プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

使用するLANケーブルについて

2025/06/06 19:52(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

この機種の取扱説明書にはSTP(シールドあり)のLANケーブルを使用するよう記載されていますが、下手にSTPケーブルを使うと良くないと理解しておりました。
 家庭内の使用においては、アースの関係でCAT7以上のケーブルを使うと通信に異常が出ることがあるためCAT6aまでにしておくのが良い(またはCAT7のケーブルを使うメリットがない)ということだったと思うのですが、そうではないのでしょうか。
 メーカ側でその辺を理解せずに推奨しているということはないと思うのですが、皆さんはどのようなLANケーブルを使用されているのか教えてください。
 私の環境ではごく普通のルータとハブを使っており、LANケーブルはUTP(シールドなし)CAT6aで統一しています。

書込番号:26202206

ナイスクチコミ!2


返信する
Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/06 21:56(3ヶ月以上前)

>カッチーテイオーさん
かなり揉めそうな話題ですか、多分過去言いつくされたような。
音楽再生(NASからのストリーミングなど)で使われるLANの帯域は非常に低く(DSD512でも50Mbps未満)、CAT5eで十分に音切れも無く聴くことが出来ました。またエラー訂正機能が働いておりエラーで何かが起きたことは有りません。またエラーが発生したかも不明。
しかし、SILENT SWITCH OCXO
JPSMのハブを導入してから、cat6aから全てNOCX2 Proに変更しました。
lanケーブルで音が変わったのです。私の場合低域が変わりました。ケーブルでの変化が聴き取れる環境も必要です。
スレ主さんは、cat6aケーブルを用いて不満が無ければ良いと思います。取説も間違っている訳では有りません。しかしCAT5eにしても不満はないかと。
オーディオは趣味嗜好の世界なので、現実に不満を持ったとこから検討開始かと思います。

書込番号:26202320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/06 22:15(3ヶ月以上前)

>カッチーテイオーさん
>この機種の取扱説明書にはSTP(シールドあり)のLANケーブルを使用するよう記載されていますが、下手にSTPケーブルを使うと良くないと理解しておりました。

Marantz Stereo 70s の取扱説明書(Owner's Manual)を見ると、それは Wireless LAN の場合でしょう。
よくお読み下さいませね、取扱説明書を!

書込番号:26202331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2025/06/06 23:18(3ヶ月以上前)

 大変失礼いたしました。
 
 「つなぎ方」で検索したところこのページが出てきたため、うっかり有線LANのことを指しているものと勘違いしました。

 無線LANは使用する予定がないため、心配無用でした。

 ご指摘ありがとうございました。

書込番号:26202385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/07 00:06(3ヶ月以上前)

>カッチーテイオーさん

私の方こそ勘違いしておりまして誠に申し訳ございませんでした。有線および無線の場合に以下の文章は掛かりますね。

・Only use a shielded STP or ScTP LAN cable (readily available at electronics stores). (CAT-5 or greater recommended)
・The normal shielded-type LAN cable is recommended.
If a flat-type cable or unshielded-type cable is used, other devices could be affected by noise.

どうして Marantz 社がこのような注意書きをしているのか私には?ですが、少なくとも拙宅ではこの注意書きの内容は無視します。

なお、ご存じとは思いますが、 ScTP LAN Cable の説明に関しましては、
https://www.ad-net.com.tw/intro-screened-twisted-pair-sctp-screened-shielded-twisted-pair-sstp-sftp/

書込番号:26202436

ナイスクチコミ!0


秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2025/06/08 10:48(3ヶ月以上前)

結局の所、フラットケーブルとかスリムケーブルとかを避ければ特に支障はないと思います。
値段も数メートルなら5eも6Aも大差ないので新しく買うなら6Aの通常のLANケーブルを買えば良いかと。


余談ですがLANケーブルを販売している某有名メーカーが規格を満たしていないケーブル(フラットやスリム)を6Aとか表記して長い期間販売していて、軽く炎上しています。

書込番号:26203750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2025/06/08 10:55(3ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

 SPケーブルやヘッドホンケーブルにはある程度こだわっていますが、LANケーブルのシールドの有無や形状までは気にしていませんでした。

 わざわざ説明書に記載するくらいなので、結構影響があることなのかと考えてしまいました。

書込番号:26203759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い換えについて。

2025/06/06 07:59(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。今は主にAmazon musicを主な音源としてPCからDAC、ONKYO a1VL、JBLS2000で音を出しています。私も主にJBLを中心に色々なスピーカーを使って来ましたがトールボーイ型は初めてで何しろ鳴らしにくくて苦労しています。何が鳴らしにくいかと問われると上手く説明しづらいのですが定位は定まらないし、鳴らしきれてない感がするのです。
そこで今回アンプを替えてみようかと思いまして今、オークションで見つけたDENONのPMA-S10を落札しようかなと考えています。本当はサンスイのアンプが欲しいのですがラックのスペースの関係で無理なのです。現状のa1-VLからの買い換えで音は改善されるでしょうか?
具体的にはもう少し低音が欲しいです。
わかりにくい質問で申し訳ないです。

書込番号:26201696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/06 08:11(3ヶ月以上前)

>ラックのスペースの関係で無理なのです。

欲しいアンプが入るラックを買い換える選択肢は出てこないのでしょうか?

書込番号:26201701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/06/06 08:25(3ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん
こんにちは

このアンプは、低音は出るのですが、柔らかい低音なので、

下手するとボワボワになるかもしれませんね。

書込番号:26201714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 08:26(3ヶ月以上前)

ラックを買い換える選択肢は今のところ考えていません。ただ現状のデジタルアンプの音に不満があります。

書込番号:26201716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/06 08:58(3ヶ月以上前)

ゆう@大阪さん

こんにちは、デジタルアンプに興味が有り。
A1VLを購入した事が有ります。
新しいデジタルアンプPM−12oseも購入使用した経験
が有ります。

私も、デジタルアンプの音に不満が有り手放しました。
音に靄がかかった用に聞こえ。特にA1VLは。巨大な
アナログ電源を積みながらも。音が高域に寄った音
に聞こえてしまいました。

中古のプリメインアンプは、お勧めしません。
やはり私自身が何回か購入しましたが劣化で、
透明感や解像度が失われた様な音です。

お勧めでコストパフォーマンスが高いのは、
ロングセラーで生産中止で在庫限りの。

ソウルノート。A-1です。一気に音の見晴らしが良く
なり、低域のパンチ躍動感も出ると思います。
音の情報量が桁違いに向上します。

書込番号:26201740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/06 10:15(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ソウルノートは以前、デジタルとアナログのハイブリット的なアンプを所有していました。一度検討してみますね。

>オルフェーブルターボさん
低音のボアつきですね。トールボーイ型のスピーカーならば余計に感じるかもですよね。
本当にトールボーイ型は鳴らしにくいですね。

書込番号:26201789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/06 10:34(3ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん
JBLにはデノンがダンピングファクターも高いので良いように思います。
DENON PMA-2500NE は約21万で生産終了製品なのでご検討の価値はあると思います。
DAC内蔵アンプでUSB入力はアイソレーター機能もありますのでPC接続も性能発揮できると思います。
上位機種のPMA-A110 GSは中古なら25万(フジヤエービック中古)でありますが比較的新しい製造年のようですが、ご検討されるならば詳細は問い合わせてください。

書込番号:26201798

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/06 10:47(3ヶ月以上前)

>定位は定まらないし、

スピーカーの左右誤差が大きいか、部屋による影響が大きいか、どちらかかも。周波数特性が左右でズレてる。
どう設置してるかわかりませんが、スピーカーを内振りにしても改善しませんか?

書込番号:26201806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2025/06/06 11:03(3ヶ月以上前)

>ゆう@大阪さん

低音の量感に関しては、DENONにすることで改善されると思います。
定位が定まらないのは、距離が近すぎるとか、耳の高さがツイーターと合っていないとかではないでしょうか。

書込番号:26201815

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1269件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/06 13:37(3ヶ月以上前)

ゆう@大阪さん

XJSさんが言う通り。セッティングの問題が
考えられると思います。内振りの角度もそうです。

後は、鳴らしきれていないのでは無く。
例えばSPをそのまま床に置けば定位も低域も曖昧
になります。
お手持ちのSPは、スパイクを装着されていますか?
TAOCのGS25。8個セットのインシュレーターを
設置するだけでも改善されます。

SP自体を買い換える事も視野に入りますし。

ソウルノート。A-1。
DENON。2500NE。
ヤマハA-S801。

以上の3機種は、ロングセラー故。現在の価格に対して
物量が投じられて。音も確かなプリメインアンプ
です。
再度申し上げますが。5年以上経った中古プリメイン
アンプは、余程メンテナンスされて無い限り。手を
出さない方が良いと思います。
結局は、中古を購入したが良いが8万円位の費用を
掛けてメンテナンスしなければ、本来の音を出せない
という危険性が有ります。

A1VLは、店頭で実際に新品時に聴き比べ。
実際中古で手に入れて使用してきましたが。
私は、上記3機種も、実際購入して家で鳴らした経験が
有ります。全ての面でA1VLの音質を上回っています。

書込番号:26201939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/06/07 01:50(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>あさとちんさん
>XJSさん

アドバイスありがとうございます。我が家のスピーカーの重量が33kgもございましてスパイクの上に載ってるものですから角度を変えたりって事が不可能なので平行に置いてます。それが原因なのでしょうね。

あと色々と具体的に品名まで提示頂きまして非常に参考になりました。機会があれば是非試聴をしてみたいと思います。また、その後の話しは報告させて頂きます。

書込番号:26202522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505Z [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:12847件

以前からラックスマン製品はVUメーターへの憧れとともに注目してましたが、私が興味を持ち始めた当時のモデルは確かL-505uXIIで、VUメーターのライト?下地?がブルーだったのがちょっと残念に思ってました。上位モデルのL-509Xは白地でしたが、当然手が届きません。

それが現行のZシリーズは全てL-509Xと同じ白で統一されてますね。
ヤマハ板で書きましたが、購入予定にしていたA-S1200が入手困難になりつつあり、上位の2200かとも思いましたが、それなら2200よりは少し安いしラックスマンもいいなって思い始めました。安いところで33万強の価格は今のアンプからすればかなりのグレードアップになりますが、正規取扱店から購入して手続きすれば保証期間が7年まで伸びるというのは良点ですね。まぁ、初期不良を除けばそうそうこわれることは無いのでしょうけどね。

VUメーターがヤマハのそれより大型なのも気になっているポイントですね。


書込番号:26202299

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

もしかしてそろそろディスコン?

2025/06/06 19:39(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

クチコミ投稿数:12847件

新型が出るのか、もしくはもうR-Nシリーズに集約して、A-Sシリーズを終了させるのか?
少なくともエントリークラスは終了でしょうかね?

現在私の行きつけも含めて注文販売かつ納期未定って感じです。
私の行きつけでは納期3ヶ月以上となってます。

こういう状況ってもうディスコンっぽいなぁ、、、って思いますが、どうですかね?


他のVUメーター付アンプで即納できるっぽいのは同じヤマハのA-S2200もしくはLUXMAN L-505Z が最低価格ラインですかね。
前者は36万ちょい、後者が34万弱って感じですね〜。この価格だとLUXMAN L-505Z のほうがいいかなぁ、、、っては思いますね。
なにしろ明らかにVUメーターが L-505Zのほうがデカい(そこかい!w)。

書込番号:26202193

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が出ないというレビューについて

2025/06/02 22:56(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用中のDAC内蔵アンプの挙動がおかしく、本機種を代替候補の一つにしています。ところが複数のレビューで、「低音がスッカスカ」「ラジカセのほうがまし」などと極端に否定的なコメントがあります。私の感覚では、ある程度のグレードのアンプであれば、その違いは聞き取れないとまでは言わないですが、スピーカーの違いに比べると微々たるものだと思っています。
本当に「低音がスッカスカ」「ラジカセのほうがまし」などということが有るのでしょうか?実際に本機種を使用している方の意見をお伺いしたいです。

なお、「低音が出ない」現象の原因はいくつか思いつくので列挙しておきます。
@左右のスピーカーが逆相で接続されている
 この場合、低音は左右で打ち消し合い、中高音はどこから音が出ているか迷う不思議な音場になります。該当コメントのような現象といえないでしょうか。
 価格COMの口コミやSNSなど検索すると、結構間違えている人がいるみたいなんですよね。
A比較対象がダンピングファクタの低いアンプ(真空管、もしくは古い世代のD級アンプなど)
 本機に搭載のNcoreはD級でありながらダンピングファクタが高いのが特徴のようです。ダンピングファクタの低いアンプから本機に変更すると、低音が物足りなくなるのかもしれません。
B同じ部屋に使っていないスピーカーが設置されている。 
 入力端子がオープンだとスピーカーのf0付近の音を吸音します。気にするほどではないともいわれていますが、せめてショートしておくと精神衛生上良いかもしれません。
Cなんらかの製品異常
 このような不良は見当もつかないですが…可能性はゼロではないといったところでしょうか。

書込番号:26198519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/06/03 00:25(3ヶ月以上前)

星2レビューにはスピーカーを選ぶと書かれています。AmazonにもJBL A120との相性が悪いとの記載があります。

同等価格ならDENONの方が良さそうに見えます。
https://kakaku.com/item/K0001571247/spec/

価格帯が下のPMA-600NEも売れ筋で評判も高いです。

書込番号:26198582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/06/03 07:25(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん

環境や感じ方に違いがある中では、そういうレビューもあるでしょう。使うのは自分、他人の音質の感じ方をどうこう言っても無意味かと。

書込番号:26198716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/03 07:31(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん
こんにちは
デジタルアンプはインピーダンス整合などスピーカーとの相性があるような記事も見たことがあります。
対策としては、定番ですが比較試聴して選べば良いとおもいます。
オーディオは体験しないと分からないことが多いので、効率の良い趣味ではないと感じます。
スッカラカンなど一方的なクチコミされる方は、知識不足や経験不足もあるように思います。

書込番号:26198722

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/03 08:44(3ヶ月以上前)

オーディオは、文才はある二流のオーディオ評論家、能書き垂れ男系の話を聞いてはいけない。
聴くのはご自身であって、試聴して決めるだけ。

”「低音が出ない」現象の原因はいくつか思いつくので列挙しておきます。”

この四つの原因(?)も、些か的外れな様な〜。

書込番号:26198779

ナイスクチコミ!5


スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/03 22:53(3ヶ月以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
このトピックは質問の形を取っていますが、実は次の趣旨もあります。

「アンプとスピーカーのレビューで極端に低音の不足を指摘する声がある場合、スピーカーの左右が逆相で接続されている可能性を考慮しなければならない」

 どうも世の中では、一定の割合で誤って左右が逆相で接続している人がいるようなのです。知識不足なのか、単に間違っているのかは不明ですが。
私自身の体験ですが、知人の家を訪問した際に立派なスピーカーがあったので聞かせてもらったら、「え???」の時がありました。まさしく「スカスカ、ラジカセ」です。「何か変じゃない?」といって配線を確認したら案の定、左右で逆相でした。間違ったいた方の+−を入れ替え正しく接続したら素晴らしい音を奏で始めて、めでたしめでたし、のはずが微妙な空気が漂い、その後疎遠になってしまいました…
 そういうわけで、オーディオを嗜むのなら、一度はスピーカーを左右逆相で繋いで、どんな音になるのか確かめておくのをお勧めします。学習してしまえば、間違って接続しても、「間違っちゃた」で済みます。特に頻繁に繋ぎ変える人は要注意です。

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
AmazonのJBL A120の件、これは典型的な逆接続の症状だと思われます。「低音が弱く」だけではスピーカーのキャラクターによるものかもしれませんが、「ボーカルが上の方から聞こえてる様に感じ」というのは、定位が正しくないことを表していると思われます。

>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃることはもっともだと思います。

>cantakeさん
ご意見ありがとうございます。
視聴でわかればいいのですが、私の場合、正直このクラスのアンプを、正しく管理された状態でABXテストされても判定できない自信があります。

>YS-2さん
ご意見ありがとうございます。
>この四つの原因(?)も、些か的外れな様な〜。
これは煽りではないのですが、どのあたりが的はずれでしょうか?
私自身は「低音でない」の件は@の左右逆相であろうと確信(もちろん実際は違うこともあり得ます)していて、ABは可能性は低いが物理的にはあり得ると考えて列挙しています。とはいえ物理的技術的な勘違いをしている可能性もありますし、もしかしたら文章が不味く意図が伝わっていないかもしれません。間違いを放置しているのは気持ち悪いですから、ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:26199474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/04 11:45(3ヶ月以上前)

>heroheroyさん
こんにちは。
そもそも低音すっかすかのアンプを意図的に作る方が難しいと思いますよ。

本機に使われているNcoreと同じ基板を使ったアンプを持っていますが、いたって普通のノーマルな音です。
駆動力は大変高いので、低音は締まって聞こえるタイプではありますが量感不足ということはないです。スピーカーなりの低音は出るし、デカいスピーカーでも余裕で駆動しますね。

どこの馬の骨かわからない人がどう感じたかは置いておいて、その理由を考えても時間の無駄かと思うんですよね。スレ主さんがあげられている理由はどれもリーズナブルで原因としてはありうるとは思いますが、その人が感じた理由などは推し量るすべがありません。

オーディオ機器は工業製品ですし、科学的なバックグラウンドで成立していますので、原理原則を深く理解することは大変重要と思います。
一部の文系の方など、オーディオの物理を理解する素養がなく勉強もしない人にとっては、テクニカルタームを使っただけで「能書き垂れ男」と見えてしまう傾向はあるようです。だからといって感覚だけで他人の考えを的外れなどと断ずるのはおかしな話ですが。重鎮の評論家や行きつけのショップの親父の言だけが散財の頼りではお寒い気もします。
ま、趣味なので他人がどうしようがどうでもいいことです。
私自身もかなりやられましたし、今に始まった方でもないので放置が吉と思います。

書込番号:26199843

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 heroheroyさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/04 18:38(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
貴重な情報とご意見ありがとうございます。

何であれ不可解な現象に対して仮説を立てて考察することは、時間の無駄ではなく有意義なことだと思います。
自分で気づかなかった可能性が浮上して、「なるほど!」となったらもっと楽しめたのですが、残念ながら望み薄のようです。
もともとこのスペースは場違いであることを自覚しており、そろそろ退散します。
最後になりますが、実は実は、このトピックを立てた一番の動機は、

「不当な評価を受けたように見える製品が可哀想」

ということにありました。ではみなさんごきげんよう。

書込番号:26200165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Model M1がDirac Liveに対応

2025/06/02 18:27(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]

スレ主 室奈美さん
クチコミ投稿数:32件

アップデートによって?Dirac Live(音場補正)に対応しました。
Denon Home Ampも一緒に対応しています。

Model M1くらい安価なAVアンプでもDiracが試せるのは面白そうです

書込番号:26198241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/04 13:32(3ヶ月以上前)

>室奈美さん
Diracの中では安めの値付けですが、$249って3.6万くらいなので、高くないですか?

書込番号:26199943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング