
このページのスレッド一覧(全8069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月1日 22:36 |
![]() |
1 | 11 | 2005年1月30日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 17:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月19日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


オーディオ初心者です。
最近スピーカー、CDプレーヤーをKEFのQ1に買い換えたところ今まで使っていたpm-4200がものだりなくなり、買い替えを考えています。
聴くジャンルはメタル系のロックとクラシック(主にピアノ)です。
部屋が四畳でマンションなので、小音量でもいい音で聞かせてくれるヤツがいいのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。
0点

ご予算と現状の不満点を書いていただくと、アドバイスが出やすいと思います。
書込番号:3834608
0点



2005/01/26 20:12(1年以上前)
あさとちんさん、ありがとうございます。
予算は6万円ぐらいまでで、不満に思っている点は音が全体的にボーっとしていることです。特に低音にしまりがなくどんよりした感じになってしまっています。
書込番号:3838757
0点

ところでスピーカーケーブルは何をお使いでしょうか?
あとは・・・ロックとクラシック系ということなんで
正反対ですね・・・。個人的な感じでは結構厳しいかも。
私も使っていますがクラシック系ではお勧めです。
書込番号:3845291
0点



2005/01/29 18:47(1年以上前)
SPケーブルは、MONITORの800円/mぐらいのものです。なにぶん今の音がぼんやりしているので、ハッキリした音にあこがれているのですが、このクラスで何か適当なアンプはないでしょうか?
書込番号:3852742
0点

>特に低音にしまりがなくどんよりした感じになってしまっています。
アンプよりもセッティングに問題があるのではないでしょうか。
しっかりしたスタンドを使い、壁から離して聞いてみてください。
書込番号:3853810
0点



2005/01/30 21:09(1年以上前)
メーカーの説明書にはスピーカーの後ろには約20cm、横には1m、スピーカー同士は2メートルの空間をあけろ書いてあるのですが、部屋自体の横幅がちょうど2メートルぐらいしかなく、説明書通りにセッティングができないのです・・・。やはりセッティングに問題があるのでしょうか?
書込番号:3858824
0点


2005/01/31 21:53(1年以上前)
そういうことであれば、スピーカーの間隔は仕方ないですね〜。横の壁との距離をできるだけ(現状だと50cmくらいが限界かな)取ってみては?
スタンドは、できれば若月の二本足のもの(¥25,000くらい)、無理ならその下位モデル(一本足、¥12,000くらい)を。最安はホームセンターで木を切ってもらって自作。
また、スピーカーを壁に平行でなく、少し角度をつけて配置するのも有効な場合が多いですね〜。
monitorのケーブルは総じて音が緩む傾向にあるので、QEDのSA(1,200/m)やdenonの1,000/mくらいのもの(型番忘れ)あたりをおすすめしときます。
以上、いろいろ書きましたがこれらを一つずつ試してみて、好みの音がでるよう調整してみると良いかと。
書込番号:3864052
0点



2005/02/01 20:16(1年以上前)
Kartellさん、ありがとうございます。実は僕の部屋は、部屋のドアがある以外の面はすべて家具でふさがれておりスタンドは置けないのですが、スピーカーの両サイドをできるだけ広くとり、窓際なので結露が怖いのですが左右対称にきっちりと置いてみたところ、ビックリするほどしっかりした音になりました。これからも少しずつ改善していこうと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:3868349
0点


2005/02/01 22:36(1年以上前)
KEFのスピーカーは1、2度しか聴いた事がありませんが、すごく音が広がるのが印象的でした。なので、横のスペースが特に重要なのかもしれないですね〜。
ちなみにスタンドですが、以前辞書を重ねた上に置いても効果あったことがありますよ〜。見た目が良くないのでおすすめはしませんが、要は床から離して足元をしっかりさせるのが目的なので、jbreakerさんの環境でも、なにか代わりになるものがあるかも?
とりあえず問題解決してよかったですね〜。
書込番号:3869088
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2


プリメインのコーナーができて私も大感激です。
親切な皆様に質問させていただきます。
はじめはホームシアターを
ヤマハのAVアンプAX1200
CDの音がよいのが希望だったのでマランツのDV8300
スピーカーはNS150シリーズ
で初めて
はじめは、さすがにミニコンポよりはよい音がして満足していた
のですが、時がたつにしたがって
期待したほどCDの音がよくなってないような気がして
アンプが問題ではと思い、お店でいろいろ聞いて、
基本的にはマランツの音質が好きだったのでマランツのPM17SA V2をフロント用に買い足しました。
ホームシアターにも利用するので映画の時はフロントのパワーアンプとして使いCDやSACDのときはプリメインとして後ろのスイッチを切り替えながら使っています。
これでバッチしと思いきや
お店で聞いたような感動がどうしても感じられません。
一人のジャズボーカルだけのような曲だとそれなりなんですが
シンフォニーはまるで駄目です。うるさいというか
期待した浮遊感や透明感のようなものがまるで感じられません。
買って3ヶ月なんで慣らしが十分でないのかもしれませんが
やはり、スピーカーなんでしょうか?
悲しくなって、思わずよいヘッドフォンでも買おうかと思ってしまいました。
もし、スピーカーを交換するとしたらバランス的にどんなのがよいですか?
目下の目標はシンフォニーが気持ちよく聴けること
マランツの透明感がうまく引き立つことです
よいアドバイスよろしくお願いします。
0点


2005/01/21 17:03(1年以上前)
うるさいと感じるのはセッティングのせいじゃないでしょうか?僕も昔は音がきついと感じたりしたのでスタンドを買ったりタップを変えたりとしていたら音をかなり出してもきつく感じなくなっていい感じでなってくれるようになりました。マランツでサラウンドにも使うんならオーディオプロあたりが安くていいのでないでしょうか?ナチュラルな音で透明感と空気感、スピーカーの存在を感じさせない音は最高です(ただ低音は期待しない方がよいです自分の使っているimage40は低音が・・・)。しかし好みは人それぞれと思いますから視聴してみてください。
書込番号:3812912
0点

ジャンパーさんが言う通り、機器を買い換える前にセッティングを詰めてみてはいかかでしょう?
スピーカの下にボードやインシュレータを敷いて大幅に音が改善される事は珍しくないと思います。
まだ購入して3ケ月ですから買い換えはもったい無いですし、セッティングも煮詰まってないと思います。
それに(私のような未熟者が言うと生意気ですが……)、ハードさえ買い換えれば音は良くなる…と言うふうに原因をハードにばかり押し付けるのは良い事ではないと思いますので……。
とりあえず、現在、システムに持っている不満点を挙げて、改善方のレスを待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:3814231
1点

PM17SAを、お店でじっくり試聴なさいましたか???
私はAX1400に不満を感じて、10万円ぐらいのプリメインを外部アンプとして買おうと思ってお店で試聴しましたら、そのクラスではAX1400と差を感じなかったので、試しに20万円以上のアンプを聴き比べましたら差がありました。
オークション市場も発達している昨今ですから、もったいない気はしますが、新品同様で売却できるうちに、差のあるクラスに買い換えられるのも一考です。
書込番号:3814427
0点


2005/01/21 23:37(1年以上前)
いいアンプをお買いになりましたね。私も以前PM-17SA Ver2持っていました。低域はまあまあですが、中高音域の艶のある音は何ともよかったと思います。
スピーカーが完全に役不足だと思います。せめてアンプと同じくらいの価格にした方がいいですよ。NS-150はシアター用のスピーカーで、価格もそれなりなので、2chは期待できないと思います。
少なくともアンプと同じくらいの価格にした方がいいと思います。
SX−LT55とかS−A77TBくらいがいいんじゃないでしょうか。
私の場合AX−2400で鳴らしていましたが、2chの音質アップを目指して、このPM-17SA Ver2を買い足しました。
結果は非常に素晴らしく、ぼわぼわ鳴っていた低音がどんどん、と
小気味よく鳴り、中高音もとてもきれいに広がりました。
よくいうことですが、アンプ、スピーカー、プレーヤーは同じくらいの価格帯にした方がいいと思いますよ。
書込番号:3814851
0点


2005/01/22 05:39(1年以上前)
スピーカを換えることも大事かもしれませんが、
電源周りやスピーカーケーブルはどうされていますか?
これらを換えると音の傾向や質が激変しますよ。
書込番号:3815927
0点


2005/01/24 20:24(1年以上前)
文面を拝見する限り、PM17SA V2の限界ではなく、スピーカーor使いこなし
の問題だと思います。スピーカーを買い換える前に、まずはセッティングを詰めていく
のが良いかと。
セッティングに問題がある状態で、機器の性能を評価するのは危険です。
書込番号:3829575
0点


2005/01/24 23:05(1年以上前)
低い方の周波数が共振して音がダンゴ状になっているのでしょうね。
まずはスピーカーの下にインシュレーターを敷くなどして足下を
固めてみては如何でしょうか。
書込番号:3830641
0点



2005/01/29 19:17(1年以上前)
出張等で返信がおそくなり申し訳ございません。
みなさん返信ありがとうございます。
おそらくスピーカーの役不足は否めないと思っているのですが
セッティングをいじってみようかと思っています。
インシュレーターはよいかもしれません。
女性ボーカルとかバイオリンの独奏とかはマランツらしい感じが
でていましたので・・・
ちなみに、一応スピーカーケーブルはモンスターケーブルの型番は忘れましたが、中くらいのものを使用しています。
いろいろありがとうございます。
書込番号:3852895
0点


2005/01/29 19:32(1年以上前)
>一応スピーカーケーブルはモンスターケーブルの型番は忘れましたが、
私の経験上、概してモンスターケーブル社のケーブルは透明感を阻害します。
他社のケーブルに交換してみるのも、方法の一つでしょう。高域の透明感を狙うの
でしたら、Space&Time社のOMNI-8Nなどが良いかも知れません。
書込番号:3852955
0点

モンスターケーブルで解像度が…と言う事には私も一票を。
インシュレータ等から話はそれますが、天井側の対策は(例えば天井に布を吊すであるとか)少ない面積であっても効果が出ると思いますよ。やりすぎると凄い音になりますが…。でも、私も測定うんぬんですとかはした事がないので参考程度に。
天井にフェルトがぶらさがっている私の自室は何かの宗教のようで不気味ですが……^^;
書込番号:3853893
0点

ルームチューニングの事を書きましたが、
ルームチューニングすれば解決するよ、ルームチューニングやれよ、
とかではなくて、「音はこんな事でも変わりますよ」的な意味で書き込みましたんで、
興味と暇があったらやってみてください。
(実験的に)天井の昭明器具をはずしてみるのも良いと思いますしね。
良い音が出せるよう、調整の方頑張ってください^^
書込番号:3856625
0点





かねてよりONKYOのファンでありこの度プリメインの発売で大変興味があります。しかし、これぐらいの値段となりますと録音の悪さまで再生してしまわないか心配です。どなたかJ-POPをこのアンプで聞かれた方教えて下さい(≧人≦)たまたまかかっていたジャズはとても高音が綺麗で低音のレスポンスも良く大変欲しくなりました。
0点


2005/01/27 10:14(1年以上前)
録音の悪さですが、例えばCCCDやレーベルゲートCDなどの音質の悪さはよく判ると思いますし、そのCD自体の録音の善し悪しも再生音に表れます。
ちなみに自分もJ−POPを聴きますが(CCCD等を除く)、このCDの情報をより引き出しているからこそ、この音なんだ。という理屈で手前勝手に納得し、聴いてます。
確かに録音の状態が悪いCDもありますが、好きなアーティストのものであれば、それでもよりいい音で聴けているということに重点を置いております。
横道にそれましたが、双肩さんの質問に対しては、>録音の悪さ
これは確実に出ます。
書込番号:3841579
0点


2005/01/30 12:47(1年以上前)
やっぱりいいですね!ほかのPMA2000も聞き比べしたのでしが、断然こちらの方が良かったです。微妙なところまで聞こえましたし、ものすごくドライブ感があり第一違うのはただ綺麗になってるんじゃなくて衝撃的な感動を覚えましたよ。
書込番号:3856551
0点



プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII


オーディオ初心者です。
ロックをよく聴くのでPMA-1500RIIを購入予定ですがスピーカーを迷っています。モニター900のデザインや大きさが気に入っているのですが調べた感じではこのスピーカーはロック向きではないようです。どなたかこの組み合わせかデノンのアンプで視聴された方はいますか?歯切れの良い低音が好みです。
0点



プリメインアンプ > マランツ > PM-17SA ver.2


プリメインのページができてうれしいですね〜。これからの発展を望みすね〜。
ところでこの機種にバイアンプでつなげる専用?パワーアンプのsm-17sa ver2をpm8100saver2に接続して、音がよくなると聞くバイアンプを考えているのですけど、まだオーディオを始めたばかりであまりバイアンプの知識がありません。二つのアンプで一つのスピーカーを動かすとは音量調節とかはどうなるのですか?またバイアンプで確実な音質アップは認めるですか?
0点


2005/01/04 20:55(1年以上前)
プリメインアンプは文字通り プリ + メイン アンプです。
書き込みされているような接続ですと
PM8100SAのプリ部
→ PM8100SAのメイン部(もちろんアンプの内部で接続されている)
→ SM-17SA (ピンコードで接続)
となります。
ボリューム調整はプリアンプの役目ですから、PM8100SA側で行うことになります。PM8100SA側でボリューム調整された信号がSM-17SAに伝わります。
音が良くなるかについては大半の場合は良くなると思いますが、組み合わせによって自分の音の好みと変わってしまうことも考えられますので、やってみないと分からないというのが正解でしょう。
なおスピーカ側もバイアンプへの対応が必要となります。
書込番号:3729208
0点

このクラスのアンプでバイアンプに投資されるのであれば、1ランク上の「PM-14SA ver.2」1台とかにされた方が、音質のグレードアップ間違いなしと思えるのですが・・・
今持っておられるアンプを下取りなりオークションで売却して、1ランク上のプリメインアンプ1台にされたほうが安上がりでもあるはずです。
バイアンプでなく、1ランク上のプリメインでバイワイヤされることをおすすめします。
書込番号:3730099
0点



2005/01/05 12:22(1年以上前)
makoto@OSX10.3.3さん、源太郎。さんいろいろ教えていただきどうもありがとうございます。いま僕はdv6400にpm8100とregaのaraというシステムを使っていてボーカルと低域が何とかできないかと考えていたところです。
プレイヤー買い替えでの購入ではあまり音がよくならないと友人が言っていたのでとあるところで絶賛されているquadというスピーカーが見た目もよくすごく美しくバイアンプできるようなのでスピーカーとアンプを購入してpm8100とのバイアンプを考えておりました。
PM8100はマルチチャンネル入出力がついていてやはり手放せないのでPM-14SA ver.2はゆっくりお金をためてから(パワーもついているようですし)購入してみることにします.そのうえでバイアンプ、バイワイヤをして好みかどうか聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3732225
0点


2005/01/06 00:18(1年以上前)
PM8100は軽自動車
PM8100+SM17は軽自動車のターボモデル
PM17はコンパクトカー
PM17+SM17はコンパクトカーのターボモデル
PM14は高級車
5ch6chのマルチチャンネルを楽しみたいのならPM8100とSM6100の組み合わせが良いと思います。
PM8100に素晴らしいパワーアンプ追加しても音は良くなりませんよ。
ただ駆動力が良くなるだけ。
元々PM8100はSM6100を複数台接続するように作られているのだし・・・
書込番号:3735640
0点



2005/01/20 17:33(1年以上前)
返信遅れてすいません。ハヤシライスの女さんありがとうございました。PM8100+SM17は軽自動車のターボモデルですか〜となるとやはり3chのばあいsm6100saのほうが妥当ですかね。あ、でも電源ケーブルの方が先かな?それにしてもオーディオって本当に難しいですね〜
書込番号:3808239
0点





このDENONのアンプを使用し始めて一月程経ちました。
SPは以前から所有していたvictorのSX-311という少々古
いものと組み合わせたのですが、意外や意外とても良い音
で鳴ってくれます。
昔からのイメージで、実は特にDENONが好きという訳では
無かったのですが。。。たまたま現在のリスニング環境と
の相性が良かったからか(?) このSPが本来苦手とする
低音も(程よく引き締まりつつも)十分に引き出してくれ、
綺麗なボーカルも素敵で、手頃な価格と相まって大変満足
感が高いです。(^^)
DENONは多少ドンシャリっぽい濃い味付けが特徴だと思う
のですが、結果的にSPの欠点とデッド気味なリスニング
環境を補う形で良い結果が出たのでは、と感じています。
パワー感も十分ですし、エントリークラスのプリメインと
してお勧めできると思います。
0点


2005/01/15 22:48(1年以上前)
音の奥行き感はどうですか?
こじんまりした音ではなくてメリハリの利いた音という理解でいいんですか?
昔DENONのを店頭で視聴したときこじんまりまとまっているという印象があって対象から外しました。(その時は合うのはONKYOかパイオニアかなと思いました)
書込番号:3784624
0点



2005/01/16 14:02(1年以上前)
あくまで個人的な感想と前置きした上で恐縮ですが、(^^;
私自身は「(ご指摘の通り)メリハリの効いたどちらか
と言えば元気な音」を聞かせてくれるアンプ、というの
が率直な印象です。音の奥行き感も結構感じます。
ですから、むしろこじんまりした大人しい雰囲気とは感
じませんでした。
そして、390についてはメリハリが効いてエネルギッシュ
な反面、繊細さや素直さは逆に余り感じられません。
参考になるか分からないのですが。。。
実は今回の購入に先立ち、マランツPM6100・松下SU-A707
・ビクターAX-S313を含めSX-500DEと組み合わせて幾つか
試聴しました。
感覚上の長所だけで言えば、
素直に伸びた高域や繊細感を求めるならPM6100、味付けの
少ない素直さや暖かさならA707、というのが感想でした。
ただ一応断っておきますが、
AMPとSPの音の長所傾向を単に合わせてたしても、結果的
にその人にとって「いい音」となるかは??です。(^_^;;
種の交配みたいなもので、長所×長所で長所に更に磨きが
かかる場合もあれば特性的にくどくて鼻につく場合もあり
ますしね。逆にわざと逆に特性を組み合わせてお互いを補
完するのもありですから。(音情報として全く出力されて
ない音は如何ともし難いですが、僅かでも存在してるのな
らばリスニング環境やセッティングでも調整できますし。)
結局オーディオって、自分自身の好きな音楽(曲)を如何
に自分好みの音で聞く事ができるのか?を追い求めるのが
本筋の趣味だと思っていますので。。。
(まぁ、予算とか他の制限要素もありますが(笑))
舌足らずの説明でしたらごめんなさいです。(^_^)
書込番号:3787523
0点

昔でんおんさんの仰る意見に同意しますね。
390はそれなりに元気な音ですが繊細さにかけていたと思います。
ただ、390を真剣に試聴した事がないのであまりアテにならないかもしれませんが・・・・
書込番号:3788519
0点

昔でんおんさん>>
お話、私も同意します。
私もDENONのアンプは「繊細さ欠く」面をもっているんじゃないですかね。やっぱり良くも悪くも「エネルギッシュ」なんじゃないでしょうか。
大味に感じる部分もあると思いますが、調整を重ねる事で繊細さも引き出せると思います(もちろんマランツのように先天的に繊細な機種のようには行かないと思いますが)
同じDENONユーザとして、と言うわけでありませんが昔でんおんさんも好きな音が出せるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:3792582
0点



2005/01/19 13:45(1年以上前)
Butz Klauserさん、JOTUさん、RESありがとうございます。(^^)
考えてみれば、つくずくオーディオってやっぱり面白くて深い
ものだと実感させられます。
本来「音」という絶対的に数値化できないものを対象にするの
ですから、完全な相対評価などできません。
AMPでもSPでも、その機器から一旦出力された音をどのように
「感じ」、そしてどう「評価」するかは所詮その機器と向き合
う人間個々人の「心」の置かれ様次第なんですよね。。。
仮に張り出し過ぎたボーカルも、「生々しく前に張り出して好
ましい」と考えるか「他の音域を圧迫してバランス悪い」と考
えるか考えの分かれる所です。いい・悪いじゃあ決してありま
せん。(^^;
またそれどころか、昨日と今日、同じ自分の部屋で聞く音楽で
も美しく響く事もあれば、その逆に感じる時もある。聞こえる
音の表情さえ変化する事さえある。原因は仕事だったり、恋愛
だったり(笑)色々ですが。
かく言う私自身、20年近くオーディオに関心を持ってきました
が、その間私自身も常に変化し、周りの環境もまた変化し続け
ました。結果的に「音の嗜好=求める音」も常に変遷してきた
と実感しています。
80年代のオーディオ全盛時代に触れた者としては、今の状況は
寂しいですが、数を減らしつつもPMA-390Wを含め幾つかの
メーカー・製品が今だ存在し続けている事は嬉しい事です。
私など単純で、灯のともった機器を眺めてるだけで幸せを感じ
てしまう程度ですが。。。何かの縁あって同じ「音」に関心を
持つもの同士、楽しく趣味を共有できればいいな〜と思ってい
ます。(^^)
書込番号:3802761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





