プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デノンADV-M71を接続出来ますか?

2025/09/23 20:01(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

今回marantz M1を購入したんですが、以前から持っているデノン ADV-M71をどうにかして活用出来ないかと思って書き込みました。
的はずれな質問でしたらすいませんが教えて頂けますか。

書込番号:26298324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/23 20:04(1ヶ月以上前)

ガレージとか台所とかのBGM用でいいんじゃないですかね?

書込番号:26298326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2025/09/23 20:27(1ヶ月以上前)

ADV-M71にいろいろな出力端子があるので、
それをM-1のLINE IN端子に繋げれば良いだけでは?
OPTICAL端子もあるし

https://www.denon.com/ja-jp/product/archive-dvd-players/adv-m71/ADVM71.html

何か難しいことをやろうとしてますか?

書込番号:26298348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/23 21:31(1ヶ月以上前)

ああ。繋いで使うってこと?

プリメインアンプなんだから外部機器からの入力は普通に出来るでしょ。何を悩んでいるのかちょっとわからない。

書込番号:26298406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/23 22:00(1ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、不具合勃発中さん
ありがとうございます。
配送されたら早速接続してみます。

書込番号:26298443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのバイワイヤリング

2025/09/23 11:11(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:31件

はじめてバイワイヤリングに対応したスピーカーを購入しました。古いサンスイアンプと接続しバイワイヤリングを試したいと思い、チャットGPTに方法を聞いてみたところ、以下の回答がありました。ご使用のアンプはスピーカーがセレクト(AとBが選べます)できるアンプのなので、ケーブルをAを高域、Bを低域として接続し、アンプを「A+B」にして再生すればよいというものでした。そこでお伺いしたいのですが、この方法はバイワイヤリングなのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:26297862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/23 12:42(1ヶ月以上前)

>ニックロウさん

スピーカーのジャンパープレートを外せばバイワイヤリングになります。
こちらは参考に。
https://audio-summit.co.jp/2019/05/10/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%8E%A5%E7%B6%9A/

書込番号:26297938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/09/25 16:38(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん

返信遅くなり申し訳ございません。
丁寧なご回答ありがとうございます。
リンクに記載の方法を参考にトライしてみます。

書込番号:26299902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Radiko の聴き方

2025/09/21 15:47(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N600A(S) [シルバー]

スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

Radikoに対応しているということで購入を検討しています。取説を読んでもよくわからないのですが、Radikoを聴くにはいつもスマホでmusiccast controllerアプリを開く必要があるんでしょうか? それとも一度設定したら登録されてリモコンボタンで呼び出せるんでしょうか。

書込番号:26296080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/21 15:59(1ヶ月以上前)

公式サイトでマニュアルをダウンロードできるので読んでください。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n600a/downloads.html#product-tabs

本体に登録は出来たと思いますが、私のアンプは仕様変更でラジコ利用できなくなってるのでもう忘れました。
この中にあるアンプを所有してます。
https://jp.yamaha.com/news_events/2024/audio_visual/mcc_202410.html

書込番号:26296091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/09/22 13:34(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。うちのCD-N500はmusiccast controllerアプリ非対称のためrdikoが聴けなくなってしまいました。今まで本体だけで聴けていましたが、今は受信しません。ちなみにR-N600Aのマニュアルにはradikoの記載は1つもありません。

書込番号:26296925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/23 07:50(1ヶ月以上前)

>ULTRA1172さん

ちなみに私のアンプでは本体のみで登録して聴けましたが、本機はアプリのみでの対応みたいですね。

さほど負荷のかかるものでもないので、安価なアンドロイドタブレット(iPadでもOK)を導入されてはどうですかね?
そのほうが画面は大きく見やすいですしね。
もちろん屋内にWiFi環境があることが望ましいですね。

書込番号:26297680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/09/23 07:51(1ヶ月以上前)

なおこの情報はマニュアルに書いてあったので、抜粋して書きました。

書込番号:26297681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ULTRA1172さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 20:09(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん>エメマルさん
ご回答ありがとうございました。
取説をよく見てもやっぱりよくわからないので直接ヤマハのサポートに問い合わせました。その結果、

一度だけ「MusicCast Controller」アプリを使って選んだ放送を流して、その時に本体のプリセットメモリーへ放送局を保存しておくことで、以降は本体のみでメモリー番号を呼び出して聴くことができる。

とのことでした。これなら毎回スマホを開かなくて良いので助かります。

書込番号:26299244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > NR1200

BDプレーヤーをHDMI接続で鳴らすとちゃんと再生されるのに、CDプレーヤーをRCA入力にアナログ入力すると、
NR1200のセレクターを「CD」にしても音が出ません・・・。
これは一体何故でしょうか?? 何か他に設定があるのでしょうか・・・?
当然CDプレーヤーは音が出ています。(クリスタル・イヤホンで確認済み)

因みにレコードは「フォノ」で再生できています。

不良品なんでしょうかね・・・??? 買って1年過ぎたくらいです。
買ってすぐは上記のようなアナログ入力では使わなかったので昨日やってみて分かったことなんです---。

書込番号:26295968

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/21 19:55(1ヶ月以上前)

CDと表示されてる入力がアナログになってないとか?
この手の機器はその辺の設定があったりする。

背面の入力にRCAのところとコアキシャルのところにCDと表示されてる入力がありますよね?
CDを選んだときにどっちを割り当てるのかの設定があるはず。

書込番号:26296313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2025/09/22 06:18(1ヶ月以上前)

>シンフォニアパストラーレさん
こんにちは

参考にどうぞ

https://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php

書込番号:26296626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/09/22 20:28(1ヶ月以上前)

有難う御座います。入力端子の割り当て画面を見るのは初めてですが、
見てみると提示のような(工場出荷初期設定)と全く違っていました!新品で買って以来この画面は初めてですが、なんで初期状態になっていなかったんだろうかと不思議です。「CD」と「ANALOG」の所が「-」になっておりました・・・。これでは割り当てていないので鳴る筈がないのですね・・・。
もうすがる思いでこの画面:画像の設定どおりに忠実に変えたら、な、鳴りました!!
これでホッとしました。新品不良の疑念が消えました。マランツにも電話しないで済みました。
有難う御座います(汗)

書込番号:26297284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

標準

ver2

2025/09/15 07:33(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-2 VER2 BF [プレミアム・ブラック]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

アイドリング電力がA-1と同じ70W。
消費電力も下がり。
アンプの発する熱も当然下がるでしょうし。
オリジナルより、
値段もそんなにアップしていませんね。
パーツが減り。よりシンプルにした部分で値上げも
最小限に抑えられた?

出力も抑えられましたが。聴感上の駆動力が本当に
上がっているなら注目です。

A-2とE-4000を聴き比べた時。
低域の量感でE-4000に軍配。
透明、繊細さで、A-2に軍配。

音の好みは、。A-2だったので。

A-2ver2の音質に期待します。!!

書込番号:26290640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/15 10:10(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
どうも
私には
税込7万upって中々なお値段ですけど、、、
加藤さんがエグイ、圧倒的と表現する音はどんな音か?
興味深々です
でも
自宅以外で聴くとあまり変化が駄耳な私には聴き取れず一抹の不安があります
自宅試聴できたらいいのですが、、、
ソレとやはり上位機種がいつも気になる性分が困りもんです

バイクとカメラ売ればA-3シリーズでも逝けそうですが
いや待て待てソレなら新車をとグルグル回る毎日です

使用頻度は圧倒的にオーディオなのでA-3とS-3をとか,,,,,,グルグルです

書込番号:26290741

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

2025/09/15 10:35(1ヶ月以上前)

ktasksさん

圧倒的な使用頻度が、音楽鑑賞ならば!

A-3でしょうね!!

A-2よりも桁違いな大きな空間表現や繊細を
勝手に妄想してしまいます!!

書込番号:26290761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/15 14:13(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
そうですねー
高いですからね

オーディオショーではM3Xのバイアンプでしたが
駄耳なのでその差が感じられず
今自宅で聴くA-2の方がいい音に聞こえるトホホな感性です。

バイクの刺激性も捨てがたく
2台もあるのにまた物欲が湧き出してます
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/hypermotard/hypermotard-698-mono
A-3と似た価格、、、

書込番号:26290904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/15 15:57(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

A-3と旧A-2の中間、それよりもA-3に近い音質
だそうです。。Soulnoteの加藤さんによると (^-^)

きちんとペアリングされたトランジスター、通常より
2桁も高価な抵抗など、要所はA-3と同じっぽ。。

それより大切な、ブレイクスルーがあるそうですし
https://www.facebook.com/audiobasic/posts/soulnote-a-2-ver-2/1320704273387982/

トランスが2個に増えています (水平方向に並ばないよう)
https://www.soulnote.co.jp/detail_a2ver2.html

アース完全分離じゃないけれど、確実に進化していますね

加藤さんはフルモデルチェンジとおっしゃっていますが
本当なのかも。。

価格が大幅に上昇しなかったのは、利益は
海外であげられそうなのでしょうね

Accuphaseのように

Ver.2は、海外代理店の要望を全面的に反映したそうです

ぜひ、E-5000と比較していただきたいです!

謙一廊!さんが、Soulnoteに求めているのは
コスパだと思うのです

E-5000に並ぶくらいで、はじめて、A-2 Ver.2が
謙一廊!さんにとって、名機になるのではないでしょうか

書込番号:26290972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

2025/09/15 16:13(1ヶ月以上前)

ktasksさん

恐らくktasksさんのセッティングの良さや、
広い部屋のおかげで、自分好みの音が出ていて
本当に素晴らしい音を出しているのだと思います。

ことりっぷ♪さん

E-3000が心配した通り、穏やかな音になってしまいました。
透明感や抜け感が明らかにE-380を下回ります。
A-1ver2の登場を待ってみます。
A-2ver2が本当に素晴らしい音なら考えるかも?


書込番号:26290981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/16 07:18(1ヶ月以上前)

写真をよく見たほうがいいです。
https://www.soulnote.co.jp/detail_a2ver2.html

プリント基板が2段になっているだけで電源トランスは1個です。

最終段のパラレル数も4段から3段に減っています。

MONO BTL接続がなくなったので簡素化です。

電圧を下げたとあるので電源トランスの容量も削減された可能性大。

マニアは流通在庫のみのA-2を好むでしょう。

書込番号:26291504

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

2025/09/16 09:41(1ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん
ktasksさん

最手段を4パラから2パラに減らし!!
ドライバー段を強化!!
MONO機能もそのまま!!
重量も一緒!!
トランスもオリジナルと同じ物の様ですね!!

オリジナルよりも、空気を押し出す様な駆動力の
強化!!加藤氏の発言が真実か期待します!!

書込番号:26291586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/16 12:56(1ヶ月以上前)

トランス1こですか。。電源は左右独立じゃないのですね

これは恥ずかしい。。

やっぱり、聴いてみないと分からないのかもです

書込番号:26291745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/16 13:17(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>MONO BTL接続がなくなったので簡素化です

【私がBTLと決別した理由】
https://www.facebook.com/100057201979283/posts/1129069680960968/
とあるので
設計者のポリシーでは?

書込番号:26291761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/16 13:53(1ヶ月以上前)

>MONO BTL接続がなくなったので簡素化です

今、金ないし、どうでもいいからスルーしようと思ったけど。

BTL接続は同じ信号を180℃位相反転してさらにプラス同士をスピーカーに接続して180℃の位相差を取り出す。
電圧が2倍になるので出力は計算上4倍になる。出力向上が主な目的。音質上がるメリットは自分には
皆無だと思います。コスト削減目的で廃止なら歓迎です。

このサイトの一部の人はバランス(平衡)とBTL接続は同じだと考えている人が多い。

書込番号:26291783

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/20 19:03(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
それが
ポリシーか簡素化か

何に関係してるんですか?

書込番号:26295290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/09/20 23:02(1ヶ月以上前)

?何を言っているの。?

BTLが無ければ余分なスイッチや結線が不要だろう。
それが簡素化ではないというのか。?
入力側は極性反転スイッチが要らないだろう。
スピーカー端子のマイナス端子同士を結線するしないの切り替えスイッチが必要ないだろう。

突っ込む必要あるの。?
それより写真を見る限りパラレル数も4段から3段に減り、前段も3段から2段に減っている。
その辺りを突っ込む方が。
つまり内部抵抗があがりダンピングファクターが下がる。
にもかかわらず4オームスピーカードライブ力を上げるとしてブレークスルーと言っている方を
突っ込んだらメーカーに。?

書込番号:26295491

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/21 10:41(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
あんたが突っ込めと書いてる
答えが
リンクにあるんやが?

書込番号:26295780

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/23 16:37(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>トランスもオリジナルと同じ物の様ですね
新開発みたいですよ?

A-2の構成を変えてみました
@RX-A6A→(ベルデンバランス線)A-2(パワーアンプモード)→バイワイヤ→銀線→ヘレシー

Aラケルタ→D-1N→SBC-1→A-2(プリメイン)バイワイヤ無し→バイワイヤ→4N純銀 0.5mmフッ素絶縁単線→ヘレシー
にして次に
B ラケルタ→D-1N→SBC-1→A-2(プリメイン)バイワイヤ無し(ジャンパー線はAE線直巻き)→0.4mm 単線 OFC→ヘレシー
に変えました(プラグは@AB共に0.4mm単線用バナナプラグ)
結果@→A

クリアで新鮮さUP
A→B

低音UPの結果でした

スペック重視なら
SOULNOTEの必要はないし
カチャカチャいうボリュームなんて30年前でも無かったわけで
全ては音の為という姿勢と有言実行な音質が全て
買ったらわかる凄いやつですから
8年の時を経て当時はフラッグシップだった機種のリニューアルは一体どんな音?
と興味が尽きません


書込番号:26298134

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

2025/09/23 22:07(1ヶ月以上前)

ktasksさん

トランスの件そうでしたか。

おっしゃる通りで、音の為には、余計な装飾。機能。
は、排除。
多少の使い勝手の不便さも、意に介さない。
全ては、。音の為に。。。
特にボリュームなんかは、アキュフェーズのバランス
AAVAに匹敵する素晴らしい機構だと思っています。

1つ2600円のMUSESの電子ボリュームとは、訳が
違う!!その10倍以上のコストがA-2.A-1では、投資
されてますから。

私は、A-2ver2に対しては、。アキュフェーズE-5000の
音質に匹敵する仕上がりを期待しています!!
低域の力感と、駆動力の向上が何処まで実現出来て
いるか!?

書込番号:26298450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/24 18:20(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
A-2のボリュームが
高価だから良いと思ってるわけではありません

私はどんなに高価だとしても
カチカチいう変なボリュームという印象です

AVアンプの方が音もなくしっとり重厚に回ります
でも
音のためですものね?

書込番号:26299097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/27 08:05(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

L-505ZやE-3000のレビュー、楽しく拝見しています!
A-2ver.2のレビューが、いまから楽しみです (^-^)

予想外に良かった小物があって、投稿してしまいました

https://furutech.com/ja/product/fi-pa-ncf-r/

S/Nやダイナミックレンジが、目に見えて改善しました

こんな小物で効果があったのは、静電気除去ブラシ以来
(端子周りやスピーカーコーンの静電気を除去しています)
https://analogrelax.com/product/ar-asrb1/

数千円以下で効果があると、すっごいうれしい♪♪

書込番号:26301217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1357件

2025/09/27 09:45(1ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

電源関連は、本当に試してみないとわからない
ですが。ハマれば、それ無しには、音楽が聞く事が
出来ない魔力が有りますよね。
NCFシリーズも、新製品が出る度に音質が向上
しているみたいですね。
私も、NCF処理された電源コンセント。インレット。
等、3箇所に使用して、確かな効果を実感しています。

静電ブラシもそんなお手頃価格の物が有ったとは、。
私も、儀式の様に静電ブラシは、活用しています。

E-3000は、音の透明感が落ちました。
そのかわり、音の密度感や実態感は、上がりましたが。
私は、L-505Zの透明。繊細。間接音が豊かに広がる
感じが好きです。実際にこの2機種は、相当に売れて
いるそうです。

A-2ver2も大変興味深いですが。
A-1の後継機がどの様な設計になるのか日々妄想して
います。
シングルプシュプルで、出力を抑えるのか!?
電源経路も、コネクターを廃するのか!?
コンデンサーをグレードアップしてくるのか!?
聴感上で、音のスケール感、駆動力は、上がるのか!?
何処まで、手を入れ値段を上げるのか!?

私は、店頭で試聴する度に。保有している、A-1は、。
本当に優秀だなぁと見直します、よくこの価格で。。
ともかく、透明、繊細。細かい音が良く見える!!
で言えば今でも超優秀!!

書込番号:26301290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/27 12:50(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
GND分離ってA-1バイアンプでできるとか?
駆動力もアップしますし
リモコンで音量同調もできるみたいですし?

書込番号:26301428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/27 12:57(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

やっぱり、A-1のver.2がとても気になりますよね!

> シングルプシュプルで、出力を抑えるのか!?
> 電源経路も、コネクターを廃するのか!?
> コンデンサーをグレードアップしてくるのか!?
> 聴感上で、音のスケール感、駆動力は、上がるのか!?

シングルプッシュプルは、価格の制約がある
A-1でこそ、活きるかもしれませんね

限りなく透明に近い音を、期待してしまいます

一方で、A-2ver.2で得られた知見に、A-1ver.2で
活かせるものが、たくさん!!ありそうです

A-2ver.2で、A-1ver.2の方向性がイメージできそう♪

書込番号:26301431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ご参考に!

2025/09/09 13:14(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

レビューにも書きました。補足をさせてください。

憧れのmonitor500シリーズを入手して、色々音楽を楽しみたいという気持ちに久々になりました。
学生時代は、オーディオマニア家の夫婦喧嘩で外に投げ捨てられた高級機器を、父が貰い修理して使っていました。

monitor500は、ネットで先人の意見では、下手なアンプで鳴らすのは難しいということでした。
今それを実感しています。
ロック系を中心に聞いているので、ドラムのアタック、切れにNR1200では凄く不満でした。

皆さんお気に入り、ベンチマークの曲があると思います。
私のベンチは、Rainbow Rising をまず上げます。
これは曲は長いものが多く、ドラムのキレなどを確認できるので出力系を自分なりに判断できます。
経験上、アンプ・スピーカーに癖が無ければ、ロックでも眠たく、心地よいものです。
A-S1200は、素晴らしいキレ、長く聞いても飽きない、疲れないです。
ようやく満足する構成になりました。

denonとか、マランツ、他にも高級アンプがありますが、事前に先人の意見、口コミ、感想を見て勉強し
値段と相談して、試聴なしに決めました。
試聴とかなかなか機会も無いので、ネットの空気録音、試聴感想なども大いに利用しました。
ここら辺の情報が簡単に手に入る良い時代になりました。

S1200がダメなら、2500neなどdenon系を次に狙っていましたが、デザインがあまり好みでなくdac内蔵とかも減点でした。
ヤマハは、音色に癖がないところ、ソースを選ばない所が今回良かったかもしれません。
手持ちの押尾さんとか、ネット配信のオーケストラを聞きましたが、どれも無難で聞き疲れしません。

今回は、出口のスピーカーを前提に、これを鳴らしきるアンプを選ぶでしょうか。
スピーカーは、自分の音楽の趣向を反映する大きな領域ですので、皆さん好みが違うと思います。
昔、友人のマニアでDSシリーズを何本も持っている所で聞きましたが、自分の好みではありませんでした。
JBLもなかなかでしたが、その当時は高かったですね。
木造12畳:雑多な生活環境でmonitor500シリーズでなければ、SX-500シリーズを複数揃えたいところでした。

A-S1200:内部の部品の構成・仕様、作り込みが素晴らしく、実力も十分、この時代で実売24万円は超おすすめと思います。
色々試聴して決めたわけではありませんが、ダメならほかの機種を探す気満々でしたから・・・・

オーディオの沼は、深く得体のしれないものらしいです。
今回自分は、ハマらないように十分注意したつもりですが、周辺機器(dac)も更新してしまいました。

書込番号:26285398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/09 14:37(1ヶ月以上前)

参考になりました。

書込番号:26285445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 21:55(1ヶ月以上前)

A-S1200は、。
アキュフェーズE-3000
ラックスマンL−505Zに引けを取らない物量ですよね。

音が気に入れば。大変お買い得な選択だったと
思います。
おめでとう御座います!!

書込番号:26287708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング