プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

sansui S-X55を鳴らしたい

2007/03/04 20:05(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

最近、sansuiのS-X55というスピーカーを頂きました。
10年位前に購入したミニコンポにつないで鳴らしておりますが、きれいな高域、バスドラムやベースのチョッパーなどのタイトなアタック音は気に入っていますが、低音の質量不足が気になります。
せっかく頂いたスピーカーなので何とか改善したいと思い、プリメインアンプを導入しようと考えています。予算が少ないので選択肢は限られるかと思いますが、ご意見を頂ければ幸いです。
現在、候補にしているのは下記の3機種です。

●Sansui AU-607?(中古)…試聴できる環境がありませんが、同じメーカーなので相性が良いと思っています。
●DENON PMA-390AE…この価格帯では評価も高く、低音域に定評がある?
●マランツ PM4001…私の好みとは違う気がしますが、この価格は魅力です。

よく聴くジャンルはフュージョン・スムースジャズ・女性ヴォーカルなどです。特に気持ち良く聴きたいのはFourplayというグループです。

素人なので言葉足らずとは思いますが、アドバイスをお願いします。

書込番号:6074690

ナイスクチコミ!1


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/04 21:33(1年以上前)

S-X55は小型のブックシェルフなので低域の量感となると少し厳しい気がします。それとウレタン系のエッジの場合は硬化していると更に量感が不足します。

PMA-390AEはベース、ボーカル系を気持ちよく聴くには最適かと思います。多少繊細さに欠けますが耳あたりの良い音です。私も寝る時にはこれで聴いていますよ。

細かい事を気にしないのならばプリアウトがあるので低価格のサブウーハーの使用も効果的です。

書込番号:6075114

ナイスクチコミ!1


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/03/04 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PMA-390AEは聴き疲れしなそうで良さそうですね。参考にさせて頂きます。
小型のブックシェルフだと低域の量感は厳しいですか…。サブウーファーはちょっと抵抗がありますので、今後どうしても気になるようならスピーカー購入も視野に入れてみようかな…(頂いたS-X55を使用できないのは残念ですが)

書込番号:6075880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/05 13:44(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
このスピーカー自体が記憶に無く、古いカタログも倉庫から発掘せねばなりませんので、一先ず小型ブックシェルフとの前提で。
アンプですが、候補のデノン、マランツの価格帯では、ちと苦しいかもしれませんね・・
勿論ミニコンポよりは良いでしょうが。
むしろサンスイの607等、8〜10万円クラスの中古を選択する方が明確な改善が認識可能と思います。特に今は無きサンスイは低音がしっかりと出るアンプです。メーカーは特に気にする必要はありません。
最近はAVアンプ全盛で、手頃で良質なプリメインの選択肢が非常に少ないですね(;_;)
アンプを導入する前に、現状での改善案を多少。
先ず、スピーカーはどのように設置していますか?
床に直置きでしょうか?
出来れば、左右別体のウッドベースを購入し、左右ベースの間隔を広め(ベースがスピーカーより多少外側になるくらい)に設置すれば、低音量増加に繋がります。
次にスピーカーケーブルですが、ミニコンポ付属の細い電線でしょうか?
メーター当たり2、300円の安いモノていいので、なるべく太いケーブルに交換してみて下さい。
アンプ、スピーカー端子に接続可能な太さにすることをお忘れなく。
以上ご参考までに。

書込番号:6077574

ナイスクチコミ!2


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/03/07 06:41(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。返信が遅くなりまして申し訳ございません。

低音の量感を求めるなら、サンスイの607などの方が良いのでしょうか?単純に機械モノなので新しい機種の方が良いと思ってました。
中古で購入なら金額に差はないので状態の良さそうなものを探してみようと思います。

今の状況はフローリングに結構しっかりとした造りのAVラック、その上に直にスピーカーを設置しています。また、スピーカーケーブルはメーター200円のものを使用しています。
賃貸マンションなので音量は比較的小さめかと思います(これが一番の原因?)
左右別体のウッドベースとは何でしょうか?御影石などのようにスピーカーの下に敷くものですか?
もしよろしければ教えて頂けますでしょうか?

書込番号:6084469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/07 09:58(1年以上前)

poor virusさん

アンプはメーカーに特に拘る必要はありません。
サンスイの607や、ソニーの333ES系列の良質な中古があればそちらをお勧め致します。
中古アンプ購入の際の評価ポイントは、アンプに電源を入れ、スピーカを接続した状態にして、入力信号無状態でボリュームをmin〜max間回転させたり、左右バランス、トーンコントロール等の各種つまみを操作して、ガリ音(要はノイズです)が出るかどうか、量が多いかどうかを確認して下さい。
このノイズが多い場合はボリューム類の接点に錆等の不具合が発生し、音楽信号のSN低下要因となります。
又、ウッドブロックとは木製のレンガやコンクリートブロック状のものであり、ハヤミやワカツキ、等のアクセサリーメーカーから発売されています。御影石でもいいですが、石や金属系ベースは低音がタイトになる方向ですので、量感不足を補うのであれば響きのよい木製がお勧めです。
ラックに直置きよりは、ツイーターが耳の高さになるように床からの高さ調整をして設置することをお勧め致します。
取り敢えず以上です。

書込番号:6084748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/07 12:55(1年以上前)

>中古アンプ購入の際の評価ポイントは、アンプに電源を入れ、スピーカを接続した状態にして、入力信号無状態でボリュームをmin〜max間回転させたり、左右バランス、トーンコントロール等の各種つまみを操作して、ガリ音(要はノイズです)が出るかどうか、量が多いかどうかを確認して下さい。

現在、607NRAを使っていますが、ボリュームだけではなく、セレクターの接触不良も要確認ポイントだと思います。

書込番号:6085198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/07 16:04(1年以上前)

おおっと、JATPさんから突込みが(笑)
どうやら怖いもの見たさでオーディオ底なし沼の淵に立っているようですな!後ろからポンと押してあげますよ♪

さて、与太話はさておき、ご指摘の通りありとあらゆるスイッチ、つまみ類をチェックして下さい。
背面の端子類が錆びていたり、酸化して白っぽいものは敬遠した方が無難ですね。

書込番号:6085613

ナイスクチコミ!1


スレ主 poor virusさん
クチコミ投稿数:82件

2007/03/07 20:46(1年以上前)

Strike Rougeさん、JATPさん、ありがとうございます。

確認ポイントまで詳しく教えて下さり、大変助かります。アンプはサンスイの607を第一候補に探してみます。
ウッドブロックも試してみようと思います。

>Strike Rougeさん
…今は底なし沼を覗いています。自分のタイミングで飛び込んでみます。まだ押さないで(汗)

書込番号:6086435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル・BOXのお勧めについて

2007/03/04 01:55(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

電源ケーブル・BOXについてアドバイスお願いします。

現在OAタップを使用していますが
音質向上のために電源BOXか電源ケーブルまたは両方の
導入を考えています。

壁コンから機器まで3.5Mー4M近く距離があります。
現状では3Mのタップと1.5M付属の電源で使用しています。

システム全部で20万程度のエントリークラスです。
予算は3−4万程度までです。

音質的にはクリアでぬけのよい音がいいです。

電源で自作はかなり抵抗がありますので
製品で電源ケーブル・BOXのお勧めをお願いします。

現在のシステムは
CDP SONY XA5ES
AMP ARCAM A75
SP Chario LVERETTE200
です。

書込番号:6072008

ナイスクチコミ!0


返信する
如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

2007/03/04 18:09(1年以上前)

http://www.procable.jp/
ここを見ると良いですよ。
自分もここのマリンコ医療用電源ケーブルと
重鉄タップ使ってます。
オーディオの鬼門とか今まで信じていたもの全部否定されまくるので逆に楽しいですよ。

書込番号:6074216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/04 19:04(1年以上前)

 電源ボックスが4個口のものと、電源ケーブル2本ということでよろしいでしょうか。

 正直言って、この御予算では店頭市販品の電源ケーブル等を求める場合には足りません。電源ケーブル一本で最低4〜5万円出さないと、はっきりとした効果はないです。だから私もネット通販業者を利用することをお薦めします。

 「ProCable」( http://www.procable.jp/index.html )の製品は音像をガッシリと捉えて良好ですが、音場重視の場合は「shima2372」( http://www.shima2372.com/ )の製品の方がいいでしょう。他にも以下のような業者があります。

http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.recproduce.com/

 電源ケーブルの外見も考慮されたい場合は、橋本電線( http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html )の商品も要チェックでしょう。

 余った予算で、もしも壁コンセントが2ピンだった場合の3ピンへの工事料に充てればいいと思います。

 なお、お住まいがマンションや社宅などで壁コンセントの3ピン変更工事が不可のときは、OYAIDEのOCB-1 DXs( http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/ocb-1.htm )あたりを電源ボックスとして使用する方法もあります。もちろん、2ピン→3ピンの変換アダプタを使えば安上がりなのですが、安定度と見た目のスマートさに欠けるのは否めないと思います。

書込番号:6074432

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/04 21:08(1年以上前)

ありがとうございます

如月Mさん
大変申し訳ありませんが
お勧めしていただいたショップでRCAケーブルをかったことが
ありますがきつい音になってしまったんのでちょっと
抵抗があります・・・・


元・副会長さん
>電源ボックスが4個口のものと、電源ケーブル2本ということでよろしいでしょうか。
言葉足らずにすいません。その通りです。

予算的にたらなければBOXと壁コンからBOXまでケーブルにしようか
とも考えています。

>電源ケーブル一本で最低4〜5万円出さないと、はっきりとした効果はないです
そのまでださないと効果はないですか・・・・

お勧めしていただいたケーブルショップはかなりありますね
お勧めしていただいているshima2372か橋本電線が良さそうですね。

壁コンは少し前に松下製の1500円以下くらいのもに大家さん許可の
もと変更してみました。工事費いれて5000円もかかっていませんが
結構ノイズがへり・重心が下がったような感じがしました。
そのため今回電源ケーブル・BOXの購入を考えています。

ほかにもお勧めしていただけるケーブルがあればお願いします。

書込番号:6074976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんにちょっと聞きたいんですが

2007/02/16 16:03(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:26件

自分はPMA390AEを使っています。

昨日家に帰り、音を小さくして聞きながら寝ていたら左右の音量の大きさが違うことに気がつきました。
そのときに聞いていた曲がロックなんですが、左から右に音が流れるところで音が左は普通に聞こえるのですが、右はほとんど聞こえませんでした。

おかしいと思い、バランスも確かめましたが異常はありませんでした。スピーカーケーブルもチェックしましたがしっかり接続されておりこれも異常なしでした。

音を大きくするとあまりわからないです。これは故障でしょうか?
それとも左の方が若干大きめに音がでるようになっているのでしょうか? 教えてください。

書込番号:6009047

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/16 16:27(1年以上前)

五目中華飯さん こんにちは、

左右の音量の違いですが、ソースはCDでしょうか?
CDの場合はプレヤー、FMの場合はチューナーの場合がありますが、
それも正常だとすると、アンプのボリュームの不良が考えられます。
ボリュームは常に動かすものなので、磨り減ります。
音量の小さい部分の右が減ったのかも知れません。

そのアンプの使用年数はどの位でしょうか?
また、ボリュームはよく動かしますか?

書込番号:6009101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/17 02:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ソースはCDです。アンプはまだ買ったばかりで3ヶ月ほどしかたっていません。ボリュームはあまり動かしたりはしないです。

音を大きくするとあまり左右の音の大きさが違うことに気づかないのですが、バランスを左にしたときと、右にしたときで大きさが若干違う気がします。(右の音が小さく感じる)

音量が小さい時に左の方が音が大きいなんてありえませんよね。
自分が買ったアンプは不良品だったのでしょうか?


書込番号:6011395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/17 08:25(1年以上前)

やはりおかしいようです。

小さい音で聞いていると左しか音がでていませんでした。音量を上げると右からも音がでているみたいです。

小さい音量のとき、ボリュームのつまみにふれると右から音がでます。接触不良なのでしょうか?

まだ買ったばかりだし、交換してもらうべきでしょうか?

書込番号:6011739

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/17 09:31(1年以上前)

それなら、間違いなく、ボリュームの不良です。
お店へ、小さい音量の時、右から音出ませんが、ツマミをさわると
出る  と言えば分かります。

書込番号:6011897

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/02/17 10:35(1年以上前)

> 小さい音量のとき、ボリュームのつまみにふれると右から音がでます。接触不良なのでしょうか?

ふれる、というのが、触っただけで、という意味ならば、おっしゃるようにボリュームの故障でしょう。ただし、ボリュームを回して一時的に音量を大きくしたら、という意味ならば、ボリューム以外の可能性も考えられます。たとえばスピーカーケーブルの接触が悪かったり、ということもありえます。(接触具合は見ただけだと分かりにくいこともあります。)
また、電子式でないボリュームは、大なり小なり左右差があり、小音量時に目立つのは原理的に当然のことであり、程度問題です。(ふれると、というのは別にして。)
現在の家電流通だったら、原因が明確でないトラブルであっても、販売店に言えば交換してもらえる、ということがわりと普通におこなわれているようですので、言ってみるのもひとつのやりかたでしょう。


書込番号:6012084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/17 11:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり長く使うものなので、お店に相談してみます。

書込番号:6012204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/21 18:18(1年以上前)

あれからアンプを買った店にメールしても返ってきません。

ためしに違うアドレスで、興味ない商品の在庫確認のメールしてみたら次の日にメールが帰ってきました。

新しいものと交換するのがいやなのでしょうか?店側はしらばっくれるつもりなんですかね?^^;

書込番号:6030192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/02/23 07:05(1年以上前)

 大変ですね。

>あれからアンプを買った店にメールしても返ってきません。

 そういう店から私も一度購入したことがあります。まあ、同一県内だったので、直接出向いて苦情を入れましたけど(笑)。

 メールでダメなら電話しましょう。それでもトボけるのなら、メーカーに直談判したらいいです。

書込番号:6036578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予算30万円のプリメインアンプ・・・

2007/01/27 03:51(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:18件

30万円以内のアンプを購入予定です。聴くジャンルはROCK(おもに最近のもの)やHIP−POP、R&BまたはPOPSです。また少しはアーコスティックなものも聴きます。色々調べて候補をそろえたのですが結論がでません・・・・候補は
・CA-S10
・A-A9
・MA6500
・L-550A
を考えています。初めてのアンプなのであまりわからないのですが
・元気で躍動感がある
・制動感のある低音
・スピード感のある音
が理想です。どうかアドバイスお願いします。

書込番号:5927302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/27 09:33(1年以上前)

こんにちは、CA-S10とA-A9だけコメントします。

A-A9はスピード感(駆動力)もあり全域にわたってフラットで癖がなくall-roundですが、「制動感のある低音、スピード感のある音」ならCA-S10のほうが半歩進んでいます。CA-S10だけでなくデジタルアンプすべてに言えることは、解像度がよい(細かい音も聞こえる)ことです。(ただしアーコスティックなものが中心ならA-A9です)

書込番号:5927782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/01/27 19:10(1年以上前)

McINTOSHのMA6500とLUXMANのL-550Aはトピ主さんの好みには合いません。どちらもまったりと雰囲気で聴かせるタイプですからね。

CA-S10とA-A9については「そして何も聞こえなくなった」さんの御意見を参考にして頂くとして、その他の候補をあげるとすれば、まずはACCUPHASEのE-308です。低域はタイトで高域に輝きがあります。スピード感も十分でしょう。

シャープのSM-SX10も有力候補です。このクラスで「スピード感のある音」といえば本機が随一です。本機の定価は25万円ですが、予算が30万円ということですから、「吉田苑」( http://yoshidaen.com/index.html )というディーラーがクロックを改造したSM-SX10 SEUが273,000円で買えるので、こちらも要チェックです。私が試聴したところ、ノーマルのSM-SX10に滑らかさと艶を加味したような音でした。

http://yoshidaen.com/SX102.html

スピーカーについて書かれていませんが、SM-SX10でロック系だとELACのスピーカーを合わせると切れ味満点です(クラシック、ジャズ系ならばDynaudioあたりがイイ感じですけど ^^;)。

書込番号:5929484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2007/01/28 23:57(1年以上前)

躍動感と制動感は両立が難しいような気がします。
余計なことかも知れませんが、いきなり高価なアンプを買う前にいろいろな音を聞いて、
経験を積まれた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:5935380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/02 03:31(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
スピーカーはもらい物のPIONEERのS-A4SPT-VPを使っています。
将来的に買い替える予定です。
低音があまりでないのでサブウーファーを導入し2.1CHにしようと思っております。
A−A9は候補からはずします・・・PM-15S1に音質が似ているようですね・・・PM-15S1は試聴しましたがどこかたりないような感じでした。
SM-SX10、CA-S10、MA6500で考えてみます。やっぱり制動感より躍動感が欲しいです。しかし、HIP-POPなども聞くのでSM-SX10、CA-S10にしようかなと考えています。(矛盾してますね・・・)
とにかく、あさとちんさんのおっしゃるとおり、試聴して納得した機種を購入したいと思います。

書込番号:5951549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 10:14(1年以上前)

marantz PA-01, PA-02など,試聴する機会があれば是非
業務用なので一般オーディオとは流通が異なりますが,凄いですよこれは,パワフルで

書込番号:5964312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/13 03:05(1年以上前)

レジー・フォスターさん、ありがとうございます。
しかし、セパレートアンプは考えていません・・・。
スピーカーはS-A4SPT-VPを使っていますが、将来的には変える予定です。
結局試聴にも行けずにSM-SX10を購入するつもりです。(試聴してから購入するを言ったにもかかわらず・・・)そこで、元・副会長さんにお聞きしたいのですがSM-SX10 SEUとノーマル品のSM-SX10は価格なりの音質の差はあるのでしょうか・・・(シングルクロックモデル(アナログ信号重視モデル)を購入予定です。)
初めてのプリメインアンプの購入なので、小さな違いならわからないのでノーマル品を購入する方がいいでしょうか?迷っています・・・

書込番号:5995691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

おそらくアンプが原因だとおもうのですが

2007/01/13 21:43(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
どなたか原因がおわかりになればご教授ください。

数年前に、オーディオに詳しくもないくせに、単品でいろいろと買ってきて、「まあ一応音は出るかな」程度にセット組んだ者です。
久しぶりに音楽でも聴いてみようかと思い、数枚のCDを鳴らした後、電源をOFFにした時、スピーカーから「バチ」っとかなり大きな音がしました。ONの時はまったく異音はありませんでした。何度か試したのですが、やはりOFF時に限り異音がします。家にあった別のスピーカーを付け替えて試してもみましたが、やはり同じ現象が起こります。
スピーカーではないとすると、アンプが原因と思われるのですが、これは修理もしくは買い換えが必要な状態でしょうか?あるいは、なにかちょっとしたことで改善出来るようなものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

ちなみにプリメインアンプは、SANSUIのAU-α305RXと言う物です。

書込番号:5877824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:24(1年以上前)

こちらの製品ですね。

 オーディオの足跡 SANSUIプリメインアンプAU-α305RXの仕様
 http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/SANSUI/amp/au-alpha305rx.html


プロテクション・サーキット(スピーカー保護回路)が少しおかしいかな?

サンスイはすでにオーディオを廃業していますが、修繕はやっているようです。一度問い合わせて、診てもらってはいかがでしょうか。

 山水電気株式会社
 http://www.sansui-jpn.co.jp/

もしメーカー修理が効かない場合はこちらをおすすめします。

 テクニカルブレーン
 http://www.technicalbrain.co.jp/

それと、電源を切るときは、必ずボリュームをゼロにしましょう。ボリュームを回すと雑音が発生する「ガリ」とか「ザワ」という現象が発生する原因になります。それと一度電源を入れたら、プロテクション・サーキットの動作する時間がありますので、最低5秒〜10秒くらいは電源を切らないようにしてください。端子類の清掃や、スイッチ類のメンテナンス(半年に一度くらい、10往復させるとよいようです)もお忘れなく。
 

書込番号:5878395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 23:42(1年以上前)

くろねきさんありがとうございます。
やはり修理等が必要な状況ということですね。
一度問い合わせをしてみます。

それと補足といいますか、修正なのですが、電源を切る際に発生する音はどちらかというと乾いた音で「パン」って感じでした。ちょうどモデルガンに火薬をつめて引き金を引いた時のような音で、それも音量調節関係なく、目盛りゼロでも大きくしても同じ大きさの音でした。
ただし、スピーカースイッチをオフにすると異音は聞こえませんでした。でも、修理等するまでは使用を控えます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5878487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:57(1年以上前)

なるほど。となるとますますプロテクション・サーキットが怪しい感じがしますね。

それと、電源を入れるときはアンプを最後に、逆に電源を切るときはアンプから切ってください。これはやはりショック・ノイズによるガリ・ザワ発生を防ぐためです。


AU-α305RXはそれほど高価な製品ではありませんが、末期のサンスイ製品というだけで結構貴重ではあるようです。大切になさってください。
 

書込番号:5878573

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/14 18:01(1年以上前)

良くは分かりませんが、アンプの電源スイッチの故障かもしれません。コンセントの抜いたりテーブルタップのスイッチで切ったりしても同じような現象になるでしょうか?
もしアンプの電源スイッチだけの故障ならば、古い(といってもそれほど古くはない)機種ですし、外部でオンオフして生涯をとげるという選択肢もあるかもしれません。購入金額に比べると修理代は割高ではないでしょうか。

あるいは、スピーカー端子に直流成分が漏れ出ているのかもしれません。スピーカー端子の電圧をテスターで調べるという手もあります。これが壊れているとすれば、内部の半固定抵抗をいじるだけで直るかもしれませんが、どこをどういじればいいのかは分かりません。分かる人なら簡単なのでしょうけど。これも修理に出すと、半固定抵抗を回すだけでもかなりの金額になりそうです。

書込番号:5881261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプを探しています。

2007/01/09 23:27(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1件

どなたか今古いスピーカーがあります。オンキョウのD-66RXです。このスピーカーでポップな音楽を聞きたいのですがどのアンプを買ったらいいか教えてもらえたらうれしいです。

書込番号:5863630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/10 00:23(1年以上前)

ご予算を!!
問わずなら、私がちょっと気になっているラックスマンのプリメインアンプL-509uかな。
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-509u.html

書込番号:5863956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング