プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

YAMAHA ns10mとBOSE301AVMと相性の良いアンプ

2016/06/09 14:41(1年以上前)


プリメインアンプ

YAMAHAをメインBOSEをサブに使ってます。
BOSE4702IIはどちらのスピーカーとも相性が抜群ですが壊れて使えません_| ̄|○
現行品で両方のスピーカーと相性の良いアンプをご存知の方、できれば実際に使って良さを実感している方からのご伝授頂きたいです。
今アンプを購入できる状況ではないのですが今後の参考にさせて下さい♪
エントリークラスだと助かります^_^

書込番号:19942149

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 09:59(1年以上前)

>里いもさん
私的にDENONの音が好きではないのかも分かりませんがDENONのアンプとボーズのスピーカーとの相性は悪く感じてるのでDENONは考えてません!
マランツはいつか試してみたいですね!
世界の評価が三つだとしてもYAMAHAの製品は私好みなので5つ星あげたいです笑
と言ってもYAMAHAのアンプは使ったことないですがYAMAHAのスピーカーとCDプレーヤーを使ってみて素晴らしさを実感して私好みなんだろうなと思いました♪

書込番号:19944389

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/10 10:29(1年以上前)

そうですね

NS-10Mなどは、低域が弱いので、補う意味からもDENONと書きました。
YAMAHAのアンプで最も気に入ったものはA-2000で電解コンデンサーが容量抜けするまで15年以上使いました。
またスピーカーではNS-8HXを手放したことを後悔しています。

お持ちのBOSEは十分低域再生もできることから、透明感ある音をご希望ならマランツがいいでしょう。
現在マランツで使用中のものはPM-7005です。
メインのマッキントッシュのアンプと瞬時に切り替えて比較できますが、なかなか大したもんです。

書込番号:19944431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 11:23(1年以上前)

>里いもさん
んー難しいですねー!好みがあるから余計に
DENONは却下としてマランツは一応視野に入れておきます。
YAMAHA10mが低域が弱いとのことですが、私は低音に拘りがありますが使うアンプによってはキレの良いハッキリとした低音が出ていて好きです♪
特に4702IIとの相性が抜群でボーズに負けてない寧ろ勝ってるかもと思っちゃうくらいメチャメチャ元気な音が出てビックリしました☆
こんな小型でこの価格帯でYAMAHA凄いなと一気に惚れ込んでしまいましたよ笑
なんで4チャンネルもいらないので4702に近い新しめの製品があれば一番いいですね^_^
良いスピーカーを手離したのは悔しいですよねー!私はこの4702IIが壊れてなければって悔しい思いが強いです!
というのもヤフオクで2万1000円で落札したものの悪質出品者からジャンクを掴まされ、修理屋に3度出しても結果直らずお金だけ失くした苦い経験をしたので、、、

書込番号:19944513

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/10 12:29(1年以上前)

BOSE4702IIは、日本の小さなガレージメーカーが下請けで作ったと聞いています。
設計は悪くなかったようですが、使用部品の品質が今一で、寿命に影響してるようです。

書込番号:19944614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 12:59(1年以上前)

>里いもさん
4072IIIはどうだか分かりませんが業務用なのに壊れやすいって話を聞きますけど音が凄く好みだから残念です。
4702IIIはレコード端子がないのがどうも、、、(⌒-⌒; )

書込番号:19944686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 13:15(1年以上前)

☆ヒデトロザンナ★さんがお気に入りの4702は、業務用の部類に入ります。業務用の原則は、変な癖や個性を持たないニュートラル特性です。民生用は、限られたコストで如何に利益を出すか?それが最優先です。それを誤魔化す為に細かい拘りや個性で他社と差別化を図ったりします。

10Mも301AVMも業務用の部類のスピーカーですから、業務用のアンプが合うのは当然です。

民生用のアンプを使う場合は、変な癖で誤魔化さない基本に忠実なアンプがベストだと思います。

書込番号:19944717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 13:48(1年以上前)

>トランスマニアさん
私の所持しているお気に入りの製品は全部業務用ですね笑
そう考えると一つのアンプでスピーカーA.B使い分け楽しむのには持ってこいです♪
そもそも最近は業務用のアンプってあるんですかね??
業務用関係なくYAMAHAは癖の無いそのままのナチュラルな音というイメージがあるのでYAMAHAに注目してます

書込番号:19944767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 20:01(1年以上前)

ヤマハは楽器メーカーですから特に変な癖は感じません。ただ、安価なタイプのアンプは音の線が細く感じます。

書込番号:19945425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 20:41(1年以上前)

>トランスマニアさん
古くからある楽器メーカーだから楽器の音を得意としていてアコギやピアノなど楽器が大好きな私にはやはり合います♪
ただダイナミックな音が好きなので線が細いのは、、、ウーハーつけたりできればいいのですけどー

書込番号:19945505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 22:17(1年以上前)

>ダイナミックな音が好きなので線が細いのは、、、

ヤマハのアンプは、電源ケーブル脱着式からが格段に音が良くオススメです。現行モデルならS801です。その点マランツは、下位グレードでも電源ケーブル脱着式ですし、音の線の細さも感じません。実際に現物見て、デノン390クラスどうし比較すれば一目瞭然です。作りがまるで違う。デノンが如何に手抜きでコストダウンかが分かります。

簡単に言うと、マランツはエントリークラスから良く出来てます。

書込番号:19945835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 22:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
YAMAHA301も購入できない状況にいるので801は夢ですね笑
デノンは購入する気さらさらありませんがマランツは興味があります♪
スピーカーとの相性はどんなものか確かめてみたいです

書込番号:19945856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 22:46(1年以上前)

因みにマランツは癖というか味付けされてそうなイメージがあるのですがどうなんでしょうか?

書込番号:19945931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 23:47(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

マランツは、余計な嫌な音がしない?雑味が少ない?ナチュラルな美音だと思います。エントリークラスでも電源ケーブルで激変するポテンシャル有りますから凄いと思います。

書込番号:19946095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 01:35(1年以上前)

>トランスマニアさん
なるほどー♪
どこかのサイトでpm5005は色気があるとか電源ケーブルを変えたら激変したというのを見て大変気になりました!
変に味付けされてるわけではなく自然と色気のあるサウンドを求めていますので試してみる価値ありそうです^_^
電源ケーブルを変えるのには幾らくらいかかるのでしょうか?どこで変えられるのかも分からないので教えて頂けると嬉しいです

書込番号:19946294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 07:47(1年以上前)

YAMAHAのa-s301とは本当に縁がなかったのかもしれません!これを機にマランツデビューしようと思います♪購入期は未定(笑)
デザインもカッコいいしリモコンもYAMAHAのより好きな感じ★でも絶対ブラックが良いんですけど中々ないみたいです??
電源ケーブルについても勉強しておきます。

書込番号:19946611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/11 09:05(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

マランツ5004黒で逸品館バージョンが、ヤフオクで1万円です。残り14時間みたいです。

書込番号:19946769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 09:33(1年以上前)

>トランスマニアさん
情報ありがとうございます。
5005との違いは何ですか?

書込番号:19946820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 10:01(1年以上前)

ところでDENONとマランツは合併していたようですね!

書込番号:19946873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/11 15:49(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

今は、オーディオ業界に限らず連携してOEM供給したり合併や統合等の色々な動きが有りますが、自分には詳しい事は分かりません。ただ、デノンとマランツは全く物が違う事だけは確かです。

5005は、メーカーホームページだとプリが変更されてるみたいです。ただ、お好みの黒は有りません。

逸品館バージョンは、基本的に電源やコンデンサーがグレードアップされてますから期待出来ると思います。

個人的に逸品館は信頼出来るショップです。是非オススメします。

書込番号:19947556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 17:09(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご説明と情報ありがとうございます。
ボーズ4702IIのボリューム類をクリクリしまくって背面のクリーニングしたら少し安定してきたので様子見てみます♪
pm5005は黒なくなったんですね、、、残念ですけどお陰で信用できるショップをしれて良かったです。

書込番号:19947722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードオフの通販

2016/06/05 12:35(1年以上前)


プリメインアンプ

ハードオフで好きそうなアンプを見つけましたがランクcというのが気になりました。
ハードオフのランクは見た目でランク付けされてるのでしょうか?
ジャンクの場合はちゃんとジャンクと記載されてるみたいなので一応動くけど見た目の状態はそんなに良くないよって判断で良いのでしょうか?
保証3ヶ月は何とも微妙ですが今その機種が出てるのがそこだけなのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19931106

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 10:07(1年以上前)

パイオニアa-10の方が安いためこちらも気になりました。
まずハイレゾがいらないのとDACも暫く使用しないのを考えたらパイオニアの方が良いのでしょうか?
使用するスピーカーはYAMAHA ns10mとボーズ301avmです。
よく聴く音楽のジャンルはdisco、Rock、80年代90年代歌謡曲などで好きな音の傾向はダイナミックかつ艶のある音色♪
この価格帯で無理なのは承知ですが上記のことを踏まえるとa-s301とa-10のどちらの方がオススメか教えて下さると幸いです。

書込番号:19933574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/07 00:02(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん
悪いことは言わないから、チャンとした音を出す店に行って少しくらい高くても試聴して納得して買いなさい。
コロコロ主張が変わるし、コレもちょっとイイかな?ってのは決めきれてないから。
一度試聴して改めて質問したら如何でしょう?

書込番号:19935624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/07 01:07(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます。
コロコロ主張が変わっているのではなく今の私の状況だと中古は暫くお休みするべきだと気付いたのでスプーニーさんが教えてくれたYAMAHAのa-s301にしようと思ったのですがパイオニアの方が安いためそちらが気になりました。
父にお願いするのだから少しでも安くしたいのです。
でもYAMAHAの製品が好きなのとスペックを比べてみてYAMAHAの方に決めました。後は真剣に父にお願いをします。
好きな音の傾向は変わりませんが今暫くはYAMAHAのa-s301にお世話になろうと思います。
ご忠告アドバイスありがとうございました

書込番号:19935740

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2016/06/07 15:55(1年以上前)

 新品の場合、こちらのサイトで型番で検索をかけて、口コミ、レビューを見る。あるいはAmazonで
同じく検索をかけてレビューを見るなどの方法があります。SACDに興味を持ったときに安価なモデ
ルの評判を見ていたら「すぐ壊れた」というレビューがちらほらと見かけたので、安価なCDPは新品
でも避けるようになりました。

 アンプはどうかわかりませんが、いまどきのモデルの新品に関しては判断材料はありますよ。

※私の狭い体験ですが、手持ちのRX-V773という2011年発売のAVアンプと、のDIATONEの
DS-251MkUというスピーカー(74年発売)の組み合わせはダメでした。他方でSANSUI S-α7(94年
発売)との組み合わせはOKでした(ともにレコードを試聴)。テンモニは小さいスピーカーなので可能
ならばテンモニを持ち込んで試聴させてもらうといいと思いますね。

書込番号:19937004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/07 18:12(1年以上前)

>T-KAWAさん
返信ありがとうございます。
一応こちらとamazonのレビューを見てスペックも悪くなさそうだし取り敢えずきちんと鳴るアンプが欲しくYAMAHAということでコレに決めましたが状況が変わりました(⌒-⌒; )

書込番号:19937283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/07 18:14(1年以上前)

購入できない状況になりました。きちんと購入ができることを確認してから質問なりするべきでした(>人<;)
でも皆さんのご意見は今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:19937288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/07 18:38(1年以上前)

購入出来ないは、吉と思うようにしてます。
ご縁がなかったと割りきるべき。

機器との出会いは、そんなもんです。


書込番号:19937341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/06/07 22:05(1年以上前)

結婚出来ないは、吉と思うようにしてます。
ご縁がなかったと割りきるべき。

異性との出会いは、そんなもんです。

なんてね( ;∀;)

書込番号:19937968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/07 22:30(1年以上前)

>ローンウルフさん
嫌な結末でしたがそう思うようにします。
>TWINBIRD H.264さん
そんなもんですね(笑)_| ̄|○そんな後悔もありましたが元から縁がなく結婚しなくて寧ろ良かったんだと、、、

書込番号:19938078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/10 02:26(1年以上前)

新しいアンプ購入が延期とのことなので、今後ハードオフで購入するかもしれないので、参考になりそうな体験談をひとつ。


私はAVアンプも使用しており、SACDのマルチチャンネル再生も楽しんでいるのですが、昔DENONのDVD-2930というユニバーサルプレーヤーをハードオフで発見し、購入しました。3ヶ月の保証付きです。
アナログ5.1ch出力端子も備えており、アナログ接続とHDMI接続での音の違いを試そうかなどとワクワクして帰宅し、とりあえずHDMI接続をしたのですが…。

一番楽しみにしていたSACDマルチch・カーペンターズが再生できない!
ギギ...と音がして停止してしまうだけ。
その他のSACDマルチch音源もすべて再生不可。CD、DVDビデオ、DVDオーディオのステレオ&マルチch、SACDのステレオまでは再生できるのに、SACDマルチchだけが再生不可能。
次の日、機体を持っていって返品しました。

店員さんが動作不良を確認しようにも、ハードオフで売っている中古CDにSACDがないため、確認できなくて困っていたのですが、そんなこともあろうかとSACDを数枚持参し、その場で動作不良を確認してもらいました。

ハードオフの店頭で、買取品の動作確認をしているのは目撃していますが、CDやユニバーサルプレーヤーとなると、SACDの再生確認まではやってないってことが、あらためて分かった出来事でした。

ハードオフが、保証期間内でのあきらかな不具合だと、すんなりと返品に応じてくれたという参考事例でした。

書込番号:19943890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 10:05(1年以上前)

>ノー・コードさん
返信ありがとうございます。
やはり保証期間内でも不具合品はあるのですね!!
今度購入する時は新品を選ぶと思いますがいつかハードオフを利用する時がある時に参考にさせて頂きます^_^

書込番号:19944401

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/16 20:13(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん
私もかなり前ですが近辺のハードオフで見かけ綺麗な
JBL-4311A買ったのですが音質がへんで1年たたないうちに売ってます。
ハードオフは実物見れるけど再生音は聴けないので
自己責任で購入したので仕方ないですが。
そこ後、ヤフオクのロビン企画さん等の信頼できるところを見つけ以後ヤフオクばかりです。
ヤフオクは、ある数評価が良いで悪があっても
内容見て自己責任で
判断し入札されると、あまり悪物に当たらないです。
YAMAHA10MTも利用してます
ONKYOのアナログアンプも、あまり色でないので
10M合うかと。少し古いA-927かM-9900でよく鳴らすこと多いです。最新ならA-9050、9010も試聴し
てますが927の系統ですね。価格.comで新品で
23000円からなのでONKYOも検討してみてください。

書込番号:19962094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/16 21:17(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
オンキョーは私も好きですよ^_^YAMAHAテンモニとも相性よく鳴ってくてましたが最近テンモニも301avmも低音がボワボワして出なくなりました。
4702IIでも同じく低音が出ないです。元々どちらのアンプも同じ症状で右チャンの音が不安定でしたけど同じ時期に同じように低音が出なくなるのはスピーカーの問題でしょうか、、新品のアンプで試せば一発で分かりますけどね(笑)
最近ヤフオクには悪質出品が増えました。昔は中々の掘り出し物がゲットできましたけど、最近は評価が良いのしかなくても普通にジャンクをメンテ済み良好品として出してる酷い出品者が目につきますし私も悪質出品者に捕まりました、、

書込番号:19962276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/16 21:40(1年以上前)

>fmnonnoさん
その実はジャンクだった4702IIも見かけは綺麗でしたがポンコツでした(笑)
オンキョーは良い出品者さんから購入しましたが4702IIと同じように右チャンの音が不安定になり中の掃除をしたら安定はしてきたものの低音が出なくなったので4702IIを2週間ぶりくらいに再度背面のクリーニングとボリューム類をクルクルしたら右チャンの音は安定してきましたけどこちらも低音が出なくなってます。早く納得のいく音で聴きたいです♪

書込番号:19962349

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/17 00:11(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん
ヤフオクで古い20年以上前のアンプは、買うときメンテ暦が未記載なのはメンテについて質問するのも手です。完動品とあったサンスイのアンプを落札したことがありますがメンテ暦なしなのであまり信じてなく安く落札。やはり予感的中で、10分以上たち温度が上がるとプロテクトがかかるジャンク品でした。10分内でチェックして完動品としたようです。
サンスイアンプは古いので、メンテは必須だと私は思います。
したがって、いつもアンプのメンテを頼んでるかたに
メンテしてもらうように手配してから落札したので
落札価格の倍以上のメンテ費用はかかりましたが完璧な状態で戻りました。

書込番号:19962856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/17 06:36(1年以上前)

>fmnonnoさん
10分以内の確認で完動品って酷いですね(笑)せいぜい現状品ですよね!
私のジャンクアンプはかなり悪質で、どこどこをメンテして動作とても良好と嘘っぱちの出品でした。
2週間の保証付きでしたが見事に2週間ちょいでおかしくなり修理屋に出したところどこもメンテしていない事が判明!
それで悪意のある出品者だと目をつけていたら全く同様の説明内容で4702IIを出品していました。未だにです。
こういう出品者が増えた今、私みたいなど素人には優しくないシビアな状況になったので気安く手にしてはいけないなと思いました。
骨董品でもそうですよね!素人が騙されるケースが非常に多いので、やはりその道のプロでないと難しいんだなって思います。

書込番号:19963144

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/18 07:30(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん
中古のアンプは、壊れて当たり前と思ってないと購入
出来ないですし修理のあてあると良いですね。
また修理してくれるかたと親しくなるといろいろと相談乗ってくれてます。

書込番号:19965581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/18 09:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
確かにそうですねー、近所にいる同級生のお父さんがオーディオ好きで自分で直したりオーディオ仲間がいるみたいなので今度色々相談してみます。
でも今日新しいアンプを購入しに行きます♪♪YAMAHAのa-s301です^_^

書込番号:19965844

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/06/18 10:03(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

10Mをお持ちなのでYAMAHAで正解かと思います。試聴しましたが素直で聴きやすかったですよ。

今私は、ONKYO TX-8050-D77RX+M9900+10MTで AKBのハロウィンナイトを聴きながら低音が
響いています。

書込番号:19965892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/18 10:51(1年以上前)

>fmnonnoさん
大変参考になるコメントありがとうございます!
一瞬マランツの方と迷ったのですがYAMAHAがタイミングよく安くなっているしYAMAHAのアンプを探していたから、
これはYAMAHAにしなさいと言われている気がしました♪それに10mと相性良いだろうし♪
オンキョーも良いですよね^_^好きですよー♪

書込番号:19966004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:366件

CDプレーヤーについてスレを立てましたがお話がCDプレーヤーだけではなくなったので新たにスレを立てさせて頂きます。
まずアンプはbose4702IIを中古で購入しましたが、メンテ済み動作良好との謳い文句が全くの嘘でした。
すぐに左の音が小さくなったりしたので半年間くらい4chに切り替えて使用してましたが今度は右の音が小さくなり修理屋さんに出したのですが
直らず同じ症状で三度修理に出しましたが一向に直らないため今度はちゃんとしたストアで長期保証してくれるところで購入しようと思ってるところです。
家庭で4702を使うのはおかしいと言われてるんですけれど301AVMとの相性も良く私の好みの音なので今度は4702IIIを探しています。
もしこのスピーカーと相性の良いアンプがありましたら教えて頂きたいです。
boseにはboseのアンプが一番だと思うのですがboseで他に良いプリメインアンプを知りません!サンスイなんかも相性が良いとは聞いたことあります。
オーディオの簡単なメンテナンスについても興味があるのでスレタイに入れておきました。
私はど素人ですから分からないことだらけですのでお手柔らかにお願い致します。

書込番号:19833983

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 13:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
私もよく分からず完全にルックスで選んでしまい結果使えず終い笑
ビクターの方もビンテージ感があって好きです♪
回転調整グリグリやってなんとか使ってましたがそれも限界のようで…
画像検索してみたら出てきました?これとdenonってどちらがレアなんでしょう?
私的にはビクターの方が音も好きです♪

書込番号:19851014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 13:51(1年以上前)

>りょうたこさん
ありがとうございます〜歓迎してもらえて嬉しいです( ; ; )
スレは幾つで埋まるんですか?
またスレ立てさせて頂きますのでよろしくお願いします♪

書込番号:19851021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/06 14:44(1年以上前)

どっちがレアなんでしょうね〜
自分もよく分かってないんで(笑)

完全マニュアル機同士ならニコイチとか出来そうだけど…

強引にデノン側にビクターのアームを移植しちゃうとか
ビクター側にデノンのターンテーブルはめるとか

この二台もオートマチック機能諦めれば世界に一つのプレーヤーが出来るかも

書込番号:19851117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 16:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
改造プレーヤーですか?♪
それも面白そうですがビクターの方はあまり見かけないやつだし私が生まれる前から家にある物っぽいので思い入れがあるので崩したくないです^^;

書込番号:19851325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/06 16:30(1年以上前)

そーゆーのは大切にしましょうね♪

デノンのプレーヤーをなんとか使えるようにしたいですね
前のカートリッジなら良かったのかな?
だとしたらチョットしたことだと思うんだけど…

書込番号:19851338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/06 16:35(1年以上前)

>タカミッチーさん
ビクターのプレーヤが仮にJL-B55ならば・・かなりお宝じゃないかな?
アームはUA-7045っぽいし
http://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/ua-7082.html
手動式だろうからモーターさえ何とかなれば・・
コンデンサーの容量抜けかな〜?
一度どこかに修理依頼出来ればなぁ・・

書込番号:19851345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 17:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
思い出の品大切にします♪
多分、前の人のと同じカートリッジなら使えそうですけど何の使ってたか知らないんで^^;
mcカートリッジ?ならいけそうな?

書込番号:19851424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 17:11(1年以上前)

>元菊池米さん
JL755です。検索しても詳しい情報が出てこない品です笑
ビクターのホームページの歴史を見ても載ってませんでした。
修理屋はお金の問題で今は出せないです^^;
一応アーム部の写メ貼ります。暗くて見にくいですが!

書込番号:19851433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/06 17:24(1年以上前)

スレは200件で埋まるんで、後少しですね!

僕も友達は多い方ではないですし、オデオ友達はいてない(笑)

一番古いオデオ友達はグリアリさんだな(笑)

何年か前まではお互い最新機種だったんですが、やっぱり満足できなくて、僕はヴィンテージに、グリアリさんは80年代に!っていう感じで泥沼(笑)

グリアリさんがレコード聴いてくれないの(笑)

あっ、ちなみに僕もグリアリさんとお揃いの4311Aっていうスピーカーなんです(笑)

たまたまです(笑)

レコードプレーヤーはなんとか直したいですね。

針飛びは針圧多目にかけて、インサイドフォースは針圧より弱めにかける。
で、試して!

ビクターの方はみんなの知恵で直しましょう!

回転数が一定ではないの?


書込番号:19851461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/06 18:33(1年以上前)

ハイ、りょうたこ師匠の古い友達です(^v^)

自分が何かスレ立てると必ず反応してくれます!

最初は自分がレクチャーしてたはずなのに、りょうたこさんが進化し過ぎて今は師匠の域に(笑)

最新の機種揃えて満足してたはずなのに何故か今はポンコツばっかりです・・・

半分はりょうたこさんのせいです(爆)

書込番号:19851597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 19:18(1年以上前)

>りょうたこさん
こんばんは^_^
グリアリさんとは古いオーディオ仲間なんですね♪
私は友達0だけどお互いに思いやれる良い友達は欲しいと思います^o^
レコードプレーヤーの件もありがとうございます。明日やってみますねぇ♪
ビクターの方は回転が安定しないんですよ〜!そして必ず回転が遅くなって怖いことに笑

書込番号:19851705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 19:21(1年以上前)

>りょうたこさん
あ!80年代好きなのにレコード聴いてくれないんですか?80年代好きならレコードは必須♪笑
私もjblのスピーカーをデビューしたいです(≧∇≦)
後で新しいスレを立てますね〜

書込番号:19851713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 19:26(1年以上前)

>グリアリさん こんばんは^_^

りょうたこさん師匠に進化ですか(≧∇≦)これから何に進化するのでしょうか笑
ビンテージの機種に出会うと抜けられなくなりますよね♪
私の場合は全部古いのが好きなんですよ〜何でか?
よく兄貴にお前は古いんだよって言われます笑
そんな兄は新しい物好きです^o^

書込番号:19851719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/06 20:24(1年以上前)

りょうたこさんは、ついに4311の改造までしてるからね、しかも高級パーツばかり詰め込んで(笑)

もう、みんなの師匠です!
タカミッチーさんも、りょうたこさんに弟子入りしましょう!

書込番号:19851884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/06 20:51(1年以上前)

ビクターのプレーヤー=ダイレクトドライブだとばっかり思い込んでたけど、
もしかしてベルトドライブorアイドラードライブ?
だとしたら、先ずベルトの伸び、アイドラーの硬化とか要チェックだと思うけど…

書込番号:19851974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 21:21(1年以上前)

>Whisper Notさん こんばんは^_^

それはそれは♪
私も弟子入りokしてもらえますかね??

書込番号:19852087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 21:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん こんばんは^_^

ビクターは、フルオートダイレクトドライブと書いてありますよー

書込番号:19852094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 21:27(1年以上前)

お陰様でスレが埋まりそうなので新スレ立てました♪
なのでそちらの方に移動&返信頂けると嬉しいです(*^_^*)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19852065/#tab

書込番号:19852110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/06 21:40(1年以上前)

弟子は取りません!っていつからグリアリさん、弟子になった?
前から言ってるやん、弟子になるならターンテーブルは必須でー。

って、いつから俺そんなに偉くなったんや(笑)?

でもタカミッチーさんは自分と同じ匂いがする!
弟子入りしていーよ(笑)

古いのが好きとかじゃなくって、古いのじゃないと満足できない。って感じでしょ。

ちなみにうちのアンプ、自分と同じ歳の1968年ものですー。
プレーヤーはとりあえずデノンで我慢して、とりあえずカートリッジ変える?

グリアリさん、で、新潟で最新ハイエンドオデオ聴いてどーおもった?

まあ確かにいい音だけどね(笑)






書込番号:19852165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/05/06 22:12(1年以上前)

>りょうたこさん
弟子入り認定ありがとうございます^o^♪笑
因みに、古いから好きとかではなく好きな物が自然と古い物で、それじゃないと満足できないって感じです♪
取り敢えずdenonのプレーヤーはちゃんと回るので明日実験して音飛びするようならカートリッジ替えてみるのが良いかもですね(*^_^*)
でもカートリッジとか結構高いです(≧∇≦)
新しくスレ立ってるので是非いらして下さい♪グリアリさんいらっしゃってますよ〜

書込番号:19852295

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEの電源ケーブル

2016/04/29 19:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2573件

先日、PMA-2500NEを買ったのですが、さらに音をよくする為に電源ケーブルを変えたいのですが、
どのあたりがオススメでしょうか。

高くても一万以内に収めたいと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:19830605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/30 11:58(1年以上前)

初心者の方にはラックスマンの電源ケーブルをお勧めします、ラックスマンはアンプメーカーですからケーブル専門メーカーと違ってどのようなケーブルがアンプの音質改善に効果があるか経験で知ってますから間違いないです。

書込番号:19832543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/30 12:05(1年以上前)

予算、一万円以下でしたか? 一万円以下では良いケーブルはないですよ、それなら壁コンセントを変えた方がいいです。

書込番号:19832569

ナイスクチコミ!3


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/30 13:18(1年以上前)

灯里アリアさんこんにちは。
エスプレッソロマーノさんが仰るとおり壁コンを先に替えて3Pプラグを挿せるようにしませんか?
次にパワータップ、最後に電源ケーブルの順に投資した方が失敗が少ないと思います。
電源関係はシステム全体に及ぼす影響が大きいので、プラグも含めて上流から変えていき下流で修正した方が無難です。
電源ケーブルも個性が様々ですから、どのような不満があってどうしたいのか明確にするとレスが付きやすいと思いますよ。

書込番号:19832759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/30 19:26(1年以上前)

予算1万円なら皆さん言われてるように、壁コンがオススメです。オヤイデやフルテック辺りがいいのでは?

書込番号:19833585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/04/30 19:51(1年以上前)

>高くても一万以内に収めたい

 以下の業者が扱っている商品が候補になります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57
http://www.negishi-tsushin.com/
少なくとも、アンプの付属ケーブルよりはマシです。

 なお、壁コンセントの変更は賃貸住宅などでは不可になるケースがありますので、誰にでも奨められる方法ではないです(トピ主さんの場合、それが可能ならばいいのですが)。

 それから、市販電源ケーブルの多くがプラグが3ピンですから、2ピンの壁コンセントに繋ぐ際には変換コネクターを使うか、プラグが2ピンでアウトレットが3ピンになった電源タップを調達する必要があると思います。

書込番号:19833666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/30 20:23(1年以上前)

コンセントを交換するには、資格が必要です。

なので、無資格の人が交換するのはNGですから、スレ主さんが資格をもっていなければ、資格者に頼むことになります。
この時点で、1万円の予算では交換は難しいかと思います。
知り合いに電気屋さんがいて、安くやってくれるとか、趣味で資格を持っている人がいてただでやってくれるというのであればその限りではありませんが、その場合には、元・副会長さんのかいている問題があります。

電源ケーブルの自作も、少なくても、ワイヤーストリッパーと、テスターは必要ですから、これらをそろえて作業をするとなると、ケーブルにかけられるコストは低くなるわけですから・・・・・・・・・

書込番号:19833760

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/01 23:32(1年以上前)

>灯里アリアさん

LUXMANのJPA-10000を推薦しておきます。
PMA-2000REに使っていました。
DCD-1650REには、shima2372を。

最近アンプをL-507uxに入れ替えて、アンプのJPA-10000をCDPに使用するようにしています。
定価5000円税抜きです。

コンセントやタップ等、上流からとの意見も正論かとは思いますけど、ケーブル初心者の方ならまずは音の変化を確認したいのではないでしょうか。
1万円までなら勉強代でも良いと思います。

私も1万円超の電源ケーブルは購入したことがないレベルなので、偉そうなことは言えませんが。

JPA-10000はパーツ扱いですが、大阪のシマムセンで購入しました。LUXMAN直接でも購入可との書き込みもありました。

書込番号:19837341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/02 08:59(1年以上前)

私も2本使っていますが、JPA-10000は変なキャラクターがなくてイイですね。
ただ音調の変化が地味過ぎて良さに気づけないかもしれません。
私がCDやAMPに使ったときは解像度が上がるわけでもなく、低音が出るわけでもなく、ボーカルが前に出るわけでもなく何が変わったか正直わかりませんでした。
でも他のケーブルからJPA-10000に戻すと不思議と落ち着いて聴いていられます。(聴き疲れしない)
ものは試しとデスクトップPCの電源ケーブルに使ったら大当たりで、PCオーディオ特有のギスギス感がかなり緩和されました。
使いまわしの利くケーブルとして購入してもゴミにはならないと思います。

書込番号:19838010

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/02 18:11(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは。

通販サイト以外の市販品で、ご予算内だとこんな感じでしょうか?

ゾノトーン

6N2P-3.0Meister

http://joshinweb.jp/audio/10051/4580365062166.html#reviewJump
http://zonotone.co.jp/products/power-cbl.html

光城精工  

KS-0

http://joshinweb.jp/audio/10051/4939325096916.html
http://kojo-tech.jp/products/cable.html#c05

塩田電線

C1011

http://www.phileweb.com/news/audio/201311/21/13921.html

書込番号:19839085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/03 00:53(1年以上前)

新品1万円の電源ケーブルだと音に味付けは出来るけど音のバランスを崩すだけなのでノーマルの方が良いです。
中古とかで「CARDAS HEXLINK GOLDEN 5C」の電源ケーブルを探すと格安で次元の違う音が出せるはずです。
ちなみに私はCARDASの「ゴールデンリファレンスパワー」「クリアMパワー」「クリアビヨンドパワー」など10〜20万円クラスの電源ケーブルを使用していますが、魂を抜かれて幻覚が見えそうな精神的に可笑しくなりそうな程の音の違いは出てます。
「CARDAS HEXLINK GOLDEN 5C」は同クラスですが型落ちなので、そこまで凄くはありませんが驚くほどの音は出るはずです。

書込番号:19840349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/03 08:27(1年以上前)

私の経験では妥協して7000円くらいの電源ケーブルを買って、大した効果もなく後悔して1万5千円のケーブルを買って最初から妥協しなければ良かったと反省したことがあります。アンプやCDプレーヤーは試聴してから買いますが、電源ケーブルなどのアクセサリー類は試聴できませんからギャンブルや酒と同じで経験で選ぶしかありません。まあ、失敗して無駄な金使っても授業料だと思って下さい。それか、堅い方法としてはアクセサリーなどに金使わないで貯金してアンプやCDプレーヤーを上級機に買い換えるという道もあります。

書込番号:19840801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

熱 対策は ?

2016/04/04 16:04(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

上が狭い。

50℃超え。

放熱Fan稼動。

先日、Luxman L-590AXU を導入しました。

さすがA級。発熱は予想以上で、ラックの支柱の長いタイプを発注しましたが、それまでは余りのPC用ファンで放熱しています。
アンプ上部をサッパリと空ければ済む話ですが、A級アンプをお持ちでもそうでなくても、皆様の中でアンプの放熱対策はこうしてます、と言う経験談が在ればお聞かせ下さい。

書込番号:19758179

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/04 16:33(1年以上前)

こんにちは

発熱状況および放熱対策情報ありがとうございます。
フアンで放熱させても50度近いとうですね、これから外気が暑くなるので、気になります。
PCのCPUを液冷してるような、部品があれば終段の放熱板へつけるといいかも知れないですね。

書込番号:19758235

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/04 16:35(1年以上前)

ファンの音の方が気になりそう・・・

書込番号:19758243

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2016/04/04 18:16(1年以上前)

>Musa47さん
ファンの音は、ラックの後ろ側に設置で、尚且つ極静音タイプですので、全く気になりません。

書込番号:19758466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/04/04 18:22(1年以上前)

最上段が安心

>YS-2さん 今晩はです。

アンプは、元々発熱が多いA級と判って設計されているので、四方解放型のラックであれば、持ちそうですが、
ラックの天井面の塗装膜とかがやられて剥離(ポロポロ)&変色する可能性がありそうですね。

ここはやはりラック最上段設置で、上面なにも無しが良いのではと思います。

Rubyも最上段設置です。

書込番号:19758482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/04 20:42(1年以上前)

こんばんは。

メーカーは異なりますが、純A級のパワーアンプを使っています。
機器の天板や側面等の最も熱いところが50度前後と言うことなら、あまり気にされることも無いようにも思います。
長期的には温度は低い方が機器が長持ちすると思いますが、A級ですからそれなりに熱くなります^_^;

ちなみに私の環境では天板とラック上部との隙間は70mm、ヒートシンクの最も熱いところでは53〜54度程度になることがあります(今、アンプを稼働しているところなので測ってみると、最も熱い部分で48度を超えていましたので夏場は50度超えですね^_^;)。
自然対流し易いようにラックの側面等、できる範囲で隙間を確保する程度の対策です。

なお、もし気になるようでしたらメーカーに相談されてみても良いと思います。
メーカーでバイアス電流の確認をしてもらったり、場合によっては再調整によって少しマシになるかもしれません。
なお、アンプの温度管理をする場合、非接触の温度計を持っていると手軽に測れて重宝します。

書込番号:19758887

ナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/04/04 22:28(1年以上前)

L-550AXですが下に3cmの御影石を敷いて上部は13cm空いてます。電源オンにしてから30分ぐらいで42度まで上がって1時間経ってもそのままの温度ですね。手で触っていられる熱さです。部屋の温度は20度ぐらいです。
温度計が100度ではなく50度までの物なのでどこまで合ってるか分かりませんけど。やはりワット数が高い分590の方が発熱量があるんですかね。

書込番号:19759299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/04 22:38(1年以上前)

>YS-2さん、こんばんは。

私もミニファン使ってます(笑)、ただし電源はモバイルバッテリーを使って下から冷却してます。

あと、DACも筐体部分が熱をもつ為ヒートシンクをちょこんと置いてます。


書込番号:19759340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/05 09:17(1年以上前)

おはようございます。

YS-2さん

>ラックの支柱の長いタイプを発注しましたが、

過去に550AX、MQ-88uの時に最長のポール取り寄せて
設置しましたが、結局は屋根無し設置になりましたね。
クアドラの棚板が熱せられるのが気になって。
クアドラの棚板一枚のみの上にアンプを設置で自然放熱
という格好。
YS-2さんもレコードプレーヤー使われてるので、最上段
はレコードプレーヤーが鎮座されているので、単一のラック
内で屋根無しは難しいでしょうけれど。
PC用ファンで冷却する、というのは590AXで(550AXでも)
されている方は多くおられるようです。

書込番号:19760265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/05 10:40(1年以上前)

もう一つの考えとして

上との隙間の狭いラックを無理に使わず、台に上げて上を解放する。

アンプの足の高さだけでは、下からの空気が入りにくいので、足の部分だけを50mm程度の木材で高くする。

書込番号:19760422

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/05 21:43(1年以上前)

側面も開いてて上面もそれなりに空間が有るようなので問題ないんじゃないかなとは思います。

小生の場合は、発熱の多いパワーアンプはラックに収めては無いのですが・・・

書込番号:19762083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/04/24 20:00(1年以上前)

>YS-2さん

こんばんは

自分も発熱が気になって(三方囲まれてる)
このように手前にズリ出して設置しています

今のところmax41℃です

書込番号:19816602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCALのchorus726に合うプリメインアンプ

2016/04/03 15:20(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2573件

表題の通りで、現在はHAP-S1を中に入れたFLACをRCAでマランツのPM8001に繋ぎ、
685からリプレイスしたFOCALのchorus726で鳴らしています。

次のグレードアップはアンプかなと考えていますが、どのあたりがオススメでしょうか。
好みとしては暖かさというよりは音の解像度や艶っぽさを重視します。

PMシリーズの14や15などの上位機種なのか、よく言われるラックスマンなどなのか、
はたまた全く別のものか、、、と迷いまくりです。

よろしくお願いします。

書込番号:19754842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/03 16:37(1年以上前)

拝啓、今日は。
私の主観的観測ですが?、
JMラボ時代からのフォーカルの音色は非常に上品で安定感の有る音造りのブランドだと想います!、
化なり"鳴らし易いスピーカーブランド"だと想って下りますよ!。
その為か?、
下手な大出力アンプ(中途半端な国内B級アンプ)依りも、
"欧州系薄型アンプ"や、"真空管アンプ"等が無難な処かとも想いましたが?、

「解像度」との希望を挙げて居られるので?、
私がもし推薦するなら?、予算内で適合する価格帯の!"D級アンプ"を軸に試聴去れて判断頂く事が最適かと想いましたよ!。
特にどこのブランドとかは無く、ある程度のアンプで在れば?問題無く鳴ってくれるスピーカーブランドですから?、本当に好みレベルで宜しいかと想います。
但し!意外と"低音が強いスピーカー"なので!、
アンプ選び以上に?、設置調整(セッティング)が大事に為りますかと?、そちらの工夫も可なり重要に為るかと考察出来ますよ!。
先ずアンプを入れ換えて確認の後!、検討下さいませ。

暫し主観ですが。

悪しからず、敬具。

書込番号:19755051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/03 18:16(1年以上前)

こんにちは

Luxman L-505uも数年使いましたが、飽きて手放しましたが、いいアンプでした。
サブシステム(別部屋)のパイオニアのA-A9mk2の入れ替えに買ったのがROTEL RA-1520です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403865&pd_ctg=2048
これの音は国内ブランドには無いつやがありますね。
価格も手頃ですし、隠れた優れものだと思います、ROTELのプリ+メインを使ってる知人が
居ますが、引き込まれる音がします。

書込番号:19755349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 15:08(1年以上前)

私もアンプ選びで大変迷い、3月にkrell vanguardを購入、エイジングもほぼ終わり毎日大変満足して聞いております。購入の際には、事前に機種を3機選択し、普段聞き慣れたCDを数枚かけてもらいましたが、先入観を排除するためどのアンプが鳴っているか自分には分からない状態で聞き最終決定しました。結果、予算を大幅に超過したものの、自分好みのアンプが購入出来たと思っています。口コミ等である程度目星をつけ、実際にご自分の耳で確かめて購入されるのがよろしいかと思います(十分にお分かりでしょうが)。

書込番号:19764014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2016/04/06 16:03(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
真空管は盲点でした。
ただ恐らく自分の好みが温かい系よりはキレのある方を好むと思っているので、
デノンとかは(子のスピーカーとの組み合わせでは無いですが)あまり惹かれなかったです。


>里いもさん
ROTELというのは聴いたことが無いのですが、ヨドバシとかに試聴可能であれば試してみます。



>クラ次郎さん
ブラインドテストをしてみるのはありですね!

書込番号:19764113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/06 16:21(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様へ!、もしも!?、誤解去れて折られた?なら心配だったので!、追記しました!。

*D級アンプ = デノンアンプ (×)

*D級アンプ = D級増幅方式アンプ(所謂デジタルアンプです) (〇)


失礼乍!、参考までに?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19764138

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/06 16:44(1年以上前)

ROTELの評価で、ROTELは日本のメーカーと書いてる方も居ますが、今は本社や設計はイギリスでやってるみたいです。
http://www.rotel.co.jp/about.html
Rotel co jpは販売やPRのための日本法人のようです、ベンツやBMWの日本法人と同じですね。

書込番号:19764178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2016/09/14 14:42(1年以上前)

本件ですが、最終的にDENONの2500NEを購入するに至りました。

書込番号:20200104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング