プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインでDirac Live、面白いですね

2024/11/04 21:47(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

先日から導入して使い始めましたが、2chのプリメインでDirac Liveは面白いですね
以前、SC-LX90のみで統一していた時は同じような事していましたが、システムを複雑化させていくにつれ、いつの間にかほぼ無補整の機器構成になっていました

同じ音量の筈なのに、音が優しくかつ大きく聞こえるのでなかなか新鮮で、この連休遊び倒してしまいました
メインは、ネットワークプレイヤ兼DDCのNU DDC、SACD+DACのPD-70AE、アンプにA-70Aという構成でしたが、これに近いことが1台で完結してできるのは素晴らしいですね
eARC対応テレビが入ったら、そちらに行ってしまいますが、それまでメインでもなるべく遊び倒したいものです

書込番号:25949844

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

買い時?

2024/11/01 15:37(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

クチコミ投稿数:53件 SA30のオーナーSA30の満足度5

33万からかなり値下がりましたが買い時と見て購入します。
以前から気になったいたのでラッキーこれ以上値下がるか?気になりますが購入します。
これだけ値下がった事に理由があるのかご存知の方教えてください。

書込番号:25945857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/01 19:12(11ヶ月以上前)

一般的に後継機種が販売されるからでしょう。

公式サイトにSA35 coming soon ってあるけど。

https://www.arcam.co.uk/jp/product,radia,integrated-amplifiers,sa35.htm

書込番号:25946066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/11/01 19:15(11ヶ月以上前)

失礼 SA35はStreaming Integrated Amplifier でした。

書込番号:25946069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2024/11/02 00:18(11ヶ月以上前)

Arcamのアンプは
https://www.arcam.co.uk/our-products.htm
に載っているA5,A15,A25〜のラインナップに置き換えられていくようですね。SA35もその系統の一製品のように思います。

古いSA10,20,30の系統はそろそろディスコンにしたいのでしょう。
海外販売サイトでも一部では$1,600くらいにはなっています。
かれこれ20年程前にArcamのFMJ-A32を買いましたが、これも定価25万円が最終的には14万円くらいになったと記憶しています。

今回のSA30も16万円台になった時点で、そろそろ底値かと思っていましたが、まだありましたね。

輸入品は全般的に高くなり、もう手の届かない存在と思っていましたが、値下げで千載一遇のチャンスと思い購入しました。

品質は問題なし、昔のArcamのイメージを引き継ぎつつ、現代的にリファインされた良い音で、最新機能も満載。満足しました。

書込番号:25946376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 SA30のオーナーSA30の満足度5

2024/11/02 07:42(11ヶ月以上前)

皆様情報ありがとうございました。
買い時と判断し購入しました、

書込番号:25946579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天のさくら山楽器で114,950円+2%ポイント

2024/10/30 06:42(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ARCAM > SA30

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

【ショップ名】
楽天 さくら山楽器

【価格】
114,950円+2%

【確認日時】
10/30 06:30

【その他・コメント】
Arcam SA30は本国でも30万位のはずなのに約1/3の11万台とは何があったんでしょうか。。。
逆に心配になりますね。
DIRAC LIVE代込みのARC対応アンプということも考えると、破格だと思います。
114,950円は、11/1までの5%引きクーポン込みなので来月からはまた少し値上がりするのではと思います。

書込番号:25943377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パナソニック > Technics SU-GX70-S [シルバー]

スレ主 Gon-comさん
クチコミ投稿数:3件

Panasonic ブラビア TV → Technics SU-GX70(HDMI接続)でのNETFLIX 5.1ch サウンドのダウンコーバート再生が出来ない。

SONOS AmpやBluesound Powernode では問題無くダウンコンバート再生が出来るのに残念です。メーカーサポートにも確認しましたが、そういう仕様だという事でした。ファームウェアアップ等で再生が可能になるかと期待しましたが、現時点では未対応です。2chではでは再生可能ですが、NETFLIXのデフォルとは5.1chですのでいちいち切り替えはめんどうなので、NETFLIXとTVはTV本体のみで再生しています。折角のHDMI接続機能が役目を果たしていません。

書込番号:25942753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/11/10 16:00(10ヶ月以上前)

そのTV(ブラビア)でNetflixを受けてる訳ですね

このアンプはAACには対応していますがドルビーデジタルプラス(dolbydigital-Plus)には未対応なので TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMにされたら如何でしょうか?  PCMに未対応なアンプはないので。

地上波やBSはAAC。  配信関係はDolbyDigitalplusですよ。


ちなみにブラビアってSONYだし パナソニックはビエラ(VIERA)ですね。

書込番号:25956459

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gon-comさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/10 20:49(10ヶ月以上前)

>ちなみにブラビアってSONYだし パナソニックはビエラ(VIERA)ですね。

そうですね。ビエラ(VIERA)でした。

>TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMにされたら如何でしょうか?  PCMに未対応なアンプはないので。

TVの設定でHDMI接続時の出力をPCMに設定しても再生出来ません。この件もメーカーのサポートで確認済みです。

書込番号:25956787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

来ましたFOSI V3パワー

2024/10/27 11:44(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ

簡易な梱包だった

仮出し

日本内の生産にあたりファンディングは71人約300万強集まった様子。
本日来ました、私はアダプター2台タイプ。

早速仮置き、仮配線、今回用にXLRケーブルを新調してみたり。
FOSI製品なのでちゃんと動作するか心配もありつつ、音出て安心。通電開始。

まあ、想像、期待より更に驚きですね。
スペック通りSN良く、パワー感が素晴らしい。
DF感だと800位あるような駆動感。
ABのパワーあるアンプという感じ。
全くもたつきがなく、サラりと出す。
ペアで三万とは、怖い時代。

予約された方々いかがでしょう。
到着していませんでしょうか。

書込番号:25940263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/30 21:55(8ヶ月以上前)

はらたいら1000点さん
こんにちは。

色んなアンプの試聴されてきたはらたいら1000点さん。
あれから、V3使用されてきて。
正直な感想として。

例えば、アキュフェーズのE-280並みの実力を感じる
とか、PMA−2500NEよりも、低域が良く出るとか、
V3の実際の実力を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26056318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2025/01/31 06:19(8ヶ月以上前)

こんにちは
V3ですが、メインアンプになっています。
しばらくアナログの電源を入れていません。
まず駆動力ですね。当然出力値ではなく、ドライブ力。アキュフェーズクラスと比較すると、私は過去P500LとA30使用のみですが、出方が違うとはいえ、非常にハツラツと駆動します。
デジタルだから当然、という捉えられ方をされる事が
多いと思いますが、持っているスピーカーの新しい鳴り方が楽しくて仕方ありません。

艶はやはりアナログ機には敵わないかな、と思う部分ありますが、不満まで至りません。
低域はソフトに入っている低域量を再現、無駄な出し方をしないのが最大の良さです。
多めに出るのを好みません。

安価な一万クラスのものと何が違うのか。ここが興味ある部分と思います。何種か安めのボリューム付きも買いましたがV3はボリュームを持たないので、SNが高いのがわかります。

例えるのはよろしくないですが、本当、車のレシプロエンジンとEV駆動の比較を体感するに近いです。
私はいまだエンジン好きですが、味のある特徴的なアンプを好みにしていなければ、結果デジタルを使う方、好む方が多くなるのではないでしょうか。
全域に渡りトルクフル、低電力、小型軽量
今はアナログとの差を見つけながら沢山鳴らすのが楽しみです。
とはいえDACが重要ですから、音調はDACチップの音を特にストレートに出す形。
何せ安価ですのでファンの方がやってみられる事が一番と思います。
不思議とあまりいないようで。
とても楽しいですが。

書込番号:26056491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/31 07:54(8ヶ月以上前)

はらたいら1000点さん
ご回答有難うございます。
ペアで実売6万円位で、大変興味深いですね。

因みに、バランスとRCAの音の違いって試され
ましたか?

書込番号:26056546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2025/01/31 10:31(8ヶ月以上前)

XLR RCAですが、スペック上もXLRのSNが高く、音場も広く感じます。
SMSLなど中華製あれこれ使ってきましたが、大体XLRの方が出力も高いのか良い印象を持ちますね。

安価なデジタルだからと皆さん圏外にされるでしょうが、
ダメならダメの確認をしておきたい、と私は考える側です。
軽い感じに出て、こりゃダメだ、と一聴すると思いがちですが、今までアナログの太い出方に慣れている、太めだった
とも改めてさせられます。

ピアノ、バイオリンもキツくありませんし、マイルスなんかも、わー新しい音
と感慨ありますね。
TADもマランツもデジタル始めてますし、各社興味あるものが続発してくるのではないでしょうか。
まず家に入れてみてください。

書込番号:26056694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/31 11:59(8ヶ月以上前)

はらたいら1000点さん

ご返信有難うございます。

今迄、SMSL中華製やマランツPMー12ose等のデジタル
アンプを使用した経験が有りましたが、
音が軽かったり、霞がかった音に聞こえたり、
満足する製品に出会った事は、有りませんでした。

コンパクト軽量。少消費電力等で大パワー等、
魅力的では、有りますね。

今は、色んなアンプを購入したり、試聴したりして
A-1がお気に入りなのですが。
更にアンプの力で、低域への沈み込みを妄想する
毎日です。

色々考えます。

書込番号:26056802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2025/01/31 12:20(8ヶ月以上前)

こんにちは
A-1良いですね。私も0か1は狙ってます。
沈み込み ですが、私もデジタルの薄さ、というのでしょうか
その印象が、デジタルだから、そうなるものか
デジタルでもチップや機種、トランス力によるのか
その疑問をもっています。

大体、聴き慣れたソフトやパイプオルガン再生を行い、どれがリアルに聴こえるか
私は誇張がないか、ブーミーにならないかの観点で
聴いています。

お聴きになる方々で捉え方や印象はそれぞれで良いと思います。私もデジタルオンリー使用まではまだないかな、とも感じますが、
かなり悪くない、鳴り方的に悪くない
そんな感じです。
V3はMONOパワー、とシンプル構造もあって、久々にモノのセパレーションの良さ、2台に分けるメリットを感じさせてくれます。
また機体のバラツキが少ないのか、二台の機械差が全く感じられないので、定位、音場歪みが少なく、何よりフォーカスが明確です。
B&W800シリーズとかでやったら、もの凄い輪郭再生になるはずです。
YOUTUBEでもまだまだアップされていない状況ですが、誰も本来の機械スペックを理解されてない感じ。

今回はTPAの定番パワーチップですが、欧州のチップは柔らかさも感じますから、その辺りを積んで煮詰めた機械がどんどん出てくると、また楽しめるかな、と思います。
オーディオは違いを楽しむ趣味と思いますー

書込番号:26056823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/31 14:30(8ヶ月以上前)

やはりV3の様に、

安価で、音の良さげなアンプって、
今の世の中、本当に貴重だと思うです。

中華製でも、良い物は、良い。
この様なメーカーに、日本国内のアフターも充実させ、
頑張って貰いたいです。

はらたいら1000点さん。
貴重な体験談
有難うございます。


書込番号:26056947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2025/01/31 16:55(8ヶ月以上前)

こんにちは
私は価格やブランドの先入観を持たないようにしています
その方がより楽しいので
国内外様々な機器聴かせてもらいますが、最近は特に
感銘受けるものが少なくなっている感じ
大分、オーディオ製品もできってきたかなという感じします。
逆に古いスピーカー、最近ではSX500エテルノを買いましたが、往年のレジェンドを聴けますね
こういうのがいいです
一方V3は小型中華機とはいえ、スペック的に見逃せないシンプルさを持たせてきましたから、鳴らすのが楽しいです

以降はコバズ、クバズですかね、どうやって導入するか考えてます
DENON機が更新対応してくれたら何よりですが

書込番号:26057087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVや映画視聴時の人の声について

2024/10/26 07:06(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件


映画視聴時におけるSEの音が大きく、セリフが小さい。
という現象が現在使用中のサウンドバーにあり、都度音を大きくしたり小さくしたりしています。
(SONY HT-G700)

そこで初めてオーディオを組もうと決心し、こちら購入検討中です。

質問内容としては
・アンプでセリフを聞き取りやすくする為に何か調整が出来るものなのでしょうか?
・それともスピーカーに依存するものでしょうか?
・イコライザー機能はついていますでしょうか?
教えて下さい。

構成は
マランツ  stereo70s
エリプソン Horus 11F
で考えています。
(用途は映画、アニメ、ゲームで予算35万位迄で4k120Hz出るものでオススメあれば教えて下さい)

よろしくお願いします。

書込番号:25938685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/26 08:43(11ヶ月以上前)

トーンコントロールに中音域コントロールがあると人の声を奥にしたり前にできたりと便利なのですけどね。

書込番号:25938759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/26 19:03(11ヶ月以上前)

>・アンプでセリフを聞き取りやすくする為に何か調整が出来るものなのでしょうか?

AVアンプじゃないと無理。

このアンプにイコライザーはない。

書込番号:25939441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 00:31(11ヶ月以上前)

>XJSさん

今回も回答ありがとうございます。
イコライザーはavアンプにはあるものなのですね。

プリメインアンプの方が音質自体は良いと聞くのとスピーカーは2本以上増やす事ないので迷い所です。

音質はやや劣るがイコライザーで好みの音にいじった方が良いか、
プリメインアンプの音でセリフが問題ないかは試聴しないとわからないですもんね。
悩ましい、、

書込番号:25939841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 00:33(11ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

回答ありがとうございます。
トーンコントロールというものがあるのですね。
少しググってみると、本機とcinema70sのWEBマニュアルに辿り着きました。

cinema70sだとセリフや効果音を調整する機能がついていてこの悩みは解決できそうです。
...が、本機プリメインアンプの方が音質自体は良いと聞くのとスピーカーは2本以上増やす事ないので迷い所です、、

書込番号:25939844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/27 02:30(11ヶ月以上前)

サウンドバーとは違いますよ。でも映画中心ならAVアンプにしてサブウーファーも使うのがいいと思う。
どんなフロントスピーカーを使うか知りませんけど、小さいスピーカーにLFE音声を振り分けるのは酷だと思うし。

AVアンプを2chスピーカーで使う場合の制御は正直よくわからないんですがセンターchに該当する音声を強調するダイアログエンハンサーとかの機能があったりする。
主にサブウーファーに該当するLFE音声もサブウーファー音量レベル調整で出したり抑えたりが可能。
サラウンド音源を処理できるという部分は大きいはず。

映画の音質をアンプで違いを感じるのは難しいと思いますけどね。音楽は違うかもしれないけどAVアンプにより音場補正で整えた音をステレオアンプの素で超えるかどうかは怪しいし、このSTEREO70Sも機能重視のステレオアンプだから。
どちらにしろそれなりの高級スピーカー、高級ステレオアンプを使わない限り、ピュアの音質に拘る意味はないと思いますね。

それとイコライザーを弄るのは測定しながらならないと上手くいかないですよ。AVアンプの自動補正に納得いかない場合に考えることです。

書込番号:25939889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/27 02:34(11ヶ月以上前)

あ、スピーカーはエリプソンってやつなんすね。
やっぱサブは欲しいね。

書込番号:25939891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング