
このページのスレッド一覧(全8069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年6月28日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月23日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月17日 18:02 |
![]() |
11 | 2 | 2025年5月3日 18:06 |
![]() |
5 | 5 | 2025年2月18日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月12日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SA30を購入し、その音質の良さに満足しています。しかし、電源を入れると「Net Updating」と表示されその後「Update Fail」と表示されるようになりました。毎回でなく50%の確率ぐらいで発生してます。
その後は問題無く利用できていますが、この表示が出た場合1分くらいは利用して不可になります。同様の症状が出ている方、解決法に心当たりがありましたら教えていただけると嬉しいです
書込番号:26084389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
SA30が自動更新をさせようとするけど、それが上手くいかないと固まっちゃいますね。
私も最初その辺りの慣れるまで戸惑いました。
説明書20ページにあるように、おそらくセットアップメニューから、OTAアップグレードをoffにすれば改善すると思います。
書込番号:26085645
2点

アドバイスありがとうございます。そんな設定があったんですね。やってみます。
でもアップデートが実行されたりされなかったりでなんか謎です
書込番号:26085816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザーにarcam sa30のIPアドレスを入れるとファームウェアのインストール画面がでますそこへダウンロードした新しいファームウェアを選択するとアップデートできましたよそれ以後はfailの表示が出ません。こんな状況です。
書込番号:26222609
1点

>ジャランBさん
>kakukakusanさん
ありがとうございます。IPアドレスを入れて管理画面に入ったのですがうまくいきませんでした。結局サポートに本体を送り対応してもらいました。どうもアップデートが中途半端に終了した状態だったようです。
書込番号:26222663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidスマホのキャスト機能が便利すぎて、以前の生活に戻れなくなりました。
Androidスマホ→キャスト機能でテレビに接続→MV再生
音の流れは、
スマホ→無線→テレビ→光ケーブル→Dアンプ→スピーカー
になりますよね。
高音質で聴きたいのですが、より良い方法ありますでしょうか?
キャスト機能でテレビに繋ぐ時点で諦めるしかない?
A
AVアンプを新たに導入事例すれば、AndroidスマホとAVアンプをキャスト機能で繋ぎ、映像だけテレビ、音だけDアンプへ流すなどはできますか?
B
みなさんの、工夫が知りたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:26081776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dアンプとスピーカーのメーカーと型番は何ですか。
スマホ→無線→テレビ→光ケーブル→Dアンプ→スピーカーの流れだと、YouTubeのMVを高音質で再生することは出来ません。
YouTubeのMVを高音質で再生するには、パソコン→DAC→同軸→アンプ→スピーカーとするか、パソコン→HDMI→アンプ→スピーカーとしないとだめです。
私の場合は、YouTubeのMVは楽曲にもよりますが、CD並み以上の音質で聴けています。
書込番号:26121228
0点



プリメインアンプ > カイン > MT-35MK2 PLUS Bluetooth edition [シルバー]
MT-35MK2とha1amk2を両方聞いたことのある方、
ヘッドホンアンプとしてみた場合、音にどのような違いががあるのか、またその他機能面などの違いが聞きたいです。
MT-35MK2の方は試聴することができたのですが、ha1amk2は販売終了のためおいておらず、聞くことができなかったので質問させて頂きました。
個人の感想でも構いませんので、聞きたいです。
書込番号:26079063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日まで聴ける模様です。値段が10万円程高くなりE-380と整理統合されました。トランプ政権の中?開発していたのは流石アキュフェーズです。値段改定後本機種を買いあぐねていた諸氏には待望のモデルですが、伝統の3桁番台はこれで廃止かもしれません。
https://www.phileweb.com/news/audio/202502/15/26169.html
5点

いやぁ買ってしまうかも。
高さがE-380とE-280の中間位の高さでバランス良く、
カッコいい。ボタン目隠しカバーが無いのも後々
開閉トラブルが無く良い。
重量も23.1`で、E-380と同じ容量のコンデンサー
ダンピングファクター600。
電源トランスは、重さからして560V以上はあるかも。
より高耐圧なトランジスター3パラなら2オ-ム225W
いけたと思うんですが!?
でも、ある意味E-380を超えている部分もあるから。
万が一にもE-380の音質を超えてたら。
大ヒットする予感がします。
部分的には、E-380よりもE-280の方が魅力的な部分も
有りましたから、期待します。
書込番号:26098854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ユーチューブのE-380とE-3000の比較試聴では、
E-380の方がくっきりはっきり。、、
低域も力強い。大編成のオーケストラとか聞かない
と空間表現とかレンジ感等、本当の違いが解り難いですが。
低域の力感は、E-380が上ですね。
書込番号:26168095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボリュームを最大限に落として(「-」表示)、TONEをオンにして、BASSを「+5」あるいは「-5」にすると、わずかですが音(再生中の音楽)が聞こえます。TREBLEでも同じです。これって故障でしょうか?
0点

”わずかですが音(再生中の音楽)が聞こえます。”
E-5000 使ってますが、
”ボリュームを最大限に落として(「-」表示)、TONEをオンにして、BASSを「+5」あるいは「-5」にすると”
にしても全く聞こえませんでした。メーカーに尋ねたら如何でしょう。
書込番号:26075807
1点

>メーカーに尋ねたら如何でしょう。
そんなこと相手に言わなくてもわかります。
書込番号:26078020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーから返事ありました。
「基板上のパターン間で飛び込みが起きていると思われます。(弊社貸出機にても確認済み)特に故障につながる事はございません。気になるようでしたら 基板の配線を切り 別のワイヤーで迂回するような対策で小さくすることはできます。」
実害ないので修理はしませんが。あるいは何かほかに修理が必要な時にお願いすると思います。
書込番号:26079663
1点

なるほど・・・ 回路の引き回しでしたか。
”あるいは何かほかに修理が必要な時にお願いすると思います。”
でも、なかなかアキュフェーズって、故障しないでしょうね。
書込番号:26080094
2点

たぶん、このままいくでしょう。故障する感じがしないので。それと修理期間中に音楽聴けないのもつらいですしね。
書込番号:26080535
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





