プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8084スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

ソウルノ-ト様ヘ切望。

2023/10/14 08:01(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

ソウルノ-ト様。
A-1発売から、早や7年。
その間、随分と高級機を新規開発、販売され。
それらがヒットし続け、喜ばしい限りです。
その間の技術の蓄積も多かったと思います。もう。
流石に。A-1、A-0の後継機種を新規開発、販売されても
良い時期かと、思います。
フラッグシップモデルA-3がもうすぐ販売されますね。 
きっと私の理想とする、素晴らしい出音が妄想出来ます。
でも、180万円なんてとても無理です。
来年、春には。30万円台、20万円以下位での、
消費者の味方になる様な、
新型プリメインアンプの販売
を宜しくお願い致します。

書込番号:25462100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2023/11/06 21:42(1年以上前)

とうとう、加藤氏からこの価格帯の開発をするという。
発言がありました。本当に有難うございます。
ハイエンド3シリーズのフォノイコライザーアンプの
開発の後、着手する予定だそうです。
ソウルノートでは、加藤氏1人だけで、開発してるそうです。
後任や、次世代ので方々も活躍して欲しいですね。
加藤氏の多忙さを考えると、来年の秋迄には、何とか。?
A-1もA-0も大変な、ロングセラーで、今でもこの価格帯
でのこの両機の魅力は、色あせて無いと思います。
余計な機能を排除したり、少ない出力に対して、大きな
トランス積んだり。調整数を少なくしてでも、
高価なボリュームを積んだり。バランス入力を音質優先
したり。本当に加藤氏の発想は、心を打ちます。
実際出てくる音に、私も感動しています。
消費者ライクの価格帯で。本当に有難うございます。
本当に加藤氏は、大変だと思います。
ですが、頑張って下さい。心から楽しみに、待っています。
お願い致します。愛しています。(笑)

書込番号:25494535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2024/07/10 20:50(1年以上前)

ハイエンドの3シリーズの新製品開発が完結しました。
去年から、加藤氏が発言していましたが、
ようやくA-1の後継機の開発に取り組むそうです。

値段がいくらになるのか?
今の物価高だと30万円から40万円?
どれだけ上級機の技術が降ろされるてくるのか?
発売は、今からだと来年の春頃?
感動で涙が出る様な新製品を期待します。
頑張って下さい。
ソウルノート大好きです。

書込番号:25805682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/03/25 11:04(7ヶ月以上前)

早く出ないかな。後継機。
開発している事は、確かな模様。早く。
遅くとも秋迄?

書込番号:26122808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/25 19:40(7ヶ月以上前)

Accuphase E-3000の発売までに、A-1後継機を
発表できれば、買う人が増えるのかしら??

書込番号:26123382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/03/25 22:14(7ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

我慢できずにソウルノートに直接聞きました。
『後継機の開発は続けてると。』発売時期は未定。

やはり、A-1の後継機が出れば。恐らくそっちですね。
値段とか。どうなるか!?
やはり、A-1のインシュレーター思想も凄いんですよ。
本当によく解っている!!
偶に、直下置きで。タオック。クライナ。AVC25で、
3点4点5点支持で試験するのですが、
あの付属鉄製スパイク3点で、したがGS25以上の音は、
出ない。
私に言わせれば、各メーカーの金属製インシュレーター
にフェルトやゴムを貼り付けるのは、音を鈍らせ、
音の見通しを悪くするだけ。
エソテリックや一部のTEACは、別ですが。

実は、インシュレーターと筐体って1番音の良し悪しが
変わる部分だと思っています。
お金をかけて頑丈に作れば良い訳では、ない。
A-1は、筐体の何の飾り付けもない、一切ダンプしない
鉄製カバーも、音の開放感、伸びやかさに貢献している。

ひつこいですが。A-1のボリューム機構もアキュフェーズ
よりも優れていると思ってますし。
本当に、音に無駄な機能が一切入って無い事は、凄い
事だと思います。
後、もう一歩の電源強化で、後もう一歩の低域の沈み込み
以外は、文句が無いA-1。

自分で熱くなって。やはり私は、ソウルノート以外の
選択肢は、無いような(汗)事ばかり思ってしまう(汗)

書込番号:26123588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/26 07:19(7ヶ月以上前)

変わらずに熱いですね!とてもいいことです (^-^)

Accuphaseもとても優秀で良心的なお値段ですが、
Soulnoteがそれ以上だと使っている私も微笑ましい。。

謙一廊!さんがSoulnote、こちら側の人だと感じられて
うれしいです

書込番号:26123812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/09/18 21:05(1ヶ月以上前)

A-1は、やはり素晴らしい。
E-3000よりも透明で繊細。
勿論E-3000の方が低域が出て密度感は、有りますが。

A-1ver2も、より駆動力が上がり。オリジナルよりも
低域が伸びる製品に仕上がる事を切望します。

書込番号:26293790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/21 06:10

夜は、もっぱら。
映画やドラマを見ています。
小音量で。。。A-1メモリは、17か18。

最近は、トム・クルーズ主演
MISSIONオブポッシブルの最新作のBDがその透明感
溢れる高画質映像と音質の良さに驚嘆。

昔の韓国王宮ドラマ『イ・サン』『トンイ』のDVD
16Bit48Hの音質も臨場感有り。
遠くから耳元迄に迫る音楽の臨場感が素晴らしい。

ともかく、透明、繊細、臨場感溢れるA-1は神コスパ。
パナの2万円台の光学プレイヤ―の音質の底上げ
をここ迄するSA−12ose。本当に気分によって
24種類の音質をデジタル段階での設定出来るのは、
本当に嬉しい。
出荷時のデフォルトの設定の音は、好みではないので。

そして、NS−1000Mは、中域を少し下げ。高域を
少し上げる事で、B&W805の様な音の広がりに
低域のスケール感を足した透明感溢れる音になる事が
本当に凄い。

アンプとしてA-1の中高域の透明、繊細溢れる音は、
下手な50万円クラスのアンプに負けないので。
在庫限りの17万円の価格は、神コスパ!!
ボリューム機構の音質は、アキュフェーズの
バランスAAVAボリュームクラス!!?
音量調節ステップは、2dbステップで、
荒いのが難点ですが。。。

書込番号:26321173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/21 07:25

思えば。
A-1を初めて試聴した時。。。

当時は、DENONの音が大好きで。

A-0
A-1
PMA−1600NE
PMA−2500NE
を中古のTANNOYの38a同軸SPの確か92db以上の
物で試聴しました。

A-0。駆動力がまるで足りず、各音像が肥大。

A-1。えっ!凄い解像度!こんな音が入っていたの?
でも、1つ1つの音像の深みが足りず細い!!

PMA−1600NE。解像度は、落ちるが暖かみや臨場感
が有り、楽しい!!力強さも有る。

PMA−2500NE。A-1の解像度には、及ばぬが。
エネルギー感に溢れ。遠くでなっている打楽器も
力強く、臨場感に溢れる!!下位機よりも音場も広い。

結局、PMA−2500NEを購入。

その後2年後にA-0とA-1を購入したのですが。
実際に自宅で聴くと全然、店舗で聞いた音よりも
断然良い。エネルギー感スケール感は、2500NEに
及ばないが、中高低域の透明感、解像度は、凄く
良い。A-1は、解像度は、E−380よりも少し良い位。

やはり店舗の試聴では、ソウルノートのアンプの
試聴は、他社に比べて大変不利。
その良さが伝わり難い。

Qualityの高いバランス信号を送り込み。
単線SPケーブルでなるべく短めの長さで接続
しないと。
プリアンプと余計な保護回路を省いた
デメリットが。
セレクターを通し。長いケーブルの使用の。
店舗の試聴では他社以上に音に出てしまう。

ソウルノートのアンプって。レビュー見て思うの
ですが、ちゃんと理解して使い熟せる人で無いと
本来の音の実力を発揮出来ない。
ただ置いて、接続して簡単に良い音の出るアンプでは、
ないので、中級者以上向けですね。

書込番号:26321208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/29 16:53

A-1のインレットは、既にFI−48NCFでしたが。

コンセントは、昔売れたオヤイデフラッグシップ
F1でした。現在でも販売され続け、フルテックと
ほぼ同じ価格です。

今回、コンセントもFI−48NCFにしました。
いつの間にか値上りしてましたね(汗)

変えてエージングもしていないのに、いきなり
良い音が!!

8時間のエージング後。以下の明らかな音質向上が。
全体域に渡るエネルギー感の向上。
空間が更に広がりを見せた。
特に低域の質感が上がり、今迄に気付けなかった音色
を発見。更に重量感がました。

フルテックのNCFシリーズの高性能さと、
かつてのオヤイデのフラッグシップが同じ価格で
新しい技術を取り入れたフルテックには、太刀打ち
出来ない(汗)

電源は、投資を始めたら。
きりが無いですが。間違った製品を購入
しなければ積み重ねでどんどん音が良くなる。

書込番号:26327610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/30 07:20

>謙一廊!さん
NCFいいですよね

音が濃くなって、メリハリのでる感じが (^-^)
私のFurutech、はずれなしです!

NCFの電源タップとか、いいのかも♪と思ったら、
A-0と同じくらいのお値段。。残念でした (ToT)

書込番号:26327946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/30 09:16

ことりっぷ♪さん

一個28千円に値上りしてたのは、
ちょっと残念でした。

私が、ことりっぷ♪さんの立場なら、
インレットプラグ内の線材のマイナス側に横幅2_か
3_で黒色ヤスリを軽く折り込み黒い方を線材側にして
ホチキスで止めて余計な長さは、ハサミできります。

アコリバなら、白い線材がマイナス側です。

私が試した結果、プラス側には、音にネガティブ
な印象を覚え、マイナス側には、透明感を高め
静けさを高める効果が有りました。

ちょっと面倒な作業ですがお金が掛からない
ので、暇が有ったら試してみて下さい。

書込番号:26328015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/30 12:49

>謙一廊!さん

またまた音の秘密を、ありがとうございました♪

ちょっと難しそうですが、上手にできたら、
全体的に音がレベルアップしそう!

折をみてやってみますね (^-^)

書込番号:26328150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/30 13:26

機器の間に挟むノイズフィルターって今高いので。
私がA-1で今使用しているフルテック製は、
値上りで10万円します(汗)
ほぼお金の掛からないやり方で、効果があれば
大変お得!!

書込番号:26328174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/30 20:58

NCFの効果は、やはり素晴らしぃ!!
間接音の響きがよりクリアーになり明確に空間が更に
広くなりました。

ボーカルも明らかにより魂を込めて熱量がこもった
生々しい声に、電源ケーブルの入口と出口に
両方NCFで俄然実力が発揮されました。
やはり筐体にケーブルロック部分迄の樹脂では、無く
金属なのも音に良い影響が。
8年以上信頼していたオヤイデのF1が世代交代。
こんなにも音質アップするとは。

RCAからXLRへの変換ケーブルも、又、新たに
両方共にフルテックロジウムNCF
のフラッグシップ品にした特注品を
ケーブル工房TSUKASAに見積もりとって。
勢いで発注をお願いしてしまいました。(汗)

書込番号:26328541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー?

2025/10/29 05:09


プリメインアンプ > MARK LEVINSON > No5805

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件

サブウーファーは接続できるのでしょうか。出来るなら方法を教えてください。

書込番号:26327171

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2025/10/29 06:54

>信竹さん
こんにちは

CW250Dのような、SP端子を使用して接続するタイプであれば、

使用可能です。

書込番号:26327215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1396件

2025/10/29 06:58

訂正


ラインアウトプットがあるので、カット周波数とレベルコントロールの出来る

RCA入力付きのサブウーファーなら接続可能です。

書込番号:26327216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13866件Goodアンサー獲得:2912件

2025/10/29 09:37

>信竹さん

「ライン出力(RCA/可変)×1ペア」があるので、LR入力のあるウーファーなら、そのままRCAケーブルで接続できます。

RCA端子が一つしかないウーファーは、ミキサー等でモノラルにしてから入力する必要があります。
例えばこんなのですが、ステレオをモノラルにするときは、白赤端子の一方だけを使用します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CTGGXB4

書込番号:26327311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/29 17:03

この価格帯には、プリアウト機能の付いた。

E-5000と言うアキュフェーズの名器が有ります。
L-509Zも。

アンプのボリュームで音量操作出来。便利ですね。

No5805は、聞いた事有りませんが。

値段が値段なだけに他にも魅力的なプリメインアンプ
が沢山有りますね。試聴されると楽しいと思います。

書込番号:26327615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:116件

2025/10/30 05:07

皆さんありがとうございました。2年後の定年時に購入検討します。

書込番号:26327917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ARCAM > SA30

クチコミ投稿数:54件 SA30のオーナーSA30の満足度5

異常だと思いますがパネル前面のスイッチでoffにした場合は熱くなりませんが、リモコンでoffにした場合は40℃くらいのままです。
問い合わせして修理になるかと思います、これはデフォルトな状態なんだろうか?

書込番号:26325406

ナイスクチコミ!0


返信する
フラキさん
クチコミ投稿数:39件

2025/10/27 09:27

熱があるという事は電源オフの状態でも電力を消費している可能性があるので、電源オフ時の商品電源を測定してそれが普通なのか問い合わせしてみると判断しやすいとは思います。Arcam SA20 を所持していますがそちらは電源オン状態でもほんのり温かいくらいですね。

書込番号:26325830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ295

返信193

お気に入りに追加

標準

SOULNOTE A-1の行く末と今後の動向

2025/06/26 18:56(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

みなさん  こんにちは

A−1の最終話と その後の動向を見守るスレです。

興味のある方はご参加ください。

前の続き

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

位置づけとしては、A−2の下ですから、A-1の後継機で、40万以上は
無いと想定しているのですが、
大きさが変わってしまうのは、ちょっと困るかも。。

まあ、手は出ませんけどね。お店の在庫もなくなりつつありますので、
生産も打ち切っているのかもしれないですが。。

どんなのが出てくるか早く情報がほしいですね。

さてコンデンサーですが、今月の便には乗らなかったようです。
来月の月末便には、乗ってくると思いますので、インシュレータ挿入の方が
先になりそうです。ラックの脚をかさ上げして、サブウーファーにも使用して見たい気持ちは
あるのですが、2センチのかさ上げで安上がりにできるものが、なかなかありません。
と思って今片足を持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。残念。。。

書込番号:26221282

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に173件の返信があります。


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/24 20:57

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

兎も角にも、ソウルノートは、店舗の試聴室では、
中々本当の音を聞けないんですよ。

SPケーブルセレクター無しでしかも単線なんて
店舗では、中々やって頂けないし。
RCA接続で、セレクター経由だし。
バランス入力の素晴らしい音が中々聞けないんです。

私は、A-2を本命にして。E-380やその他諸々の
アンプと比較したのですが、A-2は、低域出ない。
1つ1つの音像に深みが無い。音の広がりも出ない。
店舗でのA-1、A-2の違いも、A-2が少し低域が出る感じ
で、コスパは、全然A-1の方が良いななんて思って
しまいました。
その時のA-2は、駄目駄目な音。結局E-380を
購入してしまいました。

勿論E-380も私の大変好きな音が出ます。
E-3000なんかよりも結局全然好みの音。

でも、A-0とA-1の非常にシンプルな回路構成に惹かれ
やはり、自宅で聞いてみたいと。。。

A-0にしても、A-1にしても複数店舗で試聴したの
ですが、全然音がパットしない。。。
ただ、感じたのは、A-1は、神経質な位に解像度が
高いなと。。。
A-0にしてもA-1にしても、購入は、賭けだったんです。
自宅で、チャントセッティングして、電源環境も
全然店舗より良いせいか。。。

自宅での音が想像を超えて良かったんです。
店舗では、深みの無い細い音が、
自宅では、しっかりしたパンチの有る低域。
繊細で、磨かれた様な音像表現に感動しました。
店舗では、直接音だけだったのが。自宅だと
直接音から発する間接音もちゃんと出て響き、
ちゃんとした空気間の有る音場が広がります。

PMA−2500NEやE-380の低域の方がよりエネルギッシュ
ですが。今思うと、私の部屋では、過剰過ぎた。

今回のver2は、パット見ると内部が対して変わって
いませんね。
私は、カタログに大袈裟に記載されている事を
ただ鵜呑みにしただけでです(笑)

ソウルノートと加藤さんを信用しています。
10年近く経ってModelチェンジで10万円の値上げで
明確に音にステップアップ感じられるはずだと。
そうでなければ、ソウルノートに直接文句言います!!
(笑)

今回、逸品館では、もう既にA-1ver2初回出荷分は、
完売しました。A-2ver2の在庫は、有るそうですが。

A-1ver2に対する注目度の高さが伺えます。
高い評価を受け続けたオリジナルA-1有ってこそですね。

私が、A-2に手を出さないのは、私の狭い部屋では、
そこ迄の駆動力は、要らないと考えたからです。
A-1ver2は、オリジナルA-2の駆動力には、
遠く及ばないのは、覚悟の上です。

ならば、シンプルな回路で、機能も少ないA-1ver2
の方がより繊細な表現が出てくるのではと。
聴感上の無音時の音の静けさなんかも消費電力が
より少なくなった分。有利なはずです。
その点A-0は、際立ってましたから。
ここひつこいですが、LEDを止めて。ブラッシュアップ
してSN比を飛躍的に上げたとの言と。
出力最手段の回路に超品位抵抗を投入した効果で、
音の鮮度を上げたという言。
どれ程の物か気になるのです。

でも、出力は、少ないですから。低域の圧が果たして!?
オリジナルよりも聴感上の駆動力を感じられるか
不安要素では、有ります。

多分オルフェーブルターボさんがver2を試聴された時に
上品。オリジナルは、野性的と仰ってましたが。
エージングで、上品で有りながら野性的な表現も
兼ね備える音へと進化する事を願います!!


書込番号:26324040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/25 07:35

>謙一廊!さん

エイジングが足らないときも、ひどい音 ^_^; でしたね

発売当初は、店頭の評判が最悪だったはずで、よく
10年も売れました。。Soulnoteは営業さんもえぐいなー

謙一廊!さんに、エイジングで不安になって、フォロー
していただいたこともありましたね。。懐かしいです

今度は私たちが不安を聞きますね!どれだけ心の準備を
していても、一度は心を折られるのがSoulnoteなので

書込番号:26324265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/25 08:30

ことりっぷ♪さん

懐かしいですね。(笑)

ことりっぷ♪さんに、A-1の音を文句言われて
私凄く落ち込みました(笑)

A-0購入の時は、すぐに良い音がでたのですよ。
私もA-1を購入当初は、最初籠もった様な音で、
全然、低域も出ずに、店舗で聞いた様な高い解像度
も出ず、焦りました。

結局、予想を超えて素晴らし音になりましたが。

書込番号:26324306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/25 17:35

オルフェーブルターボさん
ことりっぷ♪さん

後は、オルフェーブルターボさんのA-2の前へ前へ
と出ようとする音と言うのが大変参考になりました。
電源が強力で、出力の高いアンプの特徴だと思います。

私は、一歩引いた音場で、奥、奥左、奥右に広く
展開する音が好きなのです。
そして奥で鳴る楽器の余韻が奥から耳元迄に、
その音が飛び出してくる表現。

以前、E-460と805Diamondを所持していた時に
その音と音場の展開を初めて聴けたのですが。

現有システムでも、その空間表現が出来ています。

A-1ver2なら、その表現を更に広く深く深遠な闇も
演出しながら上手く強化してくれると
思って期待しています。

余り音圧、低域の強いアンプだと音圧で壁が振動
して、空間表現が濁ってしまうのです。
PMA−2500NEが正にそんな音でした。

A-2ver2を購入出来ない訳でもないのですが、
頭の中の妄想だけでA-1ver2を購入しました。

それは、今でもオリジナルA-1の音に惚れている
からです。
その音に、A−0独自の生々しさが
少しでも融合されていれば最高なのです。


書込番号:26324588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/25 23:58

>オルフェーブルターボさん
今の所満足された音が出ている様ですが
A-2は凄くピーキーみたいなので
ラックから出して開放的な環境の方がより良い音がですみたいですので
是非お試しを!

https://audio-renaissance.com/review/soulnote-a2-sound

>謙一廊!さん
A-0とA-2のモノラル使いですが
小さい音で聞いてると
なんかA-0側のChの方がいい音に聞こえるのはなんでですかね?
A-2側のパワーアップ感があまりない?のです
音量上げると流石に迫力は出るのですが??

また
邪道を試してみました
A-2のバイアンプの一方をL100に繋いでみました
3スピーカー状態にすると
低音が大きく変化してより響き出しました

書込番号:26324831

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:42件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/10/26 01:32

ktasksさん

A-2の2台体制からA-0の2台体制に変えられた方の
レビューが有りましたね。

アンプの片チャンネルだけの使用で音が良いと言う
のは、昔、評論家の江川先生が言い初め、
九州のショップの吉田エンも随分前から言ってますし。
加藤さんだけでは、ないですよね。

特に、空間表現が良くなると。

本当は、私もやりたいですが、、、
オルフェーブルターボさんのラックの件もそうですが
使い勝手や、スペース、生活環境で、出来ない(汗)

その分、電源、アースで、そこそこ満足出来る様に
なりました。

加藤さん、横幅半分のモノラルプリメインアンプ
を作ってくれないかな!?
結構、売れると思うんですが


書込番号:26324857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 11:52

L側とR側と別のアンプでならすって事。?

煽るつもりないけど原音再生おろかステレオ再生でもない。

少なくとも演奏家やレコーディングエンジニアがミキサーやエフェクターを使って
2chステレオ再現しようとしているのに。

書込番号:26325105

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 12:00

>次世代スーパーハイビジョンさん
>原音再生おろかステレオ再生でもない。

ステレオアンプにDAC片Chずつ接続なら普通にステレオ再生できるのに
なぜモノラルプリメインアンプだと出来ないの?

書込番号:26325113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 12:07

?
L側とR側の音は同じではありません。

反射などで遅延して差ができるから立体的に聞こえる。

それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。

書込番号:26325115

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 12:14

>次世代スーパーハイビジョンさん
DACからステレオ信号はちゃんとRL Chずつ各モノラルアンプに送られるので
普通にステレオで聴けますよ?

書込番号:26325120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 12:22

意味がわかりません。

だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。

L側とR側と違う音ですよ。それを機種違うアンプをつかって左右の差が正確に再現できないでしょう。

書込番号:26325124

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 12:54

>次世代スーパーハイビジョンさん
DAC一つなら音源は同一ですよ?
てかプリアンプ使ってセパレートの
モノラルアンプx2使いはステレオにならんわけないでしょ?
意味わからないのはこっちですけど?

>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前。
ステレオでは片CHだけ大きい音や左右順番にに音出したり
楽器も左右で違う音色で録音されたりもしてます
揃ってない音源もあるのに揃えたらおかしなことになるでしょ?

もしかしてスレッドまいがってレスしてませんか?
↓音源が2ついる可能性があるこっちへレスの事なら意味わかるけど?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001708580/SortID=26325082/#tab

書込番号:26325139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 14:44

ステレオの意味わかっているんですか。?

なぜ、人間の耳が立体的に音を捉えること理解しているんですか。?

左右に届く音が反射などで遅延して届く音と直接届く音と差で楽器の
位置を把握して立体的にイメージしているんですよ。

まだ、わからないですか。?

>DAC一つなら音源は同一ですよ?

左右が上述のように異なって反射音や直接音が混じって記録されているんですよ。

書込番号:26325202

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 16:34

>次世代スーパーハイビジョンさん
単眼では立体に見えないが
2眼では立体に見える
物体側が1つでも2眼なら立体に見えるけど
物体側2つとかズレた画像であっても立体に見えるの知らないんですが?
脳が合成するんですよ?
なので錯覚も起こる
音だと単一音源でないとステレオにならない事は無いのでは?

それに錯覚をみたり聴いたりだとしても
原理原則より
個人がどう感じるかだと?
机上の空論で感性の差がわかるんですかね?

極論
音楽はライブで聞かなければ原音では無い
とか、シンセサイザーは楽器ではない
言ってるようなものでは?

書込番号:26325290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 17:39

解釈はお好きに。

極端な話ヘッドフォンステレオで片方の耳が他の機種でそれども原音、ステレオって仰るなら
ご自由に。

いずれにせよ今はマルチチャンネルで録音でミキサー、DAWでエフェクト(反射音、直接音を付けたりしていますから)
厳密にステレオではないですからマイク左右2本のみ使って録音して2本の左右のスピーカー再生。自前のビデオ
ムービーぐらいですから。

書込番号:26325347

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 19:11

>次世代スーパーハイビジョンさん
いや、原理としても
貴方の解釈は違う!

貴方の耳では
モノラルアンプx2の時はステレオでない何が聞こえてるんですか?
間違いなくステレオで聞こえますよ?

貴方はズレて聞こえるんですか?
クロックジェレネーターを使うと滲み(ズレ?)が聞き分けられるそうですが
貴方は
モノラルアンプx2の演奏はステレオに聞こえないんですね?
それを聞き分けられるんですよね?

原理とすれば
オーケストラを生演奏で聴いたらステレオなんですか?
違いますよね?
仮にオーケーストラを
ステレオで録音したとして
録音する時、人間の耳の間隔で録音してるんですか?
ステレオ録音のマイクの間隔が人間の耳の間隔と違ったら
原理としたらもうそれはズレてますよね?

マルチマイク録音なら尚更違う
音楽を生で聞く場合
その場で聞こえるのは人間の耳ですよね?
マイク同じ間隔で尚且つ間に頭と同じ障害物もある状態で鼻の高さも顔の大きさも聞く人と同じではなく
もっとマイクが離れて置かれてるなら
あなたの言う原音とはズレた音ですよ?

それに
ライブで立ってる位置が違うよりよっぽど変化は少ないではないでしょ?
最前列と最後尾は音が違いますよね?
一体何を揃えるんですか?

また
一つのプリアメインアンプの機械の中で分けているのと
2つのモノラルアンプ分けてるのと
どんだけ違いがあるのですかね?
それは聞き分けできるのですか?
聞き分けできるなら
尚更
>それを再現するには最低限左右を揃えるのは当たり前

物凄くおかしい!
ズレた音を合わせて何になるのでしょう?
自分の好みにに、ずらした方が、聞き分けできる前提なら
本当の耳の間隔に近い音に調整できる可能性は凄く大きくなる

それに視力は人により左右同じじゃないですよね?
耳も左右同じ聴力とは限らない
なので自分で左右のバランスを変更する方が
原理の解釈としても
自分に自然に聞こえる様に調整でき
理に叶ってる
なので
>最低限左右を揃えるのは当たり前
という
貴方の解釈は机上の空論と結論できる!


書込番号:26325411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 23:11

何を頓珍漢な解釈しているんですか。?

モノラルアンプ2台がステレオではないと書いていませんよ。

L側とR側と音は違う。同じではない。
正確にその差を再現するには電気的に性能同じアンプ2台必要って書いているんですよ。

DACも左右は別ですよ。

書込番号:26325599

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 23:32

>だから左右機種違ったアンプで再生してステレオ再現とは言えない。
でしょ?
モノラルが同じ機種と私書いてましたか?
何がトンチンカンなの?

もし機種が違い音が違ったとしても
それが何か問題でも?

オーケストラの同じ楽器が2種以上あったらは同じ音色ですか?
違いますよね
そこまで原音にこだわるのなら
聴き取れるんですよね?
だとしたら
原音が違うのと再生音が違うのも聞き分けられるのですね?
そうなら
イコライザーあれば自分で調節出来ますよね?
聞き分けられないなら
そもそも意味ない原理です
でしたらそれは机上の空論です
聞き分けられるなら対処方法があるのに問題視する必要ないですよね?

違うアンプでモノラル使いをするといい音が聞こえるんです
試した結果です
意味のない机上の空論ではありません
なので
試すのもモノラルだけなら簡単に
出来ますからやってみてはいかがですか?
すぐ違いがわかりますよ





書込番号:26325611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/26 23:48

お好きなように。

例えばsoulnote A-3でもよくご覧になったら。

書込番号:26325620

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/10/26 23:53

>次世代スーパーハイビジョンさん
言われなくても
好きにしてますが?
それが何か?

で?
何がトンチンカンなんですか?

貴方の言ってる事が机上の空論だと
理解できましたか?

書込番号:26325623

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

いよいよ

2025/03/06 20:17(7ヶ月以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-380

スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

E-3000。
495000円。E-380よりも300c重く、高さが少し低い。
ダンピングファクターも600にアップ。
3パラレルに強化したのに8オ-ム100Wここは、十分ですが。
個人的には、沢山の入力端子があるのだから、
オプションスロット排除して、その分の電力を、
パワー部にまわして、2オ-ム225W対応にしたら、
もっと凄かったのにな。

内容と重量考えると、E-380の音質を超えている事は、
十分に予想されますね。
この内容で音が良ければ495000円と言う金額は、
アキュフェーズの真心を感じます。

DENONもマランツも値段設定のしかたが高すぎる。

書込番号:26100437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/07 08:08(7ヶ月以上前)

E-380の使用時の感想としては、
透明感や繊細だけで言えばE-5000に肉薄する印象
でした。
E-380の不満と言えば、E-4000以上に与えられる、
全体的な音の余裕とボーカル帯域の力強さ。
左右のさらなる空間の広がりがもう少し欲しい点。

超個人的に、低域の底力以外は、ソウルノートA-1
の音が好みに感じてしまい。
乗り換えて3年以上、大きな不満無く使用しています。

後E-380は、全体的な音の締め付けの強さが少し過剰な点。
そこら辺は、不思議とメーターを点灯させる事で、
ある程度は、解消されましたが。

E-3000は、より高出力なトランジスターを3パラ強化。
しかも出力をE-380よりも抑えた。
電源トランスも
重量から考えても同等と言ってもよいでしょう。
仮にE-360当時と同じ電源トランスとしても560Vは、
あるはずですから。

上記のE-380に対する、
私の感じた音の弱点を克服している事を期待。
それで有れば、495000円は安い。
愛機A-1後継機の最有力候補の1つ。

アキュフェーズのストロングポイントは、
高級感がある見栄えと人に威張れる知名度(笑)
好みに合わず、手放した時、高く売れる事ですね!!!!

何気にMOSFETスイッチの抵抗も、
E-4000の1.9mΩよりも更に高精能な1.6mΩを採用、
更に魅力的。

書込番号:26100910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/07 10:43(7ヶ月以上前)

ちーすw

あんまりスペックにこだわっても仕方ないと思います。
SOULNOTEのA-1とAccuphaseでは色々な意味でキャラが違うので、実際の出音を聞いたり、実物をさわって質感を確かめて、お部屋に入れた時のデザインの問題とか考えるのがよろしいかと思います。

DACボード方式にしたとて、DACなんて対して電源食わないので外した所でですし、MOS=FETの抵抗値がちょっとかわったとて、周辺回路の出来でこの程度の差は簡単にひっくり返る程度です。

電源部ですが、どれだけ負荷がかかっても大丈夫なのかの目安は、8Ω時の最大出力と4Ωの時の差と、2Ωに対応できるのかなんですが、8Ω100Wは出力としては充分ですが、4Ω時に150Wはむしろ「そんなに電源部が良くない」とか僕は思ってしまいます。

むしろ、SOULNOTEユーザーなら、先祖還り的に鈴木さんの会社の製品を検討するのが・・・・・・・・

http://www.fundamental.jp/product.html

SOULNOTEは、元々は鈴木さんが立ち上げた会社なのですが、気がついたら売っぱらって、fundamentalなる新しい会社を立ち上げて15年になります。
鈴木さんの作るアンプは「熱い!!」といわれていて、ファンが多いですね。僕も好きなアンプビルダーです。
マランツにいた時に、業務用アンプを作ったのですが、これが何故かオーディオファンに受けまくったりしています。
経歴としては、山水→NEC→マランツと大手メーカーを渡り歩き、SOULNOTEを立ち上げ、現在はfundamentalって感じですが、それぞれでヒット作を作っています。

山水出身のエンジニアは、今でも色々な所で活躍していて、IR(現インフェニオン)のD級アンプチップの開発も元山水のエンジニアが活躍しています。
SOULNOTEのヒット作は、そんなIRのチップを使ったD級アンプだったので、僕は「おお、山水のDNAがこんな形で!」とか思ったw

書込番号:26101048

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/07 10:58(7ヶ月以上前)

Foolish-Heartさんは、

やはり熱くなり、暴走しやすい私の恩人かも知れません。
又、試聴せずに、E-3000を予約していたかも知れない(笑)
E-270やPMー12oseの失敗の時の様に。

ファンダメンタルの加藤さん早く後継機を!!

Foolish-Heartさんの様に論理的に言って下さると
私も納得出来ますね。
有りがとう御座います!!




書込番号:26101062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/07 11:39(7ヶ月以上前)

鈴木さんと言えばNECのリザーブ電源搭載した
10シリーズも懐かしい。
実機を聞いた事がなく、
何度も中古で整備品を手に入れようと思ったことか!!

秋葉原で、巨大な黒い重いNECのCDプレイヤ―だけ
は試聴した事有ったけど。確か鈴木さん?

書込番号:26101108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/09 12:22(7ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん
 
前向きに考えて。
E-380よりも、E-3000は、
高圧なトランジスターを3パラで560Wの電源トランス
で、あえて、4オ-ム150Wの出力していたとしたら。
アンプにどの様なメリットがあるのですか?

例えば、音に余裕がでやすいとか?
パーツの寿命がのびるとか?

書込番号:26103616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/11 19:00(7ヶ月以上前)

お願いです。誰か教えて下さい。

E-380よりも大きいトランジスタを更に3パラ
に増やしているのに。電源もE-380と同等なのに。

あえて8オ-ム100W4オ-ム150Wに出力を落とす事により。
アンプに何かメリットが出るのでしょうか!?

待機消費電力も20W上がっている事も含め。

想像でも結構です。統合による大人の事情と言う理由
以外でお願いします。

例え2オ-ム出力でも壊れないとだけ言われました。
はっきりした理由は、
アキュフェーズには、質問でも言って貰えなかったので。
理由が解りません。

書込番号:26106546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/12 11:10(7ヶ月以上前)

アキュフェーズと3回目の電話で自己解決しました。
今回は、年配の技術者らしい方が対応してくれました。

まず出力がE-380が上の分低域の力強さはE-380です。
同等の電源部で、トラジスター強化で、機械的な
余裕度は、増したそうです。大人の事情でしょう。

AAVAは、E-4000の方が大規模で高性能。但しE-380よりも、
E-3000のAAVAの方が進化して高性能。
やはり、20万円の差は有るそう。
パーツも写真上では、両機共違うので、プリ部分も
E-4000の方が高性能とみて間違いないようです。

全体的な音は、E-380を超える事を目標にして開発。
それが達成出来たと。主観では、思っている。
E-3000は、くっきりはっきり。
E-4000は、音の余裕度で差をつける。
E-5000は、完璧。文句なし。

そういう印象です。ご参考迄に。

書込番号:26107356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/12 11:36(7ヶ月以上前)

追記。

E-3000は、2オ-ム負荷でも問題なく出力できる。
但し、保証値では、無いので。
SPを2台繋げて常に2オ-ム負荷がかかる使い方は、駄目。
公称4オ-ムのSPを駆動時に2オ-ムに変動するような使い方
は、問題なく2オ-ム出力がされるそうです。

余裕ある電源部だから。アキュフェーズは、
そこらへん抜かりないそうです。

書込番号:26107384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/12 17:51(7ヶ月以上前)

E-3000プリ部分OPアンプ?
E-4000プリ部OPアンプ?でもパーツグレード高い?
E-5000プリ部ディスクリート?

誰か解りますか!?

書込番号:26107835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/14 23:24(7ヶ月以上前)

AAVA写真の回路

1番右からヘッドホン回路。トーン、コンペンセンター回路。
OPアンププリ回路。AAVAボリューム回路。
恐らくアキュフェーズのプリメンアンプの全ては、
OPアンプのプリ部の様です。
価格が上がるにつれ、パーツのグレードが上がり。
更に上位機種は、バランス回路になる。
ディスクリートでは、ないのは、残念です。

ですが、例えば価格帯の被る、
ラックスマンは、プリメンアンプZシリーズ全てが
プリ部が小規模なディスクリート回路ですが。

例え、アキュフェーズがプリ部がOPアンプでも、
AAVA回路込みでの音の情報量は、E-280。E-380。
E-4000。E-5000共に共通して高いので、問題は無い
かも。全ての価格帯で、間接音の音の多さと空間
の大きさは、アキュフェーズの方が若干良いと私は
試聴で感じてきたので。

やはりC−2300以上のプリアンプは、完全ディスクリート
で、回路規模の面積の大きさが桁違いですから。
アキュフェーズのプリアンプをプリメンアンプに繋ぐ
と、各音像に距離感が出て広い空間と余裕が演出されます。
プリアンプ重要論は、私も感じる所です。

思えば、アキュフェーズは、価格が上がるにつれ。
そして、更には。
プリメンアンプからセパレートになるにつれ。
音の空間表現がより大きくなり 音に余裕とスケール感
が生まれる。アキュフェーズの製品に下剋上は、
産まれない?

しかし、ある一定上の音の情報量や、広い空間での
美しい間接音の響きの混ざり合いの表現を。
後一歩の低域の底力とスケール感と印象はあるものの。
とうとう、E-280から表現出来るようになったと。
私は、個人的に思うので。
アキュフェーズE-3000には、期待を賭けます。

書込番号:26110482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/15 16:43(7ヶ月以上前)

良くAAVAの回路の写真見るとE-4000、E-3000、E-800S
も部品点数を減らしてコストカットしている様にも
見えますね。

E-380のSN比よりもE-3000の方が逆に数値上性能ダウン
していますから。AAVAの集積化を推し進めコストカット?
アキュフェーズは、E-3000のAAVAの方が進化と 
言っていましたが。部品点数の削減とSNの数値は、
明らかに性能ダウンしてますね。

実際の音を良く聞かないと。

書込番号:26111243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/03/16 08:50(7ヶ月以上前)

E-3000の実際の音を聞く前の私の勝手な情報を
集めた解釈です。

E−3000のAAVAの性能は、E-280と数値上、同等で。
E-380よりも落ち。
ANCC導入により。
回路の集積化パーツ削減により、コストを削減しながら
同等の性能。実際の出音は、若干クオリティーが
落ちている可能性がある。
プリ部は、OPアンプ。
それでも、PMA−3000NE、L−505Z
よりも、ボリューム回路は間違い無く格上の設計。
ト−タルでプリ部分の音質は、E-3000がワンランク上
と考えて、良いと思う。

入力アンプは、写真で見る限り、上級機の技術を取り入れ
音質がアップしている可能性がある。
 
電源トランス、コンデンサーはE-380と同等。

トランジスターは、より大型で、しかも3パラにして
なのに大人の事情で出力を下げた!?
アキュフェーズ自身もE-380の方が明確な低域の力強さ
は、E-3000よりも上だと正直に証言している。
待機消費電力もE-380よりも20Wアップしている。

トータルとして、E-3000は、価格を押さえながら。
E-380の音質を超えている可能性は、有る。

この余力のあるトランジスター部分を活用して。
近い将来オプションスロットを止め。
その部分にプリ専用電源トランスを設置して。
E-4000と同等のAAVAを搭載。
8オ-ム100W4オ-ム200W2オ-ム260W位にして。
60万円位で、E-3000SEみたいな新たな挑戦が欲しい。

書込番号:26111928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/04/08 06:40(6ヶ月以上前)

評論家の土方さんがアキュフェーズ本社に出向き。
E-380とE-3000の比較試聴の動画がアップされましたね。

パワー段の3パラレル化は、駆動力の向上と。
機械的な長寿命化に繋がると説明でした。
セレクターの感触を上げる為にわざわざ真鍮削り出しの
棒とセレクターの説明も有りました。
電源トランスは、カタログ表記に有りませんが、
やはりE-380と同じ物だそうです。
ボリューム9時半迄の雑音は、E-380よりも20%減。

動画試聴の感想として。ジャズボーカルなのですが。

E-380の方が一つ一つのピントの合った定位感。
くっきりはっきり感と、低域の力強さは、上に感じました。
又、力が有る分。音も前にでる。

E-3000は、前へ張り出す力は、若干弱く、低域の力強さも
E-380程では、無いですが。E-380の持つ低域で空気を
揺るがす表現もある程度表現できていたと思います。
クラッシックの大編成での試聴が無かったのが残念です。

聴感上の音の静けさの優位性は、感じられませんでした。
E-380は、悪く言うと少しドンシャリ的な鳴り方なので。
E-3000は、バランスが良くなって、音場の広がりも
良くなった可能性は、感じられます。

土方さんは、E-3000方が良いと大げさに言い過ぎですね。
でも、E-3000とE-380は、好みの問題くらいの同等の音
言っても良い様な印象を受けました。
ただ、今回のヘッドホンだけでの印象では。
E-380を7割。E-3000を3割の方が好みと感じるのでは?

やはり、店頭でラックスマンLー505Zとの比較試聴を
してみたいですね。

書込番号:26138942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/09/18 20:54(1ヶ月以上前)

私個人的に。。。
E-3000の音質には残念な印象を持ちました。
恐らくANCCによるものだと思うですが。
より、静かになったかわりに、音の透明な余韻と間接音
が減り。E-380とE-280に有った。透明な間接音の混じり
の表現が明らかに減ってしまいました。
音の実在性や、音像の大きさが把握しやすくはなって
いますが。。。
E-3000は、E-4000と同系統の、少し落ち着いた
濃い音になっていました。

PMA−3000NEやL-505Zの方が、E-3000よりも、薄くて
細いですが。より透明。繊細で、間接音の混じり合い
が美しい!!
最早。この3機種は、値段が実売15万円位違っても
好みの音の問題ですね。
私は、1番L-505Zが好みの音に聞こえました。

ANCCは、。アキュフェーズさんには、オン。オフ機能
を付けて欲しいです!!

書込番号:26293777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/26 21:07

>謙一廊!さん
詳細な情報ありがとうございます。
E-3000とL-505Zを悩んでいる中でこの口コミを見つけ、とても参考になりました。
何度かオーディオショップに試聴しに行き、東京オーディオショーでも、それぞれ聴きに行きました。
ボーカル主体の音楽を良く聴きますが、バックの演奏の解像度が高い方が好きなので、とても悩みました。
最終的には、ボリューム9時位置での元気よさと、8時位置に絞っても解像度が高いことから、E-3000にしました。
(スピーカーは、B&W704S3です。)

書込番号:26325498

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
金メダル クチコミ投稿数:1353件 E-380のオーナーE-380の満足度5

2025/10/26 22:20

rider_Akiraさん

E-3000ご購入おめでとう御座います。

今、L-505ZとE-3000は、大変好調な売行きみたい
です。

アキュフェーズの方が太くパワフルで、
ラックスマンの方が細く繊細で、

昔のイメージからすると、逆転した様な音の印象
に私は、取りました。

ただ、値段がE-3000の方がワンランク上で、
ボリューム機構が、ハイエンド仕様な分。
総合的な音質は、E-3000かも知れません。

良い買い物をされたと思います。
何かあれば。
アキュフェーズは、高く買い取って貰えますし。
長期間の保有でも、アフターフォロー万全ですし。

書込番号:26325563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 10 [シャンパンゴールド]

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:425件

【ショップ名】
 キャビン大坂屋(北海道札幌市にあるオーディオ専門店)
【価格】
 1452000円
【確認日時】
 10月25日
【その他・コメント】
 公式サイトのネットショップのアドレス貼っておきます。
ほしい人はぜひお問い合わせを
 https://osakaya.com/store/items/pre-main-amp/1938/

書込番号:26324873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング