プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3件

20年前に買っていたDIATONのスピーカーDS−161を利用して液晶テレビにプリメインアンプを接続して音楽やらオペラなどを楽しみたいのですが、素人のため組み合わせがよくわかりません。TVはSONYBRVIAKDL−40X、スピーカーのインピダンス6、
入力20W−60Wまでとなっています。予算は5万円くらいまでどなたか教えていただけませんか。オンキョウのプリメインアンプが人気と満足度で1位ですが、

書込番号:9928360

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/30 11:10(1年以上前)

ONKYO A-973で、よいと思います。

書込番号:9928782

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/30 12:40(1年以上前)

>音楽やらオペラなどを楽しみたいのですが

ソースは何でしょうね? DVDですか? CDですか? それともTV番組?

ソースを再生する機械は何でしょうね? CDプレーヤー? DVDプレーヤー?
それともPS3? PCでしょうか。

将来はホームシアターにするんでしょうか、それともサラウンドには興味なし?

そうした背景によってAVアンプが良かったり、2chプリメインが良かったり、デジタル入力があった方が良かったり、なくても良かったりと色々違ってくると思いますよ。

書込番号:9929024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 13:20(1年以上前)

有難うございます。電源はTVが主体です。DVDも考えています。オンキョウで組み立ててみます。すみません助かりました。

書込番号:9929179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/03 13:16(1年以上前)

お持ちのTVのアナログ音声出力の音質は分かりませんし、地デジ&BSデジタルをご覧になっているかも分かりませんが、一般にTVのアナログ音声出力の音質はあまり良くないものが多く、地デジ&BSデジタルをご覧になっていて、TVに(光)デジタル出力があるのであれば、アナログ音声出力より(光)デジタル出力を外部でアナログにコンバートした方が良い音質を得られることが多いと思います。
従って、オンキョウであれば(音を聴いてはいませんが)新しいA5VLが良いのではないかと思います。A5VLではご予算を超えるのであれば、オンキョウA-973もケンウッドR-K1000も音を聴いたことはありませんが、デジタル入力がある点でケンウッドR-K1000の方が良い結果が得られるのではないかと推測します。

書込番号:9947139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/09 17:38(1年以上前)


オンキョウA−973を価格。コムさんの最安値の店、アマゾン。で購入しました。8月9日
に届きTVセットして音楽等には迫力のある音を聞いて楽しんでいます。貴重なアドバイス
で有難うございました。今後ともいろいろご指導のほどお願いいたします。

書込番号:9975114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3件

持っていたアンプが壊れ修理不能となり、新しいアンプを購入したいと思います。
お勧め(できるだけ安価品)を教えてください。予算的には10000円と考えています。なお、プレーヤーはテクニクス、スピーカーはヤマハです。
よろしくお願いします。

書込番号:9905706

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/25 16:14(1年以上前)

予算を7万〜5万円ぐらいにしたほうが、よいと思います。

書込番号:9905735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 17:35(1年以上前)

早速のご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:9906000

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/25 20:34(1年以上前)

マランツ PM5003 PM7003
ONKYO A-973
このあたりでどうでしょうか?

書込番号:9906617

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/25 21:05(1年以上前)

1万円で買えるアンプというと、これ位しかありません。

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda202/rsda202.html

しかもこれはフォノイコライザーを搭載していないので、LPを聞くためには別途フォノイコライザーを買う必要があります。

ちなみに、最近はフォノイコライザー非搭載のアンプが多いのでご注意下さい。

書込番号:9906774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/25 21:06(1年以上前)

LPが聴けるアンプで予算が10,000円というのは本当ですか? 100,000円の間違いではないですか?
現在の廉価版アンプはLPプレイヤーの使用を想定していませんので、ほとんどはフォノイコライザーを内臓していません。アンプだけ購入してもレコードは再生できず、別途フォノイコライザーが必要になります。フォノイコライザー単体で購入するだけでも、不満なく使えるものは10,000円以下ということはありえません。
CDではなくLPが主体だった頃に作られたアンプは、フォノイコライザーにもそれなりにコストが割かれていましたが、現在では100,000円程度のアンプに付属するものには期待できないと思います。
したがって、ある程度使えるフォノイコライザーを備えたアンプを低価格で購入するとなると、中古品しかないと思います。古いアンプの方がレコード再生には向いている反面、あと何年使えるかわかりませんので、そこはしょうがないかな…。
現行品を検討する場合は、フォノイコライザーを備えているかどうか、またそれが聴けるレベルのものか、是非視聴して決めるべきではないですか。

書込番号:9906779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 23:40(1年以上前)

皆さん、懇切丁寧なご説明いただきありがとうございました。
10000円というのは、中古を視野に入れた予算です。
中古を探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9907634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 15:53(1年以上前)

ヤフオクで探すしか無いでしょうな。

書込番号:9910240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

音に色付けのないアンプとは?

2009/07/19 02:14(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

アンプに詳しい方々に質問です。
プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。
自分としては、音に機器による色付けが少ない機種を選びたいと思っています。
店員さんにその旨を伝えて機種を選んでもらい試聴すると、大体の場合、色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。
大げさに言うと、白黒の画像を見ているような感じで、どの楽器も同じ音色で鳴っているように感じられることが多いです。
ひょっとして、機器による色付けが少ない=楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する、という認識は誤りでしょうか。
色付けが少ない、とは単に薄味な場合を指すのでしょうか。

書込番号:9875053

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/19 07:46(1年以上前)

aaa55さん、はじめまして。

>プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。
>大体の場合、色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、
>単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。

実際に試聴されたアンプ+スピーカーと、日頃お使いのスピーカーなどの情報を頂けると、
多くのクチコミストさんからレスが頂けると思います。
一般論になりますが、再現性においてはアンプ以上にスピーカーの影響の方が大きいと思いますし、
音調のキャラクターやカラーゼーションにおいても同様にスピーカーに負うところが大きいと思います。

書込番号:9875480

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/19 21:29(1年以上前)

aaa55さん、こんばんは。

おもしろい問題提起ですね。特に以下のくだりは私も似た体験をしたことがありますので思わず反応しました。

>色付けが少ないというよりは楽器の音色が損なわれた、
>単に薄味の色彩感が乏しいだけの音だったりします。

ちなみに上記の感想をもたれたアンプのメーカー名と型番は何でしょう? それがわかれば、逆にaaa55さんのお好みがつかめるかもしれませんね。

で、以下の件ですが……。

>機器による色付けが少ない=楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する、という認識は誤りでしょうか。

おっしゃる通り、確かに一見そう考えられがちですが、実は両者はまったく別のことがらですね。機器固有の色がついてないことと、その機器が「高い原音再生能力のある機器かどうか?」とは、イコールではありません。(まあニアリー・イコールかもしれませんが)

>プリメインを中心にアンプをいろいろ試聴しています。

ちなみに今までに聴かれて「いい!」と思われたアンプのメーカー名・型番は何でしょう? またご予算や、どんなスピーカーと組み合わせるおつもりなのか、さらにはredfoderaさんがされたご質問あたりも重要そうですね。

書込番号:9878359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/20 15:16(1年以上前)

aaa55さんこんにちは。

色付けの少ないアンプとは何?
プレーヤーによって鳴り方が変わるアンプのことです。

色付けの少ないスピーカーとは何?
アンプによって鳴り方が変わるスピーカーのことです。

キャラクターの無い製品のことです。
専門誌で試聴に使われています。

音が決まってしまうほどの性質をもっている製品では
他を変えても音が変わらなくなります。
音色はどの製品にも多少なりともあります。

書込番号:9881635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/20 16:11(1年以上前)


バイオリンが綺麗に伸びきる物を選ぶと、
帯域が同じボーカルも良い場合が多いので目安になります。

何をどう聴きたいのかもう一度考えて、
良く聴くCDを持ち込んで選んではどうでしょう。

書込番号:9881832

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/20 19:49(1年以上前)

redfoderaさん
Dyna-udiaさん
デジゴンさん

どうもありがとうございます。返信が遅れてすみません。
皆さんの示唆に富むアドバイスありがたいです。

書込番号:9882735

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/22 01:57(1年以上前)

追記

私が試聴したのは15万前後を中心に5機種程です。
初めにデノンを勧められ、これを試聴しましたが、なりゆきでマランツ、パイオニア、ケンウッドなども試聴しました。

デノンPMA-2000AEは音に厚みがあり迫力がある点、ダイナミックレンジが広く感じられた点、一時期使用していたCX3より中低域に密度感がある点は良かったです。
ただ本スレッドの冒頭で書いたように音色そのものは薄味で、色彩感に欠けるように感じました。
試しにマランツも聴かせてもらいましたが、フォーカスがピタリと合った感じが印象的でした。音色は薄目でしたが、その事があまり気にならなかった点がデノンとちょっと違いました。
ケンウッドはR-K1というレシーバーですが、音色はこれが一番好みでした。
長くなりますので試聴についてはこのくらいで。

現在使用中のアンプはLINNのコレクター、LK-140です。主にKANというスピーカーを組み合わせています。このアンプの多くの点が気に入っているのですが、低音の質感がちょい柔らかめな点、ダイナミックレンジが少し狭い点が不満といえば不満です。
それで、いろいろとアンプを試聴している中で本スレッド冒頭で書き込みをしたような疑問を感じた次第です。

スレッドの趣旨と異なることを長々と失礼しました。

書込番号:9889463

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/22 05:50(1年以上前)

■aaa55さん

>デノンPMA-2000AEは(中略)本スレッドの冒頭で書いたように音色そのものは薄味で、
>色彩感に欠けるように感じました。

ええっ。「色付けのないアンプがいい」と店員さんに相談したら、最初にすすめられたのがPMA-2000AEなのですか?(^^; PMA-2000AEは逆に色づけの濃いアンプの典型だと思いますが……その店員さんはデノンの販売員さんじゃないでしょうか(笑)

aaa55さんのご予算(15万前後)の範囲で「色づけのないアンプ」といえば、ONKYO、SOULNOTE、Nmode、PRIMAREと相場は決まっているような気が……。

ただし最初の3ブランドは無機的な音ですから、希望されている「楽器の本来の音色・質感を鮮やかに再現する」という意味では、PRIMARE I21を強力プッシュしたいですね。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

書込番号:9889695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 20:50(1年以上前)

価格.com内、DENON PMA-2000AEのレヴューです。
オーディオ機器の評価に客観はないのですね〜

レビュー@:このアンプの解像度の高さを感じさせます。
音の純度は高めで余分な演出や付帯音が少ない。
音場空間は前後、左右、上下に自然に広がり、ホールトーンやエコー感も良く出ます。
レビューA:音の粒立ちがよく解像度が極めて高いです。
PMA2000AEは、全音域が比較的フラットで鮮やかさには欠けるものの、低ノイズで中音の力強さや低音の迫力もありました。
レビューB:同価格帯の商品の中では,最もバランスのよいものだと思います。悪くいえばクセが無く面白みに欠ける
レビューC:肝心の音も、昔のデノントーンの良い部分(充実した低音)を残しつつ、悪い部分を大きく改善(繊細でのびやかな高音、締まった低音)している。

書込番号:9892481

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/23 23:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん
どうもありがとうございます。

>〜「色づけのないアンプ」といえば、ONKYO、SOULNOTE、Nmode、PRIMAREと相場が決まっているような気が〜

そういう相場があったとは。勉強不足でした。
ところで、ここで述べられている「色づけのないアンプ」というのは、デジゴンさんが前のレスで述べられていることと同じ意味と考えてよいでしょうか。
もし、違う点や補足したい点があったら教えて下さい。

それにしてもPRIMAREのデザイン素晴らしすぎます。魅力的な機種を紹介していただきうれしく思います。

書込番号:9898215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 05:02(1年以上前)

プライマーI21、CD21は所有してます。
やる気のある音(有機質)が出る感じで、
この組み合わせでは、低域の量感があります。
なお、デノン、マランツなどと比較して、CDPは若干の発熱があります。

↓欧米にはデザインに魅力のある製品が多いですね。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_design.htm

書込番号:9899188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/24 17:30(1年以上前)


DENONアンプは電源ONして音楽を鳴らしながら、
音が良くなるのに時間がかかるというイメージがあります。
DENON SA-10Uを使っていた時には、
そう変わりは無いとおもっていましたが、
電源ONして30分から1時間おいてから聴く事がありました。
ラックスマンでもアイドル時間を取っていました。
巨匠のいう事だから間違いないと信じていました。
でも今は違いますよ。
音楽を(それもかなりの音量で)流しながらでないと、
変わらない事が分かってからは、
電源ONから聴くことがほとんどです。

自作をしておろしたてで、30分で良くなってきます。
1時間で更に音が良くなっていく事が分かってきてからです。
アマチュアベテランの方から教えていただき、
自分で体験してから自分の考えも変わってきました。
音楽を多く聞きこまないと少しの差は(重要な)分からないと思います。
DENONからラックスマンセパにグレードアップしても、
当時の私には違いは分かりませんでした。

「オーディオを科学する」も「楽譜の風景」さんも
ご自身は音楽的芸術家と自負されているようです。
でなければこういうホームページはたてませんね。
音楽的センスとか絵がうまいという天性的なものと、
学歴とは根本的に違うと思います。
日本の若い天才的音楽家が、
海外でなければ活躍できない理由も分かります。

「楽譜の風景」さんはオーディオに関しては素人です。
超高級オーディオを聞き分け実験のためだけに、
購入する程のお金持ちのようですが…。
ブランド物の高級品と同列扱いもお金持ちの感覚かもしれませんね。
お金持ちで音楽家的という傾向の方にはうけそうです。
私もお金があれば金銭に…でなくて心の琴線にふれると思います。
「オーディオを科学する」さんは大ベテランで、
参考になる部分は多く無駄な出費を控える薬になります。
ですが音楽的芸術性やセンスには難ありです。

書込番号:9901120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA端子など接点のお掃除

2009/07/08 09:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:532件

今までオーディオ端子等、お掃除したことが無かったもので一度クリーニングしようと思っております。

接点というとRCA・XLR(オス・メス)・コアキシャル・SP端子、電源接続部とそのケーブル類等たくさんありますが、みなさんはこういった接点の中でどこまでお掃除されてますか?

それとお掃除後、保護カバーを付けようと思うのですが、RCA端子のカバーは安価なものがありますが、XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。
ただ、保護するだけのカバーがありましたら、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9821729

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。

電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜けないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニングする程度です。

あまり抜き差しを頻繁にするとかえって接点を痛める懸念もありますので、そんなところです。

また、抜き差しした直後はどうも音が少し荒れるというか、若くなると言うか、少し音が変わるように思います。しばらくの間通電して、漸く安定した導通(音)が得られるように思います。

埃まみれなのは論外ですが、あまり神経質に頻繁にやると逆効果かなと思います。

>XLR端子は音質を改善するような高価なものしか見つけられませんでした。

アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー品に流用してます。

アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

書込番号:9822257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/08 14:34(1年以上前)

586RAさん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>私の場合は、通常は使わない端子には全てカバーを掛けています。
>で、使う時に端子を軽くセーム皮でぬぐう程度にお掃除します。
>
>電源関係は、オーディオ用コンセントはガッチリはまって中々抜け
>ないので、繋がっている部分の埃を掃除機で時々吸ってクリーニン
>グする程度です。

なるほど、そうですか。
端子類は一度、お掃除してカバーをかけたら、あまり必要以上に接点
復活剤など使わずに、柔らかい布等で拭く程度で良いのですね。

>アキュフェーズやラックスマンのアンプ類を買うと、全ての端子
>にダスト防止のキャップが付いてます。使用する端子の分だけ不
>要になるので、そうしたものをキャップの付いていないメーカー
>品に流用してます。
>
>アキュフェーズやラックスマンのオーナーならメーカーに頼めば
>売ってくれるかも。オーナー以外では難しいかも。

そのようなものが付属されているのですね。
ダメでもともとで一度、問い合わせしてみたいと思います。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:9822778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/09 02:53(1年以上前)

LUXMANさんにメールでお願いしたら、販売していただけるとのことです。

2つのオス端子ですので、代金引換送料のが高くなってしまいましたが(^^;、音質改善の高いものを買うより良いと思い、お願いしました。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9826096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIATONE DS-2000を使いたいのですが…

2009/07/07 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みで恐縮ですが御教授下さい。
兄からオーディオスピーカー「DIATONE DS-2000」を譲り受けたのですが、
調べてみるとかなりの代物のようで驚きました。

これを使うには、どのプリメインアンプがいいでしょうか?
TV、CD、DVDと使用する予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9817802

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 15:29(1年以上前)

こんにちは
懐かしいスピーカーですね、オーデオ全盛時代のダイヤトーンですね、ウーハーエッジは大丈夫でしょうか?
ところでAVアンプでしたらヤマハDSP-3900, ONKYO TX-SA706X あたりでしょうか。
プリメインアンプでしたら低音の強力なDENON PMA-2000AE, 粒立ちのいい音のYAMAHA A-S2000, 厚みのある音のONKYO A-1VL でしょうか。
30センチウーハーの密閉型ですので、ドライブ力のアンプですとSPの良さが発揮されます。

書込番号:9817896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/07 19:47(1年以上前)

DS-2000ですか、名機ですね。かなり懐かしいスピーカーです。ですが、現代サウンドでも十分通用するスピーカーだと思いますよ。ただエッジその他に破損はないですか。

予算が書かれていないので、当時の定価がペア約35万円というところから、現行機種でクラス的に妥当なところを書きます。

まずはアンプですが、LUXMAN L-590A2 はいかがでしょうか。暖色系の音色になりますが、バランスは良いと思います。CDPだと割とカチッとした音が好みであれば、TEAC ESOTERIC X-05、バランスを考えるとアキュフェーズ、LUXMANなどもお薦めです。

このスピーカーを単体で鳴らせるAVアンプは国産のハイエンド機でも有りません(あるんですが金額がはね上がってしまいます)ので、サラウンドをお考えならプリメイン+AVアンプをお薦めします。

書込番号:9818712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/07 20:27(1年以上前)

 DIATONEのDS-2000は私は使っていたことがあります。84年末に発売されてから即購入し、10数年間自室に鎮座していました。最後のあたりではウーファーがヘタってきたので買い替えましたが、私が購入したスピーカーの中では最も好きな製品でした。

 DS-2000に繋げていたのがACCUPHASEのE-305です。同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、音のキレと透明度でE-305の圧勝でした。

 さて、このスピーカーは密閉型ということもあり、駆動力の高いアンプじゃないと低音は全く出ません。現行のアンプの候補としては、やはりACCUPHASEのE-250が挙げられます。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html
上級のE-350ならばベターですね。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-350.html

 安く済まそうと思ったらSOULNOTEのda 1.0がよろしいです。価格以上の駆動力でDS-2000をドライヴしてくれるでしょう。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

 さらに安価なところではNmodeのX-PM1が候補になります。ハッキリ言って、10万円台でDS-2000を何とか鳴らせるのはX-PM1だけだと思います。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

 私はDS-2000の下にTAOCのブロック型のスタンドを敷いていましたが、セッティングにも気を遣いたいところです。それと蛇足ですが、このスピーカーは重量が一台40kg近くあります。くれぐれも動かされるときに腰を痛めないようにしてください。

書込番号:9818887

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/07 22:59(1年以上前)

めずらしいです。

今日は7夕・・・

書込番号:9819909

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 23:06(1年以上前)


私も 元・副会長さんのまったく言う通りだと思いいます。

それにしても
> 同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、
音のキレと透明度でE-305の圧勝でした〜

大変参考になりました。
元・副会長さんありがとうございます。

書込番号:9819966

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 10:55(1年以上前)

価格コムへ掲載がないのでアキュフェーズのことは書きませんでしたが、ボクもメインシステムはアキュです。

書込番号:9822004

ナイスクチコミ!1


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 22:45(1年以上前)

里いもさん
LR Fanさん
元・副会長さん
HDMasterさん

皆様、ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。

いかにこのスピーカーが素晴らしいものか、皆様のご意見で感じ取ることが出来ました。
それに皆様がお勧めしていただきました、各アンプ…
どれも想定外な価格で驚きです。


私は最初、プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065
http://kakaku.com/item/K0000034720/
は、いけるかなと思っていました。

昨日ですが、兄からアンプも譲ってくれるとの連絡がありました。
こちらも年代物のようです。
ALPINE/LUXMAN LV-109と言うもののようです。
ただ、ボリュームコントロールがおかしくてメンテが必要とのことでして、
使用するかどうかを考えています。

なにしろ、兄とは違い、音響音痴でして…

書込番号:9850426

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/13 23:22(1年以上前)


>TV、CD、DVDと使用する予定です。
>プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065

ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。
AVアンプでも鳴らせるとは思いますがAX-V1065だとかなり力不足だと感じます。
安めの最新機種は機能面で有利な面有りますが、事音質面では同じ金額出して買えるちょい古のAVアンプフラッグシップ機買った方が当然ながらドライブ能力が優れる為 DS-2000が生きてくるかと思います。

AX-V1065の現在価格 8万円半ば出せば例えばhttp://kakaku.com/item/20437010076/あたりの程度のいいものが買えますのでそちらを選ぶのも手でしょうか。


書込番号:9850683

ナイスクチコミ!2


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 23:29(1年以上前)

>ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。

そのような感じですm(__)m

ヤマハAX-V1065は力不足ですか…
う〜ん…難しいですね〜^^;

書込番号:9850724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/14 06:52(1年以上前)

 ALPINE LUXMANのLV-109は86年発売で定価は198,000円。DS-2000を鳴らすには力不足ですけど、それでも安価なAVアンプよりはマシかと思います。ただし、ヴォリュームのガリを何とかするには修理が必要です。いくら修理代が掛かるかまったく分かりません。

 いっそのことDS-2000を(LV-109と併せて)ネットオークションで売り払ったらどうでしょうか。おそらく5万円ぐらいにはなるとは思いますから、それでコンパクトな新品のスピーカーを(もちろんショップでの試聴の上で)導入するという手もあります。

 ・・・・以上のようなことを書くとトピ主さん(およびお兄さん)は気を悪くするかもしれませんが(スイマセン)、いずれにしろ安いアンプではDS-2000の真価は発揮できませんし、そもそもこのスピーカーは重くてデカくて取り扱い面で持て余す可能性もあります。古い製品の継続使用にはこだわらずに、心機一転で手に入りやすい価格のシステムを新たに揃えてしまうのも一つの手だと思います。

書込番号:9851789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 18:50(1年以上前)

元・副会長さんの言うように、アンプは手放すことを考えてもいい気がしますね。現状を鑑みるに、最悪の場合スピーカーも道連れにしてしまうことも充分ありえます。ホームシアターを構築するなら、スピーカーも売却すれば(程度しだいですが)けっこうな軍資金が見込めるでしょう。

TV・DVDを優先するならAVアンプで決まりでしょうけど、スピーカーにこだわるならプリメイン、あわよくばセパレートアンプも視野に入りそうですね。

書込番号:9853898

ナイスクチコミ!4


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 06:59(1年以上前)

元・副会長さん、
サンスイっすよ、やっぱさん、

それとご回答いただいた皆様。
ありがとうございます。

さすがに手放してまで新規というのは気が引けますので、兄からのセットを基本に
考えたいと思います。

「鳴ればよい」というだけの使い方では、もったいないスピーカーだということが
わかったこと自体収穫です。

ありがとうございました。

書込番号:9928152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/02 22:15(1年以上前)

スレ主さま初めまして‥
2009/07/30の最後の書き込みから11年が経過し、たぶん誰も見てないと 思います。
新しくスレを立てる案件でもないため、こちらにコッソリ書き込んでおきます。

本日、ハードオフでかなり程度の良いDS-2000を入手しました。(厳密に言うとボロン振動板の一部に小さなクスミはありましたが‥)お値段は安いと思う人より、高いと思う人のほうが多いと思いますが、2本で税込み7.7万円です。

以前から程度の良いDS-2000(または1000)を探していましたが、中古の場合、安いものは材質の名前のとおりスコーカーやツイーターのボロンがボロボロになってたり、程度が良いものは定価の半額以上の両極端で何とか程度の良い2000を10万以内で買いたいと思ってましたので、念の為、徹底的に試聴をしてから異常がなかったので入手しました。

これからの用途ですが、自宅で遊んでいるKENWOOD KP-9010とSANSUI AU-α907DRを単身赴任先に持ち込んで長い長い冬にアナログレコードを聴いたり、PCにリッピングしてCD化しようと思っています。

念の為、SACD/CDプレーヤーも持ってきておいたほうが良いですね。

書込番号:23575475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 21:38(1年以上前)

一年近く経過したレスですね!先日dsー2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。ds25bmrk2を40年愛用していての今回のグレードアップです。手持ちのアンプがサンスイauーd7「化石」、からヤマハの現行の505に変えてるのですが、果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!>RO-0011さん

書込番号:24248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/20 05:25(1年以上前)

>kumamotonotokuさん
>先日DS-2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。
>果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!

 kumamotonotokuさん、初めまして。DS-2000を落札されたそうでおめでとうございます。
 製造から30年以上経過したブツで試聴をしないでの落札ですから不安も大きいですよね。

 万一、トラブルがあればメーカー修理もできないし、個人営業先での修理が出来るとしても時間と費用が膨大で「修理地獄」となるため、私は現品以外は怖くて手が出せませんでしたが、それらのリスクも全て勘案されての落札でしょうから、8万円が無駄にならないようお祈りします。

 もう後には引けないと思いますので、スピーカー到着後の余計なアドバイスですが‥

@ 外観の傷の有無‥古いので箱の傷は仕方ありませんが、特に各ユニットが破れたり黒ずんでいないか、ボロン振動板にヒビが入っていたり欠けていることもありますし、ウーファーのエッジも劣化して触っただけで崩れることもあるので要注意です。

A 全てのユニットが鳴っているかどうか‥市販のチェックディスクがあれば良いのですが、特にツイーターは分かり難いのでFMチューナーがあれば局間ノイズでチェックするか、楽曲のシンバルの金属音が出ているかチェックしましょう。ボリュームを上げすぎるとボイスコイルが焼き切れることもあるため適度な音量でチェックして下さい。

 それからウーファーユニットの音に濁った音が混ざっていないか、あるいはカスレた音が混ざっていないか‥過大入力でウーファーユニットのボイスコイルが変形して何かに接触しているケースもあります。

B 左右のスピーカーの音質差の有無‥これを発見してしまうと非常にガッカリしますが、古いスピーカー「あるある現象」で仮にユニットが問題なくてもネットワークのコンデンサー類が容量抜けでダメになっていることが多いのです。

 中古スピーカーは長期間使われていない事が多いため、上記の@ABで問題なければ、あとはお好きな楽曲などで少し大きめの音量で数日間鳴らしてやると、見違えるほど素晴らしい音になってくるハズです。

 万一、上記の@ABで何か問題があった場合は、たぶん持ち続けるだけでもストレスの種になりますから、ヤフオクで手放すしか無いでしょう‥((泣))

書込番号:24248816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/14 21:50(1年以上前)

さらに1年経過後のレスになりますね!私もヤフオクでポチっちゃいました。
先にこのスレ見てたら入札しなかったかもしれませんが(笑)
結果は大満足!!!いやぁ〜いい感じで鳴ってます!(観賞用ならなくてよかった!)

書込番号:24964930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/15 02:47(1年以上前)

左側のツイーターとスコーカーユニット

右側のユニットはスコーカーの一部が若干黒くなっています。

>深山懸巣さん
 初めまして。DS-2000が鑑賞用に使用でき、"観賞用"にならなくて良かったですね。(笑)
ウチのDS-2000も2020年に入手してから丸2年を超えましたがボロンのドームも崩れず無事です。

 前のオーナーさんがウーファーのエッジを張り替えられていて、DSシリーズ「あるある現象」であるエッジが経年変化でカチンカチンになって振動板が動かなくなる現象もなくて振動板が良く動けるため低音域が豊かなのも気に入ってます。

 観賞用?としても、現代のスピーカーよりも、その存在感は圧倒的で木目に黄金のユニットは神社仏閣を連想させ思わず手を合わせて拝んでしまいそうになるほど有り難いお姿です。(汗)

 現在はJBL4770Aと言うPA用の巨大なスピーカーと切り替えて使っていますが、JBL4770Aは癖の強い音質で補正するためマルチアンプの特殊な接続で鳴らしていますので、セッティングなどで迷ったらDS-2000をリファレンスにして聴き比べたりしています。

 この先、いつまで持つか分かりませんが、お互い大切にして使って行きたいですね。

書込番号:24965163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
レスありがとうございます。

私のDS-2000のエッジは軟化処理済みとの事だったのですが手持ちの布エッジの物よりかなり硬いです、ですが低音出過ぎなくらいなのでこれ以上柔らかくしても効果は薄いのかもと思いました、サランネット外してアッテネーター弄ろうとしたが、無かったのね(笑)。
今度硬化したらセーム皮に張り替えようかと思ってます、やってくれる業者があればですが無ければ自分で軟化処理します。(それまでそれ以外が持つかどうか......)
まずはスピーカーターミナルの金属部がかなりくすんでるのでこっちの交換だな。

書込番号:24965293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/06 13:01(1年以上前)

 最後の書き込みから2年も経過していますね。(笑)

 2020年に初代モデルのDS-2000を税込7.7万円で買って既に4年間経過しています。70インチ4Kテレビ用として古いプリメインアンプと組んで常時使っていたら、かなり細かい音まで出せるようになりメインシステム不要かと思えるほど自然で良い音が出ています。おそらく前オーナー様は殆ど鳴らしていなかったのでしょう。率直に言って少し割高でしたが、丸4年間調子良く使えているので、ある程度は元を取ったかなと思います。

 ちなみに昨日(7/5)、バイクで県内のハードオフ巡りをしたら比較的程度の良いDS-2000Zが税込7.7万円で有りました。ちょっと欲しいような、そうでないような・・しかし、程度の良いDS-1000〜5000系シリーズは中々売り場に出て来ないため貴重なモデルかもしれません。もし初代モデルのDS-2000が手元になかったら買っていたかもしれませんが当面は初代で我慢します。(笑)

 ちなみに中古で難アリのモノは普通にあります。例え見た目が良いブツでも2個イチ3個イチで組まれハードオフに持ち込まれ売却され、ネットワーク回路の素子がダメになっているブツも普通にありますから要注意。

 ですからリアル店舗のハードオフでは嫌がられても「問題なければ必ず買いますから」と必ず試聴され、自宅に持ち帰って致命的不良があれば遠慮なく返品しましょう。

 もちろん「音質良くない」などの感覚的なクレームは「クレーマー」になりますから、客観的な証拠がないと返品できませんので購入前の詳細なチェックが必須で最も簡単なのは左右のスピーカーの音質が揃っているか?スピーカーユニット全てから音が出ているか?そして大きな音で歪まないか?お店の人にお願いして慎重にボリュームを上げてもらいましょう。勝手にやって音が歪んだら買い取りを迫られても仕方有りませんから・・

 その他、密閉型は安心ですが、スピーカーのバスレフポートに変な生き物が潜んでいないかも要チェックで、購入後、暖かくなった頃に巨大な蛾が出てきた時は本当に腰を抜かしそうになりました。掃除機で吸引してもゾンビみたいに生き返ってバタバタ出てこようとし間一髪で掃除機に吸い込みました。

 定価の1/10だったので、おそらく屋根のある屋外で保管されていたかも・・(汗)
 こういうのが嫌な方は是非新品を!(笑)

書込番号:25800312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 入力端子のショートキャップ

2009/07/05 02:14(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件

アンプの入力端子についてお教え願います。

アンプにはRCAピン端子が沢山ありますが、ただのキャップではなく、ショートさせるピンキャップが売られています。
ノイズ対策に有効との事ですが、はたしてショートさせて良いものか疑問です。ただ、phono
入力端子は確かに開放にしておくと、ノイズが混入しますね。ここから考えれば有効の様な気
がします。

出力端子はNGというのは想像できますが、入力端子ならば大丈夫なのでしょうか?。

書込番号:9804983

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/05 10:25(1年以上前)

Chaticさん、はじめまして。

空き端子の処理って悩みますよね。
PC連携ならノイズへの配慮も必要でしょうが、よほどの悪環境でなければ支障がない様にも思います。
埃や端子の酸化が気になるなら安価なビニール・キャップで十分かと思います。

使用には賛否両論あるショート・プラグそのものについてですが…
レコーディング・スタジオなどでは機器間の相互干渉を避ける保険的な扱いで、
XLRでもHOTをショートさせないプロテクション・キャップを使っているところがけっこうあります。

私自身はRCAのショート・プラグを使っていた時期がありましたが、
センシティヴなアンプだとホワイト・ノイズが大きくなった経験があり、
HOTをショートさせずCold側のみ接触する真鍮のプロテクション・キャップに切り換えました。
これなら入出力を気にせずどちらにも使えます。

RCAプロテクション・キャップで検索すると色々とヒットしますが、
参考までにCARDASのプロテクション・キャップのリンクを貼っておきます。
単なるアクセサリーですから値段はピンキリですしそんなに高い物である必要はないと思ってます。
http://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/accessories/#cap

書込番号:9806094

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件

2009/07/27 16:37(1年以上前)

redfoderaさん 

ご回答ありがとうございます。大変な遅レスで失礼しました。PCの調子悪く、悪戦苦闘していました。
LUXMANのショートキャップを注文したのですが、1ヶ月経った今もまだ納品されていません。納入さ
れたら使ってみます。

書込番号:9915000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング