プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneの音源を聴くために。

2016/10/20 14:53(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:5件

現在、iPhoneの音源をBluetooth接続により、デノンPMA-50もしくはマランツM-CR611+JBLstudio590chで鳴らしています。

この便利さは一度体験するとやめられず、必然的にもっといい音で聴けないものか!?となります。

そこで、PMA-2000REを導入し、グレードアップを図りたいのですが、当然このアンプとはBluetooth接続できませんので、何かが必要になるかと思いますが、その何かをお教えいただけますでしょうか。

最悪、前面にUSB−A端子のあるCDPを接続し、有線接続するしかないのかなとは思いますが・・・。

もしいい方法がありましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:20314572

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/10/20 15:11(1年以上前)

M-CR611(固定アナログ出力端子)ー(RCAケーブル)ーPMA-2000REースピーカー

という構成で、使ってます。自分の場合は、M-CR611をネットワークサーバーとして使ってます。

参考まで。

書込番号:20314610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 15:20(1年以上前)

さっそくありがとうございます!

我が家はネットワーク環境にないため、PMA-50とM-CR611は処分することを考えています。宝の持ち腐れですので・・・。

Bluetoothレシーバーとかを購入すればいいのでしょうか?PMA-2000REと接続できるかどうかも分かりませんし、もしつなげたとしても音質は悪そうですが・・・。


書込番号:20314629

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/20 16:14(1年以上前)

こんにちは
>現在、iPhoneの音源をBluetooth接続により....
>この便利さは一度体験するとやめられず...
>そこで、PMA-2000REを導入し、グレードアップを図りたいのですが、当然このアンプとはBluetooth接続できませんので、何かが必要になるかと思いますが、その何かをお教えいただけますでしょうか。

スレ主さんの希望としては、
「アンプをグレードアップして iPhone(5s,6,7?)をプレーヤとしてワイヤレスで接続して便利に聞きたい」
ということでしょうか。

方法@
おすすめはしませんが、現状と同じ Blutoothを使う場合は、Blutoothレシーバが必要になります。
iPhone系は、BlutoothコーデックAACに対応しているので、少しでも音質よく聴くにはAAC対応製品がよいとは思います。

参考
http://www.dalahast.jp/2014/02/27/bluetooth_audio_receiver/

方法A
ワイヤレスならこちらの方が良いと思います。
ホームネットワーク(WiFiルータ)を構築すれば、Airplayが使えるので、AirMacExpress(WiFiルータとしても使える)やAppleTV(第3世代)でも可能です。

書込番号:20314726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 16:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうです。LVEledeviさんのおっしゃるとおりです。

>「アンプをグレードアップして iPhone6をプレーヤとしてワイヤレスで接続して便利に聞きたい」

実は我が家では、iPhoneを使ってのテザリングでしかネット接続をしていないのですが、AirMacExpressは使えるのでしょうか?

書込番号:20314812

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/20 18:12(1年以上前)

>サブラカダブラさん
M-CR611は残しネットワークプレーヤーとされ
AUDIO OUTから別アンプに接続されたらどうでしょうか。別アンプを上位機種にしここにスピーカーを
接続されたら良いかと。私のはCR-N765ですが
別アンプにも接続してます。

書込番号:20314967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/20 18:48(1年以上前)

>サブラカダブラさん
>mobi0163さん
すでに事例紹介されてましたね。
別アンプは同じマランツPM-8005以上のモデルなら良いスピーカーをお持ちなので十分鳴らせるかと思います。

書込番号:20315029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/10/20 19:02(1年以上前)

ネットワークオーディオプレーヤーと言いたいところですが、BlueToothがあるオーディオ機器は
意外と少なくWi-FiやAirPlayだと無線LANルーターも必要で固定回線やパソコンが無いと
これまた面倒という事で

自分もM-CR611のBlueToothを活かす方法の方が良いように思います。

自分はiPhoneの音源を直接聞く場合用にアクティブスピーカーも備えています。

JBL Authentics L8です。
これならば余計なシステム要らずで
プリメインアンプはHD-AMP1+JBL CONTROL Xもありますが音量も音質も負けて無かったりします。
上位のJBL Authentics L16ならば結構いいと思いますよ。

もっともっとならば、iPhoneのBlueToothじゃなく、PC音源(USB-DAC)や固定回線など諸々の
システムもご検討された方が、幅は広がると思います。

書込番号:20315066

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/20 19:11(1年以上前)

>サブラカダブラさん

>実は我が家では、iPhoneを使ってのテザリングでしかネット接続をしていないのですが、AirMacExpressは使えるのでしょうか?

固定のネット環境がないのであれば厳しいですね。


>必然的にもっといい音で聴けないものか!?となります。

PMA-50とM-CR611の仕様をみると どちらもBluetoothのAACに対応していますね。

なのでそれ以上となるとBluetoothでは限界かもしれませんね。
試しにiPhoneと >PMA-50とM-CR611 をアナログ接続して聞き比べしてみてはいかがでしょう。


書込番号:20315089

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/20 20:34(1年以上前)

>サブラカダブラさん
>LVEledeviさん
他にネットプレーヤーもあり
息子がよくiPhoneの曲を聴いてるようですがUSBケーブルか無線LAN経由か有線のPC経由しているようです。

ハイレゾ曲を聴く予定はおありでしょうか。
ハイレゾ曲はデータサイズが大きいので無線は品質確保は厳しく不安定になりやすいです。PCをお持ちならスイッチハブを導入され有線LANをお薦めします。

書込番号:20315356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/21 12:55(1年以上前)

>サブラカダブラさん
価格comの【パソコン/オーディオレシーバー】のカテゴリーにあるBluetoothレシーバーの類をプリメインに繋ぐのが簡単な方法だと思います。

音質を考えると
iPhoneなのでBluetoothレシーバーはAAC対応であると良い。
Bluetoothレシーバーの内蔵DACはあまり良いものとは思えないので、デジタル出力付きのBluetoothレシーバーとDAC内蔵プリメインアンプを選びデジタルで繋げた方が良い気がする。(デノンの2000では無理ですね。)

書込番号:20317320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/24 11:33(1年以上前)

皆様、丁寧な御回答ありがとうございます。

今、長いライトニングケーブルがないため、有線接続の音質は確認できていません。

また、ハイレゾを聴かないのとPC接続を行わないことにより、CDPも付いているM-CR611を残し、PMA-2000REと接続して聴く方向性で考えております。


書込番号:20326245

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/02 21:51(1年以上前)

>サブラカダブラさん
良い選択ですね。スピーカーもアンプのパワーUPで
さらに良い音で鳴ることでしょう。

書込番号:20354741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ、ラックに設置

2016/10/17 20:13(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12件

AURA VA100と言う24年前のアンプを使用しています。すごく熱を持つのですが、ラックに設置しても大丈夫でしょうか?今はフローリングにインシュレーターで設置してます。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20305289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/17 20:26(1年以上前)

AURAのアンプは発熱しやすいので、換気が十分できる環境で利用した方が良いですね。
2機種利用しましたが、相当発熱するのでアンプの上の空間やガラスを閉めるようなラックだと厳しいかもしれないですね。

書込番号:20305342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/17 20:37(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます。
ラックは自作を考えてまして、シンプルな箱型にしようかと思ったのですが、サイドや天板に工夫が必要でしょうか?熱により故障などしてしまいそうで怖いですが

書込番号:20305387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/17 20:48(1年以上前)

>るぱーん777さん

こんにちは、一番初期の製品かと思います、たった200Wの電源トランス搭載のアンプがそんなに発熱するとは考えにくいです。
消費電力のすべてが熱になってる感じです。
故障の前触れかもしれませんので、ご使用を控えた方がいいのでは?

書込番号:20305437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/17 21:20(1年以上前)

>里いもさん
そうなんですか?天板など触ると結構熱くなってます。触れないぐらいではないですが、仕様かと思ったのですが、故障も考えられるんですね

書込番号:20305571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/17 21:36(1年以上前)

放熱を考慮されてない高さの低いケースですね、24年もお使いなら再考してもいいのでは?

書込番号:20305654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/17 21:58(1年以上前)

>里いもさん
60ミリぐらいの高さです。
発熱は真ん中から右側が熱くなり左側はそこまで熱くはないです。
気に入ってるので故障してほしくはないですが、いつかは故障するので、考えないといけないですね。

書込番号:20305779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/17 22:27(1年以上前)

AURAのアンプを3機種(プリメインアンプ2、プリアンプ1)利用しましたが、プリアンプはそこまで熱くならないけど、プリメインアンプは発熱しましたよ。ほんのり熱いというより、触るとアツっという感じには使用しているとなりました。(火傷するほどではありません)
5年ほど前のものと20年ほど前のものです。

ラックに関しては、前も後ろも吹き抜け状態のもので、上部は5cmは空けていない状態ですが1年ほど利用しましたが普通に運用出来ました。発熱はそこそこありますけど、こもる状態にならなければそんなに気にしなくて良い気はします。
故障とかでなく普通に発熱しますよ。想像で書いている人がいますけど。

書込番号:20305953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/17 22:36(1年以上前)

>9832312eさん
言われている感じ熱さそのものです。
火傷はしませんが熱って感じです。

前後開けて、サイドも籠らないようにしようと思います。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20306012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/18 13:34(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様、"済み"の処お邪魔します。

*里いも殿へ、
私の記憶だと?、
確か"VA100"ですと、"VA40"の後に続く二世代目のモデルで、"旧MOS-FET素子のAB級アンプ"で、キャビネット全体を使って放熱指せる設計だった筈です。ある程度熱く為る事を前提に作っていましたので!、当時から「少し熱いかな?」と心配される方は居られましたよ!。(笑)

ですから!、熱くて心配される位の放熱でも?、当時の状況をご存知であれば?、現在の"D級アンプ"等と比較しても大分違う事も容易に判断出来る筈ですが・・・?。

余りご存知無い事迄にご返答されて?、スレ主様に変な心配事を植え付ける行動は、どうも頂け無いな〜!と想いましたが?如何でしょうか。(本当に"知っ□◇"さん?に成っちゃいますよ! 涙 )

ご自愛下さいませ。
スレ主様、失礼しました。

悪しからず、敬具。

書込番号:20307754

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ用コンデンサは何がいいの

2016/10/05 18:23(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 大兼さん
クチコミ投稿数:2件

コンデンサを調べてみると
プラスチックフィルムコンデンサ
セラミックコンデンサ
マイカコンデンサ
電解コンデンサ
とコンデンサは種類が大変多いいのですが、コンデンサの違いでどのように扱えばいいのですか?

書込番号:20267996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2016/10/05 19:56(1年以上前)

コンデンサの種類は、容量や周波数特性で使い分けされます。
http://www.eleclabo.com/denshi/parts/condenser/

オーディオ用のコンデンサは、種類ではなくグレードです。
例えば電解コンデンサには、オーディオ用と銘打つ物もあれば、そうでない物もあります。

書込番号:20268257

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/06 17:09(1年以上前)

>オーディオ用コンデンサは何がいいの?

コンデンサーの目的は大きく分けて2つです、1つはより滑らかな直流にする、もう一つは直流をカットして
音声(音楽)信号のみ分離することです。

1番目の目的のために容量の大きい電解コンデンサーはなくてはならないものになっています。
マイカやセラミックでは作り得ないと言っていいでしょう。

2つ目の目的には、周波数特性に優れたセラミックやスチコンなどが使われます。
要は、音質を求められるアンプには、適材適所に色々な種類のコンデンサーが使われるわけです。
アンプメーカーは優れた音を出すために競争してコンデンサーを選んでると言ってもいいでしょう。

書込番号:20270666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 大兼さん
クチコミ投稿数:2件

個人ブログですが、大きなコンデンサーとトランスだけの電源部を専用箱に入れてるのを見ました。
コンデンサーとトランスは大きくすればするほど音質もあがるのですか?
http://asoyaji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_5.html

書込番号:20267963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2016/10/05 20:03(1年以上前)

バランスの問題なので、電源だけ強力にしてもあまり意味はありません。
軽自動車に200Lの燃料タンクをつけるようなもので、使い切れないでしょう。

書込番号:20268281

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/05 20:28(1年以上前)

>大兼さん こんにちは

アンプの電源やコンデンサーの容量の大きさはアンプのダイナミックレンジへ影響すると考えられます。
具体的には、ピアニッシモからフォルテッシモへの大きな音量レベルが変わるクラシックなどの再生時に、瞬間的な大きな
電流供給が必要な場合にコンデンサーへためた電力を放出し、補うための方法です。
しかし、それもクラスAのアンプでは、電流変動がほどんとなく、あまり意味を持たない気がします、ABクラスのアンプなら
意味があると思います。

ABクラスアンプでも常用される音量レベルがBGM程度なら、それもあまり意味がないと思います。
高級アンプで大出力なものは、電源とアンプ部を分離して収納したものもあります。

書込番号:20268374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/10/05 23:14(1年以上前)

失礼致します。

一般的に大きな音を出すためには大きなスピーカーが必要になり、大きなスピーカーを駆動するためには充分な電流を送るアンプが必要になると思います。

スピーカーシステムに対し充分な電流を送る事が出来ないアンプは、シャトルランで遅れて途中で折り返すように、ウーファーを上手く振動させる事が困難になり、ボワつきや音の不足感また、スピーカーが発生する電流に負けてしまい音質低下の原因となる気がします。

スピーカーが発生する電流につきましてバイワイヤリングなどで解決するといった事も偶に拝見しますが、オンキョーのカタログによれば大きな電流を供給出来れば良いみたいです。

大きく、高品質な電源部をもつアンプの方が良い音になる可能性は高いと思います。
しかし、大きな電源部は振動やノイズの発生源となり、対策をしていくと高価になるみたいです。
真空管アンプやなど重く巨大で定格出力の少ない物と、そうでない物を比較試聴されてみると面白いかもしれません。

スピーカーを始め、普段聴く音量や置き場所など環境に合わせた選択が必要になると思います。
いろいろと変化や進化もあり、私の古い考え方は当てはまらない事もあるのではと思います。

失礼致しました。

書込番号:20268994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/10 10:15(1年以上前)

>大兼さん
何を知りたいですか?
アンプと部品と音質の相関関係?
自分は何をしたいからコレを知りたいと書いて貰わないと回答出来ませんよ。

書込番号:20282520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

iPod接続について

2016/09/24 21:31(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:12件

iPod接続について既出かもしれませんが、最近アンプ、スピーカーを購入致しました。
iPod接続について、3.5ミニピン→RCA→アンプlineかiPod→USB→dac→アンプlineかどちらの方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します
使用環境
アンプ、AURAva100
スピーカー、ALR entryS

書込番号:20234548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 21:58(1年以上前)

auraのアンプは以前利用していましたけど、古いアンプだと思うのでDACの性能は今のものと比較すると劣るでしょうけど、ipodのヘッドホン出力と比較するならUSBの方が良いでしょうね。
ただ気になるのはipodをusbで接続して認識するのかがやや疑問ですね。

書込番号:20234644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/24 22:05(1年以上前)

>9832312eさん
返信ありがとうございます。

ミニピンからのRCAでアンプに負担などかかるかと思い心配してました。
AURAはデザインに惹かれ購入致しました。
va100なんですが、どれぐらいのスピーカーまで鳴らせるのでしょうか?

書込番号:20234666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 22:15(1年以上前)

grooveとva-200を使っていたけど、ブックシェルフなら問題ないかな。
トールボーイでも鳴らしやすいスピーカーなら大丈夫そう。
みかけより駆動力はあるイメージですね、auraのアンプは。

書込番号:20234708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/24 22:33(1年以上前)

>9832312eさん
そうなんですね
今の所はブックシェルフしかならせないのですが、長く使っていきたいアンプなので、スピーカーはグレードアップを考えています。

書込番号:20234785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/09/24 22:55(1年以上前)

るぱーん777さん、こんばんは。

>iPod→USB→dac→アンプlineか
それは、使うDACによるでしょうが、ある程度のものを使えばDACを使う方が上でしょう。
どんな機種、もしくは予算はどのくらいを考えているのでしょうか?

それから、USB-DACの機種によってはiPodのバッテリー消費が激しくなるという問題もあるので、
そういうことが起こらないDACを選ぶ必要もあるでしょう。

9832312eさん、こんばんは。
>古いアンプだと思うのでDACの性能は今のものと比較すると劣るでしょうけど
なんか機種を勘違いしてませんか?
VA100はかなり古いんで、DAC内蔵してないですけど?

書込番号:20234871

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/24 23:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
失礼しました。
USBDAC内蔵のものと内蔵していないもの両方使ってたので、文章から内蔵DACと勘違いしてました。
ご指摘の通りです。

書込番号:20234923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/28 22:48(1年以上前)

>9832312eさん
dacも色々あって悩みますね
気になっているのは
korg olasonic ratoc kambridge audio です。

書込番号:20247349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイのアンプ選び

2016/09/24 12:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
初めてカキコミします。

現在、アンプ選びで大変悩んでおります。
購入候補としているのは
ハイファイさんで売出し中の
AU-α607 MOS PREMIUM
AU-D607X DECADE
AU-D907
AU-X11
AU-D707F
AU-α607KX
全てサンスイですw
理由は特にありませんがサンスイが好きです。

そこで質問です。
価格に多くいらっしゃるサンスイ好きの方は何を選ばれますか?
よろしくお願いします。

※私の保有機はAU-α607DR

書込番号:20232899

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に42件の返信があります。


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 08:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
ネットワークプレーヤー興味あります!
オユア的には邪道なのかもしれませんが
スマホやタブレットPCなどから操作できるchromecast audioが気になっています。

そこでfmnonnoさん質問です。
そのchromecast audioを光接続するためUSB-DACの購入を考えているのですが
デノンのDA-300USBはどうでしょうか。
発売から数年経ちモデルチェンジ時期???
内蔵のDACは時代遅れ???
この価格帯なら他にあるよ!
など情報がありましたらお願いします。


>りょうたこさん
>MCも聞かないとサンスイの人がかわいそう。

やはり機器の能力を存分に発揮させてあげないと
サンスイの技術者に失礼ですよね。
いつかいつの日かMCを手に入れますw

CDプレーヤーはデノンのDCD-755REです。

書込番号:20260510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 10:17(1年以上前)

Chromecast使ってますよ!

便利ですねー。dacは必要ですが。

上流はもっと強化した方が良いと思います。

アンプの強化により、上流でかなり変わりますよ!

書込番号:20260683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 13:38(1年以上前)

>りょうたこさん
おっchromecast audio使われているのですね。
光接続でしょうか?
俄然欲しくなってきました。


>上流はもっと強化した方が良いと思います
この755の価格帯のCDプレーヤーで限界です。
それに私の耳では・・・w




そうそう
先程質問したUSB-DACですが
たった今クリックして発注しましたw
またイロイロ教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:20261112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 14:08(1年以上前)

あらっ素早いですねー。

僕はChromecastでテレビのHDMIに入れてテレビから光でDACに入れてます。

肝心な音質はGoogleミュージック、Amazonミュージックなんで、圧縮されてるため、CDプレーヤーから同じDACに入れた場合、CDの圧勝ですが、便利さと、音源の多さのため、Chromecast使う機会が多いです。

dacに関してはかなり支配力大きいんで、なるべく良いものを。

書込番号:20261164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 16:59(1年以上前)

>りょうたこさん
>テレビから光でDACに入れてます
これ真似しますね!
TVに光出力端子あるの忘れてました。
現在はTVの音声出力のミニジャックからミニピン-RCAケーブルでアンプに繋いでいましたが
これからは
TV→USB-DAC→アンプに変更します。

書込番号:20261513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/03 19:04(1年以上前)

今さらですが

http://www.hifido.co.jp/KW/G0402--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-07271-11107-00/

僕もこの時代のカウンターポイントのDACをちょっと前に購入したんですが、現行10万クラスのトライオードリーのDACでは太刀打ちできませんでした。

ちなみにCDトランスポートは1986年のソニー337ESD使っております。オクで1万(笑)

前はマランツの8004でした。



書込番号:20261838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 08:02(1年以上前)

>りょうたこさん
DSP-7000 定価:500,000円 1992年発売
とんでもない価格に驚きです。
しかしDACなどのデジタル電子機器って
日進月歩で数年経てば陳腐化するものと思ってましたがそうでもないのですね。
DACの開発は安定期?なのですかね。

>1986年のソニー337ESD
おっ昭和臭いCDプレイヤー
大好物ですw
現行商品にはない存在感、まさにステレオ時代!

337ESDとオサレな8004とは全く雰囲気が違いますが
オーディオラックでは存在浮いていませんか?w

書込番号:20263577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 09:15(1年以上前)

おはようございます。

確かにDACチップの進化はあります。まあでもそれだけではないのはサンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)

337ESD単独ではさすがにレンジは狭いとは思いますが、男性ボーカルなら、かなりいける!
力感があるんですよ。

うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
メインのプリ、パワーともに1960年ぐらいのヴィンテージアンプだし、JBL4311の上にでっかい?ホーンと見た目ちゃっちいスーパーツィーターのっけてますから(笑)

ターンテーブルも木箱に入ってます(笑)


書込番号:20263737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/04 18:22(1年以上前)

>りょうたこさん
>サンスイのアンプをお持ちなんでわかるでしょ(笑)
ハイw

337ESD、私も気になってきました。
DACさせ調達すれば昔のCDプレーヤーも面白そうですね!

>うちは見栄えはあまり気にしません(笑)
りょうたこさんのオーディオルーム画像発見しました。
年代物と最新機種が混在して楽しそうですねw

書込番号:20264929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/04 22:55(1年以上前)

あらら。ばれましたか(笑)

8004なんかとは比べたらかわいそうなメカとしての動き、俊敏さ、頑丈さはあります!

ただ確かにレンジは狭い。今のプレーヤーを聞いてると、余計にそう思ってしまいます。
ただ力感や疾走感、中域の厚みはあるんで、昔のハードロックならかなり良いと思います。ゲイリームーアとか(笑)

マニアックですねー。

トラポとして買うならwhispernotさんの受け売りですが、SONYのピックアップ固定のものか、パイオニアのpd-t05から始まる、CDを裏返すやつがいいみたい。ハイファイ堂のおっちゃんも言ってました。
SONYのはX5000ってのがかなり良いらしいですが、値段が人気あるんで高いです。

dacに関してはまあ昔のは安い(笑)
usbdacなんてない時代のもんですし。

しかしその他の部分が気合い入りでカウンターポイントのdacはヤフオクで6万で手に入れましたが、これもwhispernotさんのおすすめでした(笑)これも93年ぐらいに60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。

めちゃくちゃ上手いんですよ。これ買うまではアナログ最強って思ってましたが、打ち砕かれた(^_^;)

とりあえず>yasu556さん
は上流強化ですね!

後、スーパーツィーターの

TaKe T スーパーツィーター BATPURE(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B012YSHR92/ref=cm_sw_r_cp_apa_2q78xbVTRVDW8

これは必須アイテムです!

スピーカーの端子から繋げるだけです。


書込番号:20265921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/05 12:44(1年以上前)

>ばれましたか(笑)
ハイw
>SONYのピックアップ固定のものか
ピックアップ固定のプレーヤーがあるなんて知りませんでした。
↓コレ↓ですかね。
SONY CDP-X5000 \120,000(1995年発売)
マニアックなCDプレーヤーですね。
CDスタビライザーなる物あるんですね初耳ですw


>60万定価ですが、出てきたら無理してでも買って欲しい。
DACで定価60万!!!
絶句ですw
とんでもないDACですね。


>TaKe T スーパーツィーター
10 x 7 x 2 cm ; 5 g
これで音が出るのですか?
これまた全くの初見です。
ビックリ!


価格comの掲示板にいると泥沼に嵌りそうで恐ろしいですw

書込番号:20267292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/05 16:41(1年以上前)

>yasu556さん
まぁ泥沼は大袈裟ですが、四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆

書込番号:20267771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/05 18:40(1年以上前)

化け物買ったんだし、泥沼も楽しいですよ。

まあ僕も菊池米さんもwhisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

自作だったり、改造だったり、ヴィンテージだったりなんで、余計にやっかいかも。
ちなみに僕も今、菊池米さんとwhisperさんに誘われて(笑)、パワーアンプ自作中です。

スーパーツィーターのTAKETをつけると高域が少し伸びて、見通しが良くなって、低域が締まる感じです。
劇薬ではないのですが、JBLの弱点を補ってくれます。
ケーブル地獄よりは経済的なんでおすすめします。
僕もwhisperさんに勧められて買ってみましたが、良かったんで今は上位の

TaKe T スーパーツィーター BATPRO2(ペア) TAKET-BATPRO2(ペア) https://www.amazon.co.jp/dp/B004C5613O/ref=cm_sw_r_cp_apa_oJm9xb6B2FR6F

の前々モデルをヤフオクで買って、少し改造して使ってます!

CDトラポはそいつが良いらしいです。その他にも光学固定のがSONYからでてますが。

ハイファイ堂にはたまに入ってるんで、機会あれば聴いてみて下さい!

サンスイもそろそろ絶好調になってきたのでは?
うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)

古いのは寝起きが悪いのよねー。でも絶好調なると、たまらないんですよねー(笑)

書込番号:20268040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/06 07:39(1年以上前)

>元菊池米さん
>四万程度あればUSBDACでかなり聴けるモンは出来ますね〜^_−☆
悪魔の囁きが怖いような嬉しいようなw


>りょうたこさん
>パワーアンプ自作中です
凄い!
アンプ作ったり
スーパーツィーターも改造したり
りょうたこさんは、その手の業界の方ですか?

>うちのは電源入れて3時間で絶好調になります(^_^;)
ウオーミングアップ長いですいよね。
アンプが徐々に暖まり基盤から漂ってくるアンプ臭が好きですw

書込番号:20269511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/06 09:32(1年以上前)

とんでもございません。ど素人です。

価格で知り合ったって言っても、書き込みのみですが、色々教えてもらっております(笑)

ハイファイさんにもお世話になってますが(笑)

書込番号:20269737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/06 15:45(1年以上前)

>whisperさんも間違っても、マランツ、パイ、デノン、ラックスがいいよ!なんて言わないから安心して(笑)

そんなことはないですよw
適材適所というか、時と場合によってはメーカー品をちゃんとお勧めにしています。
あくまでも好みの問題でDENONを僕がお勧めすることは普段は無いのですが、それでも聞くジャンルとか合わせるスピーカーによってはアリだと思うし、PIONEERのA-70Dは勧めていたりしますよ。
ラックスにしても、僕は実は嫌いじゃ無いですし、とくに505シリーズは価格帯の中では良い製品だと判断しています。
逆に言えば、アンプに関しては相手の予算の問題を度外視したら、最低でも20万円以上クラスでないととおもう事もあり、20万円クラスで考えたら、ラックス505が最低ラインという感じもしなくもないんです。
正直、10万以下クラスのアンプの場合には、もうどれを買ってもいんじゃない、最低限の性能はきちんとあるよとおもっています。
ぶっちゃけ言えば、中途半端なモノを買うなら、DENON、マランツ、オンキョウ、PIONEER等の日本メーカーのエントリーモデルは音色の差はありますが、どれもよく出来ていて「つなぎ」で使うのなら充分だとおもっていて、もう少し踏み込むなら、マルツ-リンクマンのLVというキットを自分で作るか、真空管ならソフトンのアンプが「メジャーメーカーの製品」に比べると格段にコスパが良いので勧めるというかんじです。

そもそも、りょうたこ社長とか、yasu556さんは、こういった「現代アンプ」には興味がないというか、探していないので、勧めませんよw

特に、JBL使ってます(好きです)、音楽のジャンルはこういうかんじです、音楽を聞くときにここを重視していますというのが、明確な場合にしかズバリなお勧めはしてません。
りょうたこ社長の場合には、掲示板とは言え、かなり長い時間、多くのスレで話しをしていて、このみの方向がかなりはっきりしているので、「これいいですよ」と言うのが言いやすいし、最近はパーツ単位なのでさらに細かい話しが出来るという感じです。

りょうたこ社長は、以前、4311Aの改造で、かなり具体的にデバイディングネットワークの構築を掲示板上でやっているので、かなり濃いところで話しをしているので尚更なんです。音的な好みの話しは、ここまでやると、ミリ単位ぐらいの精度でお互いに理解できるかんじですねw(菊池米さんとは、リアルで会ったことがあり、コイズミ無線というお店でユニットを片っ端から一緒に聞いて、それでお互いの好みが解っているという感じです)

yasu556さんも、何かやるというのなら

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20259295/?lid=myp_notice_comm#20266315

このシリーズの所でガンガン書き込むと、あれこれと意見が飛んで来ますw
とくに、JBLが好きなメンツがそろっていますから、楽しいですよ。

書込番号:20270496

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/07 07:40(1年以上前)

>りょうたこさん
>ど素人です。
少し安心しましたw


>Whisper Notさん
>あれこれと意見が飛んで来ますw
これまた濃いいですねw
だけどこういう話好きです。

それにしてもWhisper Notさんは超絶マニアックですねw
いつかWhisper Notさんの部屋の画像UP待ってますよ。
とても気になります。

書込番号:20272542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/08 20:25(1年以上前)

基本whisperちゃんはロリコンで、僕は熟女好きです。
まあ音の好みも、そういう傾向です(笑)

部屋の写真は無理でしょう(笑)

書込番号:20277595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/10 10:19(1年以上前)

僕は両刀使いかもなぁ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

書込番号:20282532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu556さん
クチコミ投稿数:21件

2016/10/11 15:44(1年以上前)

>りょうたこさん
>元菊池米さん
皆さん普通ではないようで安心しました
私も仲間のようです
私は特に一部分に特化したものが大好きですw

書込番号:20286475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング