プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み

2018/08/20 10:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:70件

80年台90年台の10万円前後のプリメインアンプのフォノイコライザーはおまけ程度のものなのでしょうか?
例えば、SANSUI 06,07シリーズ
SONY 333 555シリーズ
Marantz PM-90 80シリーズ
  
やはり外付けのフォノイコを買ったほうが音質は向上するのでしょうか?

書込番号:22044274

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/20 11:08(1年以上前)

イコライザーは余分な回路を通すので各周波数の音量は調節できますが純粋な音質は劣化しますよ。555、333ESXシリーズには無かったはずですけど?

書込番号:22044309

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 12:16(1年以上前)

>鉄道・山さん

.>SANSUI 06,07シリーズ,SONY 333 555シリーズ〜これには多分フォノイコは無かったと思いますよ。
お使いのSANSUI 607には付いてますか?
フォノイコは特定の周波数だけを電気回路で人工的に持ち上げるもので、音質向上には逆効果だと思います。
カーオーディオなど、特殊な環境での音場補正を行うには向いてますが。
外付けに使うにも、好奇心や実験で使うのはいいとしても、使わないでどのようにして音質を向上させるかお考えになった方が
いいと思います。

書込番号:22044390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/20 12:27(1年以上前)

>鉄道・山さん

80年台90年台の10万円前後のプリメインアンプのフォノイコライザーはおまけ程度、とは断言できないです。

外付けのフォノイコにも音質差がありますので、良質なフォノイコ、例えば7,8万円以上のものを使えば音質は向上する可能性が高いです。

書込番号:22044416

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 13:19(1年以上前)

>鉄道・山さん

フォノイコライザーのお話でしたね、当方の前の書き込みはイコライザーに対するもので、読み飛ばしてください。

CDの発売が87年だったかと思いますが、それ以前はフォノが主な音源でしたから、しっかり作られていたと思います。
しかし、プリメインアンプ内蔵のフォノイコライザー自体コストがかかるとか、技術を必要とするものでもありませんので、
現在市販のプリメイン内蔵と変わらないと思います。

書込番号:22044501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 13:29(1年以上前)

>里いもさん
それでしたらやはり単体のフォノイコライザーにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:22044512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 14:03(1年以上前)

スレ主さんには大変申し訳ない言い方ですが、現在お使いのシステムでフォノイコライザーを替えて音が変わるとは思えないです。
それに外付けフォノイコライザーも安くて3万、これはと思えるものは20万以上します。
音質をもっと厚く広がりを持たせたいとのことでしたね、それならフォノイコライザーなど小手先のことではなく、システムの再構築が
先だと思うのですが。

書込番号:22044545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 14:09(1年以上前)

>里いもさん
再構築が先かもしれないですね(笑)

今、スピーカー、DS-97Cとzensor1をサンスイのアンプau-α607L EXTRAに繋いで聴いています。
では、スピーカーはこのままでアンプなどを買い替えて厚みのある広がりの音を求めることは可能でしょう?

書込番号:22044551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 14:49(1年以上前)

>鉄道・山さん

DS-97Cはオリジナルのままならとてもいい音でした、十分厚みも広がりもありました。
ウーハーエッジなど交換されてますか?それにコーンの硬化はどんな具合ですか?これが硬化して硬くなってしまいますと、
音が硬くなってしまい、本来の音とはまるで違ったレンジの狭い音になり、いくらアンプを替えても未意味になります。
その状態がいいとすれば、スピーカーケーブルを交換してみる、セッテングを替えてみることですね。
スピーカーケーブル3M程度ならBelden 8470, 5Mなら8473がおすすめです。

書込番号:22044606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 15:13(1年以上前)

DS-97Cは、軟化済みでオリジナルの音が出て来ているような気がします(笑)
リスニング環境ですが畳の部屋で、コンパネ→コンクリートブロック→付属のインシュレーターという感じで置いていて少しばかりうちぶりにしています。
セッティングは部屋の関係上これ以上の事は出来ないんです。(泣)
スピーカーケーブルは、BELDEN STUDIO708EXを片側3Mで、繋いで聞いています。

もしアンプを変えるとして、3万円前後で中古新品問わずオススメとかありますでしょうか?
少しばかりSONYの333、555シリーズが気になっています。

書込番号:22044635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 15:44(1年以上前)

後、YAMAHAのA-2000Xも気になっていますおります

書込番号:22044674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 15:57(1年以上前)

スピーカーの状態、セッテング、ケーブル分かりました、可能な限りやっておられるようですね。
アンプですが、当時のソニーの評価はあまり高くなかったように記憶しています。
しかも3万となると、保守をされてないものでしょう、30年を経過しますと、電解コンデンサの容量減少など各所へ変化がみられる
のではないでしょうか。
しっかり手を掛けたものなら、その費用だけで5万以上かかってしまうのが普通かと思います。
30年前のものへ3万出すなら小生なら新品のDENON PMA-390REかMaranzt PM6006がおすすめです。
いつ壊れるかハラハラドキドキしなくてもいいからです。
音もイギリスのWhat Hi-Fi誌で日本製品としては珍しく高い評価を受けています。

書込番号:22044700

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 16:04(1年以上前)

>YAMAHAのA-2000X

その前のタイプのA-2000が電解コンデンサの容量抜けしてハム音が出るまで使っていました。
20年は使ったと思います。

書込番号:22044710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 16:10(1年以上前)

>里いもさん
メンテしないのも分かっていて80年代90年代のものを検討しています。
そちらの機種はどちらも聞いたことがあるのですが個人的には好みではありませんでた。
それも踏まえておすすめはないですか?

書込番号:22044720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/20 16:19(1年以上前)

長い年月を経過してる中古はいろいろな状態のものがあることから、「これなら」とお勧めできるものはありません。

書込番号:22044741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 16:22(1年以上前)

>里いもさん
長々と質問に答えていただき有難うございます。
これらを踏まえて検討していきたいと思います。

書込番号:22044744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/20 18:26(1年以上前)

>鉄道・山さん
80、90年前半ならまだレコードは現役利用の方も、非常に多いのでアンプのメイン機能の1つでしょう。
当時の10万円は、今なら機能や販売数量からみたら2倍程には最低見た方が良いかと。
私持ってた555ESGや、今ある555ESLではMCカートリッジのがついてます。また以前持ってたサンスイのAU-607αMOS PなどはMC/MMカートリッジに対応してました。

ただし、今購入するならきちんとメンテされたものでないと利用出来るかは不明です。レコードのプレーはかなりのリスクありかと。
レコードまで確認してメンテされたものは少ないと思います。

書込番号:22044943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 19:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
そうですよね。レコードはフォノカートリッジの相性などがあり難しいですよね。
因みに、レコードプレーヤーはすでに所有しております(TRIOKP700)

書込番号:22045047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/22 18:12(1年以上前)

>鉄道・山さん
良いプレーヤーをお待ちですね。
CDやPCや最近はハイレゾ曲にはまり我が家のレコードプレーヤーは箱に入って納戸で寝てます。

サンスイのアンプはメンテされた物でしょうか。
まだならメンテへ出されたらどうでしょうか。検索すればいろいろ見つかるかと。

私のサンスイは、昨年完全メンテされたものを落札したので見た目も綺麗で素晴らしい音で鳴ってますよ。

書込番号:22049440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプのダウングレード

2018/08/17 14:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2573件

現在、FOCALのChorus726をDENONのPMA-2500NEに繋いで鳴らしています(ラックスマンのセレクターを介して接続しています)。
音源は大半がCDエンコのFLACをSONYのHAP-S1に入れて、HAP-S1と2500NEをRCAで繋いでいます。
それとは別にAVアンプでヤマハのRX-A2070を使っています。

音については満足しています。が、ヘッドホンなども一切使わないため、宝の持ち腐れではないかと感じています・・・。

PMA-2500NEはまだまだ10万台で手放せること、音楽そのものを聴くケースが減っていることから
アンプのダウングレードしようかと考えています。

プランA 単純にPMA-2500NEを売却。アンプをHAP-S1にするもしくはRX-A2070にHAP-S1をつなぎ、RX-A2070をプリメインとする。
プランB PMA-2500NEを売却してその費用をもとにもう少しランクの下がるアンプにデグレする。

ただ、いずれにしてもChorus726を鳴らしきれるアンプでないと意味が無いため、どのような形がベストでしょうか。
聴く曲としては大半が90年代邦楽になります。ハイレゾもありますが数は少ないです。

尚、特にアナログ/デジタルのこだわりはありませんしDENONにこだわりがあるわけではありません。
アドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:22038027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/17 14:48(1年以上前)

>灯里アリアさん

プランA(RX-A2070にHAP-S1をつなぎ、RX-A2070をプリメインとする)で、音に満足できるなら、プランAにされれば良いのでは?

書込番号:22038053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2018/08/17 22:07(1年以上前)

>Minerva2000さん
まぁそうなんですが、ある程度あたりを付けて専用アンプとの比較もしたいなと思っているので。

書込番号:22038880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/21 12:56(1年以上前)

こんにちは

考えるべきは今後あまり聴かれなくなるか、またいつの日か聴く機会が増えるか
が選択ポイントになると思います。
2500を折角手に入れられておられるので、私ならぜひ継続して726を鳴らして
頂きたい。ピッタリではないでしょうか。

一方、今後ほぼ聴く機会はないだろう、との結果なら売却して手持ちのアンプ
で出し、新規で購入する事もないと感じます。

書込番号:22125697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 POA-1500について

2018/08/10 22:59(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:70件

初投稿でオーディオ初心者のものです
デノンのパワーアンプPOA-1500ですが、画像のように鉄板にサビがかなりあるのですが何か音に影響はあるのでしょうか?それと、ジャンクなのですが16200円は買いなのでしょうか?
チェックコーナーで確認したら音は、A・Bともガリなどはなく正常に出たか、メーターのライトが切れていました。

使い方の想定は、PMA-1500Rのプリアウトを使い接続しようと考えていて接続は
CDP、レコードプレーヤー(KP-700)→PMA-1500R→POA-1500→DC-97Sでの接続で考えています。

分かりにくい質問だとは思いますがコメントをいただけたらと思います。

書込番号:22022308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/11 07:43(1年以上前)

>鉄道・山さん
こんにちは。中古メンテ済みの、アンプを多く購入してるものです。試聴ルームがあり試聴出来るところなら良いところですね。最近のオーディオ販売を強化さてるハードオフさんあたりでしょか。
錆びや玉切れなら、無メンテのアンプですかね?。
80年代のアンプはメンテされた物の方がよいですよ。

とくにハンダにひび割れなどあると接触不良で、後から突然ならなくなる場合多々あります。
どこかメンテされるショプとう当てがあるところが
あり別途お金かけメンテしても良いという方ならば
購入してもよいです。
メンテする気がないなら中古でとくにジャンクとある物は絶対手を出さない方が良いです。アンプは、電子技師関係の資格ない初心者が箱開けてメンテするのは危険ですので。

書込番号:22022804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/08/11 09:19(1年以上前)

コメントありがとうゴザきます。
そうですよね。なんせ古いものなので、メンテされてないのを買うのはきけんですよね。でも値段が値段なの気になってしまいます。
このパワーアンプ半年くらい前からスピーカーに繋がれていて毎日音が鳴らされていました。それでも買うのは危険ですか?

書込番号:22022963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/11 23:39(1年以上前)

>鉄道・山さん
後でメンテに出すつもりなら買っても良いかと。
自分で車の座席に載せて持って帰ると良いです。
ハンダのクラックは輸送の振動が良くないようです。やゆ

書込番号:22024885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/12 05:22(1年以上前)

>鉄道・山さん
最後ゴミの文残ってましたね。

私ならヤフオクで、一つ上のよく出るPOA-3000の
なるべくランプもつく綺麗目なのを落札してメンテ
が必要ならメンテへ出します。

書込番号:22025163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/12 06:22(1年以上前)

返事ありごとうございます。

POA-3000も検討したのですがSPが1組しかつながらないのでPOA-1500を候補にしました。
SPはDS-97C、zensor1の2つを気分で変えて楽しんでいます

書込番号:22025192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/12 10:53(1年以上前)

>鉄道・山さん
実際にみて聞かれて気に入ってられてるようなので、買ってダメならメンテに出すと良いですね。

アンプのメンテナンスやアンプ修理で検索すると、いろいろみつかるかと。ランプ交換や再ハンダくらいなら数万円程だと思いますが状態によりけりです。

書込番号:22025623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/12 23:50(1年以上前)

>ジャンクなのですが16200円

高っ!殆ど粗大ゴミにしか見えない。

業者は、殆どタダ当然(おそらく数百円)で買い取った?ものでしょう。

持ち主も捨てるとお金掛かるから、1円でも引き取ってくれればOK的な感じでしょうか。

私的には、こんなガラクタ買うくらいなら、お持ちのアンプよりもグレードの高いプリメインアンプの中古でも探す方が、少しでもまとも?にスピーカーに鳴らせると思いますが…




書込番号:22027335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ217

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

テクニクスのsu-v10x

2018/07/31 20:06(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:737件

ハ◯フ◯◯堂さんの1年保証から購入しました。サンスイのd607x decadeから乗り換えです。
配送が避けたい佐川なのに送料が高いのと本当にメンテしているのかの疑問や不満はありますが、メインスピーカーはJBL4312Aで自分の聴くジャンルに合いそうな所も楽しみです。
そこで本題です。スピーカー端子のリモートってなんでしようか?あとトーンコントロールの下のhertzの上手い使い分けを知りたいです。
例えば低域が膨らんでボワボワなのをキレを良くしたい時はどのhertzか、逆に低域を増やしたい時はどのhertzなのか
このアンプを使ったことある人の意見も聞けたら嬉しいです。

よろしくお願いします

書込番号:22000448

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件

2018/08/21 11:03(1年以上前)

>sweet home chicagoさん こんにちは
返信遅くなりました!コメントありがとうございます。
不思議な現象ですよねぇ!!今日か明日あたりに購入元に送ろうと思ってるのですが、何ともなかったアンプだったとしたら輸送中に悪くならないかなとか考えてしまいます。壊れていたとしても、分かりにくい症状で何とも無いなんて言われたらもっと嫌です( ; ; )
分かりやすく故障の症状が出ていたら気兼ねなく遅れるんですけどね!
ピンの貸し出しサービスなんてあるんですね〜!アンプやらが落ち着いたら考えてみます。

書込番号:22046355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/08/24 22:11(1年以上前)

ハイファイ堂に送って明日到着予定です。
ここ数日間はヤマハのアンプa-s301で聴いてます。a-s301を使った当初はインシュレーター無しで今回はインシュレーター有り、そこそこ良い音で鳴っているしsu-v10x 使用時みたいな不安定さが感じられないので、やはりsu-v10x の問題なんだろうと考えています。
今回はじめてハイファイ堂を利用しましたが、これで異常なしと言われたら私は今後ハイファイ堂での購入はしないと思います。

書込番号:22055296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 07:30(1年以上前)

もう返信はありませんが新しい展開がありました。
ハイファイ堂から
顕著な不安定さは感じられませんでした。念のため本日弊社サービスへ点検の為に送りました
と言われてしまいましたけど弊社サービスは細かい不具合もちゃんと見抜けるのでしょうか?
su-v10x で125ヘルツを選びトーンコントロールbassを上げたら左スピーカーが極端に小さな音になったし私は不安定を感じたのですが、、、
ヤマハのアンプは音質には劣るとしてもあそこまでの不安定は無い、どういうことかしら?
125ヘルツを選びbass上げたら左スピーカーが極端に小さくなるって左スピーカーのウーハーがおかしいってことでしょうか?

書込番号:22064348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/28 08:27(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
低音だけ小さくなっているのでは無く、高音も小さくなっているのならウーファの問題では無いですね。

書込番号:22064438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 08:53(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
低音だけなのかちょっとよく分かりませんでしたが低音というよりか極端にボリュームが小さくなってたような気がします。(音が小さいと思ったので)
そうなるとウーハーの故障って事ではなさそうなんですね?
su-v10x でボリューム極端に小さくなる、ヤマハのアンプだと離れて聴いていても左スピーカーから細かい音が聞き取れる(ステレオ感がある)
su-v10x だとステレオモードにしていてもステレオ感があまり感じられない。
中古品だから故障してなくてもこれくらいの不具合は当たり前なのでしょうか?向こうは不安定を感じられなかったようですが、、、
家のコンセントが悪いって事はありえますかね〜?でもそれならヤマハのアンプも不安定になると思うんですけどね

書込番号:22064473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/28 11:54(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

コンセントは問題無いでしょうね。
アンプのスピーカー端子の左右をつなぎ変えても、左の音量が小さいならアンプの問題ですね。
ハイファイ堂で聞いていた音量と★ゆぅ&みぃ☆さんが普段聞かれている音量が大きく違えば、ハイファイ堂で再現しなかったことはあり得ますね。

書込番号:22064741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 12:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
アンプのスピーカー端子の左右をつなぎ変えはしてないですがヤマハのアンプでは左からしっかり音が出てました。
ハイファイ堂には小音だと不安定さをあまり感じなかったことを伝えましたが、お店の中だとあまり大きな音ではチェックできないですよね?そこが気になりました。

書込番号:22064760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 15:11(1年以上前)

>Minerva2000さん
あっ!家のコンセントは関係ないならアンプかスピーカーって事ですよね!でもsu-v10x だとヤマハのスピーカーも不安定になったからsu-v10x アンプ側だと思うんですけど点検してもらって異常なしと言われたら納得するしかないのですよね( ; ; )

書込番号:22065093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/28 15:58(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

コンセントですが、大消費電力の機器とたこ足配線とか、電圧が90V以下ということは無いですよね?

普段聞いている音量も、能率何dBのスピーカーで、試聴位置何mで、何dBかを連絡した方が良いかも。

スマホの騒音計アプリで何dBか、測定できます。

書込番号:22065164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 16:34(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
su-v10x をはじめて使用する時はたこ足配線に繋げました。たこ足配線にsu-v10x ps3 プラズマテレビ
その時ps3 が温度が上昇した為というエラーと共にデカいファン音がしたので 壁のコンセントにさしました。
そのコンセントには337esdを繋げてます。337esdは22W su-v10x は230Wです。
電圧が90V以下かどうかはちょっと分からないです。
不安定になるスピーカーと不安定になるボリュームは伝えました。因みにsu-v10x だとボリューム46の位置より上げると不安定になりました。
試聴位置は伝えてませんでしたが伝えた方が良かったのですね!

書込番号:22065224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/28 17:21(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

電圧を測定するデジタルマルチメーターは二千円程度で購入でき、1台あると便利です。機器のアース電位などの計測ができます。
スピーカーと不安定になるボリュームを連絡しているなら、試聴位置は不要ですね。

書込番号:22065313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 17:41(1年以上前)

>Minerva2000さん ありがとうございます。

そのような物があると良さそうですね〜!今、安室ちゃんのアイシャドー3つとも当選したりFinallyツアーBlu-rayを購入したいとか出費が重なってるので2000円が何気に大きいです( ; ; )
WOWOWで福岡公演の模様をやっていて、それをsu-v10x と4312Aとで鳴らしてみたんですが、調子良く安定してる時は迫力がありライブに居る感じが味わえました。
スピーカーと不安定になるボリューム伝えてるなら試聴位置は大丈夫なんですね〜!良かったです。

書込番号:22065339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 17:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
もう一つ失礼します。もし電圧が90V以下だと不安定な音になるんでしょうか?

書込番号:22065370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/28 18:52(1年以上前)

どの機種でも必ず不安定な音になるとは言えませんが、機種によってはそうなる可能性はあると思います。

でも90V以下には普通ならないですよ。

書込番号:22065494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/28 18:59(1年以上前)

>Minerva2000さん ありがとうございます。
そうなんですねー!なんだか家の電圧が気になってきました。
調べたら電圧の瞬間的に変動があると機械が壊れたり酷い場合は火事にもなるみたいです。

書込番号:22065514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/29 01:02(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
部屋の照明が明るくなったり暗くなったりしますか?
それが起こっていなければ電圧変動はありません。
電源で怖いのはネズミなどがケーブルをかじることで起こる中性線欠損です。
電源オンの機器の多くが火を吹きます。

書込番号:22066475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/29 21:39(1年以上前)

>Minerva2000さん こんばんは
返信ありがとうございます。
照明がフワっと一瞬暗くなって元に戻るような事はあるようなないような?母に言わせるとウチの家は大丈夫だと言い張ります。
言い張る根拠はチョット分かりませんが、、、
ケーブルをかじることで起こる中性線欠損?ケーブルとは外のですか?

書込番号:22068264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2018/08/29 22:04(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

我が家でも人検知して瞬間に便座を温める温水洗浄便座で、照明が一瞬暗くなる現象が起こっていましたが、分電盤を交換することでその現象は無くなりました。古いブレーカーの導通性が悪化していたためと思われます。

中性線欠損は分電盤の裏側の壁の中のケーブルの切断で起こります。日本ではこれが原因で毎年10件ほど火事が起こっているそうです。200Vが二つの家電製品に直列にかかるようになり、100Vずつかかれば問題無いのですが、一方に170V,片方に30Vとアンバランスにかかることがあり、事故が発生します。

書込番号:22068336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2018/08/30 07:56(1年以上前)

>Minerva2000さん ありがとうございます。
おはようございます。
我が家は築29年になるのでブレーカーや分電盤の寿命など気になるところですね〜今日母親に聞いてみます。分電盤って何て言われそうだし私もよく分かってないですが笑
一応、部屋の電気を点けてアンプ プレーヤー クーラーの順番で電源入れてみましたら照明が暗くなるということは起きませんでした。
昨日、音が良いと感じたので日によって違う理由を考えてみました。湿度は除湿機があるので音楽を聴いてる時は40%~50%の湿度を保っています。
気温でも変わるようですが!
昨日クーラーを消していたので、もしかしたらクーラーをつけることによって音質悪くなるのかもと感じています。
クーラー専用のコンセントじゃないから余計にかしら!
中性線欠損は分電盤の裏側の壁の中のケーブル←ここをネズミにかじられたりって事ですかね?家にネズミが出たことないし出るような所でもないから今のところは心配ないかもです。

書込番号:22069081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2018/08/30 08:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
続きです。いま母に分電盤の聞いてみたら交換はしてないけど電力会社が年に一度点検しにきているとの事でした。
ウチは大丈夫だと言い張れる根拠はこれかもです。私も安心しました。

書込番号:22069101

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 構成でアドバイスお願いします

2018/07/29 12:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:318件

みなさん、はじめまして。オーディオ初心者です。構成でアドバイスお願いします。

まず、やりたい事はパソコンからitune等に入ってるmp3,aac,waveを聴く。
アマゾンミュージックを流しっぱなしにして聴く。
がメインになると思います。
一応、nasも有りますし、ioデータのrockdisc nextもあります。

パソコンからの映画もゲームもと考えてAVアンプも考えたのですが、純粋に音を考えたらプリメインアンプとの事を聞いたので
プリメインアンプをメインで構成をしたいと考えてます。
スピーカーは、BRONZEのBR5と言うのを持ってます。

アンプの他にネットワークレシーバー、DAC?とかってのも必要なのでしょうか?
パソコンから離れた部屋でもipadかiphoneでポータブルスピーカーで聞いたりも出来ればしたいです。

よく分からない質問でしたら申し訳ないですが、アンプのおススメと、他に必要な機器のオススメを教えてください。予算は、アンプ含めて6万かだしても10万です、

書込番号:21995708

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/29 15:56(1年以上前)

>すいかハラさん

アンプは、USB-DACが内蔵のプリメインアンプがありますので、とりあえずそれで良いのでは。

http://s.kakaku.com/specsearch/2048/

〉ipadかiphoneでポータブルスピーカーで聞いたりも出来ればしたいです。

この辺は、まったく詳しくないのですが、Bluetooth対応のスピーカーで対応できるかと思うのですが、量販店で見てきた方が良いかも知れませんが。

http://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/

書込番号:21996119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/29 23:38(1年以上前)

すいかハラ さん、こんにちは。

ヤマハのネットワークレシーバー R-N303 は、いかがでしょうか? これ1台あれば、他に必要ありません。パソコンと NAS がつながっている家庭内ネットワーク(LAN)に、R-N303 を有線または無線で接続します。本機にスピーカーをつなげます。

> パソコンから離れた部屋でもipadかiphoneでポータブルスピーカーで聞いたりも出来ればしたいです。

ここがちょっと解りづらいのですが、iTunes と iPad/iPhone に Bluetooth スピーカーを接続して聴く、という感じですか? それでしたら、iTunes と iPad/iPhone 間で同期がとれていれば、iPad/iPhone に最初から入っている純正ミュージックアプリで音楽は聴けますから、別にアンプは不要ですね。

以下のリンク先ページで、取扱説明書をダウンロードできます。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/manuals/index.html?k=&c=audio_visual&l=ja&p=2

書込番号:21997065

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/30 20:38(1年以上前)

>すいかハラさん
モニターオーディオのスピーカーですね。
これならパイオニアのA-70DAやA-50DAなど良いかも。パソコンとはUSBで接続になります。
値段が上の方が応用効くので予算次第なのですが
可能なら70DAがおすすめ。

書込番号:21998654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2018/08/01 09:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に再度考えてみます。

ネットワークレシーバーを購入するべきか、アンプ単体にネットワークプレーヤを足すべきかも考えてみます。

書込番号:22001513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

標準

先日、アンプの件でお尋ねしたその後

2018/07/28 20:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:338件

先日、アナログ接続に特化したプリメインアンプって事で質問いたしまして、ご報告いたしました通りサンスイのアンプをOHを兼ねて業者さんに出しました。で、その間繋ぎとして、DENONのPMA-1500SEを某オークションにて落札し使っているのですか、やはりサンスイのAU-D907fextraには到底及ぶものでは無く、少しの間音楽を聴くのを辞めていたのです。

で、そのアンプが先日帰って参りまして電解コンデンサの交換や接点洗浄、DC漏れバイアス電圧の調整等々して頂けました。

ただ、やはり発売より35年の月日が経った物なのでいつ何時何が起こるかわからない不安は常につきまとって
いるため、一つの考えとして今所有の2台のアンプを処分してプラス自前で10〜15万位の予算でサンスイのアンプを越えるような音が望めるアンプはないか等と考えたりしています。

予算が予算なので中古でいいと思っています。
何かアドバイスなど有りましたら、ご教示頂ければと思います。

ちなみに、よく聴く音楽は8割がハードロック、メタル2割が洋楽のバラード等です。

機材構成はPC→アコリバUSBアイソレーション→リンドマンDDC→DAC-1000→プリメインアンプ→4305Hと言う構成です。

書込番号:21994367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/29 08:12(1年以上前)

1500でDENONの印象を語られるのは2500NEを試聴されてない証のよういなものです。
前にも書きましたが、NEになってからの音はとてもよくなってます。
先入観を持たずに聞いてみてください。

書込番号:21995266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2018/07/29 10:19(1年以上前)

>里いもさん

仰るとおりかもしれませんね。ただ、2000以上となると僕の持ってるラックでは入っても高さ的にギリギリではないかと思うので廃熱という点では不安なのです。

書込番号:21995492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/07/29 17:59(1年以上前)

修理したばかりであるのなら、そう急いであれこれしなくともいいと思います。

ま、なんにせよ、スレ主さんのお好きなようにするのがよろしいわけで、修理伝票の写真もつけてオークションンで、ちょっと高めの値段スタートにしておけば、AU-D907fextraなら簡単に良い値で処分できるでしょう。
型番で検索し、中古市場の相場をつかんで、その7割ぐらいのところからスタートすれば損はないとおもいます。
DENONの方はどうでしょうかね・・・・・買った金額の6割も戻ればいいんじゃないでしょうか?

>サンスイのアンプを越えるような音

なにをもって、山水を超える音なのか、そこがわからないので何とも言えませんが、こだわって、物量を投じたアンプを選ぶというしかないでしょうね。中古とて、かなうものがみつかりますでしょうか?

とういうか、35年前のモノがいつ壊れるのか心配であるのなら、何年ぐらいのモノなら心配なく中古で購入できるのかと・・・・・・・・

迷いがあるときには、人の意見を聞きたい気持ちもわかりますが、OHから帰ってきたアンプの「慣らし」すらおわっていないわけですから、慣らし運転をさせながら、ゆっくりと、どうすべきか考えてはいかがでしょうか?

その間に壊れてしまったら・・・・・とか考えても無駄でしょうね。

書込番号:21996380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件

2018/07/29 21:45(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

そう言われるとその通りなのですが、確かに戻ってきたサンスイのアンプは特に不満はないのですが、不満がない分サンスイの上位機種の音が気になったりするのです。そうこうして結構散財しているのですが。

書込番号:21996848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/07/29 22:39(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんばんは。

回答は前回の質問の時と同じです。

中古で買うなら
Soulnote sa3.0b
いまオーディオユニオンに11.8万ででてます。
新品ならというか後継が出ないので価格が下がってお買い得なのが、
Pioneer A-70AとA-70DA
前回はデジタル無しということだったですが今回はその縛りがないようなので、
デジタル対応のA-70DAも追加しておきます。

予算から考えると、このあたりしかないと思います。
低域のハンドリングはD級(デジタル)のほうが有利です。

どちらにしても、元の比較対象が37年前に17.5万なので、
PMA-1500SEのように価格を落としたら比較にもならないです。
だからといって、2倍で40〜50万見当というわけにもいかないでしょうから、
落としどころはこんなところくらいではないかと思います。

書込番号:21996967

ナイスクチコミ!5


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/30 02:40(1年以上前)

まぁくん@osakaさん レスありがとうございます ^^

> 仰るように僕の好きな音楽ジャンルは団子で来るしプレーヤーの立ち位置も分かり辛いし、
> あんまり機材に散財する必要は無いのかなとも考えたりするのです。
個人的には、ある一定以上の性能を機器には求めます(しかも、中古品で極力安価に)。 と申しますのも、私もよく聴くDream Theaterを例に挙げますと、分離や奥行感も良好で、キレも良いけど分厚くてピラミッドバランスな音でないと、小音量でもボリューム上げ気味でも楽しく聴いていられませんので。

ところで、まぁくん@osakaさんのお住まいから「逸品館」さんですとか、他のオーディオショップはお近くにはございませんか? サンスイもそうすぐには壊れないでしょうから、マッキンですとかSOULNOTE、Pioneer、SPEC、ROTELほか代替候補となるかも知れないアンプの比較試聴を(積立も)、余裕をもって今から始めましょうか程度のスタンスでもよいのではないでしょうか。
ぜひ楽しまれてください ^^

書込番号:21997273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2018/07/30 11:56(1年以上前)

>bpm117さん

そうですね。
日本橋まではチャリンコでもいける距離なので少し時間を見つけて中古、新品含めてゆっくりと視聴ツアーのスケジュールを組みますね。
特にSoul noteは気になっています。

DreamTeaterいいですね。僕も「Images and words」は持ってます。昨年でしたか来日しましたね。

書込番号:21997792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2018/07/30 12:00(1年以上前)

>blackbird1212さん

いつもありがとうございます。
bpm117さんへの返信の通り一度視聴するつもりですしご推挙して頂いた機種も必ず一度聴いてきます。」

書込番号:21997799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/07/30 14:43(1年以上前)

まぁくん@osakaさん、こんにちは。

いちおう確認のために書いておきますが、
Soulenoteは、元の創業者の鈴木氏が別会社Fundamentalに専念するため
会社から離れたので、鈴木氏がいたときとはラインナップを一新しています。
現行のプリメインアンプ、A-0/1/2は、旧製品のsa1.0を継承するものです。
ですので、旧製品sa1.0、新製品A-0、A-1、A-2はアナログアンプです。
Soulnoteのプリメインアンプで出力段がD級なのは旧製品の
sa3.0とda3.0、それにパワーアンプのsa4.0です。
bがつくのは、カラーがブラックということです。

書込番号:21998070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2018/07/30 20:00(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは。
了解です。
今日、soulnoteでググったところオーデイオユニオンさんのは売り切れていました。で、他の業者さんより10万円を切った値段で出ていましたがいかんせん視聴が出来ませんので迷っています。

で、ググリついでにどう価格帯で色々と中古のアンプを見てみたのですが(この位の価格で収まると僕も助かるので)AU-α907mrを見つけてしまいましてしかも視聴が出来て保証も2年あるとの事でしたので、1度聴いてみようかと思っているところです。

書込番号:21998578

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/30 23:08(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
α907MRですか、私の感想では綺麗系な音のサンスイアンプでDシリーズと特に低音の鳴りは違うタイプのアンプとして試聴されると良いかもです。

Dシリーズからだと状態の良いメンテ済みのXシリーズが見つかるとより感激されるかもしれません。
メンテされたばかりですのでじっくり探してくださいね。

書込番号:21999048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2018/07/31 09:51(1年以上前)

>fmnonnoさん

レスありがとうございます。

>α907MRですか、私の感想では綺麗系な音のサンスイアンプでDシリーズと特に低音の鳴りは違うタイプのアンプとして試聴されると良いかもです。

低音の鳴りが違うタイプとの事ですが。。
僕のイメージとしてはDの低音は良く出ますがそれほどタイトではなく、キレッキレに切れてるわけではない。ですが地の底から湧いてくるような、腹に響くようなそんな感想です。
正直、これに切れが加われば最強かなと思っています。
で、αにはそう言った部分を期待しているのですがいかがでしょう?

>blackbird1212さん

オーディオユニオンさんにまだsoulnoteありました。
しかし、A-70ADしかりSA3.0しかりデジタルアンプはどうなんでしょう?
A-70Aは今日、視聴しにいきますのでお気にのメタル系のCD持参で聴いてきます。
多分SPはJBLが置いてあるでしょうし。

書込番号:21999583

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/31 12:28(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
AU-α907Limitedなら低音に余韻と切れがついかされ、Laidback2018井筒香奈江 さんのハイレゾの曲など良い感じに鳴ってます。
607のMosタイプも良かったですよ。αならMOSタイプの良いものが見つかればお薦めです。

書込番号:21999853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/31 12:54(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんにちは。

> Dream Theaterいいですね。僕も「Images and words」は持ってます。昨年でしたか来日しましたね。
あはは、やはりお持ちでしたか ^^
あいにくDream Theaterは観たことないのですが、一昨年のThe Winery Dogs来日公演はサイコーでした♪
実はMike Portnoyのファンです(客席に乱入してきた彼の背中、さわっちゃいましたよ〜 v^^

> A-70Aは今日、視聴しにいきますのでお気にのメタル系のCD持参で聴いてきます。
おっ!! 素早いですね。
A/AB/B/D級や真空管/トランジスタ、メーカーの薀蓄にはとらわれないほうが良いですよ(他人様のインプレも同様です
で、複数のアンプによる比較試聴が案外分かり易かったりします(要するにバトらせるワケです
私は、トーナメント戦とリーグ戦を組合わせて楽しんでましたよ。
ショップでの試聴は商品代金に含まれますが、試聴したからといって買わなければならない理由はありません。
存分にお楽しみください♪

書込番号:21999900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2018/08/01 10:27(1年以上前)

>fmnonnoさん

レスありがとうございます。

>AU-α907Limitedなら低音に余韻と切れがついかされ

僕、正直この機種SANSUIでは一番ほしい機種(AU07-anniversary除く)なのですよ。
しかし、いかんせん25年前の機材に20万超の投資をする勇気がないのです。
誰か貸してくれないかな。。永遠に。。等と思っています。

書込番号:22001593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2018/08/01 10:42(1年以上前)

>bpm117さん
>blackbird1212さん

昨日、猛暑の中チャリンコで日本橋のオーデイオショップ視聴ツアーに行ってまいりました。
で、いい加減へとへとになり途中で飲んだ生ビールの勢いも手伝って。。買っちゃいました。
本日、到着予定なので設置が終わりましたら写メを添付してレスあげたいと思います。

>bpm117さん

予断ですがDreamTeaterのドラマーMike Portnoyは僕も大好きなドラマーで彼がDreamTeaterを脱退した直後に参加した AVENGED SEVENFOLDの"NIGHTMARE" というアルバムも最高ですよ。





書込番号:22001619

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/01 13:26(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんにちは。

> で、いい加減へとへとになり途中で飲んだ生ビールの勢いも手伝って。。買っちゃいました。
あはは、買っちゃった!?(酒気帯びにご注意を!

> 予断ですがDreamTeaterのドラマーMike Portnoyは僕も大好きなドラマーで…
彼は茶目っ気たっぷりで、サービス精神旺盛ですよね(はぁてぃ
好い盤のご紹介ありがとうございます ^^ You Tube閲覧してみますね。
あと、Portnoy, Sheehan, MacAlpine and Sherinian / Live in Tokyoですとか、Liquid Tension ExperimentのなどのインストものLiveDVDもけっこう好きだったりします(らぶ

実は、このDVD ↓ が欲しいのですが、どこにもないのですよ ´`
◇ Mike Portnoy - Score   https://www.youtube.com/watch?v=HANVVgQ1X9A

音出しが楽しみですね♪

書込番号:22001874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2018/08/01 18:18(1年以上前)

皆々様

今日早くも届きました。実はご存知の方も多いとは思いますが、日本橋のHF堂という老舗のオーディオショップがございましてそこでA-70A(70DAは必要ないので)とSANSUIのα907moslinitedやDR、そして最近入ったSA3.0、PMA-2500をJBL4312に繋いでもらって持参したCDの1曲を各々聴きまして。。。即決でした。
すぐに、ATMに走って購入したのがSOULNOTEのsa3.でした。
聞くとホント数日前に入荷し簡易テストを経てさあHPに載せようかと言うタイミングだったのです。

これに関しては事前からblackbirdさんのご推挙もありましたし、HARD面におきましてもUSB-DACやヘッドフォン、TONE等の僕にとっては全く不必要な機能を全て排除していることに非常に好印象を持っておりまして、パワー部がアナログであること等、視聴する前からほぼほぼ決めてはいたのですが、実際に耳にして(Archenemyの Will to power)もうイントロの段階で圧倒されてました。

その上、その店には前から知っていたのですが前職の後輩が働いてまして幾分か安く買えましたし、無理を無理やり通してバランスケーブルをおまけにつけてもらってと。。。

そんな事でとてもいい買い物ができました。
隣にあるSANSUIが随分と腰の甘い音に聴こえてしまうほど一つ一つの音がはっきりとわかりそしていくぶんか味付けがしてあるこの音に今、どっぷりと浸かっている次第であります。

皆々様、ほんとにありがとうございました。
オーディオ機材に関しては久しぶりにいい出会いがあったと感謝しております。
もちろんSANSUIも処分せずに彼は彼の活躍の場がきっとありますので一緒に大事にしておこうと思います。
PMA-1500SEは瞬殺ですが(笑)

>bpm117さん

>Portnoy, Sheehan, MacAlpine and Sherinian / Live in Tokyo
 これ、持ってます。
 確か武道館じゃなかったかな?
 guitarが黒人でたしか8弦か12弦ギターを弾いてませんでした?
 ではでは!

書込番号:22002314

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/01 18:52(1年以上前)

>まぁくん@osakaさん
祝SOULNOTEです。
中古かと思いますが、実際みて聴かれて購入されたので満足度も高いですよね。良い買い物かと。

書込番号:22002360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2018/08/02 20:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。しかし、SANSUIもホントいいもんですね。
と、今日SOULNOTEを聴いてて改めて良いアンプですね。
ジャンルによってはSA3.0を凌駕してることに気づかされました。

書込番号:22004561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング