プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ma1.0とX-PM1

2009/02/18 23:06(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

ma1.0とX-PM1の音色の違いを教えていただけませんか?

今現在、ma1.0を使用しているのですが、解像度が高く、情報量も多く、奥行きのある音色で素晴らしいのですが、聴いていて多少音色のきつさを感じることがあります。

価格的に半分以下なので比較するのはどうかと思ったのですが、もし耳触りのよいサラリとした音色であれば、下取りに出して購入しても良いかなと思いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9117475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 15:16(1年以上前)

マサト5343さん、こんにちは。

九州の吉田苑と言うオーディオショップで両方取り扱いしています。

(吉田苑)で検索するとホームページが出てきます。

ご質問の件を相談されてはいかがでしょう!

貸し出しもやっているようです。

書込番号:9120137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/02/19 18:26(1年以上前)

遊び大好き人さん、お返事ありがとうございます。

〉九州の吉田苑と言うオーディオショップで両方取り扱いしています。

〉(吉田苑)で検索するとホームページが出てきます。

〉ご質問の件を相談されてはいかがでしょう!

〉貸し出しもやっているようです。

そうですね。
貸し出していただいて、自分の部屋で聴くのが一番ですよね。

一度、ご相談させていただきたいと思います。

書込番号:9120842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/21 13:47(1年以上前)

あぁもう、解決した雰囲気ですね。
確かにX-PM1はさらりとした印象です。気に入られるかも知れませんが
ma1.0の長所も充分に魅力的です。ソウルノートとしてはかなり中高域
も押さえ込まれていますので、なんとかケーブルで押さえ込む手を考
えても良いかと思います。多分吉田苑では進めないとは思いますが
少し太いSPケーブルを使ってはどうでしょう?S
スピーカーを元とする周辺機器が提示されていると具体的なアイデアが
出せるかも知れません。

書込番号:9130701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/02/22 19:17(1年以上前)

ジーメンスさん、お返事ありがとうございます。

>確かにX-PM1はさらりとした印象です。気に入られるかも知れませんが
>ma1.0の長所も充分に魅力的です。ソウルノートとしてはかなり中高域
>も押さえ込まれていますので、なんとかケーブルで押さえ込む手を考
>えても良いかと思います。多分吉田苑では進めないとは思いますが
>少し太いSPケーブルを使ってはどうでしょう?S

SPケーブルを変えてみるのも良いかもしれませんね。
今は吉田苑の「大地」を使用しております。

>スピーカーを元とする周辺機器が提示されていると具体的なアイデアが
>出せるかも知れません。

FOCUS140+ma1.0+dc1.0+HT01Ver1.4を使用しております。

骨太な音色といった感じでしょうか。

書込番号:9138115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/02/24 01:12(1年以上前)

困りました(汗 そこまで一貫したシステムは、どれを変えても何か欠点が出て
しまいそうですね。本当は低音がぼろっと出てくるモガミか復活したメルトーンで
いじればと思っていたのですが、あそこの「大地」では、ほかのケーブルを使うと
情報量の低下がかなり気になるでしょう。もうスピーカーの振角度調整かなぁ
すみません、私レベルで、大きいことをいってしまいました。アイデアなんて
おもいつきません。耳が慣れるか、エージングとやらでなめらかな変化に期待する
しかないです。遊び大好き人さんと同じです、あそこに相談してください。
最初におっしゃった通り、創造を超える情報力だとおもいます。役立たずでした。

書込番号:9145955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/02/24 20:46(1年以上前)

ジーメンスさん、お返事ありがとうございます。

>あそこの「大地」では、ほかのケーブルを使うと
>情報量の低下がかなり気になるでしょう。もうスピーカーの振角度調整かなぁ

そうですね。。。
毎日、いろいろとセッティングを変えて試しております。

>耳が慣れるか、エージングとやらでなめらかな変化に期待する
>しかないです。遊び大好き人さんと同じです、あそこに相談してください。

CDプレーヤーがエージングがまだまだの状態ですので、何か変化があるといいなあ・・・と思っております。

相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:9149517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どんなカテゴリーのモノでしょうか?

2009/02/09 12:01(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

当方AV初心者ですので
なんと言うモノでどんなカテゴリーで探したらよいか迷っています…
良きアドバイスお願い致します。

現在古いYAMAHAのDSPアンプから
フロント(L/R)・センター×2・リア(L/R)・SW
計7スピーカーで鳴らしているのですが、
上記センターの1つがボリュームが小さいので音量を上げたいのですが…
個別に上げるとなるとプリアウト端子から出力しアンプをさらにかませる方法に
なると思うのですが、

最初はセンター1chのみだからモノラルアンプでいいから中古探すか、と思っていたら
モノラルアンプの方がお高いのですね…^^;

では方針変換で2chもとい、ならば5〜6ch全て個別にボリュームコントロール
出来るアンプを探しているのですが…
(プリアウトしてW数に余裕あるアンプで鳴らした方が音は良くなるのですよね?)
コレは何と言う部類に入るモノなのでしょうか?

そもそも私、プリメイン・プリアンプ・パワーアンプなどの違いがよく判りません TT
他の機能(チューナーやセレクター)など要らないので
このような条件に当てはまるモノでお奨めなどございましたら
ご教授願えないでしょうか。

書込番号:9064751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/09 12:08(1年以上前)

具体的な機種名が不明ですが、プリメインアンプをプリアウトに繋げれば音量をあげられますよ。
ですが、そのYAMAHAのアンプでセンターチャンネルだけ音量を上げる設定があるはずなので、先ずは設定で調整してみては?

書込番号:9064773

ナイスクチコミ!0


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/02/09 12:25(1年以上前)

口耳の学さん

アドバイスありがとうございます。
>>YAMAHAのアンプでセンターチャンネルだけ音量を上げる設定があるはずなので…

そうですね^^;確かに。
少々説明不足でした。
当方所持のYAMAHAアンプはAX-8と言う機種でして
確かにセンターチャンネルだけ音量を上げる設定はありますが

問題視しているのはセンターを2個使用しておりまして
片方のセンタースピーカー音量には満足しているのですが、
私、『面白いモノ』を持っていまして
DIATONE ACT-1
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/act-1.html
↑こちらをもう一つのセンターChとして重複接続しているのですが
いかんせん音量が足りなくて…
センターチャンネルだけを上げてしまうと
問題の無い通常のセンタースピーカーの音量も上がってしまうので
困ってしまうのです。^^;

書込番号:9064846

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/09 21:14(1年以上前)

こんにちは。

どうも良く分からないですねぇ。

まず、2つの異なったセンタースピーカーを同時に鳴らすという狙いが分かりません。
センタースピーカーは台詞などをセンターにシッカリ定位させるのが目的なので、複数あれば定位がぼやけて良いことはないように思います。

次にACT-1の使い方です。ご存じだとは思いますが、このスピーカーは何かに密着させて、その密着させたものを振動板代わりに振動させて音を出します。もし裸で使っているなら音が小さいのは道理です。

適当なものに密着させていて尚、音が小さいなら、密着させるものを変えるて、音が大きくなる素材を探す方が簡単です。手近なところでは薄めのベニヤ板・発泡スチロール板なんてところが良さそうに思います。

書込番号:9067134

ナイスクチコミ!1


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/02/09 21:30(1年以上前)

586RAさん
こんばんわ。

>>センタースピーカーは台詞などをセンターにシッカリ定位させるのが目的なので、複数あれば定位がぼやけて良いことはないように思います。

確かに…^^;仰るとおりです
現状はACT-1が機能していないからセンター音声が定位されているのかもしれません(笑)

上記ご意見を全く考えていない素人でしたので
私の部屋でセンタースピーカーの設置位置がTVより上にしか設置できるスペースが無いもので、なんとか下のキャビネットガラス扉をスピーカー代わりにACT-1で鳴らして
擬似センターに出来ないか?と悩んだ末の妙案でした。

確かにセンターが2つあると定位はしませんねぇ〜
この際、ACT-1をセンターバックに持っていって6.1にしてみようかしら・・
それでも音量を個別にコントロール出来るモノが欲しい…。^^;

書込番号:9067238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/18 12:37(1年以上前)

BestChoiceさん、こんにちわ

まずはセンタースピーカーの増設をしているとの事ですが、スピーカー
を並列に接続している場合はSPのインピーダンスが下がってしまいます。
最悪の場合、アンプを壊す危険があるのでどちらか1セットにされた方が良
いと思います、AVアンプの場合はインピーダンスが高目に設定されているケ
ースが多いので注意された方が良いと思います。

L、RのSPを大きめのをお使いであればファントムもしくはダウンミ
ックスなど試されてはいかがでしょうか。

書込番号:9114483

ナイスクチコミ!0


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2009/02/18 12:48(1年以上前)

ダックスマンさん 

ご忠告ありがとうございます!
なにぶんにも素人なものでインピーダンスの事など
まったく判っていませんでした。

>>アンプを壊す危険があるのでどちらか1セットにされた方が
はい、そう致します^^;


書込番号:9114531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 hukiageさん
クチコミ投稿数:4件

20年使ったアンプ オンキョウA817XGが不調なので、アンプの購入を考えています。スピーカも20年前にかったダイヤトーンDS77Zです。スピーカーの能力にあったアンプがほしいのですが、知識が皆無なので、よきアドバイスをお願いします。部屋は、12畳でJポップスやピアノ、たまにクラシックを聴きます。予算は10万円以内で考えています。

書込番号:9055501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/08 02:52(1年以上前)

hukiageさん 

>スピーカも20年前にかったダイヤトーンDS77Zです。

20年も前のスピーカーですと現役で聴いている方は極少数でしょうから「適したアンプは?」
の回答を得るのは難しいですね。・・・トライオードの真空管アンプはいかがでしょう?。
試聴会に参加しましたが、TRV-88SEは10万円で買えるアンプだとは思えませんでした。もっと
高価な製品だと感じる音で、私も経済的に余裕があれば是非使ってみたいアンプです。

書込番号:9058078

ナイスクチコミ!0


スレ主 hukiageさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/08 12:27(1年以上前)

130theater さん ありがとうございます。
 やっぱりスピーカーも20年前はつらいですね。スピーカーも買い換えを検討する時期なのですね。長期的な計画で検討してみます。トライオードの真空管アンプを試聴してみようと思います。

書込番号:9059418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/08 23:35(1年以上前)

hukiageさん

実は私もダイヤトーンのスピーカーを延べ3機種使いました。最初はDS1000Cという22cmウー
ファー2発のスピーカーです。http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000c.html これはとても気に入り、長く私のメインスピーカーとして使いましたが、友人
にあげちゃいました。
ダイトーンの2台目はAVもはじめていたのでAV用にDS-700Zという型番のスピーカーを使いま
した。http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-700z.html このスピーカーは
映像がある時は不満がないのですが、ピュアで聴くとまるでダメで割りと短期間で友人にあ
げちゃいました。
3台目は今でも一応現役ですがサラウンドのL/Rch用でDS-1000ZAです。
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000za.html
このスピーカーは良いですねぇ。ボロン振動板が良いのでしょうか実にクリアーで繊細/緻密
な音です。ダイヤトーンが撤退せずに造り続けてくれれば良かったのですが、今はJBLメイン
にしてしまいました。DS-1000ZAをサラウンド用に使うのは忍びないのですが、今度はポジシ
ョン的にリア・プレゼンスになってしまいます。

書込番号:9062986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

標準

Dynaudio サファイアとの相性の良いアンプ

2009/02/03 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:42件

今現在当システム
HT01Ver2.0→dc1.0SE-DNS→X-PM1→サファイア
にて接続しております。

3桁1bitシステムにすれば単純にランクアップになるのは分かってはいるのですがコスト面と単純にもう生産していないので手に入らない為他のアンプを模索しております。

重要視するのは情報量、アンプにあまり癖がないこと、スピード感を重視しておりますので何かよいアンプが在るようでしたら教えて頂けないでしょうか?


書込番号:9036831

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/04 12:01(1年以上前)

こんにちは。
同じプレーヤーを所有しています。
スピーカーもサファイヤが欲しいのですが、そんな大きなものはだめと家族の許しが出ません。
そんなことはどうでも良いですね(^^;
私的には予算が許すならばFMでしょうね。
それ以外であればスペクトラルかオルフェウスあたりでしょうか。
ゴールドムンドの中古(オールドムンド)があれば、これも良いと思います。
今のゴールドムンドはいただけません。
国産ではハイエンドクラスでも現在ご使用のアンプより相性の良いものはないと思います。
良い機材をお持ちですからその特性を活かせるものを選ばれると良いでしょう。
購入店に相談するのが確実のような気がします。

書込番号:9039163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 22:19(1年以上前)

皆さん今晩は。

umanomimiさん

>今のゴールドムンドはいただけません。
>国産ではハイエンドクラスでも現在ご使用のアンプより相性の良いものはないと思います。

私はそのような事は無いと思います。
上記機種より現在ご使用のアンプが良いのなら買い換える必要はありません。
あまり吉田苑を過信しないほうが良いと思います。
私も吉田苑にはお世話になっていてホームページも見ていますが、X-PM1でサファイアを鳴らしたのはX-PM1の性能を検証するためで、必ずしもベストな組み合わせとは言っていません、鳴らすだけならデノンのPMA-390AEでも鳴ります。

話がそれては申し訳ないので戻しますが、色々相性を調べたところ、英国CHORDのアンプが試聴会とかではよく使われるそうです。それと真空管アンプとの相性がやはり良いようです。

サファイア自体置いてある店が少なそうなので試聴はかなり厳しいと思いますが、高価な買い物になると思うので国産のハイエンドを含め十分試聴して下さい。

書込番号:9041814

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/04 22:23(1年以上前)

たるにゃんさん、はじめまして。

素晴らしい製品をお使いですね。
DYNAUDIOのショールーム「On And On」で試聴させてもらったことがありますが鳥肌がたちました。
実際のオーナーさんが「はたして何人いらっしゃるのか?」といったグレードのスピーカーですよね。
私の場合は、試聴といっても購入を考えてのものではなく「凄いもの見たさ」の冷やかしでした(苦笑)
DYNAUDIOのSPユニットを使ったHARBETHが上手く鳴らせなくて思案しており、
使いこなしのヒント探しにショールームに足を運んだ折に試聴する機会に恵まれました。
その折に「Sapphireと組み合せるアンプのお勧めの下限は?」という情けない質問をぶつけたところ、
Densen AudioのB-200プリアンプとB-320パワーアンプと即答されました。
価格を考慮すると例外的な相性の良さとのことでした。
http://www.imaico.co.jp/densen/

ショールーム「On And On」のスタッフの方はその場で製品を売る事を考えて応対しませんから、
精通したエキスパートの方とゆっくりお話ができますし、使いこなしの相談にも丁寧に応じてくれます。
何よりSapphireのオーナーさんなら歓迎されるはずです。
一度、足を運ばれては如何でしょう。
http://e-onandon.jp/

ご参考まで。

書込番号:9041860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/02/04 23:48(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

 今のアンプではやはりSP本来の能力を完全にだせておらず7割程度ではなかろうかと思っております。私自身も吉田苑が歩いて5プンの所に住んでる為暇があればふらふら寄って色々アンプ聴いてますが、1bit、ラックスのパワーとプリの組み合わせには勝てないなぁと痛感しています。まぁ10万チョイのアンプで多少の差と思えるレベルなので今の機材に不満を特別持っているわけではありませんが^^

意外と同じプレイヤー持っている方が居て驚きです!
私もプレイヤーは右往左往して今の機種に落ち着きましたが皆さんが言われるように値段から考えたらかなり良い音が出ているように思えますね。見た目が終わってますが><

 セパレートも多少は考えたのですがラックの置くスペース残1しかない事もありますが正直申し上げて100万のプリメインより光ボリューム搭載のプリメインの方が音が良いように感じましたので光ボリュームのついた良い物が出たらセパに完全移行しようと考えておりますので当面はシンプルにプリメインで考えております。

 ムンドは今度知人が持っているので試しに鳴らしてみるつもりですが色づけが多いような風に言われていたので私の望む音と又違うような気もしますね。

 Densen Audioは今回初めて知りましたがコンパクトでディナ同様北欧でデザインもケバケバしくなく且シンプルにすっきりまとまって良さそうですね。一度聴いてみたいとは思いますが試聴出来るのかしら?

 真空管も多少は気になっており、ラックスのSQ-N100を借りて鳴らしてみましたがこれはこれで温かみのある味付けで良いように感じました。サブアンプと考えたらよいですがメインではちょっと…という感じですね。

書込番号:9042486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/02/05 01:20(1年以上前)

たるにゃんさん、はじめまして。

私はredfoderaさんが書かれたように、On And Onの中村さんに電話でも良いから相談することをオススメします。
デジアン主体の吉田苑さんとは求める音の傾向が違うかもしれませんが、スピード感を求めるなら管球アンプ(管球といってもノスタルジックなものではなく、Octave?を推されていたような記憶があります)、トランジスタアンプならシングルプッシュプル(言葉が正確ではありませんが、増幅素子をパラ使いにしてないもの)が良い、とのことでした。

On And OnではフランスのYBAを試聴機に使っていました。
私自身はアキュのE-550でSapphireを鳴らしていますが、低音が膨らみ気味で相性はあまり良くないと思います。
Densenはプリメイン&SONICS ALLEGRAの組み合わせでしか聴いていませんが、以来ずぅっと心に引っかかるアンプです。敬光堂で激安で出ているので、たるにゃんさんに人柱になっていただきたい気もします(笑)

良いアンプに巡り合えるよう、お祈りいたします…

書込番号:9043002

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/05 01:57(1年以上前)

遊び大好き人さん こんばんは。

私は自分で聴いた経験に基づいてコメントしています。
推測の場合は推測とはっきり書くことにしています。
買い替える必要ないなどというような文面にはなっていないと思いますよ。
少なくとも私のお勧めは3種挙げていますから。
そして、国産にははっきりいって、DYNAUDIOと比較的相性の良いと言えるものは
今現在NmodeとSOULNOTEくらいしかありません。
しかし、サファイヤにはちょっと物足りません。
それ以外ですと鳴らせないというのではなく残念ながらDYNAUDIOの持ち味が出ません。
その意味で、アキュフェーズのアンプはDYNAUDIOとは相性の良くない部類に
入ると思います。
ラックスのセパレートの方がまだ合うと思います。

ちなみに私はDYNAUDIOのスピーカーを使っていますし、昔のゴールドムンドの
アンプも所有しており、その音は現行のムンドとは傾向が異なります。

一応無責任にコメントしている分けではないという言い訳をさせていただきました。

書込番号:9043118

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/05 02:04(1年以上前)

連投失礼します。
誤解があると困りますので。
他に国産で相性の良いものはないと書きましたが、殆ど宣伝していないような
小さなガレージメーカーの機種やショップブランドについては存じ上げませんので
それらは除いています。

書込番号:9043135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 10:30(1年以上前)

たるにゃんさん、お早う御座います。

umanomimiさん。

余りこういう事は、長引かせたくないんですが、一応反論します。
サファイアをどういう方向に持っていきたいのでしょうか?解像度重視の方向ならあなたの言っている事は正しいかもしれない、私は音楽を楽しめる方向に持って行きたいと思っています。しかしスレ主さんの(アンプにあまり癖がないこと)を考えると国産ではラックスよりもアキュフェーズになってしまいます。

>私は自分で聴いた経験に基づいてコメントしています。
これは私も同じで、スレ主さんの参考になるような物を挙げています。

私は実際に聞いていて良いと思いました。
アキュフェーズが合わないという理由をお聞かせ下さい。
それとDYNAUDIOの持ち味とは何なのかを教えて下さい。

オーディオは音楽を聴く機械です。聴いて良いと思えばそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:9043922

ナイスクチコミ!4


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/05 13:36(1年以上前)

こんにちは。

遊び大好き人さんへ

考えの違う者同士でオーディオについて議論しても収束はいたしませんので、議論はしないことにしています。
各コメントの取捨は、質問者様が判断すればよろしいと思いますので。
他の人からの純粋な質問に対しては当然返答いたしますが、熱くなられている方にはその限りではございません。
冷静になられたと期待したいのと、少しでもたるにゃんさんの参考になればと、以下純粋にご質問に回答させて
いただきます。

>サファイアをどういう方向に持っていきたいのでしょうか?

前の私のコメントには私自身の好みは別にして、たるにゃんさんのご要望を文面から察して記述しています。
音の方向性ですが、たるにゃんさんが現在X-PM1を使用されていること、そして「アンプにあまり癖がないこと」
という2点から、X-PM1と同傾向の性格の音を求めていると判断いたしました。
X-PM1は国産ではハイスピード、高解像度の代表的なアンプです。
また、空間表現力も国産では屈指の優秀なものです。
DYNAUDIOのスピーカーも同傾向のハイスピード、高解像度で素直な音です。
要は、癖の非常に少ないものということになり、このような音はちょっと個性の強い機種が入るとその音に染められて
しまいます。
国産の上位(ハイエンドクラス)では、これらの点(性格)でX-PM1を明らかに上回るものは存在しないと思います。
海外に目を向けてもなかなか同程度のものは少ないと思います。
この点で、ご存知のようにアキュフェーズは性格が異なりますから相性が良くないということになり
候補から外しております。
したがって私がお勧めで挙げたものはこれらの点でX-PM1に劣らず、情報量が明らかに向上するものとして
挙げております。
X-PM1とスピード、解像度、空間表現等を比較しないのであれば候補は沢山挙げられると思います。
しかし、そのようなものを聴いて満足されないのではないかと思い、X-PM1と方向性が同じで私の知っている
(聴いたことのある中から)候補の3機種をあげました。
これらは、ハイスピード高解像度で定評のあるものです。
もしも、たるにゃんさんがX-PM1とは方向性の違う音をお望みでしたら私のコメントは無視されれば良いこと
であり、その場合はアキュフェーズも候補になることでしょう。

>私は音楽を楽しめる方向に持って行きたいと思っています。

これは大多数の人がそう思っているのではないでしょうか?
このような文面を持ち出すシチュエーションは大概決まっています。「他人の意見を間接的に強く否定する場合」です。
このような言葉はあまり使わない方が「平和」です。
その人の好みの音が、その人にとって最も音楽を楽しめる音だということを、忘れないようにしたいですね。

スレ主様の参考になることを願って失礼いたします。

書込番号:9044516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/05 15:45(1年以上前)

たるにゃんさん今日は。

北欧の工芸品の持つ美しさは極上でしょうか。
一生物にふさわしいに違いありません。

北欧製アンプとして
・ブラデウス(バイポーラパラですが…)
・ デンセン(音質的に良いフィルムコンデンサーを多用した内部に驚いた記憶があります)。
・ プライマー
・ ヘーゲル(セパレートがあります)
ICEパワーも北欧ですがJEFFはアメリカの会社ですが…。
今東京の株価が安定するまでアメリカ製はボイコット。
人道的に北欧製が今のトレンドかもしれません。

書込番号:9044877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 16:48(1年以上前)

皆さんこんにちは。

umanomimiさん。

私は至って冷静ですが。

>このような文面を持ち出すシチュエーションは大概決まっています。「他人の意見を間接的 に強く否定する場合」です。

あの〜私の推薦機種に異論を唱えたのはアナタなのですけど、
>もしも、たるにゃんさんがX-PM1とは方向性の違う音をお望みでしたら私のコメントは無視 されれば良いことであり、その場合はアキュフェーズも候補になることでしょう。

この言葉そっくりお返しします。スレ主さんが、異論を唱えたのなら私は手を引きます。
しかしアナタに人の推薦機種を駄目だしする権利は無いと思います。
考え方が違う物同士、自分の推薦機種を挙げれば良い事で選ぶのはスレ主さんですから。

それとアナタの推薦機種どこに言ったら聴けるのですか?
私は手軽に視聴できる機種を推薦したつもりです。

私の言いたい事は全て言ったので、納得されたら返信無用です。

書込番号:9045053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/05 16:59(1年以上前)

大きな声では言えませんが、これも工芸的なダイヤA-3を鳴らすためにPMA-SA10U
→ラックスC7、M7→JOB300→Capri、ICE自作パワー製作中(自作黒モグラやめ)となりました。もうダイヤはありませんので次のスピーカーはフォステクスだろうと思いますが…。私の場合どうも電源が心配で…。メインは使用頻度の高い真空管OTLとB&W685です。真空管ラックスSQ‐N100は最終段のMT5極管(EL84)は有触れた東欧系の真空管をラックスが選別して(手間を考えると相応の価格かもしれません)ペア組みしているのではと思います。トランジスターに置き換えると入門クラスだと思います。同じヨーロッパ系EL34を使ったトライオードTRV-35SEは東欧系の真空管をまねた中国製です。同様入門クラスです。音質はEL34の組成の良さを生かしきれない物で音質はパッとしません。ただしラックスのSQ-38uもEL34ウルトラリニアですが初段(音質は初段と最終段と言われています)のプリ部は直流電源をヒーターに使ったり、出力トランスも良い物で基板を使用していますがかなりの出来だと思います。MQ38の復刻版であれば言う事はありませんが…。

書込番号:9045086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/02/05 21:11(1年以上前)

>>persimmon65さん 
Densenプリメイン確かに結構安いですね。でも如何せん聴いたことが全く無いのを買うのは怖すぎますので今回はパスですね><

On And Onはさすがに福岡在住なのでいけませんが、今度電話にて相談してみようかと思います。

>>遊び大好き人さん,umanomimiさん
私の為に意見逝っていただいてるのは非常に参考になるのですが意見の交流の場ですし、各個人のスタイルが在るでしょうし、批判否定的な事良い合うのは辞めてほしいです。

 今現在の考えは、現在の音の傾向を出来る限り維持しつつランクアップを考えておりますのでラックスよりアキュの方が確かに癖はないですがどうも私にはアキュのアンプは聴いていて余り楽しく感じませんでしたので肌に合ってないようです。ですが、現在のアンプと似てる音というのがほぼ無い為悩んでる次第で、無いようでしたら開発者に聴いたのですが、いつになるか分かりませんが、NModeの1bitシステムのプリメインを考えてたりします^^


書込番号:9046123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 21:29(1年以上前)

たるにゃんさん、今晩は。

大変申し訳ないと思っています。アキュフェーズが肌に合わない様なので、私はこれにて失礼します。

アンプに求められる物、何も足さない何も引かない増幅これに一番近いのがアキュフェーズと思っております。気分が変わったら聞いてみて下さい。新しい発見があるかもです。

書込番号:9046246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 12:52(1年以上前)

こんにちは。

DYNAUDIO使いには妙に親近感が沸いてしまい、ちょっとお邪魔します(笑
DYNAUDIOといえば少し前まではアンプ選びに大変苦労したものです。
その特徴としては広い空間に立体的に各音像を描き分ける能力と所謂、高解像度、ハイスピードの音で
スピーカーが消える音とも言われ、しかも動かないユニットとしても名を馳せ、このような表現を正確に
再生できるアンプがなかなかありませんでした。

私もかつては大型スピーカーを使っていましたが、小型スピーカーでさえ価格バランスの吊り合わない程の
高価なアンプを当てたりしていました。
当時も国内メーカーには上手に鳴らせるアンプが見当たらず、海外メーカーから探している人は多かったと
記憶しています。
代表的なところではFMアコースティクス、CHORD、ゴールドムンド、スペクトラルなどを使っていた人を
よくお見受けします。
尚、ゴールドムンドは昔と音が変わったというのはマニアの間では定説になっています。

最近はデジタルアンプなど安価でも高性能な製品が出てきて便利になりましたね。
私もハイエンドからは足を洗い(維持できなくなったのが真相ですが(笑)今はSOULNOTEのデジタルアンプを
使っており、X-PM1は直接は知りませんがシャープの1bitアンプの開発者が設計しているものらしいので性能は
確かなのでしょう。
そこからのグレードアップとなるとやはり海外メーカーで尚且つ高価になると予想され、そのX-PM1の上位機種が
出る予定ならばそれを待つのも良い選択かもしれません。

書込番号:9048991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/06 16:50(1年以上前)

1bitアンプ出れば良いですね。

三桁SM-SX100〜300はパワーアンプなのでプリがあったほうが音は良いようです。
機種は忘れましたがマークレビンソンのプリで試し良かったという記事もありました。
たしか吉田苑さんが手を加えた製品も中古市場で見かけたこともありますが、
中古で200や300は見かけませんので殆ど入手不可能ではないかと思います。
SM-SX100は製造から10年たったものもあるので手を出しにくいですね。

フルデジタルで同系列の音質という事であれば、
生産中止になったTacT M2150Xや現在購入可能なTA-DR1aでしょうね。

アナログでドライブ能力に優れたものが良いのでしょうが、
電源系に神経使いますので私は好きになれませんが…。

書込番号:9049723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 19:27(1年以上前)

たるにゃんさん、今晩は!

1ビットアンプお探しなら、現在ヤフーオークションにSHARP SM-SX10出ています。

終了日時:2月 8日 0時 8分 今現在の価格16万1千円です。

書込番号:9050322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/15 02:04(1年以上前)

1、生産中止になった商品でも気に入っていれば、オークション、中古ショップで探されてはいかがでしょうか。また、絞込みで複数迷ったら売りやすい機種が良いと思います。当方は飽きた場合に売却(含下取)のことも考えております。
・ちなみに当方は気に入ったものを手に入れ使用しております(下記は一部です)。
・レビンソンLNP2、マランツ7(1万1千番台)と8b、マッキントッシュC22、JBLのSG520、ALTEC1567と1569。ビンテージ以外のものもあります。
2、反論があると存じますが、クセのないオーディオ機器はないと当方は思います。
3、Dynaudioに片っ端から接続し試聴なされてはいかがでしょうか。
4、当方であればDynaudioに→レビンソン(プリ26+27)、ムント(2+9、3)、マランツ(7、9)を接続してみたいです。
5、ムント(2と9と3迄好き)の現行機種、アキュフェース、リンに当方興味ありません。

書込番号:9096667

ナイスクチコミ!0


b-bushさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/17 03:48(1年以上前)

たるにゃんさん、ディナウディオのサファイアにベストマッチのアンプは、なんといっても、スペクトラルだと思います。DMC15(プリ)+DMA250(パワー)位で完璧でしょう。スペクトラルは、どこまでも澄みきった高域と低域のエネルギーの充実が素晴らしいアンプで(あまり見かけませんが)、実に優れており、ディナウディオに合います。そしてスピーカーをよく活かす背景に徹します。ディナウディオは、素地のよいスピーカーで、癖がなく、素直できめ細やかです。サファイアとスペクトラルの組み合わせを聴く機会を何度か設けましたが、素晴らしいの一言に尽きます。どこで聴いたサファイアよりも、スペクトラルは完璧にサファイアを鳴らし切っていました。超高域、超ハイスピード、中域の美しさ、エネルギッシュな低域とあらゆる点において絶妙でした。

これはお互いを活かしあう類まれな組み合わせだと思います。ゴールドムントも、スペクトラルのようにハイスピードで、高域と低域がどこまでも伸びますので、とてもよいのですが、なんといっても抜群に高価なのが、気になるところです。またはFMアコースティックでしょうか(これはディナウディオとの組み合わせで聴いたことがありませんが)。

サファイアは素地がとてもよいスピーカーですから、ハイスピードと、超高域から、低域までのエネルギッシュさをアンプが備えているなら、よく鳴ると思います。うまく言葉で書けないのが残念なのですが、ぜひ、スペクトラルで一度サファイアを聴いていただけたら、と思います。これは比較的安価でサファイアと値段のバランスもよいと思います。

もちろん他のどのアンプでもよい音であるとは思うのですけれども、癖のないスピーカーですから、癖のないアンプで鳴らすと、素晴らしい「音楽性」そのものを豊かに楽しむことができると思うのです。強調した書き方になってしまいました。読んでいただきありがとうございました。

書込番号:9108161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 14:39(1年以上前)

たるにゃんさん、こんにちは。

河口無線の試聴記より抜粋。

『さる1月24日(土)に弊社3F試聴室にて、DYNAUDIOの新製品Focus 360の試聴会を開催致しました。来店されたお客様の評判も上々で、輸入元にお願いして試聴機を本日まで借り受けました。
実際に想定される組み合わせとして、CDプレーヤーは北欧ノルウェーのHEGEL社の主力機種であるP-4Aを使い、アンプにはGOLDMUNDの新製品、TELOS 390を用いて、スピーカーFocus 360を鳴らしてみました。

一聴して、スケールの大きな音場が広がりました。この雄大な低音感は中々このクラスの他のスピーカーでは聴けないものです。編成の大きな管弦楽曲やパイプオルガンなどは聴いていて気持ちが良く、様々なディスクを鳴らしてみました。
ピアノ等の器楽曲をかけても、音像が小さく空間に定位してくれます。手持ちの資料を見てみても、高域ユニットのクロスオーバー周波数が2200Hzから上と、広い帯域を受け持っており、この巧みな設計が功を奏しているように思いました。また、かなり大きな音量で鳴らしても刺激的な音質にならないのは、DYNAUDIOのEsotar2と名付けられたユニットの性能がとても高性能である事を改めて実感しました。
勿論、ジャズやポップスなどのソフトを鳴らしてみても違和感を覚えることは無く、ジャンルを選ばず楽しめるオーディオシステムを組めたと思います。』

Focus 360はサファイヤよりも下位クラスですが、ユニット構成はほぼ同じです。

最近のGOLDMUNDは音が変わった、合わない、興味が無いと言う輩もいますが、聞いて見なければ解らないと言うのが現状ではないでしょうか?

書込番号:9125315

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプの選択について

2009/02/02 22:57(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 九里丸さん
クチコミ投稿数:15件

皆さん、今晩。
先日、JBLのスピーカー4311Bを入手したのですが、このスピーカーに合うアンプを探しています。
予算2万円前後しかないんですが、ご教示御願いします。
音楽はロック、ポップスを主に聴きます。
よろしくお願いします

書込番号:9031933

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/03 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>予算2万円前後しかないんですが、

その金額では、合う合わないの前に買えるアンプが限定されて殆ど選択の余地はありません。

ですが、そんな中で真空管アンプなんて如何でしょう。
http://www.elekit-store.com/shopdetail/009001000010/order/

勿論2万円では完成品は買えませんのでキットです。自分で手作りしたアンプから出る音は愛着が湧くので、”合う合わん”を超越して満足感が高いかと。

書込番号:9034301

ナイスクチコミ!0


スレ主 九里丸さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/03 20:24(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます。

確かに2万円前後では、選択の幅は限りなく狭くなりますねTT

もうちょっと、財布と相談して見ます^^;

ありがとうございました。

書込番号:9035923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプの異音

2009/01/27 12:58(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:49件

昨年11月に某メーカーのデジタルアンプを購入しましたが1ヶ月経たない内にアンプ内部からジーッという異音がするようになりました。
全く無音の場合もあれば小さな音から大きな音までなります。
以前にもこちらで質問させていただきメーカーの方に問い合わせ新品交換に応じていただきました。
が、先日送られてきた物をさっそく聴くとまた異音が鳴ります。
メーカーに問い合わせみたところコンセントからノイズが混入している可能性があるということ… では何故初めに不良ということで交換に応じていただいたんですか?と問うと… その症状が確認できたので… ということでした…???他のコンセントで確認して下さい… 分かりました。と電話を切りました。
そこで質問ですがコンセント等、外部からの要因でスピーカーからノイズが出るのは知っていますがアンプ内部から異音がすることがあるのでしょうか?
新品が送られてきた時、販売品の様な箱には入っておらず大きめの箱の中にアンプをプチプチで包んでウレタンの梱包材で隙間を埋めてある状態でアンプがしっかり固定されてない状態で箱にも`こわれもの・等の表示がなく配送時に故障したのでは?と思っています。
長々となりましたがどなたか教えて下さいm(__)m

書込番号:8997743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/27 13:24(1年以上前)

たまにジージーと音のするアンプに出くわすことがありましたが、今までアースを取ったりコンセントを逆にすると収まってました。しかし安物のコンデンサーを使っていたり、傷んでいる時は音が消えない場合があるようです。

書込番号:8997826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/27 13:31(1年以上前)

ヘタリンさん 早速のお返事ありがとうございます。
アースの方は分からないですがプラグを逆に挿しても変化ありませんでした。
壁コンセントにはタップのみを繋げてタップにはアンプとCDPしか繋げていません。
やっぱり故障なんですかねぇ…

書込番号:8997841

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/27 14:28(1年以上前)

こんにちは。

トランスの唸りではないでしょうか?
家の電源環境によって発生する場合があるようです。
特定の電気製品の電源が入ると音がするような場合と、常時発生している場合があるようです。
発生しない家では何を使っても全く発生しないようです。
原因となる電気製品が特定できるのならフィルター等で改善できるのかもしれません。
ちなみに私が使っているアンプも巷ではトランスが唸り易いといわれていますが、うちのは
大丈夫なので、経験的な具体策としてはわかりません。
トランス唸りで検索すると対策例が出てきます

書込番号:8997975

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/27 18:59(1年以上前)

弱気なパパさん、はじめまして。

現在お使いの機種をお教えいただけけませんでしょうか?
他のユーザさんなどから、症例なりアドバイスなりの具体的な情報が得られるかもしれませんので。

症状についてのお話を拝見しているとumanomimiさん推察のトランスの唸りに感じます。
当方のDクラス(俗に言うデジタル)・アンプの唸りはLUXMANの車載用パワーアンプで発生しました。
アース・ループが引き金になってかなり大きな音がしました。
社内の電送系のアースと繋がってしまいアンプの本体からボディ・アースを取り直して解決しました。

アンプと一緒に使用されているであろうメディア・プレイヤーなど他の機器の電源を取る際に、
接続方法をを変えるとループが解消することがありますので、ダメもとで一度テストしてみて下さい。

・各機器の電源をバラバラにとってる場合は、テーブル・タップにまとめてみる
・テーブルタップにまとまっている場合は、AVアンプだけ別のテーブル・タップに移してみる

またデジタル・アンプに限りませんが、白物家電が案外影響することも多いのでご注意を。
エアコンやファンヒーターなどサーモスタットが入った家電の他、
イオン式の空気清浄機が近くにあるとノイズが乗りやすくなります。

こちらは参考程度の話ですが、Dクラスアンプには自らパルスを発信する製品があります。
例えばNuforceのプリメインやパワーアンプなどではノイズについての注意書きがあります。
この場合はアンプからではなくスピーカーからノイズがでる様ですが、念のためお知らせしておきます。
http://www.nuforce.jp/info/20080418_02.html

書込番号:8998931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/27 20:08(1年以上前)

umanomimiさん お久しぶりです。以前はお世話になりました(^^)


検索で色々読んでみると同じ症状で悩んでいる方が結構いるんですね。
これを見る限り故障では無い様ですね(;^_^A
でも新品交換で症状が改善された方もおられる様で…
交換品が届いたときの梱包状態が気になります…

書込番号:8999217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/27 22:00(1年以上前)

redfoderaさん初めまして。返信ありがとうございます。

アンプはオンキョーのA933です。
やっぱり故障ではないんですかねぇ。
先ほどアンプを点けたのですがノイズはありませんでした。電源は壁コンからタップにアンプとCDPだけを繋いでいます。以前にアンプだけを他の延長ケーブルに繋いだのですが変化ありませんでした。他の壁コンはまだ確認していませんがまた症状が出てきたら確認してみたいと思います。

書込番号:8999908

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/28 11:56(1年以上前)

とあるメーカーのクリーン電源でトランスがなるという話を聞いたことがありますが
これの理由は電源のノイズがひどすぎるとのことでした。

メーカーの回答としては深夜に自分の家の電化製品の電源を
なるべく切った状態で電源をつけて鳴らないのなら
電源のノイズが原因であるとのことでした。

書込番号:9002404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/01/28 13:12(1年以上前)

masardさんお久しぶりです。以前はお世話になりました。


電源はいたって普通で壁コンにタップです。


一度試してみますね。

書込番号:9002730

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 01:05(1年以上前)

言葉足らずでしたね

音がするのはクリーン電源装置に搭載されていたトランスです。
ネットで見かけた話なのですが、
深夜は全然ならなかったそうです。

書込番号:9006286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/01/29 16:31(1年以上前)

ありがとうございました。
昨日ジーッという症状が出たので色々探ってみたら他の部屋でドライヤーを使うと鳴る事が分かりました。
故障ではなかったみたいです(;^_^A

書込番号:9008398

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング