プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

iPod接続について

2016/09/24 21:31(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12件

iPod接続について既出かもしれませんが、最近アンプ、スピーカーを購入致しました。
iPod接続について、3.5ミニピン→RCA→アンプlineかiPod→USB→dac→アンプlineかどちらの方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します
使用環境
アンプ、AURAva100
スピーカー、ALR entryS

書込番号:20234548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 21:58(1年以上前)

auraのアンプは以前利用していましたけど、古いアンプだと思うのでDACの性能は今のものと比較すると劣るでしょうけど、ipodのヘッドホン出力と比較するならUSBの方が良いでしょうね。
ただ気になるのはipodをusbで接続して認識するのかがやや疑問ですね。

書込番号:20234644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/24 22:05(1年以上前)

>9832312eさん
返信ありがとうございます。

ミニピンからのRCAでアンプに負担などかかるかと思い心配してました。
AURAはデザインに惹かれ購入致しました。
va100なんですが、どれぐらいのスピーカーまで鳴らせるのでしょうか?

書込番号:20234666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 22:15(1年以上前)

grooveとva-200を使っていたけど、ブックシェルフなら問題ないかな。
トールボーイでも鳴らしやすいスピーカーなら大丈夫そう。
みかけより駆動力はあるイメージですね、auraのアンプは。

書込番号:20234708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/24 22:33(1年以上前)

>9832312eさん
そうなんですね
今の所はブックシェルフしかならせないのですが、長く使っていきたいアンプなので、スピーカーはグレードアップを考えています。

書込番号:20234785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/09/24 22:55(1年以上前)

るぱーん777さん、こんばんは。

>iPod→USB→dac→アンプlineか
それは、使うDACによるでしょうが、ある程度のものを使えばDACを使う方が上でしょう。
どんな機種、もしくは予算はどのくらいを考えているのでしょうか?

それから、USB-DACの機種によってはiPodのバッテリー消費が激しくなるという問題もあるので、
そういうことが起こらないDACを選ぶ必要もあるでしょう。

9832312eさん、こんばんは。
>古いアンプだと思うのでDACの性能は今のものと比較すると劣るでしょうけど
なんか機種を勘違いしてませんか?
VA100はかなり古いんで、DAC内蔵してないですけど?

書込番号:20234871

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 23:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
失礼しました。
USBDAC内蔵のものと内蔵していないもの両方使ってたので、文章から内蔵DACと勘違いしてました。
ご指摘の通りです。

書込番号:20234923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/28 22:48(1年以上前)

>9832312eさん
dacも色々あって悩みますね
気になっているのは
korg olasonic ratoc kambridge audio です。

書込番号:20247349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイのアンプ選び

2016/09/24 12:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
初めてカキコミします。

現在、アンプ選びで大変悩んでおります。
購入候補としているのは
ハイファイさんで売出し中の
AU-α607 MOS PREMIUM
AU-D607X DECADE
AU-D907
AU-X11
AU-D707F
AU-α607KX
全てサンスイですw
理由は特にありませんがサンスイが好きです。

そこで質問です。
価格に多くいらっしゃるサンスイ好きの方は何を選ばれますか?
よろしくお願いします。

※私の保有機はAU-α607DR

書込番号:20232899

ナイスクチコミ!7


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 12:47(1年以上前)

>yasu556さん
スピーカーは何を利用されてますか。
私の場合、小型のJBLスピーカー用なのでいろいろサンスイは渡り歩きましたがα607MOS P で落ち着いてます。
スピーカーの情報など環境の情報(部屋間取りなど)あるとより良いアドバイスでるかと

書込番号:20233002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/24 12:57(1年以上前)

>fmnonnoさん

すみません使用しているスピーカーが抜けておりました。
スピーカーはJBL4312Eです。
宜しくお願いします。

書込番号:20233036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/24 17:10(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しお邪魔致します。

暫し考察し?、
"LAPT型"を既にお使い(経験済)なので!、少し風味を変える意味も含めて、私なら"607MOS-P"を選ぶかな?と想いますよ。
ノートルオーディオユーザーには?、"MOS素子"と言う響きに特別な感慨が在りますので!。(笑)

まあ〜!、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20233697

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 20:26(1年以上前)

>yasu556さん
あとどんな曲を聴かれますか。古いJAZZやレコードなどならDシリーズかXシリーズかな、独特な音でるようです。XやDECADE以外は一時保有してました。

私の場合、α607MOS Pはルパンシリーズなどのハイレゾ曲を主に聴きます。JBL216Proのチューニングモデルもあいまって明るく高域が非常に綺麗な音で鳴っており気に入ってます。

書込番号:20234319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/24 23:20(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
mosですか憧れてますw
しかし一つ問題があるのです。
DRと同じようなデザインなのです。
もちろん音質も重要なのですが
同じアンプを購入するのは悩ましいのです。
もちろん別物なのは承知しております。

>fmnonnoさん
音楽のジャンルは
ダニーハサウエイ
ペトロールズ
宇多田ヒカル
マイケルジャクソン
吉田美奈子
マービンゲイ
ボンジョビ
ゲーリームーア
クイーン
山下達郎
アラバマシェークス
などロックとポップ系が主です。

JBL216Proのチューニングモデル
素敵なスピーカーお持ちですね。
チューニングとは自ら改造されたのですか?

書込番号:20234956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 00:38(1年以上前)

>yasu556さん
同じような曲をお聴きのようですね。
2011年にe-onkyoでクイーンのハイレゾ曲にはまり
再度オーディオ熱にかかりヤフオクから落札してたら現在は、中古ばかりで安物ですがアンプ9種スピーカー9種あります。全てメンテ済み品で最適な状態で聴けるようにセットしてあります。曲や時間や部屋を替えて聴けるようにネットワークプレーヤーやUSBDACアンプやPCもセットしてますのでNASのハイレゾデータ曲ばかりを聴いてます。
今は、0時過ぎたのでヤフオクでは有名なロビン企画さんメンテのONKYO A-927とタンノイマーキュリーF1Coustomで小音量でオフコースを聴いてます。

JBL216Proは、音楽のプロも絶賛の北のスピーカーの匠miyakacupさんの作品です。
ネットワークやコンデンサや吸音材全て入れ替えているそうでオリジナル以上の音です。
サンスイは、一応動作品を安く落札しヤフオクで修理専門の方に再度メンテしてもらってました。

書込番号:20235142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 00:46(1年以上前)

>yasu556さん
α907i MOS Limitedがあればお薦です。

X-1111などは憧れましたが、高めなので入手は諦めました。

書込番号:20235160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/25 09:29(1年以上前)

>yasu556さん
機種は極端な話何でも良いです(苦笑)
問題はyasu556さんが理由も特になくサンスイが好きってところが・・・
いいですか?
壊れても既に部品供給も修理も出来ない既に存在しないメーカーの製品を、しかも何処の誰が直したか判らないブツを買おうとしているということを・・まずは認識して覚悟して下さいね。
最近サンスイの評判が異常に良くて、なら・・なんで存続してる時にもっとみんなで買わなかったんだって愚痴も言いたくなりつつ・・正直噂に騙されてるよなっと。
確かに良い音ですし、他のメーカーに比べるとレベルの違う部品が使われていたり、回路が素晴らしかったりするんですが・・・皆さん騙されているのは「当時の音は既に出ない」ですからね!
部品劣化と廃番のため当時の製品レベルでの音再現は非常に難しくなってます。
サンスイに限らず、例えば京セラやNECなど当時のアンプは全て劣化してることを前提に覚悟して買って下さいね。

書込番号:20235838

Goodアンサーナイスクチコミ!19


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 10:05(1年以上前)

>yasu556さん
サンスイは、昔は高級品だったので持ってないので
オリジナルな音は私も不明です。はるか昔各モデル何回か試聴したと思うのですが覚えてないです。
入手したものはメンテで部品を一部交換された
ものばかりでしたが、どれも良い音で鳴ってました。
オリジナルをよく知らないでも良い音と思える素晴らしさがありました。

書込番号:20235924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/25 11:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
>アンプ9種スピーカー9種あります
その設置環境を見てみたいですね。
いつか画像を載せてください期待しております。

>JBL216Proは、音楽のプロも絶賛の北のスピーカーの匠miyakacupさん
実はこの方のアンプやスピーカー気になっていました。
先日も入札するかしないか延々と悩んでおりましたよw



>元菊池米さん
>「当時の音は既に出ない」ですからね!
それは仕方ないと承知して使っております。
しかし中身の部品が変わり音質が変化したとしても
サンスイはサンスイであって
あの真っ黒のアンプから出る音は他では聞けないサウンドなのですよ。
技術者が考え抜いた回路に詰め込んだ膨大なパーツ類を想うだけでも幸せです。
現代のアンプでは代替機が思いつきません。

それにオーディオは趣味であって
音響測定しているわけではないですしね。

書込番号:20236099

ナイスクチコミ!10


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/25 13:07(1年以上前)

>yasu556さん
UDA-1のところに実験評価になっている第ニリビングで4台置いてある写真があります。
別にメインリビングがあり12畳ほどで
妻が主に利用。初めて買った唯一新品のONKYO A-800シリーズのアンプとDIA D-600ZとマランツのLS-5AとCR-N765でこじんまりとまとめてあります。アンプは35年は現役てす。この写真は
丁度D707G EXか607KXを売却したころかな?サンスイが写ってないですね。
第ニリビングは約20畳ほどのワンルームで仕切りで台所側と分け2.7m後ろに3人掛けソファーを置いてあるところにポジションを合わせてあります。ここのメインアンプは安価なTX8050とM9900パワーアンプのD-77RX改とYAMAHA 10MTですがD-77はバイワイヤリングで改良されていて高域とウーファーが分離されてます。2アンプの同時動作でJPOPが最適になるよう55インチTV画面の反射やカーテン含め聴く曲に合わせ工夫してます。

最近は土日も仕事でJBLも含めあまり大きな音量ではきけなく、深夜に小型のマーキュリーが多いですね。あの写真のスピーカーでは一番小さないのがショプ自作の響というので一番高いものです。檜の香りがかすかにあり女性ボーカルものは侮れない音が出ます。
ロビン企画さんのチューニングされたD-112Eより女性ボーカル曲はバランスが良いかも。
このあとタンノイのマーキュリーやイクリプスという
小型スピーカーを追加。タンノイのイクリプスも気に入っおりアニソンやゲーム音楽 はLUXMANL10で聴きます
部屋サイズや形状にバランスも恵まれていますので、同僚の1R設置の超超高額なセットよりメインセットは低音から高域のバランスも良く素晴らしい音といってくれてます。ということで部屋に合わせた調整が非常に大切な要因ですので頑張りましょう。

書込番号:20236453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/25 17:03(1年以上前)

山水伝説は今も・・・・・・という感じですね。

世の中には「Vintage」という趣味があって、山水は正にJapanese Vintageの域にあるように思えます。
山水の技術はたしかなモノだったらしく、山水という会社が純粋なオーディオメーカーでなくなった後、山水出身のエンジニアは色々な所に行きましたが、例えばファンダメンタルの鈴木氏も若かりし頃は山水に所属していましたし、D級アンプモジュールを作っているIRのオーディオ部門も山水の元エンジニアがいます。

メンテに関しては、アクア
http://www.aqua-audiolab.com/

ここが、元山水OBがやっている修理業者ですし

イシノラボ
http://www.ishinolab.com/

ここもそうでうし、イシノさんは山水の後継機とも言えるオリジナルアンプを作成しています。


山水アンプの特徴は、AU-90Xになってから(それ以前の山水も一定の評価はできますが)のモデル達ですね。
圧倒的な物量、コストをたっぷりかけたパーツ選択、なんというか「大艦巨砲主義」な感じ。
そのなかで特徴てきなのがFシリーズ、LAPTを使ったLシリーズ、そして、原価をたっぷりかけたLimitedシリーズと、anniversary
90xではなく、1がついている1 11 111 番のハイパワーモデル
だと思います。

ハイファイ堂の山水プリメインで検索してみたら
http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0110--/P/A10/J/0-15/S0/M0/
ちょっと、AU-X11は見当たらないですね・・・・・その代わりanniversaryが商談中になってます。

実は、AU-X11は実家で使っていました。
スイッチを入れると部屋の電気が一瞬暗くなるという、なんつー電源部を搭載しているんだというアンプで、音的には現代的な高解像度ではないのですが、力強く、JBLとの相性は抜群です。
実家では、L220Aと組み合わせていました、その後、兄貴がα907Limitedを入手して、X11は知人宅へ旅立ち、現在も元気に動いています。
α907とX11を比較すると、Limitedの方が明らかにワイドレンジで解像度は高い感じで、L220をガンガンドライブしていくかんじでした、現在は、907Limitedは家の倉庫にしまわれています。これは、つかわなくても手放せないアンプです。

ちなみに、実家は、4343を真空管アンプでマルチドライブしています。

中高域にかんしては907Limitedは申し分なかったのですが、低域に関しては少し甘く、それが山水の魅力ではあるのですが、フライングモール社の基板をカスタムしたアンプの方が低域の解像度が高く、マルチの下部分に使われ、中高域に関しては、300Bという真空管を使ったアンプの方がJAZZの雰囲気をより出すのでごめんなさいになっています。

しかし、これは、自分達(僕と兄貴)がカスタムしたアンプだからこその結果で、他人が聞いて良いのかは微妙かもしれません。
一般的には、AU-α907Limitedは現在においても優秀かつ、どんなスピーカーを組み合わせてもきちんと鳴り、特にJBLと組み合わせたときには、ほぼ、JBLユーザーを満足させるだけの実力と、音色を持ったアンプだと思います。

ということで、既にアンプがあるわけですから、ここはじっくりと山水の中でも名器といわれている、907のLimited系、07anniversary、を探すのがよろしいかと思います。
次点として、AU-X11 AU-X111、907F、907L かなぁとか・・・・・・・・ところが、こいつら、全部音がきちんとちがっていて、どれが本当に一番なのかは、他人が決めることではなく、ユーザーが選択するしかありません。

なかなか少ない出会いだと思いますが、探して、見て、聞いて、触って、ゲットして下さい。

また、メンテに関しては、リンクを張った、アクア、イシノさんにお任せするのが良いと思います。

書込番号:20237026

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/25 18:11(1年以上前)

>yasu556さん
こんばんは♪
昔2302モスヴィンテージ使ってました
解像度求めると違うような気がしますが
惚れてるなら買いましょう♪(・∀・)ノ

書込番号:20237199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/26 08:52(1年以上前)

>fmnonnoさん
すみません画像みつけられませんでした。
スピーカーは確認できたのですが。。。

>部屋に合わせた調整が非常に大切な要因ですので頑張りましょう。
同感です。
オーディオ機器の能力を存分に発揮させるには
部屋の防音など含めての調整が肝だと思っております。



>Whisper Notさん
>山水伝説
まさしく伝説です!
今まで数種類のメーカーのアンプの中身を
興味本位で覗いた事があるのですが
山水は別格で
この事からも伝説と言われる理由が山水にはあると思いますw

>ちょっと、AU-X11は見当たらないですね・
検索するジャンルを
「プリメインアンプ(トランジスター)」ではなく「全て」ですると出てきますよ。

>音的には現代的な高解像度ではないのですが、力強く、JBLとの相性は抜群です。
「JBLとの相性は抜群です」この言葉に心揺れます!

>AU-α907 Limitedは現在においてJBLユーザーを満足させるだけの実力と、音色を持ったアンプだと思います。
またまた心揺れ動きます。
しかしα907 Limitedは高価で資金的に難しいので
現実味のある次点とされているAU-X11を候補に考えてみます。

またAU-X11の前の初代AU-X1や同年代のAU-D907 Limitedはどのようなアンプでしょうか?
なぜか、この年代(70年〜80年前半)の山水アンプが非常に気になっていますw



>スプーニーシロップさん
>B-2302 VINTAGE
とんでもない弩級パワーアンプですね。
鼻血が出そうですw

>惚れてるなら買いましょう♪(・∀・)ノ
そう惚れているなら買うしかないですよね。
ここ数週間、頭がアンプの事で占領されていますw

書込番号:20238981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/26 12:52(1年以上前)

>yasu556さん
しょうがないなぁ(苦笑)
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_022.html
イシノラボ平野さんの記事に開発側からの情報があります。
当時としては目茶苦茶音が良かったようですね。

書込番号:20239487

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/26 13:32(1年以上前)

>元菊池米さん
イシノさんのHP、特にオーディオ史は存じており
特にAU-X1からAU-D907limitedは何度も読み返しました。
それもあり山水に憑りつかれ
完璧に“もうしょうがない状態”ですw

書込番号:20239573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 14:50(1年以上前)

yasu556さん

菊池米さんとのやりとりとかみて、色々な意味で「なるほど」です。

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G1--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C13-75396-93328-00/

AU-X11ありましたね。

イシノさんのブログを読んでいるのなら、そこに代表的な機種の事がかいてあるので、書く事はないのかなぁと思います。

とにかく、僕は、物心ついたときにはAU-X11とL220の組み合わせが家にあったわけで、AU-X11に関しては冷静な判断はしにくいw
強いて言えば、重量が28キロあるし、サイズも所謂フルサイズコンポよりもはるかに巨大ですから、購入金額だけでなく、設置できるのかという問題もありますが、可能ならこれいっちゃっていいとおもいますよ!!

書込番号:20239702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/26 16:16(1年以上前)

>yasu556さん
私も納得っす^_−☆
X11逝ってしまって下さいσ(^_^;)

書込番号:20239861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 16:52(1年以上前)

スレを読み返すと、スレ主さんがお使いのスピーカーは4312Eなんですね。

AU-X11との組み合わせは、かなり楽しい音がするはずです。
押し出しはつよいけどもけして刺激的では無く、中域の充実がJAZZやボーカル系にはマッチしますし、4312の実力も充分にでてくるでしょうね。

低音が607よりもでると思うので、アンプ交換だけでなく4312のセッティングの見直しをすることをお勧めします。

もう一度かきますが、AU-X11は、30s近くある重量級ですから、中途半端な棚ではちょっと怖いし、一人で持ち上げるのも危ないので、そのあたりも気をつけて下さい。
発熱もそこそこありますし、前に書きましたが、スイッチを入れると部屋の明かりが一瞬暗くなるほどの電源部を備えています。
なので、コンセントもたこ足は避けた方がいいでしょう。

しかし、ハイファイ堂をみると、2201もあるんですねぇw
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-06937-07847-00/

税込みで10万切ってるので、こっちの方がお得感があるのですが・・・・・・・・・・・・
悩むなら、AU-X11と、B-2201かもしれない・・・・・・・・・

こちらは純粋なパワーアンプなので、プリアンプかボリュームコントローラーが必要にくわえて、AU-X11のフォノ部はかなり良くできているので、本当に悩ましいですね。

書込番号:20239923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/26 20:18(1年以上前)

ハイファイ堂情報です。

au-x11 158000円は高いです。

12万は切りたいですね。


http://www.hifido.co.jp/sold/?gcode=1&limit=10&keyword=au-x11

過去の販売価格です。

書込番号:20240431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/26 21:22(1年以上前)

さすが、りょうたこ社長ですね

ぶっちゃけ、AU-X11を買う事を考えていないので過去相場までは考えていませんでしたw
ちなみに、兄貴はAU-X11を当時(α907Limitedを購入したとき)に、知人にもっと高い金額で売りつけてたと思いますw
そもそも、907Limitedも激安で購入しているんですけどね。

兄貴曰く、今の907Limitedや07anniversaryの中古値段はバブルだと言っています。

山水が既に無いメーカーであること、中身を考えると、当時の定価でも「安い」とおもえるぐらいの内容であること、当時は買えなかった年代の人達が「やっぱり山水」と経済的な余裕ができた今、買い求めていること等が重なってのこの価格なんでしょうね。
サウンド的にも、現代的なエッジが効いていて、解像度に振った感じの音が、疲れると思う人がけっこういて、山水の解像度よりもウォーミーなサウンドが受けているのかもしれませんね。

あれ、りょうたこ社長、いつもの決めぜりふはいわないんですか?

アンプもいいですが、これがお勧めです

http://www.taket.jp/japanese/batpure/batpure.html


なんてなw

書込番号:20240673

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/26 23:47(1年以上前)

>yasu556さん
>Whisper Notさん
α907Limitedや07Anniversaryは別格の価格で手が出せないですね。あとX111MOS VやX1111MOS V
も滅多に出ないのて入手は困難かな。

やはりサンスイは、MOSタイプ
何とも言えない心地よい音が出てきますよ。
MOSタイプの1台は欲しかったので比較的入手し易いα607MOS Pを購入してます。

書込番号:20241255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/27 07:44(1年以上前)

>Whisper Notさん
>これいっちゃっていいとおもいますよ!!
いっちゃいそうで怖いですw
しかし価格がバブル過ぎて踏み切れません。

>アンプ交換だけでなく4312のセッティングの見直しをすることをお勧めします
アンプによりセッティングも変える必要あるとは
考えた事ありませんでした。

>こっちの方がお得感があるのですが・・・・
セパレートですか!?
泥沼にはまりそうなのと
敷居が高そうなのでプリメインアンプで逝きたいですw


>元菊池米さん
>私も納得っす^_−☆
ありがとうございます。
もう病気ですw


>りょうたこさん
>12万は切りたいですね
ですよね。
やはり高いですよね。
んー困った。


>fmnonnoさん
>α907Limitedや07Anniversaryは別格の価格で手が出せないですね
非常に欲しいですが手が出せませんw
さすがにココまで高いと山水でなくてもいいかなと思ってしまいます。
それと私の山水のイメージは“黒”なんですよねえ。

書込番号:20241832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/27 08:03(1年以上前)

自分がレギュラーモデルの新品買ったころは結構値引きして売られていたので、今の中古価格はホントにバブッてますね

買い得感ゼロですが惚れてるなら買いましょう♪

書込番号:20241869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/27 14:55(1年以上前)

 8月27日に富山のハードオフ豊田店でD707、D707X DECADE、D907Xが売られていました(正確な型番は失念。
でもジャンクコーナーではありません)。707シリーズが24,000円台、907シリーズが27,000円台(いずれも税別)だっ
たと思います。色はいずれも黒で、まだあるかわかりませんが一応プチ情報として入れときますね。

書込番号:20242713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/27 15:13(1年以上前)

うーん、ですよねぇw

兄貴曰く、10万以下の907系とか、6系のPremiumなら手を出してもと思うが、やたら高騰している11系、Limited、anniversaryは、ちょっと高すぎると・・・・・・・

やっぱり、当時を知る人からすると、山水の中古市場はバブルだって事ですね。
まあ、上でも書きましたが、需要があるからなんでしょうね。

兄貴も、今のハイファイ堂で山水なら、607Premiumか、B-2201かなぁと・・・・・・・・

というか、兄貴は、山水を結果的に捨てた男ですからねw

書込番号:20242753

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/28 08:01(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
いくらメンテ済としても35年前以上のもの。
バブり過ぎですよね。
惚れているけど手が出し難いですw


>T-KAWAさん
情報ありがとうございます。
遠征して現物確認したいところですが富山は遠いですw


>Whisper Notさん
>需要があるからなんでしょうね
あつんでしょうねえ。
オクにしてもとんでもない価格ついていますものね。

>兄貴は、山水を結果的に捨てた男ですからねw
あれっそうなのですか?
一生AU-X11かと思っていましたw




それと皆様
なんと昨日、仕事帰りに寄った中古屋さんで
憧れのAU-X1を発見し確保しました!
とりあえず完動品みたいです。
ハイファイさんのアンプが値下がりしないかチェックする日々から一転
灯台下暗しですねえ。


で、AU-X1ですが
・デカイ!
・重い!
・カッコイイ!
です。
そして早速アンプを繋いで電源投入。
・ロックな音です!
・JBLが喜んでます!
・操作が楽しい!
今までのアンプは耳に刺さる感じでしたが
AU-X1はボリュームあげても心地よいサウンド!
まあ、アンプに惚れ込んでいるので悪い所が思い浮かばないのかもw


今まで相談にのっていただき本当にありがとうございました。
皆様に相談した事が、このアンプとの縁に繋がったのだと思います。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:20245026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/28 16:53(1年以上前)

おお、ついにAU-X1をてにされたんですね!!

重いでしょ、大きいでしょw

>一生AU-X11かと思っていましたw

AU-X11→AUーα907Limited→カウンターポイント→自作

という道を歩いていますよ。

山水に比べると、カウンターポイントは軽量なんですが、それでも今のアンプと比べれば・・・・・・・・
で、まあ、自作道にはいっていくわけです。

しかし、4312とAu-X1の相性はとてもいいはずです、これはもう音を聞かなくても解る

セッティングを詰め直して、さらにご機嫌なサウンドを楽しんで下さい。
また、今回このスレに参加しているメンバーはだいたいが、同じスレで毎回遊んでいるメンツで、中でもりょうたこさんは、4312の前のモデル4311Aのユーザーで、改造までしています。

次は、上流ですね!!

書込番号:20246200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/28 17:24(1年以上前)

>yasu556さん

山水GETおめでとうございます♪

山水+JBLいいね〜(・∀・)ノ

書込番号:20246267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/28 18:59(1年以上前)

>yasu556さん
うへ〜〜化け物を飼われるんですね(苦笑)
今の機器では逆立ちしても出ない音楽しまれて下さい(^_^)v

書込番号:20246513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/28 20:56(1年以上前)

70年代サンスイ。本物のアンプですねー。

いいのに出会えてよかったです。

CD出現前のアンプなんで、フォノ部も気合いいりなはずなんで、アナログでも聴きたくなりますね!

古い機器は目覚め悪いんで、まだまだ良くなっていくと思われます!

じっくり楽しんでください!

書込番号:20246923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/29 07:41(1年以上前)

>まあ、自作道にはいっていくわけです
さすがWhisper Notさんのお兄様です、血でしょうかw
>今回このスレに参加しているメンバーはだいたいが、同じスレで毎回遊んでいるメンツで
皆様の文面から“ハマってる”臭いプンプンしますw
影響されそうで怖いです。



>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
欲望に負け即買いしましたよ。
>山水+JBL
画的にもGOOD!な感じですw


>元菊池米さん
w化け物ですかw
優等生は苦手なので丁度いいかもw


>りょうたこさん
4311A改造お使いのりょうたこさんですねw
これからも宜しくお願いします。

アナログですが早速繋いでみました。
私もですが隣で聴いていた妻が一番驚いてました。
「レコードってこんな音がするんだ!」と。
今までノイズまみれのレコードしか聞いた事がなく
ピュアなシステムで聴いたのは初めてだそうです。

さて、古いアンプなので
日々“喝”を入れてやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20248091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/29 14:23(1年以上前)

電源部もあり得ないと思いますがフォノ部も今ならいったいいくらするんだろう?って思われます。
いくらというか、作れないか(^_^;)


http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-x1.html

マイケルのスリラーのアメリカ盤聴いてみて欲しいです。

キレキレで圧倒的な音圧にのけぞるはずです(笑)

良いカートリッジが、ほしくなりますね(笑)

書込番号:20248956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/30 17:41(1年以上前)

>りょうたこさん
>今ならいったいいくらするんだろう?って思われます。
よく当時は採算度外視など聞きますが、
実際どうなのでしょうかねえ。


>マイケルのスリラーのアメリカ盤聴いてみて欲しいです
家にあるのは日本版だけです。
アメリカ盤は全然違うものなのでしょうか。
聴いてみたい!

書込番号:20252006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/30 18:42(1年以上前)

持ってるんだ(笑)

僕も日本盤持ってて、アメリカ盤のファーストプレスなるものを買いましたが、違いますよ!

レコードって盤によって音がかなり違うんで怖いです。
邦楽はいい音なんですよねー。レベッカとか(笑)

カートリッジ、プレーヤーは何をお使いで?


書込番号:20252168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/30 18:50(1年以上前)

ドアが…ぎぃ〜〜って開いてカツッカツッって足音で始まるやつ?

持ってません

書込番号:20252189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/01 07:50(1年以上前)

>りょうたこさん
>アメリカ盤のファーストプレスなるものを買いましたが、違いますよ!
こういうの聞くと欲しくなり
中古レコード屋巡りしたくなってしまいますw

>カートリッジ、プレーヤーは何をお使いで?
皆様のようなハイエンド機器ではないので公開するのは恥かしいw
ビクター QL-7R
オーディオテクニカ AT100E


>スプーニーシロップさん
一緒に買いましょうw

書込番号:20253693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/01 14:08(1年以上前)

ターンテーブル、特にカートリッジがずいぶん久しぶりの稼働だったら、これまた目覚め悪いんで、しっかり鳴らしてあげないとね!

カートリッジに関してはスプニーさんが詳しいんでよろしく!

アナログ以外はCDプレーヤーですか?PCオデオ?
何をお使いで?

書込番号:20254587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/01 14:30(1年以上前)

>yasu556さん

充分いいプレーヤー+カートリッジだと思いますよー

もし音が元に戻らなくてもMMは針交換すればそっくり替わるのでだいたい元に戻ります

自分もMM派です♪(・∀・)ノ

ってかMCは103しか持ってない

本当はMCのキレ有る音が好きです♪本当はMC派かも…

書込番号:20254635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/01 17:14(1年以上前)

>りょうたこさん
>ずいぶん久しぶりの稼働だったら
プレーヤーの稼働率は低いです。
レコード店でLPを入手し“私の中でレコードが流行る!”時は連日稼働するのですが・・・・
普段は、
CDプレーヤー
チューナー
Blu-rayプレーヤー
TV
などの音声を出力して使ってますよ。



>スプーニーシロップさん
>本当はMCのキレ有る音が好きです♪本当はMC派かも…
キレる音!
気になります。
やはりMMとMCは全く違う物なのですかね?
実はMCって聞いた事も使った事もありませんw

いつかMC聴いてみたいなあ。
しかし高値の花過ぎて無理っぽいです。
また仮に購入しても
MCカートリッジは恐ろしくて使えないかもしれませんw

書込番号:20255095

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/02 12:13(1年以上前)

>yasu556さん
ネットワークプレーヤーやPCやUSBDACを接続してデータ曲のハイレゾなど聴くのも連続再生やフォルダー作成にて自在に曲を扱え便利ですよ。

書込番号:20257790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/02 21:22(1年以上前)

>yasu556さん

MCも聞かないとサンスイの人がかわいそう。

すんごい贅沢な事MC用にやってると思います。

CDプレーヤーは何をお使い?

書込番号:20259281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 08:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
ネットワークプレーヤー興味あります!
オユア的には邪道なのかもしれませんが
スマホやタブレットPCなどから操作できるchromecast audioが気になっています。

そこでfmnonnoさん質問です。
そのchromecast audioを光接続するためUSB-DACの購入を考えているのですが
デノンのDA-300USBはどうでしょうか。
発売から数年経ちモデルチェンジ時期???
内蔵のDACは時代遅れ???
この価格帯なら他にあるよ!
など情報がありましたらお願いします。


>りょうたこさん
>MCも聞かないとサンスイの人がかわいそう。

やはり機器の能力を存分に発揮させてあげないと
サンスイの技術者に失礼ですよね。
いつかいつの日かMCを手に入れますw

CDプレーヤーはデノンのDCD-755REです。

書込番号:20260510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 10:17(1年以上前)

Chromecast使ってますよ!

便利ですねー。dacは必要ですが。

上流はもっと強化した方が良いと思います。

アンプの強化により、上流でかなり変わりますよ!

書込番号:20260683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 13:38(1年以上前)

>りょうたこさん
おっchromecast audio使われているのですね。
光接続でしょうか?
俄然欲しくなってきました。


>上流はもっと強化した方が良いと思います
この755の価格帯のCDプレーヤーで限界です。
それに私の耳では・・・w




そうそう
先程質問したUSB-DACですが
たった今クリックして発注しましたw
またイロイロ教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:20261112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 14:08(1年以上前)

あらっ素早いですねー。

僕はChromecastでテレビのHDMIに入れてテレビから光でDACに入れてます。

肝心な音質はGoogleミュージック、Amazonミュージックなんで、圧縮されてるため、CDプレーヤーから同じDACに入れた場合、CDの圧勝ですが、便利さと、音源の多さのため、Chromecast使う機会が多いです。

dacに関してはかなり支配力大きいんで、なるべく良いものを。

書込番号:20261164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 16:59(1年以上前)

>りょうたこさん
>テレビから光でDACに入れてます
これ真似しますね!
TVに光出力端子あるの忘れてました。
現在はTVの音声出力のミニジャックからミニピン-RCAケーブルでアンプに繋いでいましたが
これからは
TV→USB-DAC→アンプに変更します。

書込番号:20261513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 19:04(1年以上前)

今さらですが

http://www.hifido.co.jp/KW/G0402--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-07271-11107-00/

僕もこの時代のカウンターポイントのDACをちょっと前に購入したんですが、現行10万クラスのトライオードリーのDACでは太刀打ちできませんでした。

ちなみにCDトランスポートは1986年のソニー337ESD使っております。オクで1万(笑)

前はマランツの8004でした。



書込番号:20261838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 08:02(1年以上前)

>りょうたこさん
DSP-7000 定価:500,000円 1992年発売
とんでもない価格に驚きです。
しかしDACなどのデジタル電子機器って
日進月歩で数年経てば陳腐化するものと思ってましたがそうでもないのですね。
DACの開発は安定期?なのですかね。

>1986年のソニー337ESD
おっ昭和臭いCDプレイヤー
大好物ですw
現行商品にはない存在感、まさにステレオ時代!

337ESDとオサレな8004とは全く雰囲気が違いますが
オーディオラックでは存在浮いていませんか?w

書込番号:20263577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 09:15(1年以上前)

おはようございます。

確かにDACチップの進化はあります。まあでもそれだけではないのはサンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)

337ESD単独ではさすがにレンジは狭いとは思いますが、男性ボーカルなら、かなりいける!
力感があるんですよ。

うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
メインのプリ、パワーともに1960年ぐらいのヴィンテージアンプだし、JBL4311の上にでっかい?ホーンと見た目ちゃっちいスーパーツィーターのっけてますから(笑)

ターンテーブルも木箱に入ってます(笑)


書込番号:20263737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 18:22(1年以上前)

>りょうたこさん
>サンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)
ハイw

337ESD、私も気になってきました。
DACさせ調達すれば昔のCDプレーヤーも面白そうですね!

>うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
りょうたこさんのオーディオルーム画像発見しました。
年代物と最新機種が混在して楽しそうですねw

書込番号:20264929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 22:55(1年以上前)

あらら。ばれましたか(笑)

8004なんかとは比べたらかわいそうなメカとしての動き、俊敏さ、頑丈さはあります!

ただ確かにレンジは狭い。今のプレーヤーを聞いてると、余計にそう思ってしまいます。
ただ力感や疾走感、中域の厚みはあるんで、昔のハードロックならかなり良いと思います。ゲイリームーアとか(笑)

マニアックですねー。

トラポとして買うならwhispernotさんの受け売りですが、SONYのピックアップ固定のものか、パイオニアのpd-t05から始まる、CDを裏返すやつがいいみたい。ハイファイ堂のおっちゃんも言ってました。
SONYのはX5000ってのがかなり良いらしいですが、値段が人気あるんで高いです。

dacに関してはまあ昔のは安い(笑)
usbdacなんてない時代のもんですし。

しかしその他の部分が気合い入りでカウンターポイントのdacはヤフオクで6万で手に入れましたが、これもwhispernotさんのおすすめでした(笑)これも93年ぐらいに60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。

めちゃくちゃ上手いんですよ。これ買うまではアナログ最強って思ってましたが、打ち砕かれた(^_^;)

とりあえず>yasu556さん
は上流強化ですね!

後、スーパーツィーターの

TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_2q78xbVTRVDW8

これは必須アイテムです!

スピーカーの端子から繋げるだけです。


書込番号:20265921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/05 12:44(1年以上前)

>ばれましたか(笑)
ハイw
>SONYのピックアップ固定のものか
ピックアップ固定のプレーヤーがあるなんて知りませんでした。
↓コレ↓ですかね。
SONY CDP-X5000 \120,000(1995年発売)
マニアックなCDプレーヤーですね。
CDスタビライザーなる物あるんですね初耳ですw


>60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。
DACで定価60万!!!
絶句ですw
とんでもないDACですね。


>TaKe T スーパーツィーター
10 x 7 x 2 cm ; 5 g
これで音が出るのですか?
これまた全くの初見です。
ビックリ!


価格comの掲示板にいると泥沼に嵌りそうで恐ろしいですw

書込番号:20267292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/05 16:41(1年以上前)

>yasu556さん
まぁ泥沼は大袈裟ですが、四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆

書込番号:20267771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/05 18:40(1年以上前)

化け物買ったんだし、泥沼も楽しいですよ。

まあ僕も菊池米さんもwhisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

自作だったり、改造だったり、ヴィンテージだったりなんで、余計にやっかいかも。
ちなみに僕も今、菊池米さんとwhisperさんに誘われて(笑)、パワーアンプ自作中です。

スーパーツィーターのTAKETをつけると高域が少し伸びて、見通しが良くなって、低域が締まる感じです。
劇薬ではないのですが、JBLの弱点を補ってくれます。
ケーブル地獄よりは経済的なんでおすすめします。
僕もwhisperさんに勧められて買ってみましたが、良かったんで今は上位の

TaKe T スーパーツィーター BATPRO2(ペア) TAKET-BATPRO2(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B004C5613O/ref=cm_sw_r_cp_apa_oJm9xb6B2FR6F

の前々モデルをヤフオクで買って、少し改造して使ってます!

CDトラポはそいつが良いらしいです。その他にも光学固定のがSONYからでてますが。

ハイファイ堂にはたまに入ってるんで、機会あれば聴いてみて下さい!

サンスイもそろそろ絶好調になってきたのでは?
うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)

古いのは寝起きが悪いのよねー。でも絶好調なると、たまらないんですよねー(笑)

書込番号:20268040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/06 07:39(1年以上前)

>元菊池米さん
>四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆
悪魔の囁きが怖いような嬉しいようなw


>りょうたこさん
>パワーアンプ自作中です
凄い!
アンプ作ったり
スーパーツィーターも改造したり
りょうたこさんは、その手の業界の方ですか?

>うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)
ウオーミングアップ長いですいよね。
アンプが徐々に暖まり基盤から漂ってくるアンプ臭が好きですw

書込番号:20269511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/06 09:32(1年以上前)

とんでもございません。ど素人です。

価格で知り合ったって言っても、書き込みのみですが、色々教えてもらっております(笑)

ハイファイさんにもお世話になってますが(笑)

書込番号:20269737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/06 15:45(1年以上前)

>whisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

そんなことはないですよw
適材適所というか、時と場合によってはメーカー品をちゃんとお勧めにしています。
あくまでも好みの問題でDENONを僕がお勧めすることは普段は無いのですが、それでも聞くジャンルとか合わせるスピーカーによってはアリだと思うし、PIONEERのA-70Dは勧めていたりしますよ。
ラックスにしても、僕は実は嫌いじゃ無いですし、とくに505シリーズは価格帯の中では良い製品だと判断しています。
逆に言えば、アンプに関しては相手の予算の問題を度外視したら、最低でも20万円以上クラスでないととおもう事もあり、20万円クラスで考えたら、ラックス505が最低ラインという感じもしなくもないんです。
正直、10万以下クラスのアンプの場合には、もうどれを買ってもいんじゃない、最低限の性能はきちんとあるよとおもっています。
ぶっちゃけ言えば、中途半端なモノを買うなら、DENON、マランツ、オンキョウ、PIONEER等の日本メーカーのエントリーモデルは音色の差はありますが、どれもよく出来ていて「つなぎ」で使うのなら充分だとおもっていて、もう少し踏み込むなら、マルツ-リンクマンのLVというキットを自分で作るか、真空管ならソフトンのアンプが「メジャーメーカーの製品」に比べると格段にコスパが良いので勧めるというかんじです。

そもそも、りょうたこ社長とか、yasu556さんは、こういった「現代アンプ」には興味がないというか、探していないので、勧めませんよw

特に、JBL使ってます(好きです)、音楽のジャンルはこういうかんじです、音楽を聞くときにここを重視していますというのが、明確な場合にしかズバリなお勧めはしてません。
りょうたこ社長の場合には、掲示板とは言え、かなり長い時間、多くのスレで話しをしていて、このみの方向がかなりはっきりしているので、「これいいですよ」と言うのが言いやすいし、最近はパーツ単位なのでさらに細かい話しが出来るという感じです。

りょうたこ社長は、以前、4311Aの改造で、かなり具体的にデバイディングネットワークの構築を掲示板上でやっているので、かなり濃いところで話しをしているので尚更なんです。音的な好みの話しは、ここまでやると、ミリ単位ぐらいの精度でお互いに理解できるかんじですねw(菊池米さんとは、リアルで会ったことがあり、コイズミ無線というお店でユニットを片っ端から一緒に聞いて、それでお互いの好みが解っているという感じです)

yasu556さんも、何かやるというのなら

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20259295/?lid=myp_notice_comm#20266315

このシリーズの所でガンガン書き込むと、あれこれと意見が飛んで来ますw
とくに、JBLが好きなメンツがそろっていますから、楽しいですよ。

書込番号:20270496

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/07 07:40(1年以上前)

>りょうたこさん
>ど素人です。
少し安心しましたw


>Whisper Notさん
>あれこれと意見が飛んで来ますw
これまた濃いいですねw
だけどこういう話好きです。

それにしてもWhisper Notさんは超絶マニアックですねw
いつかWhisper Notさんの部屋の画像UP待ってますよ。
とても気になります。

書込番号:20272542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/08 20:25(1年以上前)

基本whisperちゃんはロリコンで、僕は熟女好きです。
まあ音の好みも、そういう傾向です(笑)

部屋の写真は無理でしょう(笑)

書込番号:20277595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/10 10:19(1年以上前)

僕は両刀使いかもなぁ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

書込番号:20282532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/11 15:44(1年以上前)

>りょうたこさん
>元菊池米さん
皆さん普通ではないようで安心しました
私も仲間のようです
私は特に一部分に特化したものが大好きですw

書込番号:20286475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信73

お気に入りに追加

標準

SS-G7に最適なプリメインアンプ

2016/09/16 14:46(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは、オーディオにハマって一年目の者です

オーディオについて詳しくないので右も左もわからず、アンプ選びに困っています。
なので、みなさんにおすすめのアンプを教えていただきたく質問させていただきました
SS-G7にはどういったアンプが合っているのでしょうか

自分の中では名機と呼ばれているA-10シリーズが候補として上がっていますが
相性はいいのでしょうか

下手な文章ですみません。よろしくお願いします

書込番号:20205995

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/16 15:46(1年以上前)

こんにちは

初心者とのことですが、SS-G7は40年前のスピーカーですが、お父さんから譲られたのでしょうか?
そのままでは上手く動かないかと思いますが、修理されたのでしょうか?

NEC A-10は使ったことがありますが、コンセプトがよく、音もよかったですが、故障しやすいアンプでした。
現在まともに動くものはあるのでしょうか?
33年前の製品です。

書込番号:20206132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/16 18:14(1年以上前)

拝啓、今日は。
普通に考察して、完動品で問題点が無ければ?、多分単品アンプの部類で在れば?特になんでも問題無いと想いますよ!。
*「何で鳴らすべきか?」
因りも!、
*「どんな音で鳴らしたいか?、どんなアンプの音色を選ぶべきか?」
の考え方が大事だと私は考察致しましますが!。

出来れば?、
使う環境(広さ・配置)、相手コンポ(使用コンポの内訳)等の情報開示をされて観ては?、と想いますよ。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20206468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/09/17 05:06(1年以上前)

>里いもさん
両方とも、ハイファイ堂でしっかりとメンテナンスされた製品を購入予定なので確実に動くかと思います。

書込番号:20207982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/17 05:12(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
8畳の部屋の両端に配置予定です。

低音と高音がしっかり出るアンプが欲しいです

書込番号:20207989

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 07:56(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
そこからの購入なら同じSONY TA-F555シリーズも良いかとトーンコントロールも出来ますし。A-10はドスドスと力強く曲や音量によっては近所や家族迷惑かも。A-10持ってましたがうるさいと家族からクレームで手放した者です。

書込番号:20208180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/17 08:45(1年以上前)

>オーディオにハマって一年目の者です

 どうしてSS-G7なのですか? 当然のことながらトピ主さんはSS-G7は試聴しているのでしょうけど、初心者が40年も前の機器をあえてチョイスするという理由が分かりません。

 確かにSS-G7は昨今の同社のモデルとは次元の違う、良い音の製品だと思います。でも、今は他に選択肢は沢山あります。現行モデルを含めた他の機器と聴き比べた上での決定でしょうか(ならば良いのですけどね)。

>A-10シリーズが候補として上がっています

 なぜA-10なのですか? スピーカーが昔の製品だから、アンプも昔のモデルを選ばなければならないというキマリはありません。いくら中古屋で「しっかりとメンテされた」とはいっても、その「メンテナンスのレベル」は(よっぽど技術面に明るくない限り)買う方にとっては分かりません。

 それと、プレーヤーは何を使っている(あるいは使う予定)なのでしょうか。また、どういうジャンルの音楽をどのような傾向の音で聴きたいのでしょうか。

>8畳の部屋の両端に配置予定です。

 SS-G7のようなサイズのスピーカーを置くには、8畳では狭すぎるのではないでしょうか。部屋の隅に無理に押し込もうとすると、低域の質に問題が出てくる可能性があります。

 そもそも、中古屋で「往年の名器」を買い求めるというのは、初心者には勧めません。それなりの「目利き」を持ち合わせた者が、メンテナンス面での不安材料を承知した上で買うか、あるいは「ヴィンテージ機器を保有すること自体が好き」または「昔憧れていたモデルを所有したい(ノスタルジア趣味)」という場合を除いて、安易に手を出すべき分野ではないと「個人的には」思います。

書込番号:20208318

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 13:13(1年以上前)

>元・副会長さん
個人の趣味なので、中古でも新品でも個人の自由なのではなから初心者だから中古だめときめつけるような
書き込みは好ましくないです。
中古ばかり愛用しています私なども否定されている感じでも受け止められますし。
ということで
>オーディオ一年目の超初心者さん
オーディオは自由な個人の趣味ですので自分が良いと
思ったもので良いです。中古であろうと。
ただ中古はファイファ堂さんのような信頼できるとこ
から購入が良いかと。

書込番号:20208965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 13:21(1年以上前)

まぁ、SS-G7の現物を試聴して惚れ込んだのでしたら、それはそれでいいと思います。
多分A-10もお店からのおすすめではなかったかと想像します。

オーデオは趣味ですから、所詮決まった結論などありません。
試行錯誤して自分の音を作り上げてゆく楽しさがあります。

SS-G7とA-10のドスの効いた低音を味わってしまうと、それからの機器の選択に不満が出るかもしれないです。

書込番号:20208986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/17 13:30(1年以上前)

>初心者だから中古だめときめつけるような
>書き込みは好ましくないです。

 ならば「初心者でも中古品オッケー」と断言できる理由なんかあるのですかね。

 どんなに中古屋が「しっかりメンテした」と言っても、その度合いは素人には分かりません。誰が何と言おうと中古品には故障のリスクが伴います。しかも数十年前の製品なんか「故障してアタリマエ」と思うべき。

 ここで「新品でも故障することがあるじゃないか」とかいう反論が来るのかもしれませんが、それはナンセンスです。保証期間中ならばメーカーは責任を持ってメンテナンスすることが義務づけられているし、たとえ保証期間が終わってしばらく経っても、代替部品で対応可能かもしれない。

 でも、大昔のヴィンテージ品にはそんな保証は微塵も無いわけです。製造元によっては専門の修理業者がいますけど、それでもその製品の「本来の音」が確保されるわけでは無い。

 そんな危なっかしい状況に初心者を置いて良いとでも仰るのでしょうかね。

 まあ、もちろん「初心者」であっても電気工作に関して腕に覚えがあり、自身でメンテナンスできる場合は話が別です。しかし、このスレ主さんはそのことに関して(今のところ)明言していません。だから現時点では「合理的な意見」として中古品を避けるようにアドバイスするのは当然です。

書込番号:20209002

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 15:56(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
わたしのA-10はIIIでした。有名なのは初代ですが現在動作品はほぼ入手困難だと思います。
この6月ころヤフオクで見かけましたが新品より高い値段で落札されてましたよ。ともかくA-10はパワーありました。トーンコントロールはないのですが
ハードロックは凄いかも。私はクイーン派なのであまり激しいロックは聴かないのですがウーハーは良く鳴ってました。ファイファ堂のなら値段高めですが買ってすぐ動作不良はないかと。

書込番号:20209320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:02(1年以上前)

>「初心者でも中古品オッケー」と断言できる理由
スレ主さんが「ハイファイ堂でしっかりとメンテナンスされた製品を購入予定なので」と言う点
別にヤフオクでジャンク品を買うわけでもなく古くてもメンテ品購入との事。
確かハイファイ堂さんはメンテ品には保障もつけられてましたよね。
まあ、そのような製品を選択する人は保障など興味ないかもしれませんが。

また数十年前の製品って現行の製品と違い
ノスタルジーを感じ愛おしくさえ思えます。
仮に故障したとしても、修理して使い続けるのも
あばたえくぼで更に愛着が湧いてきます。。
オーディオなんて趣味なのだから
「見た目が大好き」で選択しても何ら問題ないと思うのです。


オーディオ一年目の超初心者さん
SS-G7とA-10
面白い組み合わせと思いますよ!
A-10で38pウーファーをガツンと鳴らしちゃいましょう。
チマチマ小音量はSS-G7には似合いません。

書込番号:20209330

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 16:31(1年以上前)

横レス失礼します。

>連帯保証人さん >ヤフオクでジャンク品  これはちょっと大きな誤解を招きますね、ヤフオクはよく利用しますが、
 (すでに500回以上の売買)ヤフオクすべてがジャンクとも受け取れる書き込みは訂正してほしい。
 オークションでジャンク品ならいいでしょうが、ヤフオクでは固有名詞ですから。
 ヤフオクでジャンクに当たったこともありません。

 当方新品買って自宅で1週間使ってヤフオク出すこともしばしばです、それをジャンクと言われるとヤフオク全体のイメージ
 が下がり、ヤフオクから名誉棄損で訴えられる可能性もあります。

書込番号:20209389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:44(1年以上前)

里いもさん

>ヤフオクすべてがジャンクとも受け取れる書き込みは訂正してほしい。
ジャンクのヤフオクと書いたなら理解出来ますが
ヤフオクでジャンク品と書いておりますよね。
ここから全てがジャンク品と受け取れるとは到底思えません。

書込番号:20209420

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 16:57(1年以上前)

それは単なる言い逃れ、言い訳、ですね。

書込番号:20209447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:59(1年以上前)

里いもさん

>それは単なる言い逃れ、言い訳、ですね
どうされたのですか?
不思議です。

書込番号:20209452

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 17:14(1年以上前)

ここはスレ主さんの板なので、これ以上汚したくありませんので書きません。

書込番号:20209498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/17 19:54(1年以上前)

別に中古品だろうが故障が多かろうが承知していていればいいと思うけど、留守中に発火したらイヤだなぁ

古いオーディオって発火の心配はないのでしょうか?
その前にフューズが飛ぶ?

自分も35年選手使ってて、出掛ける時は心配だから専用回路のブレーカーを落としていきます

書込番号:20209913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 23:41(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
2011年から中古を愛用してますが現在動作9台保有
今ところ電源異常にあったことないです。一度1台スピーカー接続ミスでショートさせヒューズを飛ばしたたくらいです。

書込番号:20210734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/18 00:32(1年以上前)

失礼致します。

トライオード社のルビー辺りをお試しされてみてはいかがでしょうか。

雑談お許しください。
一応ですが2015.7.13の里いも氏の記述です

>ビクターの末尾の型番違いで5-6機種出ていますが、オークションで買った中期モデルは2本ともツイーターがいかれており、処分に困りました、ご注意がよろしいかと。

どちらが作話なのでしょうか?

失礼致しました。

書込番号:20210893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2016/09/18 00:37(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
いろいろ考えた結果、A-10シリーズの購入は見送ることにしました
ただ、SS-G7はどうしても欲しいので購入するつもりです。

そこで、万一故障しても比較的修理のしやすい、もしくは最近のアンプでおすすめがありましたらを教えていただけますか?

書込番号:20210904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/18 08:11(1年以上前)

>SS-G7はどうしても欲しいので購入するつもり

 まことに申し訳ないのですが、その結論に至った経緯を教えてもらえれば幸いです。現行品を含めた他モデルと聴き比べた上での決定でしょうか。

>比較的修理のしやすい、もしくは最近のアンプ
>でおすすめがありましたらを教えていただけますか?

 「修理のしやすい」というのは、トピ主さん自身がメンテナンスを行うということですか?

 いずれにしろ、ご予算を示してくれなければ回答する側としても候補を挙げられません。また、音源がCDプレーヤーなのか、あるいはPC・ネットワークプレーヤーなのか、はたまたアナログプレーヤーなのか、そのいずれか(あるいは全部?)によってアンプの候補機が変わってきます。そのあたりの情報を開示してください。

書込番号:20211408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/18 12:28(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

自分は知識無いので修理しやすいアンプっていうのは分かりませんが

アキュフェーズのサービス体制は完璧らしいです
ラックスマンもかなり古い物まで大丈夫らしいです

隣町に有る小さいオーディオパーツ屋さんのオジサンがΓ真空管アンプなら、メーカー、自作、新しい、古い関係なく直してあげるから困ったら持ってくればいいよ」って言われたことが有ります

全国的にそういった感じのお店が多々有ると思いますので真空管アンプの選択も有りかと思います

ラックスマンの真空管アンプなら後々一番なんとかなりそうな感じします

書込番号:20212197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/18 12:49(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
サンスイのアンプは、修理するかたやショプも多い
ですね。今ならメンテ済みはお薦めかな。
私もメンテを頼み修理された1台を残してあります。最近はJBLのスピーカーとペアでルパンシリーズの ジャズ曲を聴く専門にしてます。
また、私がはじめて買ったONKYOのアンプは35年
以上経ってますが未だ現役です。

書込番号:20212262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/18 13:24(1年以上前)

予算と欲しい音の都合で中古を購入する人もいるとおもいますし、
現代ではない音を探してスピーカーやアンプを購入するのもオーディオの楽しみだと思います。

私もメンテナンスした中古は今まで沢山使用しました。
正直、中には信用できないお店をありましたが、自分が信用したお店で購入するのであれば
別に問題はないと思います。

新品だって使い続ければ中古になりますからね、いつかの時点でメンテナンスは必要ですが、
「不具合が出た時点で修理する」それでいいと思います。

それにHI-FI堂の製品を私は使用したことがありますがまったく不具合なく使用して、そのまま手放しました。
それに保証が1年、2年の中古ショップなんてほとんどないです。いいところ半年だと思います。
保証期間内に故障したら、保証してくれるのですから、個人的には安心します。

連帯保証人さんと同じ意見で、A-10とSS-G7の組み合わせはいいと思っています。
重たいから運び入れるのが大変そうですが、羨ましいシステムだと思います。

書込番号:20212348

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/18 14:28(1年以上前)

「不具合が出た時点で修理する」っと書きましたが色々な症状があります。

「オーディオお助けハンドブック」という本には、その症状によってどこが故障しているのか
っという簡単な目安みたいことも書いてくれています。

「中古製品」を応援するような雑誌です。

修理業者さんとかもいろいろと出ております。

ちなみに余談ですが・・・。
ビンテージ100選なんて記事もあり、その中に国産プリメインアンプでは、
「A-10」はもちろん「サンスイ AU-9500」 「607」「D707」が出ております。
SONYの「SS-G7」も載っています。





書込番号:20212539

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/18 22:08(1年以上前)

小生自身は、中古だろうが現行機種であろうが気に入った機材は、購入しても良いと思います。特にSPはエッジの種類に因って問題は少ない部類に入ると思う。(ただ、SS-G7のエッジに関しては良く分かってないのでメンテナンスされてるとのこと程度)

アンプに関しては、38pウーファーを駆動させるってことからある程度の予算は必要かと思います。聞かれる音楽に因ってラックスがよいかアキュフェーズが良いか、マランツ、デノンが良いかは違ってくるとは思います。(予算を書かれると良いかと)


書込番号:20214034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:33(1年以上前)

>元・副会長さん
そうですね、現行品を含めた他モデルと聴き比べた結果、G7が一番好みでした。

>「修理のしやすい」というのは、トピ主さん自身がメンテナンスを行うということですか?
お店で修理をしてもらえやすいという意味です

予算は10万前後ですね。
PCからケーブルでアンプに繋いで音楽を聴いています。

書込番号:20216570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>fmnonnoさん
>oimo-chanさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20216581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:37(1年以上前)

>LE-8Tさん
オールジャンルを聴きます。

書込番号:20216584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/19 18:08(1年以上前)

はじめまして、オーディオ一年目の超初心者 さん

オーディオ全盛期の生き残りとしては、若い人が現行品よりも、
古いスピーカーを気に入ってくれたのは、何か、嬉しいですね。
しかし、「SS-G7」を「A-10シリーズ」との組み合わせで、気に入られたのなら、
現行品アンプでは、ガッカリされるかもしれません。電源部が比較にならない程、違いますから...
現行品のアンプで10万クラスに満足出来る物は無いかなと。(個人的な見解)

>「修理のしやすい」
なら、「サンスイ」のアンプになるでしょうね。今でも根強いファンがいますし...

私は「SU-MA10」を所有していますが、(一度も故障無く、現役。)
個人的な感想ですが、現行品のアンプで30万クラスにも、負けない、ツワモノです。
今、別システムのアンプのグレードアップを検討中なんですが、
「SU-MA10」の音が基準なので、最低でも、50万クラスの製品になると思います

書込番号:20216915

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/19 21:56(1年以上前)

オールジャンルって逆に難しそうですね。

無難なところでラックスのL-505uxとかL507ux辺りでしょうか?

SS-G7のネットワークとかアッテネーターは、結構高級品なんですよ。小生も自分のSPの改造品に流用してます。

書込番号:20217747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/19 22:11(1年以上前)

>たとえ保証期間が終わってしばらく経っても、代替部品で対応可能かもしれない。

これねぇ・・・・・最近は、そうでもなくて、保証期間内でも「パーツがないので、代替品でという事もおおですよ。
アンプは買わないのでわからないのですが、デジカメと、アクションムービーカメラでありました。
まあ、ちょうど製品の切り替え時期にバーゲンで買ったからってのもあるんでしょうけどw

しかし、この表題の SS-G7は良いスピーカーですよね、「SONYフラット」とか言われるSONYらしい癖の無さと、地味だけどもきちんと使うときちんと答えてくれる懐の深さ、名器といわれるスピーカーです。(実ユーザーが知り合いにいるのでよく知ってます)

fmnonnoさんがかいていますが、中古で組み合わせるのならSONYのESシリーズか、もっと突っ込んで、ESPRITシリーズが一番ふさわしいと思っています。ESPRITは、SONYの高級ブランドですし、セパレートなので、プリとパワーのコンビでは10万はきついかなぁとおもうのですが、このスピーカーに似合うとなると、やっぱりESPRITを・・・・・とか思っています。

しかし、このスピーカーは、モニターライクなところがあって、かなりソースの音を出しますから、アンプは「とりあえず」的なモノでもいいとおもうのですが(視聴していただきたいのですが、PIONEERのA-50DAが低価格の中ではいいかなぁと)、上流はきちんとしたソース機器を選んで頂きたいなと思っています。

また、セッティングも重量があって大変ですが、ボードをひいて(オーディオ専用でなくても、密度の高い木材等)、ウーハーの位置を高くしてあげて下さい。
つきなみですが、TAOCのブロックタイプのスタンドが良いかなと思います。


書込番号:20217821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/19 22:57(1年以上前)

トピ主さんsaid
>PCからケーブルでアンプに繋いで
>音楽を聴いています。

 DACはPC側にアタッチメント等を付与することで対応しているのでしょうか、それとも現用アンプがDAC内蔵型ですか?

 もしも「現用アンプがDAC内蔵型」ならば、新規に導入するアンプもDAC内蔵型ということになりますね(あるいはDACは別途調達するか・・・・)。

>予算は10万前後ですね。

 SS-G7に合う10万円程度のアンプというのは、正直パッとは思い付きません。同じSONYの昔の製品ならば「無難」でしょうけど、状態の良い物があるのかどうか保証の限りではありません。

 メンテナンスを考えるならばSANSUIでしょう。修理業者はいくつか存在しますから、故障の際は対応してくれると思います。中古屋にも置いてあると思いますから、SS-G7に繋いで試聴してみてください。

 あと、OlasonicのNANOCOMPO NANO-DA1はどうだろうかと、ふと思ったりします(^^;)。
http://www.olasonic.jp//nanocompo/nanoda1.html
小さいですけど、大きなスピーカーを鳴らす駆動力はあるようですし、DACも付いているのでPCとも繋げます。

 それから言うまでも無く、低域がブーミーにならないように、スピーカーのセッティングには気を遣ってください。

書込番号:20218036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/20 00:45(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>LE-8Tさん
>Whisper Notさん

貴重なご意見をありがとうございます、参考にさせていただきます。

>連帯保証人さん
現在使用しているアンプにDACは内蔵されていませんし、PC側にもありません。
貴重なご意見をありがとうございます

書込番号:20218424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/20 07:03(1年以上前)

>現在使用しているアンプにDACは内蔵
>されていませんし、PC側にもありません。

 ならば、今はPCのイヤホンジャック等から出力してアンプに繋いでいるのでしょうか。

 いずれにしても、ある程度しっかりしたDACを用意しないとSS-G7からは良い音は出てこないと思いますから、DACを別途導入あるいはDAC内蔵型のアンプを調達した方がベターですね。

 それから、各機器を繋ぐケーブルにも留意してください。まあ、この点はショップのスタッフも分かっていると思いますから、相談してみると良いでしょう。また、安く済まそうと思うならばBeldenとかGotham、MOGAMIといった業務用ケーブルが候補に挙がります(業務用ケーブルは基本的にネット通販での調達になります。検索すれば取扱業者が出てきます)。

書込番号:20218750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/20 09:10(1年以上前)

拝啓、スレ主様お早う御座います。
進行状況を静観して居りまして、少し不安感有り、敢えて返信致します。

以前質問での?、ご返答頂いた「8畳に両端に設置」の構想とのお答で!、
意外と各回答者諸氏からの言及が殆ど無く、アンプの話に集中してる様なので?。

持論ですが!、私は「アンプを何を選ぶか?」以上に、
「38cmウーファーを如何に8畳部屋でコントロールが出来るか?」が心配事で有りました。

8畳両端に近接配置ですと?、ウーファーと壁との距離(横・後ろ)が多分殆ど取れ無い?、"精々10〜20cm"辺りだと過程して?、
可なり壁からの音波の悪影響が必至ですので(勿論設置しての確認での判断だか?)、敢えてアンプに予算を掛けずに!、入門クラスのD級アンプ辺りで済ませ、先ず現時点での音環境を確認して頂いて!、[現状把握→不満点精算→状況改善&再度質問スレ]の流れ等は如何でしょうか?。

どんなに"高価なアンプ"手配出来ても?、良くて6割の実力が出せるかどうか?のレベルではと不安感が覚えました!。

決して"G7スピーカー"が悪では無く!、折角の名機を活かせるかどうか?が、問題点だと考察致しました。

少し白ける意見でしたが、もし音質等で将来的に不満が出た時にでも?、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20218986

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/20 12:40(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
PCと連携なら曲は、ハイレゾやCDからとったデータ音源が多いのかな。
そうならば、アンプのほかUSB-DACのアウト端子付きのモデルか、ネットワークプレーヤー最新なら
ONKYO NS-6170,6130のアウト端子からアンプのCD入力端子に接続されると良いです。ネットプレーヤーの場合、DLNAサーバに対応するNASハードディクかfoober2000など有るとより良いです。回りのプレーヤー環境も検討されると良いかと思います。

私はUSB-DACは、SONY UDA-1
ネットプレーヤーは、ONKYO TX-8050,CR-N765
全て他のアンプにも接続してます。
NASはQNAPを利用しPC含め有線LANで接続。無線LANはiPad,iphone専門にしてほぼハイレゾ曲ばかりを聴いてます。

書込番号:20219492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/20 16:50(1年以上前)

>元・副会長さん
>fmnonnoさん
>たなたかたなたかさん


DACについて教えていただいてありがとうございます。
導入を検討したいと思います
まさかあのノイズを消す機械があるなんて知りませんでした
たなたかたなたかおっしゃる通りだと思いました。
なのでとりあえずいま所有しているPMA390を使用しようと思うのですが

PC→DA-10(DAC)→PMA390(アンプ)→スピーカー

の接続方法で大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20220157

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/20 23:38(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
DENONのポタアンとアンプをすでにお持ちなのですねミニピンから赤白のRAC 変換ケーブルがあれば
アンプに接続出来ます。USB-AとUSB-BケーブルでPC接続でしょうか。PAM-390で鳴らし台とか回りを調整してから不足なら他のアンプを買うのもありかと。

あと、ヤフオクのaudio-lovejpさんからSONY TA-F555ESXが出ました。ここは最近は確かな技術で信頼できるとこです。試聴も出来ますしお薦めです。
高めだと6万円前後で落札かな?私もここでアンプ2台落札し1台メンテしてもらってます。

書込番号:20221742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/21 07:17(1年以上前)

トピ主さんsaid
>まさかあのノイズを消す機械が
>あるなんて知りませんでした

 ノイズというのは何ですか? 今までそんな話は出てこなかったですよね。

 すでに回答がきていますが、DA-10のミニプラグからRCA端子への変換ケーブルがあればアンプに繋げられます。ただし、すでにPMA-390を持っているのだから、今慌ててアンプを買い換えることも無いような気もします。

 現時点で本当に必要なのは、アンプよりも、ちゃんとしたDACではないのでしょうか。

 そもそも、現在はどういうスピーカーを使っているのですか? SS-G7に更改する理由は何なのですか? 「現行品を含めた他モデルと聴き比べた」とりことですが、具体的にどういうモデルと聴き比べたのでしょうか。

 それと、前に「八畳間ではSS-G7には狭い」と書きましたが、たなたかたなたか氏と同様、リスニングルームの状態に関しては今も危惧しています。SS-G7は大きいですよ。たぶん実際に自室に入れると圧迫感を覚えると思います。それに、部屋には他の家具もあるのですよね。

 大昔は八畳どころか六畳や四畳半の部屋にJBLやALTECの大型スピーカーを入れて悦に入っているユーザーがいましたが、そういう音場感も無視した聴き方は今は流行りません。

 大型スピーカーを導入するかどうかは個人の自由なので外野があれこれ言う資格は無いですが、いま一度、システムのラインナップ候補を再考してみるのも悪くないと感じます。

書込番号:20222229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 20:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>元・副会長さん
>SS-G7に更改する理由は何なのですか? 「現行品を含めた他モデルと聴き比べた」とりことですが、具体的にどういうモデルと聴き比べたのでしょうか。

理由はSS-G7の音に感動してしまったからです。部屋が狭いしG7は大きいので正直、気が引けますが仕方のないことだと思います
3ヶ月位かけてヨドバシカメラやオーディオショップに展示されている数多くのスピーカーを視聴しました
その結果、G7が一番好みでした
G7の虜になってしまったので、絶対に購入せざるを得ない状況です

書込番号:20224023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/21 21:29(1年以上前)

こんばんは、オーディオ一年目の超初心者 さん

>G7の虜になってしまった

「虜」になるスピーカーと出逢える事は、中々有りません。
皆さん、「部屋が狭い」と言われますが、日本の住宅事情は、6畳がメインです。
容積約80ℓ、31cmウーハーのフロア型「DS-97C」は、6畳和室。
ダブルウーハーでサイズ以上の低域を出す、モニターオーディオ「PL200」は、6畳洋室。
(洋室なので定在波対策の吸音はしています。)
ロック系、打ち込み系、何の問題も無く、愉しめています。
少し高さを作って、シッカリした土台に設置すれば、8畳なら大丈夫だと思います。

只、「虜になった」時のアンプは何だったのでしょうか?。
「390」では「虜になった」音は、で無いのでないかと危惧します。
38cmウーハーを鳴らし切る力は、「390」クラスには無いでしょう...
駆動力のあるアンプで鳴らすと、低音の量感があっても、五月蠅く無いんです。
最低限、パイオニア「A-70DA」位は、欲しい所ですね。
自室で「虜になった」音を、愉しんで下さい。

書込番号:20224292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/21 22:13(1年以上前)

失礼致します。

本領発揮を考える場合はお部屋から考えないと鼓膜が心配になりますが、控えめな音量で聴く場合(といえども8畳では充分でしょうが)、能率を考慮すると駆動力より上質さを求めた方が良いのではと感じました。

知人は当時ソニーの\5万程のアンプで鳴らしていました、アルテックなどの高能率スピーカーならレシーバーでも家庭では鳴らせるみたいです、質を求めて低出力の真空管アンプにたどり着く方も多いようですが。

大きな音量で聴く場合はウーファーに負けない駆動力があるアンプをお薦めしたいです。8畳間に置いた38cmウーファーのタンノイに小型の真空管アンプを試した事もありますが、どちらかと言えば低音域を抑える事に苦労しました。

お部屋の和洋が分かりませんが、どちらにしても、音質重視ならよいのですが、まとまり感や歌手の口の大きさが、などを気にされる場合は苦労するかもしれません。
そこが楽しくもありますが。

良い機種だと思います、入手されたら大切にされてください。

失礼致しました。

書込番号:20224490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/21 22:30(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
SONYのTA-F555シリーズの他
メンテ品でも比較的安価なONKYOの
M-508などのパワーアンプやP-308などの
セパレートタイプでも良いかも。上手くすれば10万円前後で入手可能かもです。

書込番号:20224570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/21 22:37(1年以上前)

PMA-390ではSS-G7の様なSPは音は出せても満足のいく音にはならないでしょう。小生のLE8T-Hでもがっかりする音しかでなかったですから。(アンプの修理中に購入して使ってみたことがあります)

予算が10万程度であれば中古でいいものを探すのが手っ取り早そうですね。
ただ、中古の機種は状態が判らないので。ラックスとかアキュとか古くてもメンテしてくれるようなメーカーを選んだ方がよさそうです。

書込番号:20224593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/22 04:01(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
たしか3万円くらいの安いアンプだったと思います。
安物のアンプでもこんな音が出るのか!と感動した覚えがあります

>すいらむおさん
>fmnonnoさん
>LE-8Tさん

貴重なご意見をありがとうございます。
アンプを購入する際に参考にさせていただきます。

書込番号:20225295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/22 22:50(1年以上前)

>(SS-G7は)絶対に購入せざるを得ない状況

 なるほど、分かりました。

 僭越ながら、今までのスレッドの展開から、現時点でトピ主さんへのアドバイスとして結論めいたことをまとめると、以下のようになると思います。

(1)購入の優先順位としては、アンプよりもDACになります。
(2)とはいえ、PMA-390では力不足は否めないので、アンプの更改も必要でしょう。
(3)だから、もうちょっと予算を積んで、DAC内蔵アンプの導入あるいはDACとアンプの同時調達が望ましい。
(4)システム導入後は、セッティングの吟味やケーブル、電源周りの整備などの「使いこなし」が必須事項です。

 上記(3)が難しいのならば、とりあえずDACだけでも購入した方がよろしいですね。何のかんの言っても「音の入口」は大事です。

書込番号:20228320

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/23 16:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

その後、スピーカーは届いたのでしょうか?鳴らしてみて如何でしょうか? お聞かせください。

書込番号:20230232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/23 22:16(1年以上前)

>元・副会長さん
とてもわかり易くまとめてくださってありがとうございます。
助かります。

>里いもさん
スピーカーの購入は12月下旬を予定しています。
今は頑張ってお金を貯めている最中です(^o^)
スピーカーが届いた際には、報告させていただきますね!

書込番号:20231345

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 22:19(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
なかなかのお値段ですが、売り切れないうちに入手されると良いかと。もう予約され確定しているなら別ですが。

書込番号:20234729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/25 17:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
そうですね!早いうちに購入しなきゃ・・・焦ります^^;

書込番号:20237021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/25 17:28(1年以上前)

内金払っておさえとけば?

書込番号:20237088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/25 17:47(1年以上前)

当時はとても高いと思ったけど、今当時の定価を見ると、驚くほど安かった。
エスプリシリーズはじめ、ソニーが本気でオーデオに情熱をつぎ込んだ時代の製品。
今のソニーでは考えられません。

書込番号:20237145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/25 21:15(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
内金ですか・・・!なるほどそういう手もあるんですね
早速店舗に問い合わせてみようと思います
ありがとうございます


書込番号:20237771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/25 21:23(1年以上前)

キャンセルすると、その内金取られるかもですので、それも確認したほうがよいかと…

書込番号:20237802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/26 22:07(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクでTA-F555ESX 当社メンテ済み
がかなり安く落札できそうです。あと1H程です。
確認されると良いかと。

書込番号:20240879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/01 08:45(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
お薦めしたSONYのは40,500円で落札でした。
メンテ済みで人気あるショプなのでSONYでは
少し高めかな。あとここからサンスイのD-907G EXT
RAが出てます。これも合うアンプかと思います。

書込番号:20253784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/14 23:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
レコードをメインにお聴きになるなら、アンプは
サンスイ AU-111はいかがでしようか。ビンテージのプレミアム真空管アンプですのでメンテ済みの動作品は当時の定価より高い20万代で取引されていますが
^_^!
明日、このアンプをヤフオクで出品されてるところへ
試聴に行きます。DIAのDS-3000やDS-1000HRや
サンスイJBL 2120で試聴出来るとの事でどんな音か
楽しみです。

書込番号:20296365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/15 14:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
今、AU-111をサンスイMoniter JBL2120で試聴しながらです。D-3000はYAMAHA B-2とAurex SY-88 で試聴しました。
AU-111は、JBL2120(25cm)クラスなら十分過ぎる音でていますが、AU-111はSS-G7は少し厳しかも。

D-3000はAU-111では鳴らしきれないのでB-2で試聴
B-2のセパレートなら十分鳴らせますね。
ともかくどれも1回聴くと虜になる音です。
SS-G7も良い音だったのですね。

書込番号:20297923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 10:54(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
初めまして

ビンテージアンプがお好みなのですか?

私からは
・アキュフェーズ E-260
・トライオード TRV-88SER
・マランツ PM8005
を推しておきます。
ぜひ、試聴してみてくださいね。

書込番号:20300868

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 14:11(1年以上前)

>Accu-Tannさん
中古は、試聴出来るところは稀なので
あげられた機種を試聴出来るところを
できれば、お教えください。
私も興味ある機種ですので。

書込番号:20301360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 16:35(1年以上前)

>fmnonnoさん
あなたのお住まいがどちらなのかわからないので
参考までに

アキュフェーズ(秋葉原テレオン2号館)
トライオード、マランツ(ヨドバシ各店舗)

書込番号:20301689

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 23:02(1年以上前)

>Accu-Tannさん
ありがとうございます。秋葉原へは2時間はかかり
ますが、時間とれたら試聴に行きたいです。

>オーディオ一年目の超初心者さん
ハイファイ堂にもあるなら試聴しやすいですね。

書込番号:20302968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/10/17 09:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
>Accu-Tannさん
返信が遅れてしまい、すみませんでした。
ありがとうございます、参考にさせていただきます

PMA-390ではいい音が鳴らないと思ったので、最適なアンプが見つかるまでの一時しのぎとしてPM-88SEの導入を検討していますが、
相性は良いと思いますか?^-^
是非教えていただけるとうれしいです。

書込番号:20303828

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/19 00:39(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
私は、マランツは好みでないので保有していませんが確か、このころの機種なら95なら試聴したかな?
MOS FETが流行りでしたね。
88SEは中堅機なので状態が良いものなら十分鳴らせるのでは。

書込番号:20310013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/19 14:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
これで一安心です。^-^

書込番号:20311400

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/28 21:58(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクのロビン企画さんからSS-G7出ましたよ。
ここのメンテ品なら箱も綺麗で音も間違いないと思います。試聴もできますし。
運よければハイファイ堂さんのより安価に落札できるかも?まだ未購入なら入札されるのもよろしいかと。

書込番号:20339597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/29 17:01(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
SS-G7は、流石38cmウーハーなので大きいですね。
先日試聴したオーディオボードと同じところに設置された写真からその大きさがよくわかります。明日仙台に行くので今週はSS-G7の試聴には行けなく残念です。来週は落札されてないでしょから。是非1度は音を聴いてみたいものです。

書込番号:20341699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/29 18:32(1年以上前)

こんにちは。
マランツのPM-88SEFはボリュームユニットがショボい等、パーツ的に6万円台のPM-80をベースにしている感が否めなく、あまりオススメできませんね。
どうせなのであれば、1ランク上のPM-90か、少し後のPM-80aをベースにしたPM-88aSEFがオススメですかね。
あの頃のマランツは、現行と異なり中低音が厚めの価格の割にはしっかりした音でした。

書込番号:20341968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/29 21:23(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
>77Z-200ZXさん
つなぎで 88SEFでなく88SEですので状態の良いものなら良いかと思いますよ。
AB級なら100W以上ありますしダンピングファクターも180ありますので。
MOS FETでなかなか良い音だしてくれるのではと思います。

私が紹介したロビン企画さんの写真みると、アンプはDENON POA-3000ZRでプリがTechnics SU-C2000のようです?。
やはりこの38cmウーハーを鳴らしきるのはセパレート型が有利でしょうね。

書込番号:20342520

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/02 22:30(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ロビン企画さんのSS-G7は、104000円で落札でしたね。手に入れたのかな?

書込番号:20354921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/16 19:26(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクで状態のよさそうなA-11が出てますよ。
初代A-10に近い作りで一応上位機種です。
鳴らすには十分なパワーあると思います。
正式アンプ候補として入札してみればいかがですか。

書込番号:20488768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 01:28(1年以上前)

ss-g7使用してますが
ソニーで合わせたら良いのかと思いました。

昔 プリアンプ ta-e86 パワーアンプ ta-n86 で聴いたときは 最近のデジタルアンプ的な透明であり それでいてパワフルな感じでした。
過去には ta-f555es で 極太のコブラケーブル で聴いたときの 低音の透明でありつつ 量感のある そんな感じも忘れられません。

ss-g7 スピーカーにしても 年数が経ってるのでコンデンサー交換や 調整は必要になります。
コンデンサー交換とツイーター交換(社外のもの)は自分でやりました
内部配線は最近の新しいものに交換
内部接続端子も 新しくし ました。

セッティングも重要で 台を作り 耳の高さになるよう セッティングしました。

アンプは リレーやコンデンサー トランジスターなど 経年変化に弱い部品も多く有るので 古いものは微妙かと 変圧器トランスも寿命があるので

最近のソニーのAVアンプの1番高いモデルにには ハイレゾアップスケーリング機能のあるものが あるので そちらで試して 楽しんでみては と思います。

書込番号:21438049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

BOSE 4702III について

2016/09/16 10:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

画像の背面のスピーカー端子ですが
BTLとはどーゆー時に使用するんでしょうか?

4chで、使用するときは
ノーマルにして、チャンネル1/2/3/4に接続すると思うんですが、それぞれの音量調整は全面のツマミで調整との認識で宜しいでしょうか?

書込番号:20205342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/09/16 10:49(1年以上前)

>y11-さん

https://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/4702iii_manual.pdf

ご参考までにと思ってますが 参考にならなければ ご容赦願います。

書込番号:20205425

ナイスクチコミ!3


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/09/16 10:50(1年以上前)

>zop_qroさん
有り難うございます。助かりました。

書込番号:20205429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/16 15:58(1年以上前)

こんにちは

BTL接続とは、2台のアンプをブリッジ接続して出力をアップさせる方法です。
詳しくはhttp://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html

書込番号:20206154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

sansui AU-D907F extra

2016/09/15 01:14(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:271件

なんとなく聞いてみるのですが、
SPセレクターの
A、B、A+Bで、CENTER⇒LEFTに切り替える時にバリバリと言う音がし、音が一瞬切れる様な感じになります。
(修理に出した時に見て頂いて、リレーの交換もしています。)
これは、もう一度見てもらう方がいいのでしょうか?

それとも、買い換え?
聴ける事は聴けるので、このまま使い続ける?

書込番号:20201741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件

2016/09/15 01:24(1年以上前)

それと、
ヘッドホンで繋いで聴くと、SPからも音が出ます。
ヘッドホンだけにはならないのでしょうか?

書込番号:20201752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/09/15 03:59(1年以上前)

kazuhiro62912さん、こんばんは。

>sansui AU-D907F extra
これですよね。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907fextra.html

>A、B、A+Bで、CENTER⇒LEFTに切り替える時
写真からすると、真ん中から左ということはAから「OFF」ポジションを選ぶ場合ということ?

>バリバリと言う音がし、音が一瞬切れる様な感じになります
自分で見ることが出来ないのなら、修理してもらった方が良いとは思います。

>ヘッドホンだけにはならないのでしょうか?
一般的に、スピーカーセレクターに「OFF」ポジションがある場合には、
スピーカーセレクターでOFFを選ばないとヘッドホン、スピーカー両方から音が出る場合が多いです。

この2つの質問を総合すると、スピーカーセレクターをOFFにしてもスピーカーから音が出るとかですか?
だとしたら、完全な故障ですから、修理する必要があります。

書込番号:20201839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2016/09/15 18:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
SPEAKERSではなく、ボリュームの下にあるBARANCEでした。
このバランスをレフトにする時に、バリバリっと。

そうなんですか!
機会があれば、セレクターをオフって聴いてみます。

叔父から貰った物なんですけどね

書込番号:20203411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/15 20:05(1年以上前)

昔、サンスイ使ってました。
スピーカーの切り替えスイッチでoff にしないと、ヘッドホン端子を繋ぐだけじゃダメだった記憶があります。

書込番号:20203693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 08:47(1年以上前)

>kazuhiro62912さん
修理されましたでしょうか。まだなら
ヤフオクで修理専門の方もいて修理も安く済む
場合もあります。一度相談してみたら。

書込番号:20208321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2016/09/18 00:17(1年以上前)

>な、なんてこったさん
そうなんですか?!
今は、ヘッドホンとアンプを繋げる変換プラグがないので、いいものを買ってからしてみたいと思います。

>fmnonnoさん
埼玉のアクアオーディオラボで見て貰ったんですけどね...
ガリがある。っていう感じで。
で、リレーを交換してると思うんですけどね。

書込番号:20210842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/09/18 02:52(1年以上前)

変換プラグのオススメはありますか?

書込番号:20211109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/09/18 03:30(1年以上前)

kazuhiro62912さん、こんばんは。

バランスから異音が出るなら、修理した方が良いとは思います。

>変換プラグのオススメ
ヘッドホンの3.5mm→6.3mmの変換プラグですか?
ヘッドホンの価格にもよるけど、使った中で音が良かったのは、
フルテックのF63-S(R)がお勧めです。2千円ちょっとくらいだと思います。
http://www.furutech.com/ja/2014/11/26/10059/

書込番号:20211127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/09/18 22:43(1年以上前)

>blackbird1212さん
そうですよね!

ヘッドホンはBOSE AE2です

書込番号:20214161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/11/16 23:48(1年以上前)

offにしたら、聴けました♪
良かったです(笑)

書込番号:20400532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチでの異音

2016/09/09 09:40(1年以上前)


プリメインアンプ

コントロールアンプの電源を入れると「ブッ!」「プツッ!」とスピーカーから異音が発生します。
故障しないか?または故障しているのか?とても気になるので原因と対処法を教えて下さい。

CDPのREC OUTからパワーアンプ(mc7270)にダイレクト接続していた時には極小さな音でプッとは鳴りました。
それからC40を入手致しましたので取り敢えず付属の赤白RCAケーブルで繋ぎました。

○電源
壁コンセント→電源タップ→C40→(スイッチ連動コンセント)→mc7270、SONYコンポ(CDP)
スイッチ非連動コンセント→電源タップ(BD、led照明など)

○ケーブル
CDP(REC OUT)、MD・カセット(OUT PUT)→RCA→C40(IN PUT CD1、TAPE1)→OUT PUT(listen main )→RCA→mc7270→スピーカー

C40のListenセレクターをMD・カセットのTAPE1に合わせると異音が出るのでCDPのCD1に合わせているとほぼ音は鳴りませんでした。
もう少し改善出来ないかなとRCAケーブルを自作し機材の配置を変え繋ぎ直したらC40電源ONでブッ、mc7270立ち上がりでブツッ、と異音が鳴り出しました。

現在のセッティング。
○電源
壁コンセント→C40→スイッチ連動コンセント→mc7270、アンスイッチ連動コンセント→SONYコンポ

○ケーブル
CDP(REC OUT)→RCA・XLR、(MD・カセットOUT PUT)→RCA・RCA→→C40→XLR・RCA→mc7270→スピーカー

自作ケーブルはBELDEN8412、TOMOCA JS65、CLASSIC PRO で制作致しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:20184131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/09 12:26(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん
難問ですね。
単純に切り分けから。
プリなのかパワーなのか
・パワーアンプ直結で電源投入時に異音が発生するか?
・他のパワーアンプに接続時にプリ経由で電源投入時に異音が発生するか?

電源投入時の異音はDC出てるって警告・・・って・・マッキンならその可能性低いんだよなぁ(トランス経由)・・後はリレーの劣化とか・・・

書込番号:20184495

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/09 21:34(1年以上前)

プリアンプよりパワーアンプの方が早く電源on状態になるのでしょう。

スイッチ連動コンセントをやめてCD⇒プリアンプ⇒パワーアンプの順にスイッチオンにする。切る時はパワーアンプ⇒プリアンプ⇒CDの順にすれば良いだけです。

書込番号:20185757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/09/13 10:26(1年以上前)

ご教授があまり頂けませんでしたのでエレクトリに直電致しましたら丁寧に教えて頂きました。
最初からこうしておけば良かったですね(汗

結果は・・・

「仕様です。」(笑

取り敢えず故障ではないのでホッと致しました。
古い機種に於いては電源リレーが付いていない為に電源を入れた瞬間に通電圧からポップノイズが発生するとの事です。
通常室内で聞く常識的な音量のポップノイズではアンプ、スピーカー共に問題無いみたいです。
ですがMcintoshのパワーアンプは電圧が高い為にコントロールアンプのサービスコンセントに差すのは止めた方が良い事と、電源は個別に取り上流(プレーヤー、コントロールアンプ、パワーアンプ)の順に入れていき切る時は逆にして下さいと教えて頂きました。
教え通りに繋ぎ直し順に電源を入れたらポップノイズは出なくなり解消致しました。

元菊池米さんの回答通りでしたのでベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました!

書込番号:20196523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/09/13 10:30(1年以上前)

内容修正です。

元菊池米さんの回答通りでしたのでベストアンサーにさせて頂きました。

『LE-8Tさん』の間違いでした!大変失礼致しました!

書込番号:20196530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング