このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2020年3月16日 12:23 | |
| 4 | 6 | 2020年1月20日 21:27 | |
| 51 | 9 | 2019年12月5日 09:23 | |
| 6 | 5 | 2019年8月31日 07:23 | |
| 8 | 8 | 2019年8月27日 12:45 | |
| 6 | 4 | 2019年6月5日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII
はじめまして。
店頭で中古で10000で売ってるのを見つけ、買おうか悩んでいます。というのもリモコンがないんです。
本体のみで全ての操作は可能でしょうか?
書込番号:23287350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ビーニー帽さん
こんにちは。
メーカーホームページから取扱説明書をダウンロードできます。
私が見たところではアンプの機能は本体で操作可能と思いましたが、ご自身でお確かめになることをお勧めします。
リモコンは、CDプレーヤー(CD-P650)もコントロールできるようで、CDプレーヤー操作用のボタンも付いているようです。
https://teac.jp/jp/product/a-r630mkii/download
書込番号:23287636
3点
>DELTA PLUSさん
わざわざ調べてくださりありがとうございます!問題ないようなので購入したいと思います。
書込番号:23287808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
恐らく故障と思われますが、もし解決方法をご存じの方が居れば教えていただけますでしょうか。
症状:当機のスピーカー出力にて再生中に音が突然途切れます。その後の復旧は電源を切り時間経過で一時的に復旧します。入力も全て試しましたが全入力で発生します。
補足としてボリュームを最大にすると微妙にですが音が出ています。(再生中の音声と判別は出来ますがラジオより酷い音でほぼノイズ)
また、症状発生中でもヘッドホン出力は問題なく動作しています。
電源ケーブルやコンセントの変更も試しましたが効果無しでした。
解決法をご存じの方が居ましたらご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
1点
>6めぐみん9さん
ヘッドホン出力に問題がなくて、スピーカー出力だけ起こるなら、アンプの異常かスピーカーの異常ですね。
そこの切り分けが必要です。
書込番号:23180783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
記載忘れですが、スピーカーの変更も試してみましたが、同症状の為アンプ側の問題と判断しました。
書込番号:23180795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6めぐみん9 さん
こんばんは。
爆裂魔法の使い過ぎが原因ですかね...ゴホン、失礼!冗談です。
それだけ確認済みでしたら、
十中八九故障でしょうから、メーカーにアンプを修理見積りに出し、
修理金額に納得出来たら修理をお願いして、思ったより高い金額なら買い換える。
の二者択一しかないかと...
書込番号:23180845
![]()
1点
>レオの黄金聖闘士さん
魔力切れで音が出ないみたいデース…。
やはり故障ですかね。1度Rだけ音が出なくなりその際は購入店舗の保証で修理出来たので修理に出しましたがそれから約1年程でまた故障とは…。
買い替えも視野に検討したいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23180877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>6めぐみん9さん
そこまで確認できているなら、メーカー送りにするしかないですね。
書込番号:23181084
0点
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
修理依頼もしくは買い替えを検討したいと思います。
書込番号:23181157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
>youranjiannanshan さん
こんばんは。
所有されているアンプとの相性というより、
御自身の好みと聴かれる音楽との相性なので、比較試聴してみるのが一番だと思いますが、
「PD-301より安い」「クラシックメイン」との条件でしたら選択肢は少ないので、
マランツ「CD5005」
この価格帯で5kgの筐体と同軸デジタル出力があるので、
「AI-301DA」の内臓DACとの音の違いが愉しめて良いかと...
書込番号:23087138
8点
>youranjiannanshanさん こんにちは
お書きのクラスでも中々いいものがあります、おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
それと同じTEACもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000827289_K0001023516_K0000913607_K0000240666&pd_ctg=2049
PD-10Eは価格からは想定できない緻密でしっかりした音が特徴です。
ケンブリッジは中国製ですが、イギリスでの設計で、音楽そのものを十分に楽しめる音が特徴です。
お好きなデザインでお選びください。
書込番号:23087156
2点
>youranjiannanshanさん
こんばんは
PD-301 最安値34492円 で検討すると、
やはり、DACを楽しみたいと言う観点で
DENON DCD−50(同軸)30400円
同じく DCD−600NE(光)31371円あたりでしょうか。
DENON DNP−800NEを光出力で聴いておりますが、
音造りとしては、素直な傾向で癖が無く、聴きやすくいです。
また内蔵DACとの違いも、TEACと楽しめて一考できると思います。
書込番号:23087261
![]()
8点
>youranjiannanshanさん
パイオニア、香港系投資ファンドの経営支配下に…10年以上“経営危機常態化”企業の末路
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26329.html
製品自体はメリハリがあり、DENONよりパンチが効いている音造りですが、
上記理由により未だ不安定な模様なため、候補にあげませんでした。
最終判断は、youranjiannanshanさんが試聴なさって決められれば良いかと思います。
以上 参考までに どうぞ。
書込番号:23087442
6点
相性というのは、サイズを考慮はされないのでしょうか。
サイズがコンパクトで安価と言うことであれば「INTEC C-755」が選択肢に成り得ると思われます。
サイズにこだわらないのであれば、デジタル出力を搭載して安価な、下記のモデルから選んで頂ければ良いと思います。
DCD-755RE
CD5005
CD-P650-R
C-7030
音質の相性はお好みなので、試聴して頂くのが良いと思います。
書込番号:23087455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本の音響機器メーカーは外国の傘下になってるところは沢山あります。
Luxman 多分香港、マランツかってはアメリカ、ONKYO受入れ検討中、など、それは会社運営上の問題であり、商品の品質や保証とは
関係ないことです。
むしろ、日本の技術を世界が認めて投資してくださることに意義があると思います。
誰も、価値のない企業へ投資はしないでしょう。
書込番号:23087480
2点
>お書きのクラスでも中々いいものがあります、おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
それと同じTEACもあります。
おすすめは3メーカーですが、こちら以外は合わない、という判断でしょうか。
いい加減な妄想からでなければ、他を外した理由がある筈です、youranjiannanshanさん、他の方も参考にする可能性がありますので確認をおすすめします。
勿論、他を含め全ての機器をアンプ、スピーカーや環境も考慮し確認済みの方が、上記以外はスレ主様にとって、なかなか良くない機器と記された訳ですから。
個人的にはメーカーの想定した(PD-301の)音に慣れて、次の選択を考えるという手段も良い気がします。
書込番号:23087542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。→試聴のおすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
いも氏は試聴を付けておけばいいのでは
書込番号:23088061
5点
昨日投稿してから、初めてMyページを開き、大変びっくりしました!!!もちろん、いろんな意味で。
まず、心より本当に、本当に皆様のご意見、ご提案を感謝いたします。
HI-FI音響が大好きですが、まだまだ初心者なので、皆様の書き込みにたくさんの知識が溢れていると思います。
これから、しっかり勉強させていただきます。
>すいらむおさん
ご意見ありがとうございます。初心者としてはやはりメーカーのPD-301の音を選んだら無難ですね!
>里いもさん
>YS-2さん
>satoakichanさん
三名様の議論も面白かったです!白熱化になる場面もありますが、やはり議論は議論で、仲が悪くならないようお祈りいたします!
再度、心より皆様の書き込みを感謝いたします!
書込番号:23088317
6点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
初めてアンプを買おうと思ってます。
PCで使おうと思い、色々調べたらAI-301DA-SPかヤマハA-S501がいいと思ったのですが、
メリット、デメリット、どちらが良いか等ありましたらアドバイスお願いします。
0点
>高コスパさん
おはようございます。
PCでご使用と言う事は、PCの近く机に置かれる予定なのですよね。
両方ともに 特にヤマハ(フルサイズ)は思ったより大きいですよ。
私もPC用でアンプ使ってましたが、おきばしょが・・・で今はケンウッドのKANA7に変えてしまいました。
置き場所なんて余裕よ〜であればスルー下さい・
書込番号:22886240
2点
>高コスパさん
アンプは音を聞く道具なので、どういう音を聞きたいかが一番ですね。
直接聞いてみるのが良いのですが、今まで気に入ったアンプがあるなら、機種名を書けばどちらが近いかアドバイスが出るでしょう。
PCと直接接続するなら、AI-301DAはUSB入力やBluetooth機能があるので便利です。
A-S501はデジタル入力しかありませんから、デジタル出力のないPCでは音質が望めません。
書込番号:22886258
1点
スピーカーは何処に置かれるのでしょうか。
デスクトップならモニターの両脇、ノートPCならその斜め後方という感じでしょうか。
そうなれると、ニアフィールドでの利用なので、小型スピーカーですよね。
例えば、下記のスピーカーであればアンプを内蔵しており、PCとはUSB接続が可能なのでお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000415558/
既にスピーカーの機種が決まっているのであれば、USB接続可能な「AI-301DA-SP」ですね。
「A-S501」はPCに光や同軸のデジタル出力端子が無いと接続が出来ません。
書込番号:22887462
![]()
0点
>高コスパさん
アンプが内蔵されたアクティブスピーカーにされるなら、お若い方のようなのでBOSEのほうがいいかな? と思い蛇足を加えます。以下の製品、おすすめです。
https://kakaku.com/item/01702210650/
BOSEというと「低音」のイメージが強いですが、この製品は(低音はもちろん)中高音も透き通っており解像度が高くクオリティが高いです。価格もこなれていますし。
私も10年くらい前(?)に、PC用のアンプ内蔵スピーカーを探して東京中のショップを何軒も試聴して歩いたのですが、そのときダントツで音がよかったのが、上にあげた本機でした。また単に音がいいだけでなく、立体的な空間表現もバツグンです。
なお、もしスピーカーがすでに決まっておられるなら、ゴメンナサイ。
書込番号:22888505
3点
皆様ご助言ありがとうございました。
光がPCになかったのでAI-301DAにしたいと思います。
ちなみに、スピーカーはケンウッドのLS-NA7を予定です。
机は横100、奥60で一番端に置く予定です.。
BOSEも考えたのですがヘットホンも使うので端子があるプリメインアンプに選択肢を絞りました。
書込番号:22890229
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
昔懐かしい「VH7PC」を使って来ましたが、不調のため、乗り換えを検討中です。
当方、PCオーディオには疎く、アンプがどうのとかいう知識もありません。
VH7PCから乗り換えられる機器を探していて、この「AI-301DA-SP」にたどり着きました。
この機器を購入した場合、PCのUSB端子と、この機器のUSB端子を繋げば、
Windows7〜Windows10の環境で、この機器から音を出すことが可能でしょうか?
(サウンドデバイスとして、ドライバを入れれば動作する?)
また、この機器は、前面にヘッドホン端子があり、背面にはスピーカーケーブルの端子が
あるようです。VH7PCは、ヘッドホンを差すと音はヘッドホンから出て、ヘッドホンを抜くと
音はスピーカーから出るのですが、このような動作が可能でしょうか。
以上、ド素人質問で恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。
(ちなみにスピーカーも、手頃な小型の物を購入する予定です。)
1点
>ken1roさん
こちらからドライバを入手してインストールすることで、WindowsPCからの再生ができます。
取扱説明書等もダウンロードできます。
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/download
ヘッドホン端子の動作は説明がありません。
スピーカーオンオフのスイッチはありませんから、ヘッドホンプラグの抜き差しと連動でしょう。
書込番号:22877369
![]()
3点
>ken1roさん こんにちは、
懐かしいSotec PCとケンウッドがコラボしたPC-Audio のはしりでしたね。
301DAとのUSB接続でも、Windows7〜Windows10の環境でドライバーをTEACのページからDLすることで可能と思います。
スピーカーも継続してお使い頂けると思いますが、CDプレヤーはVH7PCのものをお使いになられますか。
また、301DAのヘッドフォンの差し込みによるスピーカーとの切り替えは、お書きの通りかと思います。
書込番号:22877500
0点
>あさとちんさん、里いもさん
ご助言ありがとうございました。
Win7以降、VH7PCが、やれドライバの署名だの面倒なことになってきたので、
そろそろとは思っていたのですが、似たような操作感が実現できそうな
本品にしようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22878249
0点
>里いもさん
スピーカーですが、別のものを検討しようと思っております。
ヘッドホン視聴が多いので、さほど高級品でなくていいと思っておりますが、
なんとなく(笑)、スピーカーケーブルで接続するものを考えようかなと。
当初、ディスプレイ横に置きたいと思ったのですが、そうなるとスピーカーケーブルで
接続するモデルがなさそうです。
大きさを我慢してスピーカーケーブルのモデルにするか、
利便性重視でBOSEなどの独自ケーブルのモデルにするか、悩んでおります。
書込番号:22878254
1点
>ken1roさん
>やれドライバの署名だの面倒なこと
現在、DENONはじめ、数社のDACを使ってますが、どれも署名は不要ですね。
書込番号:22878269
0点
AI-301DAにはAWG8の太さのケーブルまで入る大型のターミナルが付いていますね。
片側5M以内でしたら、Belden 8470などおすすめです、スズメッキされていて高い音まですっきり出してくれます。
250円/M程度で希望の長さでネットで売られています。
書込番号:22878451
0点
>ken1roさん
>Win7以降、VH7PCが、やれドライバの署名だの面倒なことになってきたので、
VH7PCは昔使ってましたが、Windows標準のドライバでも音は出せたと思います。
CD音質なら、専用ドライバ不要のサウンドデバイスは多いですね。
書込番号:22878754
2点
>里いもさん
ケーブルのアドバイスありがとうございました。
スピーカー、DARIのOberonあたりで考えているもので、ケーブルも参考にさせて頂きます。
>あさとちんさん
今までwin7環境で、普通に音が出ていたのですが、windowsupdateの関係か、音が出なくなりました。
その後、復旧しましたが、かれこれ10年以上経過しているので、いい機会だし、win10に
するのとあわせて、USB音源も刷新を考えた次第です。
やっぱりいろいろ自分で悩むより、ここで相談して正解でした。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:22882557
1点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
ことらの製品のバージョンはカタログによるとBluetooth V2.1+EDR との事ですが、最近のものは5.0との説明もWikipediaにも書かれています。
主な使い方はBluetoothによるiPhoneからの出力を受信して本器で聞くことを想定していますが、このBluetoothのバージョンは問題にはならないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点
音楽接続用のコーデック(手順)は、そもそも、Bluetooth 2.1+EDRで運用されています。
したがって、かりに5.0同士の機器であっても、2.1でつながりますから、問題ありません。
https://news.mynavi.jp/article/20171103-iphone_why/
ちなみに、数字が大きくなれば、自動的に良くなる、ということではありません。
速度を落としてバッテリの持ちを良くするとか、逆に、速度を優先してバッテリを犠牲にするとかといった、用途の違いです。
Bluetooth4がついていれば、ヘッドフォンのようなつなげた機器のバッテリ容量が分かりますが、ここでは関係ないですね。
長期的には、古いバージョンは廃止の方向に向かっていますが、5年10年といった単位の話ですし、古い機器との互換性も維持されるでしょう。
とくに気にする必要はありません。
書込番号:22714373
![]()
4点
>値段タイチョさん
こんにちは。
私はiPhone7ですが。
この機種はブルートゥース機能の規格のSBCかAACに対応してます。AACの方が音質は良いようです。アップル社のiPhoneはAACです。
ご提案ですが
iPhoneをお持ちで無線LANルーターある場合なら、アップル社の規格のエアープレイ(Wifi)対応機種の方が音質がよいし、受信範囲も広いです。ぜひご検討して下さい。
書込番号:22714574
![]()
1点
>P577Ph2mさん
Bluetoothのバージョンについて質問以外にも及んだ内容で返信いただきありがとうございます。
運用となるベースのバージョンがそもそも重要と言う事を今回よくわかりました。
これからの製品選びにも活用して行きたいと思います。
>cantakeさん
Bluetooth以外の提案で返信いただきありがとうございます。
エアープレイ(Wifi)対応機種の検討と言う事で選択肢が非常に幅広くなりました。
AI-301DA-SP勿論良い製品ですのでプラス同価格帯のパオニアSX-S30も視野に入れて見ようと思います。
上記お二方には本当に脱帽です。
お二方、これに限らず今後もご投稿よろしくお願いします。
価格.comのクチコミ掲示板は素晴らしく今後も活用したいと思います。
書込番号:22715487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





