プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R-K801-Nからのグレードアップ?

2008/02/28 17:33(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件

R-K801-Nに、B&W 686を当ててます。
今度諸事情によりR-K801-Nを手放す事になったので、
これを機に単品を組んでグレードアップさせようかと画策中です。

もうちょっと低音が欲しいので将来的にはスピーカーも替えますが、
レシーバーがなくなるのでとりあえずアンプとプレーヤーを。

予算は実売20万前後で、現在の候補は以下のとおり。
アンプ : Pioneer A-A9
プレーヤー : ONKYO C-1VL

SOULNOTE sa1.0やDENON PMA-2000AEも候補に入る価格帯なんですが、
sa1.0は「リモコンで音量調節できない(SOULNOTE社に確認済み)」。
PMA-2000AEは「音はいいが、本体デカすぎ(ローボードに入らない)」。
と言う事で、今の所外してます。

そこで皆様にご教示頂きたいのですが。
PioneerとONKYOの組み合わせってどうなんでしょうか?

ジャズ(JBやMiles Davisなどの王道ジャズ)やSarah Brightmanなどを好んで聞きますが、
たま〜にロック(Mr.Big)やポップ(JamiroquaiやEarth Wind & Fire)も聞きますので、
比較的幅広いジャンルに対応してくれる組み合わせだとありがたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:7460255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプの選択で困っています

2008/02/26 16:07(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 flight1996さん
クチコミ投稿数:2件

自営業でデスクに居る時間が長いので、オーディオを始めたら嵌ってしまいました
とは言うものの、CDをその都度入れ替えている暇は無いので OnkyoのSE-U55SXというサウンドプロセッサーに音楽専用ノートPCを用意して(Dual Core2.6G メモリー4G Windows XP Pro にiTunesだけインストールした状態)これで一日中音楽を聴いています。昼間従業員が居る間は小音量でクラシックを流し、早朝・深夜は結構大音量でJazzから70年代ロックまで幅広く聴いていますが、主にJazzですね、最近の日本の音は絶対聴きません。

音源は全て300枚位のCDからWAVEに取り込んであります。スピーカーはPioneerのピュアモルトS-A4SPT-VPにモンスターケーブルのNMC、スタンドはサイドプレスミニです。
アンプは家に余っていたYAMAHA RX-SL100という数年前のAVアンプですが、やはりAVアンプですから音像がはっきりしないというか素人なので何と表現すれば良いのか悩みますが、クリアでないのです。まず正しいプリメインを購入しようと思いますが、アドバイス頂けないでしょうか。
出来るだけ小型でジャンルを問わず鳴ってくれるもの…そんなところですが、5万円台・10万円台程度で2段階ご紹介頂けると助かります(もし低価格で済めば昼間のBGM用にBoseのスピーカーでも吊り下げようかと考えています)

ついでで申し訳ないのですが、この様なWAVEファイルを再生するのに適したプレーヤーソフトは何かありますでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:7450309

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/26 17:14(1年以上前)

こんにちは。

ピュアモルトスピーカーでジャズとなると、DENONなんか良さそうですね。5万円というとPMA-1500AEでしょうか。これなら価格バランスも良さそうです。10万円というと上級機のPMA-2000AEがあります。音は申し分ないと思いますが大きすぎますかね。
http://denon.jp/products2/pma1500ae.html
http://denon.jp/products2/pma2000ae.html

ならば、同じDENONでPMA-CX3があります。
http://denon.jp/products2/pmacx3.html

前2機種に較べると少しおとなし目でクラシックにも良いですが、ラジオもついているし小型で上質な音が楽しめるかと思います。

更に凝ったところで真空管アンプって手もあります。
http://www.cayinlabo.com/report/2004/huston2004.html

小型ですが、なかなかの実力者です。ただし、真空管は電球と同じで使っているうちに切れます。新しい真空管に差し替えれば良いだけですが、規格のあったのもでなければならなかったりと、多少の知識とトラブルを自分で解決していく覚悟がいります。

書込番号:7450547

ナイスクチコミ!0


tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2008/02/27 00:56(1年以上前)

ふにゃ〜真空管ですか〜難しそう…
そんなにちがうものですか?
デノンはオーディオショップで聴いてみます

それと、全くのの初心者ですので申し分けないです
Onkyoのサウンドプロセッサーは光出力があり、
現在はそれをAVアンプに繋げているのですが
プリメインアンプってデジタル端子の付いてるものナイですよね?
なんでだろう?
デジタルだから劣化が少ないのだと思っていたのですが
音悪いですか?RCAプラグでつないだ方がよいのですか?
判らないことばかりです…

書込番号:7453260

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/27 09:04(1年以上前)

こんにちは。

デジタルって、高周波ノイズが沢山出るのでアナログ回路と同居させるとSNの面で不利になります。

そこで、本格的な2chオーディオアンプやその他の機器ではアナログ信号のみ扱うように出来ている製品が多いのです。まぁ、昔はデジタルデータをそのまま出すなんて要望がなかったこともあるでしょうけど。

デジタル入力を扱える2chアンプなら
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

ってのもあります。私は聞いたことが無いので音質についてコメントは出来ませんが、ここの板などでは概ね好評のようですね。

書込番号:7453952

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/27 15:42(1年以上前)

私も近々真空管プリメインを購入の予定です。

トライオードという会社のTRV−88SEか
TRV−35SEで迷っています。内容はほぼ
同じで、タマ違い(真空管が違う)です。

実売10万円で、この音は正直言ってすごいと
思います。タマのアンプでは16万円くらいの
ラックスマンのものが話題ですが、それよりも
はるかにヨイです。

35はクラシック向き、88はジャズやポップス向
きという説明が書いてありましたが、ほんとは
聴き比べができるといいんですよねー。

私が聴いたのは35のほうですが、88がジャズ向
きなら、そっちかなぁとも思っています。

もし試聴する機会があったら、この2機種、ぜひ
聴いてみてください。最初は「インテリア」として
選んだだけだったのですが、音を聴いて、音でも
惚れました。

書込番号:7455075

ナイスクチコミ!0


スレ主 flight1996さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 16:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます
お気に入りCD持参で
PMA-2000AEと1500を同じスピーカーで試聴してきました
価格が違うのに、自分的にはむしろ1500の方がしっとりして
良いように感じました

ついでにオンキョーのA-1VLも聴かせてもらいましたが
ハキハキとしていて全然違う印象ですが
むしろこの方が合ってるかな?などとも思いました
1500はSPが2組繋げるので、昼間の小音量にBOSE と考えると便利なのですが
A-1VLと比較すると、重い?音に聴こえたのです
量販店の試聴部屋なので厳密な音は分かりませんが
どうなんでしょう?非常に悩みます

書込番号:7488580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

JBLとLUXMANの相性は?

2008/02/24 10:41(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

SANSUIのアンプでJBL4312Dを使っていました。
しかし、最近アンプを変えてみようと思い始めてLUXMANのL−505uなんかいいなって思いました。
そこで、LUXMANとJBL相性ってどんな感じでしょう教えてください?
ちなみによく聴くジャンルはJAZZとHIPHOPなどです。
もし、そのほかにこのアンプと同じ位のお値段でさらに良いものがあれば教えてください。

書込番号:7439272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/24 19:20(1年以上前)

ラックスのアンプも近頃の機種は、高域に伸びが出てきてるので相性は悪くないと思います。
あと、アキュフェーズのアンプと聞き比べてみて下さい。透明感のある高域は、アキュだと思います。
ただ、人に因っては、作られた高域に聞こえるらしいです。小生は、あまり細かい事に気遣いして聴くほうではないので気になりませんけど・・

書込番号:7441482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/24 19:43(1年以上前)

 LUXMANのL-505uとJBLとを合わせた際の音は聴いたことがないので何とも言えませんが、少なくともLUXMANのアンプではヒップホップの前へ出る躍動感は期待できません。ジャズも随分と丸くマッタリした感じになるでしょうな。

 ここはPMA-2000AEやA-1VLあたりが妥当ではないでしょうか。あとひとつ候補を挙げるとすればPRIMAREのI21あたりですか。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html#i21
かなりクールな展開になりますが、立ち上がりが早く小気味良いサウンドが出てくると思います。

書込番号:7441591

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/24 20:13(1年以上前)

やはりHIPHOPとかを激しく聞くとなるとDENONやONKYOとかが良くなるんですか・・・
DENONとONKYOだったらONKYOのほうがかっこいいですけど、なんかあの小ささが頼りないですよね?あれって大丈夫なんですか?

書込番号:7441753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/24 22:38(1年以上前)

 A-1VLはデジタルアンプですから、小さめの筐体でも駆動力は十分確保しています。ただしA-1VLはナチュラルでフラット傾向(それでいて音は厚い)。PMA-2000AEは中低音の押しが強い、色付けの濃い音です。

 まあ、試聴してみることです。4312Dは現行機種ですから店頭に置いているショップもあるでしょう。それにA-1VLとPMA-2000AE、出来ればI21も繋げてみて聴き比べれば一発で決まります。逆に言えば、十分な試聴を経ないで導入するのはNGでしょう。なにしろ、お手持ちのSANSUIのアンプもJBLとのマッチングには定評があるので、ひょっとしたらトピ主さん的にはA-1VLなどの新品アンプより今のSANSUIのアンプの方がしっくり来る・・・・なんてこともあり得るかもしれませんので(^^;)。

書込番号:7442683

ナイスクチコミ!2


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/24 23:30(1年以上前)

僕にとって視聴って結構難しいんですよ。県外まで行く時間も無いですし・・・
なにしろ住んでるところが鳥取県です。
そんな環境なので、どうにか人の話を聞いて決めようかなって思ってます。
ちなみに今のSANSUIのアンプはAUーα607XRなんでどのアンプにしても今より良くなるかなって思ったりもしてます。
ところで音の解像度的にはDENONとONKYOどっちが上でしょうか?
何度変な質問ばかりしてすいません。
素人なのでどんな表現で質問したら良いかもあまりわからないので・・・

書込番号:7443106

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/25 00:56(1年以上前)

解像度でいえばA-1VLが圧倒的に上ですね。
図体は小さいですがスピーカー駆動力の点でも優位です。
2000AEとA-1VLは対照的な音で、聴いた感じは全く違いますので
好みではっきり分かれると思います。
試聴が難しいとのことですが、音の好みが書かれていないのでお勧めは
何とも言えません。

少なくともどんな感じの音が好みなのか表現する言葉は色々ありますが例えば、
スッキリ爽やかな音、低域の量感が欲しい、高域が明るく伸びやかな音、
切れのある躍動感が欲しい、引き締まった音、ふくよかな量感豊かな音、
はっきりくっきりな音、ゆったりまったりな音、高域寄りの音、低域寄りの音
フラットバランスな音、繊細な音、迫力のある音、落ち着いた感じ、明るい感じ、
元気な音、力強い音、等々。
現状のサンスイで不足を感じている点なども書かれると皆さんお勧め
し易いと思います。

書込番号:7443584

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/25 16:47(1年以上前)

好みの音は
力強く低音より
迫力がある
切れがある
躍動感のある
そして引き締まった音です。
こんなにいろいろな特徴を持ったアンプなんか無いと思うので
ONKYOとDENONどちらがよりこの項目に当てはまるでしょうか?
何度も答えにくい質問をしてすいません。

書込番号:7445580

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/25 18:36(1年以上前)

力強い    →筋肉質的力強さ:A-1VL、巨漢的力強さ2000AE
低音寄り   →2000AE(A-1VLはフラット系)
迫力がある  →2000AE(A-1VLは平均プラス程度)
切れがある  →A-1VL(2000AEにはあまり望めない)
躍動感のある →A-1VL(2000AEはゆったり系)
引き締まった音→A-1VL(2000AEは膨らませた音)

主観ですので違う印象の人もいるかもしれませんがほぼ互角ですね。
重視する点に優先順位を付けることになるでしょう。
よりご希望に近い音のアンプということであれば両者の中間的で、そこそこ
条件に合いそうなLUXの550AUが良さそうな気がします。

書込番号:7445993

ナイスクチコミ!2


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/25 23:10(1年以上前)

LUXMANはちょっと高いので難しいです・・・
ところでONKYOのアンプについてなんですけど低音や高音またバランス調節はできるのでしょうか?なんかそれらしい調節つまみも無いしリモコンもなんかボタン少ないですし・・・

書込番号:7447608

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/26 07:10(1年以上前)

DENONは視聴されましたか。
ONKYOは各個人の感受性により
地味、大人しい、クールな音に聞こえる場合があります。

書込番号:7448643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/26 07:30(1年以上前)

デノンで4312を鳴らすと中低域が緩く膨らんで聴こえると思いますよ。オンキョウの方が 低域の量感は、少ないと思います。でもタイトに引き締まった低音までは、いかないでしょう・・

書込番号:7448689

ナイスクチコミ!2


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/26 13:05(1年以上前)

いろいろなアンプを視聴しようと思っていろいろな電気屋にいってみたんですが
どこにも視聴できる場所がありませんでした・・・

書込番号:7449725

ナイスクチコミ!0


sorisutoさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/02 01:23(1年以上前)

良くお考え下さい、どこのメーカーのAMPとどこのメーカーのSPが相性がどうのこうのなどあるわけないでしょう?それともメーカーによって流れる電流が違っているとでも言いたいのでしょうか?(実際は微妙に違いますが:)
どこかのAMPに合うどこかのSPを探しているならそれはバカな作業です。
おおよそ良い音を求めているとは信じ難いことですね。
SPに流れる電流はAMPだけでは決まりません、伝達の役目のSP配線その他があるからです、もちろんSP自体の特性でも大きく変化しますし。実はこのSP配線で音質はかなり変化します、(このようなことがあるからマニアには困ってしまいます。)
当たり前のことですが商品的に音質は変えているのですから当たり前といえば当たり前のことです、このことにバカな?評論家はこの線はどうのこうの言っていますね、またこのようなバカな記事を読んだバカなマニアが受け入れその気になる、こんな現実ですから嘆かわしいものですね。
物事を理論的に考えればわかることでしょうに?
あーーーー・情けないことしかりです。
所詮は良い音を求めるのではなく、音遊びをして遊んでいるだけなのかも?
真面目に取り組んでいればこのようなことは言える筈もないでしょうに?
きっと電気の知識など殆ど無い方とご推察申し上げます。

書込番号:7472250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/03 21:51(1年以上前)

A-1VLには、トーン回路は有りませんね・・

トーン回路が要る場合は、下のクラスまたは、デノンになってしまうでしょう・・
低音の出方は、SPの設置方法で変化させる事が出来ます。

書込番号:7480821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どれが良いでしょうか?

2008/02/20 16:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

新しいアンプの購入を考えています。
そこで今のところの候補は
DENONのPMA−2000AE
ONKYOのA−1VL
マランツのPM−15S1です。
ちなみに今使ってるアンプはSANSUIのAUーα607XRで
CDプレイヤーはONKYOのCー773、スピーカーはJBLの4312Dです。
あと、よく聴くジャンルはHIPHOP・JAZZなどです。
この条件の中で一番いいと思われるものはどのアンプでしょうか?
もし、アドバイスできる方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

書込番号:7420965

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/20 17:03(1年以上前)

厚めの低音でホットにジャズを鳴らしたいならDENON、PMA-2000AE。

全域に渡ってタイトな音でクールに聞くならオンキョーA-1VL。

ハイハット等の高音のキレや響きを重視するならマランツPM-15S1って感じでしょうか。

オーディオは結構、人によって感じ方が違うので、最後はentryさんがご自分の耳で聞いた感じで選ばれたら宜しいかと思います。(当たり前か・・・)

書込番号:7421094

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 21:56(1年以上前)

どちらかというと低音重視なのでDENONにしようかなと思います。
ところでいろいろなメーカーを見ていたら。
LUXMANのL−505uというのを見つけたんですが、これはどんな感じのアンプでしょうか?
やっぱり値段が高いだけあってDENONやONKYOなんかよりぜんぜんいいんですか?
教えてください。

書込番号:7422413

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/21 11:56(1年以上前)

こんにちは。

>やっぱり値段が高いだけあってDENONやONKYOなんかよりぜんぜんいいんですか?

どうでしょう。ラックスマンのセパレートアンプは全機種聞いていますが、セパレートは殆ど聞いていません。L-505uも残念ながら聞いたことがないのでハッキリとしたことをコメントしかねます。

ただ、ラックスにしろアキュフェーズにしろ、その本領はセパレートアンプやプリメインにしてもトップエンドクラス(50万クラス)にならないと感じられないのではないかと思っています。

概して低価格の入門クラス(両メーカーにしては)・プリメインは、過去何度か聞いた経験の中であまり印象に残ったことがありません。平たく言うとCPが高いと感じたことがありません。

やはり、価格の制約がある中で廉価にまとめるには、それなりのノウハウがいるのではないかと思います。その点、DENONやオンキョー、マランツには数万円の真の入門機からのラインナップがあり、そうした低価格でまとめるノウハウがあるように思います。

従って、この価格帯では”ぜんぜんいいか”と言われれば、”そこそこいい”程度ではないかと思います。ただし、アンプとしての佇まい、ルックスは老舗高級メーカーとしての風格があります。

ラックスマンに憧れ、どうしても使ってみたいなら良い選択かも知れません。

書込番号:7425014

ナイスクチコミ!1


スレ主 entryさん
クチコミ投稿数:49件

2008/02/22 16:55(1年以上前)

ラックスマンにはあこがれるんですが、自分にとってはちょっと高いので
もう少し考えたいと思います。

書込番号:7430437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんはどこで視聴されてますか??

2008/02/07 22:21(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

こんにちは。
突然ですいません。
皆さんは、コンポやヘッドホン・アンプからスピーカーにいたるまで、どのようなところで試聴をしてお買いになってますか??
自分的には、ヨドバシAKIBAかな=と思いますが、エージングの状態や周囲の雑音などもありますから、正直おとが聞き比べられるのか?と思ってしまいますが、

みなさんは、どのようにしてますか??
どのようなところで試聴なさってますか??
関東で(埼玉の東京寄りにすんでます)

書込番号:7356825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/08 06:59(1年以上前)

 大雑把に音色を確かめる程度ならばヨドバシカメラなどの家電量販店に出向きますが、じっくりと試聴するならば専門ショップですね。以下のURLで紹介されているようなところです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/157

 専門店の方が試聴環境は格段に良いし、スタッフのスキルも納得できます。対して家電量販店の店員は知識不足は否めません。また、特に購入を前提に足を運ぶ際は、事前に連絡すると店頭にない試聴機を用意してくれることもある点も、専門店のメリットです(もちろん、全部の専門店がそこまで対応できるわけではありませんけど)。価格面も交渉すればけっこうリーズナブルなところまで持って行けます。

 時おり開催されるオーディオフェアに行ってみるのも面白いです。新製品や各社のフラッグシップ機がメーカー側の解説付きで試聴できます。

書込番号:7358316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アースにつきまして

2008/02/04 03:25(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:206件

質問させてください。

プリメインアンプを購入したのですが
説明書を読む限りGNDというのはレコードプレーヤーなどと
電位をあわせると書いてありました。

ここから、アース端子に接続する必要はあるのでしょうか?
(音質に影響あり??)


また、電源のプラグが3極になっていて、折角なので
オーディオ用の電源ケーブルに変えようと思っていて
壁コンセントを3極対応のものに交換したいと思います。

まだ実際見てもらってないのでわからないのですが、
仮にアースがそのコンセント付近まで来ている場合
アースを接続してもらったほうがよいのでしょうか。
(多分私のプリメインアンプは浮いている?ようですが、3極対応の機器すべてが浮いてるかどうかはちょっとわからないです)

注意したほうがよい点などありましたら
よろしくお願いいたします。

書込番号:7339870

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/04 10:18(1年以上前)

> プリメインアンプを購入したのですが
> 説明書を読む限りGNDというのはレコードプレーヤーなどと
> 電位をあわせると書いてありました。

その説明書を読まないとはっきりとは分かりませんが、これはいわゆる「信号アース」と呼ばれるものです。

> ここから、アース端子に接続する必要はあるのでしょうか?
> (音質に影響あり??)

この「アース端子」とはなんの端子でしょう?アンプのGND端子?プレーヤーのGND端子?コンセントのアース端子のこと?

いずれにしろ、接続したければ接続しても良いし、接続したくなければ接続しなくても構いません。
どっちが良いかはケースバイケースです。

> まだ実際見てもらってないのでわからないのですが、
> 仮にアースがそのコンセント付近まで来ている場合
> アースを接続してもらったほうがよいのでしょうか。

コンセントにアースがないよりはあったほうが良いでしょう。電子レンジや冷蔵庫や洗濯機など、アースが必要なものを挿すときには便利です。
ただし、コンセントのアースはいわゆる「保安アース」であり、感電の防止を目的としたものです。これを「信号アース」に使っても構いませんが、かならずしも「信号アース」に有用とは限りません。

> (多分私のプリメインアンプは浮いている?ようですが、3極対応の機器すべてが浮いてるかどうかはちょっとわからないです)

アンプの機種が分かれば、お持ちのかたなどは分かるでしょう。

以上、いろいろ書きましたが、オーディオでアース(コンセントのアース端子。すなわち、地面にアース棒を刺すという意味のアース)を使うのは、相当マニアックなことです。
普通は、不要なことです。一応、電線が増えますので、音質にもまったく変化がないと言うことは言えませんが、付けたからかならずよくなるというものでもないです。

普通、プレーヤーのアースは「信号アース」をプレーヤーとアンプの間でつなぐだけにすることがほとんどです。

書込番号:7340395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2008/02/04 20:37(1年以上前)

ばうさん

>ケースバイケースです。

ありがとうございます。
実際自分で色々と試してみたいと思います。

>ただし、コンセントのアースはいわゆる「保安アース」であり、感電の防止を目的としたものです。これを「信号アース」に使っても構いませんが、かならずしも「信号アース」に有用とは限りません。

目的が違うのですね。


色々とわかりやすいご説明ありがとうございました。
もやもやがなくなりました。

プレイヤー側には信号アースが取り出すところがないので
レコードプレーヤーとプリメインアンプをつないでみることにします。


書込番号:7342558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング