プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCALのchorus726に合うプリメインアンプ

2016/04/03 15:20(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2586件

表題の通りで、現在はHAP-S1を中に入れたFLACをRCAでマランツのPM8001に繋ぎ、
685からリプレイスしたFOCALのchorus726で鳴らしています。

次のグレードアップはアンプかなと考えていますが、どのあたりがオススメでしょうか。
好みとしては暖かさというよりは音の解像度や艶っぽさを重視します。

PMシリーズの14や15などの上位機種なのか、よく言われるラックスマンなどなのか、
はたまた全く別のものか、、、と迷いまくりです。

よろしくお願いします。

書込番号:19754842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/03 16:37(1年以上前)

拝啓、今日は。
私の主観的観測ですが?、
JMラボ時代からのフォーカルの音色は非常に上品で安定感の有る音造りのブランドだと想います!、
化なり"鳴らし易いスピーカーブランド"だと想って下りますよ!。
その為か?、
下手な大出力アンプ(中途半端な国内B級アンプ)依りも、
"欧州系薄型アンプ"や、"真空管アンプ"等が無難な処かとも想いましたが?、

「解像度」との希望を挙げて居られるので?、
私がもし推薦するなら?、予算内で適合する価格帯の!"D級アンプ"を軸に試聴去れて判断頂く事が最適かと想いましたよ!。
特にどこのブランドとかは無く、ある程度のアンプで在れば?問題無く鳴ってくれるスピーカーブランドですから?、本当に好みレベルで宜しいかと想います。
但し!意外と"低音が強いスピーカー"なので!、
アンプ選び以上に?、設置調整(セッティング)が大事に為りますかと?、そちらの工夫も可なり重要に為るかと考察出来ますよ!。
先ずアンプを入れ換えて確認の後!、検討下さいませ。

暫し主観ですが。

悪しからず、敬具。

書込番号:19755051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/03 18:16(1年以上前)

こんにちは

Luxman L-505uも数年使いましたが、飽きて手放しましたが、いいアンプでした。
サブシステム(別部屋)のパイオニアのA-A9mk2の入れ替えに買ったのがROTEL RA-1520です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403865&pd_ctg=2048
これの音は国内ブランドには無いつやがありますね。
価格も手頃ですし、隠れた優れものだと思います、ROTELのプリ+メインを使ってる知人が
居ますが、引き込まれる音がします。

書込番号:19755349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 15:08(1年以上前)

私もアンプ選びで大変迷い、3月にkrell vanguardを購入、エイジングもほぼ終わり毎日大変満足して聞いております。購入の際には、事前に機種を3機選択し、普段聞き慣れたCDを数枚かけてもらいましたが、先入観を排除するためどのアンプが鳴っているか自分には分からない状態で聞き最終決定しました。結果、予算を大幅に超過したものの、自分好みのアンプが購入出来たと思っています。口コミ等である程度目星をつけ、実際にご自分の耳で確かめて購入されるのがよろしいかと思います(十分にお分かりでしょうが)。

書込番号:19764014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件

2016/04/06 16:03(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
真空管は盲点でした。
ただ恐らく自分の好みが温かい系よりはキレのある方を好むと思っているので、
デノンとかは(子のスピーカーとの組み合わせでは無いですが)あまり惹かれなかったです。


>里いもさん
ROTELというのは聴いたことが無いのですが、ヨドバシとかに試聴可能であれば試してみます。



>クラ次郎さん
ブラインドテストをしてみるのはありですね!

書込番号:19764113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/06 16:21(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様へ!、もしも!?、誤解去れて折られた?なら心配だったので!、追記しました!。

*D級アンプ = デノンアンプ (×)

*D級アンプ = D級増幅方式アンプ(所謂デジタルアンプです) (〇)


失礼乍!、参考までに?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19764138

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/06 16:44(1年以上前)

ROTELの評価で、ROTELは日本のメーカーと書いてる方も居ますが、今は本社や設計はイギリスでやってるみたいです。
http://www.rotel.co.jp/about.html
Rotel co jpは販売やPRのための日本法人のようです、ベンツやBMWの日本法人と同じですね。

書込番号:19764178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2016/09/14 14:42(1年以上前)

本件ですが、最終的にDENONの2500NEを購入するに至りました。

書込番号:20200104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチでの異音

2016/09/09 09:40(1年以上前)


プリメインアンプ

コントロールアンプの電源を入れると「ブッ!」「プツッ!」とスピーカーから異音が発生します。
故障しないか?または故障しているのか?とても気になるので原因と対処法を教えて下さい。

CDPのREC OUTからパワーアンプ(mc7270)にダイレクト接続していた時には極小さな音でプッとは鳴りました。
それからC40を入手致しましたので取り敢えず付属の赤白RCAケーブルで繋ぎました。

○電源
壁コンセント→電源タップ→C40→(スイッチ連動コンセント)→mc7270、SONYコンポ(CDP)
スイッチ非連動コンセント→電源タップ(BD、led照明など)

○ケーブル
CDP(REC OUT)、MD・カセット(OUT PUT)→RCA→C40(IN PUT CD1、TAPE1)→OUT PUT(listen main )→RCA→mc7270→スピーカー

C40のListenセレクターをMD・カセットのTAPE1に合わせると異音が出るのでCDPのCD1に合わせているとほぼ音は鳴りませんでした。
もう少し改善出来ないかなとRCAケーブルを自作し機材の配置を変え繋ぎ直したらC40電源ONでブッ、mc7270立ち上がりでブツッ、と異音が鳴り出しました。

現在のセッティング。
○電源
壁コンセント→C40→スイッチ連動コンセント→mc7270、アンスイッチ連動コンセント→SONYコンポ

○ケーブル
CDP(REC OUT)→RCA・XLR、(MD・カセットOUT PUT)→RCA・RCA→→C40→XLR・RCA→mc7270→スピーカー

自作ケーブルはBELDEN8412、TOMOCA JS65、CLASSIC PRO で制作致しました。
宜しくお願い致します。

書込番号:20184131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/09/09 12:26(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん
難問ですね。
単純に切り分けから。
プリなのかパワーなのか
・パワーアンプ直結で電源投入時に異音が発生するか?
・他のパワーアンプに接続時にプリ経由で電源投入時に異音が発生するか?

電源投入時の異音はDC出てるって警告・・・って・・マッキンならその可能性低いんだよなぁ(トランス経由)・・後はリレーの劣化とか・・・

書込番号:20184495

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/09 21:34(1年以上前)

プリアンプよりパワーアンプの方が早く電源on状態になるのでしょう。

スイッチ連動コンセントをやめてCD⇒プリアンプ⇒パワーアンプの順にスイッチオンにする。切る時はパワーアンプ⇒プリアンプ⇒CDの順にすれば良いだけです。

書込番号:20185757

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/09/13 10:26(1年以上前)

ご教授があまり頂けませんでしたのでエレクトリに直電致しましたら丁寧に教えて頂きました。
最初からこうしておけば良かったですね(汗

結果は・・・

「仕様です。」(笑

取り敢えず故障ではないのでホッと致しました。
古い機種に於いては電源リレーが付いていない為に電源を入れた瞬間に通電圧からポップノイズが発生するとの事です。
通常室内で聞く常識的な音量のポップノイズではアンプ、スピーカー共に問題無いみたいです。
ですがMcintoshのパワーアンプは電圧が高い為にコントロールアンプのサービスコンセントに差すのは止めた方が良い事と、電源は個別に取り上流(プレーヤー、コントロールアンプ、パワーアンプ)の順に入れていき切る時は逆にして下さいと教えて頂きました。
教え通りに繋ぎ直し順に電源を入れたらポップノイズは出なくなり解消致しました。

元菊池米さんの回答通りでしたのでベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました!

書込番号:20196523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/09/13 10:30(1年以上前)

内容修正です。

元菊池米さんの回答通りでしたのでベストアンサーにさせて頂きました。

『LE-8Tさん』の間違いでした!大変失礼致しました!

書込番号:20196530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

現在アンプ兼コンポとしてcr-n755
スピーカーに zensor1
パソコンに接続する用としてHP-A3を使用しています。

cr-n755が不調&グレードアップを兼ねて、
プリメインアンプを買おうかと思っています

現在販売されているプリメインアンプでおすすめのものはないでしょうか?

予算は4〜6万前後の予定でいます。
事前の調査で候補として
ヤマハ A-S801
デノン PMA-50
マランツ PM6006 が候補にあります。

USB-DAC機能があるpma-50やa-s801も魅力的ですが、コスパ的なところでpm6006も魅力的です(非力かもしれませんがHP-a3もあることなのでせっかくなので使いたい)。

スピーカーは今後買い換えるかもしれませんが、長い間使っているzensor1は愛着があるのでまだまだ使い続ける予定でいます。

この候補でおすすめのものありますでしょうか?
また、候補外でおすすめのものがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:20055053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/21 16:19(1年以上前)

>ひえっさん

こんにちは、お聞きになるジャンルわかりかねますが、お書きの3機種の中でどのジャンルもこなせるA-S801をおすすめします。
理由は、アナログアンプ100W、ダンピングファクター240, Phono入力,DSD2.8/5.6M-32/348Khzの強力なデジタル信号処理、
ラウドネスコントロールによる補正などです。
DACだけ見ても、HP-A3を遥かに超えています、全体として他の機種より優れたものを持ちながら割安な価格設定です。

書込番号:20055111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/21 18:26(1年以上前)

もう生産終了してますけどPCでの利用ならTEACのAI-501とかAX-501がオススメ。
サイズが小さくて発熱しにくい。駆動力もあります。
AI-501はUSBDAC機能もある。
中古を探すと見つかるかも。
メントールメヌエットで利用していたけど駆動力は十分でした。音色が好みに合えばだけど。

書込番号:20055340

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/21 19:49(1年以上前)

>里いもさん
>9832312eさん

お二人とも回答ありがとうございます。
聴く音楽は元々ジャズのインストやフュージョンが好きで聴いており、最近ではハウス系ミュージックなども聴きます(zensor1 の得意分野ではない気がしますが)。

聴く音楽のジャンルにバラつきがあるので、a-s801に軍配が上がりそうですね。

TEACのal-501も公式のサイトで機能の確認もしておりました。
オークションでも流れていたので購入の視野に入れることが出来そうです。

あとは自分が中古品の購入を許せばいいかなってところですが…w

助言ありがとうございました。

書込番号:20055536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/21 23:02(1年以上前)

>ひえっさん
ONKYO TX-8150も仲間入りさせてもらうと嬉しいです。私は前のモデルの1ユーザーです。TX-8150は
ネットワークプレイヤーですがアンプ部は往年のA-9xxの系統のアナログアンプの音で色があまりありませんし落ち着く素直な音です。端子も多く他の機器と接続も容易です。
インターネットラジオもでき、NAS-HD接続にてDLNAで直接再生できるしABスピーカーがあるしハイレゾ曲の再生と何かと多様でよいかと。

書込番号:20056109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/22 02:18(1年以上前)

>ひえっさん

>ハウス系ミュージック

予算的に可能ならパイオニアのA-50DAもオススメです。打ち込み系音楽の音圧を感じる低音で恍惚感が味わえます。

候補のアンプでしたら、マランツがトータルバランス的にオススメです。

各社ジックリ比較試聴されて好みの音を見つけて下さい。比較する時は、アンプはダイレクトがベストです。

書込番号:20056474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2016/07/22 17:58(1年以上前)

>fmnonnoさん
>トランスマニアさん

ご回答ありがとうございます。
TX-8150も良さそうですね!お財布に優しいです。
USB-DAC搭載でなさそうなのでHP-A3使用になりそうですね。

A-50DAも魅力的ですがちょっとお財布が辛いですね・・・すみません。

とりあえず意見を聞いて候補からPMA-50は外そうかなと思っています。
マランツ、ヤマハ、オンキョーの3候補で近くで視聴環境のある店舗に出向いてみようかなと思います。

書込番号:20057917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:55件

現在
ブルーレイプレーヤーBDP-LX58
AVアンプTX-NR838
フロントスピーカーZENSOR5スパイク使用
スピーカーケーブル ナノテック・システムズ SP#79 Special
で主にピュアオーディオモードかステレオモードで普段音楽など聴いています

映画鑑賞などは音質に不満などなく堪能していますが、時々CDなどを再生したときは音質に若干物足りなさを感じています。
そこで音楽用にプリメインアンプを購入しようかと考えています、ちなみに本当はCDプレーヤーも購入した方が良いと思いますが予算の都合でCDプレーヤーは買わずにブルーレイプレーヤーの同軸デジタルで繋げる予定です、あとPCにも繋げて動画鑑賞などもする予定なので現在の候補としては
ヤマハ A-S801
マランツPM7005
のどちらかで考えていますが、視聴してきた店にどちらも置いてなくPM8005を聴いて全体的に音に厚みがないように感じ気持ちはヤマハ A-S801に傾いていますが視聴できなかったのが不安材料です
今の改善したい点はボーカルが埋もれず全体的に解像感が少し改善されたら良いと思っています。
プリメインアンプだけの購入でも効果があるのでしょうか?
オーディオには疎いのでご教授していただけたら幸いです。

書込番号:20024580

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/09 21:20(1年以上前)

>黒鳥カラスさん こんにちは

HNからしてBlackbirdさんがお答えなるかと思いますが、その前に失礼します。
PM7005使ってますが、決して厚みのない音ではないです、メインはマッキントッシュのアンプですが、それと大きな違いなく
音を出してくれます。
むしろ、すっきりクリアな女性ボーカルなどは、こちらの方が好みです、バックのベースやドラムも十分です。
今日も半日ぐらいジャズを中心に聞いてました。

書込番号:20024620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/07/09 21:47(1年以上前)

はじめまして、黒鳥カラス さん

予算オーバーかも知れませんが、こんな考え方もある、と思って聞いて下さい。
使用されているAVアンプが、良いアンプなので、この音に不満を感じられたなら、
候補に挙げられたアンプでは、大きな向上を実感出来ないのでは、と推測致します。
折角、プリメインアンプを購入されるなら、後々、後悔しない様に、
「AVアンプとは全然違う!」と明確に感じて欲しいと思います。

パイオニア「A-70DA」、DENON「PMA-2500NE」
この2機種は、何方もDAC内蔵で、デジタル入力が出来て、かなりの音質向上が期待出来ると思います。
このクラスなら、将来的なスピーカーのグレードアップにも、対応してくれると思います。
是非、試聴してみて下さい。

書込番号:20024721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/09 22:18(1年以上前)

>里いもさん、こんばんわ

PM8005を視聴した時の感想はクリアで繊細であったのですが、低域の量感が今一歩な感じがしたのでヤマハの方に心が傾いていました。
視聴時の曲との相性があったのかもしれません、じっくり聞いてみる時間はあまりなかったですが候補以外のアンプにもはパイオニアとデノンと比較したのでそちらに比べると大人しかった印象が強いです。トーンコントロールなどは触らなかったのでそこでいじれば好みの音になったかもしれません。

書込番号:20024829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/09 22:32(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん、はじめまして


パイオニア「A-70DA」、DENON「PMA-2500NE」
この二つは値段が値段なので視聴はしてなかったですが、今後スピーカーを替える可能性があるならそれもありだと思います。
価格.comのレビューとかでも同価格帯のAVアンプからプリメインアンプに変えて変わったレビューがちらほらあったで音楽用に検討していましたがあまり変わらないケースとかもあるのですね、あまり視聴できる地域ではないので今度また行くことがあれば紹介されたアンプも見てみます

書込番号:20024872

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/09 22:33(1年以上前)

>したのでそちらに比べると大人しかった印象が強いです

それです、歪がなく透明でクリアな音、それが女性ボーカルなど引き立てます。
雑味があると厚く聞こえます。

書込番号:20024880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/09 23:16(1年以上前)

>黒鳥カラスさん

PM7005は、バランス良くまとまった美音でオールジャンルマルチに使えると思います。付属の電源ケーブルを例えば、オヤイデのブラックマンバに交換するとパワー感UPを体感出来ます。このクラスのプリメインアンプなら一番オススメです。

ヤマハは、ワイドレンジで抜群の透明感が体感出来ます。このアンプのトーンコントロールはあまりオススメしません。ダイレクトで使うのが一番だと思います。

もし、打込み系音楽の低音や音圧が感じられるクラブハウス系な音を求めるならパイオニアをオススメします。

比較試聴する時は出来るだけ静かな環境がベストです。何度も色々なパターンを比較してみて下さい。どのアンプも良いアンプですし、セッティングや電源ケーブルでも大きく変ります。

書込番号:20025054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/07/09 23:59(1年以上前)

>トランスマニアさん

アンプの特徴情報ありがとうございます、基本的には透明感がありクセのないアンプを選ぶ予定なので元々の候補の二つで考えたいと思います。
低域よりも中高音を重視していますが実際に視聴しないとわからない部分が多いので時間を見つけたら実物を聴きに行こうかと思います、電源ケーブルも予算に余裕があれば検討してみたいです

書込番号:20025180

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/10 10:52(1年以上前)

>黒鳥カラスさん
他人の意見より自分の耳で聴かれ納得された機器が一番です。あと予算も限られていらしゃるなら
予算内で(*^_^*)
上をみたらきりのない世界ですから。

書込番号:20026160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/10 19:09(1年以上前)

失礼致します。

一度お手持ちと同じスピーカーでアンプを交換しながらのご試聴をお薦めします、更にご使用中と同様のアンプでスピーカーを交換しながらのご試聴もお薦めします。

ご予算やお部屋広さなどの環境は判りませんが、アンプ以外に手を加えたほうがご希望に近くなる可能性もあると思います。

まずはスピーカーのポートを塞いでみたり、敷物や角度など設置の変更から試されても宜しいのではと思います。

失礼致しました。

書込番号:20027246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/07/10 20:09(1年以上前)

>すいらむおさん、こんばんわ
一回視聴しに行った時に同じスピーカーで再生させていただきました、家電量販店で専門店ほど種類が豊富ではなかったので視聴できたアンプは少ないですが。
セッティングに関しましては部屋は6畳で壁から出来るだけ離せてポートなどもスポンジで詰めたりして試行錯誤は行いました。
足回りに関してはオヤイデのスパイク受けで他は試していません。
スピーカーの交換は今のところは考えていませんが、そこの部分も見直す必要があるなら検討してみます。

書込番号:20027398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/10 22:29(1年以上前)

失礼致します。

ご試聴の際に使用したアンプの中でお好みはありましたか?

次回はスピーカーを変えてお試しになってみてはと思います、使い分けが可能でしたら小型スピーカーも視野に入れてよろしいのではと感じます。

失礼致しました。

書込番号:20027911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 13:37(1年以上前)

>黒鳥カラスさん

>ヤマハ A-S801、マランツPM7005
>のどちらかで考えていますが、視聴してきた店にどちらも置いてなく
>PM8005を聴いて全体的に音に厚みがないように感じ
>気持ちはヤマハ A-S801に傾いていますが視聴できなかったのが不安材料です
>今の改善したい点はボーカルが埋もれず全体的に解像感が少し改善されたら良いと思っています。


こちらのプリメインアンプをおススメしておくよ

デノン PMA-2500NE (定価23万円)
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma2500ne

デジタル入力は、USB、同軸(RCA)、光(TOS)と揃っているよ

書込番号:20029188

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/11 14:43(1年以上前)

若しかしてA-S801にはラウドネスが効いていたかも知れません、最近の他社には見受けませんが、ヤマハにはついています。
それが効いてると音の厚みがしっかり強調されますから。

書込番号:20029280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 19:08(1年以上前)

>黒鳥カラスさん

マランツもヤマハも、音の広がり(音場)重視だから
薄っぺらな音に感じられるかもしれない

書込番号:20029717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 19:12(1年以上前)

>ラウドネスコントロール

>人間の聴感の特性上、
>小さい音の場合には低音や高音は聞こえにくくなる。
>このために音響機器でも、小音量時には実際に音量を下げた以上に
>低音と高音が弱く感じられるため、
>低音域と高音域を増強する事で平坦な聴感を得る補正回路。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラウドネス

書込番号:20029726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/11 19:49(1年以上前)

>里いもさん
ラウドネスが聴いていたら厚みが増すのですね、一度だけの視聴では判断できない部分が多いので再び時間があれば視聴に行きたいと思います。
 
次は視聴だけではなく機能なども見て判断したいと思います。

書込番号:20029817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/11 19:53(1年以上前)

>グラマラス・アデットさん

デノン PMA-2500NE (定価23万円)
紹介いただいたアンプは自分には高くて手が出ないですが、一応試聴が可能なら見てみたいと思います。
すぐに買うとかの話ではないのでじっくり予算を貯めてからいいのを買ったほうがいいかもしれませんね
手の出る範囲だけではなく上位機種も含めて考えてみます。

書込番号:20029832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ選び

2009/05/19 00:23(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

本日アンプの試聴に行ってきました。本日の目的はCECの5300Rの試聴です。試聴結果、どちらかというと暖色系の音かな?と感じました。
今候補にあるのはmaranzのPMA-15S1とsoulnote s.a1.0です。soulnoteの方はまだ試聴機会がありません。
この他に寒色系で低音は出すぎず引き締まった音、中高音が澄み切っていてボーカルに艶があるようなアンプをご存知でしたら紹介してください。聴く曲は主にpopsでスピーカーはB&W684です。よろしくお願いします。

書込番号:9566885

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/05/20 01:44(1年以上前)

自分は伸びる女性ボーカルと歯切れのよい低音、高い解像度ですかね
同じものでもケーブルで結構変わるし、スピーカーとの組み合わせもあるので難しいですね。プリとアンプの間は低音締めるためにmogami2803ケーブル使ったりいろいろしています。
CDもPS3のHDMIが一番しまっていてボーカルが伸びるのでファンレスのPS3を待ちわびています。それでもスピーカー内蔵のアンプがアレなのでアコースティック以外は音濁ってだめなので自分も新しいシステムを物色中。
自分としてはDA9100ES&803Dの組み合わせが好みでしたが、家を建ててからにしようという価格でした。

書込番号:9572814

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/20 16:35(1年以上前)

Audio-boyさん、こんにちは。

一度、書き込みましたが補足します。

まずAudio-boyさんが希望される音の要素は以下の通りですね?

------------------------------

1.寒色系であること

2.低音は出すぎず引き締まった音

3.中高音が澄み切っている

4.ボーカルに艶がある

-----------------------------

で、ここからは各論です。

>今候補にあるのはmaranzのPMA-15S1とsoulnote s.a1.0です。(中略)
>スピーカーはB&W684です。

候補にされているsa1.0は、Audio-boyさんが求める要素をほぼすべて備えています。ただし選ぶソースにもよりますが、sa1.0でトールボーイ(B&W 684)が自在に鳴るかどうかは微妙かもしれません。特に低音のしっかり効いた、力強くリズミカルな重い曲などはキツいかも?

sa1.0は何度か聴いていますが、あるとき繋がれていたB&W CM7(トールボーイ)で前述のようなソースを聴くと、特に楽曲のもつ低音部の躍動に機材がついて来られない感じでした。

とはいえsa1.0がダメだという意味ではありません。このアンプは特定の機器と組み合わせ、特定の音楽シーンで鳴らしてこそ高い音楽性を発揮する製品だと思います。いわばライフスタイル提案型の商品です。たとえば私が使うとしたら、こんな生活シーンが想定されます。

-----------------------------------

残業帰りの薄暗い自宅リビング。ランプの光に「SOULNOTE」の文字がほのかに浮かび上がる。男の全身を痺れるような疲労感が包んでいる。いまは刺激的な音は聴きたくない。だからソファにゆったりめり込み、SOULNOTE sa1.0。フルレンジのスピーカーから小音量でかすかに漂うエラ・フィッツジェラルド「You'll Never Know」の物憂い響きが、疲れた体に心地いい――。

-----------------------------------

こういう使い方をすれば最高だと思います。

ただし機材が「申し分なく鳴った状態」というのは、人により基準がちがいます。ですからAudio-boyさんご自身がショップでB&W 684と組み合わせ、ご自身の耳で判断されたほうがいいでしょう。

一方、同様に候補のマランツは高音域に独特の艶がありますから、ご希望に合うかもしれません。他の方のご意見とやや異なりますが、あの音を暖色系か寒色系かどちらかにどうしてもカテゴライズしろ、といわれれば寒色系でしょう。また上記2と3の条件も大きくははずれてないと思います。

このほかONKYOのアンプは上記1〜3の要素はすべて満たしていますが、、私が前回の書き込みであげたNmode X-PM1と同様、4の「ヴォーカルに艶があるかどうか?」は聴く人による、としておきます。

書込番号:9574865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 19:58(1年以上前)

ズバリ、オンキョー インテグラ A805でしょう。

書込番号:9575665

ナイスクチコミ!3


Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 21:23(1年以上前)

こんにちは。私はONKYO A-977とELAC BS203Aの組み合わせで使用していますが、オンキョーなら他の方も仰っている通り、艶が微妙な点以外は満足できると思います。
ただ、若干低音が不足していると感じたので電源ケーブルはオヤイデのTUNAMI GPX相当の自作ケーブルに変更しています。これで低音はかなり改善できました。

オンキョーのアンプは、A-1VL以外はよく言えばフラットで澄み切った音ですが、悪く言えばデジタルっぽい冷たい音です。クリアさなどを求めるなら一押しですが、一度視聴したほうがいいでしょう。
艶に関してですが、ノラ・ジョーンズなど、ジャズヴォーカル系は音の厚みがちょっと物足りないです。
しかし、主観ですがヘイリーやエンヤなどのヴォーカルは最高です。
勿論ケーブルで多少のチューニングは可能なので、少しは改善できるかもしれません。
もし、色々なジャンルを聴くのであれば、オンキョーのA-1VL以外なら比較的オールマイティーに使用できる気がします。
また、B&Wの6シリーズなら、685,686を視聴した限りだと割と低音が出るほうだと感じたので、684が同じ傾向であれば低音に関しては気にする必要はないかもしれませんね。

書込番号:9576134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/20 21:59(1年以上前)

皆様、私も自分のカキコミを見て反省したのですが、低音の出る出ないと締まる締まらないという違う要素が不明瞭な書き方だったと思います。

皆様のようにある程度オーディオに明るい方だと見ていて理解できると思いますが、スレ主さんは全くの初心者さんの様子ですので、混乱されているんではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:9576383

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/20 22:56(1年以上前)

A-805? そんな30年も前の機種をどうする気だい?

書込番号:9576882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/21 00:44(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。とても参考になっています。デジタルアンプは印象的にあまりいい印象を受けていなかったのですが(ONKYOというブランドが)、今回一度試聴する機会を設けてみようかと思います。
スピーカーケーブルによって傾向を変えれるという意見は確かにそうですね。私は元々スピーカーケーブでは大した差はないと考えていたのですが、少し前にDENONのAK-1000からTARA LABSのST-8Nに変えたら大分音が変わりました。
いろいろと書き込みを見させていただき、とりあえず近いうちにオンキョーのデジタルアンプとsoulnoteは試聴してみたいと思いました。今のところはこの3つのどれかになるのかなぁっといった感じです。特にsoulnoteはかなり興味を持ちました。パワー不足が懸念されそうですが...

書込番号:9577765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/21 19:28(1年以上前)

本日アンプの試聴に行ってきました。残念ながら試聴スペースに684はなかったので684による試聴はできませんでした。かわりのスピーカーCM5で試聴してきました。
まず、試聴したのはmarantzの15S1でこれは高音に華があり好みの音でした。
次にお目当てのsoulnote sa1.0を試聴させて頂きました。思っていたのと少し違いました。奥行きのなさを感じました。
これは10wのせいなんでしょうか?
最後にLUXMANのL-505uを試聴させていただいたのですが、一般的には今まで私が言ってきた好みの音とは違う傾向なのかどうか分かりませんが、一目惚れならぬ一聴惚れしました(笑)
L-505uは価格が他のものの2倍近くするなのでまぁすぐに購入するわけにはいきませんが、高額&長く使用していくことになるものなので、「やっぱりあっちの方がいい音がしたなぁ」と思うのも嫌なので、妥協せずにアンプ選びをしていこうと思います。
L-505uくらいの価格なら他にもおすすめのものってありますでしょうか?また、皆様の意見をいただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:9581063

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/21 19:37(1年以上前)

ラックスはラックスならではの音ですからね〜
ラックストーンに惹かれたのならラックスを購入することをオススメしますけど・・・
代用のきかない音なので・・・
それに後から後悔するのはイヤなのですし
でも財布とも相談してくださいね。
ちなみに同価格帯ではヤマハの自信作A-S2000がありますが、好みの音とはちょっとハズれているかもしれません。(イメージ通り楽器に向いています)

書込番号:9581115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2009/05/21 20:58(1年以上前)

Audio-boy さん

いやぁ、平日に視聴に、しかもそんなマニアックな機械をおいている店にいけるなんて、うらやましい!

私は大阪に住んでいますが、大阪日本橋で、そんな機械をおいているのは1件か2件しかありません。

いまのご時世ですから、店がひまそうな時に行って、納得のいくまで聞かせてもらいましょう!

大昔、ローパスフィルターを通していないというレコードをヤマハの2000Mで聞いた時は、感動ものでした。
まだまだ知らない世界はありますよ!


奥行きが無いのが何が原因か判りませんが、少なくとも出力が小さいからでは無いと思います。
100Wでボリューム7時(今はこういう表現はしないのかな?)より10Wでボリュム12時の方が、良い音がするはずです。


書込番号:9581597

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/22 20:12(1年以上前)

Audio-boyさん、こんばんは。

>お目当てのsoulnote sa1.0を試聴させて頂きました。
>思っていたのと少し違いました。奥行きのなさを感じました。

「お持ちのスピーカー(684)を実際に繋いで」試聴してみてください、と前回書いたのは、684でなければあまり意味がないからなのですが……。

sa1.0は684のようにユニットの多いタイプ(トールボーイ)は不得手かもと思われるので、それで「実際に試してください」と書きました。私なら実際に684で聴いてみないと絶対納得できませんが(笑)、まあsa1.0は避けておいたほうが無難かもしれません。

>LUXMANのL-505uを試聴させていただいたのですが、一般的には今まで私が言ってきた
>好みの音とは違う傾向なのかどうか分かりませんが、一目惚れならぬ一聴惚れしました(笑)

あらまあ、これで何がベストかわからなくなってきましたね(笑)。たぶん同じLUXMANのL-550AIIよりお好みだとは思いますが。

>L-505uくらいの価格なら他にもおすすめのものってありますでしょうか?

予算ワクが拡大するなら、お書きになっていたお好みに近いものといえばPRIMAREでしょうね。これはおすすめです。

■PRIMARE I21
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

L-505uを試聴されてそこまで気に入られたのなら、とも思いますが……おそらくAudio-boyさんはピュアオーディオの音に慣れておられないのではないかと思います。せっかくですから、いろいろ試聴してみられることをおすすめします。

書込番号:9586746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 21:41(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。
ラックストーンに惹かれたらラックスがいいってのは、そんな感じがします。他とは少し違う音がしました。
私は21で学生なので、行く暇があるんだと思います笑
まだ本格的に好きになって3年くらいほどなので、今は週3くらいで試聴させてもらいに行っていますが、まだまだピュアオーディオの音に関しては若輩者です。これから徐々に勉強していこうと思います。
PRIMARE I21は試聴させてもらいました。確かにいい音はしましたが、505uの方がいい音がしました笑

書込番号:9587254

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 21:55(1年以上前)

こんばんは
505uと同価格帯ではマランツの13S1があります。
15より低音を出す感じです。

書込番号:9587352

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/22 22:33(1年以上前)

Audio-boyさん、こんばんは。

>今は週3くらいで試聴させてもらいに行っていますが〜

えーっ、本当ですか。うらやましいです(^^;

>PRIMARE I21は試聴させてもらいました。

えっ、すでに聴かれてたんですか。けっこう、いろいろ聴かれてますね。

>確かにいい音はしましたが、505uの方がいい音がしました笑

あらら、L-505uのほうがお好みでしたか。それならやっぱりL-505uで……(笑)、いやまだ試聴されたほうがいいですね。

あとエイヤさんがお書きになっていますが、マランツの13S1を忘れていました。エイヤさんがおっしゃる通り、繊細な方向に振った15に対し、13には力強さがあります。

書込番号:9587630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio-boyさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/22 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
13S1気になるのでまた試聴しに行ってみます。それと個人的には15S2が来月あたりにでるらしいのでそれも気になっています。

書込番号:9587664

ナイスクチコミ!0


tksgさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/23 03:27(1年以上前)

是非、MUSICAL FIDELITY(英国)の A1 というプリメインアンプを試聴してみてください。
石(トランジスタ)と球(真空管)のそれぞれの良さを併せ持たせたアンプです。
低域から高域まで変な癖のない澄んだ音色でありながら、聞き疲れしない柔らかな音楽を奏でてくれます。
昔愛用していたのですが、現在では真空管の暖かい音に傾倒しきってしまい、手放しましていますが。
オリジナルは遥か昔の製品ですが、昨年8月に21世紀リミテッドエディションが発売されたようです。
日本限定300台とのことなので、現時点で入手可能かは分かりませんので、運次第かも知れませんが。
http://www.jomagic.com/?p=739

書込番号:9589032

ナイスクチコミ!0


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 14:15(1年以上前)

A-1VL(オンキョー)か、A-A9(パイオニア)で決まりでしょう。
10万近辺で望みに近い物なら、上記2機種しかないかと。

これに欧州系のケーブルを当てれば、大体望み通りの音になるかと。
inakustik、QED、CHORD、SUPRA、van den hul…色々あります。

書込番号:9611086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 14:36(1年以上前)

なんかもなさんのお進めのアンプがばらばらでとりとめなくなってきちゃって、ただお好きなアンプの言いあいみたいになっちゃってますね。
スレ主さんはご自分で実際聞けるとこへ聞きに行かれたのが早いんでないですか?

書込番号:9620576

ナイスクチコミ!0


ybrktさん
クチコミ投稿数:56件

2014/11/15 11:45(1年以上前)

ONKYO A-805の音は素直でとても良いですよ。
エコの概念がなかった70〜80年代は壊れると即捨てましたよね。
でも2014年の現在はエコの意味もあり修理します。
ってか現行アンプよりも音が間違いなく良いのですから、70〜80年代のアンプわ^^
798戦争までのアンプは超絶です!
コスト度外視して作られた各メーカーの機器は至宝ばかりです。
自己修理も手を出しやすいもの素晴らしいですね、今の回路とは違い単純ですし半田クラックが9割なので治しやすい。
テクニクスやYAMAHA、onkyoなど70〜80年代のアンプを自己修理したテスターも使えない素人の俺ですら治せるのだから証明されてるよーなもんだ♪
今も昔もアンプと言えばサンスイだが、、、それは確かに異論はないのだが音が素直なonkyoやYAMAHAなどは耳貧乏な人ではないピュアオーディオで耳を鳴らしてきた人にはたまらないでしょう。
ちなみにテクニクスなども修理完了後の艶のある音に感嘆するだろう。
蛇足だがテクニクスはSU-7700Uだ。
音はすべてスピーカーが答えとなるので90DB以上の良い物を使って当たり前だが、アンプもまたしかり・・・
アンプによってスピーカーから出てくる音に性格付けができるのだから。
しかも今時のコンポでは100%AKGなどのヘッドフォンで音が取れないが、この古いアンプなら余裕で音が取れる。
昔のアンプは素人にとても優しくピュアオーディオの世界へと導いてくれるのだ。
今の若者には、安いデジアンやmp3,CDなどのゴミ音を聞いて耳貧乏にだけは成らないで欲しい。
最後だがA-805は半田を持ってリレーを接点復活剤、麦球交換で修理完了できた。

書込番号:18169752

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/07/07 02:47(1年以上前)

A-805のクリアーで濁りのない弾力のある中低域は、まさに「楽器の数が甦るスーパーサーボ」のクリアネスですね。

書込番号:20017466

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SANSUI AU−α907MRについて

2013/06/03 22:29(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件

スピーカーをDIATONE DS2000HRを中古で手に入れたので、この際アンプを新調しようと思い、サンスイの907MRにしたのですが、以前はアンプが607MRだったのですが、
その時はハイアットやトランペットが全面に出てくる感じだったのですが、
907MRにしたところ、低音や中低音は今まで聞いたことないくらい量感が出てびっくりしているのですが、
逆にハイハットやトランペットが奥まってしまった感じに聞こえてしまっていてリアル感がが損なわれてる感じに聞こえるのですが、これは、スピーカーかアンプどちらかが、不具合(本来出し切れるはずのポテンシャルが出し切れえていない)によって、異常か何か出ているのでしょうか? 
現在または以前907MRとダイヤトーンDS2000HRお持ちの方
よろしくご教授ください お願いします

書込番号:16212293

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/03 23:51(1年以上前)

どちらの機種も使った事は無いのですが、低音域の量感が出過ぎてしまってるのであればSPの高さを上げてみるとか後ろの壁からの距離を今より拡げてみるとかセッテングで何とか為りそうな気がしますよ。

書込番号:16212749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/04 00:23(1年以上前)

アンプのパワーが一気に増加したので「DS-2000HR」の低域
駆動能力の真価が発揮されているのかもしれません。

ウーファーの強大な駆動力で床への反射が起きているのだと
想定されます。

LE-8Tさんが指摘されているように、高さを上げてみる、
壁から離してみる、スパイクを履かせてみる、大理石を
敷いてみるなどの対策が考えられます。

書込番号:16212873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/06/04 21:51(1年以上前)

以前、1本30kg程度のスピーカーを畳の環境で使い、低域バランスが悪かった際、TAOCのボードとスピーカーベースを導入したことで全域のバランスと音像定位に効果がありました。特にスピーカーベースの効果が高かったです。

スピーカーベースとしてTAOCのSPB-400DH-Bを使用してみるのもひとつかと思います。低域の量感は抑えられますが締まり、全域はフラット傾向になります。この下にさらにクリプトンやTAOCのボードを入れるとより音像のポイントが明瞭となると思います。

http://www.taoc.gr.jp/new_base.html

書込番号:16215839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 18:34(1年以上前)

907も中古ですから、使いこまれてへたってしまってる可能性ありませんか?

書込番号:16218937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件

2013/06/06 09:29(1年以上前)

LE-8Tさん、ёわぃわぃさん、のらぽんさんアラン分散さん遅くなってすみませんでした。

LE-8Tさんはじめまして、こんにちわ ご返信ありがとうございます
今現在壁から15センチ離したところにハの字に向けて設定してあるので、その辺りもセッティングし直してみます

ёわぃわぃさん はじめまして、こんにちわ ご返信ありがとうございます
今まで中低音が埋もれていて聞き取れなかったのですが、907MRに変えた所一音一音はっきりして、ボーカルに厚みが増して、聴いたときはもう目から鱗状態でした。港ではダイヤトーンは低音が出にくいと聞いてたのですが、アンプもそれなりに譲ってあげると真価を発揮するんだなぁ〜と改めて考えさせられました。

のらぽんさん はじめましてこんにちわ、 ご返信ありがとうございます。
私の環境も畳に絨毯を引いて、そこにダイヤトーンの純正台(DK−10)を置きその上にDS2000HRを載せているので、
でもDS2000HRの専用台はDK-2000らしいので、DK−10では真価が発揮できないのかもです。
TAOCのスピーカーベースやボードも検討してみたいと思います。
スピーカーベースの情報ありがとうございます。

アラン分散さん、はじめましてこんにちわ ご返信ありがとうございます。
私も劣化を疑ったので、埼玉のアクアさんという会社に問い合わせたところ、907MRのオーバーホールもやってくれるそうです。
また、DS2000HRの方も軽井沢の工房さんにフルオーバーホールしてもらえるそうなので、余裕が出来たら、相談したいと思います。

みなさん、有用な情報を教えていただき、本当にありがとうございました。




書込番号:16221274

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件

2013/06/06 09:34(1年以上前)

これでアンプとスピーカーの件は解決済みとしたいと思います。
どれもよい回答だったので、全員をGOODアンサーにしたかったのですが3名しか選べないので、この方たちを選びました。
今回回答してくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:16221289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/12 05:36(1年以上前)

こんにちは

遅くなりましたが、
907MRもDS-2000HRも所有しています。
現在は使用していませんが、個人的には特にジャズを聴くには良い組み合わせだと思います。
むしろこの組み合わせだとハイハットやトランペットは前に出てきて、
低音はタイトにまとまるタイプだと感じています。我が家ではエネルギッシュに元気良く出過ぎるぐらいです。
他の皆さんがおっしゃっておられる通りSP台は重要で、正直なところDK-10はDS-2000HRには貧弱過ぎます。
専用台DK-2000がベストだとは言いませんが、最低DK-2000ぐらいは必要だと思います。
しかも畳に絨毯だと軟過ぎて、骨格がしっかりした低音が出ません。大理石が無理なら畳の上に1m20cm四方の25mm厚以上の合板をそれぞれのSP台の下に引くと音がしっかり安定し、音場感が豊かになります。大理石はメリハリが付くので音が元気になり過ぎて私にはキツ過ぎました。特に907MRではメリハリが付き過ぎました。
とりあえずDK-10は他の台に替えるべきだと思います。

 607MRも所有しており、以前2000HRに繋いで鳴らしたことがありますが、
2000HRの重いウーファーは607MRでは十分に駆動できません。
607MR→907MRに替えると音に深みや奥行きが出てきますが、
SPがしっかりセッティングできていないとせっかく3次元的な表現になったのに
ボヤけた感じになり特徴を活かせきれていないことが考えられます。
又は低音の輻射をコントロールできていないかもしれません。
2000HRに限らず、どのSPでも後ろの壁から最低でも23〜25cm以上は離さないと
3次元的な音像を浮かび上がらすことは不可能です。
ある程度音場感が出せても、大袈裟に言えば球面に張り付いたような平面的な音像になりがちです。

 アクアオーディオラボでのメンテナンスですが、やたら無暗に部品を交換せず、
ほぼ清掃と再調整だけで3万円強程度でOHしてくれると思います。
再調整なされれば、駆動力が上がり、中〜低域の繋がりが更によくなり、全体の解像力が良くなる傾向があります。長い間メンテナンスがなされていないと内部清掃等で高域方向の解像度、伸びも上がります(正確に言うと新品の時の状態に近くなります)。特にINTEGRATEDの音は清掃で鮮度が上がると思います。907MRをはじめNM-LAPTを使用しているサンスイのアンプは、明るくエネルギッシュな中高域とややタイトで力強い中低域が特徴だと思います。是非メンテナンスをお勧めします。

書込番号:16242669

ナイスクチコミ!9


スレ主 DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件

2015/11/04 01:09(1年以上前)

絶対音感の持ち主さん、解決済みにも関わらず、懇切丁寧に説明してくださってありがとうございます。
また実際に両方お使いになられていた方からのご意見、大変参考になりました。

セッティングが適当でもまぁまぁ良い感じで鳴ってたので、絶対音感の持ち主さんのようなセッティングが出来ていれば
また違ったポテンシャルを引き出せたのかもしれないですね。

手放す前にちょっと勿体ない事した気がします。。。


でも実はもう両方とも手元には無くまたこのコメントを発見したのが今日の今だった為、返信を送れてしまい、失礼いたしました。
またいろいろとお世話になりました。

書込番号:19286311

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件

2015/11/04 01:22(1年以上前)

絶対音感の持ち主さんにGood アンサーを付けたいのですが、付けられないので、心の中でGoodアンサー!

書込番号:19286324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2016/06/20 18:45(1年以上前)

先日、サンスイα907MRを購入しました
以前から色々とプリメインアンプを探していました
アキュフェーズ、ヤマハ、オンキョー、デノン、ビクター、ラックスマン、
サンスイ等々様々購入しては試しました
やっと追い求めていたアンプに巡り会えたようで感無量です
部屋の中の空気感を変えてしまうほどの音圧、素晴らしいの一言です
これからも末永くつきあって行きたいと思います

書込番号:19972289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/21 15:00(1年以上前)

>でも実はもう両方とも手元には無く〜

そうなんですよね オーディオ 全ては風雪流れ旅の 途中経過報告なんですよね 誰もが

定住地を探す旅です。

書込番号:19974508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング