プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY TA-1140 の中古・・・

2011/10/10 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:76件

TA-1140

オーディオ初心者の高校生なのですが、質問させて下さい_(_^_)_

我が家のリビングには父の30年以上前のTRIOのステレオ(チューナー・アンプ・カセットデッキが専用ラックに入って、上にレコード、左右に高さ60cmくらいのスピーカのセット)がありまして、ピュア?オーディオにとても憧れています。

でも、ミニコンポはおろか自分のラジカセすら何も持っていなくて、今は音楽をDAPかPS3を中古で買ったTSS-10(小さいホームシアター)に繋いで聴いています。

そんな中、祖父母の家を改築するので、先日要らないものの整理を手伝いに行ったのですが、その際にコレもまた20年以上前のパイオニアの立派なオーディオラックをテレビ台がわりに頂いてきましたw

「このラックにアンプとプレーヤー入れて使いたいな〜」なんて思いながら、気まぐれで寄った近所のリサイクルショップで、とても気になるアンプを見つけてしまいました。

オーディオなんて高すぎて買えないと思っていたのですが、そのお店では
SONY TA-1140 というアンプが12600円で売っていました・・・!
コレも72年に発売された古いアンプのようですが、とても状態が良さそうでした。サイズも幅400mmと自分のラックとピッタリだしこれなら自分でも手がとどきそうと思ったのですが・・・。


前置きが長くなりましたが、質問です。

この中古のTA-1140というアンプですが、見た目の状態はとてもキレイで端子類にもサビとかは無かったのですが、「バランスにガリ有り」と書かれていました。
そんな状態のアンプは買うべきではないでしょうか?(スピーカーは別に用意するとして)

安いミニコンポから始めれば良いじゃん、と思われるかもしれませんが、オーディオ歴の長い方やTA-1140を使った事のある方のご意見を頂きたいです。
このアンプ、どうでしょうか・・・・?


見苦しい長文ですみませんでした(^^;)


TA-1140の詳細↓
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-1140.html

書込番号:13608660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/10 22:51(1年以上前)

 TA-1140は所有したことはありませんが、試聴したことはあります。私がオーディオに興味を持ったのは70年代後半で、その頃に「中古品」としてショップの一角に置いてあったTA-1140を聴いてみたわけです(かなり昔の話ですけどね ^^;)。試聴に使ったスピーカーはDIATONEの製品でしたが、まあ音は「価格相応」といったものでした。ただし、価格のわりには外観の仕上げや質感は良かったことを覚えています。

 さて、現時点でTA-1140を買う価値はあるかというと、私は「まったくない」と思います。そもそも、40年近く前の骨董品を12,600円で売っていること自体が「ボッタクリ」ですね。バランス用ツマミにガリがあるということですが、その分では(ヴォリュームも含めた)ほとんどのツマミが使い物にならなくなっている可能性が高いです。それでなくてもコンデンサー類なんかはとっくの昔に「寿命」になっているでしょう。

 安価なプリメインアンプを御所望ならば、PIONEERのA-D1という製品が(このサイトの情報によれば)\17,000程度で買えるみたいですから、それを検討されてはどうでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=4
新品ですから、メーカーやショップのアフターサービスも受けられます。

 とにかく、中古品はリスクが高いですよ(特に初心者にとっては)。

書込番号:13609401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/10 23:39(1年以上前)

元・副会長さん、ご返事ありがとうございます。


そうですね……ちょっと古すぎですよね;

父のTRIOのセットはボリュームのガリが少し有るのですが、いまだにいい音してる(と思う)ので、どうかな?と思ったのですが……

やはり、初っぱなから中古買って失敗するのもアレですしね……(^_^;)


ただ、なんでTA-1140にしようと思ったかといいますと、祖父母宅から頂いたオーディオラックが、アンプを置くところが 幅400mmしかなかったから、というのもあります。

うぅ、普通のフルサイズのアンプが置けないッ!
ってな状況です。


実は、価格.comである程度アンプを調べてはいたので、元・副会長さんが勧めてくださったA-D1は一番安かったのでもちろん検討したかったのですが、幅 420mmなのでダメでした。

最近のアンプはほとんど幅 420〜440mmみたいで、なかなか制限されています……。


サイズ的にはONKYO INTECシリーズ、SONY TA-F501、DENON F107、KENWOOD R-K1000などを検討したかったのですが、予算面で断念しました。


やっぱり、コンパクトで安いのはミニコンくらいのもんですね……。


幅 400mm以下で安いいアンプあったら教えて頂きたいです(;_;)


なんだか、すごいワガママだ……(汗

書込番号:13609711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 07:03(1年以上前)

TOPPINGなどのデジタルアンプは、検索すると情報が豊富に得られます。
ペア5,6万程度のSPは鳴らせます。
白箱.COMにて販売、運悪く初期不良の場合の交換は時間が必要です。

書込番号:13610413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/11 13:27(1年以上前)

 安くてコンパクトなアンプといえば、私はRSDA202ぐらいしか思い付きません(^^;)。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

 あるいはTOPPINGの製品ですかね。

 ただし、コンパクトなデジタルアンプやミニコンポのデッキ部をラックの幅40cmほどの「アンプ部設置スペース」に入れると、逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかもしれません。それは御了承下さい。

 蛇足ですけど、たぶんそのラックというのは、昔PIONEERから出ていたSA-6800などの「幅38cmのアンプ」用に売られていたものじゃないかと想像します。特定の製品群のために作られたラックというのは確かに(その該当製品を格納する限り)見栄えが良いですが、他社・他シリーズの製品のためには使い回しが出来ないという欠点がありますね。

 実を言うと私の実家にもそんなラックがあるのですが、サイズ面で現行の製品が設置出来ないので、今はCD用の棚と化しております(笑)。・・・・関係のない話でスイマセン。

書込番号:13611348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/10/11 17:16(1年以上前)

ichigekihissatsuさん、はじめまして。

チューナーCDアンプで所謂レシーバーみたいなものですが、オンキョーのCR-D2はコンパクトでリーズナブルですが、とても素晴らしい音を出しますよ。
http://kakaku.com/item/20703010400/

そのラック、元・副会長さんが仰る通りで、その昔流行したシステムコンポのですから、サイズが少々半端なんですよね。
CR-D2やD1の高さが入るかどうか分りませんが・・・。

書込番号:13611924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/11 18:17(1年以上前)

みなさん、またご返信ありがとうございます

>ぽち音空間火星人さん
TOPPING!?
このメーカーさんは全く知りませんでした。
こんなアンプあったなんてビックリです(^^;
是非とも検討したいです。


>元・副会長さん
おお、このRSDA202というのもスゴいですね!
ラステーム・システムズというメーカーですか?こちらも知りませんでした。

 >逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかも
はい、そのことも少し思ったのですが、現在のシステムコンポのアンプは400mmもないみたいなので、なかばあきらめています・・・。
(そんな時にTA-1140を見つけてしまって、お?、と思ったわけですw)
まあ、自分のラックは今は本棚になっていますが・・・;

>espoir_gameさん
CR-D2はとても良さそうですよね^^
実は、ちょっと前までCD-D2・R-K711・RCD-M38らへんのレシーバーもいいかな〜? と思っていたのですが(サイズ的にも)、CD再生はPS3でこと足りるし、安価なアンプでなるべくお金をかけないですましたいと思った訳で、レシーバーは候補から外していました・・・。

でも、これらのレシーバーもスゴいですよね!
3機種とも量阪店で視聴したことがありますが、少ししか聴けませんでしたが、父のステレオにの引けを取らないほどの音だとそのときは感じました。



・・・う〜ん、でもやっぱりもっとお金をためたら選択肢も増えるでしょうし、TOPPINGやラステーム・システムズのアンプ、レシーバーなどもふくめて、もう一回検討し直してみます。

みなさん、ご意見ありがとうございました_(_^_)_

問題解決にしますが、まだご意見を頂けるならお願いします。

書込番号:13612130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 07:15(1年以上前)

サポート体制は、デノン、マランツ、ONKYOなどの大手(オーディオの)が良いです。

激安デジタルアンプでも、チップの違いにより低域の感じが異なったりします。
PCと接続するならUSB入力付きもあります。
TOPPINGなどの情報は、
2ちゃんから多くの不要情報を脳内フィルターを通し収集すると良いでしょう。

書込番号:13614720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:28(1年以上前)

DENON PMA-CX3なんかはコンパクトだけどイイですよ。
めちゃくちゃ現代的な音では無いですけど、力強いダイナミックさはあります。
また、玉数もそこそこ多いのでもし中古で出ていたとしても状態がよいものが
あります。たぶん、5万円台で入手できるのではないでしょうか。
お年玉と新聞配達で何とかなるかも。

あ、それとおまけでチューナーが付いていますのでFMファンにはうれしいかも。

書込番号:13639110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

先のスレで「AVアンプのフロントにピュアアンプを追加したい」と質問した私ですが、ユニバーサルプレーヤーとスピーカーは同じものを使うつもりです。

ちょっと思ったのは、ユニバーサルプレーヤーはAVアンプとHDMIやPINケーブルで繋がり、FRONTプリアウトからピュアパワーアンプに繋がるアースとユニバーサルプレーヤーからバランスケーブルでピュアアンプのバランス入力に繋がるアースのループ(といえるかどうか)が生じてしまいます。

これって問題ないのでしょうか?

書込番号:13608531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/10/11 01:13(1年以上前)

cazlabさん

>繋がるアースのループ(といえるかどうか)が生じてしまいます。

確かに気になりますね。でも実害が出ていなければそれで良いのかも?です。
http://blog.audiodesign.jp/?eid=72760

私はアキュフェーズのアンプを使っていますが、E-407を2月に購入し3月になって電源ケーブルを
3Pのアース付きに交換しました。半年経った9月のとある日、ブーンというハム音が聞こえる様
になりました。大騒ぎをして?アキュフェーズにも連絡したら、代替品を送ってくれました。私の
E-407はアキュフェーズで点検し異常なしでした。ところが代替品を接続して使ってみるとブーン
とハム音がしました。

電源ケーブルのアースが問題でした。このアースの接続をやめると完全無音になりました。その後
E-550に買い替えましたが、これもアース接続の3Pケーブルを使うとハム音が出ます。3月から9月
までの期間はどうしてハム音が出なかったのは不思議です。かなり大きな音ですから気付かないハズ
はないと思うのですが・・・・。

電源ケーブルは対処できますが、各機器の接続ケーブルはアースを外すワケにはいきませんから・・。

書込番号:13610107

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/11 07:42(1年以上前)

130theater 2さん、ありがとうございます。

URLの記事、みさせていただきました。
「アースループをできるだけ少なくすること」
「アース切り替え式のセレクターは逆効果」
「ループになる片側のアースを外してしまう」
など、大変参考になりました。

130theater 2さんの場合は、電源アースのループのようですね。良い対処法があって良かったですね。

私の方は信号のアースループだし、やってみないとわからない部分が多いですね。
上記の記事を参考に、何とか対処法を考えるしかなさそうです。
音に影響すると身も蓋もありませんが・・・。

ピュアアンプ追加にちょっと二の足を踏んでしまいましたが、もうやってみるしかないのでしょうね。
最悪(最良?)はピュア用にSACD/CDプレーヤー追加か、ピュア用のスピーカーをピュアアンプに追加という、沼に入ることになるのでしょうね。
(結局、AVとピュアが別システムになってしまいます・・・・。)

あら、おそろしや!!!!。

書込番号:13610486

ナイスクチコミ!0


moliさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 21:40(1年以上前)

cazlabさん

私は逆でバランスケーブルに変更して直りました。
AVアンプをその後、デノンからパイオニア変更したところアンバランスでも問題ありませんでした。

プリメインアンプは130theater 2さんと同じアキュフェーズのアンプ(E-408)です。
コンセントのアースは未使用です。

アースは難しいですねぇ〜

書込番号:13617597

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/12 23:30(1年以上前)

moliさん、こんばんは。

そうですか。そういうこともあるんですね!
ご報告、ありがとうございます。

少しずつでも前に進んでみたいと思います。何か良い方法が見つかるかもしれません。
LINEセレクターを使ったらどうかとか、スピーカーセレクターをアンプセレクターに使うなども考えています。
しかし、全段バランス構成のアンプを選ぶとスピーカーセレクターでは無理そうです。
(BTLでしょうから。)
もう少し考えてみます。

書込番号:13618372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

現在、ユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDとAVアンプDSP-Z11でピュアダイレクトでCD/SACDも楽しんでおります。Fスピーカーはだいぶくたびれた(30年!)SX-7UCustomです。

レコードプレーヤーも使用しておりMCトランスを介してZ11PHONOに接続しています。アナログレコードらしさは感じられるのですが、もう少し良くしたい。
それにA1UDにはバランス出力もあるので、これも使ってみたい。

従ってPHONO(MM入力でよい)、バランス入力付きのプリメインアンプを物色しています。
AVの時はフロントアンプに使いたいのでパワーアンプダイレクト付きでフロントスイッチで切り替えられることも必要です。

AccphaseかLUXMANくらいかなと思っていますが、おすすめのプリメインアンプはあるでしょうか。
自分で聴けと言われそうですが、皆さんのご意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
予算はAV貯金中で8ヶ月後に20万円程度貯まります。追金も少しはできるかなと思っています。

書込番号:13541167

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/25 01:44(1年以上前)

ヤマハ A-S2000はどうでしょうか?

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/s2000/a-s2000/tech/

バランス接続があり昔からフォノイコにも定評があるみたいです。
パワーアンプにもなりますから、ご希望には副えると思います。

現在、使用中ですがSN比の高さと鮮度がある瑞々しい音が特徴的です。
ヤマハが久々にピュアオーディオに復帰した渾身の出来栄えのプリメインアンプです。
参考までにレビューです。

http://review.kakaku.com/review/20489910106/

書込番号:13544281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/25 03:36(1年以上前)

cazlabさん

>従ってPHONO(MM入力でよい)、バランス入力付きのプリメインアンプを物色しています。AVの時
はフロントアンプに使いたいのでパワーアンプダイレクト付きでフロントスイッチで切り替えられ
ることも必要です。

それならばLUXMANのL-507uが良いのではないでしょうか?。Accphaseだとフォノイコライザーアン
プは別売でプリメインアンプの価格に5〜20万円プラスになっちゃいます。
私もZ11にピュアアンプを追加(併用)しています。AccphaseのE-550にA-45追加でバイアンプ構成、
プレーヤー類はマランツUD9004とLUXMANのD-06です。スピーカーはAVとピュアで独立です。

書込番号:13544437

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/09/25 09:06(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます。

圭二郎さん
灯台もと暗しでした。
A-S2000は
・イコライザー完全ディスクリート
・完全バランスアンプ
で、ドンピシャです。かなり惹かれます。
私も以前CA-1000VをSX-7UCustomで使用していたことがあります。当時のヤマハは高域がきれいで低域は少し物足りない(締まりすぎ?)という印象でした。そこでアンプはDENONに変えました。
現在の組み合わせでピュアダイレクトの音のバランスは気に入っているのでA1UDとの低音の相性は良いのかも知れません。
有力候補の1台です。

130theater 2さん
先のスレ失礼しました。(削除しました)
レスいただいてありがとうございました。
Accuphaseは確かにフォノボード別売ですね。私の場合はE-250あたりでしょうか。
パワーアンプ部がバランス構成ですが、プリ部が残念です。
LUXMANはゆったりとした低音がイメージできます。L-507uでは少し予算オーバーですが、L-505uあたりでも良いかも知れません。
しかし、130theater 2さんはAVとピュアが別システムとのこと、うらやましい限りです。
私も、B&Wのスピーカーあたりでピュアシステムを組みたいところですが、夢のまた夢です。


皆さんのおかげでかなり絞り込めました。問題は音なのでどこかで聴いてみたいと思います。
AV貯金にはしばらくかかるので、気に入ったものがあれば、分割でも考えたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:13544930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/08 17:57(1年以上前)

おー、sx-7Uですか。まだ、使えるんですね。すごいと思います!!!!。ビクターの傑作機です!!!!。学生のころ展示品の音に聞き入っていたことを思い出しました。

書込番号:13598818

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/10 20:35(1年以上前)

ひかるの父さんさん、こんばんは。

VICTOR SX-7UはYAMAHA NS-1000Mと、対極にある音をしていたと思います。NS-1000Mも良い音だとは思いましたが、SX-7Uは他のスピーカーにないようなシルキーな透明感があったと記憶しています。当時、毎週休みの日は秋葉原に行って、聴いていたものです。
楓、突き板のCustomが限定500組販売されると知り、即購入しました。
NS-1000Mに張り合ってPIONEERのリボンスーパーツイーターPT-R5を追加して悦に入っていました。
30年たった現在、その音はずいぶん変わってしまったとは思います。

布エッジなので使い続けられたのだと思います。
現在、このようなブックシェルフは稀少なので、壊れるまで使いたいと思っています。ほんとは少しガリの出たスコーカーとツイーターのアッテネーターをパスしたいのですが、このスピーカー、分解したら組み立てられるかどうかわかりません。

いずれは役目を終えるときがくるでしょうが、大切に使っていきたいと思います。
おっとスレからずれました。

書込番号:13608484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ買い替え

2011/09/03 11:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

30年前から使用してきたLUXMAN L-10が煙を出し故障しました。
プリメインアンプの買い替えを考えています。
使用しているスピーカはタンノイ イートンです。
候補としましては,ONKYO A-5VL又はA-7VL,DENON PMA-1500SE,マランツ PM8004です。
相性が良いアンプはどれになるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13452791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/03 21:19(1年以上前)

この中でどれがいいか、あえて言えば、音の相性は置いておいて、ONKYOの2機種でしょう。
ただ、リストアップされたアンプでは、スピーカーのグレードから見ると明らかに力不足でしょう。
グレードから考えると、最低でも50万クラスのプリメインか、余裕があれば100万前後でセパレートアンプを揃えることをおすすめします。
予算がなければ、中古で探す方がいいでしょうね。

書込番号:13455035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/09/03 22:34(1年以上前)

 TANNOYのEatonは70年代半ばの製品で、定価は1台\80,000だったようですね(私は聴いたことがありません)。
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/eaton.html
対してLUXMANのL-10は12万円ぐらいでしたから、価格バランスとしてはOKです。だから現時点ではL-10と同じく定価10万円強の製品が候補になると思います(もちろん、価格だけですべてが推し量れるものではありませんが、一応の基準にはなります)。

 挙げられた機種の中ではA-7VLが良いのではないかと想像します。DENONのアンプでTANNOYのスピーカーを駆動すると、ヌケが悪くて蒸し暑い音(謎 ^^;)になりそうだし、MARANTZのアンプが持つ中高音のクセがEatonにどう影響するかも未知数です。結果、ONKYOが無難ということになるのかもしれません。

 ただし、暖色系でマッタリとしていたというL-10に対してONKYOのアンプはフラットでアキュレートな方向性ですから、ONKYOに更改した場合は音色が違って聴こえる可能性があります。

 他に候補を挙げるとすればPioneerのA-A9MK2が考えられます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003294&cate_cd=030&option_no=6
これもフラット傾向ですが、音に温度感があり、古いTANNOYとマッチするかもしれません。

書込番号:13455482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/03 23:54(1年以上前)

こんばんは♪

はじめまして。


自分も最近、アンプ(パイオニアA-90D)が故障しまして、買い替えを検討していました。

でも、こちらの板でトライオードが修理を初めたという情報を頂きまして、修理しました。

代金も想像以上に安く、対応も早く、感激しました。

長年お使いで愛着があるようならば、修理も検討されてはいかがでしょうか?

ただ…煙りふくって重症ですよね…

修理可能かな…?

書込番号:13455883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/04 00:08(1年以上前)

連投すみません 汗

自分はパイオニアに断られたのでトライオードに行きました。

ラックスは古い製品の修理はしてくれるのでしょうか…?

アキュは可能との話しは聞いたことがありますが…


なんだかあやふやな投稿で申し訳ございません 汗

書込番号:13455951

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 13:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
LR Fan様、元・副会長様のおっしゃる様に、
タンノイ イートンにはONKYOが合うのですね有り難うございます。
今度ショップに行って試聴してみようかと思います。

ナコナコナコ様、修理の提案、有り難うございます。
LUXMAN L-10は何回か修理して使ってきましたが、
今回につきましては、煙が出て怖い思いをしましたので、
あきらめて買い替えようと思います。

書込番号:13457864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/04 17:50(1年以上前)

こんにちは
同じLUXMANのL-505uをサブシステムに使ってますが、ユーザー評価とおり、とても素直で、きめ細かく、低域の伸びもあって、今までのソースを聞き直しています。
うれしいことにMCのプリアンプも内蔵されていますので、LPもOKです。
色はシルバーにブルーのパワーメーター照明が一般的ですが、ゴールド(照明もゴールド)を選びました。

書込番号:13458708

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 18:46(1年以上前)

里いも様、返信有り難うございます。
LUXMAN L-505uをご使用なのですね。
パワーアンプ的なデザインで、重厚感が有って良いですね。
資金が有れば、またLUXMANと言うのも良いかと思います。

今回はビクター QL-7のプレーヤーを買い換えようと思ったところに起きた、
アンプの故障だったのでLUXMANは難しいです。

書込番号:13458909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/05 00:26(1年以上前)

音の相性で言えば、ONKYOとTANNOYだとあまり良くは無いでしょう。ただ他の候補だと駆動力不足で問題外、というだけです。
暖色系のTANNOYに寒色系のONKYOですから、TANNOYの風味を薄めたいならいいですね。

当時のモデルだとアーデンの音は馴染み深く、イートンの音はそれほど聞き込んだ訳ではないのですが、
当時の価格から、現在のグレードで考えると50万クラスのスピーカーですから、10万以下のアンプで考えるのはどうにもアンバランスです。

書込番号:13460628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/05 09:15(1年以上前)

LR Fan様、返信有り難うございます。
やはり装置どうしの価格バランスを考えることも必要ですね。
ONKYO A-7VLをふくめ、もう少し上位機種も考えてみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:13461323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムの再構築

2011/08/29 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

今システムの再構築を考えています。今アンプはONKYOのTX-SA608、スピーカーはB&Wの685を使用してテレビやゲーム、パソコンでの音楽を流すのに使っています。ケーブルはアンプにHDMIでテレビ、PS3、テレビにHDMIでPCを接続しています。それで@このアンプをそのまま活かしてCDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラスを購入する方法。AアンプもPM8004か一つ下のクラス、CDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラス、ヘッドフォンアンプ兼DACとしてFOSTEXのHP-A3を購入するか悩んでるんですが、@とAのどちらが現状より音質がアップするでしょうか?

書込番号:13434254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 00:15(1年以上前)

普通に考えたらマランツのアンプはB&Wに合わせて開発されており、ONKYOよりは相性の点では間違いないでしょう。
マランツとB&Wは大型家電店でも置かれている程のメーカー(マランツ)推奨の組合せですので、一度実際に音を聞かれてみて、自分好みの音かを確認することをお勧めします。


書込番号:13435434

ナイスクチコミ!3


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/08/31 16:59(1年以上前)

こんにちは。

現状AVアンプを使っている事や、ソースにPS3やPCを使っている事から、サラウンド再生とかデジタル信号を直接AVアンプに入れるような使い方をしているのではないかと思いますが、アンプにPM8004を使うと、サラウンド再生やデジタル信号のアンプへの直接のインプットが出来なくなりますが、大丈夫でしょうか。

そうした懸念がなく、2chでの”音質”の向上を狙っているなら、アンプもピュアにAVアンプから2chプリメインアンプにした方がより高音質を狙えると思います。

理由は、アンプ部でアナログ部分とデジタル部分の混在を避ける方がノイズなどで有利になり、よりスパルタンに音質向上を達成し易くなるからです。

書込番号:13441356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/31 18:25(1年以上前)

まず、これから1年くらいで、オーディオビジュアルの趣味に使う総予算を決めては如何でしょうか?
もちろん、パッケージソフト購入費やネット関係の総通信費用も含めてです。

予算に応じて、「ステレオの音質を追求する」のか「ビジュアルにも力を入れて、サラウンド音声とステレオ音声の両方をそこそこ追求する」のか、など、自分の進む方向性を決める。

ある程度、全体像とその規模を決めないと、次から次へと発売される機器に目移りし、その宣伝文句に踊らされ・・・まあ、それも楽しいのですが。

昨今次々とリリースされる単体DACなど、目新しく見える機器の大半は、「既存のAVアンプの機能/部品の切り売り&再パッケージ商品」ですので、その点にも留意が必要です。


ガッチリと、ステレオ再生を追及する・・・という古典的なオーディオという趣味に取り組むなら、「単体CD/SACDプレーヤー+単体プリメインアンプ+本格的なスピーカー」を試されるのも「面白い」かと思います。

書込番号:13441619

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/09/01 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。狙っているアンプではないですが、欲しいと思っているアンプならあります。LUXMANのL-505uです。もし買うことが出来たら、スピーカーの新調も考えていかなければいけませんし、テレビもクアトロンに買い換えようと考えているので、今から少しづつお金を貯めていく予定です。アンプ、DACは少し妥協してもいいんですが、スピーカーは今の685を上回るくらいのモノを買おうとは思っています。あまり詳しくないので、オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

書込番号:13444634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 06:57(1年以上前)

考えている、狙っているPM7004かPM8004は彼方。(今から少しづつお金を貯めていく予定なので)

思っている・・・遥か彼方

>オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

3回目か?

書込番号:13447961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い替え

2011/08/13 18:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1902件

皆様、こんばんは。

いつもお世話になっていますm(__)m


えー本日、使用しているアンプ、パイオニアのAー90Dが壊れました…orz

片側から音が出なくなり、リレーが壊れたなと…。
古いアンプなのでメーカー修理は出来ません…。

冬のボーナスをツッコミ、アンプとスピーカーを新調する予定でしたが…これはアンプだけでも早く買い替えなさいとの、神の啓示と受け取りました 笑
現在の環境は
リビング
iPod→NDーS1000→Aー90D→DS1000HR
自室
iPod→NDーS1000→DACー1000→A933→モニターオーディオBronzeBX2

iPodとNDーS1000を行ったり来たりさせてますw

冬に購入を検討していたスピーカーは
Sonus faber Minima Vintage
タンノイ Autograph mini
DYNAUDIO FOCUS 110
ダリ MENTOR2

ソナスは弦楽器が最高でした。
タンノイはクラシックもいいですが、意外とロック系もいけるかなと。
DYNAUDIOは、なんでもいける感じがしました。
ダリはデノンのアンプとの組み合わせがパートナーのお気に入りでした。

ダリ以外は試聴のアンプがラックスのL-509u…
さすがに高いですw

出来れば20万円以下でオススメがあれば、試聴にすっとんで行きたいと思います。

聴くジャンルは、演歌とカントリー以外、広く(浅くw)聴きます。

オンキョーのアンプはなかなかお気に入りで、A-7VLを買うか、P3000Rを買って、Aー933をパワーで使うのもありかなー
なんて考えてました。

選択肢が多すぎて、よくわからないので、アドバイス頂ければ…と思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13369699

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/23 00:30(1年以上前)

古いもの大好きさん。


ありがとうございます♪

すっきりしました(笑


古いもの大好きさんも、ついに決戦ですね!

ご成功を、心から祈ります!


ちょっと早いですが…


メリークリスマス!

書込番号:13928889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/24 09:07(1年以上前)

皆様おはようございます。

ついにと言うか、ようやくメインアンプを購入しました。
昨日田舎から時間をかけて試聴可能な専門店に出向き、オンキヨーM−5000RとアキュフェーズのA−35を比較、使用スピーカーを密閉型のクリプトンにして、R、シュトラウスの「ツァラトゥスはかく語りき」一曲で…。

だって長々と聴くと判断出来なくなる、どっちも変な音が出る訳無い製品ですから、第一印象でどっちが私好みかで「M−5000R」に決定しました。

で、ここから余談です。
A−35と5000Rの価格差が、126000円あり儲かったと(浅はかな考えですね〜)前から気になっていたKEFのQ300を調子に乗って試聴、なかなかいいじゃん。
でも少し大きいなあ(設置場所で300mm以下が望ましい)、じゃあQ100が300mmですよと言われ、それ頂戴と簡単に決めてしまいました。

普段持ちなれない大金持つと気分も大きくなるようで…本日両方届く予定(わくわく)ですので頑張って設置します。
インプレッションは、後日また書き込みます。

ナコナコナコさん
「805」届きましたか〜!

皆様「メリー・クリスマス」

書込番号:13933987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 10:50(1年以上前)

おはようございます♪


古いもの大好きさん。

御購入、おめでとうございます!!!!!!


しかも、スピーカーのついで買い!

びっくり!(笑

でも、かっこいい!(笑


音出すの楽しみですね♪

レビュー、お願いしますね!


うちのノーチラスは26日月曜日に到着予定です♪

年内の完全オフがもう既に無く(涙

唯一、時間が作れるのがその日だけ…

しかも、設置が自宅ではなく、彼女の家…


ノーチラスに会いに行くのか、彼女に会いに行くのか、わからない日が続きそうです(笑


では、仕事に戻ります^^;


メリークリスマス♪♪

書込番号:13934351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/24 15:36(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは
ノーチラス805、ご購入おめでとうございます。!(^^)!

私も使っていますが、良いスピーカーですよ。
モニター系ですが、アンプ、プレーヤーしだいでは、
ホットにもクールにもなります。

ただ、木製でも金属性でも構いませんが、
剛性の高いSPスタンドは必要かもしれません。
また、レビューを楽しみにしています。!(^^)!



古いもの大好きさん こんにちは
アイコンが・・  アイコンが・・・  変わってる! ^_^;

M5000R&Q100、ご購入おめでとうございます。
以前、M5000R(とP3000R)を試聴しましたが、
ピュアな感じが良いですね。

レビュー、楽しみにしています。!(^^)!



皆さん      ♪ メリークリスマス ♪

書込番号:13935314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 19:24(1年以上前)

audio-styleさん。


こんばんは♪


お祝いのお言葉、ありがとうございます!


audio-styleさんもノーチラス805だったんですね!
おそろで、嬉しいです♪


彼女の部屋にA-90Dを持ち込み(最初、大きさと重さに唖然とされましたw)、

ND-S1000→コアキシャル→A-90Dで繋げる予定です。

価格で知り合った方から、DACを購入した方が良い(現行DACと素材?が違う=世代が違うようです)とアドバイスを受けましたので、春か夏には予算を確保して導入予定です。


スタンドはとりあえず高さと大きさ優先でハヤミのSB303(だったかな…?)を購入。

木製スタンドでいけそうならば、オーダーで固い素材で作ってもらうことも検討しています。

リスニングがフローリングで、ラグ敷きの座椅子の為です。


インシュレーターをこれまた他スレの方の推薦でジークレフ音響のウェルフロートを発注しました(高かった…w)


試聴時、意外に低音が量感ある印象で、これがどうなるか…?

ただ、組み合わせが仮装A-90DでDCD-1650のDACモード+ラックスのL-550AXだったんで…低音出し過ぎ…?


早く音出ししたいです(笑


ではでは、また報告いたしますm(__)mペコリ

書込番号:13936135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/24 22:00(1年以上前)

ナコナコナコさん
audio-styleさん
こんばんはです。

本日夕方届きまして、今ようやくセッテイング(単なる置き換え)が終わりました(ふぅ)
取り合えずQ100でBGMを聴きながら書いております。
試聴の時より音の広がりその他少し物足りない状態ですが、まだ鳴らし始めですし、これから追い込んで行きたいと思います。

パワーアンプの方は、もう夜ですし近所迷惑になってもなので、明日から音出しです。
インプレッションは、少し聴きこんでから書き込みしますね。

アイコン…気がつかれましたか。
年明けから少しするとアイコンの年齢に到達します。すでに頭の方はアイコンの通り「白」の領域の方が多いので少し早いが換えておこうかなと言う事で…。

audio-styleさん
いや〜色々お持ちですね。機器の多さもですが、それだけの機器を置ける場所があると言うのが何ともうらやましい限りです。

私の部屋ももう少し大きければなあと思って、せっせと「宝くじ」買ってます(笑)
夢は、防音室で20畳以上の広いリスニングルームです。

さて明日の音出しを楽しみに取っといて、本日は疲れましたのでおやすみなさいです。

書込番号:13936776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 22:26(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

古いもの大好きさん。


到着、おめでとうございます♪

そして、機器入れ替えお疲れ様でした!


アイコンが代わってるのは、気がつきませんでした(滝汗

audio-styleさん、すごい観察力!


僕もこれからお二人を目標に長くオーディオと音楽をを楽しみたいと思います♪


ちょっと自分的にじーん、と来ましたので慌ててカキコを(^^)


さて、仕事をサボりすぎなのでやっつけます。


良い聖夜、良い夢を…。

書込番号:13936882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/25 19:47(1年以上前)

ナコナコナコさん
audio-styleさん
こんばんはです。

さて、本日朝よりM-5000Rの音出しです。
P-3000Rに替えた時は、中音域、高音域の情報量(こんな楽器、音入っていたんだ!)が増えたと感じましたが、M-5000Rは低音域の情報量が「ぐん」と増えました。決してブーストとかで持ち上げているのではなく、重いウーファーコーンを動かせ切れていなかったのを、ピシピシと「ムチ」入れして駆動させた感じでしょうか(表現が難しいです)

2時間ほど、クラッシックや邦楽、洋楽、色々入れ替えながら楽しみましたので、問題のQ100に取り掛かる事にしました。

何か眠たい様な音を何とかしようと、アンプをマランツからパイオニアへ、少し改善。オンキヨーも試しましたが、マランツとパイオニアの間くらいで今ひとつ。
とりあえずパイオニアのアンプに固定して更なるセッテイング改善を継続。

インシュレーターを金属系からゴム系(樹脂系?)に変更して、少し改善。
う〜ん、まだまだだなあとしげしげスピーカーを見ているとスピーカー端子が2組あるのが目に入り、バイワイヤと言うのが出来るなあ…この時点では、電気知識上で「まず変わる訳が無い」と考えてました。

まあ、やって見るかで同じ長さにそろえたケーブルを準備して聴いてみた所、Q100が目覚めてくれました、「え〜」と本人が驚きです。伊達や酔狂でバイワイヤ用端子を準備して無いんだと思った次第です。

少し休憩(メインシステム側を1時間程聴いて)、頭を冷やして再度シングルワイヤ(Q100はダイヤルを回すことで高音、低音端子のショート、オープンが切り替わます)化して聴き、その後バイワイヤ化して聴いてみました。

やはり、高音域の音の出方が変わりました。少しくすんだハンドベルのリーンと言う響き、鈴のシャラーンと言う響きが、クリアーになり心地よく響く様になり、あわせて低音域のベースが、「ボ〜ン」から「ボン」とキレが良くなったと感じました。

でも、パイオニアアンプ(古い!)は、リモコンがありません。サブシステムには使い易さも求めていますので、マランツにバイワイヤで再度つなぎ換えたところ、パイオニアとまで行かないまでも十分良くなっていたので、当面このセッテイングに決めました。

あとQ100はバスレフですが、他の保有バスレフスピーカーは低音域がブーミーなので、バスレフポートに思いっきり詰め物してますが、こいつはバスレフなのにしまった低音域を聴かせてくれてます。
やるな!「KEF」です。

Q100がこのレベルだとQ900や、新しく出たRシリーズのレベル高そうと思ってしまいました。
値引きもあまりしない割りに人気があるのも納得。
万が一、D-3000が逝ってしまった時には次期候補になるかも、でもM-5000R駆動に換えたD-3000ただいま絶好調なのでそれは無いかな(笑)

ナコナコナコさん あしたですね〜(わくわく?)

書込番号:13940654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/26 15:50(1年以上前)

皆様、こんにちは♪

古いもの大好きさん。

昨日忙しくて返信遅くなりました(T_T)

レビュー、ありがとうございます!

鳴らすの大変と噂のDS-3000を…


ONKYOのセパレート、やりますね(^^)


KEFもなかなか良いようですね!

聴いてみたくなりました♪

お恥ずかしながらKEFは未体験なので、見つけたら聴いてみます(僕まで買っちゃったりしてw)


さて、ノーチラスですが、到着しました!!


昨日は深夜(彼女宅に)帰宅。

ちょっと遅れたクリスマス会をし、朝、10時にスピーカー到着(本当は朝、仕事しようとしましたがサボりましたw)


とりあえず音だしちゃえ!

と、ハヤミのスタンドを組み立て(安っぽい…)、TAOCのサウンドクリエイトボードを敷き、スタンド乗せて、ノーチラス設置。

Bronzeからケーブル引っこ抜いて、装着!


シューマンの三番を鳴らしたら…

それまで、ぐーすか寝ていた彼女が跳ね起きました(笑


別スレで

B&Wは難しい!

と、散々脅されていたんですが(笑


あれ!?

結構いいんじゃない?


レンジ感良し、定位良し。
試聴時、ちょっと低音多すぎかな?
中域のボーカルやギターが少し、引っ込み気味かな?

と思いましたが…

およよ?

はっきり出ます。
低音の輪郭も滲んだりしないし…

音像も良し…


リフレッシュしたA-90Dのおかげ?

スピーカーケーブル(ゾノトーン)のおかげ?


???


部屋が散らかっていることも好影響?(笑


音調も、好みでした。

ほのかに暖かみを感じ、聴き疲れしないで、ずっと聴けそう…

健康診断だったんで、軽くしか聴けませんでしたが(笑


それにしても、いい音…

BronzeBX2も好きですが、正直…


Bronzeがおもちゃに見える…


彼女の家じゃなくて、新居に置きたくなりました(笑


まだまだ聴き足りない!
聴き込みたい!


ですが、来年にお預け…


また、報告します♪

書込番号:13943706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/29 22:31(1年以上前)

古いもの大好きさん こんばんは

Q100、セッティングの甲斐があるスピーカーの様で、楽しめそうですね。
詳細な音は忘れてしまいましたが、以前KEFのコーダー7を所有していました。
残っている印象は、音楽が楽しめた・・・良いメーカーですね。

M-5000R、駆動力がありそうですね。!(^^)!
もう少しエージングが進んだ時点で、
DS-3000とのレビューを、楽しみにしています。



ナコナコナコさん こんばんは

ノーチラス805、お気に召されて良かったです。!(^^)!
良い意味で、アンプの中庸なスピード感と厚みがマッチした様ですね。

以前、805とパイオニアのAVアンプ(VSA-AX10)と組み合わせた経緯はありますが、
パワー不足の感があり、断念しました・・。
しかし、A-90Dでは、その心配は無いと思います。
・・805とパイオニアは、チャレンジしたくなる組み合わせのひとつです。

来年、楽しみですね。!(^^)!


書込番号:13956626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/30 20:56(1年以上前)

皆様、こんばんは♪


早いもので、明日は大晦日!

今年がおわっちゃいます…


audio-styleさん。


返信ありがとうございます♪

大変気に入りました!

でも全然聴けなくて悲しいです…orz


来年はセッティングを詰め、また春か夏にはDAC(もしくはプレイヤー)を導入しようと思っています。


あと…ブロンズのセンタースピーカーを買って、BX2をテレビ用に回そうとしていまして(多分、元旦に発注します)…

自宅に現在、A-933が余っている状態…

自分用に何か欲しいです(笑


P-3000Rを購入しなかったので(汗

KEFを追っかけ購入か(笑
ダリのセンソール辺りを買うかもしれません。


オススメDACや、オススメのスピーカーがあれば、是非教えて下さいませ♪


予算は…なんとかしますので(^^)



ではでは、皆様…

今年はいろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました!!!!

来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


よい年をお迎え下さい♪

書込番号:13960295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/02 23:15(1年以上前)

ご挨拶が遅れましたが…

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m


さて、昨日ですが、予定通りブロンズセンタースピーカーを購入すると、店内に…

小キズあり、ZENSOR1が、24800円で売ってる…

買っちゃいました(汗


まだ、ちょっとしか音出してないですが、


良いです〜


ちょっとダリっぽくなく、意外と元気に鳴る印象ですが…

定位抜群で、空間が鳴ります(汗

ちょっと焦りました…


iPodclassic→8N-USBドックケーブル→HP-P1→AT-SDP2000(光)→DAC-1000→アクロ6N-RCAケーブル→A-933→ゾノトーンmeister→ZENSOR1

スタンドはTAOCです。


この値段で、この音は、反則かと思いました…

書込番号:13971734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/04 20:54(1年以上前)

皆様「明けましておめでとうございます」
ネット環境の無い田舎に帰省しておりましたので、少々レスが遅れてしまいました。

さてM-5000Rですが、帰省期間中は鳴らすことが出来ていませんので、もうしばらく変化が無いか様子見てみます。

ナコナコナコさん ご購入おめでとうございます。
衝動買いまで「真似」しなくてもいいのに〜(笑)
でもZENSOR1良さそうですね、Q100も女性ボーカルはとても満足してます。
リーズナブルな値段で良いスピーカーに出会うと幸せな気持ちになれますね。

ノーチラス805とは、あの特徴的なトゥイーターがエンクロージャーの頭に載っているスピ−カーですよね。現時点でお好みの音が出ている様で良かったですね。
でもこれからさらに追い込まれるようですしがんばって下さい。
結果報告楽しみにしてます。

さて、あとはaudio-styleさんの衝動買い報告が…(笑)
でも、audio-styleさんは、慎重な方の様だしそれは無いかなあ。

あと一つご報告。
1年ほど前にバックロードホーンスピーカー(小型)を作成したのですが、ハイスピードの音がとか、色々良さそうな事を聞いていましたが、ホーン鳴りと思われる付帯音もあり残念な結果でした。なのでただでさえ狭い部屋なので、今回実家にもって帰って鳴らしたところ、ドラムのハイスピード再生や、ホーン鳴りが気にならない様に出来る事が判りました。

それには爆音再生が必要でした。
集合住宅でご近所迷惑にならない程度の再生音量では、まったくダメでしたが、バスドラ再生で空気の振動が肌に感じられるぐらいの音量だと、ハイスピードの意味が判りました。
ホーン鳴りは、ホーン鳴りが判りません(それぐらい大音量)でした。

ただし、実家専用のスピーカーとなってしまいました(笑)
バックロードホーンを楽しまれている方は、みなさんあんな爆音再生可能環境お持ちなんですね。
うらやましいぞ〜。
宝くじ宝くじっと。

書込番号:13979657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/05 01:20(1年以上前)

古いもの大好きさん。


はい!

本当は、KEF追っかけようとしたんですが…

つい、真似して衝動買いを(笑

今もビール飲みながら聴いてますが…

いやー

いいスピーカー…

ローエンドモデルとは思えません…


ヨドバシで試聴した時は、ここまでとは思いませんでした(>_<)

衝動買い、大成功(^^)


>ノーチラス805とは、あの特徴的なトゥイーターがエンクロージャーの頭に載っているスピ-カーですよね。


はい!
チョンマゲくんです(笑


でも、やっぱり鳴らしにくいスピーカーのようで…

セパレートで鳴らしきりたいなー(笑


元旦にオーディオスクエアでDAC、トラポ、クロックジェネレータがエソテリック。プリがアキュでラックスのパワーをバイアンプ。
スピーカーが802Dと、フォーカルのエレクトラ…


痺れました…


い、いつかは!

…無理ですけど(下手すると中古マンションが買える金額でした…)



古いもの大好きさんもイロイロされているようで…

一緒に宝くじ買って、当てましょう(^^)/

書込番号:13981015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/07 22:34(1年以上前)

ナコナコナコさん 明けましておめでとうございます。

衝動買い、良いですね。(笑)

ZENSOR1は評判も良く、
使いこなしも、先端を走っている様な感があります。!(^^)!

今年も宜しくお願いします。



古いもの大好きさん こんばんは

>あとはaudio-styleさんの衝動買い報告が…(笑)

わぁ~当分無いですよ。 ^_^; 

2ヶ月前、次期SP候補を物色中、どう間違ったのか65型のTVを・・・。
・・車検を受けたばかりなのに、パワーウィンドーが故障。
10年物(走行3万km)の車なので、急遽、買い替えを検討中・・・。 脱線、失礼しました。<(_ _)>

しかし、バックロードホーンスピーカーの自作とは凄いですね。
強いエネルギーで、軽々と音を出してくるホーンスピーカーは魅力です。
ホーンはエージングは終わったかな・・と思ってから、
更に滑らかになっていくイメージがあります・・。
楽しみですね!!(^^)!


書込番号:13993408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/08 01:39(1年以上前)

audio-styleさん。


今年もよろしくお願い申しあげますっ♪


65型とは…すごいですね(^^)


車は…大変ですね(>_<)
電気系弱いということは…外車ですか?

無事に買い替えや修理…解決しますように☆


>使いこなしも、先端を走っている様な感があります。


いやはや、便利でとてもいいんですが、暮れと元旦にオフ会でCDの本当の実力を知ってしまい…


これは、やっぱりプレイヤー買い替え(もう、CD読まなくなってしまいました…orz)必要だと決意しました(汗


デノンのSA-1、マランツのSA-11、ラックスのD-06、アキュDP-510、エソSA-50…

この辺りを買えば幸せになれる…?

特にデノン、マランツは今、モデル末期のようで、かなりお買い得…

さすがにすぐは無理なので、夏のボーナスで買いたいなぁと…

衝動買いに気をつけます(汗



古いもの大好きさん。


noonのアルバム

『The Best Of noon』

を発見し、買いました!

noonさん、最高です(^^)
癒されます〜♪


PREMIUM RECORDS のリマスター盤なんですが、録音良く、痺れます(笑

Amazonでは取り扱いないようなのですが、発見されたら、是非ー♪

書込番号:13994219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/08 09:14(1年以上前)

皆様おはようございます。

audio−styleさん
「2ヶ月前、次期SP候補を物色中、どう間違ったのか65型のTVを・・・。」
立派な衝動買いです(きっぱり!)
しかし、65型とは…高価格(価格COM調べ 本日付けで1台しか登録なかったです)、M-5000Rが2台買えます。
価格もですが、「でかい」ほぼ畳一枚分のサイズですね。それを問題なくおける環境が、うらやましい(笑)。

次は車の衝動買い報告が聞けそうですね…(わくわく!)

ナコナコナコさん
次はCDプレーヤーですか?
私は、近所のCDショップが次々と無くなってゆき、CD(売れ筋以外)の購入が不便になったのと、iTunes Storeで「廃盤」作品も購入できる事から、iPod再生に手を出したところその便利さにやられてしまいました。

なのでCDプレーヤーには当面手は出さないでおこうと、まあなんやかやでCDP5台ある事も理由ですが…。

あと、仕事柄半導体の知識は少し持っていますのでちょいとアドバイスです。
CDプレーヤーを選ぶとき当然お気に入りの「再生音」の機種を選ばれるでしょうけれども、ぜひ「アフターケア」具体的にレーザーピックアップ交換どれぐらいの期間考えてくれているメーカーであるかも確認して下さいね。

光半導体製品は、その性格上電流を流すと必ず劣化します。これは光(レーザー)を出す仕組みから現時点では避けられません。
なので、せっかく良い物を購入されて、熱心に聴かれる人ほど寿命が早く来ると言う皮肉な結果を生みますので、その際に交換対応してくれるメーカーを選んでくださいね。

Noonのアルバムは「The Best noon」欲しかったのですが、同時発売の「Once Upon a Time」を買ってしまったのと、12月はかなり散財したので…今月のこずかい待ち状態(笑)です。

書込番号:13994882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/08 11:19(1年以上前)

古いもの大好きさん。

こんにちは♪

>iTunes Storeで「廃盤」作品も購入できる


え?

知りませんでした…orz
っていうか、iTunes Storeで買ったことないです(滝汗

彼女がiPhone用に何枚かアルバム買っていたんですが、MP3で…

非圧縮は売ってないと思い、ノーチェックでした(>_<)


今度見てみます(古いCDで結構盤面が痛んでるのあるんですよね…)


CDプレイヤーのアドバイス、ありがとうございました!

というと、安心なのはやっぱりアキュなんですかねぇ…

ただ、自分、そこまで再生時間長く持てないので…うーん…お気に入り機種を買っても大丈夫かなぁ…?

生産中止から、7年は大丈夫ですよね?

10年もつと考えれば、結構元は取れるかなぁ…

約50万として、年間5万、月間4000円ちょい…1日100円そこそこ…


はっ!

こうして分解すると、安く感じる罠が…^^;

書込番号:13995254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/08 12:01(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは。

非圧縮は売っていない…。
はい、正解です!

その点は私も残念なのですが、通常での購入不可能になった廃盤などでも音源として販売されている曲があるのでそういった場合とか、アルバム全曲は要らないがどうしても1曲(150円なので安い)だけ欲しいのがある場合などに利用してます。

AACファイル形式で128kbps仕様ですが、非圧縮形式のものと聴き別けられないと言うより、非圧縮音源が手に入らない場合ですから、聴き比べそのものが出来ません(笑)

CDプレーヤーですが、候補に挙げられているメーカーであれば大丈夫でしょう。
何十万円も支払って買った機器が、動かなくなるとショックなので、その時に修理をちゃんと請け負ってくれるメーカーですね。

私の場合、オーレックス、ダイヤトーン(細々と活動しているみたいですが) トリオ、アイワ、ナカミチ、コーラルと撤退したメーカー(ブランド)が結構あるので(悲)…。
どうせ選ぶならやっぱり現在も存在してくれて、今後も存続してくれそうなメーカーですよね。

あと、私は「夏のボーナス」まで待てないに「1票」投じます(笑)

書込番号:13995429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2013/02/01 20:14(1年以上前)

こんばんは〜

最近iPadを導入しまして、それからログインしたら、ベストアンサー選んでないよメッセージが(滝汗

皆様、本当にお世話になりましたm(__)m
これからもよろしくお願いします(≧∇≦)♪

書込番号:15702147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング