プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ369

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

純銀線の変化と インシュレーターによる変化

2025/04/28 09:52(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]

純銀線とバナナプラグ

こんにちは

A−1に0.5mmの純銀線と0.8mmの純銀線の組み合わせで

どこまで追い込めるかの、実験検証です。

また、未知の世界の、TAOCのインシュレーターによる音の変化も

併せて行いたいと思います。引き続きご指導のほど、よろしくお願いします。

現在はA-1から、0.5mmの純銀線で、5時間経過したところです。経過観察を含め、

色々試して行きたいと思います。

書込番号:26162209

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 11:14(4ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

タオックGS25は、1個あたり。2000円弱と。。。
ラックスマンは、少し型が違いますがほぼ一緒の物
を使用しています。

大変高価な、金属系インシュレーターが販売
されている中では、もっともコストパフォーマンス
が高い優れた製品だと私は、思っています。

そのままの使用では、低域が豊かになり。
全体的にしっかりした、音の造形感を感じます。

設置面をヤスリで、塗装を剥がせば、透明感と繊細さ。
解像度が上がります。但し塗装を剥がした部分は、錆び
ますので。1月に一度位、再度ヤスリがけしています。

純銀線0.8_は、プラスだけをダブルでも試して
みます。今ゴールデンウィークなので、到着は、時間が
かかるかと。

結局。プラス0.8_TSUKASA。マイナスTSUKASAだけが
もっとも透明感と解像度が高いので暫定使用です。
マイナスにα2200を追加した方が低域の量感は、増えます
が、TSUKASAだけの方が低域が深い所迄見える様に
沈み込む事が解りました。
元々TSUKASAは、片チャンネル1.2_単線4本使用と大口径
なので。プラス側が少し口径が増えても、マイナス側の
方が口径少し小さくとも余り影響ないみたいです。

はたして、マイナス側に0.8_を追加したらどうなるか?
楽しみです。

書込番号:26162288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:11(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
銀単線の方をご選択いただけるなんて、大変光栄です!
まして、直挿しでなくバナナプラグごしなのに。。

将来的に、QEDのGenesis Silverに進まれるのでしたら
2本ペアの1.5m、バナナプラグ加工済が4万円弱です
https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-silver-spiral-speaker-cable-un-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-terminated.html

https://www.analogueseduction.net/un-terminated/qed-genesis-bi-wire-speaker-cable-unterminated.html

私は茶葉やハーブティーなどを、ヨーロッパから
直接購入しているのですが、日本の半額以下で
買えることが多いです

じつは以前、スピーカーケーブルを検討したとき、
QEDは候補の1つでした
(結局、フランスのViardにしたのですが)

そのときのリストが残っていたので、よろしければ。。

書込番号:26162342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:14(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
朝からご回答ありがとうございました!

Sonus Faberとの相性も考えると、私の場合は0.5mmで
しばらく様子を見るがいいのかなと思いました。。

謙一廊!さんはもう、0.5mmを試されることは無いのかも
しれませんが、0.5mmと0.8mmの音場など、お気づき
のことがありましたら、お知らせいただければ幸いです

大変勉強にさせていただき、ありがたい限りです (^-^)

書込番号:26162344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 12:45(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
2つだけ、伺わせてください!たびたびすみません。。

0.5mm 2本と、0.8mm 1本で、情報量と音場はそれぞれ
どちらが上だったでしょうか

将来的な買い替えを考えて、知りたいと思っています
お手数ですが、よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26162379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 13:49(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

それは、木曜日迄待って下さい。
再度実戦します!!してもう一回検証し直します。

やばい衝撃的な事が起こりました。

プラス側。0.5_と0.8_によるダブル。
マイナス側。TSUKASAだけ。

情報量も、高域から低域迄の伸び切りも申し分なく。
若干、0.5_と0.8_のダブルが透明感が高い可能性
が有ります。0.5_がエージングが更に進んだ可能性も
有りますが。

プラス側。純銀0.5_と0.8_のダブルスブル。
マイナス側。TSUKASAだけで2日間様子みます。

書込番号:26162445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8644件

2025/04/28 14:14(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

早速のご回答ありがとうございます。

スピーカーケーブルの純銀線で、調べていくと、1.5oで一番良い結果がでたとの

書き込みがありました。私の方は、5月に入ると、0.5mmを後2本追加して、1.5oで

検証したいと思います。0.5mmも音質がどんどん変化中で、2ch鑑賞で、ボーカルが非常に

クリアになってきました。当初あった、歪感が消えてなくなりました。以前の設定でマルチをかけると、

音のバランスが崩れて、調整しなおしが必要なほど、音質が変わったということになります。

QEDは、今のところ必要なさそうです。若干高域がまだ少し甘い感じですが、

これは、謙一廊!さんの検証結果と同じですので、久保田早紀や安全地帯などは、ボーカルが

パーっと広がっていく感じで、非常にいい感じになってきました。まだ変わっていきそうなので、

欲をいえば、あと一歩高域の密度が高くなると、完璧でしょうか。

使用していた、ラックスマンのバナナプラグが、10分で売れましたので、発送してきます。

書込番号:26162474

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8644件

2025/04/28 16:21(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
こんにちは

QEDの販売を紹介していただきありがとうございます。

うちはバイワイヤ接続はできないので、フルレンジシングルでの接続で、

そこから分岐して、コンデンサー経由のスーパーツイターになります。

また今回の検証で、ケーブル長は、2mと3mということがわかりましたので、

ちょっとQEDは手が出ませんね。

せっかく紹介していただいたのに、申し訳ございません。


余ったケーブルのμ−S1は、さっき売れました。明日発送しようと思います。

書込番号:26162567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 17:10(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
大丈夫です、急ぎませんので!!!
お手すきの際に、いつでも (^-^) ありがとうございます

0.8mm、バイワイヤリングで揃えると、大変高価なので
0.8mm 1本の音質にそこそこ迫っていれば
0.5mmで妥協してもいいのかなって思い直しています。。

書込番号:26162625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 17:12(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
0.5mmの音質がどんどん良くなっているだなんて、
じぶんのことのように、うれしいです!泣きそう。。

もしも、0.5mm 3本の音がベストなら、いまの
0.5mmを活かせるので、そうならないでしょうか。。?

それにしても、10分で売れることがあるのですね

次つぎと。。良いものをお持ちだったということですね
おめでとうございます (^-^)

書込番号:26162629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/28 18:01(4ヶ月以上前)

私も、0.5_の検証をもっとしたくなりました。

2日後には、0.8_の追加も届きますので。

純銀線だけでの検証もしていきたいと思います。

プラス側の0.8_と0.5_は、素晴らしいの一言

もう一度、0.5_ダブルも必ず再度検証しますね!!

書込番号:26162681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 18:18(4ヶ月以上前)

わーい!ありがとうございます
0.5mmダブル、もしも活用できれば最高です\(^o^)/

書込番号:26162702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/29 06:38(4ヶ月以上前)

純銀は表面が酸化しますからねぇ。高周波用銀メッキコネクタは真っ黒です。

できれば金(1g1万円超えてますが)

低周波で大電流でもないので、表面だけ流れる表皮効果はでないでしょう。

書込番号:26163187

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 08:57(4ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

明日、明後日で検証しますが。
今0.5_かける4本で、有れば0.8_2本分購入し。

高域を0.8_と0.5_のダブル。
低域を0.5_のトリプルという事も視野に入れて
も良いと思います。

今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。
特に銀線だけの組み合わせは、。高域が刺さりそうで
刺さらない非常に高次元な伸び切りを魅せています。
もしかしたら、0.8_ダブルがその先の世界を魅せる
かもしれませんが。

何れにしろ、最終的な事は、2日後の夜位に報告します。

書込番号:26163306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 09:50(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
> 今、プラス側だけでの0.8_と0.5_のダブルは、。
0.8_とTSUKASAといい勝負です。

わっ!やったーすごーい (^-^)

とても楽しみ!にお待ちしていますね
ありがとうございます♪

書込番号:26163357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8644件

2025/04/29 10:26(4ヶ月以上前)

0.5mm1本でのF特性

>ことりっぷ♪さん
>謙一廊!さん
こんにちは

一応現段階での、F特を参考程度にとってみました。

見た感じ特に変わったところはないですね。

今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

書込番号:26163391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/29 10:59(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
> 今日は音質の進行は、特になく、悪くもなっていません。

お知らせいただきありがとうございます!

これまでで、じゅうぶんに良くなっているので、
0.5mm 1本では健闘しているように思います (^-^)

書込番号:26163437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/29 12:46(4ヶ月以上前)

今日、0.8_が届き。
プラス側に0.8_ダブルを接続。
2分だけ聞きましたが。既にやばいオーラを感じます。

宝石の様に擬縮されて、1つ1つ音像が輝き
低域の出方が理想に近いかもしれない。

出かけますので、又。

書込番号:26163542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]のオーナーSOULNOTE A-1 [プラチナム・シルバー]の満足度5

2025/04/30 01:31(4ヶ月以上前)

少し結論早いですが。。。

0.5_ダブルと0.8_一本では、伸び切り透明感抜け感
で、不満が残ります。情報量も。
両者とも私には満足出来ないのですが。
敢えて選ぶとしたら0.8_一本です。
0.5_の優しい柔らかい音調は、私には合わない。

あぁいい音だなぁと感じられるのは、
0.8_と0.5_のダブルからです。
不思議な位に0.5_が良いアシストをします。
少し低域のもっちり感が気になる場面が有りますが。
高域の伸び切りは、いい線いっています。
この音は、以外でした。音は、透明な0.8_よりですが。
0.5_の優しさが音の温度感を少しあげて。
大空に羽ばたく様な音の世界を作り出します。

0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。
低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで
刺さらない。TSUKASAを超えました。
音圧が若干上がり。低域は締りながら、重みを持ち
ながら伸び切りもよい。表現があくまでも透明で、
音の描き分け方が多彩。今まで、気づけなった
気配も新たに若干ですが、見つけられました。
アンプの駆動力が上がったのでは!?と一瞬錯覚する場面も。

『音像密度が上がりながら音が締まる』この音の表現って
中々難しいのですが。『宝石の様な音』と例えた部分は、
ここに有り。ハイエンドの世界の表現だと思います。
音像が肥大しないで、音像密度が上がる表現って
凄く高度な高性能な音だと思っています。


結局長さと口径の問題から。マイナス側はTSUKASA
ですが。暫くこの状態で。聞きこなしてから。
一月位様子をみてから。

マイナス側も、0.8_のダブルを追加発注してみよう
と思います。
TSUKASAが無用なったらどうしようか?と不安。


ことりっぷ♪さんには、

やはり、まず。
高域側だけに0.8_を購入して。3メ-トル6000円?

高域0.8_と0.5_のダブル。
低域0.5_のトリプルを試す事を提案したいです。



書込番号:26164253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/30 07:02(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こと細かに実践していただき、ありがとうございます♪

> 0.8_のダブルは、。正にクリスタルサウンド。 低域から高域の見晴らしが良く。高域が刺さりそうで 刺さらない。TSUKASAを超えました。

ついに、超えたのですね。。本当にすごい!!!

高域だけ0.8mm 1本を追加するときは、+と-を同時に
かえたいので、6m 13,200円になると思います

0.5mmが、0.8mmの下位グレードになってしまって
いないか、気になっています。。

0.5mmを残していくか、判断しなければですね。。

書込番号:26164333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/30 07:28(4ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
0.5mm 2本を残すか判断する上で、0.8mm 1本と比べて

(1) 音場は、狭くなっていないか
(2) 情報量は、落ちていないか
(3) 解像度は (これは、落ちているのでしたね!)
・・が知りたいです

急ぎませんので、両者を比較いただければ幸いです。。
よろしくお願いいたします (^-^)

書込番号:26164351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ65

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー3台はおかしいですか

2025/04/17 13:47(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
僕は日によって聞きたい音が違うので、また3つのスピーカーをどれも手放したくないので
セレクターを使って3つのスピーカーで音楽を聴いているのですが
色んな方から1つにしたら?と言われます
3つのスピーカーを1日の気分で使い分けるのはそんなにおかしいことなんでしょうか?

書込番号:26149620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2025/04/17 13:58(5ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

>セレクターを使って3つのスピーカーで音楽を聴いているのですが
気分によって使い分けるのも良いですね。
今度はアンプを、プレーヤーを、使い分けたくなります。

書込番号:26149629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 14:01(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
スピーカーが3台あってその日に聞きたいものを選んでもおかしくは無いですよね?

書込番号:26149632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2025/04/17 15:28(5ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

お持ちのスピーカーは、値上がりする前にコスパの良いスピーカーとして、人気のあるスピーカーですね。その頃のスピーカーとしてKEF Q350を持っています。
女性ボーカルはコレとか、ギターの倍音はコレとか、映画音楽はコレとか向いているのもありそうです。スレ主さんに近い事をヘッドホンで楽しんでいます。

書込番号:26149710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 15:35(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
KEFのQ350いいですね!僕も欲しかった!
そうなんです。ビートルズやディープ・パープルはwharfedale、Rolling Stonesやサイモン&ガーファンクルはDALI、ラモーンズやガンズ・アンド・ローゼズはJBL!など
ミュージシャンのイメージによって僕は使い分けてます

書込番号:26149718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2025/04/17 16:45(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

複数のスピーカーを切り替えて使うのは、別におかしなことではありません。
昔も、ジャズとクラシックは分けたほうが良いという意見がありました。

書込番号:26149793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 16:49(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。そうなんですね。
自分は基本洋楽ロックなんですが、ミュージシャンによって変えています
色んな人からスピーカーはひとつにしなさいと言われて泣きそうになってました

書込番号:26149797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/17 16:55(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

同時に鳴らすのであればおかしくなってしまいますが、

別々に鳴らす分に関しては、おかしくないと思いますよ。

ただ、隣のスピーカーが共鳴したりすると、音質が悪くなるという人もいますが・・

3台もおけるスペースがあってうらやましいです。

書込番号:26149804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 16:59(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい。もちろん別々に鳴らしております。
ありがとうございます
スペースは妻にお願いして確保させてもらいました

書込番号:26149807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/17 18:12(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

スピーカーのまわりには何も置かないのが、良い音を得るための基本と考える方がいます。

そのような方にとって、スピーカーを3台並べたり、間にテレビやラックを置くのは良くないのです。

書込番号:26149892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 18:27(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
周りに物置いて置かないでブラインドテストして判断出来るのか?笑って話ですよね。
少しオカルト入ってるかなってじぶんはそこ思ってます

書込番号:26149909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/18 09:34(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
オーディオ評論家のリスニングルームでは基本的にスピーカーは一組だけで間にテレビやオーディオラックは置いていません。

書込番号:26150581

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 10:03(5ヶ月以上前)

音楽の文字は音を楽しむですから、1つにしたらと言っている方のほうがおかしいのであって、自身が楽しいと感じるのであれば、3台使い分けても、3台同時に使っても、それで良いのではないでしょうか。

むしろ、他人の言葉などに惑わされて、振り回されていることのほうが、おかしいのです。

それに、ピュアオーディオと言っても、マイク無しで聴く楽器などの音と全く同じに再生するオーディオなんてないと思いますし、スピーカーは3台使っておられますが、3台それぞれに音が違うから、使い分けをしているのではありませんか。

もし、3台とも原音に忠実であれば、セレクターで切り替えても、同じ音となるはずですから、3台持つ必要はないですから、ピュアオーディオオーナーとは言えませんね。

まあ、お金を出せば、それなりに良い音のするのはありますが、ほとんどは原音通りに再生しているとは思えないし、それに、原音に忠実であれば、5万円のものも、100万円のものも、同じ音に聞こえるはずです。

また、どんなに名機でも長く聴いていると、飽きてくるでしょうから、その時の気分次第で使い分けているのは、とても、良いことだと思います。

ピュアオーディオの言葉にも、また、他人の言葉に惑わされたり振り回されたりせずに、自分なりのやり方で好きな音楽を存分に楽しまれてはどうでしょうか。

書込番号:26150612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/18 10:21(5ヶ月以上前)

>スピーカーのまわりには何も置かないのが、良い音を得るための基本と考える方がいます。

箱に沿って伝播する音波の影響はありそう。箱の形状やドライバーの指向性でも変わるでしょうし。スピーカーを並べるのが悪いのではなく、リスニング環境としてどう捉えるか、という話しかと。

ウチのCM1(純正スタンド置き)は、近くにモノがあると音場感が大分変わります(要するに、上手くな鳴らそうとするとスペースを食います)。ヤマハのNS-BP200は単独でスタンド置きするとこんなもんかって感じですが、そのCM1の上にポン置きするとなぜか別物のように良く鳴る。そういうのも含めて、楽しめば良いでしょう。

他人に聴かせるわけではないので、好きにしたら良いのです。

個人的には…、その余裕あるスペースを、スピーカーの周囲を空けることに使いたい感じ。

書込番号:26150628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 11:50(5ヶ月以上前)

>hi717さん
そうですね…私はピュアオーディオオーナーではなかったのかもしれません
ただのオーディオを並べて遊んでいる男かも知れません。
3台持つか、1台にするか少し考えてみます

書込番号:26150717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:14(5ヶ月以上前)

>hi717さん
他人の言葉に惑わされずに音楽を楽しもうと思います

書込番号:26150741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:23(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
それって少しオカルト感ありません?少し僕は懐疑的です

書込番号:26150760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/18 12:42(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>それって少しオカルト感ありません?少し僕は懐疑的です

他人の脳が感じるのと自分の脳が感じるのが全く同じではずがない、目には見えないものなので、オーディオそのものがオカルトみたいなものでしょう。

ケーブルを換えた、電源を換えた→音が良くなった…、
アンプの中の配線や基盤のプリントの細さ、コンセントの裏側を見れば、理屈を超えた何かが潜んでいるとしか思えません。それはそれぞれの心の中にあるのかも…。

書込番号:26150781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 12:47(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ですね。オーディオ初心者の僕からすると
3台並べると横にスピーカーがあると電波が干渉して云々もは?は?と思いますし
自分はスピーカーがそこにあって音が聞こえてるのだからいいやん、って考えです
思い込みの文化ですね。だからくそ高い機材も売れるのでしょうし

書込番号:26150789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/18 13:13(5ヶ月以上前)

>3台並べると横にスピーカーがあると電波が干渉して

電波の干渉ではなく、余分なスピーカーのバッフル面に音が反射して、定位が乱れる、ということです。

スピーカーメーカーはKEFのBladeのようにスピーカーのバッフル面積を小さくする工夫をしています。

30cmや38cmのウーファ搭載スピーカーが減っているのもそのためです。

書込番号:26150815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 13:17(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
その、定位が乱れるっていうのも個人の感覚かなって思っちゃいますね。
測定器で測ったならまだしも
誰々が言っていたという個人の感覚でしょ?
じゃあ恐らくオカルトの域を出ないでしょう

書込番号:26150821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:8件

本品を購入して半年経ちました。とても気に入ってます。ところで、本日はバイワイヤリングが出来ますが、そもそも、スピーカーをLを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?本品に限ったことではは無いかと思いますが、、抵抗値のバランスとか注意点とかテクニックとしてどういった構成が可能か知りたいですm(_ _)m。そもそも無理とか、ご意見をお聞かせ頂きたく、素人ですみません。

書込番号:26183023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/18 19:08(4ヶ月以上前)

>りりおさんさん

Lを2台Rを2台の計4台を同時に鳴らす事はできないのでしょうか?〜出来ます、当方もたまにはそれをやって音場の拡大を実感しています。

こんにちは、このアンプの仕様はA+B(この場合Lへ2台)をパラレル接続する場合は、単体が8-16Ωとなっています。
具体的な例として8Ωのスピーカー2台をLに、Rにも2台つなぐことが出来ます。
8Ωを2台パラレル接続なら半分の4Ωとなるので仕様の範囲内な訳です。

片側4Ωのスピーカー2本なら2Ωとなるので使用できないことになります。

書込番号:26183052

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/18 20:16(4ヶ月以上前)

>りりおさんさん

アンプのパラレル接続をする場合は、デメリットにも注意が必要です。

アンプのパラレル接続の主なデメリットは、インピーダンスの低下と、それに伴うアンプへの負担増加、そして高域側のカットオフ周波数の低下です。

特に、パワーアンプの出力段でパラレル接続を行う場合は、入力容量が2倍になり、高域側の音質劣化につながる可能性があります。

パラレル接続を検討する際は、これらのデメリットを考慮し、適切な対策を講じることが重要ですので、パラレル接続することで、アンプには負担が増すことになるので、アンプの寿命を縮めたり、場合によっては、故障の要因となるかもしれません。

書込番号:26183153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/18 21:43(4ヶ月以上前)

配線を 直列 に繋げばなんら問題はありません。並列だと抵抗値が半分になるのであまり好ましくありません。実抵抗値は刻々変動するものなので一定値ではないのですが。直列とは安全も鑑みてのことです。アンプを壊してしまってはもう取り返しがつきません。

書込番号:26183251

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/19 07:29(4ヶ月以上前)

>りりおさんさん

お二方からパラレル接続ではアンプへの悪影響が示されましたが、問題はアンプのボリューム調整を常に最大にして使わない限り、4Ωでの使用をメーカーが保証してる訳ですから、全くご心配ご無用かと思います。

少し気になるとすれば、お使いになる音楽のソースです、平均値が高くそれが連続するスペクトラムなら最大音量での
使用は避けたほうがいいかもしれません。

アンプを使っての診断方法の一つとして発熱をチェックする方法があります、1時間程度使って上面パネルを触ってみてほんのり温かく感じる程度なら正常です、ウチではDENONのアンプ二機種違う部屋で使ってますが、半日程度使っても同様な感じです。

もう一つ>hi717さんからパラレル接続によって高域が下がるとのお話ですが、初めて聞くお話です、それは理論的にもそうなるとは考え難いのですが、、、、

書込番号:26183479

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/19 10:35(4ヶ月以上前)

DRA-900H適合のインピーダンスは4 〜 16Ωですので、スピーカー側のインピーダンスが4 〜 16Ωの範囲であれば、直列でも、並列でも特に問題はないです。

ただし、直列接続の場合は並列接続よりも、かなり音が悪くなるので、しないほうがいいです。

並列接続は、スピーカーを並列接続すると、全体のインピーダンスが低下し、アンプへの負荷が増えます。そのため、音質に悪影響が出ることがありますし、また、同一スピーカーでない場合は、スピーカーの能率に周波数特性とかが違うと、音に違和感が生じたりもするかもしれません。

でも、並列接続するとスピーカーの数だけ、音場が拡大したようには感じるかもしれません。

並列接続でのインピーダンスに気を付けないといけないのは、もし、8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーを組み合わせた場合はアンプ側からのスピーカーのインピーダンスは3.4オームとなり、また、6Ωのスピーカーを2台使った場合は3オームとなりますので、アンプを壊してしまうかもしれません。(ただし、アンプに保護回路があるので、よほどのことがない限りは壊れることは無いかと思います。)

並列にするかは、音の好みの問題ですから、並列にされても良いかと思いますが、音質重視でしたら、アンプの片側チャンネルに対して、スピーカーは1台としたほうが良いかと思います。

書込番号:26183641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプの選択について

2025/05/12 22:09(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

プリメインアンプの選択について真剣に悩んでます。
候補は
  マランツSTEREO70s
  NR1200
  デノンDRA-900H-SP
を考えてます。視聴環境は一軒家21畳位のリビングダイニングです。
 スピーカーはpolk es55、CDプレーヤーはマランツCD6007にしようと思ってます。予算は20万円前後です。
 聞く音楽は洋楽ロック(70年代から90年代等)、ブルース、POPS等です。できるだけピュアオーディオ寄りの環境にしたいと思ってます。ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
 この程度の予算でピュアオーディオとはおこがましいかもしれませんが、車のスピーカーの交換でMorelに交換した経験からスピーカーの交換での音質向上が心地よい経験等からいい音楽をいい音で聴きたいと思ってます。
 テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。 皆様のご意見を伺いたくよろしくおねがいします。

書込番号:26177150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2025/05/13 04:13(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
こんにちは

PMA−2500NEでいいですね。

書込番号:26177338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/13 08:57(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
全体の予算が20万でしょうか?

書込番号:26177500

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 10:34(4ヶ月以上前)

>takataka6さん こんにちは。

下記は店頭試聴での感想ですが、私は人の声が自然に聴こえて、楽器の音色なども繊細感がある音を好みとしていますので、下記は、私としての評価なのと、音の好みは人それぞれですので、ほかの方だと評価は変わるかもしれませんが、参考となさってください。
また、アンプは現在3台所有していて、そのうちの1台は別室で使うのに10万円以下の予算で探して、デノン DRA-900H-SPを今年の1月に買っています。

NR1200、STEREO70s、デノンDRA-900H-SPの3機種の感想ですが、

マランツ NR1200は価格は安いものの、音は良いとは感じられないので、買う気にはなれませんでした。

マランツ STEREO70sは第一印象は、おや、いい音がしているなという感じでしたが、しばらく聴いていると楽器とか人の声が自然な感じがしていなくて、癖があるように感じられて、飽きが来るという感じでしたが、第一印象は良いためか、人気は高いようです。

デノン DRA-900H-SPの第一印象は、派手さはないものの、いろんな楽器の音色に人の声が自然に聴こえて、長時間聴いていても、飽きの来ない音として感じたので、買いましたが、最近はエージングが進んできたこともあって、さらに繊細感が増して、人の声がより良くなってきています。

また、DRA-900H-SPを購入後に何度も試聴には出かけていますが、10万円以下のプリメインアンプでは、DRA-900H-SPが使い勝手が良くて、今でも、買って良かったと思っています。

予算が20万円ほどでしたら、CDプレーヤーを買うのを先送りとされて、先にアンプとスピーカーを買われてからにされてはどうですか。

アンプとスピーカーはエージングが進むにつれて、音が良いほうへと変化していきますから、パソコンがあるのでしたら、しばらくはパソコンでCDを再生して、アンプとスピーカーのエージングの結果から、CDプレーヤー探しをされたほうが良いように思います。

ピュアオーディオですが、私はその言葉には否定的なほうで、もし、ピュアオーディオならば、5万円のものも、100万円のものも、また、同価格帯でも、同じ音として聞こえるはずですが、実際はメーカーが違ったり、機種ごとに音色が違ったりしますから、ピュアオーディオの言葉には惑わされないようにしています。

オーディオの鉄則は自身の耳で聴いて確かめることですから、いろんな方のアドバイスを受けるのも悪くはありませんが、試聴をして自身の耳で良いと感じられて、買うことこそが、ベストアンサーなので、試聴ができるのでしたら、自身の耳で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:26177576

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 10:46(4ヶ月以上前)

こんにちは
デノンマランツはHEOSアプリで操作するのですが芳しくない評判が多いです
国産メーカーにこだわらなければWiiMのアプリは操作性が良いと評判ですし安価ですので参考にどうでしょうか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2006107.html

書込番号:26177583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/13 13:20(4ヶ月以上前)

家電店で取り扱いがありそうな機種ばかりなので、試聴に行ってみたら?リビングに置くならデザインの統一性とかも気になるかもしれないし、価格差・音質差・デザイン差・使い勝手(どれもHEOSですが)で納得出来るかどうかは本人次第。

書込番号:26177705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/13 14:14(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
いい音かどうかを決める要素はスピーカーが一番です。
6畳くらいの部屋なら別ですが、せっかく20畳を超えるリビングでお使いになるのでしたら、
もう少し予算を貯めるのもありだと思いますが・・・

書込番号:26177763

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/13 15:37(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
ネットワークで曲数が無限というサブスクで聴くのが主流になりますので、アプリの操作性を自分で操作確認が必要です。WiiMやブルーサウンドなどはアプリの評価が高いので、クチコミやYouTubeなどを参考にしてみるのも良いです。

音質についてはDACチップの性能にもかなり依存しますので、できるだけ最新チップ搭載の機種が安心です。
WiiMではWiiM AMP PROが最新チップ搭載です。

ブルーサウンドの機種では
https://kakaku.com/item/K0001514490/
やマランツのM1などはDACチップが無い最新技術のフルデジタルアンプのようです。

このようなアンプは、HDMI(ARC)端子があればTV接続もできますし、光デジタル端子があればCDプレーヤーからデジタル出力もできます。最近の機種は多くの機能を備えていますが、ご自分が必要な機能は確認して下さい。

書込番号:26177825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/13 19:54(4ヶ月以上前)

>ネットワークオーディオ関係もあればなおいいと思ってますが、一番はいい音で解像度高く低音もしっかり出る環境にしたいです。
MARANTZ MODEL M1ですね。
https://kakaku.com/item/K0001627275/

>テレビの音はデノンのサウンドバーDHT-s517で補ってます。
HDMI(ARC)搭載なので、サウンドバーよりは良くなるはずです。

>予算は20万円前後です。
予算に対して大分安いですが、価格以上の音質なので問題ないと思われます。
余った予算は電源ケーブルやスピーカーケーブルに投資しましょう。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26178052

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(4ヶ月以上前)

誤解させてすいません!スピーカーなども合わせて20万円前後です。お勧めいただいたやつが素晴らしいとは思いますが、予算外です

書込番号:26178077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:07(4ヶ月以上前)

そのとおりです。少ない予算ですが!

書込番号:26178079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:15(4ヶ月以上前)

この3機種の中で視聴できたのはSTEREO70sのみでした。スピーカーはes50でした。ヨドバシですが。その前にPMA-600NEは試聴できましたが、STEREO70sはなぜかPMA-600NEよりこもって聞こえてしまいました。ボリュームノブも動きが硬いなあと思い、そんなにいい印象を持ちませんでした。ただNR1200の後継で万能な感じで候補にしてました。DRA-900H-SPは試聴できてません。
 おっしゃることはとても納得です。

書込番号:26178089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:25(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。面白いアンプですね。フォステクスのような大きさのネットワークアンプなんですね。皆さん確かに口コミでHEOSは酷評されてますね。

書込番号:26178097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:27(4ヶ月以上前)

ヨドバシで試聴はしたのですが、この中ではSTEREO70sしか試聴できませんでした。NR1200はありましたが、つながってなかたようで、音が出ませんでした。また、出かけて繋いでもらいます。

書込番号:26178102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:35(4ヶ月以上前)

21畳といっても、ダイニングの6畳も繋がってて、残りは15畳なんでそんな広いとこでは無いのです。オーディオはいろいろ上を見てるとキリが無いというか、どこらへんが納得できるのか。カーオーディオもスピーカー交換して素晴らしいと最初は思いましたが、だんだん慣れてきて。まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。ありがとうございます。

書込番号:26178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:41(4ヶ月以上前)

必要な機能、、、そこが難しいんですよね。昔は電化製品買うときはカタログやらいろいろ調べて比較していつも二番目のグレードのもの買ってましたが、年を取るにつれ、そこら辺を徹底的に調べなくなりました。多分ネットワーク機能とかは使ってみて初めて不具合や、これがいいとわかるのかもと思ってます。私はサブスクよりはCDとかの物で置いときたい方なのですが、それだけではいい音楽に出会える機会少ないというのも事実だと思うので、サブスクもやったほうがいいと思ってます。

書込番号:26178119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 20:44(4ヶ月以上前)

モデルM1はコンパクトで大きなスピーカーもドライブできるって評判ですよね。総額20万円を軽く超えそうです。

書込番号:26178122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/13 21:42(4ヶ月以上前)

全部で20万ならCDプレーヤーはやめましょう、それ45000円くらいしますよね?
CDはリッピングして聴いたほうがはるかにラクだし。

スピーカーのpolk es55はいいと思いますがリビングに置くということはTVの両サイドに置きますよね?
ならばTVもHDMIで繋げられるものにしましょう。サラウンドバーってやつよりはるかに良くなるのでバーは撤去できます。

アンプはデノンDRA-900H-SPが手頃でいいんじゃないかと思いますけどね、リッピングしたデータ再生もできるしTVをHDMIで接続もできるし。
いずれ低域の重要性に気付いたらサブウーファーも一応接続できる。
設置スペースの問題があるなら薄型のマランツSTEREO70sとか考えることになるけど。
私はAVアンプの方がお勧めですがね。自動補正があるから音はいくらかは整うし、その気になれば好みに調整もできるし。

書込番号:26178189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/13 21:53(4ヶ月以上前)

>takataka6さん
>上を見てるとキリが無い
>まずはというかスタートはこれくらいかなと思ってます。

既に分かっていらっしゃるようです。ご自分の納得出来るラインを作っていく過程で、お選びになったものはどれも中古でそれなりに値がつくのでそれをしていきやすいと思いますし、広いリビングを音で満たすのに十分な組み合わせです。

iPhoneでAirPlayが使えれば十分となるのか、いっそう投資がかさむのか、先のことは分かりません。

私のリビングは、古いネットワークプレーヤーにCDのリッピングデータを入れたUSBメモリーとテレビからの光入力を挿して、サブスクはAirPlay、ミニコンポのCDレシーバーにペア30万円(発売時。中古で12万円で購入)のスピーカーというマニアからは怒られそうな組み合わせですが、紆余曲折のこの結果に満足しています。

書込番号:26178200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 21:57(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
CDをパソコンでデータ取り込んで再生ですか? 
私はテレビの音はサウンドバーで十分なのですが、音楽はそれなりにいい音で聴きたいので。サウンドバー撤去でもいいのですが。AVアンプはやはり2chのプリメインアンプよりは音が劣るとのことから、プリメインアンプで聴きたいのです。

書込番号:26178209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 22:00(4ヶ月以上前)

>XJSさん
返信間違えました。すいません。コピスタスフグさんへの欄に書いてしまいました。

書込番号:26178212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

表示窓

2025/05/16 17:13(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

音楽の入っているUSBを読み込めんでそして曲名がカタカナ・漢字ででますか?教えてください
他はローマ字しかでないんで日本語で表示窓には出る機種を探しております

書込番号:26180719

ナイスクチコミ!0


返信する
hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:27(4ヶ月以上前)

>mh415さん

DRA-900H-SPの表示窓には日本語は表示されませんが、HDMI OUTでのテレビ又はモニターの画面では日本語表示は出来ています。


下記のアンプなら出来るようです。

「ヤマハ R-N1000A」でしたら、hpには「日本語表示に対応した有機ELディスプレイ採用」とありますので、お店へUSB-HDDを持って行って確認されてはどうでしょう。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n1000a/index.html#product-tabs

書込番号:26180788

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 18:39(4ヶ月以上前)

出来ませんか。1000は高すぎます。何か安いやつで何かないですかね。コンポみたいに使いたいんです。

書込番号:26180803

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 18:58(4ヶ月以上前)

ヤマハ R-N1000A以外では、表示窓に日本語表示されるものは見たことはないですし、それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないです。

書込番号:26180820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 19:34(4ヶ月以上前)

RX-V6AまたはRX-V4Aに対応してます。価格も手頃です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001283723&pd_ctg=2043

書込番号:26180861

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 21:11(4ヶ月以上前)

>mh415さん

プリメインアンプでは、表示窓に日本語表示されるものは見たことはなかったですが、でも、RX-V6AとRX-V4Aは,仕様では日本語表示が出来るようですが、しかし、USB接続での表示が出来るかは分りませんでしたが、USB接続でも表示出来るかは、店頭で確認されたほうがいいかと思います。

また、RX-V6AとRX-V4AはAVアンプですので、映画などには最適ですが、2chの音楽を聴くのであれば、同価格帯の「プリメインアンプ」のほうが、音はいいです。

書込番号:26180969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/16 21:47(4ヶ月以上前)

>hi717さん

コンポみたいに使いたいって言ってるくらいだし、音質は気にしないってことじゃないの?そもそもスピーカーとかの環境もわかりませんし、、、、
DRA-900H-SP の価格がMAXってとこでしょうかね?ちょっと前ならコンポとかでもあったような気がしますが、今はどうですかね?


書込番号:26181003

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 22:21(4ヶ月以上前)

音質を気にしないのであれば、RX-V6AとRX-V4Aでもいいのではないですか。

ただ、2チャンネルしか使わないのでしたら、AVアンプのチャンネル数が無駄かなと思いますし、また、躯体も大きくなりがちなので、プリメインアンプだと、2chなので、音楽だけを聴く場合は同価格帯のAVアンプよりも、音質がいいのは、どなたもご存じだと思いますので、音質を気にするならば、プリメインアンプのほうが音質は良いと思います。

それに、HDMI OUTのあるアンプならば、テレビ又はモニターの画面では日本語表示がされていますから、表示窓に日本語表示されなくても不自由はないので、10万円以下のプリメインアンプなら、「マランツ NR1200 (6万円ほど)、、デノンDRA-900H-SP (7万円ほど) 、マランツ STEREO70s (9万円ほど)の3機種が良いかと思います。

書込番号:26181045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/16 22:41(4ヶ月以上前)

プリメイアンプでは無いんですか。
本当はウォークマンのBluetoothで聞いてたんですが電波の強度が弱くてよく途切れるんで
何とかしたいなと思って色々考えてるんですけどいまいち定まらず表示窓日本語が対応してるやつが
あるかなと思い色々調べている内にここにたどり着いたという事です。

書込番号:26181061

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/16 23:29(4ヶ月以上前)

>mh415さん

ウォークマンの型番は何番ですか。

私はウォークマンはいくつか持っていますが、NW-A505では、DRA-900H-SPとのBluetooth接続では音は途切れることなく、再生出来ています。

書込番号:26181101

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 05:48(4ヶ月以上前)

A35です。使っているアンプはちょっと古いですけどパイオニアsx30。あなたさまはウォークマンとアンプは何mぐらい離して繋いでいますか?

書込番号:26181228

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 08:35(4ヶ月以上前)

「NW-A55 (2018年 発売)」 と 「NW-A17 (2014年 発売)」の2機種で確かめましたが、DRA-900H-SPは1階の部屋に置いていて、Bluetooth接続での距離はアンプからの直線距離では、1階はおよそ10mでも両機種とも問題なしで、2階からの直線距離で、およそ10mでも両機種とも問題なしです。

DRA-900H-SPには、「Bluetooth/無線LAN用ロッドアンテナ」のアンテナが2本あるので、Bluetooth接続が良好に受信出来ているようです。

書込番号:26181314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 08:50(4ヶ月以上前)

SX30も2本ついていましてそれでも途切れます。
そしてスマホは立ちなくても安定してます。
この差は何なんでしょうかか?
スマホではそうゆう電池を減らしたり行為はあんまりしたくはありませんが、・・・・

書込番号:26181324

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 09:07(4ヶ月以上前)

NW-A857 (2010年 発売)でも確かめましたが、音の途切れは全くありませんでしたし、また、パイオニアのXDP-30R (2017年 発売)でも問題なしですので、当方はどの機種でも問題は生じていませんが、 NW-A35とSX-S30は2016年発売ですが、音の途切れは買ったときからですか。

書込番号:26181339

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 09:18(4ヶ月以上前)

最初はオンキョーのTXl50と言う機種で(SX30のAVアンプ見たいな感じ)に繋いでいましたが、
あまりにも頻繁に途切れますから一度替えてみようと思いかえてみましたけどまたなりした。
あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが
機械とウォークマンの間は2m程度しか離れてませんしね・・・。

書込番号:26181354

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 10:27(4ヶ月以上前)

オンキョーのTXl50でも生じていて、スマホーは正常ならば、ほぼA35に問題が生じていることになりますね。

「あとウォークマンの設定で接続有線ならちょっとはましにはなりますが」とありますが、それは「USBマスストレージ」での接続のことですか。

書込番号:26181403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 10:35(4ヶ月以上前)

すいません説明不足でした。
ウォークマンの有線接続じゃなくてBluetoothの音声重視か接続重視の選択で接続重視を選択すると、ちょっとは途切れるのも
改善するかな。

書込番号:26181408

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:16(4ヶ月以上前)

デジタルオーディオプレーヤーのほうでは、「機器の横に置いても途切れました。」 と書いてありますが、それでしたら、やはり、A35の不具合の可能性が高いです。

下記のことを確認してみてください。

1. ウォークマンをリセットまたは初期化してみる

注意として、リセットを行うと、設定が初期化されますが、音楽データは削除されないようですが、リセットする前に、大切なデータをバックアップしておくと安心です。


2. NFC (近距離無線通信) の利用:
ウォークマンとBluetooth機器がNFCに対応している場合は、NFCで接続を試してみてください。

書込番号:26181450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:19(4ヶ月以上前)

やってみます。ありごとうございました

書込番号:26181458

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/17 11:22(4ヶ月以上前)

もう1つ質問してよろしいでしょうか?
A35はシリコンケースに入れていてそれで電波を遮ってる可能性はないでしょうか

書込番号:26181462

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件 DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]のオーナーDRA-900H-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/05/17 11:27(4ヶ月以上前)

シリコンケースは、どのウォークマンでも使っていますが、問題なく使えていますから、シリコンケースは関係はないです。

書込番号:26181466

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するか迷っています。

2025/05/03 22:28(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

一軒家の6畳の自分の部屋での環境ですが、今はソニーのULTフィールド1というブルートゥーススピーカーを2台でステレオ再生しています。

部屋の壁の左右に置き自分が挟まれて聞いていますので、しっかりと左右からの音と臨場感はいいんですが、初めてのアンプとスピーカーに手を出してみたいと思いました。

こちらのアンプとBowers & Wilkins 607 S3のスピーカーを組んでみたいのですが、今の音より良くなりますか?

こちらの場合ですと棚の上に並べて置くため、臨場感が心配です。

コスト的には約6倍のお値段なのですが、詳しい方の意見を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26168310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2025/05/03 22:30(4ヶ月以上前)

ちなみに、音源はスマホからのブルートゥースでのアマゾンミュージックでしか聞きません。

書込番号:26168313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/03 22:55(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
せっかく買うのでしたら、Bluetoothではなく、スマホに専用アプリのHEOSを入れて
サブスクを聴かれてみてはどうでしょうか。

まぁ、HEOSというアプリは癖があって決して使い勝手が良いとは言えませんが・・・
音質は全然違うと思いますよ。

棚の上なら、小型のオーディオ用ボードを2枚用意して、インシュレーターを置いて
スピーカを設置すればよいと思います。

書込番号:26168331

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/05/04 08:37(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
こんにちは。ソニーのはSRSスピーカーのほうも利用してる者です。

多分予定のスピーカーだけですと、高中域は綺麗ですが低音が不満になるかも。
重低音も必要ならサブウファーも検討されると良いかもしれません。

書込番号:26168537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 08:40(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。
そのようなアプリがあるんですね。
オーディオボード置いたり、インシュレーターなどオーディオの醍醐味ですよね。
手を出してみようか悩みます。

書込番号:26168539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 08:42(4ヶ月以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
たしかに、今使っているのも重低音モードとか付いているので低音が不足かもしれないです。
聞いている曲が、クラシックやジャズなどの落ち着きのある曲ではなく、アニソンなどでも綺麗に聞けますかね?

書込番号:26168542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/04 09:24(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
こんにちは
@デノンやマランツのネットワーク機種の安価な機種では、やや評判が芳しくないですから、多くの人が評価している機種(国産以外)の最新型の一例ですがコスパが良いのと操作アプリが良いという評判です。
https://kakaku.com/item/K0001683243/?cid=shop_yahoo_0002_40-50&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMI56X9zr6IjQMV4NkWBR1vujDiEAAYAiAAEgJqy_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1746316170068&sa_ra=99

Aストリーマーとアンプを分離する方が将来的に何かとメリットがありますので、ストリーマーは
https://review.kakaku.com/review/K0001668486/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
https://kakaku.com/item/K0001665173/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
などがあります。
アンプはあまり機能がなくても大丈夫なので、当面はご予算内でアマゾンなどにありますが中華アンプでも良いと思います。

Bストリーマー機種はサブスクでアマゾンミュージックHD(有料)などが聴けますがBluetoothもできますので、ご予算によっても対応力があります。操作性という面から色々な機種を候補にしてご検討が良いと思います。

書込番号:26168578

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/04 09:31(4ヶ月以上前)

下記は私の場合ですので、参考となさってください。

マランツでは、STEREO 70s とNR1200とデノンはDRA-900H-SPをお店での試聴では、STEREO 70sの第一印象は音に厚みがあって、おや、いい音がするなと言う印象で、NR1200のほうは良くなくて買う気にはなれませんでした。

デノンのDRA-900H-SPは、STEREO 70s と比較すると音の厚み感には物足りなさはあるものの、いろんな楽曲を聴いているとナチュラルな感じがして、長く聴いていても、飽きないという印象で、STEREO 70sは音に癖があるように感じられて、ナチュラル感に欠けるという感じがして、しばらく聞いていると、飽きてきそうでしたので、私はデノンのDRA-900H-SPを買いました。

ただ、STEREO 70sのほうが人気が高くて、良く売れているようですし、もし、STEREO 70sにされるとしたら、 Wilkins 607 S3のスピーカーとも良い音で鳴らしてくれると思いますし、ソニーのULTフィールド1と比べたら、けた違いに良い音で聴けると思います。

でも、オーディオは個人の好みが強く出るので、試聴できるのであれば、やはり、いろんな機種を試聴されたほうが良いかと思います。

書込番号:26168583

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/05/04 12:26(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
指定のアンプとスピーカーにするとアニソン等でも
今はスマホでニアフィールドで重低音のでるソニーのULT FIELDの2台で鳴らされているので、私の経験からは間違いなく低音は優しく、高中域は綺麗に聴こえやすいと思います。
優しいとか綺麗かどうかは各個人に依存するので人によりますが。

量販店でも良いので、なるべく実物を聴き、決められると幸せになりやすいかと。

書込番号:26168740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 STEREO 70s [ブラック]のオーナーSTEREO 70s [ブラック]の満足度5

2025/05/04 12:49(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
再度ですが
「こちらの場合ですと棚の上に並べて置くため、臨場感が心配です。」とのことですが、最近のスピーカーは奥行きもあるタイプが多いので、設置場所にもよりますから、慎重に選定された方が良いと思います。
設置性は背面バスレス型スピーカーより底面バスレフや前面バスレタイプが良いと思います。

書込番号:26168756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 16:11(4ヶ月以上前)

みなさんご返信遅くなり申し訳ありません。

先ほど、オーディオ専門店の方に行きまして、相談したところデモ機が無いので、後ほど準備してくれるとのことでした。

ちなみに、サブウーファーが付けられて後悔しないようにとアンプはマランツの60n、スピーカーはb&wの606s3で検討中です。

初心者にはオーバースペックですか?

書込番号:26168939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 16:37(4ヶ月以上前)

ちなみに、お聞きしたかったのですが70sにはサブウーファーは接続できますか?

書込番号:26168952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/04 17:20(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
オーバースペックではないと思います。なまじ中途半端なものを買っても、却ってお金の無駄遣い
になります。

音質の変化はスピーカーのほうがアンプより大きいので、個人的にはスピーカーの方に予算を
多めに充てることをお勧めします。

試聴されるなら、HEOSアプリも操作できないか、確認してみてはいかがでしょう?お店がHEOSの
アカウントを持っていればできるはずです。

ちなみに70Sはサブウーファー接続できますよ。

試聴してみて、じっくり選んでください。

書込番号:26168990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 21:32(4ヶ月以上前)

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。

まだ、マランツとb&wの組み合わせは聞いていませんが、お店にあったDENONのアンプに何かの機器を接続してアマゾンミュージックを聞けました。

スピーカーはうろ覚えですが、FINEなんとかというブックシェルフスピーカーでした。

高音が、びっくりするほど綺麗で透き通っていましたが、低音が弱かったため、サブウーファーを検討しているところです。

お店の方もブックシェルフは低音が弱いとのことです。

トールボーイはまさかの単品売りで予算が跳ね上がりそうでした。

書込番号:26169276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/04 21:35(4ヶ月以上前)

>求道者Kさん
それであれば、70sで検討いたします。

次回行く時にアプリの件も確認いたします。

お店で見て格好良かったので今迷っているのが、ブックシェルフにスタンドを入れてサブウーファーかトールボーイに行こうか迷ってる次第です。

予算が大分変わってきてしまいますが。

書込番号:26169279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/04 22:25(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
お聴きになったのはfyne audioのスピーカーではないでしょうか?

基本、DENONとB&W、マランツとB&Wの相性は良いと思います。

ブックシェルフかトールボーイかと言われれば後者が有利だと思いますが、おっしゃる
通り、値段が跳ね上がりますね。

ちなみにブックシェルフでも案外、低音域が得意なスピーカーもあったりします。
例えば
https://review.kakaku.com/review/K0001186649/ReviewCD=1793520/#tab
稚拙なレビューですが1つの参考にして下さい。

アニソンということなので「結束バンド」の1stアルバムを例にとると、このスピーカーで
聴くと、低音が非常に鮮明な印象です。
ベースの音という点では、何倍もするメインスピーカーの方が劣ります(笑)。

このメーカーのスピーカーは割と試聴しやすいと思うので、機会があればぜひ試聴して
みて下さい。

書込番号:26169333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/05 06:12(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
スピーカーに予算を・・・と書いたのは、安価なスピーカーを購入したあとに思うような音が出ないという理由で
高いアンプに買い換えようとする方をたまにこの掲示板で拝見することがありまして・・・
これだと効率が悪いので基本的な考え方としてはスピーカーを重視したほうがいいですよ・・・という意味です。

いろいろ試聴してみて、結果的にスピーカーの金額=アンプの金額になることや、スピーカーの金額<アンプ
の金額になることもあります。説明が足りず申し訳ありません。

あと低音という観点ではトールボーイの方が良いのですが、部屋の広さを考えるとブックシェルフが妥当かと
思います。

自分の経験談ですが、昔8畳の部屋にJBLの大きなトールボーイを入れて失敗したことがありますので・・・
そのあたりも店員さんと相談してみて下さい。

書込番号:26169485

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/05 08:39(4ヶ月以上前)

「MODEL 60n」のほうもサブウーファーは接続出来ますよ。

STEREO 70sと比べるとMODEL60 nのほうは価格は倍となりますが、音はかなり良いのと、低域の力強さもMODEL60 nのほうが良いです。

アンプよりもスピーカーのほうが費用対効果は大きいのは確かですが、でも、スピーカーを生かすも殺すもアンプ次第ですから、あとで後悔しないのは、アンプのほうで、スピーカーのほうは買ってみて後で後悔してしまうことが多いです。

スピーカーは店頭試聴では良くても、家で使うとがっかりすることがありますから、何度かの試聴を繰り返して、よく検討されて選ばれたほうがいいです。

MODEL 60nが予算的に買えるのであれば、後々のことを考えたら、MODEL 60nにされたほうがいいですよ。

書込番号:26169550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/05 10:46(4ヶ月以上前)

実を言うと、アンプも70sにするか60nにするかで迷っているんですよね。

無知で申し訳ありませんが、どちらを選んでも先を見て拡張や出力不足にはどちらにしてもならないですか?

店員さんからはM1をおすすめもされたのですが、どうしても形が好みではなくて。

用途としてはアマゾンミュージックしか聞かないです。

書込番号:26169622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/05 11:39(4ヶ月以上前)

>コジコジ666さん
どちらかと言われば、60nでしょうね。
ただ、お使いにならない機能が無駄になりますが・・・
M1が好みでないとなると他にストリーマーとアンプを兼ね備えたものは
Linkplay社のWiiM Amp Proあるいはbluesoud社のPOWERNODEとかでしょうか。
ただ、音はどうかと言われれば・・・

書込番号:26169669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/05 16:02(4ヶ月以上前)

後悔しないのは60nですかね?

なんとなくですけど、気に入ったブランド買いでアンプはマランツにしてみようかなと思ってはいます。

オーディオを始めようと思ってから、楽しみでカタログばかり見ています。

スピーカーもどうせならと607S3ではなく606S3のほうが後悔しないとか、707S3の方がいいのかとか。

まだ実機を聞いていないのに、予算的に候補を出してみました。

マランツ70sとb&w606S3
マランツ60nとb&w606S3
マランツ70sとb&w707S3

この中でおすすめはどれになりそうですか?

書込番号:26169842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング