プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのスピーカーリレー 探してます。

2017/09/10 02:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

画像の
DH2TU 24VDC 3A 120VAC
DE2U 12VDC 16A 250VAC

このリレーの汎用品とか
売ってる所わかりませんか?

検索はしたんですが
いまいち販売してる所がわからなかったので
大阪の日本橋等であれば嬉しいですが
通販でも構わないです。

ご教示お願いします。

書込番号:21183864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2017/09/10 02:40(1年以上前)

ピンの位置が同じものを探して、細工するしかないかもしれませんね。
こちらは参考に。
http://pitagorasw.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_49b6.html

書込番号:21183878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:37(1年以上前)

>y11-さん

こんにちは、始めの互換品はオムロンにありますhttp://yatsushiro-sr.com/%EF%BD%84%EF%BD%89%EF%BD%99/778/

書込番号:21184320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:43(1年以上前)

>あさとちんさん
加工しないとダメなんですね。検討したいと思います。

>里いもさん
これはまだ販売してますかね?



書込番号:21184335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:50(1年以上前)

>y11-さん

DH2TU 24VDC 3A 120VACの下に見えるブルーもTAKAMIZAWA製リレーですが大丈夫でしょうか?
日本橋ではすべて揃うと思います。
基板から外して現物(足の位置などあり)お持ちになるのが一番です。
外す時、印字消さないようご注意ください。

書込番号:21184352

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:55(1年以上前)

>里いもさん
有り難うございます。

一応秋月電子に現物持って行ってみたいと思います。
全て有ればいいんですが(>_<)

書込番号:21184362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 10:03(1年以上前)

12Vの汎用品なので、互換品が必ずあるでしょう。

書込番号:21184388

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/14 23:53(1年以上前)

>里いもさん

なんとか
スピーカーリレー見つける事ができました。

大きいリレーは同等品が見つからず
加工しないと駄目と言われたので今回は見送りました。

有り難う御座いました。

書込番号:21197571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

soundfunのsf230bt

2017/09/09 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1177件

上記のBluetoothレシーバー内蔵アンプ使われている方いますか?
中華デジアン(1万くらい、vx3やsa98e辺り)
soundfort AS-100、AMULECH al-502hなど
と比べた音質など教えて頂きたいです。

書込番号:21183025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

レコードを聞くためにプレイヤーとアンプを買いたいと思っています。
まるっきりの初心者なので教えてください。
プリメインアンプの候補としては、PM5005かPMA-390REかA-S301を考えています。
予算は、合わせて4万ほどです。
スピーカーはいずれdiamond-220を買う予定です。

そこで、組合せのおすすめや接続時の注意点など教えていただければと思います。
プレイヤーについて、ほとんど無知なので、おすすめの機種を教えてくだされば嬉しく思います。
聞くジャンルはクラシックです。
もしできるのであれば、テレビの音をつないだり、パソコンからDACを通して聴きたいとも思っています。
(DACは持っています)

書込番号:21093076

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/04 18:16(1年以上前)

>mldrunkerさん こんにちは

お書きのアンプどちらもレコード再生の出来るイコライザーを内蔵しています。
音の傾向としてマランツはクリア、デノンは力強さ、ヤマハは広がりが感じられるかと思いますが、実際に試聴されることをおすすめします。
デノンはプリアウトがあって、サブウーハーの接続ができます、ヤマハはDACも内蔵してますが、お持ちと言うことで、無駄になるかも知れません。
SPのDiamond220はおすすめです、どのアンプにつないでも、いい音で鳴ってくれるでしょう(225を使用中です)。
LPプレヤーですが、手頃で評価の高いものとしてhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000008349_K0000025938_K0000008348_K0000917328&pd_ctg=V014
DP-29Fは安くてもDENONの名に恥じない性能、200はUSBメモリーへ録音出来ますが、上記3機種のアンプにはUSBを直接は再生出来ません、PCへ差し込んで再生することになります。
同様にお持ちのDACをPCとUSBでつなぎ、ハイレゾ再生もできます。
TVへ音声出力のRCAがあれば、アンプのアナログ入力とつないで出来ます、切り替えはアンプのスイッチです。

書込番号:21093168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/04 20:58(1年以上前)

こんばんは

候補のアンプはどの機種を選択されてもコスパの高い良い機種です。

クラシックをお聴きになられると言うことですので個人的には
マランツかヤマハを推奨しておきます。

デノンが合わない訳ではありませんがどちらかと言うと
ロック系を得意とします。

それから組み合わされるSPのdiamond 220は音質的には
申し分ないのと相性も問題ない組み合わせです。

書込番号:21093462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/05 00:14(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

多分?、主観ですが、
"レコードプレーヤー"と云うコンポーネントは?、
本当に単純な構造体の機械なので、"物量と造りの良さ!"で決まって仕舞いますよ!。(汗)

もし?、ある程度の長く使える物を想定されるなら、
"テクニクス:1200位の造りのレベル"を買って置けば?、後々長く使えて安心感は在ると想いましたよ?。

まあ〜!、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:21093898

ナイスクチコミ!3


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/05 00:35(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
音作りのコンセプトの違いということですね。
ここでよく試聴と書いてありますが、どのようにして試聴するのでしょうか。
お店に行って繋いで貰うように頼むということですか?
したことがなくてよくわかっていません。
DACの分、PM-5005等のほうががお得かなと勝手に思っています。
プレイヤーもありがとうございます。

書込番号:21093925

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/05 00:42(1年以上前)

>ミントコーラさん
よく聴くジャンルに合わせて買うのは大切なことですよね。
ロックやポップスも聴くのですが、クラシックが好きなのでマランツに傾いています。

>たなたかたなたかさん
高級なものはいい音するんでしょうね。
聞いてみたいですが、予算オーバー過ぎです(泣)
家に置きたい憧れですね。
重厚さを持っている安いプレイヤーはないものでしょうか?
やはり高くなりますか?

書込番号:21093941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/05 01:14(1年以上前)

スレ主さん

試聴の件ですが、オーディオを売ってるお店に行けば大抵は可能です。
勿論無料です。

特にスレ主さんの候補にあげられている機種であればまず試聴は出来ると思いますよ。
店員さんに候補の機種を告げれば良いだけです。

Diamond 220は置いてない場合もあるかも知れません。なので他の組み合わせになる
可能性もありますが音質の傾向は掴めると思います。

出来ればどのショップでも行く前に電話で問い合わせてからの方が準備をしてくれている
ケースが多いのでスムーズに行くと思いますよ。

書込番号:21093968

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/05 09:35(1年以上前)

>mldrunkerさん

>どのようにして試聴するのでしょうか?
PM5005を試聴したいとお店の方へお願いします、若し220が無ければ他で代用し、アンプの違いを聞くといいでしょう。
日頃聞いてるCDを持参すると、違いが分かりやすいと思います。

書込番号:21094394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/05 16:50(1年以上前)

約40年前のプレーヤーですが、動きますよ

>mldrunkerさん

アンプやスピーカーではベテランみなさんの意見が出ましたね〜。

私もお店で実際聞いてみることが一番だと思います。

レコードプレーヤーの件ですが、、
最近になって見直されたレコードで楽しむアナログの音も良いモノだと思います。

ただ、CDやDVD、配信されたデジタル音源と比べますと、扱いが全然異なりますし、、なによりデリケートです。


プレーヤーの選択肢ですが、

・アナログがどんなものかと体験してみるモデルで以下の AT-PL300

http://kakaku.com/item/K0000025938/

ミニコンポなどに使うコンパクト、フルオート機能のプレーヤーです、
安価ですがアナログの醍醐味は体験出来ると思いますよ。

他にメリットは安価ですので、今後レコードを聞かなくなった場合でも初期費用を安価に抑えることが出来ますね。


・アナログ全盛期70〜80年代の国産プレーヤー

いつ故障するかが分からないことが最大のデメリットですが、
それでもデジタルオーディオ機器と比べますと構造がシンプルですので今でも稼働可能なプレーヤーが多いですよ。

メリットは性能・機能が高性能でありながら、比較的予算を安価に抑えられますね。

お店や地域(都市部は高価)にもよりますが、2〜3万円程度で購入可能です(現在に換算すると10〜20万クラスの製品ですね)。

メンテが入っておりますと5〜10万円程度ですかね(ハイファイ堂などが有名ですね)。

写真は我が家のアナログプレーヤーですが、約40年前の製品ですが今でも現役ですよ。

故障したことがありますが、修理してくれるお店もありますので、問題はありませんね。

中古の場合は機器もさることながら、お店選びが最大のポイントですかね。


・現行モデルで探す オンキヨーのCP-1050

http://kakaku.com/item/K0000725459/

安心の新品ですし、レコード再生機能・ポイントはおさえられている思いますので、
レコードを末永く聞く場合でも耐えうる製品だと考えます。


この3案が浮かびますね〜。



書込番号:21095176

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/05 18:35(1年以上前)

レコードプレーヤーは1万円未満のフルオートプレーヤーでも十分いい音がでますよ。
私も持っていますが、音が良くてビックリです。

カートリッジ並みの値段ですので、もし壊れても軽いのですぐに処分もできますし、
カートリッジを買うよりも安く本体が買えてレコードを楽しめます。

カートリッジを変えて楽しみたいのでしたら、3〜5万円くらいで売っているものもあります。
TEACやONKYOはそれくらいで売っています。中古ですとdenonの現行機種も3〜5万円くらいで売っていると思います。
もしみつけたらお買い得だと思います。

ちなみに、

http://www.ippinkan.com/recordplayer3.htm

ここにTEACとONKYOのレコードプレーヤーが載っています。動画もあります。

書込番号:21095365

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/08/05 19:52(1年以上前)

こんばんは。アナログとは縁遠くなっておりますが。
レコードクリーナー、針用のクリーナーも用意した方が良いでしょう。
設置場所の水平条件は必須です。レザー好きさんのようにベースボードの上なら尚良しですね。
※オーディオ専用でなくても大丈夫です。
アンプ内蔵のフォノイコライザーでも良いですが、
(例えば安価ですが)オーディオテクニカあたりのフォノイコも使ってみるとまた宜しいかもしれませんね。

書込番号:21095500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/06 01:23(1年以上前)

>レザー好きさん
中古という選択肢もあるんですね。
覚えておこうと思います。ありがとうございます。

>ミントコーラさん
>里いもさん
試聴方法について教えていただきありがとうございます。
実際にやってこようと思います。

>oimo-chanさん
1万円以下でもいい音が出るというのは、後押しになります。
2機種で迷おうと思います。

>達夫さん
設置場所も考えて作成するのも楽しみですね。
水平をきっちりしようと思います。

書込番号:21096123

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/06 01:26(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございました。
皆さんの情報は本当にためになります。

最終決定は、試聴してからになると思いますが、
大体の感じがつかめて、考えがまとまったので締め切りたいと思います。

書込番号:21096128

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:22(1年以上前)

アーム昇降機能のあるSL-Q6 とない PL-M340では使い勝手に雲泥の差

 DENON DP-29Fはアームの昇降ができましたっけ?アームの昇降機能(自動・手動を問わず)があると
アルバムの途中の曲から聴けたりするので便利です。逆にないとお目当ての曲だけ聴きたいときにとて
も不便です。

 写真は同じフルオートのSL-Q6(TECHNICS) とPL-M340(PIONEER)ですが、PL-M340にはアームの
昇降機能がありません。この2台の使い勝手には雲泥の差を感じています。

フルオートの安価なADPにはこんな落とし穴があるのでご注意を。

書込番号:21109444

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:27(1年以上前)

DP-29Fにはアームの昇降機能があるみたいですね。お目汚し失礼しました。<(_ _)>

書込番号:21109460

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:38(1年以上前)

お目汚し連続失礼します。DP-29Fにはアームの昇降機能はないようです。同じDENONのDP-300にも
ないようです。AT-PL300にはあるみたいですね。変にこだわってすみませんでした。

書込番号:21109485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいの買うか修理するか悩んでいます

2017/07/19 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

スピーカー : Diatone ds-1000
アンプ ; SANSUI Au-a707i marantz PM5005
DAC ; Olasonic NANO-D1
PCで音楽を聞かせていただいています。

最初、PM5005でds-1000を鳴らしていたのですが、人から貰ったAU-a707iで鳴らした時にこちらの方が楽しく聴ける事に気づきました。ただAU-a707iのスピーカー端子左側のみサーというノイズが入ります。ヘッドホンで試したところ、左側のみ音が出ない状態でした。

AU-a707iを修理に出すかオーバーホール済メンテ済と書かれているアンプや新しいアンプを買うかで悩んでいます。あまり予算がないので現行機だと中々手も出せないのでどうなのかな・・・とも思っています。
DS-1000はヤフオクで軟化剤買って中開けてウーファーエッジの軟化はやりました。

このスピーカーを気持ちよく鳴らすにはどの程度のスペックが必要なのでしょうか?また修理に出すか新しく買うか、よろしかったらご意見ください。
素人でしてわかりづらい文章で申し訳ございません。よろしくお願いします

書込番号:21054533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 10:26(1年以上前)

>Pecmanさん

難しい質問ですねぇ。

「元気な音」と書かれても個人的な価値観は人それぞれですので。

まずは具体的な予算などを書かれてみては?
そこから修理、中古購入、新品購入等の様々な意見が出てくるでしょう。

書込番号:21054559

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
そうなのですね・・・。アンプによって音にそこまで違いがあるということでしょうか?

申し訳ございません、書き忘れていました。
予算は10万ほどです。

書込番号:21054568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:45(1年以上前)

予算は10万ほどです。

聴く音楽のジャンルはj-pop、edmなどの四つ打ち
hiphop、R&B、jazz、soulなどです

書込番号:21054586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 10:49(1年以上前)

>Pecmanさん
>アンプによって音にそこまで違いがあるということでしょうか?

大きく言えば、全ての器機に個性があります。


予算が10万円ですと新品で同等のアンプを見付けるのは大変かもしれません。
サンスイがお気に入りであれば、10万円でメンテ済みの中古品の選択肢もあります。
ただ、中古で10万円の予算となると、NECのA-10やDENON、ONKYOなどを勧める方も出てくるでしょう。

書込番号:21054599

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:58(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
そうなのですね。ですとこのスピーカーにはこのアンプ!みたいなのは個人的にということになるんですね。
スピーカーを持って行って色んなアンプを試すということも出来ないでしょうし難しいですね

SANSUIがお気に入りというわけではなく、このAU-a707iとpm5005しかわからない状態です・・・
予算10万で新品は難しいのですねありがとうございます!

書込番号:21054611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 11:16(1年以上前)

>Pecmanさん
>このスピーカーにはこのアンプ!みたいなのは個人的にということになるんですね。

全くその通りなんですよ。
しかも厄介なのが、店舗などで試聴した時と自宅で聴いたときと、同じ機器でも違う音で鳴ってしまう事がほとんどです。

ですので、機器はある程度は自分の好みで決めて、後は自宅でスピーカーの設置方法や部屋の環境の調整で自分好みの音に変えていく事が必要になってきます。

書込番号:21054633

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 11:29(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
DS-1000も人から貰ったものでして鳴ればいいやとpm-5005を買って鳴らしていましたがAU-a707iに変えた時は全然違くて感動しました
DS-1000にはこれ!なんてものがあると思い、質問しましたがまさかこんな深い沼だとは思いませんでした・・・

プリメインアンプのスペック上の数字は多少気にする程度でいいということでしょうか?
たくさん視聴してみないとわからないですね・・・

書込番号:21054661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/07/19 16:27(1年以上前)

Pecmanさん、こんにちは。

>スピーカー : Diatone ds-1000
初代のこちらでしょうか?
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000.html
これにしても、34年前にペア約22万という価格のスピーカーです。
おそらく現在作れば、ペア40〜60万くらいのものになるでしょう。
しかも密閉型ですから、アンプの馬力がないと低音が出しにくいタイプです。

>アンプ ; SANSUI Au-a707i
こちらでしょうか。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha707i.html
まあ、サンスイアンプの売りは価格を超えた駆動力というのもあるので、
現在のアンプだと、30万〜60万クラスを持ってこないと厳しいでしょうか。

>このスピーカーを気持ちよく鳴らすには
>予算は10万ほどです。
上記したように、このご予算では厳しいものがあります。
といって、中古の場合、長期的に見て故障のリスクは避けられないところがあります。
それは現在の707を修理したとしても同様です。
部品がどんどん枯渇しているような状態ですので、いつ修理不能になるか不明なのです。

ということで、試聴して気に入るかどうかというのはわからないですが、
PioneerのA-70A、A-70DAが新型発売を前に価格がけっこう下がっています。
D級アンプ(いわゆるデジタルアンプ)でもあり、低域の駆動力はけっこうあります。
新型アンプは海外のオーディオショーでは展示があり、、秋か冬あたりではないかと予想されています。
正直なところ、新品でご予算近辺というとこのあたりになります。
中古でも、一世代前のA-70が8万くらいなので、新品の方が良いかもというところです。

書込番号:21055174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 18:34(1年以上前)

>Pecmanさん
サンスイの音が気に入りなら、ヤフオクで
707だと19800円から修理してくれるサンスイ修理専門の方います。私もD707Gなど数機メンテしてもらってます。腕は確かで信頼できる方です。検討されても良いかと。
今予算では、少し厳しので
次のアンプを購入されるとき予算を倍以上貯めてこの時の新製品の購入をお薦めします。

書込番号:21055358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 19:36(1年以上前)

>Pecmanさん
>AU-a707iに変えた時は全然違くて感動しました

そう、感動こそが大切なものなのです。
果たしてA−70XXで感動があるかどうか・・・・。

試聴は困難ですね。笑

書込番号:21055459

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 19:41(1年以上前)

>Pecmanさん
AU-α707iとのことですので、この音に勝るアンプならLUXMAN L-507uXIIクラスになるかと。
L505uXIIで同等かな?

可能なら、同じ3ウェイのONKYO D-77NEとでいくつかのアンプを試聴されると良いです。

書込番号:21055470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:01(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます!
DS-1000もAU-a707iもそちらで合っています。URLも載せて置けばよかったですねすみません・・・

このまま修理して使っていった場合部品が枯渇してしまってから故障してしまったときに大分ショックを受けてしまいそうですね
馬力というのは定格出力と書かれているものでよろしいでしょうか?
PioneerのA-70A、A-70DAを見て思いましたがかなりのスペックを要さないと気持ちよくならすことが出来ない印象を受けました。
予算10万は大分甘かったみたいですね・・・

PioneerのA-70A、A-70DA、同じ3wayのスピーカーで視聴できるとこ探してみます!
ありがとうございます

書込番号:21055675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:04(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
視聴が出来るとこ探すのだけでも一苦労かもしくは困難になり行き詰まりそうです

こんな厳しい話だとは思わずめげそうです。
DS-1000が凄く気に入ってしまったので頑張りますが笑

書込番号:21055683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:08(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。
他の方の意見も見てこの予算では厳しいってのがよくわかりました・・・

LUXMAN L-507uXIIは http://kakaku.com/item/K0000966588/
こちらで合っていますでしょうか?
L505uXIIもそうですけどとんでもない値段でびっくりしています
このくらいの予算を用意してからということですね。大分くじけそうです笑

ヤフオクの修理業者の方調べてみます。ありがとうございます

書込番号:21055691

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 22:20(1年以上前)

>Pecmanさん
サンスイはD707,D907,α607,α907と渡り歩き
ました。今はα907Limitedを利用してます。
L-505uXIIはまだ試聴出来てないので想像です。L-505uXは試聴したことありで
私はα607と大差ない感想でした。

α707iは往年のサンスイの色もあり結構評価も
高い製品でしたので、メンテをお薦めします。

書込番号:21055909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 23:02(1年以上前)

>Pecmanさん
507uXIIはあってます。先日少し試聴したのですが
きちっとメンテされたならば、このクラスにも少しちかいかもです。

私はLUXMANの音も好きでL1やL10やSQ507Xなら保有していてワーフェデールのスピーカーでAKBや乃木坂の曲を聴いてます。

書込番号:21056031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/19 23:28(1年以上前)

ハイファイ堂の在庫です。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/

秋葉原店にDS-1000はあるみたいですね。

店にあるアンプで、とりあえず色々聴き比べしてみてはどうでしょう。
サンスイはやっぱり人気があり、高値になりますが、その他は案外安く出たりしてるんで、予算内で、大丈夫かも。

メンテ品ですが、当時のパーツはほとんど無いんで、元のオリジナルの音にはなりませんが。

聴かれる音源からして、サブウーファー入れたら良いと思います。
できれば音楽用の密閉型のフォステクスあたりが良いとおもいますが、予算があるみたいなんで、ハードオフとかで、1万以下のサブウーファーを入れてみたら、めちゃくちゃ楽しいですよー。

接続はスピーカーの端子に接続するだけなんで、他に必要なものは、スピーカーケーブルだけです。

勝手な予想ですが、同じ密閉型のスピーカーを出してた、ヤマハの当時のアンプも、相性よいかも。

昔のソニー、ケンウッドも良いですね!

新旧こだわらず楽しみましょー。

うちも最初は現代オーディオで揃えましたが、楽しいのを求めていったら、今はオールヴィンテージになっちゃいました(笑)

書込番号:21056100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/20 00:00(1年以上前)

>Pecmanさん
DAITONE は、エッジが柔らかいならさぞ低音も出て良いでしょうね。東京西立川のロビン企画というショップで試聴したことあります。メンテチューニングされてたので素晴らしい音が出てました。

私の保有するDAITONE DS-600Zもメンテされていてエッジも柔らかいのでした。定期的にクレポリメイトを筆で塗っています。購入して3年以上たちますがおかげで柔らかさと綺麗さを持続してます。維持にはクレポリメイトのクリアかナチュラルを定期的に塗ることお薦めします。

書込番号:21056184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/20 07:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
今回は修理に出し、予算を貯めLUXMANのアンプを頑張ろうって思えてきました笑
どのような音を出すかわからないので一度視聴できるとこを探してみようかと思います!

PM-5005からAU-a707iに変えたとき一番驚いたのは音圧というか凄い力強い音を鳴らすようになりました。
これは出力の差なのでしょうか?他にもたくさんあるのでしょうけど・・・

私のDS-1000はヤフオクで買った軟化剤を表、裏両方筆で塗ってみました。最初はウーファーエッジもプラスチックのような硬さだったのですけど今は布のような柔らかさになり、低音もよくでるようになりました。
最初は何といえばいいのかわからないのですが、乾いた音を出していてイマイチ低音に満足できなかったのですけど柔らかくしたら大満足ですね笑

書込番号:21056556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/20 07:54(1年以上前)

>りょうたこさん
ありがとうございます!視聴できるとこを探したいと思っていたのでありがたいです・・・
聴き比べして果たして素人の私にそこまで違いがわかるかという不安もありますが笑

サブウーファーを繋げるのも楽しそうですね!また音ががらっと変わるのでしょうか凄く気になります。
スピーカーが密閉型なので密閉型のサブウーファー、密閉型のスピーカーを出してヤマハが相性よいかもということでしょうか?

ソニーもケンウッドもいいとのことで選択肢に幅がありすぎて何個も買うほどの予算もないので決めるまでに大分時間かかりそうです・・・笑

書込番号:21056571

ナイスクチコミ!1


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

SUNSUI AUα-507Rの跡継ぎを探しています

2017/07/17 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

長年愛用していたSUNSUI AUα-507R。ここ数年セレクターが誤作動する不具合があったんですが、
遂に鳴らなくなってしまいました(涙)
次機種に何を選ぼうか検討しています。

(ちなみに接続しているのは以下の機種です)
CDプレイヤー: marantz CD6002
レコードプレイヤー: audio-technica AT-PL30
チューナー: DENON TU-380R

予算はAUα-507Rの時ほど出せないと思うので、
新しく買い替えても音質が劣ってしまうのではないかというのも悩みどころです。

詳しい方にご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21050728

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/07/17 20:36(1年以上前)

こんばんは。
同じ機種でよければハードオフにありますよ。
状態はランクCですが。
http://netmall.hardoff.co.jp/fashion/cate/30000001/20000018/10000064/330/640412/
"他店で探す"をクリックすると、他のアンプも見れます。
個人的には、中古の場合は店舗に行って実機の確認をした方が宜しいと思いますけどね。

書込番号:21050908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/17 21:26(1年以上前)

>pegasus_aさん こんにちは

507Rはたしか9万円台ではなかったでしょうか、当時より製品価格はアップしており、その価格以内でしかもPhono入力を備えるもの
では
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000978134_K0000880971_K0000686838_K0000912586_K0000675595&pd_ctg=2048&spec=101_3-1_6-1_9-1-2_2-1,103_7-1-2-3-4,104_11-1-2-3,106_9-1-2,107_8-1-2-3-4,105_8-1-2-3_9-1-2-3,102_10-1-2
あたりになるかと思います、A-9150は新製品で聞いてませんが、PM7005,
PMA-1600NEは使っており、両機ともDAC内蔵でPC音源からUSBで再生できる強みがあります。
ヤマハは広い音でどちらかと言うとクラシック向きですが、他はジャズやポピュラーまでよくこなします。

書込番号:21051069

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/07/17 21:36(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。定価で6万ちょっとですね。

書込番号:21051111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/17 21:38(1年以上前)

>達夫さん
情報ありがとう、勘違いしてたかも。

書込番号:21051118

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/17 21:40(1年以上前)

>pegasus_aさん
スピーカーは何をご利用してますか。
スピーカーに合わせアンプがあると良いと思いますので。

ちなみに私のサンスイは4種類渡り歩き、
今はAU-α907Limited です。
全てヤフオクの中古ですがメンテ済みで素晴らしい音で鳴りますよ。

書込番号:21051122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/17 22:58(1年以上前)

>達夫さん こんばんは。

同機種が販売中とは驚きました!

そうですね、中古はやはり実機を確認したいですよね。
年代物(?)ですし。

ありがとうございます!

書込番号:21051356

ナイスクチコミ!4


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/17 23:07(1年以上前)

>里いもさん こんばんは。

製品価格UPしてるんですね!
これは中々予算的に厳しいかもです(汗)

良い機種をお持ちですね。
USBで再生出来るのは便利ですね!

ジャンルとしてはRock、Popsをよく聴きます♪

書込番号:21051371

ナイスクチコミ!3


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/17 23:40(1年以上前)

(お目汚しすみません!)

>fmnonnoさん こんばんは。

スピーカーはパイオニア S-N702-LRです。

素晴らしい機種をお持ちですね!
サンスイ、やはりいいですよね。
ヤフオクで良品を見極めるのは自分にはハードルが高そうですが。

ありがとうございます。

書込番号:21051452

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/18 06:27(1年以上前)

>pegasus_aさん
パイオニアですか、これなら里いもさんの上げられた
アンプどれでも鳴りますね。一番新製品がONKYO A-9150 カワイの技術も入ってピアノなども綺麗そうです。

ヤフオクは私はロビン企画さん東京西立川のショップで試聴も可能なのでここからの落札が多いです。いまならAU-α907L EXTRAが出てます。信頼置ける人気のショップです。

可能なら、いろいろ試聴されると良いです。

書込番号:21051775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/18 09:46(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

私也の解釈ですが?暫しお邪魔します。

* 当時の"山水:α507"を想い出すと?、
多分今のクラスに換算すれば?、"デノン:1600辺り"が目安だと想いますよ!。
但し!、良い意味でも悪い意味でも"当時山水トーン"を再興は?土台無理なので!(涙)、此処はキッパリ諦めて(割り切って)、
手頃な価格帯の
"D級系アンプ"で検討されるのが無難だと想いましたよ!。


参考に也ますか?、お粗末しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21052037

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/07/18 13:36(1年以上前)

pegasus_aさん、こんにちは。

>遂に鳴らなくなってしまいました (涙)
長年聴かれてきた愛着のある機器が鳴らなくなってしまったというのは悲しいですね。

SANSUIのAUα-507Rの当時の定価が\64.800、購入金額はわかりませんが、2割引程で買われたとして約5万円 …
今回のご予算が5万円辺りが上限 … と仮定した場合ですが、このご予算では音質が前機種より劣ってしまうのはある程度仕方のない事かと思います。
そんな中で選んでいかれるとなると、スレ主さんがレコードプレーヤーを接続されている事や普段聴かれるジャンルなど考慮して …

・marantz PM6006 定価 \60.000

・YAMAHA A-S501 定価 \60.000

・DENON PMA-390RE 定価 \52.000

どれも実売5万円以下で購入できるプリメインアンプです。

とりあえずこの3機種をご試聴されて、音を確認される事を薦めます。
尚、試聴される場合は良く聴かれるCDをお持ちになってmarantz のCDプレーヤーCD6006とpioneerのスピーカーS-CN301辺りを組み合わせて聴いてみるのが良いでしょう。

また、あくまでも音質重視ならば多少のリスクを受け入れて、上位機種の中古でも宜しいかと思いますよ。

書込番号:21052382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/07/18 18:24(1年以上前)

銅線が見えないように。

今晩は。

 アンプの候補を紹介ではありませんが、写真の様なSPとケーブルのつなぎ方は
 「ショート」する危険性がありますよ。
 細かい事ですが最悪「アンプが壊れる」事もあります。


 白いコードの芯線が「黒い端子」の座金部分に触れているように見えます。
 芯線をもっと深く端子に挿して余った部分は切った方が良いでしょう。

 もう一つ、どうでも良い事ですが「赤白」のケーブルを現在のSPにつなげる場合
 「赤線は+(赤端子)」「白線は−(黒端子)」が一般的な接続方法です。
 SPの左右・アンプの+−を間違えなければドーデモ良い事ですが

書込番号:21052875

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/18 21:42(1年以上前)

>pegasus_aさん
この5月までのサンスイはAU-α607Mos Premium
でメンテ済みの完動品でしたが、3万程でヤフオクにて落札されて行きました。完動品をさらにメンテしたものでしたので落札した方はかなりお得だったと思います。

ヤフオクにはサンスイのメンテ専門の方もいますのでお待ちの507なら607と同じ値段の16000円程で修理あがるかも。出してみるのも手です。

この機会に、新品のDAC内臓アンプにされるのが良く
90年代の入門クラスのサンスイなら、いろがあまりないONKYO が音は一番ちかい気がしますので
A-9150をお薦めしておきます。
私もONKYOのアンプも保有してますので。

書込番号:21053418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/18 23:57(1年以上前)

>fmnonnoさん

信頼のおけるショップ及び修理情報ありがとうございます!

当方関西なのですが東京に行く機会が出来たら足を運んでみたいですね。
16000円相当で修理可能というのは魅力的ですね。

なかなか後ろ髪を引かれますが(笑)
仰る通り「この機会に」 未知の新しい扉を開けてみたいと思いますので
ONKYO A-9150候補に入れさせて頂きますね♪

書込番号:21053869

ナイスクチコミ!3


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/19 00:05(1年以上前)

>たなたかたなたかさん こんばんは。

DENON PMA-1600NEでしょうか。
クラス換算・・・当時のうちの子の倍額とは
製品価格の高騰を感じてしまいますね(汗)
いい勉強になりますです!

"D級系アンプ"について、もっと勉強してみます。
ご教授誠にありがとうございます♪

書込番号:21053885

ナイスクチコミ!2


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/19 00:20(1年以上前)

>J-BILLYさん こんばんは。

騙し騙し(?)鳴らしていたのですが、遂に・・・と思いました。

やはり同予算での音質低下は否めませんよね。(苦笑)
ご提示頂いた3機種、是非とも試聴させて頂きますね。
具体的なご指南ありがとうございます。

(音質といえばCDプレイヤー前機種Technics SL-P770
弟のコロンビア音聴箱を初めて聴いた時に違いにショックを受けた位良かったことや
パナソニックのウォークマン、聴いて即AIWAに買い替えた記憶も蘇りました・・・笑)
試聴の行方においては中古検討という選択肢もアリですよね。

書込番号:21053923

ナイスクチコミ!2


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/19 01:33(1年以上前)

>浜オヤジさん こんばんは。

配線の件、ご指南ありがとうございます。

元々家族が繋いでいたものですが、数年前のリフォームで取り外した際に
自分が繋ぎ直したので端子の配線(色、確かに変ですよね)の件も含めて
やらかしてしまったのかもです。
メンテナンスも兼ねて確認してみますね。

書込番号:21054031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/07/19 08:47(1年以上前)

身も蓋もないような言い方をしますが、山水が破産して三年。
実質その10年ほど前から製品製造開発能力は失われていましたからほぼ15年が経ってます。
もうそろそろ山水について幻想を抱くのはやめませんか?
当時使われていた部品も枯渇し、オークションや中古で入手できる程度の良いブツも最近では高値安定。
コレクターは別として、新品時と同じ位の大枚はたいても使われる方にメリットがあるようには私はどうしても思えません。

>pegasus_aさん
ということで、キッパリと古いアンプとは決別して下さい。
ヤフオクに出品されると思ったより高く売れるかも知れません。
マランツのDIGITAL AUDIO OUT端子から同軸か光同軸でDENONのPMA-50(5万円弱)に接続。
レコードプレイヤーとチューナーはよく使われる方を選んでアナログ入力端子に接続。
コレでしばらくはご不満のない音質でお楽しみいただけると思います。
山水とは若干傾向が違う音になるかも知れませんが、これは同じ傾向のアンプが同価格帯には新品ではないためです。
諦めて下さい。
大体507クラスであれば当時の2倍の12〜13万、607クラスなら20万円超が一つの目安となるでしょうか・・・

書込番号:21054415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/20 09:10(1年以上前)

埼玉県に山水の元エンジニアたちが集まって修理をしている工房があります。知り尽くしている人たちなので、下手な修理やさんよりも確実だと思います。検索すると出てくると思うので問い合わせてみたらどうでしょう。数か月待ちのようですが、専門に直してくれるところがあるっていうことで。会社はなくなってもこういう元社員の人たちが後の面倒を見てくれるって喜ばしいの一言に尽きます。

書込番号:21056705

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/20 18:21(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私も、ここに頼みましたが有名で人気で半年以上待ちなので諦めたことあります。あと多分507だと修理割高だと思います。

>pegasus_aさん
今回は、新製品を購入がやはりお薦めです。
なるべく試聴されお決めください。

書込番号:21057713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 なんていい音場だろう

2017/03/13 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:186件

気になっていた1.0やっと手にいれました。以前は、KRELLのPAM7とマランツのMA7A。
コクのあるKRELLと素直なマランツを組み合わせて、ハーベスモニター30を鳴らしてきました。
これはこれで面白い組み合わせでしたが、低音のバランスに今ひとつと感じていました。
1.0だけで、鳴らしてみますと、とても柔らかい音場、素晴らしい奥行、ウェルバランスの低域。
柔らかい低域というのはこういうものですね。ちなみにSACDはマランツのSA8001です。
残念ながらハーベスの片方が、びりつきが出始めました。修理が必要ですね。
1.0はスピーカーを結線せずに、プリアウトだけで動作させても問題ないのでしょうか。
切り替えはないみたいですが。

書込番号:20735741

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング