TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(1540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
175

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2019/05/09 00:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:364件

こんばんは。
長らく使用中のONKYOのA-5VL から
こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。

現在の環境はMacBookPro から光デジタルケーブルでアンプに繋いでaudirvanaを使用して音楽を聞いております。
スピーカーはB&W CM1です。

テレビのオンオフ切り替えが、連動出来るのが魅力ですが普通にCDを取り込んだ音楽を再生する位でしたら音質の変化は感じられますでしょうか?

恐らく。。。。。的な感じで結構ですのでご教示頂ければ助かります!

書込番号:22654377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/09 06:33(1年以上前)

ランペイジさん、こんにちは。

>ONKYOのA-5VL から
>こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。

A-5VLは8万円の製品ですから、グレードダウンになってしまうのでは?
もちろん「音は変わる」でしょうが、それがスレ主さんの「好みの方向に」変わるかどうかはわかりません。
いずれにしろ、客観的な音質はグレードダウンすると思いますよ。

書込番号:22654541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2019/05/09 12:37(1年以上前)

>Dyna-udia様
ご返信ありがとうございます。

発売時期が新しいので技術の進化に期待して価格が下がっても音質は上ってるのかな⁉
と淡い期待を込めておりました汗

スピーカーの交換も視野に入れて検討していきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22654993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2019/04/10 21:35(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

LS-NA7のスピーカーはこのアンプにつないでもいけますか?

書込番号:22593058

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 21:42(1年以上前)

>mh415さん 何度も書きますが、数多くの過去スレの処理がなされておりません。
もう少し真面目にスレ立てお願いします。

書込番号:22593080

ナイスクチコミ!7


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 12:18(1年以上前)

あなた様には聞いてございませんから悪しからずに。

書込番号:22594107

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 AI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度4

2019/04/11 21:43(1年以上前)

>mh415さん
こんばんは^^

LS-NA7の定格インピーダンスは6Ω、
AI-301DA-SPのスピーカー適合インピーダンスは4Ω〜8Ω
なので繋いでも大丈夫です。

皆さんそれぞれご予定があることだし、四六時中ここのサイトをチェックしているわけではありませんので、スレ主さんのペースで返事をすればOKですよ^^
また、解決済み処理はスレ主さんご自身の問題が解決した段階でやればOKです。
グッドアンサー漁り目的で間違った不真面目な回答を至る所でしまくっている有名な人がスレ主さんのペースを考えずに結果を急がせるケースがあるようですが、気にする必要はありませんよ^^

書込番号:22595335

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:46(1年以上前)

色々なことを色々なところに聞いていますが
このアンプでを選びました、スピーカーはヤマハのBP200です
ありがとうございました

書込番号:22595516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いいたします。

PCの新調に便乗して現在の4000円程の貧弱なPCスピーカーから脱却をと考え、色々と調べた結果こちらの製品を選ぼうと考えて
おります。
理由は予算的にこの辺りが限度と言う事(予算はスピーカーも合わせ50000円まで)、新しいPCのマザボは音声出力がライン出力しか備えていない事に対してUSBで接続できると言う事。

さて、表題のにあります通り合わせるスピーカーについてなのですが、今の所DENONのSC-M40なんかが価格も手頃で評判も上々ですし良いかなと思っております。
初めは少々予算オーバーになりますがDALIのZENSOR1等も検討しました。
しかしながら、PC作業中のBGMで小〜中音量メインで耳までの距離がざっと図ったところで60cm程しかとれずかなりの近距離リスニングとなる事を考えるとZENSOR1でもちょっとオーバーかなと却下となりました。

ちなみに設置はPCデスクに御影石のオーディオボードを敷き、インシュレーターを噛ませて設置します(何故そんな物を持っていると言うツッコミは無しで!)

そこで質問なのですがSC-M40と同程度のグレードの物でこんな物もあるよ!っと言ったお薦めのスピーカーがありましたら是非教えて下さい。
音楽のジャンルはクラシックからメタルまで何でも聴きますが、その中でもよく聴くのはクラシック(オケ、ヴァイオリン、ピアノ)
Jazzヴォーカル(女性中心)後は80年代〜90年代のJPopやRockです。ZARDや徳永英明さんが大好きです。

この手の物はいくら人に良いと言われたり薦められたところで必ずしも本人の好みの音=高音質とはならないのでこの様な質問はナンセンスなのかもしれませんが有識者の方のご意見、アドバイスを是非いただきたく投稿させていただきました。

よろしければご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:22271874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/22 23:28(1年以上前)

>NZL_30mlさん
ニアフィールドでは…小型な物にはなってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000954687/
こちらなど。

書込番号:22272239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 00:15(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
回答いただきありがとうございます。

P804-S・・・ほう・・・これはなかなか・・。
評価はこのサイトでも某通販サイトでもレビュー数こそ少ないですがほぼ満場一致で満点ですね。
バスレフポートが底面!これ大事です。
実はバスレフポートが背面の物だとデスクの向かいが壁で尚且、距離もあまり取れないのでちょっと心配ではあったのです。

いや〜これは良い物を教えていただきました。一気に気持ちが傾きました。

アンプも同社のPC200USB-HRにしちゃおうかしら・・・。 ・・・流石にそれだとアンプが弱いでしょうか?
ご存知とは思いますが一応貼っておきます。
https://store.fostex.jp/shopdetail/000000000103/amp_acc/page1/order/

よろしければこの件についてもご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22272350

ナイスクチコミ!1


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 01:45(1年以上前)

連投失礼します。

リズム&フルーツさんからのご提案を受け、スピーカーにはP804-Sに固まりそうです。

アンプの方ですが本気でPC200USBーHRにしようかと思い始めています。
P804ーSにはパワーも十分みたいです。
なかにはJBLの4343と言うスピーカーに使用していると言う目を疑うようなレビューも・・・。ホントかしら。
私は4343とはどんなスピーカーか知らなかったのですが、調べてみてコーヒー吹きそうになりました。

話がそれましたが・・・・
これはよくある評論家の視聴レビューで使われていた接続法なのですが
PC100USB-HRをDACとし同じくフォステクスのパワーアンプであるAP20dを挟むと言う物。
PC→PC100USB-HR→AP20d→P804-S。

PC200USB-HR2は背面の端子がスピーカーケーブル端子なので直でスピーカーですが、PC100USBーHR2(ただのHRは生産終了の模様)の方は端子がRCAなのでAP20dのRCAと繋ぎスピーカー端子からスピーカーです。

PC200USB-HR2単体よりもPC100USB-HR2にしてAP20dを挟む方が良いのでしょうか?
後者のほうが4000円程安く済むのですが、限られた予算で少しでも(と言っても違いが分からなければ意味ないですが。当たり前ですね。)良くしたいので気になっております。

書込番号:22272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/24 00:25(1年以上前)

>NZL_30mlさん
お返事遅くなりました。
PC200USB-hrと804の組み合わせ、良さそうですね。
100USB-hr2で使うなら単機能アンプにこだわる事もできますが…「真空管アンプで聞きたい!」とか言わない限りはあまり変わらないと思います。

書込番号:22274974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/24 10:09(1年以上前)

YAMAHAのNS-BP200はどうですか?ちょっと奥行きが長いけど、安い割にいい音ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=U7L9_ZPHEVE

以下のようなブログもあった。

https://enzogarden.exblog.jp/20906215/

書込番号:22275537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 14:09(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

>お返事遅くなりました。
いえいえ、とんでもありません。お忙しい中有難うございます。

そうなんです、PC200USB-HRはデザインも気に入っていますし、デスクもスッキリで良いかなと。
P804-Sもこのシリーズの最上位機種なのですが、このシリーズは下位機種も含めてホント評判が良いのです。

あれからまた色々とネットを漁りましたが、もうこの組み合わせでいいじゃないかと気持ちが固まりつつあります。
(そう自分に言い聞かせている)

>tohoho3さん

こちらも高級感あってイイですねー。価格もP804-Sの半額程ですが評価も上々のようです。
ちょっとこれについても調べてみますね。
リンク先、読ませていただきます。

ご提案有難うございます。

書込番号:22276038

ナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 21:28(1年以上前)

下手にケチって後悔したくないとと言う事もありますし、AI-301DA-SP + P804-Sで決めたいと思います。
このクラスなので過度の期待はしていませんが、今から楽しみです。

>リズム&フルーツさん
>tohoho3さん

どうも有難うございました。

書込番号:22277016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン?

2016/01/09 16:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

後ろの排気口にファンのようなものが見えますが、冷却ファンが搭載されているのですか?

書込番号:19475009

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/09 17:16(1年以上前)

こんにちは

このアンプは小型の割りにパワーが出ますね、ユーザーレビューへPMA-390に比べて
発熱が多いと書かれてますので、無音に近い状態で廃熱フアンが回るのでしょう。

書込番号:19475073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/09 17:28(1年以上前)

>1億円PCさん
里いもさんの回答は1億円PCさんが望んでいる回答ではないですよね(苦笑)

>冷却ファンが搭載されているのですか?
はい、搭載されていますのでファンが回っているときはうるさいと思います。
また、FANは消耗部品ですから耐久性には注意が必要です。

書込番号:19475115

ナイスクチコミ!8


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2016/01/09 19:28(1年以上前)

>元菊池米さん
回答ありがとうございます
参考になりました!

書込番号:19475466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/09 19:52(1年以上前)

>1億円PCさん
ぶっちゃけFAN付きのアンプなんかは離れて聴かなきゃダメだろ?って思います。
私はパスですねぇ。

書込番号:19475538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/10 12:36(1年以上前)

>無音に近い状態で廃熱フアンが回るのでしょう。

でしょうって。。これ里いも氏は確認もせずに書いてんのか。。
よく自信もって書くよな。

相変わらずだな、スレ主さんこれ信じない方がいいよ。。

ファンって結構音出ると思うけど。特に古くなったらね。。

書込番号:19477578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/10 13:41(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
相変わらずあの人は・・・です(苦笑)
なんかアンテナ関連でも色々振り撒いてるようです。

書込番号:19477719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/26 10:08(1年以上前)

PCのCPUと同じでどのアンプにも発熱体があり
夏場はクーラー無しの部屋とない部屋の違いの方が大きいです
フアンありの方が誇りまみれになり故障するでしょう

書込番号:19820774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/23 17:50(1年以上前)

A-R630MKII を、購入しました。30度の部屋で、「FM」を3時間聴きましたが、FAN は、廻りません!
もし、廻っていたとしても、扇風機やエアコンのFANの音で、まったく、分かりません!
「FAN」を、廻るワット数を出せば、「音楽でかき消され」分かりません。
結論:個人で「音楽を聴く分には、FANはほとんどの時間廻っていせん。汚れません」
さらに、壊れません:PCで、8cmのFANを使っていますが、1年は常時動かしても持ちますので、単純計算で、
20年くらいは持つ計算になります。
18000円で、こんなに立派な、重量のトランスと熱対策が取られて、この音は素晴らしいです!
現在の、5〜6万クラスにも、負けていないです。このアンプから、オーディオに入れる方は、幸せです。

書込番号:22051771

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBを直接接続できる?

2018/03/25 08:05(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。安い中華アンプでいいかなと思っていたのですが、やっぱり、1年保証のある日本製にしようと思っています。
この機種はUSBのBタイプが付いています。 Aメス-Bオス変換をすればUSBに入れた音楽を直接再生できるでしょうか?

書込番号:21702229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2018/03/25 09:48(1年以上前)

>森もっちゃんさん
本機のUSB端子はパソコン接続用ですのでUSBメモリの音楽ファイルを直接再生することはできません。

書込番号:21702428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/03/25 09:51(1年以上前)

USBメモリ等のストレージデバイスね再生をしたいのなら、PC接続専用でしょうからできないでしょう。

書込番号:21702438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2018/03/25 09:52(1年以上前)

USBメモリを再生するには、USBホスト機能が必要ですが、これには付いていません。

書込番号:21702441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 10:34(1年以上前)

早速解答ありがとうござます。
ブルースおよび、USBに入れた音楽を古いスピーカー(安物のタンノイ)につないで使う目的でした。タンノイの販売代理店が確かティアックだったので、買うならこれかなと、調べていました。気合いを入れて音楽を聴くことがめんどくさくなり古いサンスイのアンプを手放し、文明の利器を活用してみようとかと思い立ちました。
D-アンプに興味があり、手始めにお金をかけずに、この機種かパイオニアのsx-s30または中華アンプで迷っていました。やはり、すこしお金を出して、ONKYOかデンオンを買うほうが良いですかね。迷います。でも、この迷っている時が楽しい。

書込番号:21702534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/25 16:06(1年以上前)

>森もっちゃんさん
こんにちは。タンノイはマーキュリーF1Cusyomと
ECLIPSE を利用しているものです。
マーキュリーはテクニクスの、ECLIPSE はLUXMAN
のアンプで時々サンスイのアンプやNECのアンプでも
鳴らしてます。

手軽な最近のデジタルアンプならパイオニアのXC-HM86などコストパフォーマンスも良いのでお薦めですよ。
小型デジタルアンプではONKYO R-N855がイチオシです。

書込番号:21703313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 17:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ONKYO R-N855は気になっている機種です。
実は、最近ボーズのテレビ用スピーカーを購入し、その便利さと音の良さにはまってしまい、昔の「いつかはサンスイ、タンノイ」とお金をためて、買い揃えていたころを懐かしく思い出していました。
テレビはいいが、音楽を聴くにはボーズはちょっと違うかな、作った音のようで(偉そうにすみません)。
サンスイはもうないし、お金もあまりかけたくないし。デンオンが頑張っているようですが、ピンとこないし。まっ、こうやって考えているのが楽しい今日この頃。

書込番号:21703451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/25 18:07(1年以上前)

拝啓、今日は。

少し論点が擦れますが?、お邪魔します。

* 最近のオーディオ界の"D級アンプの存在感"が日常に成ってますね!、確かにD級回路の効率性や単価を考察すれば?、
多分自明の理なのでしょうね〜!。(笑)

○ 然し其処で不安なのですが?、
スレ主様の愛用去れた"山水サウンド"と!、
現行支流の"D級アンプサウンド"との傾向(音色差)の差異を?、
スレ主様は御納得出来て居られますか?。

結構有る有るで聞こえて来る話だと!、
「手放して初めて気付く"山水サウンド"の底力」
的な経験談をよく見掛けた観測ですよ!。(涙)

出来ましたなら?、確認も兼ねての試聴を経験されて診ては?。

まあ〜!、参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21703591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 18:36(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
確かに、サンスイのアンプにつないだタンノイのスピカーから流れる音は耳に心地よく、温かく感じていました。しかし、購入後30年経ち、いつ壊れるかわからない状態。まして、アンプのスイッチを入れて、CDプレイヤーをスイッチを入れて、CDをセットし・・・。最近はとてもおっくうになり、聴くことも少なくなりました。そんな時、音はいまいちですが、BGMとしては手軽な、USBやブルートゥース。ボーズはちょっと違うかもと思いつつ、その手軽さに魅かれ、そして、その結果、また日常に音楽を聴くということが戻ってきました。手軽ということの魅力。お金をかけるのはちょっと待って、最近のAVに接してみようと思いました。
よって、皆さんに手軽に音楽を楽しむ方法を伝授していただきたいと思い投稿しました。また、昔が良いと思うようになれば、手に入れる方法はいろいろあります(ヤフオクとか)。タンノイのスピーカーは手放す気はありません。よって、これをある程度活かすアンプ、そして、最近の音源を手軽に利用できるアンプを探しています。

書込番号:21703656

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/26 06:41(1年以上前)

>森もっちゃんさん
サンスイはいろいろ購入し今は、AU-α907Limited
を利用してます。このアンプで曲によりタンノイのスピーカーも、鳴らしてますよ。
全てヤフオクからのメンテ品の完動品です。
今なら、まだメンテ出来るようですのでメンテに出すと良いかと思います。
サンスイのメンテで検索すればいろいろと見つかると。
埼玉県入間市のショップが一番有名なメンテショップになります。

書込番号:21704880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 00:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
すでに、サンスイアンプ手放してしまいました。はっはっはー。
以前にも書きましたが、気合を入れて、音楽を聴くことをやめていました。最近は、もっぱら、ボーズのSolo 15 series II TV sound systemでのBluetooth。これが、意外にいいんです。手軽で、気軽で。でも、ちょっと、タンノイでも聴きたいな、ぐらいのものなのです。
また、本格的にやりたくなったら、考えますが、今はとりあえず、軽い感じで持っている音楽CDをUSBに入れて聴くことが目的です。

書込番号:21707135

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/27 18:20(1年以上前)

>森もっちゃんさん
サンスイはもう無いのですか。
ならコンポタイプがやはりお手軽で今ならパイオニアのは安価なのでお薦めですね。

妻のリビングではONKYO CR-N765がメインで音楽用に用意したNAS利用でUSBにはUSB-SSD256Gが付いていてUSBはバックアップ利用が主です。
スピーカーはタンノイでなくDIATONE DS-600Zですが。

書込番号:21708551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 19:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。ONKYO CR-N765はちょっと違うかなと思います。ONKYOなら R-N855かなと思っています。しかし、中華アンプのSabaj A3 80Wx2が気になっていますが、安くてもすぐ壊れたら後悔しそうで、遊び感覚で試してみようか、迷っています。また、この迷いがまた、いとをかし。

書込番号:21708715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/27 20:24(1年以上前)

>森もっちゃんさん
質問の回答はすでに出てたので答えてませんでしたので、一言
その中華アンプもこのアンプと同じでUSBはPC接続用です。
USBメモリのデータ曲の再生が必須条件ならば別のが良いかと。

書込番号:21708835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 22:30(1年以上前)

ONKYOの R-N855はUSBメモリー再生できないんですか。残念です。パイオニアのSX-S30やケンウッドのKA-NA7は再生できますか?前面にUSB端子かあればできるとおもっていました。デンオンのDRA-100は音はいいがその他があまり評判がよくないので、・・・。まっ、こうやってあれこれ相談している過程が楽しい。

書込番号:21709177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/28 06:19(1年以上前)

>森もっちゃんさん
ONKYOのアンプはUSBメモリ接続できます。
このアンプとはTEAC AI-301DA-SP-B
です。ここはこのアンプの口コミですので。

書込番号:21709667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/28 09:43(1年以上前)

すみません。自分の中でストーリーを勝手に進めていました。そうでした。ここはティアックのアンプのところでした。
みなさんのご意見を参考にして、このアンプは買わないことになると思うのでこれで終わりにします。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21710042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PMA-60を考えていましたが、、、

2017/09/16 19:52(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:13009件

どもどもお初の方、そうでない方、こんばんわ。
オーディオ初心者でございますので、お手柔らかにお願いします。
悩みまくってあちこちに書き込みしてお目汚しすみませんが、よろしくお願いします。


本題にもどりますと、DENONのPMA-60を考えていましたが発売が10月下旬ということで待てそうにありません(^^;
それと当初の予定よりスピーカーに予算を割いたため、アンプは必要機能を抑えれば予算はできるだけ低減したいのがあります。
一応自分なりに知識を蓄えたので、この製品の性能で私のやりたいことは出来ると思っているのですが、確認させてください。

1.USB-DAC接続によるPC上からのネット配信音声データの再生(アマゾンプライムやYouTubeなどの動画の音声)、PCゲームのサウンドの再生。

2.Bluetooth接続でMacBookPro(2014年モデル)からの音楽再生(内蔵データ及びネット配信データ)。

3.光接続によるPS4の音声再生(ブルーレイビデオの音声含む)


上記のことを行うことは本製品では問題ありませんか?
スピーカーはDARIのMENUETです(これで大幅に予算オーバー)。
机上での使用になります。

書込番号:21202545

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/09/16 20:02(1年以上前)

以前にこの機種の上位機種のAI-501とメントールメヌエットの組み合わせで利用していましたけど、あまり相性が良い組み合わせだと思いませんよ。
低音がブーミーに出て、スピーカーの個性がやや死んでしまったので。機能性よりスピーカーとの相性を考えた方が良い気はします。

1.2.3とも可能だと思います。サラウンド音源はpcmに変換する必要はあるでしょうけど。
1.2.3に対応する機種は比較的あると思いますので実際に試聴してから判断した方が良いですよ。価格や機能性だけで決めると危険ですから。

書込番号:21202566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/16 21:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん またまたお会いします。

1,2,3共に何の問題もなく出来ます、ご安心ください。
当方もアマゾンプライムミュージックは音源として良く聞いてます、無料録音ソフトもあっていいですよ。

書込番号:21202764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2017/09/16 21:43(1年以上前)

>9832312eさん

そうなんですか〜うーん、困ったなぁ、、、、でもブーミーってなんぞやの世界なので私に聞き分けができるのかどうかってのもありますが、、、
あと5万円以下の製品を機能で見ていくと価格コム掲載モデルでは以下のものだけになってしまいます。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec017=1&pdf_pr=-50000

この中でR-N303とWXA-50、SX-S30はUSB-DACに対応してないみたいです。
となると本製品かなぁ〜とか思ってました。ケンウッドの奴はちょと小さすぎるかなと思っています。


>里いもさん

毎度ありがとうございます。過不足なく使えそうですかね。



まだしばらく考えてはみますけど、まずは安価な製品から始めてみたいと思います。スピーカーは私の欲するサイズでは1番よいものを選べたように思えますし、、、

書込番号:21202861

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2017/09/16 21:43(1年以上前)

ビックカメラ PMA-50アウトレット

http://www.biccamera.com/bc/category/001/300/?q=pm-50

メヌエットとの組み合わせが好みに合うかどうか。。。(PMA-60にも言えることですが)

書込番号:21202862

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/16 22:02(1年以上前)

>過不足なく使えそうですかね?

無理でしょう、最低限PMA-50でしょう、ヘッドホンと違いスピーカーを上手く鳴らすにはアンプが良くないと貧弱な音になりますよ。

書込番号:21202937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件

2017/09/17 00:18(1年以上前)

書き忘れてましたが、吉田苑さんで勧められたのがこのモデルだったんですよね〜試聴に行ったときに。

性能的には十分足りますと言われてました。何度も書きますけど机上利用なんで音量マックスにすることは無いのですが、それでも足りませんかね?

書込番号:21203329

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/17 01:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

吉田苑では、メヌエットと組み合わせて試聴されたのでしょうか。
それで納得されたのであれば、それで良いと思いますよ。
スピーカの決定と同じで、百聞は一聴に如かずです。

それに同じ店でまとめて購入すれば、価格交渉はもちろん思うように鳴ってくれなかったときも相談できますから。

書込番号:21203410

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 05:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
吉田苑さんなら、チューンアップのプロなので吉田苑さんの薦めるTEACなら、それでも良かもしれませんね。

単純にPC内の音楽データを再生するならLAN接続でも可能なのでLANタイプのアンプも加えるなら一気に範囲は広まりますよ。

書込番号:21203579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 10:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この機種は、OUT端子がないので他のアンプと連携を
考えられているならひとつ上の503が良いかと。

DACもAKになり、DSD11.2まで対応になり、出力も、大きく予定のスピーカーも余裕で鳴らしてくれるかと思います。

書込番号:21204142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/17 10:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
503は、出力は変わらないですね。501と混同してました訂正です。

書込番号:21204149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/17 14:17(1年以上前)

301の音は出るでしょう、音量の大小(アンプの出力の違い)に関わらず、MENUETの音を引き出すには無理でしょう。
301の音でこれがMENUETの音だと承知して聞くには構いませんが。

書込番号:21204807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/17 16:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
機能は満たしてますし、音色も試聴されて納得したならそれで良いと思いますよ。

スピーカーの能力を生かしきれないって意見がありますが、その方に「この組合せでニア(小音量)で聴いたことあるんですか?」て聞いてみて下さい。

オーディオは他人の憶測なんて気にしなくてよいんですよ。金をかければ青天井なんて当たり前ですから。

TEACで気になる点はUSB-DACのドライバーの不具合ですね。

過去に目にしたのは
・USB2.0に繋がないと不具合
・PCより先にアンプの電源が入っていると不具合

こんなのを見ましたね。ドライバーのトラブルは各社あるみたいですけどね。店頭購入されるんでしたら本機種に限らずドライバーのトラブル関連は店員さんに聞いてみると良いと思います。

書込番号:21205220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件

2017/09/18 08:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

当方いろいろ模索中です。このアンプにしろPMA-60にしろUSB-DACにこだわりすぎたせいです。
私のパソコンには光端子がついておりますので、USBではなく光端子で繋ぐことも考慮して仕切りなおしさせてください。

再度調べましたら、光端子もUSBも大差ないようです。ならば光端子がついているパソコンなので光端子接続でもいいかなと思いました。その上で単体でも使えるようなものを再度選びなおします。

現在の候補としてはマランツのM-CR611です。
多少の手続きは必要そうですが、PCの音声全般の再生ができているようですので、光接続したいと思います。
そして単体機能としてCDの再生やFMラジオの聴取が可能なこと、日本語表示可能なディスプレイを備えていることなどに魅力も感じます。評価も高めですし、最初の1台としては最適じゃないかと思い始めました。

M-CR611は口コミも多いので過去ログ拝見して自分なりの疑問点を解決していきたいと思います。
もちろん最終的には吉田苑さんで試聴はしてみますね。

素人の迷走にお付き合いいただきありがとうございました。




書込番号:21207223

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2017/09/18 10:08(1年以上前)

>>ジャンルも和洋問わずポップス(主に女性)が主体です。
でもピアノ曲も好きなので、時々クラシックも聞いたりしてます。

M-CR611所有してますが、上記ジャンルに合ってると思いますよ。
よき、オーディオライフをお楽しみください。

書込番号:21207430

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/18 12:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
光接続で良ければ
吉田苑さんなら、ONKYO CR-N-765のチューンアップモデルもありますので試聴されると良いかと思います。
また、光でDACある小型アンプならR-N855は、私が試聴した小型アンプでは最高クラスの音でしたので試聴してみてください。

書込番号:21207756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2017/09/18 12:50(1年以上前)

>mobi0163さん

アドバイスありがとうございます。

>fmnonnoさん

デフォルトではBluetoothに対応してないのと、ワイドFM」対応FM/AMチューナーが無いこと、光デジタル端子が1個しかないので今回はM-CR611で行く方向で考えています。
PCも繋ぎますけど、PS4も繋ぎますので、、、こちらも光端子の予定です。
予算的にM-CR611がギリギリというのもあります。

書込番号:21207827

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/19 12:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私のPC作業部屋のPCは、ONKYOの音源ボードSE200PCILTDを搭載してますので光もありますが、アンプ側がないのでアナログのRCAケーブルで、小型アンプ(ケンウッドKAF-5002)につなげています。スピーカーはタンノイのマーキュリーF1CustomとONKYO D-112Eチューンアップモデルを接続。

PCの音源ボードによりますが隣接してアンプをおくならRCAケーブルでも良いかも。

書込番号:21210651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング