TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

良い音です

2019/03/06 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

2

3

先ほど届いてvolumio 1時間ぐらい聴いてますがファンは回転していません、ファンは全面パネルの裏に付いている様です、背面のパネルではありません。

書込番号:22513176

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/06 20:51(1年以上前)

こんばんは。
放熱ファンはありますが、多少なりとも天板に熱がこもるでしょうからアンプの上はスペースを空けた方がよろしいでしょうね。

書込番号:22513654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/03/06 21:03(1年以上前)

ファンの付いてる位置は全面ではなく前面です、間違えました。

書込番号:22513681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/04/03 16:56(1年以上前)

後面でしょ。

書込番号:22577310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/04/03 21:39(1年以上前)

ファンの位置、下側が前面パネル

399さん、こんばんは。

ファン本体は、写真のように内部の前寄りについていますね。
ヒートシンクの形もファンの位置も珍しいですね。

書込番号:22577972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/04/04 16:35(1年以上前)

背面です。

書込番号:22579456

ナイスクチコミ!3


スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

2019/04/04 21:34(1年以上前)

ボリューム トーンコントロール セレクターなどの付いている前面パネルの裏側にわりと大きな基盤が張り付いているようで、それの放熱対策として付いているのでしょうか、何度か確認しましたがファンは回っていません。

書込番号:22580013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継モデルのAX-505

2018/12/01 09:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-SP-B [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

大阪ハイエンドオーディオショウ2018で、参考出展ですがパワーアンプの「AP-505」とプリメインの「AX-505」が展示されました。
今までの流れからすると数か月後には発売されそうな気がします。
今回のモデルで何と言っても凄いのが、世界最高音質のクラスDアンプモジュールと言われるHypex社の「Ncore」を搭載している点ですね。
これはものすごく期待してしまいます。メーターランプの色もAX-501同様にクラシカルな色合いになってる点もいいですね。

https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=20425&row=31
https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=20425&row=30

書込番号:22291876

ナイスクチコミ!0


返信する
O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

2018/12/01 12:59(1年以上前)

きましたね♪(´▽`*)
いや、今年は全段バランス化してくるであろうパイオニアA-70A後継機が出ず、ションボリしてましたが、次はいよいよCDトランスポートかという意味で自分も期待してしまいます。
Ncore搭載というからにはNC500に専用スイッチング電源のSMPS600を付けてくると思いますが、AP-505のレベルメーターの色は、ウォーミーかつワイドレンジな出音を想像してしまいますね(≧∇≦)b

書込番号:22292265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2018/12/04 13:12(1年以上前)

OEM用の製品は何種類か有るようですが、TEACはNC500を載せてくるでしょうか? 
多少コストアップしても是非NC500クラスを載せて欲しいものです。

書込番号:22299991

ナイスクチコミ!0


O出緒さん
クチコミ投稿数:35件

2018/12/05 20:33(1年以上前)

同感です。2021年に出してくるであろう507シリーズ?を見据えれば、載せてくると思いますよ♪
AXはNC500一個、APの方は二個を予想してます。20万前後なら、パイオニアU-05後継機とも釣り合いとれそう何で、詳細が楽しみです(^ー^)

書込番号:22303268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いいたします。

PCの新調に便乗して現在の4000円程の貧弱なPCスピーカーから脱却をと考え、色々と調べた結果こちらの製品を選ぼうと考えて
おります。
理由は予算的にこの辺りが限度と言う事(予算はスピーカーも合わせ50000円まで)、新しいPCのマザボは音声出力がライン出力しか備えていない事に対してUSBで接続できると言う事。

さて、表題のにあります通り合わせるスピーカーについてなのですが、今の所DENONのSC-M40なんかが価格も手頃で評判も上々ですし良いかなと思っております。
初めは少々予算オーバーになりますがDALIのZENSOR1等も検討しました。
しかしながら、PC作業中のBGMで小〜中音量メインで耳までの距離がざっと図ったところで60cm程しかとれずかなりの近距離リスニングとなる事を考えるとZENSOR1でもちょっとオーバーかなと却下となりました。

ちなみに設置はPCデスクに御影石のオーディオボードを敷き、インシュレーターを噛ませて設置します(何故そんな物を持っていると言うツッコミは無しで!)

そこで質問なのですがSC-M40と同程度のグレードの物でこんな物もあるよ!っと言ったお薦めのスピーカーがありましたら是非教えて下さい。
音楽のジャンルはクラシックからメタルまで何でも聴きますが、その中でもよく聴くのはクラシック(オケ、ヴァイオリン、ピアノ)
Jazzヴォーカル(女性中心)後は80年代〜90年代のJPopやRockです。ZARDや徳永英明さんが大好きです。

この手の物はいくら人に良いと言われたり薦められたところで必ずしも本人の好みの音=高音質とはならないのでこの様な質問はナンセンスなのかもしれませんが有識者の方のご意見、アドバイスを是非いただきたく投稿させていただきました。

よろしければご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:22271874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/22 23:28(1年以上前)

>NZL_30mlさん
ニアフィールドでは…小型な物にはなってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000954687/
こちらなど。

書込番号:22272239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 00:15(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
回答いただきありがとうございます。

P804-S・・・ほう・・・これはなかなか・・。
評価はこのサイトでも某通販サイトでもレビュー数こそ少ないですがほぼ満場一致で満点ですね。
バスレフポートが底面!これ大事です。
実はバスレフポートが背面の物だとデスクの向かいが壁で尚且、距離もあまり取れないのでちょっと心配ではあったのです。

いや〜これは良い物を教えていただきました。一気に気持ちが傾きました。

アンプも同社のPC200USB-HRにしちゃおうかしら・・・。 ・・・流石にそれだとアンプが弱いでしょうか?
ご存知とは思いますが一応貼っておきます。
https://store.fostex.jp/shopdetail/000000000103/amp_acc/page1/order/

よろしければこの件についてもご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22272350

ナイスクチコミ!1


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 01:45(1年以上前)

連投失礼します。

リズム&フルーツさんからのご提案を受け、スピーカーにはP804-Sに固まりそうです。

アンプの方ですが本気でPC200USBーHRにしようかと思い始めています。
P804ーSにはパワーも十分みたいです。
なかにはJBLの4343と言うスピーカーに使用していると言う目を疑うようなレビューも・・・。ホントかしら。
私は4343とはどんなスピーカーか知らなかったのですが、調べてみてコーヒー吹きそうになりました。

話がそれましたが・・・・
これはよくある評論家の視聴レビューで使われていた接続法なのですが
PC100USB-HRをDACとし同じくフォステクスのパワーアンプであるAP20dを挟むと言う物。
PC→PC100USB-HR→AP20d→P804-S。

PC200USB-HR2は背面の端子がスピーカーケーブル端子なので直でスピーカーですが、PC100USBーHR2(ただのHRは生産終了の模様)の方は端子がRCAなのでAP20dのRCAと繋ぎスピーカー端子からスピーカーです。

PC200USB-HR2単体よりもPC100USB-HR2にしてAP20dを挟む方が良いのでしょうか?
後者のほうが4000円程安く済むのですが、限られた予算で少しでも(と言っても違いが分からなければ意味ないですが。当たり前ですね。)良くしたいので気になっております。

書込番号:22272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/24 00:25(1年以上前)

>NZL_30mlさん
お返事遅くなりました。
PC200USB-hrと804の組み合わせ、良さそうですね。
100USB-hr2で使うなら単機能アンプにこだわる事もできますが…「真空管アンプで聞きたい!」とか言わない限りはあまり変わらないと思います。

書込番号:22274974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/24 10:09(1年以上前)

YAMAHAのNS-BP200はどうですか?ちょっと奥行きが長いけど、安い割にいい音ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=U7L9_ZPHEVE

以下のようなブログもあった。

https://enzogarden.exblog.jp/20906215/

書込番号:22275537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 14:09(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

>お返事遅くなりました。
いえいえ、とんでもありません。お忙しい中有難うございます。

そうなんです、PC200USB-HRはデザインも気に入っていますし、デスクもスッキリで良いかなと。
P804-Sもこのシリーズの最上位機種なのですが、このシリーズは下位機種も含めてホント評判が良いのです。

あれからまた色々とネットを漁りましたが、もうこの組み合わせでいいじゃないかと気持ちが固まりつつあります。
(そう自分に言い聞かせている)

>tohoho3さん

こちらも高級感あってイイですねー。価格もP804-Sの半額程ですが評価も上々のようです。
ちょっとこれについても調べてみますね。
リンク先、読ませていただきます。

ご提案有難うございます。

書込番号:22276038

ナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 21:28(1年以上前)

下手にケチって後悔したくないとと言う事もありますし、AI-301DA-SP + P804-Sで決めたいと思います。
このクラスなので過度の期待はしていませんが、今から楽しみです。

>リズム&フルーツさん
>tohoho3さん

どうも有難うございました。

書込番号:22277016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

DALIのZENSOL1について。

2018/08/13 12:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

DALIのZENSOL1をTEAC AI301DAでちゃんと鳴りますか?

書込番号:22028282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/13 13:02(1年以上前)

>レモネード66さん

多くのスレ連続して立てられてますが、全くの放置ですね、それではまともに回答される方は居ないと思いますよ。
当方書き込みのhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799488/SortID=22021394/#tab も。

今お使いのものはどんなものですか?そのボリュームはどこまで上げてますか?お部屋の広さは何畳ですか?
それによって、この組み合わせがどうか回答できます。

書込番号:22028342

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/14 11:48(1年以上前)

>レモネード66さん

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691528/SortID=22027052/#tab これもベテランの方が回答されてますが放置されてますね。

聞くのはかまいませんが、ここの利用規定やルールにあるように、回答されたらお礼をして更に分からないことがあれば質問し、分かったらグッドアンサー3名までを決めて終了しなければなりません、それがスレ主としての責任です。

書込番号:22030689

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

寿命について。

2018/08/11 13:32(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

何年ぐらいで故障しますか?

書込番号:22023489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/08/11 14:59(1年以上前)

3年と答える人もいれば30年と答える人がいる。それがAV機器。
寿命なんてきにしない。

書込番号:22023670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズについて。

2018/08/10 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

旧型はノイズが出るとレビューに書いてありました。この商品はノイズは出ますか?

書込番号:22021394

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/10 17:41(1年以上前)

>レモネード66さん こんにちは

このアンプのユーザーではありませんが、既に12人の方のユーザーレビューが載っています、中にはプロの方がハイレゾで使って
るレポートもあります。
それを見る限りノイズのことは書かれてませんし、音についても高い評価がありますので、問題ないと思いますが。

書込番号:22021491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件 AI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度4

2018/08/10 19:55(1年以上前)

>レモネード66さん
ミニコンポ下がりのスピーカーにサブウーファーつなげてならして
いますが、ノイズを感じた事はありません。

あまり、いいスピーカーではないので参考にならないかもしれませんが。

書込番号:22021818

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/10 20:03(1年以上前)

以前の機種のノイズとして考えられるのは高域のサーと聞こえるものではないかと想像しますが、これはアンプメーカーとしての対策
は容易ですので、既に対策されてるかと思われます。

書込番号:22021839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/08/10 21:34(1年以上前)

アマゾンのレビューでノイズが出ると書いてありました。

書込番号:22022065

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/10 21:57(1年以上前)

ノイズは接続されるスピーカーやヘッドホンによっても変わりますから、一概に言えないのが難しいところです。

書込番号:22022139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2018/08/11 12:42(1年以上前)

パソコンに接続するとノイズが出るらしいです。

書込番号:22023390

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/11 14:19(1年以上前)

PC接続でノイズを出ないようにするには、PC内のカーネルミキサーを通さずにデジタル信号を出す方法があります。
詳しくは検索されるか、ご要望があればお書きします。

PCにもよるかと思います、特に国内ブランドのものは、ノイズ放射に対して国際的基準を満たしていますが、自作や近隣国製などは
ノイズ放射を測定する測定器も無いところもあると聞いてます。

書込番号:22023585

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング