TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

AX-501 との違い

2016/05/06 20:03(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:281件 草莽崛起 

ティアックにメールで問い合わせました。

AX-501-SPは金メッキバナナプラグ(スピーカーケーブル用)を同梱したスペシャルパッケージ版で
本体の仕様は同等だそうです。

書込番号:19851817

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:42件

2017/01/09 08:58(1年以上前)

定価はSPの方が安いんですね。

書込番号:20553112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分セール

2016/03/04 14:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 toomuさん
クチコミ投稿数:1件

ケーズの在庫処分セールで新品が3万8千円で手に入りました。
もともと展示処分品を買う予定でしたが奇跡的に1つだけ新品が残っておりそちらをこの値段まで下げてもらえました。

書込番号:19656139

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

USB設定?

昨日ようやく届きました。
プチプチシート→梱包ダンボール→商品ダンボールと随分厳重な梱包でした。
プチプチに「ダイワボウ情報システム」(問屋さん?)のシールが貼られていました。


気がかりだったUSBでの接続ですが、ASUS T100TAL(Win8.1->Win10x32)でもLenovo Thinkpad E420(Win7->Win10x64)でも問題なし。
A-H01の電源はPCよりあとから入れるとあったのですが、A-H01の電源入れっぱなしでも写真のようにタスクバーのサウンドアイコン?の音量バーをクリックするとA-H01のUSBのランプ点滅が点灯に変わり音が出るようになりました。ちなみにうちのA-H01は2014年製でした。

またRaspberry Pi2をメディアプレーヤーソフトOS(Open elec)で動かす時も写真のように認識されキチンと音が出るようになりました。
ただ、よくわかりませんが選択でSPDIFを選ぶとかなり大きな雑音が出ますのでAnalogを選んでいます。これならもしかしてUbuntuなどのLinuxでも音が出るかもです。


同梱の2.1chSPでならしてみましたが、3m程離れて距離では低音が不自然で高音部もザラザラしてしまいこのリスニングポイントではならしにくそうなので、今まで使っていたFOSTEX12cmフルレンジのヤフオクで買った自作バックロードホーンに変えると聴き疲れのない音で結構いい感じです。(それまではKENWOOD CDチューナーアンプRK-711で接続)

このリスニングポイントでは42インチモニターでのPC音楽が7割、PC動画が3割ぐらいなんですがA-H01はなってくれそうです。なかなかいい買い物でした♪

書込番号:19599650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

2.1SP込で\20,596です

2016/02/12 19:09(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

amazonで、
TEAC USB DAC/ステレオプリメインアンプ&2.1chサラウンドスピーカーセット ブラック AH&LSWH01BSET
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NF9TXUQ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
が\20,596で売られています。

そんなに必要に迫られていたわけではないのですが、2.1SP(LS-WH01-B)がセットということもありポチってみました。
うちではwindows8.1or10で使う予定ですがUSB-DACがうまく動いてくれたらなと思います。

書込番号:19582756

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプルレートとビット深度について

2016/01/25 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

WAVE

FLAC

AudioGate

あまりにも初心者で無知なところが多いので、改めて質問させていただきます。

先程も書きましたように、本日この機種を買って早速PCに繋いでみました。

接続方法は

PC−−−USB−−−AI−301DA

となります。

まずドライバをインストールし、続いてTEAC HR Audio Player をインストールした後に本機の電源を入れました。
音が出た〜と喜んでいるのですが、ここからが本題の質問です。


@HRAudio Player で手持ちの楽曲を再生したところ、画像のようにファイル形式とサンプルレートが表示されました。
  これは曲をコンバートして取り込んだ時のままなのですが、このプレイヤーはWAVE 44.1Khzの曲をリアルタイムでアップコン   バートして192Khzにして再生させるようなことはできないのでしょうか?

AAudioGateのデバイス選択画面で、DSD2.8/5.6Mhzが選択できないのですが、これはこれで良いのでしょうか?
  以前 KORG DA-DAC-10 を使用していたことがあるのですが、デバイスのサンプルレートのところでDSDが選択できていたので  気になります。


HR Audio Playerの場合は表示されているサンプルレートで再生されていると思ってもよいのでしょうか?
とすると、やはりDSDを聴く場合も再生ファイル自体がDSD形式でないとダメなんでしょうか?


しばらくハイレゾから遠ざかっていたので、超初心者化しております。


もし回答してくださる方がいらっしゃいましたらお力をお借りしたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19524910

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/25 22:37(1年以上前)

1についてアップコンバート機能はUD-501とかなのでプリメインアンプにはついてませんね。
DACの機能です。

2についてリアルタイムDSD変換はDS-DAC-10などのKORGのDAC利用前提の機能だったと思います。
DS-DAC-10は以前利用していたけど、その当時はそういう仕様だったはずです。
audiogateはDSDは再生できるけど、リアルタイムDSD変換はKORG DACのみのイメージです。

書込番号:19525028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2016/01/25 22:53(1年以上前)

>9832312eさん

早速のレスありがとうございます。

なるほど、それで謎が解けたような気がします。
自分で聞きたい形式のファイルを用意すればいいのですね。

他のメーカーのものでもKORGと同じようにリアルタイムで聴くことができると思っていたのが間違いでした。

ありがとうございました。

書込番号:19525096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ながら購入しました

2016/01/25 18:46(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

が!!

部屋のレイアウトを変えてあとはドライバのダウンロードだけだ〜と思ったら…TEACのHPがダウン!

しかも15日からこの状態だったとは。

先程までの期待感が嘘のように凹んでおります。

書込番号:19524167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/25 20:28(1年以上前)

うっ 残念。

気長に待ちましょう。

書込番号:19524461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/25 21:06(1年以上前)

こんばんは。

TEACのHPのダウンは残念ですが、ひとまずおめでとうございます。
楽しみがほんの少し延びてしまいましたね。

書込番号:19524625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2016/01/25 21:19(1年以上前)

>YS-2さん
>のらぽんさん

レスありがとうございます。

ドイツのTEACのサイトから無事ドライバをダウンロードすることができました。
日本のサイトは一体どうなっているのでしょうね。

ドライバをインストールして、またまた行き詰っておりますw

HR Audio Player をDLしたのですが、設定がうまくいかない・・・。

今から過去に同じような質問がないか(ないでしょうけどw)探して参ります。

書込番号:19524679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/01/26 00:42(1年以上前)

お父ちゃんとお母ちゃんさん、こんばんは。

>ドイツのTEACのサイトから無事ドライバをダウンロード
>HR Audio Player をDLしたのですが、設定がうまくいかない

ドライバーは、日本向けのものと同じファイルですが(teac-audio.euのサイトから落としたもので確認ですが)
HR Audio Playerはバージョンも違うし同じファイルではないはずです。少なくともEUサイトのは違いました。
ですから、アンインストールして日本のサイトが復活するのを待った方が良いと思います。

そもそも、そんなに難しいような設定はないはずなのですが、どこが上手くいかないのですか?
また、上手くいかないのなら、日本向けではないのなら使うのを止めたほうが良いと思います。
foobar2000などを使って再生したら良いのではないかと思います。

書込番号:19525489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/01/26 01:40(1年以上前)

お父ちゃんとお母ちゃんさん、こんばんは。

設定が上手くいかないというのはアップサンプリングのことで、
他スレを立ててそこで解決していたのですね。

アップサンプリングを試したいのでしたら、
JRMC(有料)やfoobar2000(無料)などのアップサンプリング機能が使えるプレーヤーで、
PCのほうでアップサンプリングすれば良いのではないでしょうか。
両方とも、PCMからDSDへのリアルタイム変換も可能です。

書込番号:19525582

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/26 17:27(1年以上前)

TEAC 復帰 してますよ !

http://teac.jp/product/ai-301da/downloads/

書込番号:19526858

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング