プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC audioを始めたいと思い質問です

2013/10/21 21:57(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:54件

ネットで色々調べてTEACのA-H01-SかNP-H750のアンプが手頃な値段で個人的に欲しい数のデジタル入力があるのでこの2つに絞っての質問なんですが使ってるSPがDS-77で定格入力が50Wでインピーダンスが6ΩなんですがA-H01は4と8Ωだけの設定?でNP-H750は6ΩなのでおのずとNP-H750なんですが、やはり6ΩのSPにA-H011使うとまずいですかね、、、
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:16737297

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/21 22:02(1年以上前)

こんばんは

結論から言って、4オームへ6オームのSPつないでも問題ありません、多少最大出力が低下しますが、聞いて分かる程度ではありません。
むしろ音が柔らかめに聞こえて好結果かも知れません。

書込番号:16737329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/10/21 22:40(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

あーそうなんですか!取り合えず問題ない感じですね。

もう1つ質問なんですがA-H01-SでDS-77を鳴らす駆動力はあるんでしょうか?

取り合えず音質的な事は抜きで構いません。

書込番号:16737568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/21 23:37(1年以上前)

A-H01は4と8Ωだけの設定では無くて、4Ω〜8Ωのスピーカーなら問題なく繋げますってことです。
4Ωなら出力40W + 40W ということですから、6Ωのスピーカーなら30W + 30Wの出力は取れます。

DS-77を鳴らすパワーは十分あります。
一般家庭では、5Wの出力で鳴らしたなら大音量すぎて聞いてられませんから(音質は別にして)。

書込番号:16737882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/22 15:54(1年以上前)

当方の例では能率91dbのスピーカー(JBL4318)を10畳間で出力15W程度で聞くこともありますが、
デジタルアンプは結構駆動力があります(PCオーデオでZensor1を20Wのデジタルアンプで使用)。
やってみてください。

書込番号:16739940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/10/24 20:52(1年以上前)

里いもさん、ツキサムanぱんさん、ありがとうございます。

とても助かりました。

また何かありましたらどうぞヨロシクお願いします。

書込番号:16749727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:173件

ラックスマンのブログで見たのですが、利用された方はいらっしゃいますか。

書込番号:16567923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2013/10/01 19:46(1年以上前)

どなたの回答も無いと言うことでこれにて終了とさせて頂きます。

書込番号:16654544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんの意見を聞かせて下さい(_^_)

2013/09/03 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

初めましてです!

なぜこのスレを建てたかというと、、、

実は今僕の部屋には電子ピアノが鎮座しており、その両脇にブックシェルフ型のスピーカーを置いてるという状態なのですが、

なんせ6畳しかないのでスピーカーを置いてしまうとアンプを置く場所がありません!(笑)
今はなんとか無理やり押し込んでいますが、アンプを買い換えるこの機会に、小さなアンプを買ってそれを電子ピアノの上にある幅30cm奥行き30cmのスペースに置きたいのです!

しかし、探しても探しても、ちゃんと低音が出せるものがありません(泣)


そこで、みなさんの力をお借りしたいのです…


どうか宜しくお願い致します。。。

書込番号:16538558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2013/09/03 00:55(1年以上前)

>しかし、探しても探しても、ちゃんと低音が出せるものがありません(泣)

小さなサイズのアンプはたくさんありますが、こういったものは低音が出ないのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000419521/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000304566/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000473176/spec/#tab

書込番号:16538601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/09/03 03:04(1年以上前)

@hiyokoさん

貴殿のシステムは何か分かりませんが、そしてちゃんとした低音とはどの程度なのかも分かりませんが、小型アンプに小型
スピーカーでは多くは望めません。アキュフェーズのE-550を使っていますが、これでパイオニアのブックシェルフの小型
スピーカーS-A4SPT-VPを鳴らすと、見た目の大きさからは信じられないくらい低音は出ます。

アンプも小型との事ですので、サブウーファーを導入したらいかがでしょうか?。上記はピュア用なのでサブウーファーは
使っていませんが、もう一つ別にAV用も組んであるのですがこちらににはサブウーファーを2台組み込んでいます。L/R/Cの
スピーカーもそれぞれ25cm×2を備えた(サラウンドも25cm×2が2台、27cmが2台)結構低音はでますが、サブウーファーを鳴
らすと家をも揺るがす低音が出ます。サブウーファーはいかがですか?。

書込番号:16538778

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 06:45(1年以上前)

あさとちんさん>

早速のご意見ありがとうございます!

そうですね〜…
僕がお店で聞いたときは、とても原音に忠実と言いますか…妙にクリアに聞こえました(>_<)
スピーカーや試聴環境によると思いますが…


今使っているアンプがプリメインアンプではなくパイオニアのAVアンプです。
この時はまだウーファーが必要だと思ってたので(笑)

ですが、今はウーファーは入れないでスピーカーだけで聞く方が好きです!

なので今回プリメインアンプにする事にしました!


長くなりましたが、僕の言う低音とは、空気砲みたいな音ではなくて、JAZZのウッドベースが豊かになると言う感じですかね!

書込番号:16538941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 06:59(1年以上前)

130theater 2さん>

失礼いたしましたm(_ _)m
アンプはパイオニアのAVアンプLX-51で、スピーカーはVictorのSX-A103です、、、

メチャクチャな構成ですみません(泣)
なんせまだ学生なもので…


普段はiPodのappleloslssでエンコードした曲をONKYOさんのND-S10から同軸ケーブルで接続して使っています!

部屋は6畳しかないので、少しボリュームを上げれば、中々の音でなってくれます!

書込番号:16538971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/09/03 07:28(1年以上前)

電子ピアノとスピーカーとアンプを1辺に並べたいのでしょうか?

スピーカーケーブルを長い者に替えて横の辺にアンプを置く選択肢はないのでしょうか?


書込番号:16539016

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 07:52(1年以上前)

LE-8Tさん>

はい!そうです!
他にも机など家具があってどうしても、そこの1辺に収めなくてはなりません…

因みにですが、もしケーブルを延長した場合音質などに変化はないのでしょうか?

前にテレビに繋ぐ映像ケーブルを延長した時ノイズみたいな線が出たことがあるので…

書込番号:16539057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/03 09:18(1年以上前)

こんにちは

はじめまして。

私なりの考案だけど。
ピアノの上にスピーカーを置けないかな〜と思う。
特にピアノの椅子に座り音を聞くじゃなく。
聞く位置がお決まりならその方向にスピーカー向ける。
厳密な聞き方をしない場合はピアノの上にスピーカーを置けるスペース(両脇)が有れば置いて空間を保つ方法。
案外良い響きを得られかも。

配置図が無いから推測ですがあくまでも一案です。

それとケーブルの話が出てますが、ノイズの影響を認識。
シールドケーブルならば特に長さは余り気にしなくもと思う。
たしかにスピーカーケーブルは出来るだけ短めの方が良いとは言われますがね。

書込番号:16539247

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 15:53(1年以上前)

ローンウルフさん>

今現在はピアノの上の両脇に置き、反対側に机があるので椅子をくるりと回して聞いています!

中々気に入ってわいるのですが、最近スピーカーの調子が悪く、もう一組のスピーカに交換しようとてるのですが、なんせ一回り大きいものでして、置くことが出来ないんです(>_<)

で、スピーカーを買うかアンプを買うかで今回はアンプにしようと決めました!

ちなみにそのスピーカーは今はなきTechnicsのブックシェフの大きいやつです(笑)

書込番号:16540287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/03 16:00(1年以上前)

A-H01が無難かなぁと思います。
このアンプは聞かれたのでしょうか。特別悪い低音ではないですし、大きさも含めてとにかく無難という選択だと思います。

あと予算も書かれた方がいいですね。

書込番号:16540299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2013/09/03 16:18(1年以上前)

>僕がお店で聞いたときは、とても原音に忠実と言いますか…妙にクリアに聞こえました(>_<)

原音に忠実ではなくて、低音が強く出ている方が良いということかな。
今はアンプのトーンコントロールを使ったり、音場を補正したりしていますか。
そうであれば、トーンコントロール付のアンプが必要ですね。

書込番号:16540345

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 20:24(1年以上前)

T-ジューシーさん>

はい!一応聞きました!
でも、周りがゴチャゴチャなってる環境でしたのであまり……

店員さんが言うには原音に忠実で味付けのない音ですねー、、、と。
Technicsのスピーカーを鳴らしきれるかわ不安ですねとのことでした!

予算は10万超えなければ大丈夫です!
でも、なるべく安く抑えたい気持ちもあります!

書込番号:16541118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 20:56(1年以上前)

あさとちんさん>

原音に忠実ですかぁ……
僕の個人的な意見なのですが、よく雑誌とか広告で見る「原音に忠実です!」と書いてある商品の音を聞くと、ただ音がクリアなだけでドラムやベースの音まで忠実かと言われると「うーん…」となります(>_<)

自分はピアノとかギターとかドラムとかやってるので良くコンサートなんかには足を運んでいるのですが、低音がある程度(ボコボコではなく)なる方が忠実な気がします(´・ω・`)

なので、トーンコントロールが必要とかではないのですが、必要最低限の低音は欲しいです。

書込番号:16541252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/09/03 21:06(1年以上前)

小生自身聴き比べた経験は無いのですが、スピーカーケーブルは5〜6m程度の長さ位なら普通の人のは2mの物と違いは判らないかとは思います。(理論的には抵抗値は2倍以上には成りますが)

書込番号:16541304

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/03 22:48(1年以上前)

@hiyokoさん、こんばんは。

私自身もたいした知識が余りありませんが、気になった点を少しだけ。

原音忠実と区分されるのと、低音が豊かかどうかと言うのは、直接的な因果は無いと思いますよ。

そもそも、実演奏における真性の重低音(基音と言う奴?)特にパイプオルガン等のめちゃくちゃ重い音は18hzまでカバーできないと、純粋な再現は出来ないと聞いています。

今回は特に小型ブックシェルフだし、先述の「基音」が間違い出せますよと公表しているメーカーは聞いた事がありません。

最近主流のモデルにしろ、主さんの持つ奴にしろ、50hzがなんとか出る程度が殆どと思います。

なので、カタログ値を参考に「適応範囲内」でのバランスが、自然バランスなのか、演出バランスなのかと言う事の判断に過ぎないのではないでしょうか?

そして、物理的に50hzより下をどうしても出したいと言うのであれば、130theater 2さんがお勧めしてある様に、重低音域専用に設計されているサブウーファーを追加するしかありません。

また、サブウーファーを「空気砲の様な低音」と決め付けておいでの様ですが、シアターにおけるLFEが鳴るのと、ステレオ音楽から低域成分を抜き出した物とでは、基本鳴り方が違います。

ステレオ音源を2.1chで低音補強する際は、メインのL/Rで音を出しつつ、サブウーファーのボリュームを0から開始し、徐々に上げていって、メインL/Rが厚みを増しつつ、サブウーファーが存在を主張しないポイントを探しなさいと指導を貰ってます。

※逸品館 サブウーファー解説ページ
http://www.ippinkan.com/audio-pro_B227.htm

(こちらは、逸品館さんのお勧めサブウファーを使っての解説ですが、他の機種でも概ね同じで良いそうです)

主さんは、このマッチングポイントを超えた領域でサブウーファーを使用されていたのではないでしょうか?

私もシアター兼用で、小型ブックシェルフとボトムファイヤータイプ(底面に向けてユニットの付いている物)のフロントバスレフのサブウーファーを使っていますが、集合団地ゆえサブウーファーをまともに鳴らせない環境にありながら、上記セッティングのおかげで、ギリギリの音量でも全帯域に渡って厚みが増します。

まぁ、ステレオで存在が見え隠れするギリギリバランスにしていても、シアターのLFEが入れば勝手にドコドコ鳴り出すので、サブウーファーは音楽鑑賞セッティング常設でも問題ないと思いますが。

後、重低音は波長の一サイクルが非常に長いので、狭い部屋だと十分な振幅を得られなかったり、部屋内に残留している先に出た音波とガチあったりして、下限が上がって思ったほどの重低音が得られないと言う問題もあります。

まずは事前に余計な決め付けなどをせず、「どう言う方法があるのか」を片っ端から情報収集し、可能なら実際に試聴するなどして、一つ一つ噛み砕き、消化していきながら、使える物と使えない物とを取捨選択していけば、自分のやりたい事に限りなく近づいていけると思います。

それでは、楽しいオーディオライフを目指して、頑張ってください。

書込番号:16541783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 23:01(1年以上前)

LE-8Tさん>

有難うございます!
新しい選択肢が増えました!

書込番号:16541838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/03 23:10(1年以上前)

ましーさん>

すみません(>_<) 少し語弊があったかもしれません。。。僕の言う低音とは、コンサートホールで聴いたりする生の音と同じを求めるものでは無くて、音楽を楽しむ中で、やっぱり音楽のリズム感やグルーヴ感を得るという意味で欲しものなのです、、分かりづらくてすみませんm(_ _)m


あまり原音に忠実というよりは、少々いい意味で味付けも必要かなという考えです!

それでウーファーを接続してみるのも一つのやり方かもしれませんね!

そこで質問なのですが、AVアンプですと自動で音場補正をしてくれますが、プリメインアンプだと補正できなくなるので、音のズレや位相のズレなど生じませんかねー?(泣)

今まで補正された音を聞いていたので少し不安です、、、

書込番号:16541880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2013/09/04 00:44(1年以上前)

>今まで補正された音を聞いていたので少し不安です、、、

やはり補正をかけていたのですね。
となると、プリメインアンプで同じ音を出すのは難しいですね。
AVアンプを使い続けることを前提にして、置き方を考える方が得策と思います。

書込番号:16542256

ナイスクチコミ!0


スレ主 @hiyokoさん
クチコミ投稿数:33件

2013/09/04 07:39(1年以上前)

あさとちんさん>

やはり、音は全く変わってしまうのですね(泣)
でもプリメインアンプを試しても見たいのです…(>_<)
というのも、接続する機器がnd-s10とCDP、電子ピアノぐらいで、スピーカーも2chしか使わないので、同じ値段で比べるとプリメインアンプの方が必要十分な機能でアンプ部にたくさんこだわっているように見えて(_^_)

書込番号:16542769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/05 22:55(1年以上前)

オールドになりますが、テクニクスのSU-C03は、サイズ的にぴったりです。30×30以内で高さ9.7センチです。
オクで月に数回は出品されるようです。競合しなければ安く落札できる可能性があります。落札したら、5000、6000円程度で最低電解コンデンサーは、すべて交換はしましょう。年期の入ったアンプなので真っ当なものは無いです。BP(極性なし)タイプが多いので注意した方が良いです。(しっかりメンテナンスされたものは出品されたことは無いです。メンテナンスしたものは出品したくなくなるので、出品されないと踏んでいます。まだ一度も見たことが無いです)
調整トリマーもたった一個です。Gマークに選定されているので見ていても飽きないと思います。大きいスピーカーの駆動も平気みたいです。適度な音量でラウドネスオンだと地響きするくらいになるのでオンはしないほうがいいです。古いアンプですが、ディスクリート構成でない(IC構成です)ためにそれが幸いしていてちょっと直して使うにはお手ごろな小型アンプです。

書込番号:16549468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログアンプを探してます。

2013/08/14 08:26(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:100件

アナログアンプでお勧めの製品はないでしょうか?
良いものを長く使いたいのです。(反省! 安価な物を買って直ぐに飽きたりしないで)
SPはモニターオーディオのRX−8、価格は安いですがオンキョー、TEAC、DENONなどのSPです。
やはりデジタルアンプより、アナログアンプの方が音質が落ち着いているのでしょうね。
メディアというかソフトは、CD,SACD,LUNで繋がったNASのHDD、PCからDACを通しての
再生です。
予算は出来れば10万〜20万位で有るのでしょうか?
アナログアンプとデジタルアンプの違いもよく分かっていないのですが
皆様の投稿を見てますと、アナログが優勢のように思われます。
どれがアナログでデジタルアンプかがよく分かりません。
その見分け方はどのようにすれば、良いのでしょう?

聴く曲はクラシック、JAZZ、インストルメンタル、たまにボーカル的なものも聞きます。
どうか宜しく教授の程お願いします。



書込番号:16467680

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/14 10:42(1年以上前)

しょうちゃん1さん、おはようございます。

>現在持っているアンプはそのまま使用します。
>決して飽きたりはしておりません。
>ただ、飽きることのないように、また後悔しないよう皆様のご教授を受けたいためです。
>現在アンプは、3台持っておりますが、それぞれに特徴が有ると考えております。
>全て8万以下のアンプですので、少し中級クラスのアンプの購入を考えております。

そのクラスのアンプを3台も持っていて何するんですか?

少し中級アンプに替えても、所詮はエントリークラス。あんまり変わんないと思いますよ。

3台全部下取りに出して(と言ってもその程度のアンプなら3台全部で3〜4万くらいしかなりませんが・・・)、ミドルクラス(この場合のミドルクラスは30万以上)にしてはいかがですか?

私なら、デジタル,アナログ関係なしで、PRIMARE PRE32,LINN MAJIK DSM を勧めます。

書込番号:16468050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2013/08/14 10:54(1年以上前)

とりあえず思いつくところで。

DENON PMA-2000RE
マランツ PM-13S2、PM-15S2
LUXMAN L-505uX

出力段がD級ではないということで、フルアナログとは限りません。

書込番号:16468092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/14 11:23(1年以上前)

kika-inu様
ご回答、有り難うございます。

>そのクラスのアンプを3台も持っていて何するんですか?

3台とも別の部屋で使用しています。
従って、それぞれに指命があります。

>少し中級アンプに替えても、所詮はエントリークラス。あんまり変わんないと思いますよ。

エントリークラスですか? 現在と変わらないですか?
例えば、DENONの1500SEと2000REとは同じでしょうか?
価格も違うし、音質も変わると思うのですが。

>3台全部下取りに出して(と言ってもその程度のアンプなら3台全部で3〜4万くらいしかなりませんが・・・)、ミドルクラス(この場合のミドルクラスは30万以上)にしてはいかがですか?

下取りには出しません。
ミドルクラスの30万は予算的に厳しいです。SPとの釣り合いもとれませんし。

>PRIMARE PRE32,LINN MAJIK DSM を勧めます。

これらのアンプを調べてみます。ただ特徴など分かれば教えて下さい。

書込番号:16468188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/14 11:30(1年以上前)

あさとちん様、

ご回答ありがとうございます。

DENON PMA-2000RE
マランツ PM-13S2、PM-15S2
LUXMAN L-505uX

これらのアンプで試聴したのはPMA−2000REだけです。
いつものことですが、お店で聞いても良く把握できないのです。
いつも、お店では周りの音がしていますし、良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、アンプの聞き比べは
側音がしていまして。

悩みますね。

書込番号:16468218

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/14 15:15(1年以上前)

>やはりデジタルアンプより、アナログアンプの方が音質が落ち着いているのでしょうね。

デジタルだからアナログだから音質が落ち着いててるかは、実際聞いてみないと各社色々特徴がありますし大まかな傾向はあると思いますが、音だけ聞いても私でも分からない時はあります。

例えば、kika-inuさんが紹介があったPRIMAREですが、最近モデルチェンジしてアナログアンプからデジタルアンプに変わりましたが、けしてデジタルアンプらしいサウンドでなくアナログアンプ時代からのPRIMAREサウンドを踏襲した感じだと思います。

quattro77さんがI22のレビューをされてますから、参考までに。

http://review.kakaku.com/review/K0000280670/#tab

さて私のお勧めですが、あえてデジタルアンプを勧めさせて頂きます。

SPEC RSA-888

http://spec-corp.co.jp/audio/rsa-888/index.html


SPECは、元々パイオニヤの退社した人が立ち上げたメーカーで、最近ガイヤの夜明けでも取り上げらたメーカーです。
デジタルアンプですが、音だけ聞いてもデジタルアンプだと見抜くことが出来ず上質な真空管アンプのようなサウンドです。
今までミドルクラスライン価格帯の製品しかありませんでしたが、今回20万円台の製品が出ましたのであえてお勧めさして頂きます。


>お店では周りの音がしていますし、良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、アンプの聞き比べは側音がしていまして。

試聴しているお店は、量販店さんですかね?
専門店さんの方が試聴環境が良いので、行かれてみたら如何でしょうか?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>どれがアナログでデジタルアンプかがよく分かりません。
>その見分け方はどのようにすれば、良いのでしょう?

見分け方はありませんが、私が知ってる限りでよければ。

デジタルアンプ

TEAC、ESOTERIC、PRIMARE、Nuforce、Nmode、SPEC、ONKYO(A-9050、A-9000R、A-9070は除く)、DENON(PMA-CX3のみ)
パイオニヤ(A-70、A-50のみ)、SONY、tangent(EXEO-AMPのみ)、April Music、JEFF ROWLAND等

書込番号:16468729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2013/08/14 16:08(1年以上前)

>良く行く店では試聴室はSPの試聴専門で、

お客の少ない時間を見計らって、候補のアンプを聞きたいと頼んでみたらどうですか。
渋ったらここで買うからと言えば、セッティングしてくれると思いますよ。
ついでにデジタルアンプもいくつか聴いて、音に差があるか確認してみたら良いと思います。

候補を1つ追加します。
ヤマハ A-S2000 (今までのどのアンプとも違う、と書かれてますけどアナログでしょう)

書込番号:16468855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/08/14 17:01(1年以上前)

圭二郎様

ご回答を有り難うございます。
アナログか、デジタルかは、おっしゃる通り
音だけ聞いても分からないものなんですね。
その音がその人にどう感じるかによると思います。

音楽のソースによって、デジタルが良い場合とかアナログが良かったりしてるので
真空管アンプの再生などがその感覚なのでしょう。
今まで、アナログアンプだけを考えていましたが、少し考えを変えてみます。
この辺がどうも単純なので、自分としても恥ずかしい限りです。

PRIMARE I 22 をサイトで見せて頂きました。
シンプルな設計で、すっきりしてますね。これがデジタルアンプかといえるアンプですね。
濁りの無い高音域を獲得と記してありますね。
(高音の再生がとても綺麗と表現してあります。)
アナログだけを考えていましたので、デジタルアンプも聞いてみます。

今までのデジタルアンプの印象が、上手くは表現が出来ませんがどこか軽い音、
厚みの無い音と感じていました。
音楽の生の音と少し違った音に感じていました。
でも、音楽のソースによってはデジタルが合う場合もあることも感じていました。

今後は固定概念を捨てて聞いてみます。
明日からアンプ探しの散策でもしましょう。
デジタルアンプも選択肢に加えてみます。



書込番号:16468984

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/14 18:30(1年以上前)

日本のアンプは、分解能だとか音場感、スピード感といった様な音を分析的に聴かせるタイプが多い様に思います。

対して、海外製(特に欧州)のアンプは、音楽をより楽しく聴かせる点に重きを置いているモノが多く、分析的に聴くと少し不満があるものの、聴き心地が良いのが特徴です。

又、日本製の30万以下のモデルは、どこも似た様なデザインで、遠目から見ると見分けがつき難いモノが多いのに対して、海外製はデザインにメーカーの個性を出しており、眺めていても楽しい、つまり所有する喜びがあります。

オーディオ製品は音が良いのは当たり前ですが、音楽を奏でている時も奏でていない時もインテリアの一部だと思っているので、デザインは重要なファクターです。

PRIMARE PRE32 はそう言ったアンプです。

>3台とも別の部屋で使用しています。
>従って、それぞれに指命があります。

>ミドルクラスの30万は予算的に厳しいです。SPとの釣り合いもとれませんし。

3つのシステムを別々の部屋で鳴らしているのだから、それなりに金銭的には余裕があるのでは・・・

SPの釣り合いに関しては、そんない考えなくてもいい様に思います。このクラスのアンプを使う事によって、SPの鳴り方も変わってくると思います。

書込番号:16469209

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/14 18:41(1年以上前)

しょうちゃん1さん  こんばんは。  楽しく迷いますね。
アンプの素子(球 石)、回路構成、使用部品などは時代と共に変化/進歩しても 「出力は入力に比例している」のでは?

音楽を楽しむだけならカーテンの向こうに装置あって「気に入れば何でも構わない」のかも知れません  H i

書込番号:16469230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/14 19:09(1年以上前)

しょうちゃん1さん こんにちは・・・です

>予算は出来れば10万〜20万位で有るのでしょうか?・・・・聴く曲はクラシック、JAZZ、インストルメンタル、たまにボーカル的なものも聞きます

以上を勘案してみると すでに紹介がありますが DENON 2000REなど良いチョイスと思いますね
クラッシックがメインとか JAZZとかですと ベテラン諸氏からも詳しくレスが付くとは思いますが・・・・

上を見れば限ないですし CDPも考えなければですし 前作 DENON 2000SEより力強い印象でした

うんと高額なデジアンプが候補でないなら アナログアンプが私は好きな音調です
(アナアンプかデジかは店員にお尋ねになるのが早いかと思います 一部分だけデジとかってのも ありますから)

書込番号:16469314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/14 20:40(1年以上前)

IN-100SEなんかも聞いてみて下さい。真面目なデノン等日本製アンプとは違って、躍動的で華やかな音楽が楽しめます。

書込番号:16469608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/14 21:25(1年以上前)

一応、勝手に候補を出しましたので、今度はスレ主さんの希望通りにアナログアンプの候補を出しときます。

海外で定評があり日本の老舗ブランド ローテルの新製品「RA-1570」は如何でしょうか?

http://e.ippinkan.com/004908011828375
http://www.audio-romanesque.com/ra1570.html
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_venere.htm

多少予算オーバーですが、LUXMANの木枠モデルも味があって良いかと思います。

LUXMAN

L-305

http://kakaku.com/item/K0000388372/
http://www.ippinkan.com/luxman_l305.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39128828.html

真空管アンプなら海外メーカーですが、カートリッジメーカーですがオルトフォンが一押しです。

オルトフォン 

Kailas-b4

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399305/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291164/#tab

b2のレビューですが、基本的な音調は一緒なので参考まで。

http://review.kakaku.com/review/K0000291164/#tab

書込番号:16469786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/15 05:47(1年以上前)

kika-inu様

PRIMARE PRE32 も選択肢に入れます。
個性があって面白そうですね。
確かに、SPなどでもヨーロッパ製のものはそれぞれに個性があって
楽しませるものが多いですものね。

先ずは聞いてみます。

書込番号:16470789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/15 05:54(1年以上前)

デジデジマン様

>DENON 2000REなど良いチョイスと思いますね
2000REのチョイスは良いですか。
なんか重量もあってまさに重みのある音が出そうです。
2000SEより力強いですか? 益々、気になりました。

やはりアナログかな?デジタルも良さそうですし、迷いますね。

書込番号:16470797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/08/15 06:01(1年以上前)

T−ジューシー様

ご回答有り難うございます。
IN-100SE?
フランス製ですね。デジタルアンプかな。
価格も15万位で、予算にはまってますね。

試聴できるところを探してみます。

書込番号:16470805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/08/15 06:09(1年以上前)

圭二郎様

いろんなアイテムを御紹介下さって、有り難うございます。
ローテル、ラックスマン、オルトフォンそれぞれに個性的な選択ですね。

益々、迷いますね。
真空管アンプなぞ持っていないので、欲しいのですが。
う〜〜ん、
ラックスマンのL−305なんか比較的に新しいアンプですね。
デジアンプかな。 見てみます。

書込番号:16470816

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/15 12:37(1年以上前)

>ラックスマンのL−305なんか比較的に新しいアンプですね。
>デジアンプかな。 見てみます。

アナログアンプです。
発売は新しいですが、内部は昔の製品のリバイバルした感じですかね。

http://www.luxman.co.jp/product/images/ia_l-305/photo.html


>フランス製ですね。デジタルアンプかな。

ATOLLは、内部を見てもらうと分かると思いますがアナログアンプです。

http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000091/


>PRIMARE PRE32 も選択肢に入れます。


PRE32は、プリメインアンプでなくプリアンプです。
別途、パワーアンプが必要になります。

PRIMAREのプリメインアンプは、I32とI22ですが予算内ならI22だと思います。

書込番号:16471773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2013/08/17 08:00(1年以上前)

圭二郎様、
アドバイス有り難うございます。

ラックスマンのL−305も、Atollもデジアンプでしたか。
LUXMANは見るからにアナログアンプという形ですね。

今回のチョイスされたアンプは選択の候補に入れます。

書込番号:16478055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/08/25 01:26(1年以上前)

DENONでいいと思うけど。日本の家屋だと低域のコントロール難しくなりますが。

あと、合いそうなのはマッキントッシュ。だけど海外製はコスパが、、、

ローテルは明るくて音色は合うんだけどパワーが足りないような気がする。

デジアンで音が軽いのは電源など足腰が弱いから。デジタルのせいじゃない。
デジタルだからコンパクトで安く作らなきゃいけないと思って作るからそうなる。
ちゃんとしたデジタルアンプもある。

ただしデジタルはノイズが取りきれないので信用できるのはアナログの方。

デジアンの特徴は低音の位相だけど、まずはちゃんと低音が出せる力のあるアンプでないと意味がないんで。

まぁ、アナログかデジタルかより、自分の欲しい音が得られるかどうかが先なので気にしないで視聴した方がいいと思います。

でも結局DENONになる気がする。もっともスピーカケーブルで音が全く変わってきますが。

あぁそうだ。クラシックとジャズは両立しません。

書込番号:16504288

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/25 09:03(1年以上前)

しょうちゃん1さん おはよう御座います。 下記はいかが?

真空管式プリメインアンプ LX-32u 発売予定 2013年9月下旬
http://www.luxman.co.jp/presspro/lx32u.html

書込番号:16504873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA A-S3000

2013/08/09 21:24(1年以上前)


プリメインアンプ

どなたか、試聴された方おられませんか?
今、一番興味深々のアンプです。

Webでは試聴会の動画もアップされてますが、開発者の説明は良いのですが、その他全てにおいてショップの色付けが強く、まったく参考になりません。

普通の試聴会に参加された方や、もしかして店頭で試聴された方がおられましたら、是非レポートをお願いします!

書込番号:16453634

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/13 17:34(1年以上前)

もう見てるかも知れませんが、mac2siさんと山原奥間さんがレビューされてますので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538267/#16418031

私の感想ですが、まだなんとも言えない感じです。

書込番号:16465739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2013/08/13 21:47(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんわ、
なるほど、こちらにたくさん情報があったんですね。
見逃してました。

先日、ノジマの相模原店に行ってみましたが、かなり人気があるそうです。
発売前予約も多く入っていて、店頭に並ぶ暇がないようです。

書込番号:16466485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:72件

AVアンプが壊れかけており、これを機にスピーカー環境を構築したいと考えています。
全ての音源がPC経由ということもあり、デジタル対応のプリメインにするか、ヘッドフォンアンプをDACとして利用するのが得策か判断に迷っています。

部屋が4畳で、ヘッドフォンでのオーディオに満足しているということもあり
どこまでスピーカー環境に力を入れるか自分でも迷っており、漠然とした質問になってしまうかもしれません

質問したい点は以下です

@HPAをスピーカーシステムのDACとして利用するのは問題があるか
A狭い部屋の場合、どの価格帯のアンプがねらい目なのか
B買うべき機器の種類はどういったものなのか。プリメインアンプが本命でしょうか
※後々は真空管アンプを切り替え可能を前提に追加したいという思いが既にあります
C仮に中価格帯(5万前後)のアンプを買うとした場合、このスピーカーは役不足でしょうか

題名から脱線していくつも質問してしまっていますが、アドバイスでも構いませんので宜しくお願いします


以下環境など

音源:全ての音源をPCより出力
部屋 :マンション一室で四畳、大音量不可

音響環境
Sound Card :Creative sound blaster X-Fi titanium (アナログ・デジタル出力)
AVアンプ :ONKYO SA-205HD (アナログ・デジタル入力)
HPA :FOSTEX HP-A8 (USB接続・デジタル入出力・アナログ入出力)
スピーカー :10年前のONKYO製MDコンポ付属スピーカー(D-V77A)

現状用途
アニメなどの映像音声をサウンドカードからデジ出力、AVアンプからスピーカーへ
オーディオはPCからUSB接続でHPAへ。音楽はヘッドフォンで聴くものと割り切っている
映画を5.1chで、PCゲームなどのプレイ経験によりこのような構成に。ただし両者ともあまり未練はない(ウーファーは残したい)

予算
天井としては頑張って総額で10〜15万程度
スピーカー、アンプそれぞれ5万程度がコスパはいいのかと考えてますが、中途半端??

好きな音楽
古典派前後の交響曲

書込番号:16432158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/03 20:31(1年以上前)

お持ちのHPAは代用どころか十分プリアンプとしても使えます いえ、愛用されてるでしょうから、使うべきだと思います 予算にもよりますが、興味がおありならシンプルな真空管パワーアンプを導入されてはと思います 私は真空管アンプには詳しくないのでオススメはできません ただ、HPA8の高解像度を活かすなら、デジアンとかの方が良いかもしれません

お持ちのスピーカーについては分からないのですが、やはり、各社力を入れてる入門用は最低ほしいですね 例えば、 パイオニアS-CN301-LR このスピーカー、評価が低過ぎる 小さいスピーカーが欲しかったので購入して驚いたw

書込番号:16433115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/08/03 23:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます


HPAがプリアンプとして使えるようであれば、とても嬉しいのですね
ただ、HP-A8からアナログ出力でAVアンプに送くるとHPA側で音量を変えても反映しなかったので
プリアンプとして機能してないのかな?と考えました。
これは普通のことなのでしょうか

使えるようであれば、パワーアンプをメインに検討しようと思うのですが
販売が近頃あまりない?のか、このサイトでは不人気なのか
パワーアンプ単体製品が中々見当たないように思います
皆さんプリメインをパワーアンプとして使っているのでしょうか?

真空管アンプは、あくまでもオーディオ再生のヴァリエーションと考えており
普段使いの映像音声も鳴らすので、まずはデジアン環境を整えたいと思います

スピーカーは一番大事だと聞き及んでるので慎重に選びたいと思ているのですが
何分、部屋が狭いので宝の持ち腐れになっても・・・と、決めきれずにいます


HPAがプリアンプとして使えそうなこと、スピーカーを購入した方がいいということ
大変参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:16433755

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/04 07:49(1年以上前)

オレアノ314さん、おはようございます。

とりあえず、オーディオ機器を置いてあるお店にお気に入りの曲のCDを持って行って、スピーカーを使うシステムをいくつか聴かせて貰って、具体的にどう言う感触になる物なのかを体験してみてはいかがでしょうか?

出来ればオーディオ専門店の方が、試聴環境とかノウハウが優れているし、後々の相談相手になって貰うと言う意味でも、こちらの門を叩いて欲しいかな?

正直、オーディオシステムを理解し使う本人と、特に興味も無い立場の人とでは、かなりその価値観に開きがあります。

なので、まずはオレアノ314さん本人が、ヘッドフォンに頼らずスピーカーシステムで音楽を聴きたいと、どれだけ強い意欲を持てるのか?をハッキリさせた方が良いと思います。

私自身詳しくは無いのですが、今お持ちのFOSTEX HP-A8はDACとしての機能もある様なので、接続上の制限は全然ないので、スペック等の形式的な条件を前もって決めてしまわずに、予算内で普通に「あ、この音良いな」と思える機材の組み合わせの導入で良いと思います。

FOSTEX HP-A8のメーカーサイトを見てきましたが、「ヘッドホン出力は24段階のゲイン切換が可能」「ヘッドホンボリュームに依存しないダイレクトアウト機能」とありますので、ボリュームはあくまでもヘッドフォン回路のみで、アナログアウトは、DA変換のみのその他機能の無い単純DACかも?

こちらも、ショップさん等キチンと情報のわかる方に相談の上で、プリメインアンプまで用意する必要があるのか、単純にパワーアンプだけで済むのかも、要確認ですね。

ヘッドホンでも同じだと思いますが、結局は本人の耳に入る音が全てであり、スペックとか前評価がこうであるから、絶対にこう言う風な音になると言える物でもないし、最悪いわゆる肩書き買いの結果、自分の好みに全然合わなくて高いお金が勿体無かったと言っている方もたまに見ます。

やはり、スピーカーにしろヘッドフォンにしろ「音を出す為の物」は「現物を確認してから」の導入が基本だと思います。

また、こちらの掲示板の利用者の中でも、オーディオシステムを本気で使うぞと言う意欲を持たれて、四畳半から六畳位の比較的狭い空間での使用であっても、ペアで20万とか30万のスピーカーの音がどうしても要るんだと、試聴を繰り返されている方や、あるいは実際に持たれている方も普通にいると思います。

ヘッドフォンで既に経験されていると思いますが、スピーカーでのオーディオも、やはりコストをキチンと掛けられている物ほど、音質は良くなって行きます。

最終的には、本人がどこまでのお金を投入できるか?そこまでのお金を投入してまで手に入れたいのか?と言う強い思い次第が、手にするグレードの上限だと思います。

まぁ、私の場合ですが、同じく団地内の四畳半の一室で音量に気を使いつつ、PCでのマルチメディア再生と、ユニバーサルプレイヤーによるBD/CD再生(基本アニメばかり)と似た様な使用環境で、プレイヤーのアナログ出力を、ステレオ用のプリアンプ(A級トランジスタ)+真空管パワーアンプにつなげると共に、AVアンプを核とした5.1ch(BDのハイレゾ再生)も併設し、フロント部分はステレオ音源との共用として、AVアンプのフロント出力を外部抜き出し(プリアウト)して、上記のプリアンプに繋げて、全ての音を同じメインスピーカーから鳴らす様なシステムと言う形になっています。

書込番号:16434596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/08/04 08:31(1年以上前)

ましーさん、おはようございます

ご丁寧な回答ありがとうございます
AVアンプの不調ばかりに気を取られていて、すぐにでも替えたいという思いが先行し過ぎていました
普段使いな上に長く使うものですが、嗜好品のジャンルのものですし
やはりご指摘の通り自分の熱意や好みをはっきりさせるべきですね

今日行けるかは不明ですが
これから近くに視聴できる専門店があるか調べてみようかと思います
山手線沿線、中央線沿線(立川〜東京)上でどこかお勧めがあれば教えて頂ければ幸いです


HP-A8のHPAについては、単純DACであった場合DACとしてのみということで他にプリアンプが必要になってくる
という認識で間違いないでしょうか


素晴らしい環境でAV/オーディオを楽しんでいらっしゃるようですね
私もBDの映像BGMをより楽しみたいという思いもあります
サラウンド自体には、あまり拘らなくてもいいかなと、AVアンプは選択から外してしまったのですけれども


たいへん参考になるご意見をありがとうございました

書込番号:16434703

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/04 09:24(1年以上前)

オレアノ314さん、おはようございます。

当方は生憎と関東住まいではないので、お店の紹介の方はできかねますが、ネットで地域等の条件込みで検索したら、色々出てくるのではないでしょうか?

一応、検索の補助としてこう言う専門のサイトもあるようです。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

アニメに限って言えば、新宿の方にセカンドハンズと言う高級品を含めたオーディオ専門店で、アニソンに限定した試聴会等をやっている担当者のいるお店もあるようです。

アンプ形式に関しては、HP-A8が単純DACなら、プリ機能とメイン(パワー)機能は両方別に有った方が良いと思いますが、とりあえずご提示の予算で普通に陳列している商品は、プリとメインをひとつの箱に統合した「プリメインアンプ」が殆どだと思うので、あまり難しく考える必要は無いと思います。

(というか、その予算でセパレートを探す方が逆に手間?)

>普段使いな上に長く使うものですが、嗜好品のジャンルのものですし
>やはりご指摘の通り自分の熱意や好みをはっきりさせるべきですね

前評判が高かろうが、試聴で実際に現物に触れられる事が出来ない物は、縁が無い物であると私自身は思っています。

ただ、専門ショップさんであれば、今その場に無くても代理店と交渉して、試聴機取り寄せで機会を作ってもらえる可能性もあります。

オーディオ機器は、どちらかと言えば決して安い買い物ではないと思うので、ビビッと感性を引っ張る物で、ご自身が本当に納得できる物を見つけていけば、一番無駄は無いのではないでしょうか?

書込番号:16434833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/04 09:59(1年以上前)

以前は、AVアンプとデジタル接続でしたか? アナログでもダイレクトアウトという事でしょう ボリュームのあるパワーアンプの方でコントロールすれば良いのです(プリメインアンプに近いですがw…) ただ、この手のパワーアンプの方がマニアックですから(選択肢も少ない)、最初からプリメインアンプを選んだ方が良いかもしれません この場合もデジタル、アナログ接続が選べます HPA8の音が好きでしたら、アナログ接続の方が良いように思いますが、アンプによりますね

スピーカーは環境から大きなものでなくブックシェルフでニアーフィールドとなるでしょう 選択肢は多いですから問題ありません 気をつけなくてはいけないのは、アンプ+スピーカーでボリュームを上げすとも十分音がでるという組合せですね 少し詰めてから、また、スレを立てても良いかもしれません

good luck!

書込番号:16434939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/08/04 13:04(1年以上前)

誤解をされているようなので。

HP-A8ですが、アナログ出力時にHP-A8のボリュームを通すか通さないかは設定できます。
つまり単純DACとして使ってプリメインアンプに接続することもできますし、
プリアンプ(コントロールアンプ)として使ってパワーアンプに接続することも可能です。
(マニュアルの11ページ目のDIRECTの項目参照)
サカナハクションさんが書かれているようにDIRECTモードで使用されていたのでHP-A8のボリュームが効いていなかっただけだと思われます。

私はサブシステムでHP-A7を使用していますが、同じことができますのでパワーアンプを接続して使用しています。

HP-A8のプリアンプとしての質に満足できるかは人それぞれだと思いますのが、環境を考えると十分な気がします。
パワーアンプの選択は予算と設置スペースとどれくらいのグレードを求めるかだと思いますが、
5万円程度とのことでしたら個人的にはONKYOのA-933をお勧めします。
A-933はプリ部の出来がイマイチのためプリメインとして使用すると値段なりなのですが、
パワーアンプ部に物量がつぎ込まれているため、パワーアンプモードで使用した場合は、
省スペースでコストパフォーマンスの良いパワーアンプになります。
もっと低予算、省スペースならA-905FX2でも良いと思います。
こちらもパワー部は値段を考えると非常に優秀です。


>パワーアンプ単体製品が中々見当たないように思います
セパレートアンプ自体がそれほど市場が大きくないのと、セパレートで組む人は基本的に予算が違うので
安い製品が極端に少ないというのが実情ですね。
その代わりに一部のプリメインアンプにはプリ部をOFFにしてパワーアンプとして動作するモードがあるので
低価格帯ではプリメインをパワーアンプモードで使用することが多いと思います。

書込番号:16435479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/08/04 14:42(1年以上前)

ましーさん

ご紹介頂いたサイトとても参考になります。
残念ながら今日は行けなくなってしまいましたが、来週にでもいくつか聴きに行こうかと思います

他の方のアドバイスなどのおかげで、HPAがプリアンプとしても使えそうということで
セパレート、一体型どちらも選択肢としてありのようです
まだまだ具体的な段階には遠そうですが、少しづつ自分の着地点を模索して行こうと思います

アドバイス、ありがとうございます



サカナハクションさん

一応HPA-AVアンプ間はアナログで繋いでいます。
他の方のアドバイスによって気づけたのですがDIRECTモードとやらで出していたらしく
設定で変更が可能なようでした。
どういったタイプのアンプにするかは、まだまだ決め兼ねていますが、選択肢は広がったように思います

スピーカーはアドバイスの通り、ブックシェルフ型ニアフィールドのもので探してみようと思います
お店に足を運んでから、より具体的な質問があればまたスレを立てさせて貰おうかと思います

ご意見ありがとうございます



round0さん
HP-A8設定について、ご指摘とても助かりました。
おかげさまで、プリ部分をあまり気にせず選択肢が広がりました。
お勧め頂きましたA-933につきましては、そちらのページでも好評なようで選択肢に入れたいと思います

またパワーアンプの市場状態のご説明も実情がわかり有難く思います
ありがとうございます



平日は身動きが取れない為、お店に足を運ぶのは来週末となってしまうので日が開いてしまいますが
少しづつ自分なりのオーディオライフを探して行きたいと思います

皆さま、たいへん参考になるご意見アドバイス、ありがとうございました
また機会があれば、宜しくお願い致します

書込番号:16435804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング