問題ですね。

書込番号:18692635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/18 09:39(1年以上前)

ゆでめん66さん、こんにちは。

TEAC AI-301DA-Sで、B&W686S2、ZENSOR1、S-300NEOの何れでも「卓上のPCサイド、部屋6畳、よく聴くジャンルはジャズ、ヴォーカル、R&B等」でパワー的には全く心配ありませんので、気に入ったSPを選んで大丈夫です。

書込番号:18692709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/18 21:11(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
グレードというよりブックシェルフというサイズで考えるべきですね。
実際に聴いてみたいのですが、あいにく在住の県内にはそのような店舗がなく同一の組み合わせでは確認はできそうにないのですが、以前B&W686単独では試聴したことがあり、別のアンプでメインとして使用しているJBL4312Mk2とは全く違う美しいに感動した覚えがあります。
将来はメインのアンプにも使用できそうですし、B&W686S2の線で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18694430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/18 23:24(1年以上前)

こんばんは もう解決済みのようですが・・・

アンプのパワーが足りなくなって起こるのは

・ボリュームを上げても音が大きくならない。12時からフルにしても音がほとんど変化しないなどです。
・音が広がらない。音を遠くまで響かせることができず、こぢんまりとした音になる。

あとは限界領域で息切れすることなく正確な音を出し続けられるかというあたりが、本当にパワーがあるか問われるところになると思うのですが、そこまでいくといくらお金があっても足りません。

B&W686S2はインピーダンスも最低が5.2Ω(記憶不正確)と比較的に緩く、無理して低音を再生しにいっていないようなので、B&Wのほかの製品よりは鳴らし易いと思います。白でよければアバックのアウトレットで6万円というものがありますね。なぜかセンタースピーカーのカテゴリーになってますが、興味があれば覗いてみてください。白は海外では人気があるようです。

書込番号:18694977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/20 11:42(1年以上前)

こんにちは。

ワット数でいうところのパワーであれば十分だと思います、インピーダンスによりますが通常は1Wも使いません。
本当の駆動力とか相性はやはり実際に鳴らしてみないとわからないし、好みにもよります。
また、ショップの試聴室と自宅でも異なってきます。

じゃあ、どうすればいいのということになりますが、できるだけ試聴と詳しい人のアドバイス(ネットではなく)を受けるぐらいしか無いですね、最後は自分の決断です。

個人的にはこの組み合わせは極端なハズレでは無いと思いますがね。(直感ですが)

書込番号:18700039

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ハム音らしき「ブー」というノイズ

2015/01/16 05:16(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

初めての投稿です。どうぞよろしくお願いいたします。
購入後修理に出したにも関わらず解決できない案件があります。

私の購入した個体には、電源を入れた後すぐ、ハム音と思われる「ブー」というノイズが乗ります。
これはボリュームの位置に関係なく、また、使用場所や環境、スピーカー、ヘッドホン使用の別を問わず、一定の音量で小さく聞こえます。
初期不良と思い修理に出したところ、ティアック修理センターからは、「微小のノイズが出て」いることを認めた上で、「製品の性能」との説明があり、本件についての修理や製品交換などはしてもらえませんでした。

もし同じようなことを経験し、解決された方がありましたら、その対処法などについてお教えいただければありがたいです。

書込番号:18374680

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/19 14:53(1年以上前)

「ケーブル」は導体。 単に金属を細く延ばした物質。 増幅能力など ありません。

書込番号:18386040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/20 22:32(1年以上前)

mobi0163 さん、お返事ありがとうございます。

修理の際、電源ケーブルを含む全ての付属品を付けました。
アマゾンで購入したので、店頭での試聴はできませんが、自宅とは異なる場所、異なる機器で試聴するも状況は変わりませんでした。
現在のところ、どこからアースが取れるか、いまだ模索中です。

また新事実が…USB接続時のみ発生するのですが、PCからの音をしばらく聴いていると、断続的にかすれて聞こえる(言ってみれば、普通の声がハスキーに聞こえるようなもの)のです。

使用するケーブル、機器等は別途お知らせします。

書込番号:18390488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/20 22:55(1年以上前)

ステ★ファンさん、お返事ありがとうございます。

今回問題となっているノイズは、ホワイトノイズの類いではなく、特定の周波数で鳴り続け、しかも、ボリュームに依存しないものです。

ハム音らしきノイズ 、と言いましたが、アナログ的な「ブーン」という音というよりは、「ジー」という高速で途切れた音です。

しかも、この機種より安価なミニコンポでさえ、この音は聞こえないのに、ティアックは「製品の性能」として正常に動作していることを述べています。

そのため、高価なノイズカットトランスを購入してまで解決する気持ちになれないのが現状です。

修理または交換を確実にしてもらえるよう、新事実を含めて証拠を揃え、ティアックを説得することが必要な気がしてきました。

書込番号:18390573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/20 23:42(1年以上前)

せっかくどうもさん  こんばんは。  音はスピーカーやヘッドホンから聞こえるのですね?
内部のトランスや、コアなどネジの緩みに由来する雑音などではなく。

>私の購入した個体には、電源を入れた後すぐ、ハム音と思われる「ブー」というノイズが乗ります。
>これはボリュームの位置に関係なく、また、使用場所や環境、スピーカー、ヘッドホン使用の別を問わず、一定の音量で
>小さく聞こえます。

>ハム音らしきノイズ 、と言いましたが、アナログ的な「ブーン」という音というよりは、「ジー」という高速で途切れた音です。

ボリュームの位置に関係なく一定の音量でスピーカーやヘッドホンから小さく聞こえる とは 考えにくいです。

書込番号:18390744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 00:58(1年以上前)

ミントコーラさん、お返事ありがとうございます。

先の返答でも述べましたが、聞こえるノイズはホワイトノイズの類ではなく、本来音響機器としては普通ではないノイズが聞こえるのです。

本機は、無音時にノイズゲートが働き、音声入力があるとフェードインとともに解除されるよう設計されているようですが、ノイズゲート動作中であってもこのノイズは聞こえます。

本機とオンキヨーのミニコンポを同時に使用して、オンキヨーのミニコンポからそのノイズが聞こえないことを考えると、ティアックへ一度修理に出した上で、同社から正常動作を主張されても、私が所有する個体にはいまだ欠陥がある、という推測を拭い去れないでいます。

書込番号:18390904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 01:07(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさん、お返事ありがとうございます。

使用ケーブル等についてはまた後ほどお知らせします。

アースを取る場所は、BRDさんに教えていただいた方法で探索する考えでいますが、なかなか時間が取れず、皆さんにはご迷惑をお掛けしております。

書込番号:18390919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 03:05(1年以上前)

ユーザーの方々にお尋ねします。

1 電源投入後、音が出る状態になりかつ無音の時、ボリュームの位置に関わらず、スピーカーまたはヘッドホンからわずかでも何か聞こえますか?
2 1に同じ時、筐体を擦ると電気が通っているような振動を指先に感じますか?
3 電源切断時、「プチッ」という音が聞こえますか?

皆様の回答を参考にし、改めて修理依頼するか決めたいと思います。

書込番号:18391026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 03:14(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

私もそう思います。普通なら聞こえてはいけない音が聞こえている訳ですから、私のみならず、多くのオーディオファンにとっても、今までお話してきた症状はありえない話なのです。

しかし、メーカーが正常動作を主張するため、まずは皆様からご意見を拝聴しているところです。

ほとんど再修理依頼の方向へ固まってきた感があります。

書込番号:18391031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 03:20(1年以上前)

BRDさん、忘れていました。

そのとおり、ノイズはスピーカー、ヘッドホンのいずれからも聞こえます。

一度ノイズを録音し、波形を見た方が良さそうですね...。

書込番号:18391036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/21 07:08(1年以上前)

せっかくどうもさん 了解。

過去に自作アンプでハムが乗っている時、ACプラグを抜くと出なくなったのでACラインからではなく、自作アンプ内部の問題と切り分けていました。
 プラグ抜くと内部の直流電源はゼロボルトに低下します。その一秒間位の間に判断していました。

書込番号:18391181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 13:46(1年以上前)

再生するTEAC AI-301DAから聞こえるノイズ(ヘッドホン端子から録音)

製品紹介・使用例
TEAC AI-301DAから聞こえるノイズ(ヘッドホン端子から録音)

本機から聞こえるノイズをヘッドホン端子から録音し、その波形を見たものを映像にしたので、ご覧下さい。
果たして何ノイズなのか、分かる方あれば教えてください。

使用機器等は次のとおりです。
PC ZOTAC ZBOX CI302 nan9o
USB オヤイデ 1.0m d+USB class B/1.0
スピーカー YAMAHA NS-10MT
スピーカーケーブル Zonotone 6NSP-1100 Meister

書込番号:18391972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/21 14:06(1年以上前)

TEAC AI-301DAから聞こえるノイズ

すみません、PCの名称は

Zotac ZBOX CI320 nano

でした。

上記映像を画像にしたものもアップします。

書込番号:18392023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/01/27 02:50(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。

やはりこの個体は修理の余地があると思われるため、再修理を依頼したいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18410983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/02/17 20:54(1年以上前)

せっかくどうも さん

その後、修理は無事終了しましたでしょうか?

当方も、全く同様の現象に悩んでおり、このスレッドにたどり着きました。
電源投入直後はあまり気にならないのですが、3時間もすると「ジー」とい
う一定のノイズが、ボリュームの位置にかかわらずはっきりと聞こえます。

購入店に問い合わせると「それはおそらく故障でしょう」と言われました。
購入店に持っていくのは大変なので修理に出すか、もしかして自分の環境が
悪いのか、と考えていた所です。このスレッドを拝見し、環境はあまり関係
ないことがわかり、とても参考になりました。

もしまだこのスレッドをお読みで、修理の結果がわかるようでしたら、詳細
を知りたいと思いました。

書込番号:18488390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/02/19 22:25(1年以上前)

Linuxユーザーさん、こんばんは。
その後は業務多忙により、再修理依頼をしていません。
しかし、音や映像で証拠を集め、前回の修理では仕様として片付けられた部分について、しかるべく対応してもらおうと思っています。
進展があればこの場でお知らせします。

書込番号:18496144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/04/02 18:21(1年以上前)

>せっかくどうもさん
この度は、ご愁傷さまでした。
購入前からこちらの書き込みを拝見していました。
オーディオ機器において「ノイズ」が仕様であるなど言語道断です。
定価2000円程度のおもちゃを売っているのなら言い直られても仕方がないとも言えますけどね。

この様な「初期不良」の可能性があると懸念しながらも購入しました。
そして見事に「初期不良」にみまわれました。
販売店に「ノイズがある」と伝えると、二つ返事で「交換します」との事。
交換品において同症状が出た場合は、「もう一度交換or返品(返金)が可能」と神対応を約束。
AMAZONだと対応も違ったのでしょうか。

本体を撫でると指に振動が・・・とありましたが、
本体のヘアラインの凸凹をそう感じたものではありませんか?
当方のノイズは、ノイズ発生時にどこにどう触れようと挿そうと抜こうと全く変化がありません。
スピーカーへの出力が繋がった瞬間から「ジーーー」と鳴っています。

ともあれ、これを「正常動作」「仕様」とよく言えたものだ。
TEACがユーザーを馬鹿にする様な企業なら、もう二度と購入しないよ。
想像するに、せっかくどうもさんも相当やりあったんでしょうね・・・
その後どうなりましたでしょうか。

書込番号:18641377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/04/08 17:52(1年以上前)

ひで5150さん、こんにちは。
お持ちの個体にも同じような症状が出ているのですね。

アマゾンで購入した私は、直接TEACとメール等でやり取りし、個体を自分で送付して修理依頼をする必要があります。

最近、(1)これまでと同じノイズが聞こえていることに加え、(2)動画サイトを見ている間に音声がかすれたような音になること、(3)筐体を触ると電気が通る感じがすることを、(1)と(2)については証拠を提示した上で、2度目の修理依頼をメールでしたのですが、

(1)これが仕様であること
(2)省電力型パソコンでは負担が大きいので、"192000Hz, 24bit"を"44100Hz,24bit"等に設定することを推奨(i5 2500K搭載の高スペックPC(今となっては古いですが)でも同じ症状が出ることを確認したが、TEACには未報告)
(3)設計上そうなることがある

との回答がありました。

オーディオを趣味とする者と、オーディオ機器を設計、製造、販売をするメーカーとの間で、これほどの溝を感じたことはありませんでした。

このようなメーカーには、「こんなことがあってはお客様に申し訳ないから、必ず原因を突き止め、改善することで、お客様に満足してもらう」という心意気を持つ職人や趣味人がおり、その心意気に期待しましたが、残念ながら「出荷基準」範囲内ということで片付けられてしまいました。

この機種は音の出方が良いだけに、このような対応は非常に残念です。

メーカーが保証する「完動品」としてオークションに出品し、いずれは手放すことになると思います。

書込番号:18661209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/04/14 12:39(1年以上前)

>せっかくどうもさん

TEACの対応には目も当てられませんね。
恐らくですが、この手のプロジェクトには
プランナーのみで技術者などいないのでしょう。
寄って不具合があっても回路毎では診断出来ず、
各基盤の交換程度しか出来ないのでしょう。
車で言うところの「走る、曲がる、止まる」が出来ていれば許容範囲内。
最低なサポートです。
サポートが出来ないら出来ないなりに
交換や返品、原因究明はするべきだと思う。

当方は無事に交換品が到着したんですが、
やはりと言うか不具合の改善は見られませんでした。
販売店に返金を申し出まして、近日発送予定です。
この様なメーカーなので、梱包し直して新品として市場に出ることでしょう。

>メーカーが保証する「完動品」としてオークションに出品し、いずれは手放すことになると思います。
「音が出りゃそれでOK」って買ってくれるといいですね^^

書込番号:18680608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/04/14 13:04(1年以上前)

ひで5150さん、せっかくどうも(私の故郷の方言で「こんにちは」という意味です)。

返金してもらえるのは驚きです。でも、良かったですね。

TEACの関係者の方がご覧になっていれば、私だけでなく、普通では気にならないほどのノイズが聞こえるだけで悩み、悲しい気持ちになっているオーディオ愛好家がいることを理解し、愛好家の視点に立った対応をしてくれることを願います。それがあったからこそ、日本製品に対する信頼は、国内だけでなく、世界においても揺るぎないものとなったはずなのです。

その後アンプはデノンPMA-50、スピーカーはFluance SX6を購入し、一定の満足はしています。

書込番号:18680702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度1

2015/04/15 14:56(1年以上前)

せっかくどうもさん、せっかくどうもw

私は当機を4312Bに繋いでいたのですが、
PC部屋(6畳)では十二分に鳴らしてくれてました。
高音から低音まで透明感とスピード感を持ってシャキッと鳴っていました。
あのノイズがなければ・・・・と悔やまれます。

PMA-50ですね、私もそれに買い替えするところです。
電源関連の不具合があるようですが、大丈夫でしたか?
あと、ないとは思いますが「ジー」ノイズも気になってます。

現在システムで一定の満足を得ているとの事で何よりです。

私も早くこのモヤモヤ感から開放されたい・・・・

書込番号:18684276

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング