
このページのスレッド一覧(全8062スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年7月26日 16:56 |
![]() |
422 | 70 | 2025年7月24日 19:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年7月24日 11:59 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月23日 00:21 |
![]() |
5 | 5 | 2025年7月21日 19:55 |
![]() |
6 | 40 | 2025年7月21日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156143207
だって、メーカーの違いによる音色の味付けの差ってとこでしょう。よほど色々聞き比べている人じゃないとわからないんじゃないですかね?
書込番号:26146055
0点

何をもって”ラックストーン”と言うのか。
JBL は”乾いたカリフォルニアサウンド”と言うのと同じ。
人の印象を信じてもしょうがない話。ラックス以外のアンプも聴いてみて、ご自身でメーカーの特色、違いを認識するしかない。
書込番号:26146128
3点

販売店による、試聴レポートがありますので、参考にされてはどうですか。
https://avbox.co.jp/reports/reports2021/2021-1-2/
販売店のレポートを読んだ、私の印象では、過去のラックストーンとは音作りが変わってきているという印象を感じますので、古き良き時代のラックストーンとは違ってきているのかもしれませんから、オーディオ全盛時代のラックストーンの音色のイメージを描いているのでしたら、おそらく、期待外れとなるかもしれません。
また、一般のある方のレビューでは、最初は真空管らしくない硬めの音とあり、プッシュブル、プリ部はソリッドのハイブリッドともありましたので、純粋な真空管アンプの音を望むのでしたら、他製品の純粋な真空管アンプを検討されては、どうですか。
書込番号:26147085
2点

>hi717さん
>YS-2さん
>KIMONOSTEREOさん
ご指南ありがとうございました
ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません
ご指導有り難く思っております
書込番号:26247851
0点



プリメインアンプ > ケンウッド > Kseries KA-NA7
いまだに古くからあるようなリニア電源の10万〜数億円するようなアンプを本気で音が良いと思いこんだりする層があるみたいです。
これらのアンプは電気的に見て1万〜3万円のスイッチング電源のフルデジタルアンプより格下の性能なんです。
オーディオに強い郷愁を抱いているうえに、工学的知識がないと製品評価の際に強いプラシーボが働いてしまい正常な解釈ができなくなるのだと思います。
こういったものを絶対に買ってはいけません。ほとんどオカルトグッズのようなものです。
第一、賢い人たちからは間違いなく裸の王様のように思われるのです。それってかっこ悪くないですか?
あまりに悲惨な例をネットで見かけたので良心から書き込みしました。
12点

趣味の世界だからほしい機器があればそれを買えばよいということだけなのであって、低価格機がそのアンプを凌ぐとしても
それはそれです。高額でなんだかんだはどうでもよいことだと感じます。中学の頃、マークレビンソンのプリアンプが100万以上でありましたしハーマーカードンだったかマッキントッシュだったかにサイティションだとかという150万のパワーアンプがありました。
到底買える物でもなかったけど、そういう分野もあるのであーだこーだなんてことは余計な大きなお世話でしかありません。
デジタルアンプ全盛であっても、真空管式の純アナログ式アンプが売れている現実がすべてを物語っているのではという気がします。趣味の世界を肯定否定することはナンセンスそのものです。未熟さと稚拙さをさらけ出すことのほうが見ていると滑稽にしか映りません。
書込番号:20773631
58点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
仰ることはまったく理解できないわけではないのですが、その行き過ぎた趣味は不幸にしか見えませんでしたし、
社会問題の一端を垣間見た気分でした。
人の趣味性やコンプレックスに付け込んで悪質な商売を生業にしている輩がいるという事実があることもここで述べさせていただきます。
書込番号:20773670
10点

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損・損!」
と昔から言います。
他人から見て「何てバカだろう!」とか「お金をドブに捨てている?」と思われるくらいが
道楽をして居る本人には一番悦に入っているところでございます。
人生の中で一番の無駄が「趣味」とか「道楽」の世界。
<その行き過ぎた趣味は不幸にしか見えませんでしたし・・・・>
あなたにそんな風に見られている当の本人は「恭悦至極」でございましょうねー。
<人の趣味性やコンプレックスに付け込んで悪質な商売を生業にしている輩がいる>
そんな事此処で言われなくても人間なんて昔からそんな生き物です。
<第一、賢い人たちからは・・・・・>
其の「賢い人達」にはトーゼン、貴方も入る訳なんでしょうねー?
私の様に年金で生かして貰っているいジジイは「トットと死んだ方が」世の中の為でしょうねー。
書込番号:20773844
47点

相変わらず、また訳の解らない屁理屈の出現か・・・。また、kakaku.comに削除される覚悟で書き込みを・・・。
”あまりに悲惨な例をネットで見かけたので良心から書き込みしました。”
どんな内容かは書かれていませんが、金を払ったのに商品が届かない様な事件にでもあったのでなければ、その人の道楽なんだから 「ほっといてくれ」 って感じ。どのネットで見かけたのでしょうね ? 良心をお持ちならせっかくですのでそのURLも是非貼って下さい。
”それってかっこ悪くないですか?”
全然 ! !
”その行き過ぎた趣味は不幸にしか見えませんでしたし、”
当の本人が幸せなら構わないでしょう。
”社会問題の一端を垣間見た気分でした。”
何の社会問題 ?
”工学的知識がないと製品評価の際に強いプラシーボが働いてしまい正常な解釈ができなくなるのだと思います。”
一流大学 工学部 電気工学科 大学院卒レベルじゃないとオーディオってやっちゃいけないんですかね ? 正常な聴力とそれが自分の「好みの音」だと判断できる頭脳さえあれば十分じゃないでしょうかね。
書込番号:20773895
36点

キングチングチンさん
こんにちは♪
そうなんですね♪
思いっきり悪質な商売に引っ掛かってしまいましたぁ♪
社会問題の当事者になってしまいました〜♪
書込番号:20773902 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スプーニーシロップさん
宜しければその「悪質な商売」を具体的にお教えいただけませんか ?
でないと、キングチングチンさんのこの書き込みの真意も理解できないので・・・。
書込番号:20773989
5点

>キングチングチンさん
簡単にUSBデータ(WAV,FLAC,MP3等)をベットで聴く為に本製品を購入するつもりで本スレを見つけました。
1)スレ主さんの話が飛びすぎてよく理解できないのですが本製品は買って良いのですか?それともだめなのですか?
2)スピーカー出力はバナナプラグ使えますか?
3)本製品の評価を宜しくお願い致します。
書込番号:20774007
0点

YS-2さん
こんにちは
別に他意は無いです
この7年間くらいでわりと高いオーディオ買っちゃったんで…
書込番号:20774027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分から良心と書き込むヤカラは胡散臭い。
趣味の世界は本人が納得していれば外野の良心なんぞ犬にでもくれてやれば良い。
書込番号:20774041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一言で言えば、
大きなお世話
ですね。
書込番号:20774062 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スプーニーシロップさん 早速お答えいただきありがとうございます。それなりに良い機材もお持ちなんですね。
でも
”思いっきり悪質な商売に引っ掛かってしまいましたぁ♪
社会問題の当事者になってしまいました〜♪”
何て書かれると何か裏がありそうで府に堕ちませんが・・・。
ところでこの商品は多分これ http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-nw1/
と同じ様ですから、この本体サイズやコスト (価格なり) もあってバナナプラグは×のショボいバネ式のSPターミナルの様です。ご参考までに。他の二つの質問は是非 キングチングチンさん に訊いてみましょう !
書込番号:20774126
3点

>YS-2さん
だから特別な意味はありません
スレ主さんの書いた内容を鵜呑みにしたってジョークなんですが…
書込番号:20774165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝啓、今日は。
いや〜!、スレ主様鼻息荒いですね〜!(驚)、少し青さを覚えますよ!。
※ 以前の別スレでも記入しましたが?、
或程度のオーディオ遍歴を重ねて来ると!、余り「カタログスペック」の拘りって?、無くなって繰る物何ですよ!。(笑)
"構造体の造り"とか、"使われて居る技術"とか、"部品選択のセンス"等とか?。
スレ主様の様な「スペック」への固執去れていた様な過度な信仰心って?、
オーディオを始めた頃(約30年前)の私にも有りましたよ!(笑)、今思い出すと!、
「いや〜!、若かったな〜!。(赤面)」
ですよ!。
多分ヤッパリ?、最低20年以上位の経験を積み重ねて来て、やっと悟って来れる物だと想いましたよ!。(笑)
* 「多分!、このケンウッドのレシーバーが悪い物では無いが、絶対の物と判定出来る人は?、
使う人毎の修得度合い次第?だと想いますが!。」
暫し主観ですが!。
悪しからず、敬具。
書込番号:20774186
8点

釣り具の世界じゃメーカーが技術の粋を尽くして開発した最新素材を使った竿より、名人が竹で作った和竿の方が高価だったりする。
趣味の世界って往々にしてそんなモノだよ。
書込番号:20774212 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その行き過ぎた趣味
年収数百万円で数億円のアンプを買った場合ですか?
買えるか
書込番号:20774316
3点

オーディオは趣味で、人それぞれですね。
私の先輩で山手線内のマンションを売ってドイツの超高級スピーカーを購入される方いますよ。独身貴族で定年されるので田舎にオーディオルームも構築だそうです。
書込番号:20774354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

爺も時には知恵の蔵ですょ。年の功にはかなわないこともあります。人生の先輩として。
書込番号:20774366
1点

アンプは、すでにオーストリア製の超高級セパレートのダブルアンプはお待ちです。アンプだけで私のやすやすのオーディオの数十倍はかけられてますが、とくに悲観などないようです。
ただ私の部屋の音の方が良いのはショックだったようで田舎では部屋から作られるようです^ - ^
書込番号:20774386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、キングチングチンさん の書き込みの地雷を踏んでしまったような気分。
まともに答えなきゃ良かった。
”思いっきり悪質な商売に引っ掛かってしまいましたぁ♪
社会問題の当事者になってしまいました〜♪”
↓
”別に他意は無いです” この書き込みにもがっかり。真に受けた自分が情けない・・・。もう、止めた !
書込番号:20774633
1点

別にYS-2さんをがっかりさせるつもりで書き込みしたわけではないですが…
このようなスレに真正面から反論しても…
分かってくれた方が 3名いました
書込番号:20774720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
録画したテレビの音楽番組を見るためにこの製品を購入しました。ビデオレコーダーのHDMIはテレビに接続していますが、テレビが古い(パイオニアのプラズマテレビ「クロ」)ためARCに対応しておらず、音声は仕方なくレコーダーの光出力からアンプの光入力に接続しました。
テレビの音声出力はアンプの音声入力にRCAケーブルで接続しています。
リアルタイムに番組を観るときは音が出るのですが、録画した番組を見るときは音が出ません。
これはサンプリング周波数が合わないのでしょうか。解決方法はあるでしょうか。ARC対応のテレビに買い替えるまではだめでしょうか。
0点

ビデオレコーダーの型番はわかりますでしょうか?
マニュアルにPCM出力に関連する箇所に記述はありませんでしょうか?
よくあるのが、デジタル出力がPCM出力以外にっていると音声が出力されないことがあります。
書込番号:26245092
0点

トルネード2さん
早速アドバイスありがとうございます。
ビデオレコーダーはDMR-BRG2020という少々古いものです。(そろそろDMR-ZR1とかに買い替えようかと。)
取説p24に「ARC非対応のテレビを使用する場合は、テレビの音声をアンプで楽しむにためは、アンプとテレビを光デジタルケーブルで接続する必要があります。」とありました。アンプの光入力にはCDを聴くため、既にレコーダー出力から接続しており空きがありませんが、明日この光ケーブルをテレビの光出力から繋いでみようかと思います。
アンプの取説には、入力できるサンプリング周波数が32kHz、44.1kHz ...のリニアPCMのみとあることが関係しているのかな?と想像したのですが。
書込番号:26245575
0点

>MyFriendさん
HDDレコーダー側でデジタル出力の初期設定が、BitStreamになっていると思いますので、
それを、PCMに設定すれば、アンプから音声が出力されると思います。
マニュアルの192ページを参考にしてみてください。
書込番号:26245901
2点

トルネード2さん
できました!
デジタル出力が初期設定でBitStreamになっているとは思い当たりませんでした。
テレビ経由で音をださなければいけないのかと、少々落胆していましたが、感謝感激です。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26245915
0点



プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

>aokozoさん
Win8自体がサポート終了してるので、ドライバーの配布も無いでしょう。
書込番号:26006657
0点

>aokozoさん
ここにあります。
https://www.eu.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/p3000r_dac1000.htm
書込番号:26006688
0点

>aokozoさん
>PC用ドライバーが入手できません
windows8hあサポートが終了しているのでないのでは。
次のステップには入れません。
https://www.justanswer.jp/audio/eibqn-a9000r.html
書込番号:26006710
1点

半年以上経ってしまいましたが、まだドライバの需要はありますか?
ウェイバックマシンにアーカイブされています
Windows8用はもともと提供されていませんがWindows7互換モードでインストールすれば使えるはずです
windows7用
https://web.archive.org/web/20170629081549/http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/win7.htm
その他
https://web.archive.org/web/20221002201217/https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/index.htm
書込番号:26244777
0点



プリメインアンプ > マランツ > MODEL M1 [ブラック]
ONKYOのdーtk10のアンプを探しています。
200W4Ωスピーカーです。
本機は4Ωでは125Wのようです。
スピーカーの仕様におけるWは入力(Wの限界値ということで、アンプ出力が200W超過だとスピーカーを壊すのだと理解しました。
(最近になって調べ始めました)
以上から、限界の半分以上のパワーは備えているということで候補になりましたが、それで足りるかというと、体感上の判断しかないため質問させていただきます。
【質問させいたきたいこと】
本機では(200Wのスピーカーに対して100W程度のアンプ接続では)、(主観で結構です)満足できなさそう・能力不足と判断されますでしょうか。
また、本機が不適の場合は、本機以外におすすめを教えていただければ幸いです。(できれば15万円くらいまでで)
【経緯】
スピーカーは2008年に購入。これまでA977をアンプにしてましたが壊れました。
A977も調べてみれば不適切なアンプの選択だったようで、そのせいで壊れたのかもしれません。
2点

>hitakaさん
こんにちは
アンプの125Wはボリュームを最大音量にした場合で、スピーカーの200Wは破損する限界の値です。
普通はボリュームは最大にはしないで絞っている状態でしょうから、ご質問の回答として十分な音圧で安全に聴けますので、問題はないと思います。今のアンプなら普通はボリュームを半分以上にすることは少ないでしょう。
スピーカーでは能率dBという性能もあります。例えば83dBのスピーカーなら出力が大きいアンプが必要になりますし、92dBのスピーカーなら出力が小さいアンプでも同じ音圧で聴けます。1Wでも92dBの音圧なら爆音です。
書込番号:26243426
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。
さらに質問で恐縮ですが、d-tk10は能率が80dB/W/mです。
ご回答の主旨から考えれば、アンプの出力として100wでは不足と理解して良いでしょうか。
書込番号:26243487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitakaさん
楽器のような有名なスピーカーですね。能率は驚くほど低いですね。
M1はデジタルアンプなので熱効率も良くて、安価でも性能が良いですし、ネットワークプレーヤー機能もあるのでアマゾンなどサブスクで音楽も聴けます。
検索すると10dBは3倍ということらしいので、普通のスピーカーを鳴らすイメージですと30Wくらいアンプに相当で、これは真空管アンプの大きいのと同じ出力ですから、実際に聴いたことは無いですが、100W×2であれば大丈夫と思います。
書込番号:26243645
1点

>hitakaさん
訂正 90dBのスピーカーが普通のトールボーイ型の能率なので、125W→1/3で40W相当と考えても十分と思います。
書込番号:26243657
1点

おかげさまでスッキリしました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:26243695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > マランツ > MODEL 60n [シルバーゴールド]
こんにちは。
1点検討している中で、自分ではわかりかねる部分があったのでもしお詳しい方いらしたら是非教えて頂きたいです。
【質問】マランツ60n ヤマハRN1000Aどう選ぶか?
どちらもスペック、機能等は私としては必要十分。
◯ネットワーク再生中心 Wi-Fi環境
◯8畳の書斎
◯スマホから再生 Amazonミュージック
◯スピーカーB&W603S3
◯音楽ジャンル POPS、JAZZ、クラシック
大まかに上記のセッティングとなります。
オーディオに知見のある方のオススメやアドバイスを頂けましたら幸いです。どちらも良さそうなので、どちらが良いのかわからない状況です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26233804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャランスリワヤさん
◯スマホから再生 Amazonミュージック
ハイレゾ再生は両機種ともできないのでは? Wiim Ultraなどのストリーマーが必要です。
Qobuzならハイレゾ再生可能です。今なら3か月無料キャンペーンをやっています。
書込番号:26233815
0点

ハイレゾ再生は両機種ともできますね。失礼しました。
書込番号:26233858
0点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
ネットワーク主体なら個人的にはWiiMやブルーサウンドが良いと思います、Wiim Ultraがアマゾンでセール価格になっていますので今お買い得です。あとは好きな音質のアンプでヤマハA-S801などを別途選んで組み合わせが良いと思います。
アンプ+ストリーマー内蔵タイプならWiiM Amp Proという機種がアマゾンセールで安価ですが評判が良いです。
最新機種では Eversoloエバーソロ PLAY ¥165,000(税込) 販売 2025/07 は注目されています。
(残念ながら国産メーカーのネットワーク関係は海外の機種に比較すると良くないという評価が多いです。)
情報だけですが失礼しました。
書込番号:26233868
0点

ジャランスリワヤさん音質だけで言えば。
SPが603S3ですから駆動力と高音質が期待出来。
大きな音量でも過不足ない音が楽しめる。
cantakeさんの言われるA-S801との組み合わせがベスト
だと思います。
シンプルさを求めたいなら、Model60nが、
透明、繊細で小中音量で。良い音が楽しめます。
書込番号:26233887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホから再生 Amazonミュージック
音質気にするならスマホで再生でなく、アンプ内蔵アプリで再生すべきです。
そのアンプ内蔵アプリはスマホで操作するもの。
HDMI使わないならRN1000Aでなく800Aでもいいかと。
YPAOも使わないなら600Aでもいいくらい。
個人的にはYPAOのような機能は重要。この機能は店舗の場合、その都度設定が必要で視聴で確認は難しそう。
書込番号:26234008
0点

>Minerva2000さん
ご丁寧に情報共有、訂正までありがとうございました!ハイレゾ自体よく理解出来ていないので勉強致します!
書込番号:26234142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
情報共有ありがとうございます!
全くのノーマークの製品でございました!
自分なりに教えて頂いた製品調べてみます!
書込番号:26234146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
情報共有ありがとうございます!
なるほど… そんなに素晴らしい製品があったんですね…
しっかり調べてみます!
ありがとうございました!
書込番号:26234149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
教えて頂きありがとうございました!
言葉足らずでございました、スマホで再生ではなく操作ですね、教えて頂いた情報を元に再度検討し直します!
書込番号:26234152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【質問】マランツ60n ヤマハRN1000Aどう選ぶか?
個人的にはマランツは使いにくいと思うが。
USB-CやUSB−Bがなく内蔵DACを活用できない。
ネットーワークがメインなら問題ないが。
凝ってくるとASIOなどが気になってくる。
書込番号:26235573
0点

>ジャランスリワヤさん
ヤマハは良くも悪くもサラットした美音系と思っており、個人的に好きなアンプです。
ご質問の場合ですとオペレーションが重要になってくると思われます。(ヤマハRN1000Aは使ってません)
ヤマハはMusicCastで、Amazon MusicやQOBUZをオペレーションします。マランツは不明です。
オペレーションの容易な順では、Node,Eversolo,Wiimの順で容易、するとstreamerを別途用意するになります。しかしマランツorヤマハとなれば、ヤマハのMusicCastをスマホでオペレーションする方法をお薦めします。私は、タブレットでオペレーションを行っています。
音質ですが、お好きほうを選択するしかないかと思います。何処かで、MusicCastのデモでもやらせて頂けると良いのですがね。
書込番号:26235824
0点

>ジャランスリワヤさん
YAMAHA R-N1000A:
https://www.crutchfield.com/S-wCb8hIpk170/p_022RN1KABL/Reviews/Yamaha-R-N1000A-Black.html
Marantz Model 60n:
https://www.crutchfield.com/p_642MOD60N/Marantz-Model-60n-Black.html
それでは、海外での使用者の声に耳を傾けてみましょう。
書込番号:26235914
0点

>ジャランスリワヤさん
といっても、Marantz Model 60n には強力な援軍が付いているのです。
https://www.hifinews.com/content/marantz-model-60n-streaming-amplifier
"That said, it is smart to take the Model 60n's sonic character into account when selecting loudspeakers, especially in rooms with thick carpets and lots of furniture, as the result could feel lacking in resolution. Case in point, while I enjoyed how this amp and DALI's speakers portrayed Morris's 'Who We Are' in an enveloping manner, and put me close to her singing during the chorus, the performance opened up significantly with a pair of Bowers & Wilkins 705 S3 Signatures [HFN Aug '24]."
書込番号:26235938
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご助言ありがとうございます!初めて聞く情報なので自分なりに調べてみます!
書込番号:26236066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
情報有難うございます!同時に試聴が出来るお店をさがしてみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:26236313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ご丁寧に海外の情報までありがとうございました!
頂いた情報を元にしっかり調べて決断します。
ありがとうございました!
書込番号:26236315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャランスリワヤさん
ネットワークプレーヤー機能は「音楽再生専用パソコン」をスマホやタブレットやPCなどを使って、「専用アプリで選曲などを遠隔操作する」ということですから、扱い易さやサクサク動く、選曲やストックが容易にできるなどが重要です
国内音響メーカーはネット関係は技術的にだいぶ遅れているようなのでどうしようもないです。海外メーカーのストリーマー機種と国内メーカーのアンプを夫々に購入した方がメリットが大きいと思います。
パソコンやスマホなども海外メーカー品を買いますが、まったく同じことですから心配はないです。
書込番号:26236609
0点

>ジャランスリワヤさん
>【質問】マランツ60n ヤマハRN1000Aどう選ぶか?
どちらもスペック、機能等は私としては必要十分。
◯ネットワーク再生中心 Wi-Fi環境
◯8畳の書斎
◯スマホから再生 Amazonミュージック
◯スピーカーB&W603S3
◯音楽ジャンル POPS、JAZZ、クラシック
大まかに上記のセッティングとなります。
上記のニーズでしたら、どちらの機種からもAMAZON MUSIC再生はできますわね。
qobuz使いたい場合は、YAMAHA/RN1000のみですが、MARANTZ/60NのHEOS系はqobuz CONNECTに対応したので、アプリからダイレクト再生できて便利ですわね。
ネットワーク系はHEOSが挽回してきてるので、ストリーミングメインなら60nが若干有利ですわね。
ただし、専用ストリーマーとDAC/プリメインアンプでセパレートした方が、後々組み合わせ変更できて音質アップも楽しめるので、別々に買うのもありですわね。
例えば、
パターン1
ストリーマー/WIIM PRO
DAC/DX5 U/
アンプ/A1
スピーカーB&W603S3
パターン2
ストリーマー/WIIM ULTR
アンプ/A1
スピーカーB&W603S3
などがオススメですわね。
ストリーマーのNODE系はqobuz connect対応が遅れてるので一歩出遅れてますし、eversolo系は値段高騰でコスパ悪いので、wiim系の独走状態になりつつありますわね。
ストリーマはシンプルに、データ伝送だけに特化させた方がベストでしょうね。
書込番号:26236644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
>オオタニモロヘイヤさん
お二方ともご助言誠にありがとうございます!
ちなみにお二方ともオーディオに大変お詳しいと思いますので、重ねてご質問をさせて頂けましたら幸いです(もし可能でしたら)
【質問】スピーカーB&W603S Sに合わせる一生モノのネットワークプリメインアンプ→これ1台でOKなプリメインアンプでお願い致します。
例えばマランツ60n YAMAHARN2,000A RN1,000
アンプの予算は最大で40万
【質問させて頂いた理由】
オーディオの世界は天井が無い、かつややマニアックな世界かと考えております。
シンプルに素人が一生モノのプリメインアンプを買う、その場合の合理的な1台を探したいと考えております。
出来ればネットワーク一体型で探したいと考えております。
予算40万 一生モノのネットワークプリメインアンプいかがでしょうか?
ちなみに音楽がメインで映像接続はあったら良いかもレベル
スマホからAmazonミュージック同等を通じた形で?ヒオス?みたいなアプリを活用メインで考えておりまかし。
書込番号:26236670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャランスリワヤさん
私は、ネット関連に詳しくなく口を挟むのは、
恐縮ですが。
一体型で、一生物と考えるならば。
ヤマハ。R−N2000Aでは、ないでしょうか。
外観。裏のSP端子。RCA端子等も高級機に相応しく。
しっかりしてお金が賭けられ。
音質も、603S3を十二分に駆動して。透明感溢れる
繊細な広い空間表現も期待出来ると思います。
予算内でもありますし。
書込番号:26236759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





