TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(1540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせはどんな感じですか?

2015/03/20 21:32(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 haru一番さん
クチコミ投稿数:24件

オーディオはよくわからないですけど、この組み合わせはどうなんでしょうか?
アンプ:TEAC A-H01-
スピーカ:ONKYO D-55EX(D)


教えてください

書込番号:18598840

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/20 21:42(1年以上前)

こんにちは

こちらの組み合わせでは、どちらも寒色系の音色なので、J-POPなどの女性ボーカルには合いますが、ジャズ系には合いにくいと思いますね。

書込番号:18598888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/03/20 21:53(1年以上前)

こんばんは

相性は良いと思いますよ。
キレの良いサウンドがお好みであれば期待出来ると思います。

価格的にもコスパは良いと思います。

書込番号:18598934

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/20 22:18(1年以上前)

こんばんは。ニアフィールドでしょうかね。小〜中音量でクリアな音質を楽しむ感じでしょうか。
ではでは。

書込番号:18599028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/22 23:08(1年以上前)

こんばんは。

合わせて3万円ぐらいとコストパフォーマンスは高いですね。ソース(音源)がCDPかPCのいずれでもシンプルで気軽に音楽を聴くシステムとして使えそうですね。

書込番号:18606154

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブル

2015/03/11 11:20(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-B [ブラック]

スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

DAC TEAC UD501,スピーカー DALI IKON2MK2でPCから主にフュージョン、ボーカル等を再生しています。最近になり、電源ケーブルを非メッキのシールドされたものにアンプ、DAC共に交換、壁コンセントも非メッキ、電源にアイソレーショントランス(100V仕様)にしたところ、音が硬くなってしました。
こう言う言い方がいいのかわかりませんが、
もう少し柔らかい音が聞こえるといいのですが。スピーカーケーブルで調整しようと思っています。以前電源用のAF (銅の単線)を15M
位から使い、少しずつカットして調整していくというようなことを聞いたことがありますが、他に何か方法がありますか?
誰かアドバイスをお願いします。

書込番号:18566736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/03/11 11:52(1年以上前)

すみません。電源用AE線(1.2mm)でした。

書込番号:18566817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/11 11:56(1年以上前)

今日は。


 私もUD-501を使っています。

 SPケーブルでアレコレ調節も宜しいとは思うのですが、先ずは元の状態に戻して

 「ノーマル」を把握された方が・・・・。

 非メッキ・アイソレーショントランスに交換すると「良い音」に変わるような

 錯覚も多分にあると個人的には思います。

 このままSPケーブルをあれこれ取り替え始めると「収集がつかなくなる」畏れ有りかと?

 色々な方法論が紹介されていますが、「その方には良い結果!」と言う事が。

 「音質が変わる」事を楽しまれるのか、「自分の好きな音」を求めるのか?

 切り分けていかないといわゆる「沼」に填る?

 そう言う楽しみ方も大いに有りですけどね。

書込番号:18566831

ナイスクチコミ!8


スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/03/11 12:10(1年以上前)

浜オヤジさん 早速のアドバイスありがとうございます。確かにいい音質というものは有ると思いますが、最終的には自分の好みというか?あまり専門的な事はわかりませんので、今の構成で色々と楽しんでやってみます。
何かありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:18566856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/11 12:15(1年以上前)

こんにちは

音が硬くなったと感じる理由は他にもあるかと思います、キレの良さというか、一音一音がくっきりになったこともあろうかと思います。
スレ主さんの場合は、電源の改良もあって、なおさらキレ傾向がよくなった結果ではないでしょうか?
過去の書き込みを見る限り、銀メッキ系はハイが強調される、メッキなしはローが豊かになる、スズメッキ系はその中間の感じを受けています。
柔らかさと低域強調には、太い線をなるべく短めに使うのがいいようです。
最大5.5スケアまで使った経験があります。

書込番号:18566869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/03/11 12:45(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。以前もアドバイスいただき、今回もありがとうございます。素人同然でしたが、少し何かいじって
見たかったもので。前の浜オヤジさんも言われたように基本、ノーマルをしっかり知って始めた方が良かったと思います。手持ちのケーブルで楽しんでやってみます。

書込番号:18566969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/11 13:13(1年以上前)

拝啓、今日は。少しだけお邪魔致します。

私も!、略"浜おやじ殿"と同じ観測を覚えました。
其処で幾つか問いです?、
@アンプ・SPの実働時間は?⇒多分?"アンプで1000時間位"、"SPだと1500時間位"は待た無い(慣らし)と?、本来のコンポのエイジィング効果が実感出来て意無いかも知れませんよ?。当然変化の過程も確認実感出来て意無い可能性も有りますし?。

ASP側の設置調整は?⇒私も20年前だと、ケーブル類を多少弄りましたが?(笑)、効果の割に出費が嵩むだけでして!(ため息)、最近は専らセッティングの調整が殆どです!。100均・ホームセンターでチビっと買っては!SP設置面をゴソゴソ弄って(調整)して居る位ですが!。数万円単位の出費も疲れる物ですから?。(笑)

B現在の裸特性(基本的音質)の確認把握は出来てますか?⇒正しく"浜おやじ殿"の言葉道理の意味ですが?、大丈夫でしょうか?。「着せ替えを楽しむ前に?素肌の確認を!」、泥沼地獄(アクセサリーコレクター)は?端目には少し痛く想えてしまんですよねぇ〜!。(涙)

少し押し付けで?失礼致しました。ご自愛下さいませ!。


悪しからず、敬具。

書込番号:18567070

ナイスクチコミ!3


spike2013さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/11 13:20(1年以上前)

こんにちは。

価格コムのケーブル・オタクたちの変な評判にのっかてはいけませんよ。
音が変わる、変わらないの議論もありますが 変わるにしても 何故なのか、どうやったら良くなるなんてことさえ はっきりしていないんです。
あえて自分で体験したいという好奇心は悪いことではないとは思いますが。

馬鹿にするわけではないのですが ましてやそのクラスに高いケーブル使うこと自体ナンセンスです。
そんなことにお金を使うなら 新しいアルバムでも買って 聴いて楽しみましょう。

ちなみに、もしかしたら もとのケーブルにもどしても アレッとなるかもです、そんなもんなんです。(たとえ何十万円のケーブルだとしても)

同じセットで いちばん変化するのはスピーカーのスタンドと設置位置だと思います。

書込番号:18567092

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/11 14:46(1年以上前)

のっかるのもよし、のっからないのもよし。
しかしナンセンスと決めつける証拠はどこにもありません。
オーデオは所詮趣味、ケーブル交換もその中の一部、本人が変化を楽しむことに、異論をはさむこと自体趣味を理解できない方とお見受けします。

書込番号:18567271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/11 15:37(1年以上前)

こんにちは

一言だけ


里いもさん、がんばれ!


ちなみに、私のスピーカーセッティングは、「ラフ」、です(爆

でわ、でわ

書込番号:18567375

ナイスクチコミ!0


spike2013さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/11 15:52(1年以上前)

そうですよ、でも、これは異論ではなく意見です、やめたほうというのも意見だし、強要しているわけではないので あとはスレ主さんが判断するだけですよ。
なぜ、そんなにむきになるのでしょうか、ケーブルが売れないと困るとか????


書込番号:18567402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/11 18:23(1年以上前)

電気的な意味では銀は銅より抵抗が低いから、銀メッキの銅線は銅のみよりは反応がリニアで長さによる影響が有りそうな気はします。

ベルデン8460や8470などの安い銀メッキケーブルで長さによる違いを試されるのが良いんじゃないですかね。2m,4m,1mで比較とか。違いがわからなければスピーカーケーブル選びは深入りしない方が良い気がします。

スズに関してはワザワザ銅より抵抗の高い素材を使用してる意味がわかりませんね。反応が鈍りそうですよね。酸化防止とかですかね?

私見です。

書込番号:18567767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/11 20:26(1年以上前)

おやおや、ベルデン8460や8470が銀メッキとは、初めてお聞きします、銀は高価な金属ですから、200円/m程度で売れないことが少し考えると分かるはずですが。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
抵抗値が高いとかの問題ではありません、スピーカーの逆起電力の吸収もケーブルの大切な役目ですから。

書込番号:18568156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/11 20:46(1年以上前)

申し訳ない。知ったかぶり情報でしたね。
やっぱり詳しくない部分は調子に乗らん方が良いと実感しました。

私のコメントはスルーして下さい。BELDENのこの2種も錫メッキ線材ですね。
失礼しました。

里いもさん。ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん。すみませんでした。

書込番号:18568232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/03/11 21:14(1年以上前)

 「音が硬くなった」とのことですが、ならばトピ主さんは具体的にどういう電源ケーブルをお使いなのでしょうか。「非メッキ」と書かれているだけで、型番は示されていませんよね。

 そして、今使用中のスピーカーケーブルとラインケーブルは何でしょうか。

 また、スピーカーはどういうセッティングをされているのですか?

 もうちょっと状況を詳しく開示しなければ、有用なレスは付きにくいと思います。よろしくどうぞ。

書込番号:18568322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/11 21:16(1年以上前)

オタクたちに質問してるのであって否定する意見も合ってよいでしょうが、オタクたちは回答するたちばであって証明する立場ではありません。
そういう趣旨で分かって質問をされているはずです。

ここでは否定される方が証明を行うのが筋でしょうが、オタクたちの方が
寛大なのでよかったですね。

それともケーブルが売れたら困るんですかね

なぜか良くなると思い込んでる変わらない派ばかりですが、ここに集うケーブル交換派は悪くなった事も体験されているはずです。

私も数万どぶに捨てたと思っていたケーブルが、機器を変えて試してみたらプラス補正された経験があります。

ちなみにカットするやり方では私の耳ではわかりませんでした。

書込番号:18568333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/03/11 21:30(1年以上前)

>なぜ、そんなにむきになるのでしょうか、ケーブルが売れないと困るとか????

ケーブルが売れると困るとか????


書込番号:18568396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/11 22:25(1年以上前)

電源ケーブルやコンセントに手を出す場合は、
1度にいろいろ変えちゃうとなにが原因でどう変わったのかわけわからなくなりますよ
まずは全部ノーマルに戻して、それから1つずつ交換しながら変化を感じ取ってみて下さい

書込番号:18568611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spike2013さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 11:17(1年以上前)

なるほど、うまい返し方だねー、納得。
あとは御本人さんの自由でしょうね。

書込番号:18569923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種に合う、FMチューナーについて

2015/03/01 05:53(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
この機種に合うサイズのFMチューナーを探しております。
よろしくお願いします。

書込番号:18529819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/01 06:51(1年以上前)

FMチューナー自体現行製品は少ないです、メジャーなメーカーではYAMAHA TS-500程度でしょうか。

ぴったりなサイズはなかなか見つからないでしょうけど、サイズを合わせるなら中古から探すことになりそうです。

書込番号:18529877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:05(1年以上前)

おはようございます

コンパクトなFMチューナーですか

中古ですら、入手難しいでしょう(苦笑


思いつくのは、20年前の、デンオン製でしょうか

TU-7.5S
http://www.denon.jp/jp/museum/products/tu75s.html


いつの物か、知りませんが

デノン TU-201SA
http://www.denon.jp/jp/product/CompactSystems/Presta/PRESTATU201SA


中古ですが、フルサイズでも、薄型では、ダメでしょうか?

トリオ KT-7X
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-85825-36677-00/

ケンウッド KT-1010F
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/

パイオニア F-515
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86213-38748-00/


高性能チューナーのオススメです(笑

パイオニア F-777
http://www.hifido.co.jp/KW/G0107--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86340-39554-00/



最後に

荒技ですが、DENONのチューナー・アンプのヘッドホン端子と、TEACのアンプを接続して、チューナーとして使用

デノン チューナー・アンプ  DRA-F109
http://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/fseries/draf109


こんなところでしょうか

書込番号:18529898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 07:34(1年以上前)

昔は高級・高音質なFM・AMチューナーが存在しましたね。
FM専用アンテナも存在しました。(今もある事はあるけど、使っている人は皆無)
15年ほど前に高音質なチューナーを買った記憶があります。
SN比88dBとか、選択比XXとか。セパレーションXXdBとか、歪率X%とか。

私も調べてみて愕然。今はチューナーを売ってません。。。。。需要が無いって事ですね。
今はFM波を直接受信して高音質な音楽を聴く人は少なくなっています。
エアチェック・・・・FMレコパルとか38とか懐かしい。
今FMを聴く人はカーラジオで聴くか、ポータブルラジオで聴くか。

今はネットラジオが主流になり、FMチューナーが売れなくなりました。

ヨドバシカメラだと3種類中、在庫が潤沢にあるのは1種類!!!
http://www.yodobashi.com/FM-AM%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/ct/43032_500000000000000212/

価格コムだと2種類、そのうち1つはさっきの1種類!!
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4

ちゃんとしたFMチューナーを買っても、付属のT型アンテナを部屋の中に貼って
チューナーに接続するのではチューナーを買う意味はありません。

わざわざFM専用アンテナを「外に」設置しないと思うのですが。

今はラジコやネットラジオ局、それも高音質ラジオ局を受信するネットラジオが主流です。

ネットラジオ・ネットワークオーディオプレーヤーを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:18529954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/01 07:51(1年以上前)

こんにちは

FMレコパルですか

愛読してました(笑


こちらは、愛機でした(笑

ケンウッド KT-1100D
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1100d.html

合わせて、八木アンテナの、8素子FMアンテナ建ててましたね


FMエアチェックが盛んだったのは、30年も昔(遠い目

書込番号:18529991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/03/01 08:43(1年以上前)

ヤフオク若しくは中古オーディオ店でhttp://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/Tuners/tu1500aeを買う。

FM補完放送に対応しているのだ。

書込番号:18530120

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/03/01 09:24(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、中古を探すしかないみたいですね・・・・
時間をかけて、ゆっくり探してみます。

書込番号:18530244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2015/03/01 09:54(1年以上前)

色が合いませんがテクニクスのST-C01がデザイン的とサイズ的にはぴったりだと思います。雰囲気が合います。
性能的には劣りますが、ダイキャスト製のごついつくりです。

書込番号:18530349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/01 10:41(1年以上前)

SONY ICD-UX544F

KENWOOD KT-2020

今日は。


 解決済みのようですが、今でもFMチューナーでFM放送をたまに聞きます。

 (ポンコツのKENWOOD・KT-2020と言うチューナーですが・・写真2)

 岐阜在住ですが以前は東京に住んでおり放送局も沢山ありましたが・・・・。

 どのような番組を聞きたいかわかりませんが「選択肢」は地方になるほど少ないです。

 ある程度高音質で!となれば現行品では2−3種類しかありませんから選ぶのも大変。

 中古品も「ピンキリ」ですからご注意のほどを。

 皆さん、既にアドバイスされていますが「地方ほど・高音質を狙うほど」、専用の

 アンテナを立てる必要があります。

 そう言った事でなく、気分転換・BGM的に聞くのならば「FMチューナー内蔵ICレコーダー」

 を買ってAUXへ入力する程度でも宜しいのでは?

 これならば1万円程度ですしアンテナなど面倒もありませんけどね。

書込番号:18530514

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UD-301-Sとの併用

2015/02/22 13:44(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

いつも初心者の恥ずかしい質問で申し訳ありません。
現在、このアンプを使っておりますが、UD-301-Sとの併用で、ヘッドフォンで聞いた場合、音質や音の広がりとかが変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18505745

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/22 14:05(1年以上前)

以前にud-501とai-501の組み合わせで利用していましたが、その時の経験で考えるとai-501単体の利用に比べるとud-501を組み合わせるとスピーカー環境では大きな差を感じましたが、ヘッドホン出力に関してはさほど向上を感じませんでした。
teacの製品は機能がついていてもおまけ程度のものが多いため、ud-501はdac、ai-501はアンプ、ha-501はヘッドホンアンプという位置付けです。301も同様でしょう。
ud-501とai-501のヘッドホン出力だとai-501の方が若干良いと言う感じでした。
ヘッドホン出力を向上させたいなら、ヘッドホンアンプの追加の方が良いかなと思います。ud-301はdacという位置付けなので、ヘッドホン出力を重視したヘッドホンアンプの複合機を選んだ方が良いかなと思いますね。

書込番号:18505821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/22 14:57(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
ローマ字の大文字入力はシフトキー押しながらです。

書込番号:18506007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/22 18:58(1年以上前)

Apple68さん、こんばんは。

結論から言ってヘッドフォンのみのご使用で且つUD-301を導入されるなら、敢えてアンプのAI-301DAを併用する意味はなさそうです。

AI-301DAの機能はあくまでスピーカーを駆動するためのアンプで、そこに(デジタルアンプと言うこともあり)D/Aコンバーターが付いていると考えた方が良いと思います。

一方、UD-301の主たる機能であるD/Aコンバーターの性能はアンプのAI-301DAのD/Aコンバーター部より優れています。実際にUD-301ではAI-301DAに搭載しているD/Aコンバーターを2個分搭載しているようです。また、UD-301ではヘッドフォンアンプとして左右独立した回路構成を採用しているそうです。

このことからソースからUD-301を通してヘッドフォンで聴く方が、AI-301DAを通すより音質や音の広がりの向上と言った点で少しは期待は持てると思います。ただ、ご質問の「併用」という趣旨について、それぞれの音質の差を楽しむのであればアリですが、両者を直列つなぎするようなイメージなら、音質向上にはつながらないです。

書込番号:18506917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/02/23 08:03(1年以上前)

のらぽん さん、ありがとうございます。
AI-301DA-Sは、スピーカーをならすために使い、iMac等でヘッドフォンで聴く場合、UD-301を通してヘッドフォンで聴く方が良いということですか?

書込番号:18508955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/23 20:47(1年以上前)

>AI-301DA-Sは、スピーカーをならすために使い、iMac等でヘッドフォンで聴く場合、
>UD-301を通してヘッドフォンで聴く方が良いということですか?
もし、UD-301を導入されるなら上記の方法が良いと思いますね。ではでは。

書込番号:18510841

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源コード

2015/02/19 08:46(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-B [ブラック]

スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

最近になってまたオーディオに興味を持ち、
PCオーディオ、ハイレゾ等私の若い頃には
聞いたことも無かったのですが、手探りで
このアンプに行きつきました。DACは同じく
UD-501、スピーカーはDALI IKON2MK2という構成にしました。本題ですが、電源コードを少しグレードの高いものに変えようと思うのですが、アドバイスを頂けませんか?
2本必要と思いますので予算としてはトータル3万円位を考えています。おススメはありますか?よろしくお願いします。

書込番号:18493735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 08:58(1年以上前)

おはようございます

電源ケーブルですか?

アクロリンクなど、いかがでしょうか?

http://www.acrolink.jp/products/7n_p4020_3_pc_ms_m.html



>PCオーディオ、ハイレゾ等私の若い頃には聞いたことも無かったのですが、

アナログレコードは、元祖ハイレゾ、ですよ(笑

アナログのほうが、波形が滑らか、聴感上も、滑らか

DSDが、アナログに近ずいてますでしょうか
クラシック向きな、デジタルですね

書込番号:18493767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/02/19 09:13(1年以上前)

 御予算が2本で3万円ならば、以下のようなネット通販業者扱いのもので十分ではないでしょうか(実は、私も使っています ^^;)。
http://procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12

 それと、ケーブル換装による効果の多寡は各リスナーによって違います。「替えてみたけど大して音質が向上しなかった」という結果も考えられますから、そのあたりは了承してください。

書込番号:18493801

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/19 09:59(1年以上前)

こんにちは。アンプがTeac NP-H750、電源ケーブルがkojo Medusa ks-0を使用してます。
ケーブルは価格よりもしっかりした作りの印象ですし、音は力強い感じが個人的はします。
ご参考までに。

書込番号:18493909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/19 10:59(1年以上前)

こんにちは

電源ケーブルのおすすめはLUXMANです、1本15000円ですが、きめ細かく力強くなることでしょう。
詳しくは、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=16514433/

書込番号:18494061

ナイスクチコミ!4


スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/02/19 11:00(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん、
元副会長さん、
達夫さん、はじめまして。早速のアドバイス
ありがとうございます。大変参考になります。おススメいただいた中から決めようと思います。田舎なもので、アンプにせよスピーカーにせよ現物を確認して購入することがなかなかできません。体験された方からのアドバイスを参考に購入しています。またいろいろと教えて下さい。失礼します。

書込番号:18494065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/02/19 11:05(1年以上前)

里いもさん今回もよろしくお願いします。
早速のアドバイスをいただきありがとうございます。またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18494081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/19 11:32(1年以上前)

ケーブルもそうですが、電源の極性合わせたり接地工事したりという所でも変化は出ますよ。1つの参考にどうぞ。

書込番号:18494137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/19 12:26(1年以上前)

堅苦しい音なので、オヤイデなんかで味付けも良さそうかも?

2本同時に同じの買ったりしては後悔しますよ
1本かって、アンプ、DACで聞き比べて
次の方向性見つけてから、もう1本を探さないと、今より最悪とか十分ありえますよ

書込番号:18494257

ナイスクチコミ!6


スレ主 kabojiさん
クチコミ投稿数:51件

2015/02/19 12:59(1年以上前)

リズム&フルーツさんありがとうございます。スピーカーケーブルをオヤイデで購入したので早速サイトからいろいろ見たのですが、予算内でおススメはありますか?
Musa47さんありがとうございます。
そうですよね。まず1本から試さないとダメ。私がいつも焦ってしまって。

書込番号:18494373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/19 15:50(1年以上前)

拝啓、今日は。
流れを拝見注せて頂き、幾つか気に為る処が有り敢えて逆らう様な意見ですが?送ります。

@コンポ自体の実働時間は?⇒特にスピーカー等は"1200時間位"はエィジィング時間が必要ですが?取れてますか?。

Aスピーカーの設置・配置の状態は?⇒当然この部分が疎かだと?、ケーブル・電源以前の問題ですが?、如何でしょうか!。

Bそもそも?ご不満点は何ですか?(一番の判ら無い点です)⇒良くマニア達(アクセサリーの収集家達)の間の会話に出る、ケーブル毎の音色違いですが?、勿論違いは有りますが、何れだけの人が聞き分けられるか?出費分の効果を享受出来るかが?、心配です。私の持論は!、先ず設置配置を追い込んで?から、最後の最後迄やり尽くしてから、電源関係を弄るのが!、一番効果的だと想うのですが?。
電源関係は?、パワーケーブルの問題以上に、家庭内部配線・他の家電品からの干渉問題・ご近所からの干渉等、上流を診ると?切りが在りませんので!、単純に電源ケーブルだけで?好転するとは想え無いのですがね〜?。

勿論あくまでも此は?、私の持論です。
参考に為りますやら?。(笑)

お手間取らせまして、失礼しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:18494794

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2015/02/15 14:26(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

ipone5sとブルートースで、つないで聴けるでしょうか?
つなげなかった方がいらっしゃるようですが、atpxでは、つながらないけど、
違う形式で、認識して、つながり鳴らすことができますか?

書込番号:18479483

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/15 16:12(1年以上前)

AI-301DAのBluetooth対応プロファイル

対応プロファイル aptX®、A2DP、AVRCP

iphoneのBluetooth対応プロファイル

http://support.apple.com/ja-jp/HT3647


A2DP、AVRCPなら、つながります。

書込番号:18479806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/02/15 18:12(1年以上前)

mobi0163様

早々に、教えてくださいましてありがとうございました。
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:18480222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング