このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年1月4日 14:34 | |
| 0 | 3 | 2023年12月21日 06:52 | |
| 10 | 4 | 2023年5月31日 21:03 | |
| 0 | 1 | 2023年2月25日 13:56 | |
| 10 | 2 | 2023年2月20日 22:49 | |
| 2 | 2 | 2022年5月23日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]
よろしくおねがいします。
こちらで皆さんのご回答をいただき、さっそく以下を注文しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25570149/#tab
アンプ:AI-303-S
仕様:https://teac.jp/jp/product/ai-303/spec
スピーカー:イクリプス TD307MK3(2つ)
PC用途:ゲーム、音楽/動画視聴(YouTubeやNetflixなど)
当初、PC(光デジタル端子がない)とはUSBでつなごうと思っていましたが、
USBを余らせておけばスマホ等とも便利につなげられるのではと考えました。
さらにPC机の配置を考えていたのですが、そばにあるPS5とも繋げられるのではと思いました。
そこで、AI-303-Sを中心に以下のように考えましたが優先度的に妥当でしょうか?
@PC:HDMIで接続(PCにHDMIが二つあるのでモニタとは別のクチから音声出力用にAI-303-Sと接続)
仕様をみるとUSBの方がPCMの対応周波数幅?が多いのでUSBのほうがよいのでしょうか?
APS5:USB-DDCというものがあるらしく、それで光デジタルまたは同軸デジタルで接続
AI-303-Sの仕様にRCAピン端子 × 1とあるので。COAXIALというのがそれなのかな。。
一般的に光デジタルより同軸デジタルのほうがよさそう。
BUSBは何かのために余らせておく(type-Cケーブルを刺していつでもスマホ等でつかえるようにしておく
※@でHDMIよりUSBが有利でしたら最優先でPCとUSBを接続したいです
あと気になるのはヘッドホン出力ですが、ヘッドホンは複数所持しており、抜き差しによる劣化や破損が心配ですが対処はありますか?
・Etymotic ER-4B
・A40 TRヘッドセット + MIXAMP PRO TR
↑このMIXAMP PRO TRは上記の組み合わせ、特にPS5との接続に役立ちますか?特に配信などはしませんので不要?
細かすぎますがよろしくお願いいたします。
1点
>(ё)さん
このアンプのHDMI端子は、ARC/eARC対応テレビとの接続用となっているので、PCとの接続はできないかもしれません。
https://teac.jp/jp/product/ai-303/faq
Q Blu-rayプレーヤーのHDMI端子と接続して、直接再生できますか?
A AI-303のHDMI端子は 、ARC(Audio Return Channel)または eARC(Enhanced Audio Return Channel)に対応するテレビの HDMI(ARC)端子専用となっているため、テレビ以外の機器とHDMI接続は出来ません。
また、対応する信号は2chのPCM信号のみとなり、5.1chやドルビーデジタル等の信号には対応しておりませんので、必ずテレビ側の出力を2chのPCMに設定してご使用ください。
書込番号:25570991
![]()
1点
>あさとちんさん
お調べ頂きありがとうございます。FAQにあったのですね。。失礼いたしました。
ちょうどHDMIの音声について調べていて、ARCはHDMI音声用の規格らしいとか、この記事でHDMIの音声強化について読んでいたところでした。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/20/news024_2.html
結果としてAI-303-SのHDMIではPCからの音声入力に使えないようなので必然的に@はUSBということが確定ですね。
テレビがそばにないのでAI-303-SのHDMIは使い道がなさそうです。
PCとのUSB接続はエレコムのDH-AC10というオーディオ用USBケーブルを購入しようと思います。
ヘッドホン出力のグランドセパレート接続はよくわかりませんでした。
バランス接続という言葉を事前に聞いていたのですがそれとも違うようで。。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/728540.html
あとは、PS5からUSBで出力した音声を取り込むために
・USB-DDCをどれにするか
→FX-AUDIO- FX-D03J+ GAME edition
・同軸デジタルケーブル
→AmazonにあるANNNWZZD 同軸デジタルケーブル
・スピーカーケーブル
→AmazonにあるAmazonベーシック スピーカーケーブルワイヤー0.9mを2組
余った角形光デジタル端子はすぐそばにあるAmazon Fire TV CubeのHDMIから分岐させてみようとか妄想中です。
書込番号:25571142
1点
>(ё)さん
こんばんは
本機のHDMIはテレビのHDMI入力に繋いで、ARCでテレビのチューナー音声をアンプに返して再生するためのものです。
PCのHDMIは出力ですからARCに対応しませんので、PCの音声をHDMIで本機に伝送するのは無理です。
本機にHDMI入力があればPCのHDMI出力を繋ぐことは可能ですが、ないので無理です。
やるならPCのHDMIから音声分離アダプタでも介して光デジタルで本機に入力する等でしょうが、うまくいくかは、やってみないと何とも言えません。
書込番号:25571143 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
PCのHDMIから変換という手もありましたね。PS5で同じことをやろうとしているのに思いつきませんでした。
今回はUSBケーブルを新調したのでこのままいきたいと思います。
PS5からのUSB-DDCや同軸デジタルケーブル、TD307MK3へのスピーカーケーブルも注文したので
今回はこれでクローズさせていただきます。ありがとうございました。
購入したケーブル間違えてないといいなぁ。最初同軸デジタルケーブルをアナログのと区別つかなかったです。
書込番号:25571219
1点
>最初同軸デジタルケーブルをアナログのと区別つかなかったです。
音質的にどうなんだ?ってのは置いておくとして、アナログのピンケーブルを同軸デジタルケーブルとして利用もできますよ。
書込番号:25571560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホを臨時で繋ぎたいときは、Bluetoothで接続できますよ。
書込番号:25571848
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]
【困っているポイント】
正直困ってはないですが、
ps5をUSBにて接続を試しましたが、
ps5がai303を認識しませんでした。
(aーcケーブル、cーcケーブルを試しました)
テレビへはHDMI接続のため、
ps5側で、音声出力をテレビ(HDMI)にすれば音声は出力されています。
【利用環境や状況】
同じケーブルを携帯に繋げば、再生できました。
(Youtube、c-cのケーブル)
【質問内容、その他コメント】
基本的にオーディオについて知識不足のため、
間に何か挟めば可能なのか、
単純にps5の出力が対応していないのか、など
理由が知りたいです。
お手隙の際に、ご教授お願いします。
書込番号:25554077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS5はUSB Audio Class(UAC)1.0のみ対応しているので、PS5のUSB端子から音声出力したい場合には、UAC1.0に対応しているUSB DACが必要になります。
https://amzn.asia/d/6Uhm2JT
またはリンク先のような変換アダプタを利用するか。
書込番号:25554154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
アンプ側がUSB2.0対応?のため下位互換性があると思ってました。
そもそもps5が、2.0を認識しないということ?
この認識であってますでしょうか?
光デジタルへ変換試します。
ありがとうございます。
書込番号:25554199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そもそもps5が、2.0を認識しないということ?
そうです。
一部のUSB DAC/ポタアンではUAC2.0とUAC1.0を切り替えられるモデルが存在します。
書込番号:25554305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]
リビングオーディオのアンプの置き換えでこちらの商品かマランツのM-CR612を検討しています。
利便性向上が主な目的なのですが、音質向上も図れればと思っています。
マランツは視聴済ですが、こちらはまともな視聴環境でなかったので比較ができていません。
音質面ではどちらがおすすめでしょうか?
現状のシステム
アンプ: OnkyoのA5VL
スピーカー: B&W 607S2AE
プレイヤー: @TV、AiMac
本機の場合は@HDMI接続、AUSB接続
マランツの場合は@光接続、Aairplay接続またはDDCから同軸接続【スピーカーとはバイアンプ接続】
を考えています。
書込番号:25280918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
2台を比較して聴いたことはありませんが、用途から見てAI-303の方が良いのではないでしょうか。
両機は同価格帯ですが、スレ主さんが必要とする機能(DAC+アンプ)に限定すれば、AI-303の方が遥かにコストが掛かっています。
将来的にもCDPやストリーマーが必要ないということであれば、AI-303一択だと思いますが、どうでしょう。
書込番号:25281142
![]()
3点
>bebezさん
コメントありがとうございます。
やはり音質は単品コンポが有利というところでしょうか。マランツ機は評判もよく、視聴した感じでも良かったので比較対象としていました。
CDはあればたまに使うと思いますが、メインはMacなのでなくても問題ないです。ストリーマー機能は魅力には感じていますが、こちらもTVやMacからの再生で代用できるのでそこまでではないです。
本機はレビューが少ないため判断が難しいのですが、現状のA5VLからは音質アップが望めそうでしょうか?あまり変わらない程度なら良しと考えていますが、トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。
書込番号:25281203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時には買いたいときもあるさん
>ストリーマー機能は魅力には感じています
>トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。
スペース的な制限がないのであれば、マランツのNR1200はいかがですが。
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
機能的にはM-CR612からCDPを省いてHDMI対応したというものですが、単品コンポとしての評価は高いです。
発売当初に比べ希望小売価格はかなり上がりましたが、実売価格は結構抑えられています。
スレ主さんの用途に対しては、PCとUSB接続できないのがネックですが、airplay接続またはDDCから同軸接続で構わないのであれば、良い選択かもしれません。
書込番号:25281351
0点
>bebezさん
サイズについて記載していなかったのですが、設置スペースの関係で今回は小型のアンプを選んでおりました。
本機の視聴ができる所をもう少し探してみます。
元々こちらが本命でしたので、納得した上で購入を判断したいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25282089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/S [シルバー]
>mh415さん
こんにちは
城下の機種は1ビット系ということで、魅力的ですね。どのような違いがあるのか分かりませんが、
貸し出しもできないようなので、電話で問い合わせるかでしょう。
書込番号:25158212
![]()
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]
【使いたい環境や用途】
パソコン環境
【重視するポイント】
DAC
音切れ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
主にスピーカーですが、ヘッドホンも同様に、USBDACとして使用する場合、無音時から再生する時に先頭がフェードインするかしないいか、を教えて下さい。その他の接続もお願いいたします。
コンマ数秒でもストレスに感じます
書込番号:25147928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ayμさん
保有していますので回答させていただきます。
>無音時から再生する時に先頭がフェードインするかしないか
状況によって1から2秒程度の無音時間が発生します。
AI-301 にも存在したスリープ機能によるもので、入力が無い(リモコンのDISPLAYを押しても入力インジケータが点灯しない状態。無音状態とは異なる)状態が3分間以上続いた場合スリープモードになり、入力が有った際に自動復帰します。ただ自動復帰時に1から2秒程度の無音時間が有るため、スレ主さんは恐らく気になるのではないでしょうか。
さらに無入力状態が30分間経過するとスタンバイ状態になり、この状態だと電源を再投入しなければ入力が有っても復帰しません。スタンバイへの自動移行は設定で切ることが出来ますが、スリープへの移行は切ることが出来ません(実際に試してみました)。
ですので電源投入から3分間以上の無入力時間を作らないようにすれば、気になる無音時間は生まれなくなりますが、それが難しい場合はご期待にそえないと思います。
参考:
https://teac.jp/jp/product/ai-303/download
https://www.phileweb.com/review/article/201408/15/1305_3.html
書込番号:25151583
![]()
4点
>あいまいもこもこさん 回答ありがとうございます。
やはりメーカーは常に音を出しているTV環境を推しているわけで、
PC環境は想定してないように思います。たまに使う音楽鑑賞用でしょうね
RCA接続でもいいですが、やはりデジタル接続が望ましいです。
あまり期待してないですが、スリープ問題は今後のアップデートしだいと行ったところでしょうか・・・
私の環境では向いていないようでした
書込番号:25151822
1点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/B [ブラック]
オートパワーオフのスタンバイ状態で
USB入力時または、デジタル入力時でスタンバイ状態になった状態で、ペアリングしたスマホのBluetoothで起動接続できるでしょうか?
スタンバイ前の入力と違う入力で入力の自動切り替え起動が可能でしょうか?
取説等をDLして見ましたが、わかりませんでした。
1点
>曽兄さん
こんにちは
デジタル入力をテレビと接続しテレビの電源に連動してオン・オフでき、リモコン学習機能によりテレビのリモコンでアンプの音量をコントロールできる。
とありますので、デジタル入力による電源ONは できるようですが、
BTからの電源ONは できないように思えますね。
書込番号:24754056
1点
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
Bluetoothからの起動接続ができないのは残念です。
書込番号:24759055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






