プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:38件

最近よくこのサイトでアドバイスを頂いている者です!たびたびすみません。
以前、元・副会長さんにロックならこのアンプも良いと推薦していただいて購入を考えているのですが、どこのお店にも置いてなくて試聴ができないので、皆様にアドバイスをしていただけると嬉しいです(^O^)
JBL4312Dの購入を考えているのですがこのアンプでしっかりならせますか?
他には、PMA2000AEとA−1VLも候補にしているのですがこのアンプの音の特徴を教えていただきたいです。
詳しい方、もしよろしかったら元・副会長さんよろしくお願いします。

書込番号:7834130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/21 21:11(1年以上前)

 ご要望にお応えしてレスします(^^)。

 残念ながらFuture2005をJBLに繋いだ時の音は聴いたことがありません。私が試聴したときに使用していたスピーカーはPIONEERのS-1EX、KEFのiQ3、そしてSPENDORのS5eです(3つとも価格が随分離れてますけど ^^;)。アンプの特徴としては、とにかく屈託が無く開放的で、音がパーンと周囲に景気よく飛び散ってゆく感じです。俗に言う「音場が広い」ということではないのですが、この朗々とした鳴り方は魅力でしょう。

 見かけもツマミにアルミ無垢を使用するなど、質感も上々です。

 欠点としては高域が大雑把であるため、クラシック系のソースには合わないことです。でもロック系に限れば候補に入れて良い製品です。いずれにしても試聴された方が良いですね。取扱店はTRIODEのホームページを参照するか、直接メーカーに電話かメールで問い合わせればいいと思います(TEL 048−962−7109 メール info@triode.jp)。

 ただしJBLの4312Dは一本の定価が¥95,000ですから、バランス面ではFuture2005は力不足かもしれません。PMA-2000AEなどの上位価格クラスを導入できるほどの御予算があるならば、そっちの方がいいとは思います。

書込番号:7837823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/22 00:04(1年以上前)

元・副会長さんありがとうございます(^O^)/
僕は広島に住んでまして、なかなか品揃えの良い所がありません。TRIODEを扱っているお店もFUTURE2005はありませんでした。
僕はいつもこのサイトを参考にして、もし置いている所があれば試聴して買っています。元・副会長さんが良いと言われている物は、置いてあれば試聴しますが僕好みの物が多いので失敗しないとは思います。
もしよろしければもう少しアドバイスしてください(・ω・)/
低中高音のバランスはどうですか?
それと8Ωで100Wなので、細かい事は別としてパワフルで厚みのある音が出るかと思ったのですがそこらへんはどうでしょうか?
ちなみに、PMA2000AEはよかったのですがもう少しすっきりした感じが良くて、A−1VLもよかったのですが少し高音がキンキンした感じがしました。他に良いアンプがあればそちらも教えてください。ちなみにSOULNOTEも興味ありますが今回はちょっと予算オーバーです(Θ_Θ)

書込番号:7838874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/22 12:37(1年以上前)

 Future2005は全域のバランスは良いです。少なくとも特定帯域を持ち上げたように感じるDENONやMARANTZよりはよっぽどフラットです。ただしパワフルではありますが厚みはPMA-2000AEやA-1VLに及びません。情報量も後れを取ります(そこは価格差があるので仕方がないです)。

 あと「A-1VLでは少し高音がキンキンした」とのことですが、私はA-1VLでそのような経験をしたことはありません。ひょっとしたら試聴時にMARANTZのプレーヤーを使ってませんでした? また、PMA-2000AEでは同じDENONのプレーヤーで試聴されたということは? もしもMARANTZのプレーヤーだったらキンつくこともありますし、DENON同士の組み合わせならばフッワークが重くなることも考えられます。プレーヤーをC-1VLなどのクセの少ないものに固定して試聴したらどうでしょうか(もしも実行済ならばごめんなさい)。

 別にアンプの候補を考えるとしたら、PRIMAREのI21でしょうか。クールだけど闊達な音が出ます。

 また、スピーカーは4312Dに決定でしょうか? 新製品の4307は試聴されました? 他にもKLIPSCHのRB-81とかMonitor AudioのSilver RSシリーズ、FOCAL JM_LabのChorus 807Vなど、ロックを聴いても違和感がないと思われる製品はけっこう存在します。

 広島にお住まいということならば、サウンドデン(TEL 082-233-7777)とサウンドマック(TEL 082-238-3412)という専門店があります。もしも足を運ばれていないのならば、覗いてみたらよろしいです。この2店はSOULNOTEの製品も置いているそうですし、うまくいけばJBLと繋いでの試聴が出来るかもしれません。ちなみにsa1.0ならば超低出力ながら活き活きとした音が出ます。高能率のスピーカーと合わせれば音量面は問題はなく、トピ主さんの御予算にも治まるでしょう。

書込番号:7840323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/22 14:16(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。広島のショップまで教えていただきまして本当に感謝です。足を運んでみます(´∀`)
やはりPMA2000AEやA−1VLにはおとりますか。では今回はもう少し上のランクで探してみます。余裕がある時に、101MMやコントロール1を鳴らす用に買ってみます。
試聴した時のCDPはマランツでした!(笑) すごいですね!繋ぎ代えてくださいって言ったら、時間かかるよ。と嫌な顔されました(-.-)
まあ、カンカンしたとかモワモワしたと言うのはほんの若干でケーブルやセッティングなどで解決できる範囲内だと思います。ほぼ不満はありません。
それと、DENONとONKYOは対照的なはずなのにどちらも良くて、どちらとも言えないのも悩みです。
SOULNOTE聞いてみます(^O^)/高くても気に入ると無理して買ってしまう僕なので怖いです。sa1.0は安値でちょうど良いのですが大きいスピーカーなのでしっかり厚みのある音が出るか不安ですが試聴して見ます(^O^)/
クリプシュは良い音で好きなのですが今回は大きいスピーカーが欲しいのでJBLで考えています。4307は気になっていますが聞いたことはありません。良いですか?
長くなってすみません(Θ_Θ)

書込番号:7840563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/23 21:11(1年以上前)

 実はJBLの4307は聴いたことがないのですが、各ディーラーの評判は極上のようです。最近のホームシアター用のいくぶん軟派なJBLスピーカーとは一線を画した、昔ながらのパンチの効いた音で、しかも現代的な解像度もカバーしているとのことです。

 何度かここのボードでも話題になっている「吉田苑」(TEL 092-522-5663)がさっそく4307を改造して4307 refという機種を発売しているようです(売値149,800円)。このディーラーは試聴機を貸してくれることもあるので、コンタクトを取ってみるのもいいかもしれません。

 それにしても、機器を繋ぎ替えるのにも面倒くさがる店って、客を何だと思ってんでしょうかね。「試聴だけでもOK。冷やかし大歓迎」みたいな姿勢じゃないと結果的には客を逃すんですけど、そのへんが分かっていないショップなど、こっちからお断りです(^^;)。

書込番号:7845652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/24 00:26(1年以上前)

元・副会長んにお勧めしていただいた機器をインターネットで調べて見ました(^-^) 元・副会長さんに教えていただく機器はかっこいいのが多いので部屋のインテリアにこだわる僕にはありがたいです。monitor audioのスピーカーとPRIMAREのアンプはとても興味がわきました。
4307はつい最近聞いてました(笑)その時、聞いたことない名前だったので勝手に4312より上位機種だと思ってました。ちなみに名前も覚えてなかったので今になってあれが4307だったことがわかりました。
音は4312より繊細でしたが、やはり低音の低さや量感は物足りませんでした。
解像度や繊細さよりも量感のある低音やパワフルで重みのある4312の方が今の僕には合ってるようです。(もちろんフラットで解像度の高い機種にも興味はありますけど)。
そこで情報量やフラットさよりもパワーや厚み、迫力重視のアンプはありませんか?

書込番号:7846701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/24 07:44(1年以上前)

 「情報量やフラットさよりもパワーや厚み、迫力重視のアンプ」ならばDENON(御予算から考えるとこの場合はPMA-2000AE)しかないでしょう。CDプレーヤーにDENONではなくONKYOを持ってくれば多少はスッキリとなります。

 あとはSANSUIのアンプをネットオークションで探すかです。別のスレッドでも書いたのですが、SANSUIのアンプはヌケの良さや繊細感はないですが、押し出し感と重さは今のアンプの比ではありません。JBLとのマッチングも良好です(SANSUIは昔はJBLの輸入代理店をやってたので当然ですけど)。ただし、良くも悪くもクセの強い音で、まず試聴も出来ないこともあり、調達する際は「バクチ」みたいな感じになります。

 まあ、まずは広島の2つの専門店に足を運んでみて、いろいろと相談されればいいでしょう。なお、行く前にショップに連絡すれば、事前に目当ての機種の試聴セッティングをしてくれるかもしれません。

書込番号:7847442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/24 23:24(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)
PMA2000は有力みたいですね。試しに手持ちのC−773→PMA390→コントロール1と言う形で聞いてみました。確かにモワモワしなくなりました(^-^)若干ですけど。対照的なメーカー同士を繋げても喧嘩はしないですね(笑)
サンスイはかなり古い物が昔、実家にありましたが、音は好きでした。スピーカーはDAITONEってやつだった気がします。そのころはオーディオにまだ興味がなかったのですが、そこから流れるdeep purpleは最高でした(^O^)

是非、ご紹介頂いたお店行ってみます。
今までは、小さな物ばっかり買って遊んでましたが、大きいスピーカーはお金かかりますね(^_^;)でも楽しいです!
元・副会長さんの好みはフラット、キレ、高い解像度、パワーですか?

書込番号:7850919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/25 07:26(1年以上前)

 確かにアンプに関しての私の好みは「フラット、キレ、高い解像度」ですね。あとパワーというより駆動力を重視します。なぜ美音調や特定帯域に強調感のあるアンプを避けているかというと、スピーカーの持ち味を見極められないからです。で、DENONは中低音を持ち上げたような音造りで決してフラットではないですが、MARANTZのように高域にクセのあるアンプよりは繋ぐスピーカーを選びません。高域が耳に付く音よりは低域が盛り上がる音の方が、嫌な感じは受けないものです。

 DIATONEのスピーカーはメインシステムとして使っていますが、私が国産スピーカーで唯一信用していたのがこのブランドです。密閉型が多く、パワーを投入してやらないと低音がほとんど出ませんけど、高域は魅力的でした。

 あと、もしもDENONのアンプを調達される場合は、エージングが終了後は電源ケーブルを市販のものに替えてみると面白いです。・・・・というのはDENONのアンプに付属している電源ケーブルってあまり良くないので・・・・(^^;)。電ケーを交換すると、特に低域の分解能がアップするはずです。

 それでは、十分な御試聴の上、良い買い物が出来るように祈っています。

書込番号:7852069

ナイスクチコミ!0


cfil0さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/01 00:58(1年以上前)

メジャーな家電オーディオ品を買うぐらいなら、FUTURE2005を買った方が後で後悔しない。コストパフォーマンスは抜群だから。カタログスペックで買ってはいけない。特性では石に負けている、真空管アンプが今だに高価で買われている理由を考えて見ると良い。オーディオの音は、かけたお金では無く全体的なバランスできまる。部屋の特性合わせ(ディップ&ピークつぶし)にイコライズはどちらにせよ必須となるのだから、低域が足りないとか高域が五月蝿いとかは、後で微調整が効く。問題は素性の音。これが糞なら何やっても駄目。現在の最高級最新鋭機器群でさえ未だにいにしえのウェスタン・エレクトリックには、及ばない(今の機器群で生音とブラインド・テストをやって90%以上差が無いという機器があるか?)。回路はシンプルの方が音が良い。部品点数の多い高価な製品が決して音が良いという訳では無い。人の噂話では無く、自分の耳を信じるべし。

書込番号:8153157

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NON NFBプリメインアンプの特徴

2008/05/15 04:28(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 エイヤさん
クチコミ投稿数:354件

質問します。

SOULNOTE製品の優位点と他社のNON NFBタイプのアンプとの違いを教えて欲しいです。
あと、3型番の違いはSPの駆動能力と、それ以外に何か特徴などがありましたら、
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:7809399

ナイスクチコミ!0


返信する
hm350mさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 19:45(1年以上前)

優位な部分は、メーカーに問い合わせてみれば満腹になるくらい教えてくれるよ。
ま、音が好みかどうかが重要だけど。

書込番号:7815430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプの必要性

2008/05/14 01:10(1年以上前)


プリメインアンプ

こんばんは!
現在、ようやく5.1chのホームシアターに手を出したばかりですが、今後の参考に伺わせて下さい。
ある程度、メインアンプがしっかりしているものであれば、プリメインアンプは必要ないのでしょうか?
また、逆に必要になる構成はどのような場合なのでしょうか?
まだ、オーディオのオもかじっていないド素人ですが、ご返答お待ちしてます!

書込番号:7804947

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/14 10:07(1年以上前)

>逆に必要になる構成はどのような場合なのでしょうか?

要はこだわりの問題です。音楽の”音”にこだわるなら、それこそプリメインアンプではなくセパレートアンプ(プリとメインが分離したもの)が必要になります。

”音”にそれ程こだわらないならAVアンプでもかまいません。

ピュアオーディオ2chで、どのような音楽の”音”が聞けるかは、一度専門店の高級品ないしハイエンド製品を扱っているフロアへ行くと分かります。

ピュア・ハイエンド・オーディオの”音”には麻薬にも似たような快感を生じさせる何かがあります。まぁ、それも”音”にこだわらない人から見れば、ただのバカ高い製品に過ぎません。

ポルシェやフェラーリも、車に興味のない人にとってはバカ高い実用性の低い製品としか映らないのと同じです。

書込番号:7805722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2008/05/14 20:47(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます!
勝手な思い込みで、プリ=サブ的アンプかな?などと想像していて、高級AVアンプ(何十万円)にわざわざ性能が落ちる?プリメインアンプが必要なのか、理解出来ませんでした。
しかし、返信で価値があると思えば価値があるのだと理解出来ました。
今後も宜しくお願いします!

書込番号:7807655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/05/15 10:15(1年以上前)

>高級AVアンプ(何十万円)にわざわざ性能が落ちる?プリメインアンプが必要なのか、理解出来ませんでした。
?がついているので、どう表現すればいいのかわからなかったのかなぁ? と思ったのでカキコします…。
性能が落ちる のではなく、映像系の回路等を持たず、音声の増幅に特化(増幅だけじゃないけど)している のです。


>価値があると思えば価値があるのだと理解出来ました。
AVアンプは、言い方をかえれば、映像系の回路を持ち、DACも搭載し、色んなフォーマットに対応した、マルチチャンネルのプリメインアンプ とも言えるように思います。
音楽のステレオ再生のみに的を絞って楽しむ人にとっては、AVアンプのような映像系やら、6チャンネルやら7チャンネル分のパワーアンプ搭載なんてものはむしろ邪魔で、無用の長物なのです。
コアなオーディオファンの中には、AVアンプに価値を見出せない人もいてるかもしれませんねぇ。

若干誤解がありそうだったので、補足しておきました。

ちなみに、プリアンプ、メインアンプ、プリメインアンプ の違いは… ご存知ですよね…?
書き込みを読んでいると、少し心配です…。

書込番号:7809878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/05/15 10:22(1年以上前)

メガネゴリラさん、返信ありがとうございます!
誤解を与えてしまい、申し訳ございません。
お恥ずかしい話ですが、今までの認識が、前にも書き込みましたが、サブ的なメインアンプ的な感覚があり、その様に音に特化した製品であることは認識しておりませんでした。
もう少し勉強して、正しい知識を持ちたいと思います。

書込番号:7809890

ナイスクチコミ!0


hm350mさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/16 19:46(1年以上前)

サブ的なメインアンプ

メインアンプ って、パワーアンプのことですよ?

書込番号:7815435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/17 03:24(1年以上前)

あそぱそまそまんさん 

プリアンプは入力切替/トーンコントロール/ボリューム調整等を行うアンプです。
メインアンプ(パワーアンプ)はプリアンプから来る信号をスピーカーを駆動するまで増幅するアンプです。アンプによっては出力メーターが付いている物もあります。
プリメインはそれらが一体になっているものです。
AVアンプはA=オーディオ(音響)にV=ビジュアル(映像)機能が加わったものです。さらにオーディオ方も、サラウンド再生する機能が加わります。ドルビーデジタル/DTS/AAC等があります。(もっとも、そのドルビーデジタルとかDTSでも2chのみという場合もあり、必ずしもマルチチャンネルとは限りません。)
AVに対してはピュアオーディオ(音響機能のみ)と言います。音を演奏会場で聴いている様に感じさせる為には最低2ch(ステレオ)が必要です。
セパレートのAVアンプも勿論あります。パワーアンプには5ch分以上のアンプ数が必要です。このクラスになるとプリとパワーを接続するケーブルもch数だけ必要ですから、さらにセパレートにするという事はより高度なクォリティを追求するという事ですから、ケーブルも1本1万円以上するケーブルを使う方もいます。ケーブルだけで何十万円も掛かっちゃいます。

プリ/パワーのセパレート形式のアンプとプリとパワーが一体になったプリメインアンプを目的別に自動車に例えると、サーキット専用の車(極端に言えばF1)と多人数が乗る事が出来るミニバンの2台持つのがセパレートアンプで、ちょっとサスペンションを固めて走りを良くして、かつ4〜5人も乗れるタイプの車(ランエボ/インプレッサ/シビックタイプR等)がプリメインアンプでしょうか。・・・その方の考え方、経済力、設置環境でセパレートにするかプリメインにするか決めれば良いと思います。(駐車場が1台分しか無いならプリメインしかなく、2台分あるならレーシングカーとミニバンと2台所有できる・・設置環境ですね。サーキットなど走らないならミニバン1台でOK!・・・考え方です。お金が無くて買えない・・これはモロに経済力によります。



書込番号:7817392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/05/18 02:29(1年以上前)

皆さん、ご指摘、ご教授ありがとうございます!
返信遅れまして、申し訳ございません。
今まで、勘違いばかりしていました。
言葉の意味さえ分からず、きちんとした理解が足りませんでした。
要は、その人の望む用途に応じ、セパレートか、AVアンプに分かれていくことを理解出来ました!
私はお恥ずかしい話し、AVアンプからさらにプリメインアンプに繋ぐもので、また、単独でもCDなど繋ぐアンプであると勘違いしてました。
もう一点、伺わせて頂きたいのですが、来年位には出来るだけ最上位機種のアンプを入れたいのですが、お勧めはありますか?
上を見たらきりは無いですが、100万程度はかけてみたいと思います。
少しずつ上位品に交換していくのも良いと思いますが、ある程度長く使用して行きたいと思います。
ちなみに用途は、CD鑑賞(ロックやヒップホップがメインなので、低音域と高音域を特に重視)、映画鑑賞にてホームシアター用途、ゲームにて、PS3等HDMI接続がパソコン含め3台位のinが必要かと思います。
outはテレビ接続なので、1つだけで良いですが…
プリメインアンプかプリ、メインのセパレートにした場合、映像端子が無いと思いますがその際は映像端子だけのセパレートタイプのデッキはあるのでしょうか?
AVアンプだと、パイオニアのL90クラス位の構成にしたいと考えています。

書込番号:7822038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/18 15:26(1年以上前)

あそぱそまそまんさん 

>来年位には出来るだけ最上位機種のアンプを入れたいのですが、お勧めはありますか?
>プリメインアンプかプリ、メインのセパレートにした場合、映像端子が無いと思いますがその際は映像端子だけのセパレートタイプのデッキはあるのでしょうか?

来年は分かりませんが、現時点で今使われている音声フォーマットに対応していて、プリアンプで一番の高価格製品はデノンのAVP-A1HDだと思います。アキュフェーズにもAVプリアンプはあるのですが、最新フォーマットにはまだ未対応なのでデノンが最高価格だと思います。
パワーアンプはAV用もピュア用も区別ありませんので、このアンプと対の製品のPOA-A1HD(10ch)でも良いし、アキュフェーズのPX-650(6/3ch)でも良いし、それこそ単品パワーアンプならば一杯ありますから、モノラルパワーアンプをお使いになりたいch数だけ・・例えば7chなら7台、10chなら10台揃えるという方法もあります。アキュフェーズのMONOPHONIC POWER AMPLIFIER M-6000などいかがてしょう?。(M-6000×10台だと新たに電力会社と契約が必要かも知れません。)
http://denon.jp/catalog/pdf/avp_poaa1hd.pdf
http://www.accuphase.co.jp/model/pdf/px-650.pdf
http://www.accuphase.co.jp/model/m-6000.html
100万円の予算では遥かに足りなくなりますが・・・。

現実的には各社のAVプリメインでしょう。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx90/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/z11/index.html
http://denon.jp/products2/avpa1hd.html

もし、上記製品を買われるのならそれに見合ったスピーカー、プレーヤー等も必要です。勿論テレビも・・・出来たらさらに大画面で楽しめるプロジェクター/スクリーンの導入もお考え下さい。要はバランスが必要ですので上記各社AVプリメインに数万円のスピーカーだと、完全に役不足です。


書込番号:7823830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/19 19:32(1年以上前)

100万円をかける予算があるなら、まずは基礎的な知識を得た方がよい(車でいうなら免許取得)と思います。その上で、色々試聴(車なら試乗)してみて、自分が望む方向(どういう機器を揃える必要があるか?自分の好みを含めどういう音を目指すか?)を把握した方がよいと思います。(車なら、スポーツカーなのか、セダンなのか、ワンボックスなのか、ミニバンなのか、で、どのくらいの価額のクラスが欲しくなったのかなど)

でないと、免許もないのに免許取得を前提にとにかく高級な車ならいいだろうとフェラーリを買ってしまい、こんなはずじゃなかったとなってしまうことも充分ありえます。

とりあえず、ホームシアターには手を出したということであれば、DVDプレーヤー、AVアンプ、5.1CH分のスピーカーはあるでしょうから、今何に不足(不満)を感じているのか(サラウンドをもっと充実させたいのか、サラウンドに加えピュア(2CH)を充実させたいのか)、その方法にはどういう解決の方向性があるのかなど、さまざまな雑誌を見たり、スレを見たりして勉強した方が間違った方向に投資することにならなくていいと思いますよ。ただでさえ、わかっていても、次々に欲しくなる世界なので。

それが面倒臭い(面白いと思えない)なら、店員に任せるのも無難かもしれません。いくつかのお店を回って色々な店員に相談してみれば、任せてしまってもいい店員もいると思います。(100万円の販売実績を作ってくれるわけですから、親身になって考えてくれる店員は結構いると思います。)
冷たい言い方と感じるかもしれませんが、100万円がそれなりに大きい投資なら、少し慎重になった方がいいと思います。

書込番号:7828797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/05/19 20:06(1年以上前)

時代遅れ人さん、ご指摘頂きましてありがとうございます!
まだ、今すぐとはいきませんので、雑誌等で勉強してみます。
私としても、せっかくの投資ですので時間をかけて、これぞ!と思う時に投資するようにします。

書込番号:7828940

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/20 09:30(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに用途は、CD鑑賞(ロックやヒップホップがメインなので、低音域と高音域を特に重視)、映画鑑賞にてホームシアター用途、ゲームにて、PS3等HDMI接続がパソコン含め3台位のinが必要かと思います。

音楽観賞用のピュア・オーディオ、映画鑑賞メインのホームシアター、ゲームプレイ用、全部用途が違うので、それぞれに最適なシステム構成は違ってきます。

例えば、音楽鑑賞メインならプリメイン(ないしセパレート)アンプの2ch仕様になるでしょうし、ホームシアターならAVアンプと5本から7本のスピーカー+スーパーウーファーによるサラウンド環境が必須です。勿論部屋のサイズと相談の上の出来るだけ大きな画面も必要です。

一方でゲームの場合は、プレーヤーの位置と画面サイズの関係が問題です。ホームシアターと違って画面近くでプレイすることが多いと思いますが、そのような時、あまりに画面が大きすぎるとかえって画面全体を見難くなりプレイするのが辛くなります。

と、いうことで、どれを主体にするのか、本等で知識を増やすと同時に店頭やメーカーの視聴室等に積極的にお出かけになって、現物を見、聞くことが何より大事かと思います。論より証拠、百聞は一見(一聴)に如かずです。

それから、CDはロックやヒップポップを良く聞かれるそうですが、これらジャンルのCDはあまり録音状態が良くないものもあり、ハイエンドなシステムで聞くと、その音の悪さが良く分かってガッカリしてしまうこともあるようです。

そういう意味では、聴くソースによって最適の価格帯というのも存在しそうです。

これに対しても、愛聴盤を持って、店頭で実際に聴かせて貰うのが一番分かり易いです。オーディオ関係の店ではCDやDVD持ち込みでの視聴を歓迎してくれます。気後れせずにドンドン聴かせて貰って下さい。そうする内に、自分の求めている音や映像に対するイメージが固まってくると思います。

良いシステムを構築されますように。

書込番号:7831452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/05/20 09:50(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます!
なかなか難しいものですね…
確かに価格が高い=音が良い=録音状態が悪いものは素直に悪く聞こえてしまうかもしれない。
また、アンプが良くてもそれを再生する機器やスピーカーまでトータルで考えないといけませんね。
購入間近の際はきっと迷っていると思いますが、その際また皆様にご教授頂ければと思います。
今後も宜しくお願いします!

書込番号:7831500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/22 12:34(1年以上前)

こんにちは〜
私も予算100万でシアター構築中でテレビ以外はだいたい揃いました。

5chスピーカー
Highlandaudio oranシリーズ
AVアンプ
SONY TA3200ES
PS3

こちらに
次期KURO6020
を購入予定です。

つい最近まではシアターと無縁の生活でしたが
なかなか楽しいですo(^-^)o

皆様かなり詳しい先輩方が大勢いらっしゃいますので心強いですよね

よいお買い物できるといいですね〜

書込番号:7840313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/05/27 18:25(1年以上前)

らんにいさん、ありがとうございます!
返信遅れましてすいません。
構成、参考にさせてもらいます。

皆さん、詳しい方がいらっしゃいますので、安心して質問出来ます。
後悔しないよう、少しずつ、詰めていきます。

書込番号:7861972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

CROWN D-45について

2008/05/03 00:27(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:27件

価格.COMでは取り扱いはありませんが、やはりこのサイトの掲示板が一番と思い投稿させて頂きました。

プロケーブルというサイトで取り扱っておりますCROWN社製(アメリカ)のD-45というアンプ
が最近気になっています。
プロケーブルや他のサイトでもかなりの評判のようです。
できることなら一度、実際に視聴をしてみたいと思っています。

視聴できるお店などありましたら教えてください。
また、実際に視聴された又は、持っておられる方、
感想など教えてください。

よろしくお願いします。

プロケーブルサイトURL:http://www.procable.jp/
CROWN D-45サイトURL:http://www.procable.jp/products/d45.html

書込番号:7754423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/05/05 00:24(1年以上前)

crown D45のユーザです。
使用してみての感想ですが、以前使用していたLUXMAN 505Fと比較すると、中高音の美しさはそのままに、低音が引き締まった感じです。
でも一番感じた事は、ロックとダンスミュークックを聞くのが楽しくなったことです。
505Fの時はそれほど楽しいという感じがせず、あまり聴きませんでした。(主にジャズを聞いていました。)
(スピーカはJBL 4318での比較です。今はJBL JRX115を使用)

CROWN D45は楽器店扱いになるので、視聴できるところはたぶん無いのではと思います。
楽器店での購入の場合は、日本仕様のAMCRON D45となり、電源のうなりが大きいようです。

はじめて、プロケーブルさんのサイトを見たときは、ほとんど信じられなかったですが、使用している方のブログを見て購入を決意し、今は購入して良かったと思っています。

書込番号:7763256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2008/05/05 11:00(1年以上前)

ご教授有難うございます。

音はすごくよさそうですね。
私も音楽は楽しく聴けるのが理想ですのでこのアンプは好みです。
是非購入の方向で考えたいと思います。

因みに現在のシステムは
CDプレイヤー:マランツ CD6000OSE
アンプ:マランツ PM-SA Ver.2
スピーカー:クリプシュ RB-51
です。

私もkasai04128さんと同様にプロケーブルのサイトを見て
電源タップとスピーカーケーブル(ベルデン)、RCAケーブルを購入し
その良さを実感しまして、アンプも気になってきております。
D-45のトランスのうなり音についてですが、大丈夫そうですよね?
どれぐらいの音量か参考までに教えていただければ幸いです。

やはり試聴は無理ですか・・・
大阪の日本橋で何件かまわりましたが取り扱っていない店ばかりでした。

書込番号:7764673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/05/05 13:02(1年以上前)

うなりですが、私は、アンプから1.5m程度離れたところから音楽を聴きますが、かすかにブーンという音が聞こえる程度です。

私のシステムは、約半年前までは、
CDP:DENON S-10U AMP:LUXMAN 505F SP:JBL 4318
ケーブル CDP-AMP間:BELDEN 8412 AMP-SP間:WE 16GA
でしたが、今は
CPP:ITUNE+AIRMAC EXPRESS、PREAMP:ALLEN&HEATH XONE32、POWERAMP :CROWN D45 SP:JBL JRX115
ケーブル AIRMAC EXPRESS-PREAMP間:BELDEN 88760 PREAMP-POWERAMP間:BELDEN 8412 POWERAMP-SP間:WE16GA
となってしまいました。
私はALLEN&HEATHを購入しましたが、これが無くても十分に自分好み音になっていました。

書込番号:7765140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2008/05/05 20:23(1年以上前)

うなり音について参考にさせて頂きます。

CPP:ITUNE+AIRMAC EXPRESS、SP:JBL JRX115
が個人的に気になっていますが
まずはアンプの購入をすることにします。

ご対応ありがとう御座いました!

書込番号:7766708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/20 17:24(1年以上前)

今年2月頃ラックスL-505u/TANNOY DC8を購入して聞いていましたが、始めのうち音的に満足していましたが、何か足りないと言う事で、XONE62/CROWN D-45を購入。
音的には、素晴らしく良い物でした。
比べ物にはなりません。
低音は、非常に切れが良く、高音部は繊細感があり伸びます。
何せ、ZONE62のGAINを0dbに合わせると、もう言い表せないほど良い音で鳴り渡ります。
もぅ、民生用プリメイン等には用はありません。
トランスの唸り等一切聞えて来ませんし、ボリュ−ムの摘み(2個)の位置等、一切気になりませんね。
一度、D-45の音量を決めてしまえば、そこを二度と触らずとも、GAINさえ合わせればOkですから。

書込番号:11940353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 08:50(1年以上前)

D-45買いました。
音、いいですねっ!

書込番号:14048156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

tone directボタンについて…

2008/04/29 22:36(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

くだらない質問で申し訳ありませんm(_ _)m
僕はオンキョーのA-933 C-733 D-302Eを使用してます。tone directというボタンがありますがこれをON OFFによる音質はどう変わるのでしょう?聞き比べているうちに解らなくなっちゃいました。今まではOFFにして高音 低音ともに2時位まで上げて視聴してましたがこのボタンを押したらどうなるかとやりはじめたら…皆さんはどうなさってますでしょうか?やはり、ONのほうがREALかつFLATで音質が良いとされているのでしょうか?僕の耳にはONにするとなんだか中低音が低いように感じます。高音はとてもクリアなのですが…貴重なご意見お待ち申し上げますm(_ _)m

書込番号:7740268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/30 01:31(1年以上前)

名称はいろいろありますが、アンプとSPの組み合わせによって聴き手が満足のいく音質を
獲るために付けられている「音質補正機能」が「トーンコントロール」です。
「トーン・オフ」とか「ダイレクト」とかはあくまでその機能をジャンプして入力信号を
SPに出力すると言うことで、それが基本でも正常値でもありません。
ご自分の気持ちよい音質を獲られるように調節するのが大事で、機能を使わない方が
高音質・高性能と言うことでは無いと思います。
一部にはより固有の色づけを嫌ってリアル・フラット感を大事にする方もいるのは確かです。
現有機を使いこなすスレ主さんとは、同じオーディオ趣味でも方向性が違うと思います

書込番号:7741292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/30 01:57(1年以上前)

♪響♪さん 

理論的には途中に何も入れない方が、信号が汚れなくて良いはずです。が、やはり浜オヤジさんが書き込みされている様に自分で聞いて良いと思われる様にトーンコントロールは使えば良いと思います。スピーカー、部屋、曲、録音等の特性がありますから私にも必要な機能だと思います。(昔は片chで10ポイントの調整が出来るトーンコントロール機を使った事さえあります。)

書込番号:7741357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪響♪さん
クチコミ投稿数:47件

2008/04/30 17:49(1年以上前)

丁寧な解答ありがとうございます。
もうしばらくいろいろと研究してみたいと思います。なんだかソースにもよりけりというのも判明してきました。
録音の良い物を集めて研究してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7743424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 出流葉さん
クチコミ投稿数:4件

気まぐれでPCにONKYOのサウンドカード200PCIを増設したのですが、現行の安物スピーカーではほとんど音質に差が感じられませんでした(まあ・・・それを聞き分ける耳もないのですが)
 というわけで、アンプとスピーカーを購入したいと思うのですが、いかんせん知識がないもので何を買ったら良いか分かりません。
 どうか皆さんのご教授をおねがいしたく思います。
 なお、こちらの条件としましては、

  1 サウンドカードから2chアナログ出力を使用(光デジタル、5,1ch出力は未使用)
  2 ピアノなどの高音が(素人でも)クリアーに感じ取れるもの
  3 予算はアンプ+スピーカーで10万円程度

となります。
 この条件にあうおすすめがありましたら、どうか教えて下さるようお願いします。

書込番号:7739983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/30 02:02(1年以上前)

4万円のアンプ、1台3万円のスピーカー2台という組み合わせでしょうか、オンキョー、パイオニア、ケンウッド、ヤマハ等々何処のメーカーでもこのクラスなら余り変わらないと思いますよ。オンキョーのサウンドカードをお使いならばオンキョーで良いのではないでしょうか?。

書込番号:7741364

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/30 04:19(1年以上前)

後悔予防の為、専門店で実際の音を聴き比べましょう。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:7741535

ナイスクチコミ!0


スレ主 出流葉さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/14 20:06(1年以上前)

御指南感謝です。
早速秋葉原のコトブキヤラジオ会館一階にて視聴に行ってきました。
全くの初心者な上に、どんな音が自分の好みなのか分からない手探りの状態でしたので、お店の人にいろいろと変な質問をしたりして(しかも購入しない)かなり迷惑を掛けてしましたったとおもいます。。
結論ですが、サウンドボードがONKYOですので、相性が良さそうな同じONKYOのセットでいこうかと思います。

 プリメインアンプ A-973
 スピーカー D-112ELTD

の組み合わせにしようかと思います。
この組み合わせでもし問題があるようでしたらご指摘を頂けたら幸いです。
さて・・・・・問題は財布の中身・・・
またカップラーメン生活の始まり・・・か・・・・

書込番号:7807478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング