プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ご参考に!

2025/09/09 13:14


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

レビューにも書きました。補足をさせてください。

憧れのmonitor500シリーズを入手して、色々音楽を楽しみたいという気持ちに久々になりました。
学生時代は、オーディオマニア家の夫婦喧嘩で外に投げ捨てられた高級機器を、父が貰い修理して使っていました。

monitor500は、ネットで先人の意見では、下手なアンプで鳴らすのは難しいということでした。
今それを実感しています。
ロック系を中心に聞いているので、ドラムのアタック、切れにNR1200では凄く不満でした。

皆さんお気に入り、ベンチマークの曲があると思います。
私のベンチは、Rainbow Rising をまず上げます。
これは曲は長いものが多く、ドラムのキレなどを確認できるので出力系を自分なりに判断できます。
経験上、アンプ・スピーカーに癖が無ければ、ロックでも眠たく、心地よいものです。
A-S1200は、素晴らしいキレ、長く聞いても飽きない、疲れないです。
ようやく満足する構成になりました。

denonとか、マランツ、他にも高級アンプがありますが、事前に先人の意見、口コミ、感想を見て勉強し
値段と相談して、試聴なしに決めました。
試聴とかなかなか機会も無いので、ネットの空気録音、試聴感想なども大いに利用しました。
ここら辺の情報が簡単に手に入る良い時代になりました。

S1200がダメなら、2500neなどdenon系を次に狙っていましたが、デザインがあまり好みでなくdac内蔵とかも減点でした。
ヤマハは、音色に癖がないところ、ソースを選ばない所が今回良かったかもしれません。
手持ちの押尾さんとか、ネット配信のオーケストラを聞きましたが、どれも無難で聞き疲れしません。

今回は、出口のスピーカーを前提に、これを鳴らしきるアンプを選ぶでしょうか。
スピーカーは、自分の音楽の趣向を反映する大きな領域ですので、皆さん好みが違うと思います。
昔、友人のマニアでDSシリーズを何本も持っている所で聞きましたが、自分の好みではありませんでした。
JBLもなかなかでしたが、その当時は高かったですね。
木造12畳:雑多な生活環境でmonitor500シリーズでなければ、SX-500シリーズを複数揃えたいところでした。

A-S1200:内部の部品の構成・仕様、作り込みが素晴らしく、実力も十分、この時代で実売24万円は超おすすめと思います。
色々試聴して決めたわけではありませんが、ダメならほかの機種を探す気満々でしたから・・・・

オーディオの沼は、深く得体のしれないものらしいです。
今回自分は、ハマらないように十分注意したつもりですが、周辺機器(dac)も更新してしまいました。

書込番号:26285398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/09 14:37

参考になりました。

書込番号:26285445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/11 21:55

A-S1200は、。
アキュフェーズE-3000
ラックスマンL−505Zに引けを取らない物量ですよね。

音が気に入れば。大変お買い得な選択だったと
思います。
おめでとう御座います!!

書込番号:26287708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

スレ主 Windy2025さん
クチコミ投稿数:24件 PMA-A110のオーナーPMA-A110の満足度5

「 PMA-A110に適したスピーカー」というスレッドで、いろいろなご意見をいただき、参考にさせていただきました。

いろいろなスピーカーを視聴したり検討した結果、B&W 702 S3 Signatureを購入したので報告させていただきます。

最初はデスクトップに設置するブックシェルフ型のスピーカーを探していたのですが、スピーカーと視聴位置との距離が近いと良好な結果が得られないと感じ、トールボーイを買いました。

PMA-A110とB&Wのスピーカーが相性がよいというご意見も参考にさせていただきました。

おかげで非常に満足のいく視聴環境ができました。

書込番号:26282310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/05 21:40

>Windy2025さん
ご自身の理想とする環境が出来上がりましたね。
選ぶ過程は悩みますが、これもオーディオの楽しみですね。
素敵なオーディオライフを!

書込番号:26282433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Accuphase

クチコミ投稿数:247件

アキュフェーズのプリメインアンプ E-3000 と E-4000 について、コスト面を含めてどのように評価されているか、客観的なご意見を伺いたく思います。

実際にどちらかで悩まれた方
いずれかをご購入された方
両機種を試聴された方

率直なご感想を教えてください。

コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。

書込番号:26280848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/09 08:59

☆you☆☆さんこんにちは。

P−4500をお持ちなので。プリアンプC-2300を導入
された方が良いのでは?と思います。
E-5000以上の広い空間表現が得られるはずです。

E-4000は、少し穏やかで。E-5000と比べると。
全体的な透明感、解像度、音の抜け切り。
空間表現の大きさ。最低域の伸びが落ちます。



書込番号:26285218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/09 10:10

>コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、
>20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。

外野ですけど。(持っていないけど。)

コスト的ならカタログを見ればお分かりになると思いますが。
電源部の違い。
トロイダルコアトランスとEIコアトランスの違い。当然、電気容量も。
電解コンデンサ(平滑コンデンサ)の容量、耐電圧。
パラレルプッシュプルのパラレル数。
バランス出力端子の数。パワーアンプとしてプリバランス入力。プリアンプとしてプリバランス出力の有無。

E-3000はE-4000のローコストモデルでしょう。

このサイトで質問しても。。。。。他のサイトに質問した方がいいですよ。

ある程度の高級機種になれば
原音忠実再生だから同じ。聴き分けできないから同じ。って輩が結構いるようです。
USB-DECで
闇雲に電源電圧昇圧すればとか電源トランスの磁束密度とかカルト言っていますから。

書込番号:26285274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2025/09/09 23:29

>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
P-4500を所有しているのであれば、それを活かしてC-2300を組み合わせるということになりますよね。
セパレートの良さは理解しているのですが、コスト面で難しいため、P-4500は売却してプリメインアンプの購入を検討している状況です。
セパレートはまだ自分には手が届かないので…
現状では発売されているプリメインアンプのエントリーから中級クラスのモデルを考えていたところです。

書込番号:26285826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2025/09/09 23:33

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
また、機能の違いを整理してご説明いただき、ありがとうございます。

ところで、このサイトで質問しても……
というご意見をいただきましたが、もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26285829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/10 08:28

☆you☆☆さん

AVアンプとP−4500から。

E-4000にした場合。スケール感、低域の駆動力が
劣る可能性が有ります。

質感や、音色が好みになる可能性は、有りますが。
私自身、E-380とE-4000を聴き比べた時。
空間の広さ。低域のスケール感で、E-4000。
くっきりはっきり透明感有るE-380と言う感じで。
トータルとして。私は、E-380が好みでした。

ソウルノートの新発売のA-2ver2も含めて
店頭で試聴されるべきだと思います。

E-3000は、未視聴なので何とも言えませんが。
☆you☆☆さんが試聴された時にE-3000が1番好みの音
になる可能性も有ると思います。


書込番号:26286033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/10 10:41

>もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。

ないですね。自分には。たまに量販店のオーディオ新製品発表試聴会があるのでそちらに参加。

もともとはPCTVチューナーの板で。大半忘れましたが学校も電子工業系だったので。
余談ですが。CD登場後1980年代後半ですかね。オーディオ不況で仮想アースとかバイワイヤリングを
仕切りにほざくオーディオ評論家がいましたけどね。歴史は繰り返すのですかね。

スレ主さんはE-3000でいいのではないか。?の自分へ説得材料をお探しのようなので。

知人と一緒にオーディオショップに来店されてブラインドテストされたらいかがですか。
知人が見届け人です。

書込番号:26286148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/10 19:41

想像ですがトロイダルコアトランスのコアはリング状というかドーナツ状になっています。

熟練工によるコイル手巻きなら、それなりにコストがかかります。
巻き方で変わりますから。

書込番号:26286612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2025/09/11 22:03

>謙一廊!さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際にE-380とE-4000を聴き比べられた感想、とても参考になります。やはりスケール感や低域の駆動力はE-4000に分がありつつ、透明感やくっきり感はE-380にあるというのは興味深いです。
もし、E-3000も視聴することがあればまた教えてください。

書込番号:26287722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2025/09/11 22:07

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。オーディオの歴史の流れについてのお話、とても興味深いです。
自分としては、まずは置いておいて、他の方がどういった感想や評価を持たれているのかを知りたかったので、いろいろなご意見を伺えたらと思っています。
もし視聴することがあれば評価を教えていただれば幸いです。

書込番号:26287725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/25 10:06

高音質なアナログオーディオアンプにはA級動作とAB級動作の2種類しかない。

アナログ回路なのでどこまで作りこみしたかによって価格が変わる。
その作り込みが必ずしも音質向上として実感できるかは各々の個人でしょう。
その作りこみが納得できないなら投資する必要ないので。
その点Accuphaseさんはその線引きははっきりしているので。

昨今、評論家や開発者を盲信している方が多いようで。
電気電子の知識が皆無の方が多いようで。
挙句の果て自分では音が良いか判断できず、周囲が音がよければ音がよいと思う。御仁もおるようで。

書込番号:26299632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > Eleven Audio > A390

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

4Ω/200Wパワーハンドリング、といった、駆動力必要とするスピーカーに対して瞬発的、持続的低インピーダンス(特に低音時)追従能力は高いですか?アナログアンプならコンデンサ容量、D級アンプならSMPSの能力(工夫)やフィードバック回路の工夫で推し量れるのですが。そもそも4Ωスピーカーは対応外でしょうか?

書込番号:26280550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて。

2025/09/03 08:19


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

スピーカーが4Ωですがこの機種に繋げても支障ないでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26280217

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/09/03 09:10

6オームから16オームの仕様の様ですね。
スピーカーがアンプ仕様よりも低抵抗はあまりお勧め出来ないのですが単に拘りを持たないのなら出力に気を付ければ大丈夫だと思います。

理想は仕様範囲内でどうしてもならスピーカー抵抗は高めが良いそうです。

書込番号:26280251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/09/03 09:13

>ゴダイゴ999さん

仕様では、「スピーカー適合インピーダンス 6 - 16Ω」となっています。
仕様を外れますが、よほどの大音量でない限り、通常は問題ありません。

こちらは参考に。
https://moov.ooo/article/5c161a92c880a7638277c020
https://www.sonos.com/ja-jp/blog/guide-to-speaker-impedance-and-ohms?srsltid=AfmBOoo_T-2Ngs1-60-QSH9Bq4imkGm0DwP0JZ6ylKR3IbnIwQd3bUAI

書込番号:26280256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 10:45

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
承知しました。安心して購入をします。

書込番号:26280332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて。

2025/09/02 18:14


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

スピーカーが4Ωですがこの機種に繋げても支障ないでしょうか。

書込番号:26279783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/09/03 08:34

>ゴダイゴ999さん

とんでもない大音量を出さない限り、支障はないです。

とんでもない大音量を出すとアンプのプロテクションリレーが働いて一瞬で音が出なくなりますが、数分で復旧します。

プロテクションリレーが故障していると、アンプ、スピーカーとも壊れるかもしれません。

書込番号:26280224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング