プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気時間

2025/03/03 18:37(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-88XR

この機種ですが、快適に過ごせる室温25度ぐらいの部屋でどれぐらいが目安でしょうか?
また、真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、暖気中も何か鳴らしておいたほうが良いのでしょうか?
初心者丸出しな質問ですみません。

書込番号:26096760

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/03 19:24(6ヶ月以上前)

”何分で”なんて一概に言えないから、気にしてもしょうがない。

10分位鳴らして、球が暖まってくれば良いんじゃないですかね。

”真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、”

どこからの話ですか ?

書込番号:26096815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/03 20:07(6ヶ月以上前)

ディーゼル?

書込番号:26096889

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/05 00:44(6ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

私も真空管アンプを使用しています。
私のは暖機の目安となるランプがありますが、おおよそ20分超位ですね。
暖機不足だと音もイマイチなので、判別できますが。

以前LUXMANのトランジスタアンプを使っていましたが、暖まると音が変わりました。

>真空管アンプって無音状態が続くのは良く無いと聞きますが、
私も初耳ですが、気になるなら小音量で鳴らしてあげたらどうですか。

書込番号:26098339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/05 01:36(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26098360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外部アンプとしての使用

2025/03/02 17:35(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

5年ほど前にMarantzCR611から時代の流れに乗りAVアンプMarantzSR6015に乗り換え致しまして。
駄耳ではありますが、暫くの間5(Bi.Amp).1.2chを構築し音楽・映画のいずれも満足して使用しておりました。
この度3か月ほど前にB&WA1(2台)を格安で譲り受けまして、SRBとして追加して7(Bi.Amp).1.2chを構築したわけであります。
しかしながら皆様ご存知のとおり本機はアンプの設定仕様上7(Bi.Amp).1.2chはAudessy設定では成り立つものの、
使用アンプが8ch以上となるため、せっかくのSRBが仕事をすることはほとんどありません(多分ほぼゼロ)
ちなみにフロントスピーカーはB&W707S2を使用しておりまして、駄耳の私であっても特に音楽鑑賞時にあってはBi.Ampの効果は絶大でシングルワイヤリングでの使用は考えられません。
そこで前出MarantzCR611(Bi.Amp出力可能)を再活用し、SR6015のフロントPre端子を用い接続し一定の解決策を見出し、これはこれで良いのですが・・・。
いつか誤って例えばMarantzCR611をラジオ出力としてしまいMarantzSR6015かB&W707S2をぶっ壊してしましそうな気がします。
なので保険の意味も含めCR611の代替としてPM8006(パワーインダイレクトとしての使用を想定)の購入を視野に入れているのですが、これって保険以上の音質向上は期待できるものなんでしょうかねぇ。。。?


書込番号:26095501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/03/02 19:09(6ヶ月以上前)

>rtzlさん

価格が数倍ですから、音質向上は期待できるでしょうね。

書込番号:26095633

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 08:18(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早々のご教示ありがとうございます。

つまるところB&W707S2を鳴らすのにCR611でのBiamp接続か、PM8006でのバイワイヤリング接続か、どちらの音質が優れているのかということになるので、もう少し悩んでみることに致します。

書込番号:26096167

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 14:07(6ヶ月以上前)

PM8006の方が空間が大きくなり。

より広い部屋で聞く様な気持ち良さがでると思います。

書込番号:26096503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 20:38(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
とあるオーディオショップでくだんの与条件にてPM8006とCR612(さすがに611は無かったです)の比較視聴をやらせていただけることになったので、その結果で決めることに致します。
ありがとうございました。

書込番号:26096933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 21:44(6ヶ月以上前)

rtzlさん

試聴する事が1番です。是非普段お聞きになっている。
曲等もまぜながら楽しんで選んで下さい。
単体アンプ優位性を感じられるかも知れませんし。
それ程の差もないかな!?と感じるのは、rtzlさん自身
ですからね。

書込番号:26097036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/18 22:31(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>謙一廊!さん

ご報告いたします。
試聴を経てPM8006を導入致しました。
音質的結果は大満足です。ワイヤリング云々の問題ではなく、パワーアンプダイレクトの効果が大きかったのではないかと思います。
しかしながら。。。
CR611(CDプレーヤーとしてのみ使用)、SR6005、PM8006のリモコンマトリックスで地獄をみています(笑)
なにはともあれ、お二人ともご助言誠にありがとうございました。

書込番号:26115264

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/19 07:09(6ヶ月以上前)

rtzlさん

PM−8006導入おめでとうございます。
707S2が高い解像度と情報量を持つSPですから。
音の違いも解り易いのでしょうね。
rtzlさんは、良い耳の持ち主なんでしょう。

書込番号:26115480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

かなり安くなってたのですね。

2025/03/02 17:24(6ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:12868件

出た当初の価格はそこそこの良い値段でしたが、今は買いやすい価格になってますね。

スピーカーがDALIのMENUETなんで、購入時にアンプはDENONと相性が良いと言われていたのですが、当時のDENONのデザインがあまり好みではなく、ヤマハアンプにしました。マランツの悪評高いコンポ(M-CR611)からの乗り換えだったので、今回もマランツ製品は考えていません。(そもそも高価ですしね)

今のヤマハアンプは購入して6年ほどになり、ネットワーク関連の規格が古くて対応できないサービスや不具合らしいものも出てきているのでそろそろ買い替えてもいいかなと思い始めて、久々にアンプ情報を見ると本製品が手頃価格で機能性能もよさげですね。

スペック見て笑っちゃったのが、本体サイズがほぼ同じなんですよね。ヤマハアンプ(R-N803)と。
本製品がW434 × H151 × D339mmに対して、ヤマハはW435 × H151 × D340mm(端子、ダイヤル部分含まず)
ヤマハは筐体自体の寸法として表記されてますが、DENONも同じじゃないかと予測すると、ほぼ同じサイズってことになります。
アンテナを立てた状態の高さもDENON215、ヤマハ215と全く同じです(小数点以下省略)
重さだけはDENON8.6kgに対してヤマハ11kgとなってますが世代差でしょうかね?

とにかく設置には問題無いというのは確実です。あとはどこで買うかですが、やはりいつも通り吉田苑さんですかね〜。
今吉田苑さんのサイトで価格チェックしたら価格コム最安値と同じでした。サイトで同じ価格ってことは店頭で買えばもうちょい値引きかケーブルのサービスとかしてくれそうに思います。

来週の週末あたりに訪問してみますかね〜、まぁ、通販は送料込みなんですが、訪問購入だと受け取りに行かないといけないのでその分値引きかサービスしてくれる感じですかね〜?ヤマハ買ったときも受け取りに行きましたらケーブルサービスしてくれました。

手持ちのBDプレーヤーのSACD再生にHDMI端子が使えそうなんで楽しみです。少しは違いが出るのかな?

書込番号:26095484

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/02 22:58(6ヶ月以上前)

お持ちR−N803は、アンプとしては、A-S801と同等
なので、DRA−900Hは、アンプ部の能力としては、
格下だと思います。

HDIMが接続できたり、ネットワークやDACトータル
の音で、KIMONOSTEREOさんが900Hの音を気に入る
事もあるかと思います。

折角店舗に行かれるのでしたら。
面倒でも、R−N803を持参した方が後悔が無い買い物が
出来ると思います。

書込番号:26095925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/02 23:08(6ヶ月以上前)

ご存知だと思いますがR−N803が重いのは、500Vを
超える電源トランスを搭載しており。
同じアンプ部を搭載した、
A-S801を私自身使用していた時期が有り。
10万円以下では、無双の駆動力と音質を誇ると思います。
 
DRA−900Hのアンプ部分では、太刀打ち出来ない差も
考えられますので、試聴は、必須ですね。

書込番号:26095937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/02 23:16(6ヶ月以上前)

因みにR−N803のネットワークを進化させ。
アンプ部が同等なのは、R−N1000A。
最安値174000円です。

書込番号:26095946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/04 00:36(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

A-S801と同じってのはR-N803購入時に内部写真をじーーーっと見てそう感じてました。
なのでR-N803はかなりコスパの良い製品と感じてます。

まぁ、でも実際自分の環境ではオーバースペックに感じました。特に出力は40Wくらいでいいんですけどね。
ただネットワーク機能も求めると、このアンプより低スペック低価格品が無いのですよね。

下記が必須条件です。
光デジタル音声端子:1系統〜、 アナログ入力:2系統〜 、Bluetooth 、Wi-Fi

この4つの項目で検索すると、DRA-900Hより安価なのはマランツのNR1200のみ。でもマランツは先述の理由で避けたいのです。

アンプは以前nmodeの1bitアンプを借りて自宅でR-N803と聞き比べましたが、私には違いを感じなかったし、大音量でも聞けない環境なので、アンプ部にはあまり拘らないでもいいかなって思ってます。DACは気になりますけどね。
お店にDRA-900Hの試聴機があれば、手持ちのウォークマンとの接続に問題が無いかテストしてみたいですね。
R-N803はウォークマンのOSアップデートのためか、接続不良を起こしてしまってますので、、、
また直接は関係ないのですが、仕様の問題でradikoが利用できなくなってます。これは故障ではないんですけどね。他社のモデルでも同様の問題が発生してます。まぁ、問題っていうかradiko側の仕様変更に伴うもので解決の余地が全く無いのですけどね。

ネットワーク機能はあまり古いものだと色々問題になりやすいようです。本当はR-N2000が欲しいんですけど、なかなか手がでませんね〜。R-N2000は単純に見た目の好みでVUメーターがあるのが好みなんですよね。
R-N2000と同じ筐体で中身を少し制限したようなモデルが20万円台前半とかで出てきたら買うかもなんで、それまでは資金をセーブっすかね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:26097204

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/03/11 17:42(6ヶ月以上前)

DRA-900H-SPは、私の近くの家電量販店の2店舗では、どちらも税込69000円でしたから、もし、DRA-900H-SPを買うと決心したならば、近くの家電量販店へ行かれてはどうですか。

書込番号:26106437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/11 21:25(6ヶ月以上前)

>hi717さん

ご意見ありがとうございます。

試聴できるなら量販店も行きたいけど、試聴できそうなのはヨドバシくらいですかね〜。
まぁ、試聴っていうか、自分の手持ちDAPとちゃんとつながるかが心配なんですけど、さすがに大丈夫じゃないかなと思うので、そのまま買ってもいいかなとは思ってます。

>どちらも税込69000円でしたから

吉田苑さんは67000円くらいなんですよね〜。通販価格で。
店頭行くともうちょっと安くなることが多いです。といっても2〜3%くらいとおもいますけどね。(送料分)
ただ昨今の配送サービスは置き配ダメよって書いてても置き配したがる配送員が多いので、こういう商品は店頭受け取りしたいですね。とにかく今週中にお店に行ってみます。

レビューも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26106770

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/03/12 00:30(6ヶ月以上前)

DAPについてですが、ウォークマンの「NW-A55HN」では、内蔵メモリのほうは認識しましたが、sdカードのほうは認識しませんでした。

書込番号:26106988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/12 15:03(6ヶ月以上前)

>hi717さん

有線ではなくBluetooth接続はどうでしょう?
要はDAP側で再生したものを問題無く受信再生できるかです。

今持ってるアンプは以前は出来てたんですが、今はDAPでもスマホでもBluetooth接続がブツ切れする症状でまともに再生できません。
最初はDAPのアップデートのせいかなと思ってましたが、スマホでもダメなんでアンプ側のBluetooth接続の故障なのかなと思ってるところです。アナログ接続や光デジタル接続は問題ありません。

WiFiは試して無いけど、おそらくは通信関連チップの故障じゃないかなと推測してます。以前所有してたマランツのコンポも通信基盤の故障で1度交換しましたしね。今のヤマハアンプの買ってすぐに初期不良で通信関連の不具合がありました。
この時代のアンプは通信関連のトラブルが多いと販売店さんは言ってましたね。

書込番号:26107621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/12 20:05(6ヶ月以上前)

>hi717さん

いろいろお騒がせしました。ヤマハのアンプのネットワークを初期化したら、ちゃんと繋がるようになりました。
しばらくこのアンプを使いたいと思います。

レビュー含めて情報ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:26108001

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/03/12 22:03(6ヶ月以上前)

お使いのヤマハのアンプが正常となったようで、良かったですね。

私のDRA-900H-SPのBluetooth接続は正常に動作しています。

書込番号:26108137

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/12 22:10(6ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

良かったですね。N803は、DACもESSの古いタイプですが
音も中々優秀で、900HのDAC部よりも音は良いはずです。
PM−2500NEのDACとA-S801DAC部を比べた時に、
S801の方が透明で繊細でしたから。
プリメインアンプとしての性能も、各社値上がりした今、
20万円以下の中でもトップクラスの実力です。

ダリのMenuetは、中々に駆動力が必要なスピーカー
ですし。多くの方々が魅力された名器の内の1つです。

900Hを購入したら、時が経つ程にN803の素晴らしさ
が恋しくなり。後悔していたと思います。
結果オーライです。

40万円位出さないとステップアップは感じ難いですし。
Menuetに対しては、N803のアンプ部が最低限だと
考えた方が良いです。又時がたって不満がでたら、
単体ネットワークDACを購入してN803に接続する方が
音のステップアップに繋がるはずですし。経済的です。


書込番号:26108146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/13 21:32(6ヶ月以上前)

>hi717さん

コメントありがとうございます。このモデルになるかは不明ですが、次回の候補にはデノンも挙げたいと思います。


>謙一廊!さん

コメントありがとうございます。ヤマハのアンプはその見た目から当時1番気に入って買いました。もちろんネットワーク機能のあるなかでです。同シリーズは303/602/803となっており、価格帯が3万円台、5万円台、7万円台となっており、どうせ買うならってことで803に思いきった感があります。それから数年でスピーカー含めたオーディオ業界の値上げはものすごいものになっており、単純に価格だけでは旧モデルとの比較はしにくくなってますね。同じブランドであればR-N803の後継に相当するのはR-N800Aになるのでしょうけどね。


>単体ネットワークDACを購入して

そこなんですよね、今回も迷ったのは。radikoの件を考えてもネットワーク機能は規格の変更が著しいので、ネットワーク部分を切り離し方が良いかなとも思いました。でも、それに対応する手頃な機器が余り無いんですよね〜
単機能で安価なものってなかなか無いですね〜。
各社付加価値を付けて少しでも他との差別化と価格を上げたいからなんでしょうけどね〜。
こういうコンパクトなモデルでいいんですけどね。まぁ、これもradikoは聞けなくなってますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000912666/

書込番号:26109199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/13 21:45(6ヶ月以上前)

理想はコレなんですが、さすがになかなか手が出ません。
https://kakaku.com/item/K0001533599/

カラーもシルバーが好みなんですが、本機はブラックのみです。
なので、下記のアンプに適切なネットワーク機器でもいいのかなとも思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001257329/

R-N803のレイアウトも悪くは無いけど、本機の内部レイアウトは芸術的ですらありますね。まぁ、見る場所では無いんですが、大きな電源とヒートシンクは自作PCをやっている私から見るとカッコいいです。

前面のアルミパネルやVUメーターの佇まい。サイドに施されたピアノブラックもいいです。
こういう製品は今後はもうこの価格帯では出そうにないので、長い目で見るとこういう製品が1番いいのかもしれませんね。

書込番号:26109229

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/14 07:33(6ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

最初の目標は、A-S1200で宜しいと思います。
余り注目されていませんが。
おっしゃる通り内部構造の美しさ、外見の高級感。
手厚い5年保証も付く。音も、良い。
実売23万円と言う価格を考えると今ではお買い得な内容。

最初は、A-S1200を目標に購入して、803NのRCA主力
を繋ぎ、暫く楽しみ。そして次へが1番理想的だと私も
思います。

書込番号:26109493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/16 07:57(6ヶ月以上前)

A-S1200って隠れた超絶お買い得商品だと思うです。

ラックスマンL−505Z。と最早同格以上の内容が、
10万円以上安い。

無理して、買っても後悔しないと思いますよ。
KIMONOSTEREOさん!!

書込番号:26111885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/16 08:11(6ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

買えないことは無い価格ですが、まずは部屋を整理しないと、、、、アンプの上にアンプってあんまりよくないっすよね〜?

今R-N803の上にBDプレーヤー(ヤマハBD-A1060)置いてます。プレーヤーはあまり使いませんけどね。
BD用途よりCD用途がメインです。

A-S1200はVUメーターを見ていたいので目につく場所に置きたいですかね〜。そうなるとさらに部屋を整理しないと、、、(笑)
取扱店が10店以下になってきてるので、そろそろ買わないとっては思ってますけどね。ご意見ありがとうございました。


ピュアオーディオ始めようと思ったときにVUメーターの製品があまり無く驚いたものです。昔(大昔)はコンポでも当たり前のようについてたのですけどね〜。まぁ、あの頃はアナログのVUよりデジタルに憧れたものですが、、、真空管アンプなんて普通にありましたしね〜。ノスタルジックよりも不便(熱で飛ぶ)なイメージしかありませんでしたので、この手のはあまり心惹かれません。


部屋を整理できたら今年中には考えてみたいですね。

書込番号:26111893

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度3

2025/03/16 21:18(6ヶ月以上前)

A-S1200も発売から結構時間たってきましたから。
Modelチェンジで、余裕で、30万円超え確定ですね。

内部構造見ると、シングルプリですが、
デジタルボリュームも2個?トライダル610W
バランスパワーアンプ。2オ-ム負荷に対応を明記。
VUメーター装備。5年保証。
この内容が23万円で買えるなんて信じられない。

アキュフェーズE-3000が気になる私ですが。
ヤマハは、半額以下で内容はほぼ変わらない。
私が欲しくなる(笑)

書込番号:26112900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/16 22:58(6ヶ月以上前)

>アキュフェーズE-3000が気になる私ですが。

さすがに手が出ませんね〜
良いものってのはわかるんですが、いかんせん高価すぎ。

でもそのうち最廉価モデルでE2000とか出そうに思いますしね〜。
まぁ、出たとしても30万くらいはしそうですが、、、


R-N2000Aの内部写真とA-S1200の内部写真はとても似てるのですよね〜。
てことはR-N2000AはA-S1200をベースに開発されているのでしょうね。


いつかはR-N2000Aって思ってましたが、ネットワーク部分を切り分けて考えればA-S1200ってのもアリですかね〜。
そのほうが長く使えそうでもありますしね。

ご意見ホントにありがとうございました。

書込番号:26113017

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/03/17 14:11(6ヶ月以上前)

先日、店頭試聴してきましたが、A-S1200とDALIのMENUETの組み合わせでは、A-S1200は確かに良い音がしていましたが、しかし、価格はDRA-900H-SPと比べるとA-S1200は3倍も高いですから、高ければ良い音がして当たり前のことですが、でも、予算が許せるならば、A-S1200もいいかもしれません。

でも、HDMI入力、光、同軸、USB、LANなどの入力があると、便利なことが多くて、パソコン、SACD、BDレコーダ、BDプレーヤー、ゲーム機、テレビなどが繋げられますから、幅広くいろんな音楽などを聞けたりします。

たとえば、最近はyou tubeの音が良くなっていますから、パソコンからyou tubeのいろんな音楽を楽しめますし、また、radikoはパソコンでも再生できます。

テレビなどでしたら、ほとんどの方が綺麗だと推奨していれば、その通りのことが多いですが、オーディオの場合は、人それぞれに好みが違いますから、レビューとか個人の意見に評論家などの評価は参考にはなっても、買ってみたら、愕然とすることがありますから、やはり店頭試聴などで、実際の音を聞き比べしてみるのが一番で、また、面倒でも何回か試聴してみて、自身の好みに近いものと予算に合わしたものを選ぶのが良いかと思います。

オーディオの鉄則は、とにかく、自身の耳で確かめることではないかと思います。

書込番号:26113604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2025/03/17 20:18(6ヶ月以上前)

>hi717さん

試聴レビューありがとうございます。

お話を聞くと益々A-S1200に惹かれますね。R-N803はradikoが聞けない以外は一通りのネットワーク機能はまだ使えてますからね。


正直言って、アンプの違いによる差はあまりわからないかなって感じです。まだ大きくグレードの違うものでは聞き比べてないせいもありますね。アンプ自体今のが2台目で、以前はマランツの悪名高いコンポM-CR611でした。これが不具合が多すぎて今のに乗り換えた感じですね。マランツ修理中にデノンのCDコンポを借りて使ったのと、Nmodeの1bitアンプの試供機を借りて使ってみたくらいですかね。
1bitアンプとR-N803はどこが違うんだろうかっていうくらい同じに聞こえましたね。


話しが横道逸れちゃいますけど、私は自作PC派なんですが、グレードアップする際にベンチマークを指標にするのですが、そのベンチマークで2倍から3倍以上の性能アップが無いと体感はほぼ出来ないと考えてグレードアップしてます。

なので、価格が定価ベースでR-N803の2.5倍のA-S1200は体感できる差があるんじゃないかなと予想はしてます。
あと、すみません、私の場合なんといってもVUメーターへの憧れが強いんです。


まぁ、ここまで出すならラックスマンっていう話も出てきそうですけど、さすがに30万オーバーはなかなか、、、、
ヤマハのスッキリデザインも好きですし、、、

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:26113966

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信59

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEとの差

2025/02/27 22:23(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:74件

いつも皆さまのコメント参考にしております。

現在、下記構成でオーディオを組んでいます。
オーディオ用自作PC ---(USB)--- アンプ PMA-2500NE ------ スピーカー DS-V3000(バイワイヤリング仕様に改造)
現在、特に不満もなく音楽を楽しんでいます。

PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。
値段差に見合うようなはっきりした違いが分かるようでしたら、将来の購入候補にしたいと考えています。
2500NEと3000NEの両方を聴き比べたかたのご感想をお聞かせていただけたらと思い質問しました。
(いちおう他のクチコミの感想は拝見しております)
もちろん個人差があるのは承知してますが、それでもお聞かせいただけたら嬉しいです。
古いスピーカーなので、現在のスピーカーほどの違いは体感できないかもしれませんが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:26092182

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 17:02(7ヶ月以上前)

PMA−3000NEは、2500NEと比べてですが。

音が凄く静かになり、透明感や、解像度が高く。
奥行き方向の見晴らしが良くなります。

ここからは、好みですが。2500NEに比べ、
1つ1つの音像の線は細くなり。
音の厚みは、減少します。
高域と低域の伸びは、3000NEが有ります。

冷静、優秀な高い解像度の3000NE。
比べると解像度は落ちるが熱気溢れ音像の厚い2500NE
です。
聞かれる曲により好みが分かれる音にも聞こえます。

DACは、3000NEが文句無しで2500NEは、太刀打ち
出来ない差が有ると、思います。
但し両者共に、プレイヤ―3000NE接続した試聴した
印象では、両者共に内蔵DACよりもアナログ接続の方が、
一段、音場空間が大きくなります。

書込番号:26092941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/02/28 18:41(7ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん、こんにちは。

私は買い替えには否定的ですが、現下のアンプ界隈の空気感がわかる最近のスレを紹介しましょう。
「おすすめの中級クラス、メイクプリンアンプについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001422008/SortID=26084580/#tab
ここからすると、音質評って各位の宗教観のようなもので、その信ずる所はバラバラ、のような。

してみるとおっしゃる「個人差」も、耳の良し悪しや音質の好みではなく、(出音とは無関係の)思い込みの違いと考えると諸事情を無理なく理解できます。そもそも本機のレビューしかり、オーディオ評には意味・定義不明な語が多くて実際の所がよくわかりませんよね。

こういうわけで、音質に関しては他人の「※個人の感想」はあてになりません。自分で試聴するのは・・・それでアンプの音質を吟味できると考えるのは同じ事情で無理ですが、倍の価格の恩恵を心理的に感じることもあり得るでしょうし、それで購入に至るのもアリでしょう。

以下は蛇足ですが。正しい帰結を得るには、根拠と論理がきちんとしている必要があります。価格コムの投稿でいちいち事細かに書くわけには行きませんが、上記スレ中の私の投稿を追っていただけば、私の話は(ある程度の知識があれば)理解できるはずです。

他方、「自分が聴いたら違って聞こえた、よってアンプによって音は違う」というのは、根拠と論理的にいささかお粗末と考えます。ここのみならず、緻密かつ論理的に考えられる人かどうかは、文章が緻密かつ論理的にできているかどうかを見れば、かなり判断できると思います(個人の見解です)。

書込番号:26093029

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/02/28 20:45(7ヶ月以上前)

ただ、3000NEの低域の駆動力が2500NEを上回って
いる様には、聞こえませんでした。

ダイヤトーンDS3000V密閉型のウーハーを相手に、
お持ちの2500NEで不満を感じておられないので
したら。それだけ2500NEの駆動力は優秀なんだと
思います。

次のステッアップは、60万円以上。
例えば、今年発売されるE-380の後継機等が面白いかも
知れません。
このクラスになってくると、最近流行りの小さなICに
よる音量調節では、無く。
より情報量に優れた、ボリューム機構にステップアップ
されますから。
3000NEの線の細さは、この小さなICチップに
アナログ信号を通して音量調節しているせい
にも思えます。
ボリューム機構は、やはりプリメインアンプの心臓部
だと思います。ラックスマンのカタログでもそう、
語られていますね。

書込番号:26093158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/28 20:54(7ヶ月以上前)

新しい機種が出て、しかもそれが上位機種で、なんか買っちゃえそうな感じだとムクムクと購買欲が出てくるのは普通なことだと思いますが、そういう時ほど

ちょっと冷静になろう!

と言うのがお買い物のコツな気がします。
現状不満がないのならそのままでもとも思いますし、限定販売でもないだろうから、とりあえず美味しいモノでも食べながら、「あのアンプにしたら、自分は幸せになれるだろうか」と思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つです。

書込番号:26093170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 09:53(6ヶ月以上前)

>PMA-3000NEが発売され、2500NEとの差が気になっております。
>価格はほぼ倍ですが、値段差に見合う音質の差があるのかが気になってます。

価格差は主な要因は原価計算が違うでしょう。
単純に鉄や銅は倍近く値上がり。今の原価でPMA-3000NEは価格設定されたのでしょう。

旧機種から掘り出し物探した方がいいと思うけど。DACが別でいいなら。
DENON PMA−SX11
YAMAHA  A−S3200、A−S2200

当時の原価計算で作りこみしているので聴く価値はあると思う。

この辺りを試聴してみてPMA−3000NE−SPを購入決断されたら。
ちなみにこの機種DACを並列4個になっていて、片CHあたり2個ですが
アナログ信号を差動動作させているんですかね。?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21110&lid=exp_iv_145124_K0001641156

書込番号:26093609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:28(6ヶ月以上前)

謙一廊!様

詳細な情報、ありがとうございます。
3000NEは2500NEの単なる上位機種ではなかったのですね。
けっこう音の味付けが違うことに驚きました。
どちらもサウンドマネージャーが山内氏なので、てっきり音の味付けも同じだと思っていました。
トータル的な性能は3000NEだけど、2500NEにも3000NEにはない良さがある・・・という理解でよろしいでしょうか。
私が聴く音楽ですが、どちらかと言うとポップスやロックが多く、クラシックやジャズはあまり聴かないです。(恥ずかしながらアニソンもよく聴きます)

2500NEを選んだのは、OTAIRECORDさんのYoutube動画を見たからなんです。
勿論、宣伝な部分もあると思いますが、2500NEのコンセプトが面白くどんな物か気になり購入しました。
ダンピングファクターも700以上あるので密閉型のV3000でも十分に駆動できるかな・・・と。

3000NEはアナログ入力の方が優秀なんですね。
実はCDの30年問題もあり手持ちのCDを全てWAVファイル化してPCで保管しております。(実際1枚のCDが外観上問題ないのに聴けなくなりました)
また、スピーカーもバイワイヤリング化しているので、DAC内蔵且つバイワイヤリングという条件でアンプを選んでおります。
PMA-A110が出た時もすごく気になったのですが、バイワイヤリングが出来なかったため買い替えを見送りました・・・

DACは大きな差があるとのこと。
となると、価格差=DACの違い+αと捉えた方が良いのかな。

ボリューム機構の差については、あまり深く考えておりませんでした。
2000NEはアナログ式、3000NEは電子ボリューム、ガリの事を考えると電子ボリュームの方が優位程度にしか思っていませんでした。
電子ボリュームでも大きな差があるのでしたら、アキュフェーズに一日の長があるかもしれませんね。
アキュフェーズは高嶺の花といった印象がありまして、自分には手が届かない存在だと思っておりました。
3000NEの価格を考えると、もう少し頑張ってもいいかなと少し思うようになりました。(もちろんDACボードを搭載して)

3000NEの雰囲気がなんとなく見えてきました。
大変参考になります。

書込番号:26093713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:30(6ヶ月以上前)

忘れようにも憶えられない様

ご返信ありがとうございます。
とても哲学的なお話だと感じ拝見させていただきました。
リンク先の文章にありました「高級感」「見た目」といった思い込みの違いというのはプラシーボ効果のことでしょうか。
確かに、そういう部分はあるかもしれませんね。

アンプの増幅部についてはおっしゃる通り成熟された技術かもしれません。
設計思想や使われているパーツのグレードなどで性格に違いが出るのかなと思っております。
DACについては、まだまだ進化途中との印象を持っております。
3000NEは2500NEよりDACが優秀とのことですので、そこで差が出ている可能性はないでしょうか。
なんかそんな気がするのですが・・・
とは言え、私の耳でそこまで違いを感じれるかどうか自信はないです、はい・・・

個人的には色々なかたの意見や感想を拝見するのも楽しく思っております。
先に書いた個人差も含め色々な人の考えに触れるのも楽しいな・・・なんて思っております。
私の周囲にオーディオについて語り合える人がいないというのもありますが・・・
Youtubeの動画に触発されて2500NEを買ってしまうようなミーハーな人間ですので、そういう性格だと思ってご容赦ください。

書込番号:26093715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:32(6ヶ月以上前)

Foolish-Heart様

ご返信ありがとうございます。
「ちょっと冷静になろう!」・・・このお言葉、とても痛感いたしました。
おっしゃる通り、いま3000NEのことが気になって仕方がない状態です。
2500NEに不満はないのですが、3000NEにすると価格が倍だけにもっと劇的に音が向上するのかなと思いふけっております。

「思いにふける時間もオーディオの楽しみの一つ」・・・このお言葉も深いですね。
確かに限定販売でもないので、気長に思いふける時間を楽しむようにいたします。

書込番号:26093718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/03/01 11:38(6ヶ月以上前)

次世代スーパーハイビジョン様

ご返信ありがとうございます。
鉄や銅が倍近く値上がっていたとは存じておりませんでした。
2500NEが値上げされたので、てっきり3000NEも似たような原価で価格設定されたものと思っておりました。
となると、3000NEと2500NEは価格ほどの差はないと思ってよろしいでしょうか。

旧機種のお話ですが、DAC内蔵且つバイワイヤリングの条件で選んでおります。
アナログメインでしたら旧機種の掘り出し物を選ぶのも良いですね。
せっかくご提案していただいたのに、申し訳ございません。

また、当方は辺鄙な片田舎に住んでおりまして、なかなか試聴できる環境がありません。
こういう時、田舎は不便ですね・・・

書込番号:26093725

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 11:57(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

結構、私と似た感じだと思うんです。
NS−1000MをフルレスアされたSP。
2500NEを使用した時期も有りましたが、
E-380を経て。
現在は、より繊細、高解像度を求めてA-1で落ち着いて
います。
私も今の音に不満は、有りません。
しかも、NS−1000Mの音は、大変気に入っています。

でもプリメインアンプは、気になります。
設置場所が無いので、今年発売されるであろう。
ソウルノートA-1の後継機。
アキュフェーズのE-380の後継機が大変気になります。

お互いのんびり構えながら様子みたいですね。

書込番号:26093751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:10(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん
のPCを使用した環境では、確かに3000NEでも有りだと
は、思います。

アキュフェーズ迄頑張るとしたら、オプションスロット
では、無く。単体DACを買いたいです。
私は、オプションスロットのDACは、実際購入して見て
音が満足出来なかったからです。
私の勝手な経験上。DAC付きのアンプは、内蔵する事で
お互いの足を引っ張り、お互いの実力を発揮出来ない様
に思えました。

書込番号:26093764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/01 12:27(6ヶ月以上前)

Sweet_and_Spicyさん

僕も若い頃は似たような感覚で、オーディオが売れていた時代は毎年のようにモデルチェンジが行われ、その度に「なんか良さそう」とか思ってドキ☆ドキしていました。
当然、すぐには購入できないので「今度出た、α907Limitedいいなぁ」とか思いながら、あのアンプだとうちのJBLがもっと美音になるかなぁとか妄想を繰り返すとw

で、実際にオーディオショップに行ったら、なんかデザイン的に可愛いアンプがあってですね、COUNTERPOINTってメーカーだったんですが、ぽんとSolid-M8 +Solid-M1 のセットを買っちゃった覚えがあります。
頭の中には、自分の部屋にある4312Bとこのアンプを並べたデザインが走り、ついでにビビット゚カラーな支柱とガラス天板のオーディオラックも購入して「むふふ」とオーディオセットを組み換えしましたw

試聴、してませんwwwwwww

ちなみに、AU-α907Limitedはアキバの某電気店が閉店する時に展示品を激安でゲットしています。

なんというか、ずっと好きだった先輩の女の子がいたけど、自分が上級生になったら1年生と付き合っちゃって、学校を卒業してしばらくしたら駅で先輩とばったり出会ってお茶に誘ったら、なんかなし崩し的に付き合うことになりました的な感じですね。

(COUNTERPOINTは友達に売却して、友人宅で今でも現役で頑張っていますが、α907Limitedは実家の押し入れにまだあります。)

書込番号:26093780

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 12:39(6ヶ月以上前)

2500NEの駆動力は、優秀ですから。

内蔵のDACは、アナログモードでオフ設定して。
例えば、ティアックUD505クラスでも、音質が
飛躍しそうな気もします。

そっち方がお得ですし。

書込番号:26093794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/01 12:46(6ヶ月以上前)

>Sweet_and_Spicyさん
こんにちは
「バイワイヤリングの条件で選んでおります。」ということですが、1端子から2本のケーブルを出せばバイワイヤーになりますので(ケーブルの太さやプラグ部にもよりますが)2系統出力で無くてもバイワイヤーは可能と思います。

DACについては技術発展で優秀なDACチップも多いですから単体のXLR出力のあるDACが良いと思います。単体DACにはバッテリー電源から供給などが可能になりますので、DAC内蔵のアンプよりも応用もできると思います。

XLR端のあるストリーマー機種(20万以上)も増えていますので、将来性からXLR端子があるアンプを選ぶのが良いと思います。
汎用PCオーデイオではアマゾンHDなどサブスクを聴くには、ストリーマー機種を超えることが難しいと思っています。
現状あまりご不満を感じていないなら、音源側に優秀なストリーマー機種を導入した方がベターではと思います。
失礼しました。

書込番号:26093802

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 13:44(6ヶ月以上前)

尚、どの様なケーブルをお使いかは、存じませんが。
単体DAC導入の場合は、
2500NEへの接続には、
ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
変換ケーブルを強くお勧めします。
ハイエンドの入口の音を低価格で手に入れられます。
全て、丁寧なハンドメイドで、プラグの高級化も
追加料金で受け付けしてくれます。
 
やはり、2500NEの音に不満が無いのなら。
単体DACの導入で、音の空間が大きくなり。
全ての音の項目が良くなると思います。

私の場合、2500NEのDACよりもA-S801のDACの方が
抜け良く、好みの音だったので。

アンプ自体の入れ替えは、大変お金のかかる事ですし。
ネット音源でしたら良質の単体DACの方が、半額以下
で、音のステップアップに繋がりますね。

書込番号:26093868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/01 14:45(6ヶ月以上前)

>ケーブル工房TSUKASAのXLRからRCA変換の2万円台の
>変換ケーブルを強くお勧めします。

まだいるんですね。
バランス(平衡)(回路)とアンバランス(不平衡)(回路)がわかっていない方が。

書込番号:26093947

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:55(6ヶ月以上前)

解ってますよ、
バランス差動のメリットは、無く
ノイズ相殺効果は、有りませんが
出力の高さは、メリットになりますから。

書込番号:26094018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 15:58(6ヶ月以上前)

2500NEは、ハイゲイン式増幅で、
ボリュームを上げるとノイズも増幅しやすいので
メリットあるはずです。

書込番号:26094020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:01(6ヶ月以上前)

しかも、この変換ケーブルは、マイナス側を
XLR側のアースにも接続しているので、ノイズ
にも強いです。

書込番号:26094024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件 PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2025/03/01 16:14(6ヶ月以上前)

訂正しますXLR側は、未接続
誤った事を申しました。ごめんなさい。

書込番号:26094034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

音切れ

2025/02/27 18:19(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DENON HOME AMP-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

OPT ISO BOXを付けたら、本機だけ音が切れます。
後のWi-Fiに接続しているDENONのHOMEシリーズには影響はありません。
なぜでしょう?

書込番号:26091905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

2025/02/28 13:27(7ヶ月以上前)

AirPlayでは問題ありません
HEOS経由でサーバーを選択した時だけ音が切れます

書込番号:26092688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/02 11:32(6ヶ月以上前)

>Cool_beast1222さん
1、LANケーブルを変えてみる、ルーターの差込を変えてみる
2、OPT ISO BOXのスピードを変えてみる
3、差込をもう一度抜き差しする
4、OPT ISO BOXのコンセントを別の場所にしてみる

などいかがでしょう?

DENONでは無いですが
私の環境ではOPT ISO BOXでの使用は問題ないですね


書込番号:26095006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DENON HOME AMP-K [ブラック]のオーナーDENON HOME AMP-K [ブラック]の満足度1

2025/03/10 14:06(6ヶ月以上前)

ktasks様
そうなのですね? 
症状が出るのはDENON HOME ampだけです。
こりゃ買い替えかな?

書込番号:26105010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2025/02/26 10:09(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

高いアンプは、音質が良さそうなイメージがあります。
しかし、実際オーディオの音質は、ほぼスピーカーで決まります。
極論を言えば、アンプは何でもいいのです。
ある意味デザインで選ぶのが正解なので、高いアンプのデザインが好みなのであれば、買って正解と言えるでしょう。

書込番号:26090080

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/26 11:02(7ヶ月以上前)

ま、そういう人 (you tube で有名な方 ?) も少なく無いですが、実際に同じスピーカーでアンプを替えて聴き比べはした事はありますか ?

是非一度、まともなお店でのアンプの違いの聴き比べをする事をお勧めします。出来れば数千円程度の中華製D級アンプ持参での聴き比べが良いですね。

書込番号:26090145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/02/26 11:29(7ヶ月以上前)

結局自己満足の世界なので、変わる変わらないを他人に説く必要もないのです。

書込番号:26090165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/02/26 13:34(7ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは、他の方も書かれてますが、ご自分で変わらないと思われたら、それはそれで問題無いわけで、独り言ならここへ書き込んでも暖簾へ腕押しでしょう。
それに、PMA-2500NEを持ち出すことも無意味な訳です。

書込番号:26090315

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/26 13:39(7ヶ月以上前)

突然PMA-2500NEの板で書いた意味は何?
どうせならもっと高い機種の板で書けばいいのに。

アンプのデザインなんかどうでもいいね、隠したいくらい。

書込番号:26090328

ナイスクチコミ!2


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/26 14:48(7ヶ月以上前)

>里いもさん
こんにちは。
以前この機種をショップで試聴し、実際に音を聴いた事があるので、ここに投稿しました。

書込番号:26090422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/26 15:06(7ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
オーディオ趣味はお金もかかるので、それぞれの事情でマイペースで楽しめばよいのです。
音の違いにあまり関心がないならオーディオ趣味ではないので「アンプ云々」は無意味です。

書込番号:26090441

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/02/26 16:57(7ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは、>以前この機種をショップで試聴し、実際に音を聴いた事があるので、ここに投稿しました。
分かりました、それではアンプは何でもいいと言われるならその場で同じ音源をPMA-600NEと比べて聞いて欲しかったですね。
あるいは他社の数万円クラスでもかまいませんが。
その違いが無いと言われるならお書きの意味を理解出来ます。
まぁ、質問ではなく、他ですからご意見として拝聴することにします。
ニックネームからカメラはα7をお使いでしょうか。

書込番号:26090556

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/26 18:33(7ヶ月以上前)

>里いもさん
はい。
カメラはα7cllを使用しています。

書込番号:26090673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/02 11:58(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
他のメーカーですが
開発者の熱い情熱にどんな音がと思い
最近アンプ変えました
結果大幅な音質upを体感できました
でもアンプでこれだけ変わるのならと欲が出て
アンプは実売13万前後の物ですが
その他の機材合わせて160万位使ってしまいました、、、

顛末(中)この後も追加してるので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922542/#25962606

低音の増強にAVアンプは有効です
スピーカーも色々増やしたり
楽しみが増えるし良いですよ

その際値段がはりますがプリアウト付きできればバランス接続のある
AVアンプにすると
ピュアアンプと連携したりして後々グレードupにも役立ちます


書込番号:26095049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング