プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱量は?

2005/02/24 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 king-kazuさん
クチコミ投稿数:3件

A-1VLを購入予定ですが、ラックの関係上A-1VLの上は3〜5センチ位
しか空けられません。デジタルアンプの為、発熱量は少ないと聞きましたが、本当なのでしょうか?
又、デジタルアンプは音が硬いと言われますが本当に硬いのでしょうか?

書込番号:3982590

ナイスクチコミ!0


返信する
ギロロギロリンさん

2005/02/25 03:10(1年以上前)

私のラックは,えっと,ありゃ,上部隙間は2cmないぐらいですねぇ(笑)。
今日はもう4時間ぐらい聴いてましたが(まあ夜なんで音はかなり抑えてますけど),上部の通風孔に手をかざしても全然熱くないみたいです。
D級アンプの長所の一つですね。

私も以前迷いましたが,親切な皆さんのアドバイスもあって(お世話になりました),結局 A-1VL に落ち着きました。かなり満足です。引き籠もり病が発症しそうだわ,CD大人買いしそうだわで,ある意味危険な状態です。(^^;)

実は初めて購入した単品コンポなので,役立つか分かりませんが,レポートも兼ねて個人的な感想‥‥というか推測をば。

とりわけ,力があってシンプルな気がします。ソースの音をそのまま出す感じでしょうか。鮮明です。あと,「良く止まる」と言うんですかね?切れも良いです。音圧が一定でドカドカかますようなロック系の曲ではその切れの良さが音の密度を薄めてしまうように聞こえる場合があるかも。人によってはそれらが「硬い」とか「迫力がない」と感じさせるのかもしれません。

そんなわけで,ピアノやボーカルがメインで,ドンシャリロックが食傷気味な私には合っていました。音と音の間の雰囲気を味わうのが美味しいですし,ソースの特徴ちゃんと出してくれるので非常に楽しいです。

ちなみに,あんまり関係ないですが,バイワイヤーしてます。購入前,端子は一組なので懸念していたんですが,結構大きいので全然大丈夫でした。SPケーブルの被覆を少し長めに剥いで,2本のケーブルを合わせて寄り直して,端子に刺すのが一番安定しました。まあ,単に端子が二組ないからという理由で候補から落とすのは勿体ないと思いますね。

書込番号:3983741

ナイスクチコミ!0


kartellさん

2005/02/25 19:24(1年以上前)

A-1は力強くて暖かみのある音色だと思いますよ。解像度は高めで、低音も程よく締まってます。ONKYOの宣伝文句と同じような感想でした。
同価格帯のmarantzやdenonと比較すると最もCPは高いと思いますね〜。
てか自分が欲しくなってきた、プレーヤーとセットで。う〜〜ん!今の機材にも愛着あるけどな〜、、。

書込番号:3986049

ナイスクチコミ!0


ヨイチ77さん

2005/02/26 15:16(1年以上前)

私はオンキヨーのハイエンドラインのインテグラを使っています。私もデジタルイコール音が堅いと思っているくちでしたが、このメーカーのアンプについてそのような心配はいらないと思います。インテグラ購入の際に色々各社のフラッグシップと聞き比べましたが、デジタル、アナログはあまり気にされることはないと思います。このアンプに関しての視聴感想は、今まで聞いたどのアンプよりも(10万台のプリメイン)解像度高い音を聞かせてくれると言うものでした。あと発熱もきわめて少ないです。視聴されて気に入られたのであれば買って絶対に損はないです

書込番号:3989873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイアンプについて

2005/01/02 14:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

質問なんですが、この機器のスピーカ端子Ach+Bchでバイアンプ接続になりますか?
バイワイヤー接続になってしまうのでしょうか?

教えてください。

書込番号:3718657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/01/03 02:34(1年以上前)

バイワイヤリングです。

書込番号:3721351

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX ES3さん

2005/01/03 10:57(1年以上前)

アンティフォンさん 回答ありがとうございます。

バイワイヤー接続だと、Achから2本のケーブルを出して繋いでも
あまり変わらないんですね。

少し残念(^_^;)

書込番号:3722147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/01/03 19:49(1年以上前)

よく理解されてますね。機会があれば、バイアンプにも挑戦なさって下さい。

書込番号:3724068

ナイスクチコミ!0


グレートバリアリーフさん

2005/02/25 21:17(1年以上前)

このアンプだとバイアンプにはなりませんか。トゥイーター用と低音用とステレオアンプを分けて使いたいんですが、それだとその様な事に取り組んでいる、マランツのPM8100SA Ver.2やSM6100SA Ver.2を使った方がいいんでしょうか。

書込番号:3986520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

音がこもるのですが

2005/02/20 04:29(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII

スレ主 vibrochampさん

PMA-1500RIIを購入して半年程経つのですが、最近になってINPUTセレクターとREC OUTセレクターの選択しているソースが同じだと音がこもる事に気がつきました。これはそういう仕様なのでしょうか?何方か返信よろしくお願いします。

書込番号:3959760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/02/20 10:22(1年以上前)

その通りです。
私も使っていますが同じようになります。

書込番号:3960352

ナイスクチコミ!0


スレ主 vibrochampさん

2005/02/22 01:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりそうですか。私は全く使用していないPHONOにREC OUTを合わせてしのいでます。

書込番号:3969968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レコード再生。

2005/02/19 15:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

スレ主 メリ太さん
クチコミ投稿数:30件

購入を検討しています。
Phono入力(レコード再生)で使われている方はいらっしゃいますか?
仕様をみるとMCカートリッジを使う場合は昇圧トランスかヘッドアンプが必要みたいなんですけれど。

書込番号:3955994

ナイスクチコミ!0


返信する
Hamarnさん

2005/02/19 22:37(1年以上前)

MC型だとそうでしょうね
私はMM(VM)なので何も必要ないですが。

A1-VLとても良いですよ。
購入後しばらくは、ならし運転必要ですがw

書込番号:3958184

ナイスクチコミ!0


スレ主 メリ太さん
クチコミ投稿数:30件

2005/02/20 00:27(1年以上前)

手持ちのプリ(YAMAHAのCX-1)とつないだとしたら、
せっかくのA1-VLの良さが失われてしまうのではと心配しています。

A-1VLにはDIRECTボタンがありますが、これってSOURCE DIRECTですよね?
トーンコントロールがないのにDIRECTボタンがあるのがちょっと不思議です。

書込番号:3958936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2005/02/20 00:55(1年以上前)

CX-1のRecOUTからA-1VLのLineINに接続すればよいのでは。
そうすればCX-1のフォノイコライザーだけを使うことになります。
でもアナログLPがメインだと、買う意味があまり無いような気もしますね。
しかし、10万円を超えるプリメインアンプでMC非対応とは。

書込番号:3959131

ナイスクチコミ!0


スレ主 メリ太さん
クチコミ投稿数:30件

2005/02/20 01:38(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。
RecOutをLine1につなぐ案、とてもいいですね。

色は違いますが、A-1VLはCX-1とデザインやサイズが似ているので、
重ねて置いても面白いかなと感じていました。

音源の90%以上はCDで、アナログLPはたまに聴く程度ですが、
CD化されていないものや、LPの方が音のよいものがあるので、
プレーヤーが動く限りLPも再生したいな、と思っています。

書込番号:3959347

ナイスクチコミ!0


Hamarnさん

2005/02/20 02:18(1年以上前)

DIRECTスイッチは、パワーAmp部とPreを切り離すものです。
つまりA1VLが、単体パワーアンプになります。

A1VLの魅力の多くはパワー部による所が多いと思いますので
大丈夫なんじゃないかな?

購入したら聞き比べてみると良いと思いますよ。

書込番号:3959484

ナイスクチコミ!0


スレ主 メリ太さん
クチコミ投稿数:30件

2005/02/20 11:00(1年以上前)

Hamarnさん、ありがとうございます。
DIRECTスイッチで簡単にプリの接続・切り離しができそうですね。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:3960469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音飛びについての質問です。

2005/02/13 12:03(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500RII

スレ主 タンマイさん

アンプの問題ではないと思うのですが、
先日1500RUと
DENONのDCD-755Uのプレイヤーを買いました。
音質的には満足していますが
CDを回していると音が飛んでしまいます。
特定のCDの特定の箇所で起こるのですが
他のプレイヤーでは同じCDが問題なく回ります。
これはCDプレイヤーの問題なのでしょうか。
1500RUの方も音が出ず、新しいものと交換してもらった経緯があるので
ちょっとDENONさんに不信感があるのですが…

書込番号:3925139

ナイスクチコミ!0


返信する
オールマイティさん

2005/02/14 12:39(1年以上前)

デノンのアンプの修理の人に聞いた話なのですが、もともとアンプが壊れてることはめったにないようです。一年間の仕事のうちアンプがもともと壊れて修理をするというのは、1割くらいで、残りの9割はSPケーブルのプラスとマイナスの端子が長すぎてぶつかってしまいショートというのが多いようです。
自分もこのアンプを使っていますが音が飛ぶというのはないです。
どうしてもきになるのであれば新しいものと交換ではなく修理をオススメします。理由は、専門の人が家にきてくれるので分からなければ聞けるし、確実になおしてくれるからです。

タンマイさんの質問の答えにはなってないかもしれませんが参考までにということでお願いします。

書込番号:3930693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2005/02/20 01:06(1年以上前)

>特定のCDの特定の箇所で起こるのですが

CDプレイヤーの問題と断言してよいと思います。
私もDENONのCDプレイヤーを所有したことがありますが、音飛びし易いような気がします。

書込番号:3959195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ヤマハ > AX-396

スレ主 敵視できないさん

当方まったくの素人なためみなさんの意見を聞かせてください。
私の所有しているアンプのスピーカー端子にAまたはBで使う場合は6Ω、A+Bで使う場合は12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあります。しかし、私の持っているスピーカーは6Ωと8Ωなのでこの二組のスピーカーを同時に鳴らすことはアンプが壊れてしまうのでしょうか?
オーディオに関しての知識がまだほとんどありませんので、宜しくお願いします!

書込番号:3769236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2005/01/14 23:53(1年以上前)

このアンプをA+Bで使う場合は、合成インピーダンス6Ω以上が許容範囲です。
6Ωと8Ωの合成インピーダンスは、6*8/(6+8)=3.4Ωなので、範囲外となります。
この場合、アンプの最大出力は約半分になってしまう可能性があります。
大音量では、保護回路が働いたり、最悪アンプが故障することもあり得ます。
小音量なら大丈夫でしょう。

書込番号:3779620

ナイスクチコミ!0


マックDEマックさん

2005/02/19 23:13(1年以上前)

アンプには重荷となりますが、スピーカーの音圧レベルが
90dB以上あれば、通常再生では問題ない(=普通に聴ける)
でしょうが、やはり無理をさせることに違いはありません。
2組のスピーカーを同時にならすのは、音質を考えても
お薦めできません。

書込番号:3958440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング