プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプで迷っています

2024/06/08 10:16(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

この度プリメインアンプを新調することにしました。使うSPはJBLのS2000です。よく聴くジャンルはHR/HMです。
他には映画をみたりAmazonmusicです。
アンプの条件としてDAC搭載かつbluetooth対応していることです。
予算的にPM900HNEかPM7000NかTEAC AI503かなと考えています。
で、どれにするか非常に迷っています。
いずれかを推奨してください。
宜しくお願いします。

書込番号:25764637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2024/06/08 10:52(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは

音の良し悪しは、個々によりますので、

下記を参考に、好みに合いそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。

DENON PM900HNE:
音質:解像度が高く、透明感のある音質が特徴。
操作性:直感的に操作できる。


Marantz PM7000N:
音質:全体的に華やかな音で、低音のグリップが弱く、少しボワつく傾向がある。
操作性:リモコンで簡単に操作できる。


TEAC AI503:
音質:現代的でハイスピードな音で、低音の収束が速く、スピード感がある。
操作性:シンプルで特に迷うことはない。

書込番号:25764670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/08 15:44(1年以上前)

<オルフェーブルターボさんこんにちは。

早速の返信ありがとうございます。
各機器の特性を分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25764956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/06/09 00:33(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは。
その3種ならどれでも良いかと思います。
本当なら、実物を、自分の耳で聴き判断されるのが
一番です。
少し遠方でも、実物を試聴に出かけられて決められるのが一番のお薦めですが。

試聴もできないならば
他人の意見でなく、デザインとか自分の感覚で決められると良い結果になるのではと思います。

書込番号:25765542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2024/06/09 03:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
おっしゃる通りなのですが試聴は無理だからこうして相談させてもらってるのです。
評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。


書込番号:25765614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/06/09 10:07(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
こんにちは
デノンは低音が多い傾向なのでPMA900HNEが良いのではないでしょうか。ネットワーク機種なので有線LANかWifiで接続します。
スマホなどからHEOSアプリで選曲操作するのですが、アマゾンミュージックHDに対応しているのでCD音質で無限に近い音楽曲も聴けます。TuneInなら無料で世界中の音楽専用ネットFMラジオも聴けますので、聴かれるジャンルにも対応できます。

TVからは光ケーブル接続で音声も聴けます。Bluetoothは音質がSBCだけなので音質は普通レベル。CDプレーヤーなどにデジタル同軸出力があれば同軸入力もできます。
USBメモリを差し込めばハイレゾ再生もできます。PCの音源もミュージックサーバー機能で聴けます。アイフォンのエアープレイもOK
というように便利なデジタル多機能なので、アマゾンは月々約千円はかかりますが、満足できる機種と思います。
本機種とスマホ(またはタブレット)があれば音楽鑑賞で困ることは無いと思います。

書込番号:25765863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2024/06/09 10:57(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんにちは。

>評論家のちょうちん記事はあてになりませんし。

まったくおっしゃる通りですが、ここに集うマニアも、そうした記事などからなんとなく出来上がった噂話を語っている、あるいはそれに影響された「※個人の感想」を語っているだけのように思います。他方、試聴が正義であるかのように語られることも多いのですが、それもあまり意味がないと思います:

「ショップでアンプの音が違って聞こえる」
https://youtu.be/OAFRJ0af5Zc?t=343

アンプというのは原音を忠実に増幅するのが仕事ですが、その技術は何十年も前に成熟しており、粗悪品を除けばどのアンプも正確に増幅する能力があります。つまり通常使用でヒトが聴き分けられるような出音の差はありません。

素朴に考えて、アンプ間で出音が違ったら、少なくとも一方のアンプは正確に増幅していない(勝手に色をつけている)ことになりますよね?しかし客観計測してみるとどのアンプも周波数特性はフラットで、歪も検知限のはるか下です。つまり、試聴というのはご自身の心理効果を聴くようなものです。

ただ、オーディオというのは気持ちの趣味ですから、ある程度の金額を見た目の良い機器に投資するのが正しいかも知れません。個々人の価値観次第ですが、必要な機能と見た目を重視されることをお勧めします。

書込番号:25765938

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2024/06/09 19:26(1年以上前)

視聴しないのならとにかく機能で比べることですよ
視聴するとしても機能は重要だけど。

映画ってことならHDMI入力付いてるアンプがいいんでは?連動がラク。
光ケーブルで聴けるけど映像との音ズレがある場合、調整出来ない可能性が。
HDMIならリップシンクや手動でズレを調整可能と思われる。

それとTEACだとAmazonアプリ内蔵してないから外部機器で再生するしかなくなる。

bluetoothは何に使うんだろう

書込番号:25766446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2024/06/10 16:29(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>XJSさん

貴重なご意見ありがとうございました。
自分のよく聴くジャンルがメタル系が多いので低音部の再生能力と言うかよく鳴らしてくれそうなDENONにしようかと思います。僕のイメージでDENON=低音って感じるさらです。
価格帯もよく似ていますし機能的にもそんなに差がないのであれば僕のスピーカーを一番よく鳴らしてくれそうなDENONで決めようと思いました。

書込番号:25767469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/12 18:11(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
はじめまして。当方もHM/HR大好き人間です。
試聴できないと大変ですよね。

自分の経験上の話で申し訳ないのですが、以前JBLとDENONを
組み合わせて使っていた時期があります。
迫力のあるメタルやロックになりますが、音が元気すぎて聴き疲れ
し、あまり長く聴くことができませんでした。
野外フェスも聴き疲れするタイプなので当方の鼓膜が弱いのかも
しれませんが(笑)

ご参考までに。

書込番号:25769832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2024/06/14 09:52(1年以上前)

>求道者Kさん
ありがとうございます。

書込番号:25771611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 16:35(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん

こんにちは。この中ではpm7000nは聞いたことがありません。MODEL/PMシリーズは聞いたことがあるのでマランツサウンドからの推測となります。


PM900HNE DAC内蔵型、フルサイズで音質はバシバシ積極的に音を出してくる印象で高域はカラッと乾いた感じです。弱点として制動が若干甘いのか、低音は高音に比べるとややゆったり目に出ます。これはデメリットとも言えますが、反面音場感を形成してるとも言えます。

PM7000N 未試聴なので同メーカーに共通する印象ですが、デノンより全体的に輪郭がはっきりとしていながら多少客観的な傾向です。高音に華やかさがあり、低音は膨らまず出してくる感じです。


AI503 小型で省スペース性が売り。D級アンプで大変真面目に音を描写する感じですね。低音は弾む感じで瞬発力がありますが高音が多少伸びず、全体的に解像感を演出した音のように私は感じました。(上位のreference500シリーズではこのデメリットはかなり解消されています。)

以上になります、なお私はHMやHRを聴きませんので、あくまで客観的に書かせていただきました。

もしネットワーク機能やDACが不必要でしたら、個人的にはAX-505/AP-505がおすすめです。この機種は省スペースですし、ドライブ力もありこの価格帯にありがちな力感の不足を感じさせないです。

書込番号:25779010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

30万円以内でアンプを探しています

2024/05/24 15:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:8件

【状況】現在、父親から譲ってもらったPMA-2000IIIとラックスマンDA-250を組み合わせてfostex G1300MGを鳴らしています。
ですが低音&余韻たっぷり濃厚DENONサウンドは、休日ならともかく仕事終わりに聴くにはいささかキツい場面があり、アンプの購入を検討しています。

部屋は8畳ほどでフルサイズの機材も置けます。
よく聴く曲はJ-pop、ダンスミュージック、ロックアニソンに加えてジャズやオーケストラも少々の雑食系です。
G1300MGはわりと中庸というか、どんな色にも染まることができるスピーカーなので、アンプの色でもう少し自分好みの音に追い込んでいきたいです。

好みの音は、いささかポエムになってしまうかもしれませんが、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。


上記の音に近しいと思われるメーカー/機種を教えていただきたいです。
予算は30万円以内で、新品中古を問いません。
DA-250をプリとして使えるので、パワーアンプでもOKです、よろしくお願いします。

書込番号:25746419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/05/24 17:22(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん

高音重視ならマランツをおすすめします。
30万円以内だとMODEL30あたりですね。
なるべく実際の音を試聴して判断してください。

書込番号:25746516

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/05/24 19:49(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは
無色で透明感ならNmodeの製品があります。自分も安価な製品でしたがSTAXもFOSTEXも使っていました。STAXの音質をスピーカーで出すのは無理ですが、アンプとしては、かなり近づいていると思っています。出力が小さいので大音量は厳しいかもしれません。(新古品などオーディオユニオン中古WEBで検索すれば、PM7MK2とPM9はご予算内であります)
試聴箇所も少ないと思いますが、情報だけでもと思いました。失礼しました。

書込番号:25746671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/24 20:44(1年以上前)

>好みの音は、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。

特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。

ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。




良いのがあります。

逢瀬WF-I250です。

https://ause-audio.com/?page_id=1272

完売品ですが、今ヤフオクに28万で出てます。



DAC(デジタルボリュームによるプリ機能あり)+POWER AMPという珍しい品です。

単体でプリメインアンプとしても使えます。

勿論POWER AMPとしても使用可能。

DACとPOWER AMPの間にお気に入りのプリを挟む事も出来ます。


DA-250と比較したり、色々遊べるのでは?

書込番号:25746735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 11:50(1年以上前)

こんなに早く返信をいただけるとは思っていませんでした、ありがとうございます。

>犬は柴犬さん

マランツは近所の量販店で聴けるので、しばらく通って耳に馴染ませてみようと思います。30とPMシリーズの違いも気になりますので…

>cantakeさん

エヌモードは一度大阪の店で聞いたことがあり、清涼感のある音色だなと感じました。
今の住まいだとなかなか近くに試聴機がないので、聴く機会を作ってみたいと思います。

>あさとちんさん

逢瀬は初知りです。ありがたいのですがガレージメーカーゆえ製品管理が少々不安なので今回はスルーさせていただきたいと思います

書込番号:25747331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/25 17:15(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
私も逢瀬推しですが、ご希望に沿って以下はいかがでしょうか。DENONとは異なる音です。
LEAK Audio Stereo 230
見かけとは異なる繊細な音です。またDAC搭載で、音数の多い音楽には最適と思います。
ヤマハA-S1200
定盤ですが、個人的には美音を奏でると思ってます。
LUXMAN L-505Z
予算オーバーですが、聴いて見る価値のあるアンプだと思ってます。

最近LEAK Audioのアンプが心落ち着かせる音を奏でるとの印象があります。少しメジーなアンプとは異なるのでご視聴をお勧めします。

書込番号:25747668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/25 20:45(1年以上前)

ソウルノートA-1ですね。
しっかりしたボードの上に真鍮製等のスパイク受けを設置
すれば、明るく華やか、開放感溢れる音が再現されます。

電源コ−ドのグレードアップにも敏感に反応します。

DENONとは、比較ならない位の高い透明感と解像度が
期待出来ます。今迄見えなかった、音が見えるはずです。

書込番号:25747955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/26 06:04(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは。FOSTEX GX100の 吉田苑モデルや
アンプはAURA vita やVA100IIも利用してる者です。

お聴きになる曲や好みの音からならば

AURA VA 40 rebirth
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/
はどうでしょうか。私のFOSTEXだと音の艶感が出る感じで鳴るので。もし、試聴出来るところがあれば聴いてみてください。

書込番号:25748288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/28 02:05(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
DENONはちょっと元気があり過ぎな感がありますね。自分も昔使っていましたが、いまは1台もありません。

リビングでLuxman、寝室でmarantzのmodel30を使用していますが、お聴きになるジャンルからすると、ここら
が妥当ではないでしょうか?ヤマハは美音系で、ちょっと感じが違う気もします。

書込番号:25750813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/28 09:18(1年以上前)

みなさま返信いただきありがとうございます。

先日試聴に行ってきました。
ご提案いただいた全ての機種を聞くことは叶いませんでしたが、メジャーどころはある程度聴くことができました。

今のところL-505Zが優勢かな?と思っていますが、最終判断まではもう少しじっくりいこうと思います。

勝手で恐縮ですが、ベストアンサーは私が今まで知らなかったブランドをお教えいただいた方にしたいと思います、これからもっとオーディオの世界を開拓していきたいですね。

書込番号:25751080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/28 21:19(1年以上前)

解決済みですがアキュフェーズ製品も確認をおすすめします。

予算外ですが理想はオクターヴ製品が合うのではと感じられました。

デノンの1700NEも一応確認されてみると良い気がします。

楽しまれてください。

書込番号:25751894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/05 13:13(1年以上前)

こんにちは。
G1300いいですね。いまだ中古狙ってます。

キツさは膨らんで、音圧が高い、低音が多いような感じでしょうか。
全く方向は異なるかもしれませんが、パワーアンプの
旧ソニーN330ESをおすすめしたいです。
ヤフオクでメンテ済み品が三万くらいかと。

DAC兼用でラックス250があり、是非パワーをやってみていただきたいです。ハツラツとして、瞬発力あり、速い音でドンスカしません。
ソニーらしい音はこの当時でも生きてます。
私ももっておりますが、安価に今と違う感じを手にいれられるかと思います。

書込番号:25799063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアウトのないAVアンプで

2024/05/24 13:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:202件

プリアウトがないAVアンプをパワーアンプダイレクトに入力する方法はあるのでしょうか?

例えば以下の商品を使ってできますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G334SZX/

書込番号:25746297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/05/24 14:09(1年以上前)

>トルネード2さん

スピーカー出力をパワーアンプ入力に接続する場合、大音量だと最大入力を超える可能性があります。
ハイローコンバーターを使うのが無難でしょう。
amazonで「ハイローコンバーター」を検索すれば、いろいろ出てきます。

書込番号:25746312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/05/24 14:29(1年以上前)

>あさとちんさん

ご回答ありがとうございます。
因みにカーオーディオ用でも大丈夫でしょうか?
オーディオテクニカが良さそうですね。

書込番号:25746334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/05/24 15:14(1年以上前)

>トルネード2さん

カーオーディオ用でも同じなので大丈夫です。

書込番号:25746385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/05/24 16:24(1年以上前)

>あさとちんさん
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:25746465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/05/27 14:00(1年以上前)

>あさとちんさん
度々申し訳ございません。
もう一度確認なんですけど、パワーアンプダイレクトに入力でよろしいでしょうか?
もしかして、プリメインアンプのライン入力に接続するのでしょうか?

書込番号:25750050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/05/27 14:05(1年以上前)

どちらでも可能ですが、パワーアンプダイレクトが普通ですね。

書込番号:25750056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/05/27 14:49(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25750108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2024/05/27 16:47(1年以上前)

接続出来ました。
AVアンプ:RX-386
ハイローコンバーター:AT-HLC130
プリメインアンプ:PM-8005

ブルーレイを再生したのですが音質もいいです。

どうもありがとうございました。

書込番号:25750233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワックスの御勧め品は?

2024/04/15 08:27(1年以上前)


プリメインアンプ

KURE(呉工業) の LOOX(ルックス) 1176でアンプを綺麗にしようと思いましたが、店頭で商品の説明文を読んだら、ヘアーライン加工やシボ仕上げ等凹凸の有る所には使えないと書いて有ったので買うのを止めました。
皆様はどのようなワックスを御使いでしょうか?御勧め品が御座いましたら御教え下さいませ。

書込番号:25700085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/04/15 08:53(1年以上前)

”皆様はどのようなワックスを御使いでしょうか?”

アンプにワックス、初めて聞きました (笑) 誰も使っていないと思いますが・・・

アンプの機種や表面の仕上げにも因るでしょうが、塗る必要って有りますか ? せいぜいで埃が付く位では ?

どうしても塗りたければ、車用の良質なノーコンパウンドのワックスでもどうですかね ? !

書込番号:25700103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2024/04/15 09:05(1年以上前)

今日は。私は昔からAV機器はシリコンクロスで綺麗に拭いていまして、機器によってはワックスで仕上げてますが、いつも使っているのは金属面には使えないようなので、他の人は何を使っているのだろうと思いました。
車用のワックスは参考にさせて頂きます。御意見下さいまして有り難う御座いました。

書込番号:25700117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/15 14:12(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

こういうのがあります。

https://amzn.asia/d/0cxF9Qv

スマホやカーナビの画面にはいい感じです。オーディオの樹脂(光沢)パネル面には一部使っていい感じ(ホコリが付きにくくなる)ですが、金属にはどうか分かりません。基本的に「微細なケイ素繊維で凸凹を埋める」ものだと思いますので、マット仕上げには向かないと思います。

9年前に買ってまだ半分くらい残っていて中身が分離していますが、よく振ってから使えばまだ使えます。

書込番号:25700474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/15 14:38(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

オーディオの金属面(含む塗装パネル)には、清掃時の手脂除去目的でこれ↓を使うことがあります。(コーティングではありません)
https://amzn.asia/d/0B3FY11

車の塗装面や両面テープ貼り付け前の脱脂にも使うもので、一般的なパーツクリーナーほどの攻撃性はないと思われ、比較的安心かと。

アンプの筐体が放熱体も兼ねていれば、コーティングはあまりよろしくないのでは、と個人的に思います。

書込番号:25700495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2024/04/15 14:46(1年以上前)

>コピスタスフグさん、今日は。

AV機器の表面は埃や手垢だけではなく、煙草を吸わなくても空気中の色々な物質が付着して汚れるので「CRYSTAL COAT」は良いかもしれません。帯電防止性が有るのが興味を引きます。
シリコンオフは車に使っているので持っております。有り難う御座いました。

書込番号:25700500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/15 16:01(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

繰り返しですが、艶消し(マットな)面に使うとケイ素繊維がムラムラに付く可能性がありますのでご注意下さい。PCやテレビなどのノングレアの液晶画面とかはNGです。

>煙草を吸わなくても空気中の色々な物質が付着して汚れる

私は基本、常時換気・空気清浄機とクイックルワイパーハンディモップです。

書込番号:25700572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:16件

2024/04/17 10:48(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

>コピスタスフグさん紹介の製品は気になりますね。
もしかしたら似たような製品でしょうか、私が車用で使っているもので
https://www.snk-net.com/yarikata_pink.html
保護性能が主で、ワックスのような艶ではないです。
こちらも数年保管していても振って混ぜて使えますが、数年経つ間に失くしてしまいました(^^ゞ

もう一つ使えるかもしれない製品で、プレクサスというのがあります。自分の書いたレビューを探すのに手間取ってしまいました(..ゞ
https://review.kakaku.com/review/-/ReviewCD=1399770/#tab
こちらは汚れ落としにもなります。ワックスっぽい艶で、滑ります。
一応、布・紙以外にはどんな材質も使えるとうたっていましたが、ガラスはダメでした。
表面がヘアライン仕上げも、自転車や電化製品で自分では使ったことが有りますが、
確証が持てなくてすみません(..)

書込番号:25702719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2024/04/17 11:01(1年以上前)

>金魚おじさんさん、御無沙汰致しております。
セパレートタイプのコーティング剤は面倒くさいので好きではないのです。(^^;
プレクサスは米軍が戦闘機等の風防に使っていると宣伝していた物ですね。昔、スクーターに使った事が有ります。
探していたのは金属のヘアーライン加工やシボ加工されている物にも使える物でした。
御意見下さいまして有り難う御座いました。御元気で御過ごし下さいませ。

書込番号:25702730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームLRの調整について

2024/04/13 01:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 VERDA DOEさん
クチコミ投稿数:7件

よろしくお願いいたします。
現在LavieノートパソコンとヘッドフォンATH-AVC500を繋いで動画配信などを視聴していますが、左耳の聴力が低く、左右でボリュームが変えられる「何か」を探しています。
かつてミニコンポROXY DG9を使用していて可能だったので簡単に考えていたのですが、まずヘッドフォンアンプを見てどうやら大変そうと思い(プリメインを見てもフロントパネルの写真にLRが無い)、可能なメーカーや価格帯の情報を少し頂いてから個別に調べて決定したいと思います。
ご存じの方おられましたらご教示お願いします。

書込番号:25697175

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/13 05:04(1年以上前)

アンプのVRは左右連動になっているので、左右別々のVRになっているのがいいでしょう。
VRは可変抵抗です。

または、ステレオアンプでなくモノラルアンプ2台とかも。

書込番号:25697250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/04/13 09:53(1年以上前)

>VERDA DOEさん
こんにちは
NFJ販売ヤフーショップのFX-AUDIO製品で(RCA入力で4ch分離で音量調節しRCA出力)がありました。
2ch分使用すればバランス機能として使えるような感じです。

他にも良い製品があるかもしれませんので、検索してご覧下さい。

書込番号:25697451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/13 13:05(1年以上前)

>VERDA DOEさん

windowsの設定で出来るかも。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-3411

書込番号:25697660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VERDA DOEさん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/13 14:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
コピスタスフグさんの方法で今回解決とさせて頂きます。しかしホームオーディオの新規購入は今後難しいと考えさせられました。AU-α907MXを何とかオーバーホールしてみます。

書込番号:25697743

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/13 23:36(1年以上前)

>VERDA DOEさん

Windowsでバランス変えられるならそれが簡単そうですね。

ただ、プリメインアンプは日本メーカーの普通のフルコンポ(横幅43cmくらいの)ならほとんどの機種で左右バランスは調整ノブがついていますよ。
デノンとマランツの最上位機は左右バランス調整がないようですがそれは例外だと思います。

ヘッドホンアンプだと左右調整付きは業務用の高級機とか以外はほとんどないと思います。

書込番号:25698367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

プリメインアンプを買おうと思っていて、マランツのSTEREO70Sなんか良さそうだなと思っていたのですが奥行きが約380mmとちょっとデカイのです。
設置スペースは横450mm縦200mmはあるので奥行きだけが問題なんですよね。
奥行き320mmまでならギリ入るかなくらいなのですが、STEREO70Sと音質は遜色ないレベルで、奥行き320mmに納まるプリメインアンプはないでしょうか…。
メーカーさんにこだわりはないですが、ARC対応のHDMI端子がついているものを探してます。使うテレビはBRAVIAです。

書込番号:25631944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/22 07:33(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは
10万付近ではHDMI端子があるのは、デノンDRA-900H(奥行少し大きい) 、ブルーサウンド POWERNODE EDGE などあります。
いずれもアマゾンミュージックなどにも対応しています。

書込番号:25631993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 10:23(1年以上前)

>cantakeさん
返信ありがとうございます!
紹介いただいたデノンの方は無理矢理押し込めば入らなくもないかもしれないです!音質もテイストは違えどSTEREO70Sと近そうな感じですね。

書込番号:25632144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/02/22 10:28(1年以上前)

価格comのサイトを活用しましょう
奥行320mmまでの製品↓
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec314=-320

ここから、絞り込んでみれば?

書込番号:25632153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/22 11:06(1年以上前)

>Defeat09さん
再度ですが、後ろが開いているならOKですが、背面ケーブル類はどうしても出ますので考慮してください。

書込番号:25632199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 13:31(1年以上前)

>Defeat09さん


恐らく、そろそろCR612の後継機が発表されるでしょうが、HDMIついてくる可能性あり。

他にコンパクトなのは、BLUESOUND系などですね。
BLUESOUND EGGEはフルデジタルアンプなので、超小型でパワフルです。

コスパなら、AO300
https://buymysome.com/contents/article/171375

いづれにしても音質はスピーカー次第ですね。


書込番号:25632368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 13:39(1年以上前)

やっぱり奥行きが小さくてARC対応HDMI端子搭載となるとほぼ選択肢が限られてしまって、あってもグレードが下のものになってしまうのは避けられなさそうですね。
幸い収納するテレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて最初に気に入ったSTEREO70Sを入れようと思います。
皆さん色々アドバイスくださったのに脳筋みたいな解決の仕方にたどり着いてしまって申し訳ありません…。

書込番号:25632375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 14:05(1年以上前)

>Defeat09さん

参考までに
自分はラックスタンド自作しました(笑
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/

サイズ問題クリアできれば自由度増しますね。

書込番号:25632396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/26 19:54(1年以上前)

>Defeat09さん
解決済のところ失礼します。

>テレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて
これはお勧めできません。
もうぶち抜いてしまいましたか?
まだでしたら、思い止まって下さい。

テレビ台の背板というのは伊達に付いてるのではありません。
左右方向の強化の為についてます。

背板が無いと、いつ左右に崩れてもおかしくありません。
まして天板にテレビという重量物を載せてる状態で地震でも発生しようものなら、一発OUTです。

何故こんな事を知ってるかというと、数年前同じ事をやったからです。
幸い崩れる前にラックを新調しましたが、テレビ台を処分する際には本当にグラングランで恐怖を覚えたものです。

STEREO70Sを導入するなら、しっかりしたオーディオラックも導入しましょう。

崩れてからでは遅いです。

書込番号:25638362

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/26 20:17(1年以上前)

>犬は柴犬さん
いえ、幸いまだブチ抜いてないです!
テレビ台の収納を現状まったく活かせていなかったのでアンプを入れようと思ったのですが、そのようなリスクがあるのでしたら、アドバイス通りオーディオラック買おうと思います。

書込番号:25638393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:16(1年以上前)

デカいの買わなきゃ

Audioは重厚長大やがな

書込番号:25661781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:18(1年以上前)

Compactで音の良いのはないねえ

書込番号:25675823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング