プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

今までJBLの4305H WXをDENONのPMA-390REで鳴らしていましたが、
今回HarbethのHL Compact 7ES-3をオークションで購入したので、
プリメインアンプもアップグレートしようかと考えています。

先日夢メッセみやぎで開催されたオーディオの大展示即売会に行ってきましたが、
そこに置いてあった7ES-3にはミリヤードのZ240が繋がれていました。
これをいつも聴いているCDで試聴してみたのですが、環境も全く違うし雑音だらけだしで、
390REとの違いはわかりませんでした。
もっとも予算の都合上このアンプは手が出ませんが…

そこで、7ES-3に合いそうなアンプを教えて下さい。
スピーカーの欠点を補うより、良さを伸ばすようなアンプがいいです。
機能はRCA入力が2系統以上と、リモコンさえあればいいです。
予算は10万円程度です。
オークションなどで過去に完動・美品がこの価格帯で落札されていれば、それでもいいです(出品された時に狙ってみます)。
半年ほどの時間をかけて決めようと思います。
出来る限り試聴はするつもりです。
ただ、静かな環境で7ES-3と併せて視聴できる場所がないので、ここでの回答やレビューを参考に決めることになりそうです。
長文失礼しました。
回答よろしくお願いします。

書込番号:19405052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/15 07:22(1年以上前)

ハーベス良いですね。柔らかい印象です。

最新のスイッチングアンプも試されると良いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000822144/

ヤマハのA-U671です。特に低音の出方はPMA-390REとは違いが感じられると思います。

書込番号:19405591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/12/15 08:05(1年以上前)

ヤマハのAVアンプという選択肢はどうでしょうか?特に1000番台グレードをオススメします。

書込番号:19405649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2015/12/15 09:34(1年以上前)

半年ほど考えられるのなら、7ES-3を390REで半年楽しまれ、じっくり気に入った点と不満な点を探されては?

書込番号:19405823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/12/15 13:07(1年以上前)

こんにちは。

>今回HarbethのHL Compact 7ES-3をオークションで購入したので、
>プリメインアンプもアップグレートしようかと考えています。

HL Compact 7ES-3の購入おめでとうございます。
私も7ES-3のオーナーです。既に3年以上使用。

>そこで、7ES-3に合いそうなアンプを教えて下さい。
>スピーカーの欠点を補うより、良さを伸ばすようなアンプがいいです。
>機能はRCA入力が2系統以上と、リモコンさえあればいいです。
>予算は10万円程度です。

>オークションなどで過去に完動・美品がこの価格帯で落札されていれば、それでもいいです

ソウルノートのsa3,0を推薦します。
私は現在セパレート構成でプリにソウルノートのsa1,0、パワーにsa4,0
を使用しています。
sa4,0はsa3,0を単体パワーアンプ化したモノです。
良さを伸ばすようなアンプでリモコンも付いています。入力系統もOK。
新品は入手困難・予算が足りません。中古なら予算内で入手出来ると
思います。
最近知っている人が2人、中古でsa3,0を買いましたが、1人は9万円で
の購入でした。2011年製でしたが。
オーディオ店の中古の在庫も調べてみられては?

書込番号:19406319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/15 16:42(1年以上前)

まさちゃん98さん回答ありがとうございます。

ご紹介いただいたのはUSBDAC搭載のプリメインアンプですね。
質問の方で言い忘れていたのですが、USBDACはTEACのUD-501を持っています。
私は貧乏症なので機能が被るともったいないなどと考えてしまう質です。
できればDAC一体型でないプリメインアンプをおすすめしていただければと思います。


トランスマニアさん回答ありがとうございます。

プリメインアンプは入力された2chのアナログ信号を増幅してスピーカーを鳴らすだけなのに対し、
AVアンプはマルチチャンネルのDA変換やそれの増幅を行います。
最近ではWi-FiやBT、DLNAなどの技術も盛り込まれています。
要するに何が言いたいのかというと、
AVアンプは同価格帯のプリメインアンプに比べて音が良いのでしょうか。


ひでたんたんさん回答ありがとうございます。

もちろんそのつもりです。
ただ、私は良い音を評価する上で一番重要なのは比較することだと思っています。
良い音を知らなければ今のシステムの良し悪しを評価する事はできないというか、
今のシステムが自身の指標になってしまいます。
質問にもある通りオーディオ展示会でZ240の試聴をしましたが、環境が違うのでは比較になりません。
それこそ私の家に試聴機を持ち込んでじっくり視聴しなければしっかりした比較はできませんが、これは現実的じゃないです。
ですので皆様の回答を頼りに色々なサイトのレビューを参照して、できれば駄目元でも試聴をして決めたいと思っています。
買った後で390REと比較した時に差がわからなかったり劣っていると思ったなら、すぐオークションで売れば7割くらいは戻ってくるので、高い試聴代と思うことにします。


デジタル貧者さん回答ありがとうございます。

sa3.0について軽く調べてみるとデジタルとアナログのハイブリットアンプとのことですね。
なかなか面白そうです。
sa1.0もプリメインアンプのようですが、これを単体で使うのもいいのかなと思います。
こちらなら新品でも10万円未満で買えそうですし。

書込番号:19406721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/12/15 18:53(1年以上前)

>AVアンプは同価格帯のプリメインアンプに比べて音が良いのでしょうか。

単純に比較して1CH辺りのコストは不利ですが機能テンコ盛りで色々な音源に対応してる事や組合せるスピーカーや設置される部屋の特性に対して、より理想的なf特補正などが出来るメリットが有ります。

2CHアンプのコストには及びませんが、理想のセッティングが出来る為に、理想的な音が実現すると思います。

仮にヤマハの1000番台グレードのAVアンプを選択してセッティングが煮詰まれば、DENON390から2〜3ランク位上の満足度が得られると思います。

※予算が有れば他に電源周りのグレードアップをオススメします。

書込番号:19407027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/12/15 20:26(1年以上前)

こんばんは。
「箱鳴り」が特徴のスピーカー、使いこなしも楽しまれると良いですね。
失礼しました。

書込番号:19407280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/15 22:47(1年以上前)

トランスマニアさんありがとうございます。

>色々な音源に対応してる事
現在音楽を聴くときはPC(foobar2000/wasapi)→USBDAC(UD-501)→390RE→7ES-3という環境です。
UD-501がハイレゾやDSD音源に対応していますし、またPC経由で聴くのでalacやflacなどの可逆圧縮音源にも対応できます。
マルチチャンネルのDSDやDSD256は再生できませんが、このスペックの音源を持っていないので問題ありません。
また電源周りで音が大きく変わるという説は信じていないので、そこにかけるお金は残念ながらありません。

>組合せるスピーカーや設置される部屋の特性に対して、より理想的なf特補正などが出来る
基本的に入力された音を加工するような機能は全て切ります。
トーンコントロールやイコライザも好きではありません(面倒なので…)。
もちろん390REはSoundDirectをオンにして使っています。


達夫さんありがとうございます。

予算が少ないのでスピーカーの良さを最大限引き出すことはできないかもしれませんが、
満足できるまで試してみようと思います。

書込番号:19407839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/12/16 02:02(1年以上前)

>基本的に入力された音を加工するような機能は全て切ります。
トーンコントロールやイコライザも好きではありません(面倒なので…)。
もちろん390REはSoundDirectをオンにして使っています。

アンプはマランツ辺りがベストだと思います。

書込番号:19408342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/12/16 08:49(1年以上前)

おはようございます。

>sa1.0もプリメインアンプのようですが、これを単体で使うのもいいのかなと思います。
>こちらなら新品でも10万円未満で買えそうですし。

sa1.0はモニターアンプとか呼称されていて、ヘッドフォンアンプ+スピーカーも
鳴らせる程度の出力はあるよ、という製品です。
7ES-3は慣らしにくいスピーカーではないので、これでも十分鳴る様ですが、
多分にボリュームはかなり上げないと平均的音量も出ないかもしれません。

元々ソウルノートはウィーンアコースティクスのハイドン SEという小型スピーカー
と組み合わせるつもりでの購入でした。
sa1.0単体でハイドンを鳴らしたところ、ボリューム位置は12時ぐらいで普通の音量。
sa1.0+sa4.0だと8時で同音量ですね。

まあ、試聴してみて下さい。

書込番号:19408696

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/18 16:08(1年以上前)

トランスマニアさんありがとうございます。

できればマランツのアンプのどの機種がどうして良いかまで教えていただけると参考になります。


デジタル貧者さんありがとうございます。

>ボリュームはかなり上げないと平均的音量も出ないかもしれません。
どれだけの音が出るのかはアンプ選びにおいて音質以前の重要項目ですね。
試聴はできればするつもりでしたが、これについては視聴しないと買えませんね。
時間はあるのでゆっくり探してみます。

書込番号:19415394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/19 02:00(1年以上前)

こんばんは

ソールノートのsa3.0を使用しています。

生憎ハーベスは所有していませんので、組み合わせでの出音はコメント
出来ませんが、SPを選ばない良いアンプです。

音の傾向としては切れの良いアンプですが、低域のボトムがしっかりしており
パワーが十分あります。その為、切れが良くても低域の量感は損なわれません。

sa1.0の新品を購入されるのであれば、是非中古でもsa3.0をお勧めします。
同じSPで鳴らした場合、出音は30万クラスのプリメインに匹敵します。

sa1.0ではパワー音質とも大きく後退します。十分にハーベスの良さを引き出せない
と思いますので、それであれば他の選択肢の方が良いと思います。

書込番号:19416805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/12/19 03:06(1年以上前)

>マランツのアンプのどの機種がどうして良いかまで教えていただけると参考になります。

PM6005辺り如何でしょうか?本体の作りや電源系などデノン390から相当なグレードUPです。非常にリーズナブルながらナチュラルで上品な音です。スピーカーの持味がそのまま出るイメージです。家庭内での普通の音量なら十分楽しめますし特に不満は出ないと思います。

書込番号:19416852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/19 05:48(1年以上前)

ミントコーラさん回答ありがとうございます。

sa3.0人気ですね。
今までは耳にしなかったメーカーと機種ですが、詳しく調べてみることにします。
試聴もやっぱり出来ればしたいですね。


トランスマニアさんありがとうございます。

まさちゃん98さんの回答への返信をご覧ください。

書込番号:19416911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/19 06:20(1年以上前)

>できればDAC一体型でないプリメインアンプをおすすめしていただければと思います。

なぜ、メーカーはDAC一体型アンプを出しているのか。それは、アナログ接続をしなくて済むからです。

アナログ接続は、出力コンデンサと、入力コンデンサと、2回もコンデンサを通過させる接続方法で、低域の位相回転をどうしても防ぐことができません。「ハイパスフィルタ 位相」で画像検索してみましょう。

まあ可聴帯域内のf特はフラットになっているのですけどね。しかし、デジタル接続の方が鮮度が高い感じはあります。

書込番号:19416933

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/19 22:02(1年以上前)

まさちゃん98さんありがとうございます。

確かにUD-501を売り、その分を予算にプラスしてDAC一体型プリメインアンプの高級機を買うという方法もあります。
ただこれも後出しで申し訳ないのですが、UD-501と一緒にHA-501も使っているのです。
セットにしたときのデザインの統一感が好きなので、今回UD-501は売らない方向でいこうと思います。

書込番号:19418934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/20 06:02(1年以上前)

その場合は、

AX-501

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799489/

こちらが宜しいのではないでしょうか。やはりD級でございます。

書込番号:19419555

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/12/20 22:26(1年以上前)

まさちゃん98さんありがとうございます。

TEACの501シリーズを使っているので、AX-501はもちろん知っていました。
最安値(4万5千円)の時は購入も視野に入っていたのですが、値上がりすると魅力半減ですね・・・
http://kakaku.com/item/K0000578934/pricehistory/
また下がることがあれば考えてみます。

書込番号:19421675

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2016/01/26 16:22(1年以上前)

唐突ですがsa4.0をオークションで購入して390REをプリアンプにするのもありかと思いました。
後でお金に余裕ができたらsa1.0も購入するとして。
まあまだSOULNOTEシリーズの試聴ができていないので何ともいえませんが。

書込番号:19526739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/29 12:46(1年以上前)

こんにちは。

>唐突ですがsa4.0をオークションで購入して390REをプリアンプにするのもありかと思いました。
>後でお金に余裕ができたらsa1.0も購入するとして。

いいんじゃないでしょうか。
セパレート構成なら、プリアンプの選択で音調の変化を
楽しめますよ。
プリメインアンプでしたら、それは無理ですしね。

実際に試しましたけど、真空管プリにsa4.0というのも
良い塩梅でしたね。

書込番号:19535278

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツpm5005とYAMAHA a-s301

2016/06/17 14:55(1年以上前)


プリメインアンプ

この度アンプを購入できることになりタイトルの二つの製品で再び迷い中です!
まずYAMAHAの方が一気に安くなりましたし重量がこちらの方があるのとYAMAHAの製品が好きなのもあり初めはこちらにしようと思っていたところ、マランツのpm5005の方が良いよとコメントを頂きましてマランツの方も気になり、その時はマランツの方が安かったのでマランツデビューしてみようかと思ったのですがクチコミでジジジとノイズがあるとかいうのが何件があったので今それらが気になっています。
スピーカーはYAMAHAのns10mとボーズの301avmです。
今一度みなさんのオススメを聞かせてください!

書込番号:19963979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件

2016/06/17 15:06(1年以上前)

因みにYAMAHAのBluetooth機能のやつは、こちらを使えばyoutubeの音も出してくれるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/ヤマハ-ワイヤレスオーディオレシーバー-Bluetooth対応-ブラック-YBA-11/dp/B00BWEUNAA/ref=pd_bxgy_23_img_2?ie=UTF8&refRID=DJHDD10XJ8XJDYRQXZ4K

書込番号:19963999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/17 16:13(1年以上前)

すみません!返信を頂く前に自分でYAMAHAの方に決めました♪
このタイミングでYAMAHAが安くなっているので(*^_^*)

書込番号:19964075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE4702IIホワイトノイズ

2016/06/12 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ

何度修理に出しても右チャンの音量が小さくなったりしていたのがやっと安定してきました。
背面のクリーニングとボリューム類をクルクルしていたら安定してきました^_^なんでボリューム類のクリーニングを近所のオーディオおじさんが帰ってきたら頼む事にしました。電解コンデンサーなんかも見てもらおうと思います♪
そこでもう一つ気になるのは無音時のホワイトノイズです。この原因は何なのかも気になりますがそこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:19949936

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 12:08(1年以上前)

こんにちは

無音時のホワイトノイズの発生の原因は二つあります。
一つは設計や使用部品から発生する最初からのもの。
二つ目は、半導体やその他使用部品の経年劣化によるもの。
どちらにしても接続されるスピーカーの高域特性や再生能力によるところが大きいです。
左右両方なのか、違いがあるか、SP取り換えでの変化などお確かめください。

書込番号:19950110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 12:13(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは
ご説明ありがとうございます。
YAMAHAとボーズのスピーカーどちらでもホワイトノイズが発生します。
左右共で若干左の方が大きいような気がしますが4チャンネルに切り換えるとそれ程ホワイトノイズは気になりません!

書込番号:19950117

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 12:31(1年以上前)

症状は新品購入時点からだとすれば設計・製作によるものかと思います。
最近になっての発症でしたら、経年変化と思われます。

>4チャンネルに切り換えるとそれほど
多分、入力回路インピーダンスが下がるからではないでしょうか。

書込番号:19950151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 12:50(1年以上前)

>里いもさん
中古で購入したので最初からかは分かりません
4チャンネルだとホワイトノイズが小さいのは里いもさんのご説明通りだと思います。
2チャンネル時でもチャンネルLevelを下げるとホワイトノイズも小さくなるので仕様なのかもしれませんね?
ただホワイトノイズはスピーカーを悪くさせないか心配です。なので今は聴いてない時は電源切っておいてます。寿命のためにも!

書込番号:19950192

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 16:21(1年以上前)

>ホワイトノイズはスピーカーを悪くさせないか心配です

ホワイトノイズはツイーターだけで、しかもレベルが低いので悪影響は考えにくいですが、
スイッチオフならその方がいいと思います。

書込番号:19950690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 19:27(1年以上前)

>里いもさん
レベルが低いならあまり気にしなくても良いようですね^_^
でも聴かない時間が長くなりそうな時は電源切っておきます。長時間付けてると調子悪くなるアンプですんで(笑)

書込番号:19951178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

YAMAHA ns10mとBOSE301AVMと相性の良いアンプ

2016/06/09 14:41(1年以上前)


プリメインアンプ

YAMAHAをメインBOSEをサブに使ってます。
BOSE4702IIはどちらのスピーカーとも相性が抜群ですが壊れて使えません_| ̄|○
現行品で両方のスピーカーと相性の良いアンプをご存知の方、できれば実際に使って良さを実感している方からのご伝授頂きたいです。
今アンプを購入できる状況ではないのですが今後の参考にさせて下さい♪
エントリークラスだと助かります^_^

書込番号:19942149

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/09 16:06(1年以上前)

こんにちは

お使いのアンプは4chでしたが、2chでよろしければ、おすすめは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000669426_K0000376678_K0000376679&pd_ctg=2048
ですね。
301AVMは高域の広がりを特徴とするスピーカーですが、上記の最近のアンプへ替えることにより、更に現代的で
歯切れのいい音となるこでしょう。
ヤマハNS-10Mもナチュラルな透明感ある音が特徴ですが、どちらも20年以上経過し、エッジ(周囲の波の部分)の
硬化が気になるところです。
4ch必要でしたら、AVアンプの中から選ぶ必要があります。

書込番号:19942273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/09 17:21(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
音の好みとしてはダイナミックかつ艶があり懐かしい雰囲気が漂う音が好きなので現代的な音とはまた違うのですが、
現行品では懐かしい音というのは無理でしょうからダイナミックで深みのある音を希望しております♪
教えてくださったのはマランツとDENONで恐縮ですが私はDENONのアンプを使った時ボーズとあまり相性良くないなと思いました!
マランツは使ったことないのでよく分かりませんがマランツの音の傾向はどのような感じなのでしょうか?
スピーカーのエッジはYAMAHAもボーズも一応生きてるようですが、、、
それと私は2チャンしか使用しませんけどスピーカーA-Bと使いたいです!

現行品でなくて少し古いモデルでも相性の良いアンプがあれば教えて欲しいです♪

書込番号:19942389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/09 18:48(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

>私はDENONのアンプを使った時ボーズとあまり相性良くないなと思いました!

確かにそうでしょうね。中低域にメリハリと変な押し出し感がありヴォーカルの艶が乏しく安っぽい音になります。

ボーズに合うアンプは、変な癖が無く基本に忠実なアンプがベストです。特に301は、直接音と間接音をコントロールしてライブな音を再現する特殊なスピーカーですから。

別のスレでもマランツをオススメしましたが、音のマッチングはバッチリだと思います。後は好みですから御自身でお試し下さい。

書込番号:19942622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/09 20:36(1年以上前)

>トランスマニアさん
いつもありがとうございます。
やはりボーズとDENONは合わないですよね!
マランツの件は私自身マランツを使ったことないので分かりませんが低音がスカスカという書き込みが気になりましたがいつか試してみたいです♪

ボーズに合うアンプは変な癖が無く基本に忠実なアンプ
↑ということは、やはり301AVMに合うアンプはYAMAHAのns10mにも合うってことかも♪♪
4702IIと301AVMが合うのは勿論YAMAHA10mとの相性も抜群で4702IIが壊れてなければ最高なのにと悔しい思いをしてました笑
YAMAHAのアンプも癖がなく基本に忠実だと思うのでYAMAHAのアンプを探していたところハードオフで好きそうなアンプ(YAMAHA ax900)
を1万6000円の3ヶ月保証を見つけましたが、それなら現行品のa-s301の方が安心でいいよと教えて貰いました^_^

書込番号:19942951

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/09 21:39(1年以上前)

音の好みがありますので何とも言えませんが、PMA-390の評価が高いこと、上のグレードのDENONを幾つか購入していますが、
極めて上手くまとまった音を出してくれています。
それと、マランツが低域すかすかなどの評価は古いものでしょう、厳しい評価で世界的に知られるイギリスWhat hi-fi誌で5星評価を受けてるエントリークラスはマランツだけです。
国内ヤマハほかの製品は3ポイントです。

書込番号:19943181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 09:59(1年以上前)

>里いもさん
私的にDENONの音が好きではないのかも分かりませんがDENONのアンプとボーズのスピーカーとの相性は悪く感じてるのでDENONは考えてません!
マランツはいつか試してみたいですね!
世界の評価が三つだとしてもYAMAHAの製品は私好みなので5つ星あげたいです笑
と言ってもYAMAHAのアンプは使ったことないですがYAMAHAのスピーカーとCDプレーヤーを使ってみて素晴らしさを実感して私好みなんだろうなと思いました♪

書込番号:19944389

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/10 10:29(1年以上前)

そうですね

NS-10Mなどは、低域が弱いので、補う意味からもDENONと書きました。
YAMAHAのアンプで最も気に入ったものはA-2000で電解コンデンサーが容量抜けするまで15年以上使いました。
またスピーカーではNS-8HXを手放したことを後悔しています。

お持ちのBOSEは十分低域再生もできることから、透明感ある音をご希望ならマランツがいいでしょう。
現在マランツで使用中のものはPM-7005です。
メインのマッキントッシュのアンプと瞬時に切り替えて比較できますが、なかなか大したもんです。

書込番号:19944431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 11:23(1年以上前)

>里いもさん
んー難しいですねー!好みがあるから余計に
DENONは却下としてマランツは一応視野に入れておきます。
YAMAHA10mが低域が弱いとのことですが、私は低音に拘りがありますが使うアンプによってはキレの良いハッキリとした低音が出ていて好きです♪
特に4702IIとの相性が抜群でボーズに負けてない寧ろ勝ってるかもと思っちゃうくらいメチャメチャ元気な音が出てビックリしました☆
こんな小型でこの価格帯でYAMAHA凄いなと一気に惚れ込んでしまいましたよ笑
なんで4チャンネルもいらないので4702に近い新しめの製品があれば一番いいですね^_^
良いスピーカーを手離したのは悔しいですよねー!私はこの4702IIが壊れてなければって悔しい思いが強いです!
というのもヤフオクで2万1000円で落札したものの悪質出品者からジャンクを掴まされ、修理屋に3度出しても結果直らずお金だけ失くした苦い経験をしたので、、、

書込番号:19944513

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/10 12:29(1年以上前)

BOSE4702IIは、日本の小さなガレージメーカーが下請けで作ったと聞いています。
設計は悪くなかったようですが、使用部品の品質が今一で、寿命に影響してるようです。

書込番号:19944614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 12:59(1年以上前)

>里いもさん
4072IIIはどうだか分かりませんが業務用なのに壊れやすいって話を聞きますけど音が凄く好みだから残念です。
4702IIIはレコード端子がないのがどうも、、、(⌒-⌒; )

書込番号:19944686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 13:15(1年以上前)

☆ヒデトロザンナ★さんがお気に入りの4702は、業務用の部類に入ります。業務用の原則は、変な癖や個性を持たないニュートラル特性です。民生用は、限られたコストで如何に利益を出すか?それが最優先です。それを誤魔化す為に細かい拘りや個性で他社と差別化を図ったりします。

10Mも301AVMも業務用の部類のスピーカーですから、業務用のアンプが合うのは当然です。

民生用のアンプを使う場合は、変な癖で誤魔化さない基本に忠実なアンプがベストだと思います。

書込番号:19944717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 13:48(1年以上前)

>トランスマニアさん
私の所持しているお気に入りの製品は全部業務用ですね笑
そう考えると一つのアンプでスピーカーA.B使い分け楽しむのには持ってこいです♪
そもそも最近は業務用のアンプってあるんですかね??
業務用関係なくYAMAHAは癖の無いそのままのナチュラルな音というイメージがあるのでYAMAHAに注目してます

書込番号:19944767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 20:01(1年以上前)

ヤマハは楽器メーカーですから特に変な癖は感じません。ただ、安価なタイプのアンプは音の線が細く感じます。

書込番号:19945425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 20:41(1年以上前)

>トランスマニアさん
古くからある楽器メーカーだから楽器の音を得意としていてアコギやピアノなど楽器が大好きな私にはやはり合います♪
ただダイナミックな音が好きなので線が細いのは、、、ウーハーつけたりできればいいのですけどー

書込番号:19945505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 22:17(1年以上前)

>ダイナミックな音が好きなので線が細いのは、、、

ヤマハのアンプは、電源ケーブル脱着式からが格段に音が良くオススメです。現行モデルならS801です。その点マランツは、下位グレードでも電源ケーブル脱着式ですし、音の線の細さも感じません。実際に現物見て、デノン390クラスどうし比較すれば一目瞭然です。作りがまるで違う。デノンが如何に手抜きでコストダウンかが分かります。

簡単に言うと、マランツはエントリークラスから良く出来てます。

書込番号:19945835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 22:23(1年以上前)

>トランスマニアさん
YAMAHA301も購入できない状況にいるので801は夢ですね笑
デノンは購入する気さらさらありませんがマランツは興味があります♪
スピーカーとの相性はどんなものか確かめてみたいです

書込番号:19945856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/10 22:46(1年以上前)

因みにマランツは癖というか味付けされてそうなイメージがあるのですがどうなんでしょうか?

書込番号:19945931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/10 23:47(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

マランツは、余計な嫌な音がしない?雑味が少ない?ナチュラルな美音だと思います。エントリークラスでも電源ケーブルで激変するポテンシャル有りますから凄いと思います。

書込番号:19946095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 01:35(1年以上前)

>トランスマニアさん
なるほどー♪
どこかのサイトでpm5005は色気があるとか電源ケーブルを変えたら激変したというのを見て大変気になりました!
変に味付けされてるわけではなく自然と色気のあるサウンドを求めていますので試してみる価値ありそうです^_^
電源ケーブルを変えるのには幾らくらいかかるのでしょうか?どこで変えられるのかも分からないので教えて頂けると嬉しいです

書込番号:19946294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/11 07:47(1年以上前)

YAMAHAのa-s301とは本当に縁がなかったのかもしれません!これを機にマランツデビューしようと思います♪購入期は未定(笑)
デザインもカッコいいしリモコンもYAMAHAのより好きな感じ★でも絶対ブラックが良いんですけど中々ないみたいです??
電源ケーブルについても勉強しておきます。

書込番号:19946611

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:366件

CDプレーヤーについてスレを立てましたがお話がCDプレーヤーだけではなくなったので新たにスレを立てさせて頂きます。
まずアンプはbose4702IIを中古で購入しましたが、メンテ済み動作良好との謳い文句が全くの嘘でした。
すぐに左の音が小さくなったりしたので半年間くらい4chに切り替えて使用してましたが今度は右の音が小さくなり修理屋さんに出したのですが
直らず同じ症状で三度修理に出しましたが一向に直らないため今度はちゃんとしたストアで長期保証してくれるところで購入しようと思ってるところです。
家庭で4702を使うのはおかしいと言われてるんですけれど301AVMとの相性も良く私の好みの音なので今度は4702IIIを探しています。
もしこのスピーカーと相性の良いアンプがありましたら教えて頂きたいです。
boseにはboseのアンプが一番だと思うのですがboseで他に良いプリメインアンプを知りません!サンスイなんかも相性が良いとは聞いたことあります。
オーディオの簡単なメンテナンスについても興味があるのでスレタイに入れておきました。
私はど素人ですから分からないことだらけですのでお手柔らかにお願い致します。

書込番号:19833983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 21:57(1年以上前)

>タカミッチーさん

こんばんは

前スレは長かったので読んでいません。w
ここからの話という事で参加させて頂きます。

私も数台古いアンプを使用していますが、国内製品でコンデンサーや抵抗の損傷による故障の経験がありません。
症状から推測すると接触不良が一番怪しいと感じます。
このアンプは見たこと無いので、細かい点で食い違いがあるかもしれませんが、それをご了承の上、お読みください。
<良く壊れる接点>
@スピーカー端子の内部が断線しかかっている。
Aプロテクションのリレースイッチの接点の汚れで通電不良が起きている。
Bセレクタースイッチ類の内部導体部分の汚れ、もしくは磨滅で接触不良を起こしている。

<解決方法>
@導線とスピーカーターミナルの接続部分の半田のやり直し(簡単だけど他のパーツにコテを当てないように)
Aリレースイッチの分解、接点の掃除(ちょっと難易度高い)
Bセレクタースイッチの分解洗浄(かなり難易度高い)

こんな感じで試してみて下さい。
ご健闘お祈りします。笑

書込番号:19834109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 22:24(1年以上前)

>林家ビヨンセさん こんばんは

返信ありがとうございます。
書き忘れていましたがスピーカーも修理屋さんに見てもらったところ異常なしとの事でしたし別のアンプでは音が出ています。
修理屋さんに出した時にリレー接触不良、半田修正?基盤磨きなどその他にもして頂きました。
因みにmain inに繋ぐと音は出るようですが…
ご意見ありがとうございました。

書込番号:19834206

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/30 22:29(1年以上前)

こんにちは

当方も前スレは見ていませんが、アンプについては多少内部までいじってきた経験から書き込んでいます。
BOSE4702Uは1985年頃の商品かと思いますがざっと30年以上前の製品かとお察しいたします。
しかも、ネームプレートにはMiyako Audio が下請け?で作ったと書かれており、日本の製品らしいことがわかります。
http://blogs.yahoo.co.jp/goldzg2003/69551708.html
かってもユーザーのご使用状態、特に喫煙者である場合は、一旦修理しても更に別箇所が接触不良になるなど、
一か所に定まらないのが頭痛の種です。
チャンネルアッテネーターのボリュームはじめ、各ボリュームの接触不良、スピーカーリレーの接点不良など多岐にわたることを
覚悟しなければならないようです。
一度修理に出せば、最低でも15,000円〜20,000円程度のお金はかかるかと思います、2度3度となるとまともな国内製アンプが買える金額になります。
サンスイも今は無く、修理も安くないと聞いています。
一度最新の国内製or海外製アンプをお聞きになってみてはどうでしょう。
おすすめは、ROTEL RA-1520ですが、手軽なものではマランツPM-7005もなかなかいいです。
前者は12万程度、後者は7万程度です。

書込番号:19834233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 22:57(1年以上前)

>里いもさん こんばんは

前スレで返信頂きましたよ?
因みに私はタバコを吸いませんが古いアンプだし元々壊れてるアンプをメンテ済み動作良好との謳い文句を信じて落札しましたが、修理に出した時それが嘘だとわかりました。個人出品者を信用しすぎては駄目ですね!
それと修理代は9000円でした。2回目3回目は無料でしてくれましたが結局直らなかったので後悔しております^^;
その修理屋さんはサンスイの名前を出しているので技術的に悪くないだろうと信用してたんですが…
オススメしてくれたアンプ調べてみます。
返信ありがとうございました

書込番号:19834335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 22:57(1年以上前)

>タカミッチーさん

>修理屋さんに出した時にリレー接触不良、半田修正?基盤磨きなどその他にもして頂きました。

前スレを少しツマミ読みしましたが、これだけやってくれて¥9000ですか?
安すぎると思います。
普通は不良個所(複数の場合もある)の特定だけで1万円前後かかります。
そこから半田直し、パーツ実費と交換手間賃などです(初期チェック代は高いですが、この辺はそう高くありません)。

もう少し、実績のある修理やさんに依頼してみては?

また、前スレでさすらいのおたくさんが書いていましたけど、古いものと付き合う心構えとか覚悟とかはあるのでしょうか?
私は古いパワーアンプですけど、どうしてもそれでなければいやなので、同じパワーアンプを6台持っています。
今、7台目の購入準備中です。アホかと思われるでしょうが、そこまで好きなんです。というより、これで無いとダメなんです。
スレ主さんご使用のこのアンプもヤフオクなどに数台出ていますので、どうしてもこれで無ければ嫌だというなら、当たりが出るまで数台買うか、自力で直すか、信頼のできる修理屋さんに出すしかないでしょう。

書込番号:19834336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:14(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
やはり修理にしては安すぎますよね!一回目の修理に出して二日くらいで直りましたというのも早すぎて疑問に感じる所です。
アンプとスピーカーのチェックは無料でしてくれましたし自分が信頼しお金を出した修理屋を悪く言いたくはないですが!
3度目の修理の時に背面の汚れをやったのみ、これが原因ですと言われましたけど順番おかしいような?
でも修理に出す気はないし自分で直す能力ないのでヤフオクで見つけるしかないですかね!
常にチェックはしておりますが今の所よさそうなのは出てないです。このアンプはヤフオクで悪質な個人出品者から購入してしまったので今回は慎重に探します。
古いものと付き合う覚悟があるかと聞かれたら何とも言えませんが重く考えず趣味を楽しもうと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:19834397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 23:24(1年以上前)

>タカミッチーさん
このアンプで音楽を聴くことがスレ主さんにとって「趣味を楽しむ」ことだと勘違いしていました。

そこまで思い入れが無いのなら、国産のプリメインアンプを買いましょう。
安いし、あまり壊れないし、音も良いし。
これで平和に暮らせます。

書込番号:19834430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/30 23:41(1年以上前)

>タカミッチーさん

里いもさん紹介のマランツPM7005は、かなりオススメ出来ますよ。ボーズのショールームでもマランツを推奨してました。

書込番号:19834472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:41(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
少し誤解がありますが、良い音で好きな音楽を聴くのが趣味です。
boseのスピーカーにはboseのアンプが良いと聞いたので探して出会ったのが4702IIで私の求めてる音でした。
でも壊れている物だったけど好きな音だったので修理屋には出してみた物のなおらなそうなのでスレ本文にもあるように他に301AVMと相性の良いアンプがあれば教えてほしいなと思いました。
bose4702IIIを探しつつ他の相性の良いアンプも知れたら良いなと!
国産のアンプも視野に入れてみます。

書込番号:19834474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:49(1年以上前)

>トランスマニアさん こんばんは
返信ありがとうございます。
マランツはboseと相性良いような事を聞いたことあります^^どんな音がなるのか興味があります。
ボーズのショールームでも推薦してるという事はやはり相性が良いのかもしれませんね
どちらかというとアナログ派なんですがもうちょっと調べてみます。

書込番号:19834496

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 09:36(1年以上前)

>タカミッチーさん

個人的には、中古で痛い目に会われたのですから、これを教訓として新品で好みに近いものを探すことをおすすめします。

中古オーディオをめぐる悲惨な話は、表に出ないだけで山のようにあります。もちろん私も痛い目に会っています。また知り合いからも、身の毛がよだつような失敗談をいろいろ聞いています。数十万円を払って手に入れた中古オーディオがジャンク同然だった、なんて話はふつうにあります。

特にオークションの現状はひどく、ハナからだますつもりで出品している業者や個人も多いです。他方、名の通った老舗オーディオ店でも中古品の検品が甘い店はあり、トラブルになった話も聞こえてきます。

ですので中古品を買い、もし壊れていたらハンダごて片手に自分で直すのが趣味だ、それが楽しくてたまらない、などというのでない限り、新品にされることをおすすめします。

こういうことを書くと、決まって自作おたくから反論があるのですが、彼らは「自分で直すのが趣味」なんだからそれでいいんです。でもスレ主さんは「音楽を聴くより、オーディオを直すほうが楽しい」わけではありませんよね?

それでしたら繰り返しになりますが、新品をお求めになることを強くおすすめします。

書込番号:19835162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 11:27(1年以上前)

>Dyna-udiaさん おはようございます。

返信ありがとうございます。
数十万円出してジャンク品だなんて酷すぎる話ですね!私のなんてまだマシなレベルかもしれませんが、
昨日ヤフオクで見てたら私がジャンク掴まされた悪質出品者が4702IIIを出品していました。
評価の落札の所を辿るとジャンク品を落札してそれを出品しているのが分かります。
それなのに評価が物凄く良いんです。←これを信用しきってました。
商品紹介も私が購入した時と同じ文章、全てメンテ済み動作良好、2週間の保障付きの謳い文句です。
経験して分かったことは2週間なんて保障は無いに等しいですね!
こうやって荒稼ぎしてる人が許せないです。純粋に趣味を楽しもうとしてる人を平気で騙してお金を得てるなんて…
それに、きちんとした保障をしてくれる業者さんでも安心なら無いんですね、特にアンプを中古で買うのはリスクが大きく難しいようで
古いオーディオが好きで直せる能力がない私としては何とも厳しいです。
新品でボーズ4702に近い製品はありますかね?
4702はボーズスピーカーの性能を発揮するように設計されてるようですので301AVMとの相性が抜群なのも当たり前で非常に自分の好みでしたが
中古は私みたいに直せない人には不向きということで暫く新品を辿ってみます。
因みにプロフィールを拝見させてもらいました。
私もベースが大好きで低音に凄くこだわりがあります
低域(特にベースの音)には適度な量感と芯がありながら、かつ解像度が高く輪郭の見える低音でなければって私も同じです^ ^
それと特に好きなジャンルがディスコ系やハードロックなどですから低域と同じくらい高域も大事で迫力がある音が出てこそ好きなジャンルを楽しめると私は思っています。4702は、その理想の音を出してくれる優れもの、こんな製品を最近のボーズは出してくれません!
なんかお手軽な物しか作らなくなりましたねボーズは^^;

書込番号:19835423

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 11:49(1年以上前)

>タカミッチーさん

お察しします。私もヤフオクで50万をドブに捨てたことがあります。

>新品でボーズ4702に近い製品はありますかね?

音の好みは人によって千差万別ですから、自分が好きな音は自分にしかわかりません。なのでまずは、最寄りのオーディオ店へ行かれ、そこにある機器を片っ端から順に聴いて行くことをお勧めします。そうすればボーズ4702より、「もっと好みだ」と感じる製品にめぐりあう可能性は高いと思います。

ちなみに以下は全国のオーディオ店リストです。
最寄りの店を探してみてください。

http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19835469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 12:03(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

オークションについて些か悪く書き過ぎではないでしょうか?

私の経験上、そこまで悪くないですよ。

50万円をドブに捨ててしまったのは、ご自身が知識や目利きの力が足りなかったからでは?

書込番号:19835510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 12:35(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

度々返信ありがとうございます。
50万はかなりキツイですね…それはstoreで出品している物でしたか?

確かに音の好みは人それぞれなんで自分の耳で確かめるのが早いかもですね!
でもスピーカーを変える予定は今はなく301AVMと相性の良いアンプを探してるのでオーディオ店で、この音凄く好きって思っても
301AVMと繋げて聴いてみたら相性が悪いなんて事もありそうな??
リンク貼って下さりありがとうございます。

書込番号:19835578

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 12:38(1年以上前)

と、こんなふうにいつもまったく同じ展開になるので、
上に書いた私の書き込みを以下に再掲します。

>こういうことを書くと、決まって自作おたくから反論があるのですが、
>彼らは「自分で直すのが趣味」なんだからそれでいいんです。

ではスレ主さん、がんばってください。
ご成功をお祈りしています。

書込番号:19835579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 12:47(1年以上前)

スレ主さん、少し失礼します。

>Dyna-udiaさん

予防線を張っておいたのは、ご自身が正論で反論できないからでしょう。
形勢が不利になると論点を替えてしまうのは、どこかの副会長と同じですね。

ちなみに私は自作マニアでも修理マニアでもありません。
自作のオーディオ機器は1台もありませんよ。
簡単な修理は自分でやりますが、高度な事は信頼のおける方に修理を依頼しております。

書込番号:19835597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 12:54(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
私のせいで不愉快な思いをさせてすみません
確かに自分で直せる人だったらオークションも使い方によっては凄く良いのでしょうけれど
私の場合スレ本文にもある通り、知識がど素人で直せる能力もありませんので本来なら中古を求めるのが間違ってるのかも…
今使っているCDプレーヤーとスピーカーもヤフオクで落札した物で問題なく使えてますがアンプの中古はど素人の私にはリスクが高いのかもです。

ご丁寧にありがとうございました。頑張って良いアンプを手に入れます!

書込番号:19835616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

>タカミッチーさん

こちらこそ不愉快な思いをさせてしまってすみません。

ですが、この口コミの中には実体験が乏しいのに空想だけで無責任にアドバイスを書き、自分のレスに酔いしれている輩が数名混じっておりますのでお気を付け下さい。

経験上のアドバイスをされている回答者のレスを参考になさった方が失敗が少ないと思います。

どれを選択するかはスレ主さんの自由ですけど。
オークションの業者同様、ここの回答を鵜呑みにしない事です。

書込番号:19835634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/01 13:04(1年以上前)

タカミッチーさん

前スレでお誘いがあったので来てみました。

前スレでblackbirdさんが、このスレでビヨンセさんが書いていることで僕の書きたいことがほとんど書いてあります。

結論としては、今後、タカミッチーさんがどうしたいかです。
blackbirdさんが前スレで書いてくれた、「どこが壊れているか」を検証して、検証結果を添えて、ビヨンセさんが言う「信頼の置ける修理屋」に修理にだして、今後もこのアンプを使うのか、あきらめて、今回は勉強代だったと言うことで、このアンプをあきらめて、他の選択肢を探すのか。

これは、他人がこっちが良いですよ、とか言う問題では無いと思っています。

以下余談

ビヨンセさんが、かなり具体的に書いてくれていますが、アンプの故障しやすい場所というのはメーカーを問わずあります。
まずは、その部分をチェックしていく、そして、年数がたったアンプはblackbirdさんが書いているように、まず半田が壊れています。
半田クラック なんてワードで検索してみてください。
簡単にいえば、レストアは、作り直しと同義です。

で、ビヨンセさんがかいていますが、9000円でできるような作業ではありません。

次に、回路の中で寿命があるモノを交換します。
しかし、これは、オリジナルを崩すことになるので、全く違う製品をつくることになります。

BOSE4702は、80年代アンプらしく現代機よりも物量が投入されています、そして、内部には4つのパワーアンプが入っていて、複雑な構造をしていますし、機能も多いです。
これを、全部バラして、ポイントごとにチェックして、必要な処置をしていくのは正直すごく大変です。
1人の人が、数日かけてやる作業ですから、本気で修理するとなると、数万円はかかる作業になります。

もし本当に、メンテ済みだったら、オークションでのスタート価格は結構高めスタートだったんじゃないかなとおもいます。

そして、アンプに限らず、機械の故障は完全に運の部分があります。
どうして動いているのかわからないような機械が、僕の周りにはいくつかありますよ。

書込番号:19835639

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

PMA-2500NEの電源ケーブル

2016/04/29 19:33(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2573件

先日、PMA-2500NEを買ったのですが、さらに音をよくする為に電源ケーブルを変えたいのですが、
どのあたりがオススメでしょうか。

高くても一万以内に収めたいと思っています。
よろしくお願いします

書込番号:19830605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/30 11:58(1年以上前)

初心者の方にはラックスマンの電源ケーブルをお勧めします、ラックスマンはアンプメーカーですからケーブル専門メーカーと違ってどのようなケーブルがアンプの音質改善に効果があるか経験で知ってますから間違いないです。

書込番号:19832543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/30 12:05(1年以上前)

予算、一万円以下でしたか? 一万円以下では良いケーブルはないですよ、それなら壁コンセントを変えた方がいいです。

書込番号:19832569

ナイスクチコミ!3


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/30 13:18(1年以上前)

灯里アリアさんこんにちは。
エスプレッソロマーノさんが仰るとおり壁コンを先に替えて3Pプラグを挿せるようにしませんか?
次にパワータップ、最後に電源ケーブルの順に投資した方が失敗が少ないと思います。
電源関係はシステム全体に及ぼす影響が大きいので、プラグも含めて上流から変えていき下流で修正した方が無難です。
電源ケーブルも個性が様々ですから、どのような不満があってどうしたいのか明確にするとレスが付きやすいと思いますよ。

書込番号:19832759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/30 19:26(1年以上前)

予算1万円なら皆さん言われてるように、壁コンがオススメです。オヤイデやフルテック辺りがいいのでは?

書込番号:19833585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/04/30 19:51(1年以上前)

>高くても一万以内に収めたい

 以下の業者が扱っている商品が候補になります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57
http://www.negishi-tsushin.com/
少なくとも、アンプの付属ケーブルよりはマシです。

 なお、壁コンセントの変更は賃貸住宅などでは不可になるケースがありますので、誰にでも奨められる方法ではないです(トピ主さんの場合、それが可能ならばいいのですが)。

 それから、市販電源ケーブルの多くがプラグが3ピンですから、2ピンの壁コンセントに繋ぐ際には変換コネクターを使うか、プラグが2ピンでアウトレットが3ピンになった電源タップを調達する必要があると思います。

書込番号:19833666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/30 20:23(1年以上前)

コンセントを交換するには、資格が必要です。

なので、無資格の人が交換するのはNGですから、スレ主さんが資格をもっていなければ、資格者に頼むことになります。
この時点で、1万円の予算では交換は難しいかと思います。
知り合いに電気屋さんがいて、安くやってくれるとか、趣味で資格を持っている人がいてただでやってくれるというのであればその限りではありませんが、その場合には、元・副会長さんのかいている問題があります。

電源ケーブルの自作も、少なくても、ワイヤーストリッパーと、テスターは必要ですから、これらをそろえて作業をするとなると、ケーブルにかけられるコストは低くなるわけですから・・・・・・・・・

書込番号:19833760

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/01 23:32(1年以上前)

>灯里アリアさん

LUXMANのJPA-10000を推薦しておきます。
PMA-2000REに使っていました。
DCD-1650REには、shima2372を。

最近アンプをL-507uxに入れ替えて、アンプのJPA-10000をCDPに使用するようにしています。
定価5000円税抜きです。

コンセントやタップ等、上流からとの意見も正論かとは思いますけど、ケーブル初心者の方ならまずは音の変化を確認したいのではないでしょうか。
1万円までなら勉強代でも良いと思います。

私も1万円超の電源ケーブルは購入したことがないレベルなので、偉そうなことは言えませんが。

JPA-10000はパーツ扱いですが、大阪のシマムセンで購入しました。LUXMAN直接でも購入可との書き込みもありました。

書込番号:19837341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssakcajさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/02 08:59(1年以上前)

私も2本使っていますが、JPA-10000は変なキャラクターがなくてイイですね。
ただ音調の変化が地味過ぎて良さに気づけないかもしれません。
私がCDやAMPに使ったときは解像度が上がるわけでもなく、低音が出るわけでもなく、ボーカルが前に出るわけでもなく何が変わったか正直わかりませんでした。
でも他のケーブルからJPA-10000に戻すと不思議と落ち着いて聴いていられます。(聴き疲れしない)
ものは試しとデスクトップPCの電源ケーブルに使ったら大当たりで、PCオーディオ特有のギスギス感がかなり緩和されました。
使いまわしの利くケーブルとして購入してもゴミにはならないと思います。

書込番号:19838010

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/02 18:11(1年以上前)

灯里アリアさん こんにちは。

通販サイト以外の市販品で、ご予算内だとこんな感じでしょうか?

ゾノトーン

6N2P-3.0Meister

http://joshinweb.jp/audio/10051/4580365062166.html#reviewJump
http://zonotone.co.jp/products/power-cbl.html

光城精工  

KS-0

http://joshinweb.jp/audio/10051/4939325096916.html
http://kojo-tech.jp/products/cable.html#c05

塩田電線

C1011

http://www.phileweb.com/news/audio/201311/21/13921.html

書込番号:19839085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/03 00:53(1年以上前)

新品1万円の電源ケーブルだと音に味付けは出来るけど音のバランスを崩すだけなのでノーマルの方が良いです。
中古とかで「CARDAS HEXLINK GOLDEN 5C」の電源ケーブルを探すと格安で次元の違う音が出せるはずです。
ちなみに私はCARDASの「ゴールデンリファレンスパワー」「クリアMパワー」「クリアビヨンドパワー」など10〜20万円クラスの電源ケーブルを使用していますが、魂を抜かれて幻覚が見えそうな精神的に可笑しくなりそうな程の音の違いは出てます。
「CARDAS HEXLINK GOLDEN 5C」は同クラスですが型落ちなので、そこまで凄くはありませんが驚くほどの音は出るはずです。

書込番号:19840349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/03 08:27(1年以上前)

私の経験では妥協して7000円くらいの電源ケーブルを買って、大した効果もなく後悔して1万5千円のケーブルを買って最初から妥協しなければ良かったと反省したことがあります。アンプやCDプレーヤーは試聴してから買いますが、電源ケーブルなどのアクセサリー類は試聴できませんからギャンブルや酒と同じで経験で選ぶしかありません。まあ、失敗して無駄な金使っても授業料だと思って下さい。それか、堅い方法としてはアクセサリーなどに金使わないで貯金してアンプやCDプレーヤーを上級機に買い換えるという道もあります。

書込番号:19840801

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング