プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

2025年製のPM-10届きました!

2025/04/02 20:21(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

本日無事PM-10届きました!
ちゃんとできたてホヤホヤの2025年製ということで楽しみです。
土日に色々試してみようと思いますが、もし何か使いこなし等あれば教えてください。

なお、思ったよりも軽いなーというのが感想でした(比較対象はAVアンプのSC-LX90

書込番号:26132477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/04/03 14:53(5ヶ月以上前)

>kan寛さん
スピーカーが対応しているようでしたら、ぜひバイワイヤリングとの違いも確認してみてくださいね。
私も先日届いてPM-12OSEと比較しているところです。

書込番号:26133368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/04 06:03(4ヶ月以上前)

>kan寛さん
ご納品おめでとうございます!
久しぶりに価格コムを開いたら、PM-10の追加生産が(しかも格安で!)あったとのことで、この波に乗れて本当によかったですね!
私もずーーーっと欲しかったアンプなのですが、、、もう流石に、2025年製はオーダーできなさそうですね( ノД`)シクシク

レビューおまちしておりま−す!

書込番号:26168460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2025/05/10 21:30(4ヶ月以上前)

>gtonicさん
バイワイヤリングの方が少しだけ高音が澄んだ気がしますが、割と手間がかかるので冷静に比較できているか怪しいです汗
とはいえ、好みはバイワイヤリングの方だと思いましたので、当面はバイワイヤリングで聞き続ける覚悟ができました!

>わこうだいすきさん
ありがとうございます。
結構使い込んだつもりですがようやくレビューかけそうです!
バランス入力の音質がほんと好きになってきました!

書込番号:26175106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DN1080について

2025/04/01 12:00(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY

クチコミ投稿数:344件

当方、この度SONYのこのアンプを購入することにしました。

つきましてご報告したいのですが、使用機器、メインSP jblA130,フロントサラウンドsp bose

201,センターjbl,バックサラウンドsp jbl。

BRプレーヤーYAMAHA(HDMI)、TAPEデッキアイワXk-005(RCA)、BRAVIA(RCA)、レコードプレーヤー

YAMAHATTーS303などです。PHONOはAUDIOプロジェクトのphotoボックス使用。

MypcにMusicCenterforPCがあるのでブルーツルース機能で聴こうと思っております。

スマホでMusicCenterforアプリをダウンロードしましたのでBRAVIAリンクが出来ると思っております。

FMを聴こうと思ったら、コネクタが2ピンxhになっているのがここのネットでわかりましたので、加工してフィーダー

アンテナに繋ごうと思っております。

このシステムに付け加えるとしたらどんな機器でしょうか?足りないところがあればぜひご教授ください。

お願いします。

書込番号:26130872

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/01 12:38(5ヶ月以上前)

中古品を買ったのですか。

書込番号:26130911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2025/04/01 12:44(5ヶ月以上前)

>hi717さん
中古になります。

いいアンプが無くて、たまたま譲り受けたのを使う予定であります。

書込番号:26130920

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/01 13:01(5ヶ月以上前)

無償でもらったのならいいのですが、中古品はリスクが高いので、買うときはよく調べられたほうがいいです。

FMアンテナは付属のもので十分だと思うので、なぜ加工してフィーダーアンテナにしようとしているのですか。
STR-DN1080で使えそうな、FMフィーダーアンテナが1000円ほどであるようです。

サブウーハーはあるのですか。

書込番号:26130931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/04/01 13:36(5ヶ月以上前)

どうでもいいけど、プリメインアンプではなく、AVアンプの方に
掲示板はある

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963690/#tab

書込番号:26130963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2025/04/01 13:43(5ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
どうも。転載します。

書込番号:26130970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2025/04/01 17:30(5ヶ月以上前)

>hi717さん
ありがとうございました。

書込番号:26131170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本体前面の操作部の材質

2025/03/31 12:15(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:2件

ボリューム部分などはアルミでしょうか?
プラスチックでしょうか?

アルミの重厚感が好きなので。

購入を検討しておりますが、現在使用されている方
教えていただければ幸いです。

書込番号:26129839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/09 10:12(5ヶ月以上前)

実物を触っただけですが
ボリュームの外側だけアルミっぽい見た目、中身は樹脂製のようなとても軽い操作感のボリュームでした。

削り出しで中身が詰まった、往年のアンプに搭載されていたような重いボリュームを想定されているならば、肩透かしに合うと思います。

書込番号:26140250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB入力について

2025/03/29 21:02(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1700NE

スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

初歩的な質問になります。
USB入力についてですが、iPhone, iPad とUSB接続しApple Musicを再生することはできますか?
もし可能ならば、ハイレゾロスレスの再生は可能ですか?

追加の質問になりますが、
PMA-1700NEにするか、予算的に無理せず、PMA-900HNEかmarantz PM7000Nあたりにするか迷ってます。
スピーカーはDali Oberon1、部屋の広さは6畳程度で、それほど音量は大きくせずに聞くつもりです。
音質的にPMA-1700NEにする明確なメリットはありそうでしょうか?

書込番号:26127949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/29 21:12(6ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
こんばんは。

iPhone7,SE2,16eを利用しています。
元々WIndowsのパソコンをUSB-DACに接続していたのですが、PCが安定しないためiPhoneを本機に接続して利用するようになりました。

私はtidalもapple musicもiPhoneから本機で楽しんでいますが、どちらもハイレゾ、ビットパーフェクトで楽しめるのでお勧めです。
PCの時のようにノイズ対策もしていません。

Amazon Music Unlimitedはハイレゾで再生できるのですが、ビットパーフェクトにはならず、ビットレートが48Khzに固定されてしまうようです。

iPhoneからApple Musicを本機に接続して使うことは、ハイレゾをビットパーフェクトで再生できためお勧めいたします!!

書込番号:26127964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/29 21:39(6ヶ月以上前)

>音質的にPMA-1700NEにする明確なメリットはありそうでしょうか?

あくまでも私の他機器による経験上ですが、外部機器で再生させるより、アンプ自体で再生させる方が音質がいいと感じます。雑味が減る。
PMA-1700NEはアンプに再生機能はないけどPMA-900HNEかmarantz PM7000Nにはある。HEOSですね。
いわゆるネットワーク機能があるものがそう。

PMA-900HNEかmarantz PM7000Nを使うとしても、ネットワークに繋いだ外部機器で再生するよりHEOS自体で再生する方が音はいいんじゃないかと想像します。でもAppleMusicアプリは入ってないでしょうけど。
ただHEOSは操作性の評判がよろしくないようですが。

アンプ性能は上を見たらきりが無いし、聴いてわかるのかも疑問なので、機能で選ぶのが個人的にはお勧めです。しかも音量上げないってことだし。

音源データも持ってるならUSBメモリーに入れてアンプ直挿しで聴ける機種がお勧め。CDも持ってるなら全てリッピングしてUSBメモリーに。

書込番号:26127984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/30 06:47(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
まずApple Musicについて。Apple Musicをロスレスで聴けるのはeversoloのネットワーク
ストリーマーしかないです。金額もそれなりにします。

次にスピーカーについて。ブックシェルフスピーカーを色々集めていますが、小音量でいい
音が出るスピーカーはなかなか無いと思います。一部の高級スピーカーにごく少数ある程度です。

最後にアンプについて。正直メリットがあるとは感じられません。

ということで、結論としては、目指しておられる条件を全てクリアするのはなかなか難しいと
思います。

書込番号:26128209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/30 10:09(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
こんにちは
アップル製品のデジタル出力は純正カメラアダプターを利用して有線で出力できると思います。
PCやスマホなどは誰でも使う汎用機種ですから、オーディオ愛好家の要望はかなえる必要もありませんので容量などの関係からもプレーヤー機能で頭打ちにしていると推測します。

PMA-900HNEかmarantz PM7000NにされてHEOSアプリで操作して、アマゾンならビットパーフェクトで聴けますし、アップル製品からならAirPlayでWifi接続やBluetooth接続で聴けます。PC内のデータ音源もミュージックサーバー機能で聴けますので、便利さでは有利です。

PMA-1700NEは、ブルーサウンドNODE NANOなどストリーマー機種からならUSB出力もできますからアンプのUSBに接続もできますし、AirPlayでWifi接続やBluetooth接続でも聴けます。
アンプの満足度からなら、このような方法もあります。

書込番号:26128465

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:39(5ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
ありがとうございます。
iPhone 接続でビットパーフェクトのApple Musicハイレゾで安心しました。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:41(5ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
明確なアンプ音質の違いがわかりにくいのであれば、おっしゃるとおり、機能や利便性で選択すべきですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:42(5ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。
ブックシェルフスピーカーで、かつ、大音量でなければ、無理して高価なアンプでなくてもよさそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:26128772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 14:43(5ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、
USB-DAC接続 (ビットパーフェクト)と AirPlayでは、ビット差は聴感上感じるほどの差はありますでしょうか?
もしそうならば、PMA-900HNEのようなUSB-DAC接続のない機種は、カメラアダプタ&DDCを介して光デジタル入力にすれば、USB-DAC接続と同等の音質を得ることはできますか?
ご面倒お掛けしますが、もしお分かりになるならば、ご教示お願いします。

書込番号:26128775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/30 19:35(5ヶ月以上前)

>tkmtttyさん
再度ですが、光出力はS/PDIFという方式なので、USB‐DACに比較して不利な面があると思いますが、音質は聴く人の好みの要素もありますから、実際に比較してみて判断するしかないです。

CDはハイレゾでなくても良い音質ですから、ビットパーフェクトにもあまりこだわらなくても良いと思います。お店で実際に色々な方法を試してみて、音質の比較をしてみるのが簡単な方法と思います。

書込番号:26129211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkmtttyさん
クチコミ投稿数:91件

2025/03/30 20:33(5ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
実際に聴いて比較してみてですね。
何度もご回答ありがとうございました。

書込番号:26129263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フォノイコライザーのクオリティ

2025/03/29 13:06(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30 [ブラック]

スレ主 sin-nosukeさん
クチコミ投稿数:37件

現在40nを使用しております。
他にトライオードTRX-4にTRX-P88SとTRX-P300Sを使用中です。
40nはTRX-4にパワーアンプモードで使用したりすることもあります。
音色的には透明感があり、真空管アンプとはまた違った魅力を感じております。

諸先輩のコメントを熟読参考にさせていただきながら、30と40nの比較試聴に近々行ってまいります。
買い替えを検討し始めた理由としては、ネットワークオーディオプレイヤー(DNP-2000)を入手したこと、D級アンプを使用したことがないこと、お値段がこなれてきたことがあります。

もうひとつ気になるのは、内蔵フォノイコライザーのクオリティです。
現在は、両システムとも外付けフォノイコライザーを使用しております(トライオードにはTEAC PE-505、40nには合研ラボGK06PX)。
40nを30に入れ替えた場合、そのまま外付けフォノイコライザーを使用するのか、はたまた内蔵を試してみる価値があるのか悩んでおります。
合研製はMC専門機で、ガレージメーカーならではの、リーズナブルな価格とこだわり仕様が気に入っております。
どうしても使いこなせなかったDL-102がきちんと鳴ってくれたのに感動したことを覚えております。

ほとんどMMは使用しないので、このまま合研製を使うのがまっとうだとは思いますが、MCとMMあわせて3ポジションのフォノイコライザーを内蔵している点は、正直気になります。
機種選定の副次的要素ではありますが、ご感想とアドバイスをいただければ幸いです。

もちろん、音の傾向などについてもご教示いただきたく思います。
聴くのはほぼ9割がモダンジャズ、1割が女性ヴォーカル、1割が歌謡曲です。
再生メディアはレコード3割、CD3割、ネットワークオーディオ4割という感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26127431

ナイスクチコミ!0


返信する
yk47さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 MODEL 30 [ブラック]のオーナーMODEL 30 [ブラック]の満足度5 SPANA 

2025/04/01 12:34(5ヶ月以上前)

Model 30nを使用して4年めになりますが、40nとの比較試聴などもしたことが無く、聴く音楽のジャンル、メディアなどがかなり違うので、私がご質問に対する解答者として適切かどうか分かりませんが、まだ回答が無い様なのでご参考まで・・・と言うことで、個人的感想として答えさせていただきます。
Model 30nはデジタル入出力の機能を一切排してアナログ信号の増幅に徹したアンプで、HypexのD級パワーアンプの特性(明瞭均質、高解像度、高スピーカー・ドライブ力、etc.)を最大限生かしたアンプとして極めて出来の良いアンプだと思います。PHONO入力に関して、ここ40年来MM型(SHURE V15)しか使ってきていませんが、その範囲内で言えば今まで使用してきたアンプ内臓のイコライザーの中でも、特筆して優秀で安定したイコライザーだと感じています。PHONOでも現代的なデジタル・メディアと違和感のない明瞭均質、高解像度、高S/N比、etc. を維持しているので、それだけ良くも悪くもカートリッジの特性をそのままストレートに増幅する傾向があって、脆弱なカートリッジでは弱点も情け容赦なく音に現れることは有るかもしれません。MC−PHONOについては現在使用していないので言及できませんが、3段切り替えのインピーダンスを備えていることなどから推測して、優秀なカートリッジであればかなり限界まで性能を引き出すことが出来るのではないかと思います。
PHONOにメローで懐古的な音を求める場合は、他に選択肢もあると思いますが、そうでなければ30nは十分に楽しめるアンプだと思います。

書込番号:26130905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sin-nosukeさん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/02 00:04(5ヶ月以上前)

>yk47様

コメントありがとうございます。
投稿したあと、よく考えたら視聴に行って、自己判断すべきであったと反省しておりました。
ご意見大変参考になりました。

>デジタル入出力の機能を一切排してアナログ信号の増幅に徹したアンプ

という点が一番MODEL30の魅力ではないかと思っておりましたので、実際にお使いになっておられる方の、コメントには説得力があります。
フォノイコライザーに対する考察も、とても有意義でした。
極論すれば内蔵と外付けを使い比べて、自分に合う方を使えばいいわけですが、内蔵フォノイコライザーの傾向は、まさに求めていたものです。
余談ですが、単体で初めて買ったカートリッジはV15 TypeWでした。
程度のいい中古を買い戻したいと思いますが、価格とクオリティを考えると、なかなか踏ん切りが付きません。

懐古趣味的なサウンドは、真空管アンプの方に担ってもらって、MODEL30にはトランジスタアンプの現代の実力機としてのポテンシャルを期待しておりましたので、まさに考えていた方向の製品だと革新しました。
近々愛聴盤を持ってきちんと
試聴に行ってまいります。

実は先日、所用のついでに某量販店に行きましたが、時間もなく準備もしておりませんでしたので、たたずまいを見てちょっとだけ音出ししてもらっただけでした。
ご存じのとおり、大手量販店のオーディオコーナーは、メーカーからの派遣スタッフが取り仕切っていますので、どうしてもバイアスのかかったアドバイスをされてしまいます。
当日も、他社のアンプを強烈に勧められてしまい、適当に相づちだけ打って、早々に退散しました。
時間を作って、仕切り直したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26131575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

345,000円で購入できました。

2025/03/29 12:35(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > marantz PM-10

スレ主 Utopia1979さん
クチコミ投稿数:3件

秋葉原のダイナミックオーディオトレードセンターで6月以降製造分無事購入できました。
最後の1台で、本当に滑り込みでした。

書込番号:26127398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/30 10:48(5ヶ月以上前)

>Utopia1979さん

購入できて良かったですね。
かなり注文があったようで追加生産を続けているみたいです。私の購入した分は2、3日中に受け取りです。
楽しみですね。

書込番号:26128525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング