プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

プリメインアンプを買おうと思っていて、マランツのSTEREO70Sなんか良さそうだなと思っていたのですが奥行きが約380mmとちょっとデカイのです。
設置スペースは横450mm縦200mmはあるので奥行きだけが問題なんですよね。
奥行き320mmまでならギリ入るかなくらいなのですが、STEREO70Sと音質は遜色ないレベルで、奥行き320mmに納まるプリメインアンプはないでしょうか…。
メーカーさんにこだわりはないですが、ARC対応のHDMI端子がついているものを探してます。使うテレビはBRAVIAです。

書込番号:25631944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 07:33(1年以上前)

>Defeat09さん
こんにちは
10万付近ではHDMI端子があるのは、デノンDRA-900H(奥行少し大きい) 、ブルーサウンド POWERNODE EDGE などあります。
いずれもアマゾンミュージックなどにも対応しています。

書込番号:25631993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 10:23(1年以上前)

>cantakeさん
返信ありがとうございます!
紹介いただいたデノンの方は無理矢理押し込めば入らなくもないかもしれないです!音質もテイストは違えどSTEREO70Sと近そうな感じですね。

書込番号:25632144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2024/02/22 10:28(1年以上前)

価格comのサイトを活用しましょう
奥行320mmまでの製品↓
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec314=-320

ここから、絞り込んでみれば?

書込番号:25632153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/22 11:06(1年以上前)

>Defeat09さん
再度ですが、後ろが開いているならOKですが、背面ケーブル類はどうしても出ますので考慮してください。

書込番号:25632199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 13:31(1年以上前)

>Defeat09さん


恐らく、そろそろCR612の後継機が発表されるでしょうが、HDMIついてくる可能性あり。

他にコンパクトなのは、BLUESOUND系などですね。
BLUESOUND EGGEはフルデジタルアンプなので、超小型でパワフルです。

コスパなら、AO300
https://buymysome.com/contents/article/171375

いづれにしても音質はスピーカー次第ですね。


書込番号:25632368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/22 13:39(1年以上前)

やっぱり奥行きが小さくてARC対応HDMI端子搭載となるとほぼ選択肢が限られてしまって、あってもグレードが下のものになってしまうのは避けられなさそうですね。
幸い収納するテレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて最初に気に入ったSTEREO70Sを入れようと思います。
皆さん色々アドバイスくださったのに脳筋みたいな解決の仕方にたどり着いてしまって申し訳ありません…。

書込番号:25632375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/22 14:05(1年以上前)

>Defeat09さん

参考までに
自分はラックスタンド自作しました(笑
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25423651/

サイズ問題クリアできれば自由度増しますね。

書込番号:25632396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/26 19:54(1年以上前)

>Defeat09さん
解決済のところ失礼します。

>テレビ台の背面は数mm程度の薄いベニヤなので、もう思い切りブチ抜いて
これはお勧めできません。
もうぶち抜いてしまいましたか?
まだでしたら、思い止まって下さい。

テレビ台の背板というのは伊達に付いてるのではありません。
左右方向の強化の為についてます。

背板が無いと、いつ左右に崩れてもおかしくありません。
まして天板にテレビという重量物を載せてる状態で地震でも発生しようものなら、一発OUTです。

何故こんな事を知ってるかというと、数年前同じ事をやったからです。
幸い崩れる前にラックを新調しましたが、テレビ台を処分する際には本当にグラングランで恐怖を覚えたものです。

STEREO70Sを導入するなら、しっかりしたオーディオラックも導入しましょう。

崩れてからでは遅いです。

書込番号:25638362

ナイスクチコミ!3


スレ主 Defeat09さん
クチコミ投稿数:71件

2024/02/26 20:17(1年以上前)

>犬は柴犬さん
いえ、幸いまだブチ抜いてないです!
テレビ台の収納を現状まったく活かせていなかったのでアンプを入れようと思ったのですが、そのようなリスクがあるのでしたら、アドバイス通りオーディオラック買おうと思います。

書込番号:25638393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 21:16(1年以上前)

デカいの買わなきゃ

Audioは重厚長大やがな

書込番号:25661781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 20:18(1年以上前)

Compactで音の良いのはないねえ

書込番号:25675823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 サンスイSP-2002に合うアンプ探してます!!

2024/02/02 18:55(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1件

好きな音楽をしっかりと楽しみたいとスピーカーなどを調べていたところ、山水電気のスピーカー(音の知識がないため主に見た目ですが...)に一目惚れし、オークションにてSP-2002を購入しました。

オーディオ機器に関して、全く知識がない中調べてみるとスピーカーとアンプは相性があるとのこので、このスピーカーに合うアンプを探しています。

主にiPhone、PC、CDから流します。
聴くジャンルはR&Bやソウル、Jazzが多いです。

本当に素人で恐縮ですが、皆様の知識や経験、ご教授頂けますと幸いです。


【使いたい環境や用途】
家で音楽鑑賞に使います。
【重視するポイント】

【予算】
30,000から70,000円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25607334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/02 19:28(1年以上前)

>phonypplpplpplさん

こんにちは、おすすめはDENON PMA-1600NEですが、オークションでもご予算内で無理のようで、ランクを下げて
PMA-800NEですかね、67000円から69000円で送料込みで出ています。

書込番号:25607360

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/02 20:23(1年以上前)

>phonypplpplpplさん
こんにちは
ご予算内ならマランツの機種でCD再生も可能なM-CR612、CD再生が不要ならNR1200という機種が良いと思います。
ネットワークオーディオを両機種ともできますので、安価ですが機能が多くて良いです。検索して見て下さい。

書込番号:25607406

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/02/02 20:33(1年以上前)

>phonypplpplpplさん
こんにちは


これですね

https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-2002.html

低音が十分に出るので、cantakeさんと かぶりますが、NR1200が

相性いいと思います。参考までにどうぞ。

書込番号:25607418

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/02 20:38(1年以上前)

>phonypplpplpplさん
再度ですが、PC入力やBluetoothが可能で、CD再生機能は無いですが、ご予算内では最安で最新アンプ搭載ならばアマゾンでSMSL AO300という機種は、現在セール特価で3.4万であります。
(いわゆる中華製品ですが、マニアの人にも評価が高いメーカーです。)
ご予算内で推薦できる機種は価格高騰の中では少ないと思っています。失礼しました。

書込番号:25607424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/02/03 00:04(1年以上前)

phonypplpplpplさんはじめまして。

山水SP-2002をしらべてみたのですが、3WAY5スピーカーというすごい構成のスピーカーですね。
発売は1969年、僕、まじで生まれてない時代のスピーカー・・・・・・・・

山水のスピーカーっていうと、JBLに近いイメージをもっていたのですが、これはまったくわかりません。

https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-2002.html

https://www.hifido.co.jp/sold/16-08547-24319-00.html

うわ、なんかすげーって感じですね。

外見はウォールナット仕上げで、フロントはこの時代の山水・JBLぽい木のグリルでデザインがめちゃくちゃ良いので、これはまず磨いて、天然素材のオイルできれいにしてあげたいですね。
音についてはこの時代の山水のつかってるユニットですから質は良いはずで、アメリカンサウンド的な音で、中域が充実してそうだなぁとは思いますので、
R&Bやソウル、Jazzにはあってそうですね。

なので、ナローな雰囲気的には真空管アンプかなぁとは思いました。
といっても、ご予算内ではなかなか良さげなモノがないので、困ったなぁ・・・・・・・・・




書込番号:25607655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2024/02/03 09:52(1年以上前)

>phonypplpplpplさん
こんにちは。
1969年に出たスピーカーを買われたとのことですが、まずは状態が気になりますね。ちゃんとメンテされてて音が出る状態なのかどうか。

ちゃんとまともに音が出る物と仮定して、どういうアンプを組み合わせるかですが、アンプによる音の差は、スピーカーによる音の差に比べると支配力は弱いですから、良くも悪くもこのスピーカーなりの音が出ると思います。
予算もさほどでもないので、ここは見た目にこだわって選ぶのも手かなあと思います。

ヤマハのR-N600Aをお勧めします。

本体カラーやツマミなどの造作が昭和を感じさせるデザインになっており、レトロな外観のスピーカーと合うと思います。

書込番号:25607948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/03 10:51(1年以上前)

>phonypplpplpplさん


10万以下のオススメはこちら。


CD再生可能
https://s.kakaku.com/item/K0001571247/

https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612


高音質ネットワークプレイヤー
https://s.kakaku.com/item/K0001442122/images/

https://s.kakaku.com/item/K0001193825/


マルチアンプ可能
https://s.kakaku.com/item/K0001568735/?cid=shop_google_00020015&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAwvKtBhDrARIsAJj-kTjz5_oBJqn_7BHpI4_rs-7KVu3l0UB5wycqYAa8d0lGhIZlJSu3-esaAr_kEALw_wcB



CD一体型はそれなりの音質です。
CD一体型にするとコスト上がるので、基本的にプリメインアンプはセパレートです。
AVアンプはマルチアンプ/キャリブレーション/マニュアルEQできるのがメリットです。


どの機種もネットワーク対応なので、メインの使い方はサブスク/ネットワーク経由になるでしょう。

書込番号:25608006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/03 11:26(1年以上前)

>phonypplpplpplさん


あと、別パターンだと以下の組み合わせがハイコスパですね。


ストリーマー/wiim pro plus/\28000
アンプ/PMA-600NE/\43000



コンパクトにしたいなら
wiim amp/\51000

書込番号:25608038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/03 11:59(1年以上前)

弟分のサンスイSP-50使ってたこと有ります。
格子グリルの見た目とアルニコマグネットユニットでキレとコクが有りなかなか魅力的なスピーカーでした。

SPー2002は能率が100db有るみたいなんで、3〜10Wくらいの真空管アンプが良いかなと、っても予算的にキビシイか。

書込番号:25608064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/04 16:44(1年以上前)

>phonypplpplpplさん
再度ですが、かなり古い機種なので音出し確認はされたのでしょうか?
いきなり高額アンプを買うのもどうかと思う点もあります。

アマゾンにありますが、SMSL A100 というアンプなら1万ちょいであります。RCA入力のほかBluetoothもありますし、PCからUSB接続もOKということですが、価格的にDAC部性能は低いと思いますが、パワーアンプ部はドイツ製の最新チップ使用なので音質は良いです。
このような機種で試してみたらどうでしょうか。AMSLは信頼あるメーカーです。
(出荷元がアマゾンの製品なら1か月以内の初期故障は即返金なので安心です。)
この機種はリモコンはありませんので取り扱いも楽だと思います。アンプにはバナナプラグ(アマゾンで買ってください)でスピーカーケーブルに接続になります。

書込番号:25609825

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/04 17:18(1年以上前)

>cantakeさん

横レス失礼します、こんにちは、A100の評価アマゾンで見てみました。評価1,2,3など良くないものが17%あります。
ちょっと心配です、価格なりではないでしょうか?

しっかりしたアンプの購入はスピーカーの状況にかかわらずオーデオ再生には基本となるものなので、決して失敗する
ことは無いと思いますが。

書込番号:25609880

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/02/05 18:20(1年以上前)

当時のスピーカーなら、真空管アンプと合わせるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25611181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 00:07(1年以上前)

>phonypplpplpplさん


参考までに


https://youtu.be/HkAsShbCio4?si=5IP5rfeWZ-sIc2mO

書込番号:25611613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/06 03:50(1年以上前)

NS-1000M持ってますが、室内に置く場所がなく、押し入れで15年以上眠ってます。
当時アンプはマランツの15WまでA級アンプでMC対応でした、これも眠ってます。

当時のボーナス全額ぶっこんで購入しました(秋葉の石丸電気で購入した記憶が)、dbxのアダプターも同時購入。
さすがに2トラ38までは手を出さず、ちょうどCDの出始めでした。

書込番号:25611692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHAのR-n602に起きた現象について

2024/01/05 14:40(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:344件

当方、R-n602を所有しておりますが、最近になって原因不明の衝撃音に悩まされております。

ショートだと思われますが、おっかなびっくりで安心して使えません。

そこで思い切って買い替えようと思ったのですが、候補として、似ているR-n803b(ブラックですので)、もしくは

同社のR-n600abをと思っております。今度からブラックで決めたいと思っているので、どなたか勉強させてください。

コストの面でどうでしょう。

お返事お待ちしております。かしこ。

書込番号:25573075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/05 15:25(1年以上前)

R-N600A

R-N803

ああ異音ですか、、うちのR-N803でも最近鳴りますね〜。

電源のオンオフでなる気がします。まぁ、まだ2回ほどしか聞いてないので確定ではありませんが、、、
購入時に追加4年保証を付けていたので今年の春くらいまでは保障効くみたいですが、再現性がいまいちなんでどうなることやら、、、

というわけで、R-N803は当然中古しかないので、同じような現象が起こるとも限らないので、普通に現行新型のR-N600でいいかと思います。

私もR-N803が壊れたら現行R-Nシリーズでは600がいいかなと思ってます。
理由は見た目が同じなんで買い替えが奥様にバレにくいということと、800以上はお値段的に厳しいということ、そして液晶ディスプレイが筐体下部についているので、私の場合、腰より低い位置にアンプを置いてるのでディスプレイが見にくいだろうというのがあります。

改めて見ましたがリモコン含めて瓜二つです。そううちのはシルバーなんで、次買うのもシルバーにするでしょうね。

書込番号:25573135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/05 16:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。

この際、R-n602を売り払おうと思っております。

R-n803はやはり中古ですか。やっぱり決め手はR-n600aですね。ブラックを買おうと思っているのですが

シルバーの方が安いのは何ででしょうか?

書込番号:25573171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/05 18:31(1年以上前)

>いいだば1086さん

>シルバーの方が安いのは何ででしょうか?


さぁ、たまたまじゃないですかね〜?販売店は同じみたいですから交渉してみては?

オーディオ専門店って、価格コムやWebストアで表示してる金額と実際に見積もり取った金額は異なることがありますよ。
私もほぼ全部同じオーディオ専門店で購入したのですが、そこのオンラインストアの価格と実際に見積もりお願いした価格は違いました。まぁ、ストア価格は送料込みでしたが、見積もり価格は店頭受け取り価格でしたので、、、

とりあえず見積もり取ってみましょう。色で価格差があるのは時折ありますよ。在庫数の問題なのか、それぞれの仕入れのタイミングの問題なのかわかりませんが、、、私はシルバーが好きでシルバーにしましたけど、当時ブラックの価格がどうだったかとかは全く覚えてません。


そういえばR-N602って黒はなかったみたいですね。ヤフオクでの落札価格は2〜3万円くらいが多いようです。この価格なら御の字ですね。R−N803も5〜6万で落札されているのに驚きです。4年以上前に7万円弱で購入したのですけどね〜。

後継モデルがだいぶ値上がりしてますからね〜。そのおかげですかね。

書込番号:25573307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/05 19:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

どうもありがとうございました。参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。ブラックの交渉してみます。

値引率が変わるかもしれませんので。

大変勉強になりました。かしこ。

書込番号:25573366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/05 19:33(1年以上前)

>いいだば1086さん

ちなみに私はここで買いました。価格コムには出店してませんが、ほとんどの製品が価格コム最安値レベルに合わせてくれました。
自宅から30分くらいで行けるお店です。店長が少し変わってますがいい人です。

https://yoshidaen.com/

書込番号:25573389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 12:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

吉田苑でしたら昔自分も打診したことありますよ。買いそびれちゃったけど。

今回はどうも情報有難うございました。

また機会があったらよろしくお願いします。 かしこ。

書込番号:25574107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/06 12:37(1年以上前)

>いいだば1086さん

どのモデルにせよ買い替えたら感想を聞かせてください。

書込番号:25574146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 21:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わかりました。楽しみに待っていてください。かしこ。

書込番号:25574816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/09 20:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

明日、R-n600aBKが到着する予定です。amazonの会員だったのでそちらから購入いたしました。値段は

価格コムと同等に少し安い値段で済みました。

セッティングが大変です。

ではこれで。

書込番号:25578384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/10 20:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
R-n600aBK買いましたよ。詳しくはレビューのほうで。

同時期に発注したTT-S303もありますがいずれまた。

ブラックの方が音はいいです。かしこ。

書込番号:25579398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグについて

2023/12/27 01:42(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:97件

このアンプはバナナプラグに対応していますか?

書込番号:25561757

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/12/27 04:18(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは

speakers端子の真ん中に 穴があいています。

この部分に、バナナプラグを差し込みます。

なので 対応しています。

書込番号:25561790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/27 10:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25562116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真空管プリアンプについて

2023/11/03 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:6件

トライオードのところに書き込んでしまいましたが、改めてお尋ねします!
当方、シングルパワーアンプ(プスバン300b)、スピーカーをアルテック409Bのユニット(1970年代のもの)を入れたフロントホーン型を保有しております。聴くのは古いジャズです。
そして、プリとして古くなったものを廃棄して、フォステクスのUSB DAC(今年4月の発売モデル)を使い始めましたが、どうもしっくりせず、、、
そこで、今日まで真空管プリを想定してなかったこともあり、改めて真空管プリアンプってどういうものかと思ってます。
真空管プリについてネットでみてもカタログ的な情報しかないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
そもそも真空管プリアンプの特徴がよくわかっておりません、、、

書込番号:25490382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/04 10:32(1年以上前)

使ってるってだけで詳しくはないですが、
エアータイトのATCー1という真空管プリ使ってます、
もう一台テクニクスのSUーA6というトランジスタープリも使ってます。
エアータイトのATMー2というパワーアンプに繋いだり、雑誌付録LXAーOT1というデジタルアンプに繋いだりして聴いてます。

真空管プリだから何か違うってことは無いです。

使い勝手もどっちこっちなく普通で、どちらも十分キレて濃くて良い音しているかなと。

書込番号:25490749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/04 12:20(1年以上前)

>たかちん2002さん

プリアンプはシステムの音色の支配力が大きいと感じています。
自分はメインシステムでは Schiit Freya(初代)に Tungsol 6SN7を入れて使っています。
今は新型の Freya+になった上だいぶ値上がりしていて円安もあり私が買った値段の倍近くしそうですが、リレー式128段階ステップアッテネータでパッシブ、半導体バッファ、真空管ゲインと切り替えて3つのモードで使えます。
球は付属のはほとんど使わずすぐに TubeDepotから買った TungSolに変えちゃいました。その後 Schiitから JJ のも買ってみましたがある程度エージングしても非常にトロトロ濃厚で驚きました。しばらくその強烈な味を楽しむのもアリかと思いましたが、こちらはノイズも出るので、ニュートラルな TungSolに戻して使っています。
プリアンプの支配力ということではヤマハのアンプでメインパワーインみたいなパワーアンプ直結モードで入れたら全然ヤマハらしくない音色になって驚いた経験などもあります。

自分の場合、モードが切り替えられるので比較すると、パッシブ(チップ抵抗による音量調整のみ)は鮮烈だけどやや痩せた感じ、JFETバッファ(自分の所有している旧モデルの場合)はやや鈍るけど余裕と伸びが出る感じ、真空管ゲインは(音量のノブは調整のため下げますが)上から下までのフラットさや音域の伸びはともかくとしてパンチが出て適度な艶と前に出てくる感じがとても魅力的でジャズでもヘビメタでもクラシックでも常時真空管ゲインモードで聞いています。
まぁ、現代オケを無色透明無味無臭ならパッシブやJFETバッファの方が合ってるかもですが、面白み優先で真空管固定になってます。
半導体のは真空管プリと比べるとすごく地味でフラットで優しい印象です。

他にはヘッドホンアンプで静電型用と、ダイナミック型用の2機種で真空管と半導体のハイブリッドヘッドホンアンプを使っていますが、伸びとパンチがいいなと個人的には思っています。ただし、半導体の方が刺さりにくくて耳に優しいと自分は感じています。
STAXの静電型用ハイブリッドアンプは最上位機以外は真空管ハイブリッドの方が半導体のみの同クラス機よりも耳に刺さるし、Schiitのヘッドホンアンプも真空管によっては若干耳に刺さります。
STAXの静電型用のは同クラスで半導体のと真空管ハイブリッドと2機種併売しているので店頭などで何度も比較していますが、そのような印象で自分は真空管ハイブリッドを選びました。ダイナミック型用のは直接比較してはおりませんが、他の所有ヘッドホンアンプや真空管形状の半導体製Tube?とかと比較した印象です。ただし、こちらも球によってだいぶ変わりますね。

真空管は優しい音色と言われることが多いと思いうのですが、自分の印象は逆なんですよね。
まぁ、トロトロ濃厚の音の球もあるので一概には言えませんが。

書込番号:25490892

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/11/04 16:27(1年以上前)

>たかちん2002さん
こんにちは
この機種とは関係ないですが、FX-AUDIO(NFJ販売)ではミニ真空管を使用した格安プリアンプ(ラインアンプ)などがあります。
真空管を通すと音が好ましい方向になるというコメントもあります。音がまろやかに感じる人が多いみたいです。
中華製品ですがNFJは日本の会社なので信頼性はあるようです。コイズミ無線でもFX-AUDIO製品を扱っています。
情報だけですが、失礼しました。

書込番号:25491167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/11/05 21:32(1年以上前)

真空管プリアンプってどういうものかと尋ねられたら、

私なら、雰囲気を楽しむものって答えます。
古い音楽を古い機材で楽しむなんてこともいいな、と、

それだけですね。

まぁでも、真空管を外に出して見るというのは今風ですけどね。
下手するとLED組み込んでライトアップされてたりとか。
まぁでも、見ているだけでも温かい気持ちになりますし、
実際マッチ売りの少女並みには暖まれますし。

昔は、テレビもたくさんの真空管でしたし、アンプの真空管も隠されていました。
そして、まさに暖房器具並み・・・

書込番号:25493145

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/05 23:15(1年以上前)

真空管アンプでも色々ありますよね。
自分は何年か前のオーディオショーで聴いた Octave はほんと気に入っちゃいました。
瑞々しさと伸びがあるものの普通に現代的な音だと感じています。
逆にメーカーは忘れましたが古臭い鳴り方で個人的には拒否反応を示した真空管アンプもありました。
でもきっと多くの人が想像するのはそのようなトロリとした音のアンプなのだろうと思いました。

自分は現代的な鳴り方の真空管アンプが好きなようです。
トロリとした太くて甘い音のもあれば、普通に現代的な音のもあって、機種次第メーカー次第だろうと思います。

ちなみにヘッドホンアンプなんかだとハイエンドのものは真空管のものも多いですね。
特に600V程度の高電圧が必要で特性上向いている静電型ヘッドホン用のハイエンドアンプ($7,000 - $50,000程度)はほぼ例外なく真空管ですね。
(Headamp Blue Hawaii SE, Sennheiser HE-1 (Orpheus2), HiFiMAN Shangri-la, STAX SRM-T2, etc..)

聴き比べてみるしかないだろうなと思います。
真空管と半導体の違い、というのでしたら、ヨドバシカメラなどでヘッドホンですがSTAXというメーカーが同クラスで半導体だけのアンプと真空管と半導体ハイブリッドのアンプとを両方製品として出しているので聴き比べてみると真空管の傾向が分かるかもしれません。

書込番号:25493297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/11/08 15:46(1年以上前)

プリアンプ…
役割としたら小出力機器とメインの仲介役ですよね。
昔は12A…とか12B…とかが代表格だったかな。
真空管に拘る前にアンプの動作ですよね。
A級とか?AB級とか…
負荷的に重く無いので差は出難い?
そんなところに気を配りながら導入してみては?と思います。

300B良いですよね、グラマラスで。

書込番号:25496776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/11 01:40(1年以上前)

みなさま、いろいろなご助言ありがとうございました!

書込番号:25500437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/13 17:15(1年以上前)

>core starさん、こんにちは。

>自分は何年か前のオーディオショーで聴いた Octave はほんと気に入っちゃいました。
>瑞々しさと伸びがあるものの普通に現代的な音だと感じています。

おっしゃる通りですね。このメーカーさんは、真空管としては意外にシャープですっきりした出音ですよね。
ただ以下の上位の製品は、逆に熱くて真空管ぽく、立体的な空間表現が超絶的でした。
思わず欲しくなりました(笑)

『OCTAVE HP500SE、決め手を握る絶対的な真空管プリ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-117.html

書込番号:25544549

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/13 22:02(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ありがとうございます。

多分自分が聴いた Octave はハイエンドに近い
プリ:HP700
モノパワー:Jubilee 300B
だったと思います。
スピーカーは Piega Master Line Source 3 でも Brodmann VC7 でも Davoneでも、
どれ聴いてもいい意味で上流の傾向が出て似たような鳴り方になるのも凄いなと思いました。

プリの支配力の大きさは自宅でいくつか組み合わせを試しても実感しました。

Octaveのインテグレーテッドアンプは聴いたことがないので機会があれば聴いてみたいと思います。

自分は自宅メインシステムはリーズナブルな(特に数年前はお買い得でした)Schiit Freya (4本ともTungsol 6SN7) + Vidar(2台をモノ使い)で聴いてるのですが、Octave のシステムはクラスが全く別次元ではありますが、音の傾向が似ていることもあり自分が好きな音なんだなと思いました。
その年のTIASはその部屋が圧倒的に好みの音でした。

書込番号:25544925

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/14 09:54(1年以上前)

>core starさん、こんにちは。

>プリ:HP700

ああ、現行の最上位機ですね。
私が聴いた機種の後継機のようです(HP700は聴いたことがないです)。

>どれ聴いてもいい意味で上流の傾向が出て

どのスピーカーも固有の色を持たない脚色のない機器なのでしょうね。

>Octaveのインテグレーテッドアンプは聴いたことがないので機会があれば聴いてみたいと思います。

過去に無印のV80とV70なら聴いたことがあります。なぜか後者の方が印象が良く、購入候補になったことがあります。

>自分は〜Schiit Freya (4本ともTungsol 6SN7) + Vidar(2台をモノ使い)

良いものをお持ちですね。BTLとはうらやましいです。我が家は単体DAC〜プリまではバランス接続なのですが、パワーアンプは1台です(笑)。

>Octave のシステムはクラスが全く別次元ではありますが、
>音の傾向が似ていることもあり自分が好きな音なんだなと思いました。

私もOctaveはとても好みです。真空管らしくなくある種クールな切れ込みの鋭さや細やかさを感じました。ただ最上位機は逆にとても熱かったですが。

ではでは。

書込番号:25545341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォノ内蔵プリメインアンプについて

2023/11/03 21:16(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:344件

当方、YAMAHA R-n602とデノンpma-800neを所有しております。

この度、MCカートリッジを聴く為、フォノを拡張しようかと思います。ヤマハでは、MCヘッドアンプHA−3、

デノンだと内蔵のMCモードを使う予定です。

そこで候補に上がったのが、オーディオクラフトのMM/MCフォノアンプですが、ステップアップとしていかがなものでしょうか。

ご意見お待ちしております。

書込番号:25490232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/11/03 21:24(1年以上前)

望んでおられる回答ではありませんが。ヘッドアンプはS/N比を稼げません。

個人的にはMC昇圧トランスをMM入力端子に接続する事をお勧めします。

書込番号:25490241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/11/03 21:44(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速の返事ありがとうございます。
なるほど、ヘッドアンプではダメなのですね。では、MC昇圧トランスで安価でいい物はありますでしょうか。

もし、予算オーバーするようでしたら、外部フォノイコライザーアンプに頼ろうと思います。いかがなものでしょうか。

詳しい方、オーディオクラフトのフォノイコライザーアンプはどうでしょうか。

書込番号:25490278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2023/11/03 22:02(1年以上前)

AUDIO CRAFT ですか?

20〜30年位前ですよね。  完動品なら何ら問題は無いですね。

書込番号:25490293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/11/03 22:25(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>黄金のピラミッドさん
お返事ありがとうございます。

失礼、うっかりしていました。オーディオクラフトではなく、projectのMM/MCフォノイコライザーアンプでした。どんなものでしょうか。

書込番号:25490338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/11/09 22:30(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
オーディオクラフトではありませんでした。すみません。

書込番号:25498806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング