プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽鑑賞用に新規購入

2013/02/05 22:32(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:73件

現在はAVアンプSCーLX85に
センター ZENSOR VOKAL
フロント ZENSOR 5
サラウンド ZENSOR 1
サラウンドバック DENON SC-A33SG-K
フロントハイ ONKYO D-108M
ウーハー audio pro B1.19
の9.1CHにて映画鑑賞等楽しんでるのですが、音楽鑑賞用に新たなシステムを構築しようと考えてまして、掲示板で拝見いたしますと、AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で2CHでの音楽鑑賞ならプリメインアンプが良いというコメントを見かけます。
プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規にシステムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?
漠然とした質問になりますが、お店にて試聴する際の目安にでもなればと質問させていただきました。

書込番号:15722779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/06 07:54(1年以上前)

スライリー☆さん、こんにちは。

AVアンプはよいものをお持ちですし、ざっくり最低30〜35万以上くらいではないでしょうか。ただこういう数字はあくまで目安にしかなりませんから、実際にはショップで端から手当たり次第に試聴して行き、「ああ、これなら買う価値がある」、「このクラスならグレードアップになるぞ」とご自分の耳で判断する、ということでしょう。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15724249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/06 09:04(1年以上前)

>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規に
>システムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステム
>を構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?

去年ZENSOR 5をAV用に購入後、オーディオを再開しました。
去年の5月〜7月でシステム一式(アンプ、CDP、SP)更新しました。
費用はトータルで97万ぐらいですね。
内訳はアンプ27万、CDP38万、SP32万(SPスタンド含む)です。
参考まで。

書込番号:15724419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/06 09:30(1年以上前)

お早う御座います。


>AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で・・・・・<

 

私個人の考え方では、「全く別物」とは思っていません。

 どんなに高価なプリメインを使ってもサラウンド再生も3D映画も試聴できませんが
 どんなクラスのAVアンプでも2CH再生は可能です。
 その場合の音楽性とか音の再現性は2CH専用機ではありませんから数段もクオリティーが
 下がるのはやむを得ない。
 決論としては「似て非なる物」との位置づけで使っております。

YAMAHAのA-3010とJBL-SPで8.0CH体勢で始めましたが、現在は6.0CH。
 DACとノートPCを追加してここのところ一番聞くのは「2CH・ピュアー」です。
 A-3010を購入してから昔のレコードを聞きたくなりアナログ・プレイヤーを購入したり
 ハイレゾを聞きたくDAC等の購入に至っていますがより高音質・高解像度を求めれば
 高級プリメイン・セパレートにはしたいと考えますが多くのACアンプ使用者は
 「2CHシステム」と共用にならざるを得ないのが現状ですね。

現在のAV環境機器はわかりましたが、「2CHシステム」でどのような音楽をどのように
 聞きたいのか?を記されていないので仰るようにあまりにも漠然としています。
 JAZZやROCKなのか?クラシックやPOPSなのか?大音量が可能か?中音量以下か?
 それらの条件によっても機種選択や組合せの幅も広く、その価格層もかなり広く
 なると思われます。

既にアドバイスや参考例もありますが、より突っ込んだレスをお望みならばご自分の
 好みや部屋の状態を追記される方が宜しいかと?


 

書込番号:15724489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/06 12:54(1年以上前)

○スライリー☆さん
>最低どれくらいのクラス(金額)

逆にご予算はお幾ら使えるのですか〜?

>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていません

全部新規で導入するんですか?
それともスピーカーは入れ替えですか?

現在使用中のプレーヤーは何ですか?

書込番号:15725112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:05(1年以上前)

Dyna-udia さん
ありがとうございます。
やはり、新たにそれなりに満足いくようなシステムも構築するならば、ざっくりそれくらいの投資が必要ですか。
それくらいの金額ならば、スピーカーが13〜15万円くらいで、アンプ、CDPが10万円辺りを目安に試聴してみたいと思います。

書込番号:15726074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:10(1年以上前)

デジタル貧者 さん

おおー!
それほどの投資をすれば素晴らしいでしょうね!
自分も予算さえ許せばと思いますが、上を見るとキリがないので、現在のAVアンプのシステムより、音楽鑑賞に少しでも良い音で聴ければと思っています。

書込番号:15726098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/06 18:13(1年以上前)

現在使用中のAVアンプがSCーLX85だと、
10万円のプリメインアンプでは役不足と思います。

書込番号:15726110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:20(1年以上前)

浜オヤジ さん

ありがとうございます。
部屋の環境は六畳ほどで、おもにPOPSを聴いています。
その中でも、いきものがかりや中島美嘉など女性ボーカル物が多く、表現は難しいですが、女性ボーカルを生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければと思っています。
音量に関しましては、そこそこ大きな音量でも問題ありません。
AVアンプにしても、そうですが2CHに関しましても、スピーカー、アンプ、CDPと、各メーカーによりどんな特色かも分かりません(>_<)
せめて各メーカーそれぞれどういった傾向だけでも分かればと思います。

書込番号:15726141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:31(1年以上前)

ヨッシー441 さん

ありがとうございます。

予算はまだ幾らというまで、決まってないのですが、全て新規での購入をと思っています。
上を見ればキリのない世界ですが、現在のシステムよりも、音楽鑑賞を少しでも良い音でと思いまして、一体どれくらいのクラスの機材を検討すれば良いか、これから、ショップで試聴する際に一つの目安にでもなればと思い投稿させていただきました。

CDPに関しましては、現在はSONYのBlu-rayレコーダーのAT700もしくはPS3にて再生しております。

書込番号:15726167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:37(1年以上前)

ヨッシー441 さん

返信ありがとうございます。
皆様のコメントに返信中入れ違いになりました(>_<)

現在のアンプに対しまして10万クラスのプリメインアンプでは役不足ですか(>_<)

参考までに、どれくらいのクラスのプリメインアンプか具体的に教えていただけたら助かります。

書込番号:15726191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/06 19:44(1年以上前)

一つ提案としてなんですが、フロントスピーカーのZENSOR5は現行品として売られている機種ですので、これを視聴用スピーカーとしてアンプを聴き比べて見られては如何でしょう。

まず、デノンのPMA-2000RE オンキヨーのA-9000Rあたりで試されて、このクラスでの満足度はいかほどなのかで基準が出きるのではと思います。

また、アンプメーカーの「カラー」も把握できると思いますので、そのメーカーが好みのサウンドを奏でてくれるのかあたりをつけましょう。

そうすると今度は、アンプを固定してスピーカーを替えていく方法で好みのメーカーを探すと言う方法です。

あとは、予算とご相談しながらと言うのはどうでしょう?

別の方法としては、SC-LX85には「PRE OUT」端子がありますので、フロント用スピーカードライブ専用に、2ch用パワーアンプを追加する方法もあります。

個人的なお勧めは、自分も使っているオンキヨーのM-5000Rなんですが、クールでクリアなサウンドを聴かせてくれます。

もしくは、アキュのA-35あたりとか。

結構、これでも変わると思うのですが・・・。

書込番号:15726471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/06 20:11(1年以上前)

今晩は。

 ヨッシーさんも仰っていますが、LX-85にZENSOR5だとメーカーの違いはあれ
 やはり10万円クラスのプリメインではご希望のイメージである女性ボーカル物を
 >生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければ・・・・<
 は難しいかも知れません。

 女性ボーカルに秀でたSPにある程度お金をかけたら30万でも難しいかな?
 それ程クラシックのバイオリンや女性ボーカルを良い音で再生するには
 それなりの予算を覚悟して、キッチリと試聴しないと満足はどうかなあ。
 

 現在のシステムで先ずはLX-85の「PURE-DIRECT」モードで2CHの音を
 ZENSOR5でお聞きになったでしょうか? (取り説43ページ)
 LX-85はAVアンプの中でもとりわけ音の良いアンプだと思いますのでその音を
 基準に考えられると良いとは思います。
 2CHSTEREOで再生音を聞いて、女性ボーカルのどの辺に「不満点」があるかを
 感じられてからの方が候補も絞りやすくなると思います。

私はA-3010を購入する時、最小はLX-85に決めていたのですが、発売時期が遅れた為に
 A-3010に変更・購入した経緯があります。
 A-3010は「PURE・DIRECT」モードにするとサラウンド時の音とかなりの変化があります。
 SP前にカーテンを2-3枚下げたような音にフロントSPが感じられます。
 A-3010とはかなりアンプの動作(PURE・DIRECT時はビデオ・デコーダー回路部をoff)
 は違いますが、LX-85のDIRECTモードは如何ですか?

値段を考えずにSPやアンプを試聴できるようなお店はあるでしょうか?
 お気に入りCDを持参して「好みの音」のSPを先ずは探してみるのも良いかも?
 このような話だと決まって出るのですが、「実物を試聴」が結局は一番早道。
 この決まり文句も含めて参考になればと思います。

書込番号:15726589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 20:27(1年以上前)

こんばんは

現状の機器は、大変バランスが良いと思います。
DALIのZENSOLシリーズは、このクラスのAVアンプで鳴らしきるには丁度良いスピーカーです。
(当方は、ZENSOL VOCALを、デノンAVC3808で直に鳴らしています。)

機材を買い増さなくても、セッティングを追い込めば、十分にステレオ音源での音楽を楽しめると思います。
せっかくの高級AVアンプですので、2Chではなく、2.1Chでステレオ音源を再生することをおススメします。

フロントスピーカーとサブウーファーのセッティングをミリ単位で詰め、自動音場補正機能の使い方を吟味することで、機材の性能を使い切ってみませんか?

書込番号:15726658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 22:15(1年以上前)

皆様方数々のコメントをいただき大変感謝いたしております。
諸先輩方のコメントは素人の私には大変参考になります。

皆様方のコメントを参考に今一度、現在のシステムにて2CH PURE・DIRECTにてお気に入りのCDを良く聴いて、それからショップへCDを持ち込み、値段、クラス関係なくいろいろな組み合わせで試聴して、今のシステムとプリメインアンプによるシステムを聴き比べてみたいと思います。
まずは自宅と同じZENSOL5にプリメインアンプの組み合わせで音の違いを聴いてみたいと思います。

それから、一つ質問ですが、現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーをCDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?

書込番号:15727296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/07 09:29(1年以上前)

お早う御座います。

 CDPとBDレコでの音質比較はかなりあると思います。

 私、BDレコ2台SONYX-90・AX-2700TとCDPは新旧3台ありますが、自分なりに
 良い音だと感じる順番はAX-2700T・CDR-HD1500・2000LTD・XE-800・X-90です。
 BDレコだとHDMI出力か同軸かでかなり傾向が違いますし、勿論CDPでもアナログか
 同軸かで音の傾向が変わります。
 私の場合はBDレコでのCD再生は基本しませんし、最近はCDの再生はもっぱら
 ノートPC+DAC+USB-HDDでリッピングしたものが圧倒的に多くなりました。

 経験的にBDレコを使ってCD再生ならばHDMIより同軸デジタルでの音の方がバランス等
 好結果が出る事が多いようです。
 LX-85の内蔵DACを使う事が出来るならBDレコにもよりますがDACの性能が良い場合も
 ありますし、いろいろ試されると良いかなと思います。

書込番号:15729020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/07 09:37(1年以上前)

>現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーを
>CDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?

ありますよ。
AVシステムではソニーのBDプレーヤーBDP-S5000ESでCD再生
していましたが、ラックスマンのD-06に換えると全くレベルが
違いました。
AT700もPS3も持っていますが、AT700、PS3どちらもBDP-S5000ES
に劣るレベルです。
最初はAVシステムに追加するのに10万円ぐらいのプレーヤーも考え、
マランツのSA-15S2を試聴しましたが、これでもBDプレーヤーよりは
上です。
女声ヴォーカル主体ならマランツのSA-15S2は中々いいと思います。
もうすぐ新製品が出るかも、ですが。

ラックスマンのD-06、ソニーのAVアンプ、ZENSOR 5でのCD再生は
これで十分という感じのバランスで鳴っていましたね。
ただその後ラックスマンのアンプL-550AXを追加してZENSOR 5を鳴らすと
ZENSOR 5が物足りなくなりましたよ。

書込番号:15729044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/07 19:27(1年以上前)

浜オヤジさん
デジタル貧者さん

お二方ともご回答ありがとうございます。
お二方がおっしゃられてるように現在のシステムから、2CHを構築する際にCDPも重要だと思いますので、先にCDPを決めれば現在のシステムでの違いを体感できますし、CDPも検討してみたいと思います。
もしくは、プリメインアンプもお気に入りを探して、プリアウトにプリメインアンプを接続も検討してみたいと思います。

書込番号:15730798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 20:02(1年以上前)

>現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、
>最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?

YAMAHAですが、AVアンプ(RX-A3020:定価270,000)と、プリメイン(A-S2000:定価199,000)とを
同じスピーカーで比較したことがあります。
はっきり言って2chでの再生は別物でした。
10万円代のプリメインでも十分にグレードアップになると思いますよ。

書込番号:15730918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/07 20:53(1年以上前)

スライリー☆さん、はじめまして。

\10万でダリとの組み合わせるアンプ
キャロットワンと言うメーカーの製品を御試聴されてみてはいかがでしょう?

ピアノの厚みやベースギターを奏者の指が擦ってゆく音等、見た目や価格よりも本格的な気が致します。

プリ部とパワー部が独立しており、ピンケーブルで接続して使います。
付属品は余り良くないので(好みですが)、御試聴の際は100均などで調達し店員さんに変えてもらうと良いと思います。

私は借り物なので(近いうちに購入予定です)試していないのですが、球やオペアンプの交換で更に好みに近付ける(遠ざける)ことも可能なようです。

失礼致しました。

書込番号:15731178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/18 11:49(1年以上前)

皆様方大変貴重なコメントありがとうございました。
皆様にグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、制限があるみたいですので質問は解決済みにさせていただき、皆様方のコメントを元にショップへ通い色々なパターンで視聴してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15782062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイAU−α607XRからの買換

2013/01/19 09:47(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
サンスイAU−α607XRにCDプレイヤーDENON1515ALG、スピーカービクターSX−L3というだいぶ前にそろえたシステムで主にクラシック(オーケストラ、室内楽)を聴いておりますが、アンプの左チャンネルが聞こえなくなりました・・
そこでアンプの買換を検討しているのですが、評判が良く値段も手頃なPMA−390REなどを考えていますがいかがでしょうか?当方田舎在住で試聴は残念ながら不可です。
古いシステムでも十分鳴らせるパワーがあって、(贅沢かもしれませんが)重心が低く艶のある感じがあるのが希望なのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:15639394

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/19 10:05(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

当時の898アンプは、今なら20万クラスのクオリティかと思います。
390はお勧めしません。
デノンなら、1500、若しくは型遅れの2000がよいかと思います。

書込番号:15639470

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/19 13:30(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

サンスイの後釜ならデノンが好適だと思いますが、AU-α607XRは94年発売当時で9万クラスのアンプです。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607xr.html

なので私ももう少し奮発して少なくともPMA-1500SE、できれば安くなっているPMA-2000SEか、新しいPMA-2000REあたりをおすすめしたいです。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/

書込番号:15640235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/19 13:32(1年以上前)

今日は。

 私も以前はサンスイの707・999など使っていました。

 PMA−390REが3万円弱、AU−α607XRが気に入っていられるなら

 アンプの修理などへ出してみたら如何です。

 http://www.geocities.jp/tsoka/index.html

 詳しい費用はわかりませんが修理なら1−2万からと書いてありました。

 rougeさんも仰っていますが、新しいからと言ってPMA-390くらいのアンプでは

 607と比べたらかなり役不足かと思います。

 

書込番号:15640243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2013/01/19 17:02(1年以上前)


Strike Rouge さん、Dyna-udia さん、浜オヤジ さん
早速のご助言ありがとうございます。

PMA−1500SEか2000SE、または607を修理して使うかといった感じですね。
修理して大丈夫なら修理も考えますが、何万もかけるなら最新型への更新の方が良いのでしょうね。
アンプはステレオの要ですから、奮発して2000と行きたいところですが、だいぶ予算オーバーですね。
ただし、一度買えばそう頻繁に買い換える物でもないですからね・・・

先ほど図書館で久しぶりにステレオ誌を借りてきました。もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15641080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/20 01:20(1年以上前)

りぐちゃんさん
こんばんは。

オーディオ機器の中でも、アンプはCDプレーヤーやスピーカーに比べて新旧の性能差が少ないものであると考えています。

したがって同じことの繰り返しになってしまいますが、390では音のクオリティが低下してしまう可能性のほうが高いです。

予算の都合で上級機に手が出ないのであれば、やはり607の修理を検討されたほうが良いかと思います。

SANSUIの907KXを今でも現役で使用していますが、ボリュームやセレクター、スピーカーリレーなどにガリや接触不良が出てきたため、1〜2年前に修理に出しました。
スレ主様のような片側から音が出なくなる症状もありました。
何度もスピーカーリレーをON・OFFしたり、ボリュームを上げ下げすれば復活する程度でしたので使えなくはありませんでしたけれど。

私の場合は山水カスタマーサポートセンターでの修理でしたが、ボリュームについては特注のため予備部品がなく清掃のみとなりました。
全てに手を入れたわけではなく完璧な修理ではありませんでしたが、全体としてはストレスなく使用できる状態にはなったと思います。

これでたしか3万円台だったかと思います。(ゴメンナサイ、記憶があいまいです)

それと、雑誌は全く信用していません。
メーカーと結託して高い商品、新製品を売ろうとする魂胆が見え隠れしているようで、面白半分で見ることはあっても参考にはしていません。

メーカーの限定を外したうえで、音の好みと予算を提示してここで相談されたほうが、よほど有益な情報が得られると思いますよ。

書込番号:15643467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 02:09(1年以上前)

サンスイ607からマランツ13に更新し、サブでデンオン390を使ってます。

デンオン2000?

クラシック聴くならマランツ13、でも、なんか生産終了っぽいけど…

書込番号:15643617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/20 02:27(1年以上前)

ユーザー登場(笑

607がMOSなら是非OHってとこですが。

プレイヤーがデンオンですから、現状厚目サウンドかと思います。
スピーカーとアンプの価格帯バランス及び将来的なスピーカー入れ換えも視野に入れた候補選択がよいでしょうね。

メーカーはデノンに拘る必要はありません。
390の上位モデルってことで挙げた程度です。
すっきりメリハリ系のオンキョー、ニュートラルなパイオニア、マランツにヤマハと数メーカーから選択可能です。

書込番号:15643648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/20 09:13(1年以上前)

OPEN SESAME さん、JATP さん、Strike Rouge さん
ご助言ありがとうございます。

現実的なところでPMA−1500への買換かな、と考えておりましたが、修理というのも有りみたいですね。
パワーアンプダイレクトは生きているので、しばらくは様子見しながら検討してみます。
いろいろ見ていたら、(これを機にスピーカーもとか)物欲が湧いてきました〜(最近は安くていいのがありそうですね。)

ありがとうございます!

書込番号:15644224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/21 19:30(1年以上前)

みなさん。
本当にいろいろとありがとうございます。

いろいろ考えましたが、3万位出して修理するのと、6万出して1500SEを買うのがどちらがいいか迷っています。(本当は10万出して2000SEがいいのはわかっているのですが…)

やはり新しく買うには、まずは試聴すべきと思い(特にスピーカー)、その機会を待つこととしますが、アンプだけでも何とかしたいと思っています。

ご意見頂戴できましたら幸いです。

書込番号:15651291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/21 23:18(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

アンプだけでも何とかしたい?
修理するって意味でしょうか?
それとも、修理せずに何とかしたいってことでしょうか?

質問主旨がよう分からんので、もう少しブレイクダウンしてもらえませんか?

書込番号:15652711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/22 06:36(1年以上前)

Strike Rouge さん
言葉足らずですみません。

アンプがまともに使えないので、まずはアンプを買換か修理をして使えるようにしたいということです。
スピーカー等も欲しいのですが、それは試聴のうえ今後じっくりと検討したいと考えています。

修理した607XRが新品の1500SE以上のクオリティを持つのなら修理しようと思っているのですが・・・

書込番号:15653601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/22 07:51(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

りぐちゃんさん

古いモデル故に、直接比較はありませんが、607なら同等以上かと推定します。

今更ですが、Lチャンネルから音が出ない理由がアンプであるのが間違いないかどうか確認下さい。

・スピーカー
・スピーカーケーブル
・プレイヤー接続のピンケーブル
・プレイヤーLチャンネル
・Lチャンネル各端子接点

接触不良やケーブル断線もよくある話ですから。

既に確認済みならすいません(^_^;)

書込番号:15653736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。

買い替えオススメします。新旧差はあり、先を検討しますと
新型機の何かにしておく方がよろしいかと。
パイオニアのA50なんかも現状SPを新しい音にしてくれる
気がします。

書込番号:15653844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/01/22 21:40(1年以上前)

Strike Rouge さん、はらたいら1000点 さん
ご助言ありがとうございます。

パワーアンプダイレクトだと両方から音が出ていますから結線等の問題ではないと思います。

悩ましいですが、先ずは修理の見積もりをとってみて(探ってみて)その金額次第で決めようかなと思います。

2万以内なら修理かな、と思いますが、3万も4万もかかるなら購入しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:15656706

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/23 00:04(1年以上前)

>パワーアンプダイレクトだと両方から音が出ていますから結線等の問題ではないと思います。


パワー段生きてるなら命拾いしてますね。
当時のアンプは出来るだけ修理して使った方がいいですよ。
今のアンプと比べても無意味です。
当時のアンプの方が音良いですもん(*^^)v

書込番号:15657607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/23 11:31(1年以上前)

物量で大きなトランスを持つ、持たせるメーカーも多かった。
往年のモデルはそのタイプが多いでしょう。
そこからくるドライブ力の高さは確かにあった。

一方アキュ品でも最新のアンプの方が数段抜けが上がり、
SNが全く違います。出力段の経年劣化は大きく進みますので、
新しいモデルの音を是非お聴きになっていただきたい。

アンプは新旧で大きく差が出にくいと言われます。CDP
なんかよりは大きく進化の出にくい機材ですね。構造が
昔からあまりかわらない。車のワイパーみたいなもの
でしょうか。でも新しいワイパー進化してますね。

聴かれ方、味わい方なんですが、新しいものは材料が
基本新しいのです。「20年前のクラウン実に良く、まだ
まだ十分!」と言っても、最新のクラウンとは対比できない
差がありますよね。そんな感じでしょうか。

音色がお好きであれば直せるうちにできるまで直しておく。
車同様に旧車残しの基本策です。同じ完動品を部品取りに
かっておくのも一策でよくやります。

考え方次第ですね。

書込番号:15658988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/01/23 21:37(1年以上前)

菊池米 さん、はらたいら1000点 さん
お返事ありがとうございます。

修理について2社当たってみたのですが、いずれも3万円前後とのことでした。
これに送料がかかるとなると考えてしまいますね・・・

しばらくはパワーアンプダイレクトで使って、1500SEを試聴して良さそうだったら新規購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15661205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/24 07:08(1年以上前)

こんにちは。

昔、サンスイの技術者だった方がやっている修理店に、一度、相談されてみては如何でしょうか。

http://www.aqua-audiolab.com/

書込番号:15662875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A6MK2はDM2/6に釣り合いますか

2013/01/18 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:327件

こんばんは。

皆さんのおかげでDM2/6で大変楽しませて貰ってます。ただA-30という低価格のアンプでも好みの音を鳴らしてくれてはいるのですが、まだまだこんなもんじゃないぜ!という感じがヒシヒシと感じるので、今度はDM2/6に見合うアンプを購入しようと思ってます。A-30の音は好きな音なのでA-50も購入リストに入っていますが(A-70は重量があり過ぎる)、その前に手に入らなくなったら困るので、前から欲しかったA6MK2かA9MK2を購入しようと考えてます。

そこで質問なのですが、A6MK2だと性能的にA-30のワンランク上程度?で、今回の目的である実力を引き出せてない感の払拭は叶わないでしょうか?試聴した好みだとA9MK2よりA6MK2の方が良かった気がしたので悩んでます。A6MK2でも十分ドライブできるよ!であればA6MK2を。A6MK2では厳しいとあらば、A9MK2も好みなのでA9MK2を購入しようと思ってます。

※A9MK2よりも上のクラスという意見は今回は見送らせて頂きます。一応、最終目標にしようと心に決めてるアンプがあるので。

書込番号:15637500

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:327件

2013/01/20 10:49(1年以上前)

>SOULNOTEとNmode、ONKYO、PRIMAREはどれも同じ方向です。帯域バランスがフラットで高解像度ハイスピード、清流系です。
>あと国内メーカーの中では、あえて付け加えればパイオニアの音もわりと比較的これらと近く、当たらずとも遠からずな傾向です。

SOULNOTEやNmodeはPRIMAREやパイオニアみたいな味や色は無いんですかね?ONKYOが候補から外れた理由がこの味や色の有無にあるのですが、もしSOULNOTEとNmodeも無味無色であれば、候補から外してもいいかもしれません。

A-50が競合と言ったのは、SOULNOTEやNmodeを選択肢にした場合、同じ傾向なのでA-50も視野に入ってくるという意味でした。A-5VLやA-7VLが格下のA-30に好みの上で負けたので、SOULNOTEやNmodeとA-50の場合も同じことが起こるかもしれないと思ったので。

書込番号:15644646

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 12:15(1年以上前)

>SOULNOTEやNmodeはPRIMAREやパイオニアみたいな味や色は無いんですかね?ONKYOが候補から外れた理由がこの味や色の有無にあるのですが、もしSOULNOTEとNmodeも無味無色であれば、候補から外してもいいかもしれません。

ちなみにPRIMAREやパイオニアにはそれぞれどんな色や味を感じましたか?

書込番号:15645033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/20 13:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん

表現が難しいんですが。PRIMAREは味です。一言で言えば北欧の雰囲気(音楽性)なのですが、特定のポイントで言えば・・・うーん、特に低域にビターチョコのようなほろ苦い渋味を感じました。そしてパイオニアは色です。音色に仄かに淡いピンクめいた色を感じました。たぶんこれが艶でほんのりとした色気に繋がっているのかと思います。

書込番号:15645296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/20 22:11(1年以上前)

PRIMAREを買っても使い分けできる物と考えるとどうなりますかね。
とりあえずX-PM2Fを借りたいとの旨のメールをしました。

書込番号:15647970

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 22:33(1年以上前)

>PRIMAREを買っても使い分けできる物と考えるとどうなりますかね。

ん? どういう意味ですか?

書込番号:15648120

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/20 22:39(1年以上前)

SOUL NOTE sa3.0ならもうPRIMARE I22と価格的に変わらないですから、PRIMAREを購入した方が良いかと思います。

sa1.0は以前使用してましたが、ONKYO程クッキリハッキリ系ではなくやや中域に厚みを持った感じだった気がします。今更sa1.0とは思いますが。

Nmodeは、完全なフラットですが、音の鮮度と瑞々しさがあると思います。私はヘッドフォンアンプを使用してますが、CDプレイヤーの個性を上手く出してくれますし元気の良さや音楽性もありお勧めです。

書込番号:15648155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/20 22:57(1年以上前)

三人目の私さん

PRIMARE I22は実売ベースで20万を切るぐらいです。

http://joshinweb.jp/kaden/5117/4535540175537.html

http://item.rakuten.co.jp/audio-nodaya/primare_i22/

一方、SOULNOTE sa3.0は探せば実売13万で手に入ります。で、能力的にはI22よりsa3.0の方が上です。上のほうで書いた通り、海外製品は能力が低くても国内メーカー品よりも割高になるわけです。で、もったいないな、と感じた次第です。

まあいずれにしろ、まずはスレ主さん自身が各機種をすべてひと通り試聴し、ご本人がいちばん気に入ったものをお買いになればいいでしょう。それに対して外野があれこれ口をはさむ話ではありません。

書込番号:15648249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/20 23:57(1年以上前)

Dyna-udiaさん

PRIMAREを買っても今回購入する機種も使い続けられるかどうかって意味でしたが、そういうこと考えるのを止めにします。好みであれば関係ないですよね。

書込番号:15648614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/21 00:59(1年以上前)

圭二郎さん

私もsa3.0までいくならPRIMAREを買った方が良いと思いました。教えてくれたヤフオクのI21も安かったのでグラついてたんですが、気づいたら寝てしまって起きたら終ってました(^^;
Nmode聴くのが楽しみです。瑞々しいというのが興味をそそりますね。

書込番号:15648844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/21 11:52(1年以上前)

途中参加、失礼します。
ちょっとあまのじゃくですが、w 厚みは増えますが やはりA-70購入に1票かな。

ソウルノートやプライマーの良さも認めた上でのお話しですが、 A-A6MK2やA9MK2を候補にされていた位ですから、スレ主さんはパイオニアがお好きな方ですよね。

であれば、既に気に入っておられるパイオニアのサウンドをさらに充実させた方が悦びが大きいかもしれませんよ。(と、言ってみる)

いろいろと気に行ったものを聴くというのはもちろん自由ですけど、聴き方に1本柱が出来ると、試聴なんかでも楽なんですよね。

時間を掛けて一つのブランドを観察するというのもまたオーディオの面白さだと思いますよ。
A-30がそういう気持ちにさせてくれたのでしたら、素晴らしい事ですね。

書込番号:15649808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2013/01/21 14:10(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

はい。パイオニアが好きです。当然A-70も真っ先に気にはなったんですが・・・これ、重量があり過ぎるんです・・・。本当はAMP5300Rも候補に入るんですが(プレーヤーがCEC)、これも重量オーバーで断念してます。自分の中で10sを目安として考えてて、本当はプライマーもギリギリといった所で。でも音が凄い好きだったので最終目標として掲げてましたけど。ここでその枷を外すと視野が広がり、じゃあスピーカーもサイズで断念してたの選べんじゃないの?って話まで発展して、そもそもスピーカーの予算も5万だったのがDM2/6になってまして。当初の私の構想がどんどん崩れていって、DM2/6に対しても音は良くても高価過ぎたんじゃないのか?という思いがまだ少し付き纏ってたりしてます(^^;

書込番号:15650251

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/21 19:38(1年以上前)

三人目の私さん こんばんは。

>これも重量オーバーで断念してます。自分の中で10sを目安として考えてて、

ちょっと気になったのですが、重量制限は設置場所の強度の関係ですか?
アンプはトランス積んでいる関係で、重量が重くなってしまうから仕方がないですよね。
CDプレイヤーでも10kg越えは結構あるから、設置場所の強度の問題があまり関係なければ気にする必要はないと思いますが、私なんか20kg越えしてますから(笑)

>スピーカーもサイズで断念してたの選べんじゃないの?って話まで発展して、

スピーカーのサイズは、仕方が無いですよ。
お部屋のスペースや見た目の圧迫感もありますから、私もタンノイの6インチスピーカーをニアフィールド聞いてましたが、見た目の圧迫感で手放しましたから。
皆さん、サイズの問題は結構重視するポイントですから。

>DM2/6に対しても音は良くても高価過ぎたんじゃないのか?

これは、三人目の私さんの条件、好みを考えると致し方ない結果、ベストな選択だと思いますよ。
逆に、あの価格で手に入れられてたのは、凄くラッキーだと思った方が良いと思いますよ。
一回、売れたしまったスピーカーがまた販売して手に入れたのですから、 三人目の私さんの手元に来る運命、縁があって手に入れたスピーカーですから、難しいこと考えないで愛情込めて大事に使ってあげて下さい。
愛情持って色々手を掛けてやると、それに答えて能力をもっと引き出せると思いますから、けして後悔させない音が出せるスピーカーだと思いますよ。

書込番号:15651337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/21 21:01(1年以上前)

圭二郎さん

>ちょっと気になったのですが、重量制限は設置場所の強度の関係ですか?

これは部屋に運ぶ、場所を移動する、売る時などのことを考えると、重くて面倒臭いから止めようって思ってしまう自分の性格を考慮してのことです。特に私の部屋は二階にあって階段も急で自分も非力であることと、不器用で梱包の際に何度か壊したり傷を付けたりしたこともあるからです。

>スピーカーのサイズ
>DM2/6の価格

有難うございます。肩の荷が少し下りました。どうしても自分という人間の価値と物の価値を比較してしまう所がありまして。ピュアオーディオは神経質で品があってお金持ちというイメージがあって、私の生活感とはそぐわないために抵抗があって、コンポの一段階上程度のステージをずっと理想と考えてました。凝り固まった先入観や理念を持ってしまうのは私の悪い癖だと思っています。

書込番号:15651760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/24 02:23(1年以上前)

こんばんは。

>どうしても自分という人間の価値と物の価値を比較してしまう所がありまして。

なんとなく、わかるような。
私は以前、新品のアンプを購入したのですがすぐさま売却しました。

なんだか道楽こいているようで、気後れして価格.comで告白(?)しました。w
今は我慢して使わなくてよかったと思っています。w


>凝り固まった先入観や理念を持ってしまうのは私の悪い癖だと思っています。

オーディオを買うという考えではなく、自分の心に栄養を与えるって感じてとらえたらどうでしょう。そのうち、不要だと思っていた栄養素が実は大切な役目を果たしてしたってことに気付く時があるかもしれませんし。

>重いアンプ

重いだけあって、よい思い出になりますよ。(^_^)v
(説得力ありませんけど・・・・)

書込番号:15662586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/24 08:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

分かってくれる人がいてほっとしました。身分相応というほどのものではないですが、やはり自分にしっくり来るというのは外観や値段だけではなく、音からも聴いて取れる気がします。そういう意味では高級感のある音よりも聴き慣れた音、親しみのある音の方が好きではありますね。

>オーディオを買うという考えではなく、自分の心に栄養を与えるって感じてとらえたらどうでしょう。
>そのうち、不要だと思っていた栄養素が実は大切な役目を果たしてしたってことに気付く時があるかもしれませんし。

その捉え方いいですね。視点を変えるだけで乱雑してた道が一本にまとまった気がしました。私は音にばかり目がいってたのかもしれません。色々有難うございます。

書込番号:15663072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/24 18:55(1年以上前)

X-PM2Fの試聴機届きました。しばらくCD替えながら聴き込んでみます。

書込番号:15664863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/26 19:45(1年以上前)

X-PM2F良いですね。純で雑味が無くなんの違和感も感じない。鮮度が高く刺激もあるけど音色は綺麗で瑞々しい。特にピアノの消え方とかが美しい。低音も意外とありますね。少なくともA-30よりはあります。癖になる感じではないけど清らかな感じで気に入りました。ただこれ、曲によって急に鮮度が落ちて詰まらない音になることがあるんですよね。録音状態とかに大きく左右されるのでしょうか。あとリモコンが付属してないのも結構痛い。

現在の候補はA9MK2、AMP5300R、A-50/70、X-PM2F。どれ買っても気に入りそう。いっそ全部欲しい。音以外の面を考えるとどれも一長一短。X-PM2Fはリモコン無いし。AMP5300Rは発熱や消費電力が半端ないし。A-70はかなり重いし。そう考えると最初に戻るけどA9MK2が一番無難ではあるかもしれないね。

書込番号:15674266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/27 19:19(1年以上前)

三人目の私さん、こんばんは。


>現在の候補はA9MK2、AMP5300R、A-50/70、X-PM2F。どれ買っても気に入りそう。
>いっそ全部欲しい。
楽しく?悩んでおられるところを拝見して、つい書き込みしてしまいました。

X-PM2Fについてはご自宅のシステムで聴かれ、音調が気に入られたということでしょうか。機器重量が軽く消費電力も低いので、使い勝手の面では三人目の私さんに合っているのかもしれませんね。リモコンはボリュームの大きさを変えたりするには確かに便利ですが、直接アンプのノブを回してあげて音量調整するのも楽しいかと、、。

個人的には、上記ではコストパフォーマンスから8万から10万円程度で買えるA9MK2がお買い得に思います。なおメーカーのHPを見ると「品薄」とありますので、そろそろ売り切れが近いのかもしれませんね。ではでは。

書込番号:15679181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2013/01/27 21:50(1年以上前)

のらぽんさん

こんばんは。

>X-PM2Fについてはご自宅のシステムで聴かれ、音調が気に入られたということでしょうか。
はいそうです。傾向としてはA-30と同じ傾向でした。なので店頭ではなく、A-50や70とは直接自宅で比較しないと選ぶのは難しいかもしれませんね。

>機器重量が軽く消費電力も低いので、使い勝手の面では三人目の私さんに合っているのかもしれませんね。
>直接アンプのノブを回してあげて音量調整するのも楽しいかと、、。

どちらもそれは思います。サイズについてはやっぱりコンパクトというのは美点の一つだと思います。またボリュームについても、X-PM2Fのボリュームの回し具合はとても気持ちがいいんですよね。ただ常に手の届く範囲で聴いてる訳でもないので、やっぱりリモコンがあったら便利だなと。

>なおメーカーのHPを見ると「品薄」とありますので、そろそろ売り切れが近いのかもしれませんね。
そうなんですよねー。ヨドバシもビックカメラももう置いてないんですよ。焦りますよね(^^;

書込番号:15680065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2013/01/28 23:22(1年以上前)

だらだら続きましたが、本題のA6MK2に関して上のグレードを検討するということで締めたいと思います。
今回も色々な発見や感じたことも多く勉強になりました。皆さんありがとうございました。

一応現在の構想は@X-PM2FとA9MK2かAMP5300Rの2台を買う。AI22を買っちゃうで考えています。
I22は15万で買える所を見つけて迷ってる次第。ではしばらく悩み抜きたいと思います。

書込番号:15685097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

よりリアルで高解像なアンプ選び

2013/01/17 12:33(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。
デノンのPMA-2000ESを買って三年になりますが、知り合いの家でデジタルアンプを聞き、そのリアルで物凄く緻密で繊細,透明な音に感動しました。
そこでサブでデノンとは全く対極にある?ような繊細でリアルなものを組もうと思っています。
視聴が一番ですが、田舎ですので近くで探したところデノンとマランツしか視聴ができるところがありませんでした。
そこで少し遠征して視聴したいので、その前に情報を集めてざっくりとしたイメージををつかみたく質問しました。

目指すものは、できるだけリアルで繊細、高解像度の音です。多少高音が煌びやかでもいいかなとも思ってます。
楽器の音ひとつひとつの分離し音の輪郭がしっかりしているもので、できれば広い音場と立体的な空間表現がうまいといいです。
アンプとスピーカーで20万円ぐらいが予算です。

皆さんの知る中で出来るだけ高解像度で、リアルなアンプやスピーカー、その組み合わせをお聞きしたいです。
その中で有力候補を決め視聴に赴こうと思ってます。

デジタル入力ができるという点で、ONKYO A-7vlに目をつけていたのですが何故か置いてあるとこがなく・・・

実際どうなんでしょう?A-7VLは2000ESと比べると価格帯がしたなので解像度という点ではあまり変わりませんか?
やはり満足を得るためにはもっと上のものにした方がいいのでしょうか?

できればデジタル入力があると嬉しいのですが、なくても構いません。

是非「これは鳥肌もの」「聞き疲れするほどの解像度」といった組み合わせを教えてください!

書込番号:15631080

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 13:38(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

>アンプとスピーカーで20万円ぐらいが予算です。

現在、PMA-2000SEをお持ちなのですよね? とすればその時点で予算が「アンプとスピーカーで20万」では、グレードアップにならない可能性が高いです。(ただし正確にいえば「グレードアップ」にはならなくても、その予算内で「音の志向性を変える」ことは可能です)。確認ですが、以下のどちらがご希望ですか?

(1) システム全体をグレードアップさせながら、音の志向性も同時に変える。

(2) グレード的には現状維持のままでグレードアップにはならなくても、音の志向性だけは変えたい。

もし (1) がご希望なら、予算額のアップが必要です。もし予算の増額が可能なら、だいたいおいくらまで出せそうですか?

次に、スピーカーは何をお持ちなのでしょうか? またCDPは軽視されがちですが、ご希望のような音を出すにはCDPの能力も重要です。いま所有されているスピーカーとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? お手数ですが、お答えをお願いします。

書込番号:15631320

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 13:57(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

上のご質問にご回答いただかないと答えようがないですが、とりあえず現状「アンプとスピーカーで20万円ぐらい」でご希望の音に近い組み合わせといえば、以下あたりです。

【スピーカー】

・DYNAUDIO DM2/6

・FOSTEX GX100MA

・ATC SCM7


【アンプ】

・SOULNOTE sa3.0

・Nmode X-PM2F

・ONKYO A-7VL


上記のうち、以下の製品は私のブログでレビューしたことがあります。以下、何かのご参考になれば。

■DYNAUDIO DM2/6
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

■FOSTEX GX100  ※ひとつ前の型ですが、大きな方向性は変わっていません。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

■SOULNOTE sa3.0
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

■ONKYO A-7VL
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

書込番号:15631381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 22:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん

返事ありがとうございます。
なかなか返信できずに申し訳ありません。

>(2) グレード的には現状維持のままでグレードアップにはならなくても、音の志向性だけは変えたい。
これ以上予算は出せないので・・・
おっしゃる通りに音の志向性を変えて楽しみたいと思ってます。

持っているスピーカーはダリ メントールメヌエットです。
スピーカーだけを変えても大きく変わるものですか?

プレイヤーはマランツのNA7004です。
デジタル出力が遊んでいるのでそちらに接続したいと思ってました。

グレードアップとなるとやはり相当金額が上がってしまうのですか?参考までに教えてください。今はちょっと・・・ですがもっと貯めて・・・(でもやはりこれ以上は厳しいかも)

デノンの暖かみある音も好きなのですが、録音されたすべての楽器の音を繊細、リアルにも聞きたいのです。


ブログは半年ほど前からちょくちょく見させてもらってます!
仲間内では有名です。視聴できる環境がない人にとって物凄く参考になります。
そんな人が親身に考えていだだけるなんてとても嬉しいです♪

書込番号:15633513

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/17 23:59(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんばんは。

>持っているスピーカーはダリ メントールメヌエットです。
>スピーカーだけを変えても大きく変わるものですか?

システム全体の方向性をいちばん左右するのはスピーカーですから、通常はスピーカーだけ変えてもけっこう音は変わります。

ただしご希望のような方向性の音を実現するには、ざっくりスピーカー+アンプ+CDPの3者がそろって同じベクトル(ご希望の方向性)を向いている必要があります。どれかひとつでも相反するベクトルのものが介在すれば、そこがボトルネックになって全体の音調を別の方向に引っ張ります。

なので現実的にはご予算が20万であれば、その20万で別のアンプとスピーカーをお買いになり、セカンドシステムを組む方法はいかがでしょう。たとえば上のレスでおすすめしたDYNAUDIO DM2/6、もしくは FOSTEX GX100MAと、SOULNOTE sa3.0の組み合わせだと合計・約20万(実売ベース)、アンプをONKYO A-7VLにすると合計・約15万くらい(実売ベース)になります。
http://kakaku.com/item/K0000232694/

これであとはNA7004の色がどれくらい出るか? ですが、こればかりは実際に組み合わせて試聴してみないとわかりません。特に希望されている音は、いま楽しまれている音と結構方向が違いますから試聴は必須です。試聴せずに買うと、いざ家で音を聴いたら「えっ、こういう音なの?」となりかねません。お持ちのスピーカー、およびアンプの音に耳が慣れているでしょうから、新システムとの落差は大きく、要注意です。

なお、お持ちのダリ メントールメヌエット+PMA-2000SEの組み合わせはどちらも柔らかく暖かみのある丸みを帯びた音で、それはそれでバランスの取れたよい組み合わせだと思います。

書込番号:15634016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 00:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん

アドバイスありがとうございます。
視聴は遠いのですが専門店に行ってみます。
知り合いの家でONKYO A-1VLがいい感じにリアルになっていたので、自分も!という感じなんです。


ONKYO A-7VL と SOULNOTEでは解像度やリアルさという点ではだいぶ違いがあるのでしょうか。
またA-7VL と A-1VLではどうなんでしょう?
参考程度に教えていただけると嬉しいです。

SOULNOTE sa1.0r なんかいいと思っていたのですが、7VLはデジタル入力があるので・・・

書込番号:15634186

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/18 09:00(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

前回のレスでひとつ書き忘れました。

>グレードアップとなるとやはり相当金額が上がってしまうのですか?参考までに教えてください。

現状、スピーカーとアンプは各10万クラスですから、そこからご希望の方向性を実現しながら、かつグレードアップ感が得られる製品となると以下あたりでしょう。

ただしグレードアップ感が得られるかどうか? は当然、個人差があります。またスレ主さんの場合、音の方向性そのものも同時に変わりますから、もう少し下のクラスでも「グレードアップしたぞ。満足だ」という感覚が得られるかもしれません。なので以下は一例です。

【スピーカー】

・DYNAUDIO FOCUS160

・FOSTEX G1300MG

・ATC SCM19


【アンプ】

・PRIMARE I32

・HEGEL H100

・DENSEN B-110

書込番号:15634926

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/18 09:19(1年以上前)

リーベルプレートさん、こんにちは。

>ONKYO A-7VL と SOULNOTEでは解像度やリアルさという点ではだいぶ違いがあるのでしょうか。

方向性としては同じベクトルを向いていますが、能力的にはSOULNOTE sa3.0の方がだいぶ上です。特に駆動力と音像の生々しさ、低域の解像度、クセのなさが違います。A-7VLはややクセがあり高域が(よくいえば)華やかで、かたや低音の量感があります。もっともその「クセ」が自分の好みにハマればそれはもはや「クセ」ではなく、美点ですね。

>またA-7VL と A-1VLではどうなんでしょう?

並べて聴きくらべたことがないので詳述はできませんが、方向性としては同じです。ただA-1VLはもう生産終了していますから、比べてもあまり意味がないでしょう。現状、A-7VLの方しか選べませんからね。その意味ではA-7VLは、A-1VL的な音が好みの人にとって代替にはなると思いますよ。

書込番号:15634980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/18 11:40(1年以上前)

こんにちは。

ご友人さんのシステムや状況はわかりませんが、デジタル式になった
ので、「繊細・透明」になったかは少し疑問もあります。

ハッキリとした出方がデジタルの音色のような気がしますので
もしかしますと今の2000SE+メヌエットの組よりハッキリ
感が強く感じられたのかもしれません。アナログアンプよりは
軸があるというか、前に出る感じはあるかもしれませんね。

音色のみはっきりした方向性にもっていくならばDyna-udiaさん
のオススメされるようSPを少しハッキリ目の物にしてみるのは
あります。しかしメヌエットが可哀そうですね。サブで使用可能
ですか。良いSPですよ。

私もデジタル機器探訪にと、安価なのでなんともいえませんが
ニューフォースのDDA100とラステームの524を最近購入
して比較しています。ハッキリぎみな部分は確かにありますが
繊細、透明感のアップまでは大きく向上しないと思います。

2000SE自体悪くないですし、音色を変更して聴いてみたい
御希望ならばSP単体で(小型機で)
・エラック 192
・KEF  LS50
あたりいかがでしょう。アンプ、SPも同時交換していきますと
大きく音調は変わりますが、好きな方向に果たして満足できるか
失敗しないかの恐れもあります。2000SEをお使いならこれ
を基本ベースにSPのみの音色変更でまずやってみられてはいかが
でしょうか。
ご一考までに。

書込番号:15635392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 21:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さん返信ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。

アドバイスを頂いたとおり、取り敢えずONKYO A-7VL と SOULNOTEを視聴して、また2000ESに他のスピーカーを組み合わせてみます。

自分の求めている音があったなら購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15642185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 21:23(1年以上前)

2000SEにはプリアウトがあるようならAPRIL MUSIC EXIMUS S1とかプラスしてみるとかどうでしょう?聴いた感じは結構良かったです。

書込番号:15647628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 12:03(1年以上前)

こんにちは。

組み合わせってむずかしいものですね。
何を軸に(動かさず)進めるかが肝心に思います。
SPを軸にする方もいますし、アンプを軸にする方
もおりますが、基本はアンプを軸にするのが後々追って
組んでいきやすいかなと。

SEはドライブもあり、良いアンプです。少し低域に
膨らみありますが。
ここを含めて新SPの選抜を楽しまれると良いと思います。

書込番号:15654443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/11 08:53(1年以上前)

スピーカーのキャラクターを生かすも殺すもアンプしだいです。

中身が見えるのでボッタクリのしづらい球アンプを勧めます。

コストダウンの激しいトランジスタアンプと比べ3倍くらいのアドバンテージがあります。

書込番号:15748022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/01 15:22(1年以上前)

スピーカーを新調ならば聴く音楽ジャンルを書いたほうが良かろかと思いますね。
あと私もメヌエットとオンキヨーは、良い組み合わせでしたよ。

ダリ

唯一デジタルアンプと相性良かったメーカーは日本制ならばオンキヨー。海外製品ならばニュー・フォース、
北欧スピーカーは鳴らすのはなかなか難しいと言われてます。アンプも癖のあるアンプだと得意、不得意が増える傾向。
出来ることならばニュートラルなアンプメーカーが良かろうかと!
また馬力重視やドカンと言った張ったり噛ましたアンプはどうかと思いますね。
全てにおいてとはいいませんが聴く音楽ジャンルで方向性が決まりますね。

いろいろ試聴されて良い製品と出会って下さい。

書込番号:16902968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

L-509uはディスコン?

2013/01/08 13:44(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

某スレで「LUXのL-509uは不動の4番バッターなので〜」と書いたので、何の気なしに価格コムのラックスの一覧を見たところ……なんとL-509uが消えているのですが、まさかディスコンですかね?

アマゾンでも取り扱いが終わっているようだし、ネットで検索しても販売している店が見当たりません。どうなんでしょうかね?

書込番号:15589421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/08 14:15(1年以上前)

こんにちは

HPには生産完了と・・・・・・

590AUがAX化したように、ux化でしょうか?

書込番号:15589518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/08 14:20(1年以上前)

こんにちは。

ありゃそうなんですか(^^;
ありがとうございます。

書込番号:15589533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 19:50(1年以上前)

ディナさん、こんばんは。
某スレではお世話になりました。
ディナさんもうっかりだったんですね。
私も、なにか会話がかみ合っていないと思いもやもやしておりましたが、
スッキリしました。^^

書込番号:15613564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トリオKA2200Σドライブ

2012/12/30 23:17(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:29件

今まで使用していたマランツPM80aを数年前に息子が手に入れたトリオKA2200に代えてみた。
音はスッキリクリアーながら低音に力もあるという印象。
ラウドネスが強力で自作8pバックロードが一変した。これが交代理由。
このアンプで気になっているのが、当時の売りだったΣドライブ。
アンプのスピーカー端子にΣドライブ用端子がある。これは、スピーカーケーブルを4芯ケーブルにしてスピーカー側は+、−に二本づつ接続して、アンプ側は一本づつ接続すればいいのでしょうか?
そして、どんな効果があるのでしょうか?
知っている方、お願いします。

書込番号:15549350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/30 23:53(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スピーカーユニットによる逆起電力の弊害を緩和するのがΣドライブです。

私は効果を確認したことがありまへんが、バイワイア類似の高域スッキリ効果があるかも?

接続は、アンプ側に4端子あるのでは?
スピーカー側は2端子でOKの筈です。

戻り逆起電力を検出して歪み補正を行う筈です。

書込番号:15549524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 12:17(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。

結線がわかりましたので、今度4芯ケーブルか2芯ケーブルを二本使って結線してみます。

書込番号:15551393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 14:59(1年以上前)

わふのすけさん

Σドライブの効果に興味がありますので、又簡単な感想をお聞かせ下さい。

80年前後は、まだ家電メーカーもオーディオに参入していた群雄割拠時代。
切磋琢磨、鎬を削り良い技術が創出された時代かと思います。

最近はそういう観点からはホンマ詰まらんですな・・・・・・

書込番号:15551964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 16:44(1年以上前)

Strike Rougeさん
わかりました。
が、これからケーブルを選んで購入しますので、時間がかかります。

それでも、老化した耳で違いがわかるかどうか自信はありませんが。

80年前後は良かったですよ。自分は中高生時代だったので買えずに憧れていました。

今でもアナログプレーヤーでレコードも聞きますが、色々手間がかかり面倒になりますが、それもオーディオの楽しみ方だと思っています。

書込番号:15552286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 19:21(1年以上前)

わふのすけさん

忘れた頃でも結構ですんで、本スレにコメント宜しくお願いします。

音楽も80sが最高かと(笑

サンスイ、オンキョー、デンオン(デノンではなく)は購入使用経験がありますが、何故かケンウッドには縁が無く・・・・・・

色々興味がありながら・・・・・

人様頼りですみません(^_^;)

書込番号:15552857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/02 15:57(1年以上前)

Strike Rougeさん。
お待たせしました。

Σドライブとノーマル?で比較試聴してみました。

高音の違いはよくわかりません。何か違うような気がする程度でした。
低音はノーマルが広く包み込む感じに対し、Σドライブでは前に押し寄せて来る迫力がありました。

息子に何も言わずに試聴させたら、高音が伸びる、低音が厚い。との事。

高音が伸びる?自分にはわからないが、息子は違うと言い張る。

…僕はモスキート音が聞こえない年になった事を自覚しました…。

また、このアンプの音質傾向ですが、やはりスッキリクリアーなクールな音です。

書込番号:15838735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/02 16:18(1年以上前)

わふのすけさん

こんにちは(^O^)

リポート誠にありがとうございますm(_ _)m

低音に関しては、親子双方違いを認識。

高音に関しては息子さんのみ?が違いを認識。

ってあたりでしょうか?
黙って聴かせて、違いを感じるならば、効果有りってことかと思います。

親子での楽しいオーディオ実験、微笑ましいつうか、今は稀な風景ですよね。

Σドライブ、どこかが復活させて欲しいものです。
ビンテージアンプですよね。

違いを感じた貴重な体験を大切に、これからも音楽とオーディオを楽しんで下さいな。

ありがとうございました(^O^)



書込番号:15838846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング