プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンを指す端子がありません

2024/12/07 21:03(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

もしかしてヘッドフォンでは聴けないのでしょうか?
HEOSでAmazonMusicを聞いてますが、m1にヘッドフォンを指すところがありません。
ゼンハイザーのヘッドフォンはiPhoneに差し込むところがないのですが、
m1経由ではなくPC経由でAmazonMusicを聴くしか方法はないのでしょうか。
m1に関係ない話もありすみません。

書込番号:25990271

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/12/07 21:16(9ヶ月以上前)

>もしかしてヘッドフォンでは聴けないのでしょうか?

そのようですね、Bluetoothも受信のみ。RCA出力もない。ネットワーク+αをスピーカーで聴くだけ。どういう商品企画なのか、謎です。

書込番号:25990289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 21:17(9ヶ月以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん

> ヘッドフォンを指す端子がありません

MODEL M1 [ブラック] にはスピーカー出力 1 系統のみで
ヘッドフォン出力は有りません

書込番号:25990292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/12/07 23:04(9ヶ月以上前)

いわゆるひとつのオシャレオーディオって奴でしょう。

非常に限られた用途用ですかね。

書込番号:25990459

ナイスクチコミ!3


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/08 12:58(9ヶ月以上前)

デジタル出力もないなんて。

出力はスピーカーのみ。

潔いというか。

書込番号:25991141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/10 10:47(9ヶ月以上前)

皆さんご回答くださりありがとうございました。
ヘッドフォン端子がないなんて想像もしてなかったので、買った後に気づいてショックです。。。

書込番号:25993568

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/01 22:23(9ヶ月以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん
iPhoneでも有線イヤホン使えますよ
純正変換アダプターありますし
自分はBluetoothアダプターで聞いてました

書込番号:26021393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信0

お気に入りに追加

標準

愛用されている方にご質問です

2024/12/07 14:23(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 60n [ブラック]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。
なかなかレビューもクチコミも揚ってきませんが、とても気になる機種です。
音質や使い勝手などの情報をお寄せください。
40との比較なども知りたいです。

書込番号:25989740

ナイスクチコミ!32




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

プリ部による音の着色

2024/12/06 23:31(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-3000NE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:489件

購入から2か月半過ぎました

CD試聴時に色々聴き比べましたが

プリ部のトーンコントロールを通した場合ベールが掛かったような音になるようです

ソースダイレクトにした方が良いような印象でないですか?

プリ部で色付をしているように感じられるのですが、、、

書込番号:25988959

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/12/07 02:44(9ヶ月以上前)

>★飛行中年★さん
こんにちは

どのアンプでもそうですが、余計な回路を通過する分音質劣化は避けられないと思います。

ただ音の感じ方はひとそれぞれですので、トンコンを利用して良く感じる人も、いると思います。

書込番号:25989084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 21:23(9ヶ月以上前)

>★飛行中年★さん

>プリ部による音の着色

トーンコントロールアンプを通過することにより、
ダイレクトと比べ音源が変化するのでは。
そのためダイレクトSWが付いているのでは。

書込番号:25990301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにRoon Readyになりました!

2024/12/05 07:38(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 MODEL 40n [シルバーゴールド]のオーナーMODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

Roon から見るとModel 40 nの文字が!

昨日ファームアップしたところついにRoonReadyになりました。Roonで聴く音は非常にクリアで音響も広くModel M-1がRoon経由で素晴らしい音を聴かせてくれるのと同じ方向の変化でした。

素晴らしいです。

書込番号:25986302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/06 10:21(9ヶ月以上前)

>shige1さん

私もModel 40nを使用していて、昨日見た時にはすでにバージョンが上がっていました。うちではRoon入れてなくてメインはAirPlay2なのですが、明らかに音質上がっています。確かYoutubeの逸品舘の清原さんがModel M1で同じようなことを述べていたかと思いますが、Model 40nでも同じような感じがします。shige1さんの環境ではRoon以外の場合で何か変化ありましたでしょうか。

書込番号:25987958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

人生最後のプリメインアンプ購入検討中

2024/12/02 18:57(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-509Z

■表記の通り、もうすぐ還暦祝い兼ねて
人生最後のプリメインアンプ購入検討中

■現在60万円のプリメインアンプ愛用中なるも、音色に不満

■2024年1月〜2025年3月までにサントリーホールや、横浜みなとみらい大ホールにて、クラシック・オーケストラによる交響曲ですとか、協奏曲ですとか、鑑賞三昧致しまして、そこそこ耳は鍛えて参りました

■もう少し、味のある、所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

■SACDプレーヤー現在MarantzのSA12

■ブックシェルフSPは、B&W 705Signature愛用中

■LUXMAN以外に【味のある趣のあるプリメインアンプ】何かあれば教えて下さい!!!

予算は、100万円

原音再生にはこだわりなく、【味のある音色&響き】求めたい

書込番号:25983093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/02 20:52(10ヶ月以上前)

>所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

L-595A LIMITED一択だと思います。

https://www.shimamusen.com/shopdetail/000000017265/

今まで聴いたアンプの中で(真空管含む)、一番暖色系でした。



>LUXMAN以外に【味のある趣のあるプリメインアンプ】何かあれば教えて下さい!!!

一つ思いつく物があるんですが、今年の3月で輸入業者が取り扱いを停止してしまいました。

D級のでありながら、真空管並みに暖色系。

プリメインアンプ1台で、バイアンプ駆動が出来るなど、色々遊べます。

いつか買おうと思ってましたが、残念です。

参考までに載せておきます。

https://kakaku.com/item/K0001528578/



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25983273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/03 15:24(10ヶ月以上前)

試聴はしないのですか?

経験が少ないなら試聴しましょう…  運命の出会いがあるかもよ。

書込番号:25984241

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/12/04 00:53(9ヶ月以上前)

>LUXMAN命⇒最後のaudioさん

以前は、LUXMANを使用していましたが、今はOctave V70SEでB&Wを鳴らしています。
真空管とトランジスタのハイブリットタイプです。
音自体はあまり真空管らしくなく、ほんのりそれらしさを感じる程度です。

ご予算からはV40SEかな。かなり値上がりしましたので。
以前でしたらV70SEが余裕で買えました。
辻井伸行さんが使っているという記事を見ました。ご参考まで。

https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=3402

https://www.fuhlen.jp/octave/

書込番号:25984888

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 L-509Zの満足度5

2024/12/05 08:23(9ヶ月以上前)

味のある音色、響きで考えるなら、
L−509Zは、筆頭かも知れません。
表現が難しいですが、音のタメ。深み。存在感が表現
出来ます。
SA−12は、以前、長時間試聴しました。
優しく透明で高い解像度を持ち、どちらかと言うと
味わいとは、逆の少し音に薄さを感じましたから、
L-509Zとは、相性が良いかも知れません。

アキュフェーズE-700の試聴もあわせ。

少し予算オーバーしますが、E-5000が、より広い空間表現
と膨大な情報量と高い解像度を伴った美しい音で、
味のあるかは、別として。
A−12の長所を最大限に活かせるかも知れません。

試聴は、必須ですね。

私は、L-509ZとE-5000の試聴を
した時、余りにも音の出方が違うので驚きました。
アキュフェーズにしろラックスマンにしろ。
長い保証が付き。中古として買い取り額も高いので。
できたらこの2社が。
伏兵として、値段は、160万円超えますが
ソウルノートA-3も聞けたら試聴してみるのも良いですね。
評論家の方が、愛聴盤を聴いて、目頭が熱くなったと。

書込番号:25986339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 05:07(9ヶ月以上前)

止めといた方が。。。所詮再生音

書込番号:25989159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/08 16:19(9ヶ月以上前)

こんにちは。

LUXMAN命⇒最後のaudioさん

>現在60万円のプリメインアンプ愛用中なるも、音色に不満

これって何ですか?

>もう少し、味のある、所謂LUXMANトーンを試してみたくなりました

詰まるところ、L-509ZをB&WのSPで試聴してみて気に入ったら買えば
いいのでは?
いわゆるラックストーンって時代によって違いますからね。
私もラックスマンは好きで過去に何台もプリメイン、セパレート、真空管
等々遍歴を重ねて来まして、現在残っているのはビィンテージ品だけ
ですね(プリメイン:L-570、セパレート:C-06a、M-06a)。

書込番号:25991412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/10 23:16(9ヶ月以上前)

LUXMANじゃなくてアキュフェーズ買いなよ

書込番号:25994467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/12 12:16(9ヶ月以上前)

>LUXMAN命⇒最後のaudioさん
こんにちは
SPがモニター系でアンプだけで音質がかわるのか分かりませんが、まずSPのグレードアップが近道ではないでしょうか。
他ではデジタル音源系にクロックを導入なども考えられますし、電源などのノイズ対策などによっても音質は変わると思います。
面倒なことを避けたいならSPの変更の方が近道のようにも感じます。

書込番号:25996168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信15

お気に入りに追加

標準

思い込みと洗脳

2024/12/02 16:47(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 10 [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:5件

L社の 300万円の現行セパレートアンプを購入し,田舎に造ったオーディオ専用ルームで聞いたところ,タンノイGRから出てくる音は,クラッシック曲全般に亘って,スムーズ且つきれい。薄化粧をしたクールで無表情な美人でした。軽くBGMを聞き流す程度には向く再生であり,それには 電気的特性に不足がない10万円程度のもので間に合うと思いましたよ。

アンプを,4年ほど前に40万円ほどで買った 整備済みのサンスイのAU-X1111MOS VINTAGEに切替えたところ,優しく,ほのかな色香をたたえると同時に奥行感と力感も十分な再生音像が展開され,カネと時間を使って コンサートホールに出かける必要がなくなった感が強まりました。

今は,音楽がそれほど好きをいうほどではない設計陣が,”よく分かんないけど カネをかければ音楽好きな人達にも良いものができるはず”,とかと 電気的特性にこだわってコストを掛け,販売部門は,価格を吊り上げれば,買い手側が,高価なので良質な再生音楽を提供してくれる(はず)と思い,価格に躊躇しながらも いずれ買い,,,後で ”こんなはずじゃ,,,”となることが少なくないようです。

自動車やオーディオ等での「思い込みと洗脳」。これらから自由になることで,大なり小なり 生活の効率化ができるでしょう。

書込番号:25982936

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/02 17:28(10ヶ月以上前)

つまり、この”MODEL 10”がスレ主さんが言う

今は,音楽がそれほど好きをいうほどではない設計陣が,”よく分かんないけど カネをかければ音楽好きな人達にも良いものができるはず”,とかと 電気的特性にこだわってコストを掛け,販売部門は,価格を吊り上げれば,買い手側が,高価なので良質な再生音楽を提供してくれる(はず)と思い,価格に躊躇しながらも いずれ買い,,,後で ”こんなはずじゃ,,,”となることが少なくないようです。

に該当する、と言う解釈で宜しいんでしょうか ? また、実際にこのアンプをお聴きになりましたか ?

先日このアンプと同時に発表された CDP も一緒に試聴会で聴きましたが、ぶっちゃけこの価格でこの出音 (-_-メ) との印象を持ちました。

誇らしげに ”500W+500W(4Ω) 250W + 250W (8Ω)”と謳っていますが、正に「ClassD」パワーアンプらしい薄っぺらな音。見た目は立派っぽいですが、この価格でこれじゃ売れないと思いましたね・・・(-_-メ)

書込番号:25982986

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 19:45(10ヶ月以上前)

YS-2様

Model10 のことを指したわけでなく,ハイエンド価格がハイエンド商品とは言えない 他社品の体験を通じて申し述べました。

普通の人からすれば Model10 もハイエンド機器の範囲に入るので,購入に際しては,当方のハイエンド品での体験を参考にして決めてもよいだろうとの観点から投稿した次第です。幸いというか,それが YS-2様のModel10 体験にも該当したようですね。

オーディオ機器だけでなく,スカスカな造りでも高価イコール高級車/品といった思い込み/洗脳が蔓延っている(メーカーの煽り)現在の風潮を残念に思う昔の若者です。

書込番号:25983165

ナイスクチコミ!10


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 07:45(10ヶ月以上前)

>「思い込みと洗脳」

中古で40万円のアンプも十分高いと思いますぅ

若くて良いときのイメージが忘れられないんでしょう
その時の洗脳がまだ解けてないとも言えます

>スムーズ且つきれい
>薄化粧をしたクールで無表情な美人でした
>優しくほのかな色香をたたえる
>奥行感と力感
>再生音像が展開

これらは全て脳内イメージ
良く言えば想像力が豊か、悪く言えば機器と音に洗脳されてるのかも

>音楽がそれほど好きをいうほどではない設計陣が
>”よく分かんないけど カネをかければ音楽好きな人達にも良いものができるはず”,とか
>電気的特性にこだわってコストを掛け
>販売部門は,価格を吊り上げれば,

思い込み激しいですねぇ、全部想像ですよね?

聴いたこともないこのMODEL10の板に書いたってことはこのMODEL10もそうなんだと思い込んでるわけですよね、

今はある程度、その意識は召されたとは言え、やはり元々その素質あるのが想像できます。

書込番号:25983736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/12/03 08:46(10ヶ月以上前)

>真性老人さん
>>Model10 のことを指したわけでなく,ハイエンド価格がハイエンド商品とは言えない 他社品の体験を通じて申し述べました。

であればModel10のスレッドにスレを建てるのは不適当ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/
こちらあたりでスレッドお建てになるべきだったと思います。

>>今は,音楽がそれほど好きをいうほどではない設計陣が,”よく分かんないけど カネをかければ音楽好きな人達にも良いものができるはず”,とかと 電気的特性にこだわってコストを掛け,販売部門は,価格を吊り上げれば,買い手側が,高価なので良質な再生音楽を提供してくれる(はず)と思い,価格に躊躇しながらも いずれ買い,,,後で ”こんなはずじゃ,,,”となることが少なくないようです。

>>先日このアンプと同時に発表された CDP も一緒に試聴会で聴きましたが、ぶっちゃけこの価格でこの出音 (-_-メ) との印象を持ちました。誇らしげに ”500W+500W(4Ω) 250W + 250W (8Ω)”と謳っていますが、正に「ClassD」パワーアンプらしい薄っぺらな音。見た目は立派っぽいですが、この価格でこれじゃ売れないと思いましたね・・・(-_-メ)

他人の思い込み「感想」ってあまり参考にならないですね。

書込番号:25983805

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/03 09:43(10ヶ月以上前)

”他人の思い込み「感想」ってあまり参考にならないですね。”

      ↑

この方こそ、ここの口コミで”思い込みと感想”も連日数多く書かれているんじゃないかと思いますね。また、そもそもこの文言がご自身の思い込み、感想だと思いますが・・・ (笑) 天に唾する。

だったら、良くも悪くもこれだけ SNS の類が流行っていて、実体験でなければ世間の一般人は何を参考にするのでしょうか ?

書込番号:25983860

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5件

2024/12/03 12:24(10ヶ月以上前)

>XJSさん
>プローヴァさん

当方の駄文を我慢しながらお読みいただきありがとうございました。

聴いたことのない Model10の評価はしておりません。誤解のないようお願いいたします。
当方の趣旨は,このところ ハイエンドの名のもとに 法外な価格付けがなされている風潮を類似の製品で体験しているので,モデル10の購入をお考えの場合も価格に惑わされつことなくご自分の感覚を頼りに検討した方がよいと思うということです。

「思い込み」「洗脳」ですが,程度の差こそあれ,それは当方だけでなく,貴方様だけでなく,「思い込み」「洗脳」から逃れられている人間は全世界中1人もないと言ってよいように思います。これは,物心がついてこのかた70年以上,自国〜多数の他国の人達を公私ともに触れてきた体験から言えますよ。ご納得いただければ幸いです。

















書込番号:25984043

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/03 12:43(10ヶ月以上前)

ええ、私も小学生から聞いていた洋楽、主にヘヴィメタルをずっと中心に聴いているのはその良き頃の音楽に洗脳されているからだと自負はしてます。
実際80年代の楽曲は良かったと思うし。
オーディオ機器の好みが良き頃に聴いてた音質、っていうのも理解はできます。

ただ、アンプの評価を人でもないのに美人と言ったり、ほのかな色香とかなんだか評論家みたいな文面はどうかと思いますね。オーディオ雑誌じゃあるまいし。
そもそもこういう表現って実際は大差ない音質差を評論家が無理矢理イメージして絞り出した表現ですよね。
彼らは長文で褒めないといけないからそうなっちゃってるわけで。

評論家に洗脳されてませんか?
洗脳されるのは楽曲だけにしましょうよ。

書込番号:25984068

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/03 14:42(10ヶ月以上前)

PCM、PWM、D(級)アンプ、スイッチング電源の仕組みをある程度理解している人は買わないでしょう。

大半の人はアキュフェーズやラックスマンをまずは試聴するでしょう。

昨今は電気電子知識皆無のXXXオーディオマニアが多いから。それらの人相手には商売成り立つでしょう。

書込番号:25984203

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/03 20:25(10ヶ月以上前)

真性老人さん

お疲れ様でした。

ま、ここだけでの博学な方もいらっしゃいます。

書込番号:25984617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/04 09:51(9ヶ月以上前)

この価格帯だとマランツは下の方ではないかという気はします。高級機を手掛けているメーカーは色々あるからです。

これらのメーカは、安い価格帯の機種は出していません。出してしまうと高級機メーカーのイメージが消えてしまうからです。

高級ブランドで存続するならば安い価格帯には参入しないことです。

販売店の行うオーディオ機器の展示発表会がありますが視聴時に思うことは、事前にメーカーや機種を知らせずに視聴したほうが先入観にとらわれなくていいんじやないかという気がします。高額機器のアンプと安いデジタルアンプの聴き比べで安いアンプが勝っていたというのも聞いたこともありますし。先入観って怖いと思います。

書込番号:25985194

ナイスクチコミ!8


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/04 13:43(9ヶ月以上前)

オーディオショップの新製品試聴会は結構、酷い環境の事が多いので幾つか別の環境で聴かれた方が良いとは思います。ただ上の文面を見るに最初から色メガネで否定的なバイアスが掛かってるような風にも感じますので言っても無駄かもしれませんが。エソテリックも最初から評価を得た訳では無かったですし、長い時間掛けて評価は醸成されるものですしね。ただ、確かにハイエンドをやるなら別ブランドにするか、低価格帯を辞めるかが必要だとは思いますね。どんなカテゴリーでも同じですが。

書込番号:25985458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/04 13:56(9ヶ月以上前)

>真性老人さん
>今は,音楽がそれほど好きをいうほどではない設計陣が,”よく分かんないけど カネをかければ音楽好きな人達にも良いものができるはず”,とかと 電気的特性にこだわってコストを掛け,販売部門は,価格を吊り上げれば,買い手側が,高価なので良質な再生音楽を提供してくれる(はず)と思い,価格に躊躇しながらも いずれ買い,,,後で ”こんなはずじゃ,,,”となることが少なくないようです。


こんにちは。日本製品に対しましては、まったく同感です。
でも、一部の英国製品 (例えば、Naim Audio 製品) などに対しましては、あいにく同意は出来ません。

書込番号:25985475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/05 12:37(9ヶ月以上前)

違うスレでも書いたが、アンプ類ハイエンドモデルの音質は2000年以後変わり映えしない。変化させたいのではあれば、インシュレータやケーブルで音調は変わる。
ただし、経験上、全段プレーヤー、プッチーニだけは次元は違うと感じたね。
しかし本題でる値段相応かと言えば、、買うまでもない
今やネット配信全盛
サブスクになってきたホームオーディオ。これで良いやと言う時代にはなりましたね、


書込番号:25986667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/06 09:39(9ヶ月以上前)

自分の場合は
コンポ→プリメイン(15万円くらい)→プリメイン(30万円位)→セパレート(プリとパワーで400万円位)
と推移して来ました。自分の求める音を追求し続けた結果、やっとゴールに到達したと思っています。
これにスピーカーや、ネットワークプレーヤーの価格を加えると随分お金を使ったなぁとは思いますが、全く
後悔していません。音楽を聴く時間は至福の時です。

聴く音楽のジャンルにもよるし、部屋の特性にもよるし、聴く人の感覚的・聴覚的な違いもあります。自分の
耳で判断し満足できるところがゴールでいいんじゃないでしょうか。

それにしても物価高のせいか、今年はあまり新製品も出ませんでしたね。まぁ、これ以上何か買うというわけ
ではありませんが、なんとなく寂しい一年でした。

書込番号:25987895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/06 07:44(4ヶ月以上前)

明るい音ではありますが、もう少しトーンを下げた方ユーザーは重心を調整しやすいのではないでしょうか。重心が低い音を上げるのは易しいですが、腰高だと重心を下げることが難しい。パワーを出すためには音もそれなりに耳に強い音にはなるのでしょう。しかし強い音でも重心が低めなら耳にきつくないし低音のパワー感も感じ納得できるのでは。電気的特性よりも実際に聴く感性により調整が大事だと思いますがどうなんでしょう。

書込番号:26170380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング