プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8078スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

安いねこのアンプ

2005/01/10 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No383L

スレ主 しばっちfzさん

こんなお手軽な値段なら寝室のサブシステムに良いかな?
はっはっは。

書込番号:3757784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件

2005/01/10 13:53(1年以上前)

そこまで言うなら買ってインプレしてくれw
よろしくw

書込番号:3758604

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2005/01/10 17:47(1年以上前)

>メーカー希望小売価格:\1,080,000

なんでこんなにプレミアムがついてるの?

書込番号:3759637

ナイスクチコミ!0


INDJEさん

2005/01/12 00:22(1年以上前)

大幅に安くなったねw
これなら、買いだwww

書込番号:3766459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/12 07:08(1年以上前)

前の価格よりもかなり安くなってるね。(実売)
 前の価格より半額だ。というか、前の価格で買った人がかわいそうじゃないか。だまされて2倍のお金を取られるなんて・・・。 
 しばっちfzさんは大丈夫だったろうか・・・。
 ともかく早くインプレほしいな^^

書込番号:3767230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/30 15:14(1年以上前)

MARK LEVINSONがプリメインアンプ?日本人だけがありがたがって買うでしょうね。
ばかにした製品(プリメイン)ですね。
レビンソンもジェフも日本人ご用達ブランドですから。
高額=高音質と勘違いしてセッティングも出来ない、ソフト貧リスナーも多いことだし売れるかも。。。

書込番号:4539997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2005/11/07 06:38(1年以上前)

100万円・・・・・・か。
マークレビンソンにしては安いほうじゃないか?
クレルとかLINNのようにもっと高額なアンプはいくらでもあるけどね。

書込番号:4560006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/03/05 17:09(1年以上前)

こんなの日本人の海外思考ですよw

書込番号:4883738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/19 15:34(1年以上前)

コントロールアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010207/1510973.html

パワーアンプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46010188/1510974.html

CDプレーヤー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_46010226_46309394/34309369.html

バーブラウンDACの高音質CDプレーヤーも含んで
全部で 334、000円

こちらの方がはるかに良い音していました。
余ったお金はスピーカーの資金に。。
いいスピーカー買えるね(^^)

アメリカではこちらが売れているらしい。






書込番号:4926631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/01/15 16:04(1年以上前)

>>rotel
それを買うんなら、ゴトウ音響さんのチューン済みを買うべきですね。
あとレビンソンは相当コアなマニアじゃないと買いませんね。
オーディオ専門誌でえらそうに能書き垂れてる某氏とか・・・

書込番号:5884801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/02 13:41(1年以上前)

ビルゲイツの家あたりではこんなのオモチャみたいなもんでしょ。

書込番号:7474026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブックシェルフスピーカー

2005/01/09 18:49(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

スレ主 やっぱりレコードさん

PMA2000IVとBOSE101のオーナーです。このシステムであらゆる音楽が聴けるのですが、現在低域の厚みを改善する方向でスピーカーのグレードアップを考えています。BOSEや国産品を中心に試聴しています。候補はあるのですがこれだという商品がないです。最近、オーデオ雑誌を読むと海外製品で魅力的なモデルがあるのを知りました。例えばquad11LやklipschRB-35等です。2wayのブックシェルフタイプです。残念なことにこれらのスピーカーは地方での試聴が困難です。音楽のジャンルはクラブミュージック:ハウス、テクノが多いです。オーデオマニアの人が聴くジャンルは圧倒的にクラシックやジャズであることから雑誌の記事や店員のアドバイスが必ずしも有効でないです。自分なりに考えたクラブミュージック再生に適したスピーカーは以下の要素に対応できるものです。まず低音のレスポンスがよいことです。クラブミュージックでは連続的に『ドン・ドン・ドン・ドン』という低音でジャズみたいな『どーーん』という音圧重視の低音ではありません。音圧も重要ですがそれよりもレスポンスが大事です。さらに中域と低音の繋がりがよいことです。高域との繋がりはそんなに重要ではありません。さらに箱鳴り現象がしない。出来の悪いトールボーイはこの点がダメです。以上の3つの要素を考慮してスピーカーの形状を考えると比較的小型な2wayのブックシェルフタイプが有望だと考えています。クラシックの原音再生に拘っていないので解像度や高域の鳴りは重要ではありません。今度、東京に出張する機会ができましたので秋葉でよい物に出会えたらいいなと思っています。先ほどあげたスピーカーのインプレやお勧め品やその他のアドバイスいただけたら幸いです。

長文失礼しました。

書込番号:3753984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/01/09 20:05(1年以上前)

試聴の際にはPMCも候補にどうぞ。低域のレスポンスは良いと思います。

書込番号:3754354

ナイスクチコミ!0


余計な3...5さん

2005/01/11 00:16(1年以上前)

PMA2000IVとダイヤトーンDS600ZとDS-A3のオーナーです。
8ヶ月まえにPMA2000IVが某サイトで74000で購入してから
満足しております。

書込番号:3762000

ナイスクチコミ!0


余計な3...5さん

2005/01/11 00:33(1年以上前)

追加です。
その前は、AU-α607MOS Limited を持っていましたが
親友にJBLスピーカーと預けております。

書込番号:3762111

ナイスクチコミ!0


たんたんちゃん2さん

2005/01/12 01:35(1年以上前)

最近のスピーカーはどんな製品が出ているのかはよく知りませんが、レスポンス重視ということであれば、バスレフのポートが前面にあるタイプで能率が高いタイプということになります。
まちがっても密閉だけは選択しては希望は叶えられないと思います。
とくに重要なのは、店頭で視聴して気にいっても、それが自宅で同じようにはまず鳴りません。
スピーカーはかなり買い替えましたが、どこでも同じように鳴るものには一度もお目にかかったことはありません。
上記の条件で、あとコーンを指で表現は悪いのですが、鼻糞を飛ばすような感じではじいてみて(ウーハーを)その時の音の出方が早いか遅いかがかなり参考になります。(早いほうがレスポンスがよい)
あと厚みにとレスポンスについては、なかなか両立は難しいのではないのでしょうか、一方がよければもう一方はあまりよくないような感じが個人的にはします。

書込番号:3766843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/12 23:13(1年以上前)

たんたんちゃん2さんに対して少々反論があります。

>レスポンス重視ということであれば、バスレフのポートが前面にあるタイプで能率が高いタイプということになります。
 そうでしょうか?自分が所有しているJMlabはレスポンス重視とはとても言い難いです。能率は91.5です。
 あくまでも個人的な意見ですが、バスレフよりも密閉のほうがレスポンス重視かと思います。バスレフはバスレフ臭さもありますし。もちろん一概には言えませんね。たとえ密閉だろうがバスレフだろうが低音の特徴とはそれだけでは決まりませんね。

>あとコーンを指で表現は悪いのですが、鼻糞を飛ばすような感じではじいてみて
個人のスピーカーなら構わないと思いますが、展示品なんかはやめたほうがよろしいかと思います。もしもの場合がありますし(壊す可能性も多いにあるかと)
 たとえ壊れなくても売り物です。買った人からすれば「自分のスピーカーを他人が勝手につついた」なんて行為は当然いやかと思います。(まずそんなことされたスピーカーとはわからないでしょうけどね^^;)
 ここでいいたいのは他人の気持ちにもなって見ましょうってことですw

書込番号:3770368

ナイスクチコミ!0


クリームメロンパンさん

2005/01/13 11:53(1年以上前)

できればデノンの新しい77XGシリーズを試聴して
インプレッションしてください。

書込番号:3772261

ナイスクチコミ!0


たんたんちゃん2さん

2005/01/13 23:51(1年以上前)

密閉がレスポンスがよいと言う意見に関してはマッコウから反対します。
物理的には密閉のほうがポートから出てくる音がなく、音の出方に遅れはないはずですが、ほとんどのタイプの密閉はキャビネットのなかの空気が振動板の動きを制約する方向に働くリミッターとして働くために、結果的に音が押し込められたような感じになると思います。
レスポンスはとてもいいとは絶対に言えないと思います。
能率についてですが、これは一般論でのことで、大変参考にならなかったかもしれませんが、メーカーによって能率の測定のしかたがまちまちなため(とくに海外製のスピーカーは実際よりも高く出る物が多い)カタログ上での比較は無意味に思いますが、同等の測定方で測定した84dbと94dbではあきらかに違います。わからない人は実験しましたが一人もいませんでした。
コーンをはじくのは失言でした。すいません、ぜったいになさらないようにしてください。参考になるので残念ですが。

書込番号:3775200

ナイスクチコミ!0


Kartellさん

2005/01/16 11:21(1年以上前)

そういうジャンルなら、NHTも候補に加えるとよさげ(もう入ってるかな?)。
SB2・SB3あたりですが、小型の密閉型の中ではかなりよくできていて、CP高い。
すっきりした美音ですが、音量を上げた時の鳴りっぷりは流石アメリカのスピーカーってかんじでナカナカよかったです。
SB3の方が上位機種ですが、低音が出過ぎるとの意見も多いので、SB2のほうがいいかも(特にそのアンプと合せるなら・・)。
あとFOSTEXのNF-1かな?これは聞いた事ないけど、モニタースピーカーって、エレクトロな音楽には合いそう。

書込番号:3786850

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱりレコードさん

2005/01/23 22:42(1年以上前)

みなさんお返事・ご意見いただきありがとうございました。結局QUAD11Lを8万で購入しました。試聴で一番自分の好みに合うことが判明しました。レスポンスと低域の厚みのバランスは満足するレベルになりました。中域と低域のエネルギーバランスが大変よくあらゆるジャンルの音楽が聴けそうです。さらに外観の仕上げがすばらしく塗装は大変きれいです。とても8万円のスピーカーとは思えない完成度です。

バスレフと密閉型の形式があるのは知っていたのですが、密閉型のスピーカーは試聴した覚えがないです。最近のスピーカーをみるとほとんどがバスレフタイプです。ということで形式の違いによる音質差を一般論で議論するのは難しいと思います。どうやらKartellさんお勧めのNHTは密閉型のようですね。残念なことに今回、試聴する機会が得られなかったです。お店によって扱っていないメーカーというのがあるようです。時間も限られていたのでPMC,77XGも試聴できませんでした。すみません。お目当てのスピーカーがある場合は事前に代理店に電話して取り扱い店を紹介してもらった方がいいと思いました。

サンスイ、ダイヤトーンをお持ちの方は長く大事にお使いのようですね。僕もいい物みつけたので大事に使いたいです。

書込番号:3825653

ナイスクチコミ!0


隣の人さん

2005/01/24 00:32(1年以上前)

以前は、ヤマハ名機スピーカーの2000をオーナーでしたよ。

書込番号:3826490

ナイスクチコミ!0


mitadonさん
クチコミ投稿数:42件

2005/02/08 21:47(1年以上前)

ヤマハの銘機はNS1000Mでしょ。

書込番号:3902934

ナイスクチコミ!0


隣の人さん

2005/02/14 13:13(1年以上前)

自分の勘違いでした。
すいません。
ヤマハの銘機はNS1000Mが正解です。

書込番号:3930825

ナイスクチコミ!0


KRAFUTOさん

2005/03/17 14:03(1年以上前)

たんたんちゃん2さんの13日の書き込みに一言:バスレフと密閉形との違いを、と言うより振動理論が全く理解されていないのでは?
あまりにもひどい内容なので一言申し上げます。投稿欄で書かれていることは全て正反対ですよ(もしくは全く根拠のない虚偽)、結論から言えばスピーカーの理想的な形は密閉型です。
SPの能率ですがある一定の条件で測定されていますが能率が参考にならないと言うのは各SPにより周波数特性が違うからです、例えば高域が強いSPは比較的能率が高めに聞こえるだけのことです。
それからレスポンスは単にSPだけの問題ではありません、AMPに起因する問題がかなりあります。もちろんダンピングファクターも関係しますのでコーンがどうのというほど単純な問題ではありません。
SP単体で言えばスチフネフスが低ければ早い応答が期待できますが、それさえもAMPの信号でしか動けないのです。
一度自作で試されることを推奨します密閉型の箱を2個作り片方を2倍近い大きさの箱にしてみて下さい(バッフル板は通常よりも厚く)きっと驚く音に出会うはずです。それから音が音源から耳に伝わる理論をもっと良く考えてみて下さい、そうすれば密閉箱の空気がキャビネットの中でリミッターとして働くなどと考えないはずですよ。

書込番号:4083975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

A-1VLに一目ぼれ

2005/01/08 22:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 101MM購入予定さん

オーディオ初心者です。音楽はジャズ等をBGMとして聞きます。カタログ、店頭、当掲示板で購入するアンプを検討中です。スピーカーはBOSEの101MMを購入予定です。オンキョーのTX-L55を店頭で触りましたがいまいちピンときませんでした。それに比べてA-1VLは高額ですがデザインもシンプルで一目ぼれしました。アドバイスをよろしくお願いします。

Q1 101MMとの相性(バランス)は?オーバースペックでしょうか?
Q2 LINE入力端子からDVDプレーヤーの音声再生(2ch)、iPodなどの再生はできるのでしょうか?

書込番号:3749790

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/08 23:48(1年以上前)

1.さすがにオーバースペックでしょうね。
一定の予算でシステムを組む場合、スピーカーに一番お金をかけるのが、
トータルでは良い音になると思います。
しかし、デザインを気に入っていると言うことでしたら、迷わずこれを買うべきでしょう。
私の経験(というか性格)だと、妥協して買った物は最終的には
いちばん最初にほしかった物に買い換えて、結局高い買い物に付くことが多いのです。
また、1点豪華主義で買っておくと、次のグレードアップがやりやすいです。
(全部中途半端だと、どれを変えても効果がいまいち。)
これと101MMだとすると、次に変えるべきは間違いなくスピーカーでしょうから。

2.もちろん可。

書込番号:3750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/09 02:26(1年以上前)

其蜩さんのいうとおり スピーカーをグレードアップするのならいいんではないでしょうか?
まあ、気長にグレードアップしていってください。
もし、そのようなことをまったく考えていないのであればもったいないかもしれませんね。

書込番号:3751057

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 10:03(1年以上前)

其蜩さん、Butz Klauserさんレスありがとうございます。
店頭ではDENON製品を薦められました。値段も手頃ですが、金ピカなのが…(笑。音質を求めるのにデザイン云々を言うのもなんですが)。A-1VLは機械音痴の妻との共有を考えており、あの無駄を排除したシンプルな操作性も気に入りました。101MMを選択したのはリビング天井に設置できるからで、店頭での視聴も「普通に良い音」と感じました(「本当の良い音」を知らないのかも知れません)。長期的に考えるとスピーカーのグレードアップもあるかも知れません。が、当面は101MMとの組み合わせだと、
A)音質が悪い(いまいち)。
B)普通に聞ける。
ABどちらに該当するでしょうか?

書込番号:3751752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/09 10:11(1年以上前)

難しいところですね。
もし、グレードアップを考えてなくても値段の高いものを買ったほうが音的にはいいでしょうが、アンプの能力を生かせていないような感じにもなってしまうかもしれません。
DENONとはどのあたりのものを薦められたのでしょうか?
音色的に結構違いがあるかと思いますが たとえ高価なものでも自分の好きな音色であれば安いものの方がその人にとって「良い物」になるかもしれません。
まあ、お金の余裕があるのならA-1VLでいいと思いますが・・・。
難しいところですね・・・^^;

書込番号:3751791

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/01/09 14:06(1年以上前)

101と組み合わせるDENONなら390あたりを薦められたのでしょうか。
確か390なら黒もあります。

ま、それはおいといて
操作性というのも結構重要だと思います。
私は親の残したかなり豪華なオーディオがあるのですが、なかなか神経質な機器が多いので
日常的に使っているのはコンパクトでシンプルな物ですね。
(操作も簡単なので妻も使ってますが、聴きたい音楽のジャンルが違うという別の悩みはありますが。)
だから、Butz Klauserさんの言われるとおり、余裕があるのならA-1VLで良いと思います。

ただ、相手が101MMじゃあ役不足の感は否めません。
フルレンジ一発ですからどうしても低域、高域とも不足します。
ジャズで言えばベースやシンバルの音と言ったところでしょうか。
しかし、天吊りとなると業務用(PA用)の物をのぞくとあまりないですね。
BOSEだと402や802だとそこそこ鳴るんですが大きさも結構ありますし。(値段もいいが)
だいぶ大きくなりますが、JBLの4310をおすすめしておきます。

質問されている組み合わせについてですが、決して音が悪いというわけではありませんのでご安心を。
101だとそのグレードのアンプはもったいないかなぁぐらいに受け取ってください。

関係ないけど15年ぐらい前、A1Eっていうデザインのシンプルなアンプがあったのを思い出しました。
メーカーはやっぱりONKYOだったと思います。
(C1EっていうCDプレーヤもあった。)

書込番号:3752797

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 14:21(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
薦められたのは其蜩さんのおっしゃるとおりPMA-390Wです。エントリークラスを買うか、一気に気に入ったものを買うか悩ましいです。
「音が悪い訳ではない」とお聞きしひとまず安心しました。購入予定時期まで時間があるので研究を続けようと思います。

書込番号:3752860

ナイスクチコミ!0


無線LANの初心者さん

2005/01/09 14:26(1年以上前)

追伸 「無線LANの初心者」と「101MM購入予定」は同一人物です。今気づきました(笑)。紛らわしくてすいませんでした。

書込番号:3752890

ナイスクチコミ!0


Aboyさん

2005/01/13 02:12(1年以上前)

101MMの音を気に入られたのでしたら、私はそれよりも125westboroughをお勧めします。フルレンジですが立派に低音もこなし、まとまりも良好です。価格も101MM+約1万円ほどですし、オプションの金具で天井から吊るすこともできます。是非一度、試聴されることをお勧めします。本当に良い製品ですよ。

書込番号:3771403

ナイスクチコミ!0


ステレオ好きさん

2005/01/14 21:57(1年以上前)

自分は、古い機種ですが A-1E Ver2のアンプに、今出たC-1VLのCDプレイヤーを合わせています。スピーカーは、AR-15とP610で音楽を、楽しんでます。ラインケーブルやスピーカーケーブルを変えても楽しいですよ。趣味の物だから自分の気に入った物なら 長く使えると思います。オーディオライフ楽しみましょう。

書込番号:3778840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/01/12 11:34(1年以上前)

思い切って、A-1VLを買われたほうが良いです。
スピーカははっきり言って安物ですが、安物のスピーカに
合わせて安物アンプでは、まず、音的に満足できないでしょう。
長い目で見てストレスの元です。
このアンプにすれば、スピーカにビシリとムチが入ります。
よくぞ、こんな小さなスピーカからこれだけの凄い音が
出るものだと、その意外性に驚かれるでしょう。
音色を支配するのはスピーカですが、音の出かたはアンプが
支配します。アンプに投資して損はありません。
強く購入を奨めます。

書込番号:4727756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ロックに最適

2005/01/07 13:04(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D5X

スレ主 APLさん

とにかく迫力があり、図太い音が出ます。クラシックや環境音楽には
向かないかもしれないけど、普通のポピュラーミュージックを聞く分には
最高です。特にハードロック向きかな。

書込番号:3742345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

PMA-2000Wと比べて

2005/01/06 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 貧乏紙さん

A-1VLとPMA-2000Wを両方聞いたことがある方、感想など聞かせていただけたらうれしいです。
現在上記2機種についてどちらを購入しようか迷っております。
ものすごい田舎ですのでピュアなオーディオ製品を取り扱っているところがなにも無く、試聴したくてもできないです・・・。
よく聴くのはクラシック、ロックなどです。基本的にはなんでも聴きます。
ただ、音質についてはケーブルの変化では分からないくらいの音痴でございますので、深すぎる内容は理解できないかもしれないです・・・。

書込番号:3738676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/01/06 20:17(1年以上前)

どちらもお薦めですけど、オンキョーいいですよ。ちなみにスピーカーは何でしょうか?

書込番号:3738883

ナイスクチコミ!1


スレ主 貧乏紙さん

2005/01/07 00:29(1年以上前)

ダイアトーンの77zです。アンプはAVアンプです。全て中古だったりします。

書込番号:3740524

ナイスクチコミ!0


ギロロギロリンさん

2005/01/07 01:31(1年以上前)

待望のプリメインのコーナーができてありがたいですね。

実は私もちょうど同じアンプとプレイヤーで悩んでいまして,
A-1VL(+C-1VL)
PMA-2000IV(+DCD-1650)
で迷っています。所有SPはB&Wの704です。
良く聞くジャンルはピアノやロックを中心に女性ボーカルや映画,TVサウンド等,幅広くという感じです。CDを聞くのに安いAVアンプの出力ではさすがに耐えられなくなったので,パワーアンプにもなるプリメインが欲しくなった次第です。

というわけで,視聴を試みたのですが,
お店では DCD-1650 のプレーヤ固定で(C-1VLはつながってなかった),
A-1VL と PMA-2000IV を切り替えてB&W704をドライブしてもらいました。

「ピアノの透明感」という観点で選ぶと A-1VL に一票でした。実はL-505fとPM-14SAとも比べたのですが,抜けの良さというのでしょうか,頭の後ろにスパンッと突き抜けるような鮮明感が,A-1VL>PMA-2000IV>>L-505f,PM-14だったかと。同じ音量ですか?と聞いてしまった程です。暖かみとか柔らかさとか力強さとかに重点を置くと順位も変わったりするのだと思いますが,あまりにもクリアな透明感に衝撃を受けたので,ONKYOかDENONに絞ることにしました。
たまたま選んだ曲の特徴やプレーヤーがDENONというのもあるんでしょうね。きっと。

次にロックをかけてもらったのですが,バスドラの歯切れの良さに関してもA-1VL>PMA-2000IVだったような気がします。ツーバスフルスロットル(笑)の曲をあえて選んだのですが,よりシャキッと分解されていたような気がします。

透明感と歯切れの良さで感銘を受けてしまって,他の要素が見えなくなってしまったので(笑),落ち着いた後で2回戦の出陣かなぁと思っています。C-1VLにも繋いで欲しかったし。

私の持つ環境ではコストパフォーマンス的に無難なのがDENONっぽいのがわかりました。一方,音質的にはONKYOが好みに一番合いそうで,本当はこれを攻めたい所です。ただ,いろんな調整ができない分,不安というか怖いというか‥‥。誰か背中を押してくれないかなぁ(笑)という所であります。

他の店で聞いたりすると同じ設定でも変わるんだろうなと思いつつも,私も初心者でありますので格闘中です。便乗で恐縮ですが,皆様のアドバイスやツッコミがあればよろしくご教授下さいませ。

長文すいません。

書込番号:3740886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:868件

2005/01/07 02:19(1年以上前)

オンキョーだとフロントパネルの切り替えで簡単に単体パワーになりますよ。音色も気に入っていらっしゃるのであれば買いじゃないですか?

貧乏紙様、
ダイヤトーンならデノンかなぁ?でもオンキョーなら少し暗めで重いダイヤトーンの音色に違った鳴り方を期待出来そうですけど。

書込番号:3741062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/07 12:07(1年以上前)

自分もその選択肢の中で悩みましたね。
結局ラックスマンにしましたけど。
デジタルアンプは何か物足りないんですよね。音楽を楽しむ要素みたいなものが・・・。うまくは言葉で表せませんが。
DENONはデザインが嫌いなのとアンプ自体が図太い(音もデザインも)ところがどうも気に食わなくて。
marantzも選択肢に入ってましたが、解像度はあまり求めませんしクリアな音もそんなに好きじゃありません。
どちらかというと濃厚にまったりしたような音がよかったのでラックスマンにしました。
自分の選択肢としては大正解でしたね。ラックスマンの独特の音は最高です。
デジタルアンプを考えているのならhina HA10も考えてみては?
安いですが視聴する環境が少ないのが難点です(というか視聴できる場所って一つのような気がします・・・・。

書込番号:3742114

ナイスクチコミ!0


ギロロギロリンさん

2005/01/08 02:22(1年以上前)

アンティフォンさんのおっしゃる通り,私の場合はONKYOに軍配が上がりそうですね。ありがとうございます。

トンコロとかバランスつまみが無いのは不安だったのですが,よく考えてみると自分ではほとんど使ったこと無かったですし。フロントパネルでの切り替えは使い勝手が良さそうです。



Butz Klauserさんのラックスマンの感じは私もなんとなく受けたような気がします。暖かいというか,なんというか長時間聴いて疲れたくなかったらこれだなぁと思いました。


この世界に関してはつくづく百見は一聞にしかず?ですね〜(笑)。

書込番号:3745825

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏紙さん

2005/01/08 21:30(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございました。
結局、A-1VLを買うことにします。
試聴もしないで決めた理由は、トーンコントロール等の機能を最小にしてまで音質追求されていること、です。ただのコスト削減の気もしますが。
まあ正解不正解どちらに転んでも、それもまた人生と思って涙を肴に一杯やって忘れることにします。

ギロロギロリン様
私の選択が、少しでも背中を押せていたら幸いです。
果たしてオンキョーの方向に押してもいいものかは不明ですが、もし失敗だとしても、同じ過ちを同時期に犯した愚か者がいたんだと、思えるかもしれません。

アンティフォン様
>ダイヤトーンならデノンかなぁ?でもオンキョーなら少し暗めで重いダイヤトーンの音色に違った鳴り方を期待出来そうですけど。

私の場合は、反対に明るい印象です。聴いている私の環境が悪いのかもしれません。

Butz Klauser様
やや時代遅れ気味に生きている私は、最新などという言葉とデジタルという響きで簡単に釣られました。このまま釣られきってみようと思います。

書込番号:3749272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/01/09 01:26(1年以上前)

ご購入決定されたようで、何よりです。ダイヤトーンの音色に関しては、私の感想なんでお気に為さらずに。

書込番号:3750839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/09 10:14(1年以上前)

貧乏氏さん
この製品は音的にはかなりいいと思いますのでこれでもかまわないと思いますよ。
やはり、一番大事なのは好みですからねぇ・・・。
個人的に好みに向かなかっただけであって「良い音」だというのは感じ取れました。
低域は締まっているし高域もしっかり出て中域の押し出しもいい。
メリハリのある元気な音。跳躍感のある音だとおもいます。
ただ、少々変わったスピーカーで聴いたのでもしかしたら↑の音色と会わないかもしれませんw
あのスピーカーで鳴らすと対外のアンプは元気のある音に聴こえそうな気がしますw

書込番号:3751805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ガレージメーカーにも良い製品が

2005/01/05 23:03(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ボンゴレ好きさん

価格情報が必要なら定価販売のガレージメーカーは対象外だと思うけど世の中にはここには掲載されていないメーカーがいっぱいありますよね。
ジェフローランドだってアキュフェーズだってプリメインアンプありましたよね。
規約にはダメとは書いてないと思いますが、そういう情報は書きこんだらダメなんでしょうか?

http://west.river.jp.org/index.html

書込番号:3735107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング