プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

既出だったら、お許し下さい。

超小型のデジタルアンプでありながら、信じられないようなサウンドを堪能出来ます!!
このようなオーディオ機器に接した事がない方なら、間違いなく、技術の進歩に腰を抜かすと思います。

この驚愕な超小型デジタルアンプが、Amazonで201912/09まで、(元々激安だったのが)更にお買い得になっています。もしご購入後、騙されたと憤慨なさった方がおられたとしたら、深くお詫び致しますが、まぁ金額が金額なので、お許し頂けるのでは?と、超安直な気持ち(責任感ゼロ)で、オススメする次第です。

・ELEGIANT 超小型デジタルアンプ(概ねブラック)
セール特価2,964円 − クーポン300円(多分、使用は1回限り) = 2,664円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NNZQL1S

・ELEGIANT 超小型デジタルアンプ(概ねゴールド)
セール特価2,703円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW

【仕様】
寸法: 約78x70x38mm
材質: アルミ合金
Bluetooth標準規格: Ver.5.0 ← Versionに関しては記載が混在しています。
最大通信距離: 約10m
電源入力: DC9V-24V
最大出力: 50Wx2
端子: AUXジャック、Micro-B USBジャック、DC 9V-24Vジャック

【同梱品】
本体
3.5mm AUXオーディオケーブル
AVオーディオケーブル
電源ACアダプタ ← ノートPCの電源コードのように途中にACアダプタ本体(約110x55x32mm)があるタイプ
マニュアル

【個人的感想】
今回購入品はまだ届いていないので、前回購入品(タイムセールで3,488円でした)の感想です。なお、ここの住人の方のようには、耳は全く肥えていません(*1)。ご了承下さい。

入力は、PCからのUSB接続。スピーカーには、SC-M39(*2)を使用しました。
多分、超小型だと一番難易度が高そうなClassical(*3)のSymphonyでも、しっかり駆動可能です。ただ、音量はやや抑えた方(12時より明らかに手前の方)が破綻しないような気がします。USBはバスパワーでも動作しますが、電源コードを接続しています。なお、いっちょまえに、電源の極性で音が変わりますので、ご留意下さい。

もしかするとデジタルアンプでは当たり前なのかもしれませんが、明瞭で分解能が高い印象です。しかも表面的な薄っぺらい音でもありません。勿論、深み等まで求めるのは酷ですが、音楽鑑賞用として、合格点を与えられると思います。

モバイル機器だと、Bluetooth接続が一般的だと思いますが、USBホスト機能があればUSB接続、USBホスト機能がなければAUX接続でもお試しになってみて下さい。Bluetooth接続より、お好みの音質/高音質になる可能性もありますので。

過度な期待を抱いてお聴きになると、ご不満が出るとは思いますが、何せ、激安の手の平サイズなのですから、温かく迎え入れて下さい。


【蛇足】
(1)
超どケチですが、音楽鑑賞は大好きなので、一番高い機種は、超大奮発して、(ここではエントリークラス?の)PMA-1600NEです。アンプを買い換える前は、アンプ起因で不可だったバイワイヤリングで接続した所、このスピーカーって、こんないい音が鳴らせるのかと、驚くとともに凄く嬉しくなりました。だからと言って、ここの住人の方との天地の差は如何ともし難いのですが‥

(*2)
小型スピーカーには、評判の良い海外ブランドのスピーカーが多数あるのは承知しているのですが、(お買い得にメチャ弱いので)激安だった(大のお気に入りブランド)DENONのSC-M39を購入した所、これまた、コストパフォーマンスの良さにビックリ!

家中、どこでも、音楽鑑賞が楽しめるようにしているので、SC-M41も買い足しました^^);

(*3)
前述通り、お買い得にメチャ弱い為、Classicalの激安CD-BOXを買い漁った結果、生きている内に全部聴き終えないのでは?と、不安を抱く程の枚数が溜まってしまいました。なので、Classicalはド素人のいい所です。

Popularも同様に、未聴のCDが溢れ返っているのですが、多分、殆どの方が数秒も聴けないようなジャンルが大好きです!

・再生リスト「歳を取らない名曲 (1)」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7JGrGsYxT4BwqbTlyUmFGK

書込番号:23095410

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/08 19:49(1年以上前)

>ミスター・スコップさん こんにちは、

お名前は以前からここで拝見しておりました。
図らずも今日は同感の至りの書き込みありがとうございます。
当方も数年前から20W×2の中華デジタルアンプをPCオーデオ用に使っていました。
現在はDENONのコンポに代わりましたが、それまで楽しませてくれました。

それとクラシックフアンの仲間入りも同様です、特にモーツアルトのバイオリン協奏曲がお気に入りです。

書込番号:23095491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/08 20:23(1年以上前)

ミスター・スコップさん
こんばんは。

ワシもしばらく前から安い機器にハマっています。(フォステクスAP15d+自作小型フルレンジスピーカー数種)

一応、まあまあの機器も持っていますが、惜しげの無い安い機器やジャンク中古であーでもない、こーでもないって遊んでいるほうが楽しいような、性に合うような¨¨

書込番号:23095545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/08 21:18(1年以上前)

デジタルアンプにすると今まで聞いていたスピーカーが水を得た魚のように変わるというのを体験しました。無味無臭というのをwebを読みましたが、スピーカーの素が出るというのが判るような気がしました。

今のラジカセは、デジタルアンプですが電源がショボいのが難点ですが、外部スピーカーに繋ぎ変えてみると意外と駆動力のあることにびっくりします。

書込番号:23095661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5501件

2019/12/08 22:50(1年以上前)

皆さん

コメント、ありがとうございます。

造詣の深い皆さんは、かなり前から、このような製品に目を付けておられたのですね。流石です!!

私が、ご紹介した商品(の初号機)を購入したのは、皆さんより遥かに遅い今夏です。評判の良さと激安に釣られて購入したのですが、その時の衝撃は、まさに青天の霹靂でした。ここでは極々少数派なのかもしれませんが、もし未体験の方がおられたら、是非ご体験頂きたいなぁと思っています。ただし、過剰な期待は禁物!

なお、今回の購入は、使い道を思い付かないまま、更なる激安に釣られた買い増しで、初号機は、至って元気です。念の為。

書込番号:23095898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件

2019/12/09 04:00(1年以上前)

ごめんなさい!!

先に記載した前回購入価格は、割引前の価格でした。注文履歴には、割引金額が表示されていなかった事(面倒なので再確認はしていません)による間違いです。その為、私の場合、今回、わざわざ購入する必要はありませんでした(後悔はしていませんが‥)。

重ね重ね、お詫び申し上げますm(_ _)m

正しくは、

(どちらもブラックの割引後)
・前回: 2,588円
・今回: 2,664円 ← 前回より76円割高

書込番号:23096242

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/09 06:11(1年以上前)

おはようございます。
こんなのもありますよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268288/
Classic proの電源タップを使ってますがハイCPですね。

書込番号:23096299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/12/09 14:10(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
こんにちは。ご紹介ありがとうございました。

これは激安ですね。たぶん部品をそろえるだけでもこれ以上になってしまいますね。
私も安価な中華アンプを多数買ったり、デノンのスピーカーも持っていました。
たぶんアンプの内部パーツの数が少ないので音が新鮮に聴こえるのでしょう。

今年はものすごい評判の良い、音友の付録のフルレンジスピーカー6500円をBOXキットに入れてで鳴らしています。
BOXの初めての塗装には時間がかかりましたが、マイペースで作りました。
アマゾンで中華DACも買いましたが、日本製品より性能が良いと感じます。どんどんと新しいチップ搭載の製品も出ています。
(私感ですが、スマホもそうですが、汎用品クラスは圧倒的に販売数が違いますので勝負になりません。勢いが違います。)

失礼しました。情報ありがとうございました。

書込番号:23096953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件

2019/12/09 14:50(1年以上前)

引き続き、コメント、ありがとうございます。
可能でしたら、お一人お一人に、一言ずつコメントしたいと思っています‥‥が、挫折したら、お許しを!

ブラックは(予想に反し)タイムセールが終了してしまいましたが、ゴールドが数量限定タイムセールとなり、ブラックより安くなりました!
お買い得に超弱いので(しかもプライム会員ではないので)、未発送だったブラックをキャンセルし、代わりにゴールドをポチりました^^);


・前回ブラック: 2,588円
・今回ブラック: 2,664円 ← 終了
・今回ゴールド: 2,432円 ← 限定数:93(書き込み時点で残り74)、終了時刻:(多分)20:15
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7B0CMW

書込番号:23097026

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/12/09 18:37(1年以上前)

ミスター・スコップさん

 僕は中華D級アンプを数種類、数としては20個程度購入して改造して遊んでいるんですが、USB接続にBluetooth機能 付属品として電源用ACアダプタ、接続ケーブルまで含まれている 「全部入り」でこの価格は、未経験で圧倒的なCPですね。

 初めて中華D級アンプを使用して その圧倒的なCPを感じている様子がよくわかります。
 僕も、D級アンプに良い印象は持っていなかったんですが、使い始めて その認識を改めました。

 今では中華D級アンプを何種類かバラして改造していて 基板の構成見てある程度 目処がつくようになりました。
 
 ELEGANTのアンプに関して 内部の基板が下記URLで見られます。
https://www.arktheory.com/wp-ark/?p=66199

 このアンプはUSBもBluetoothも詰め込んたオールインワンで価格を考えると よく出来ているなぁと思います。
 ただし、よく似た価格で USBやBluetooth入力のないアンプだけのLEPY2024等々と比べると

・スピーカー端子がネジ止め式で立派
・黒い主電源の電解コンが小さい
・4個のパワーアンプのローパスフィルター用インダクタが小さい
・ヒートシンクが小さい
・音質調整等の前段の回路が無い

 と、USB入力とBluetooth入力を追加した分、パワーアンプ周りの部品コストにしわ寄せがいっているなと感じましたが、コスト内で最大限の企業努力をしている姿勢が見えます。

 もう一段 音質のレベルアップするなら このあたりが良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7YXGMM
 この赤い基板は友人に提供する分を含めて10枚以上購入しています。

 さらにアップするなら
https://www.indeed-hifi-jp.com/7498e-mk%E2%85%A1%E5%95%86%E5%93%81%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
 1万円超えるので ミスター・スコップさん的には射程範囲外かもしれませんが素のままの性能として いちばん良かったです。

 なお、D級アンプは、電源の音を聞いているようなものなので 電源を良質なものに交換すると音質が向上します。
 電源を変更した場合の音質比較を動画としてアップしているので興味があれば御覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA

書込番号:23097440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/10 16:34(1年以上前)

BOWSさんみたいにオーディオスキルが有って、オーディオやるとオーディオの本質が分かって、高級品の高級たるものが何か、廉価品でも素性の良い物は何か¨¨
メーカーにとって恐ろしい才能ですね。笑

ワシもそんな慧眼を身に付けたい。

いや、騙されてるほうが幸せか。笑

書込番号:23099198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/10 20:25(1年以上前)

お疲れ様です。
女性には騙すより騙された方がよいですね。
失礼しましたw

書込番号:23099606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/11 07:15(1年以上前)

好きな女性のタイプは年上の女性です。笑

なんちゃってシリーズ第5段、最高傑作が出来ました。

ラックスマンMQ-88風ステレオ誌付録ラックスマン>ミスター・スコップさん
LXA-OT1

書込番号:23100240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/11 07:18(1年以上前)

間に>ミスター・スコップさんが入ってしまいました、スミマセン。

書込番号:23100243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/22 04:25(1年以上前)

雑誌の付録や低価格アンプのほとんどは昔、カーオーディオに使われたチップが多いですね
そのようなチップにはメーカーの推奨回路図とも言えるモノがあって、それをそのまま作ったのが
そのころの中華アンプの大半ですね。
技術が無いから仕方ないのですが、これが変にいじり回したメーカー品より良かったりします。
それらのほとんどは12V電源ですからカーオーディオぽぃですね
最近は中華製も、より高性能なチップを採用して、12Vでは無いかなり本格的なアンプも見受けられます
筆頭は最初に欧米から高い評価を受けたIndeedTda7498E MK2でしょう(中華製としてはを忘れぬように)
どんなスピーカーも鳴らし切るハイスピードタイプのアンプです。推奨36Vですからカーステでは無さそう
Tda7498Eは他にも使われているのですが、従来の中華デジアンとは一線を画す高性能なアンプです。
これに同じく、最先端のES9038を搭載したDACを組み合わせると、もの凄い分解能を持った音が出ます。
国産の十数万のDACメーカーが驚異に感じるくらいCPの良い中華製高性能DACが次々出ています。
ピアノ・バイオリン・チェロ・電子楽器・人の声まで、ホントはこんな音をしてたのかと思うくらい
生ぽい音を再現してくれます。
残念ながら国産アンプにはこの手のアンプは見当たりません。
というか、十数万以上のアンプでしか見当たらないと言うべきか
安いアンプはイージーリスニング用として多くは調整されいるのでしょう
ただ中華も一筋縄ではいかず、欧米でも前述の機種以外新しい評価はありません。
まあ国産の安いアンプも評価されてないですがw
IndeedをPCサイドに使っていますが、つい聞き入ってしまう事が多々あります。

書込番号:23121680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

YAMAHA AX-2000の超美品見つけた!

2015/10/20 11:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

最近こちらの板がちょっと過疎ってるみたい(余計なお世話?)なのでお囃子の
つもりで書き込みなどを。

 地元のリサイクルショップに YAMAHA AX-2000の出物が。HPの写真がピンボケ
だったので、実物を見に行ってきました。外観はピッカピカでサイドウッドに傷
といえる傷さえない超美品。各種のつまみもピッカピカ。HPには天板を開けた状
態の写真が掲載されており、見られる限りではコンデンサの液漏れはなさそう。
基板も綺麗な状態で、未使用じゃないかと思うほど。

 RCA入力10系統(PHONO(MM、MC)、TUNER、CD、DAT1、DAT2、VCD(LD)、TAPE/VCR1、
TAPE/VCR2)、ACCSESSORY(グラフィックイコライザなどを接続)、光デジタル(入力
2系統、出力1系統)、同軸デジタル端子載(入力4系統、出力2系統)を搭載。ビデオ
(黄色)端子はほぼ無意味なので略。出力2系統はDAT用で時代を感じさせるもの。

→足跡さんの資料はこちら http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-2000.html

 リモコンまで付いてお値段は税別 35,000円と、破格といえるものでしたが、いかん
せんデカい!端子で出っ張る分も入れたら奥行きが50cmになろうかという代物で、
置くところがないのでパス。これが後継のAX-2000aだったらかなり迷うところなんで
すが(汗)。

 ほかにはYAMAHA NS-200M(スピーカー)だったかな。こちらもかなりの美品でし
た。岐阜県に何店舗か展開しているリサイクルショップで、こんな美品、オクでも
まず出ないでしょう。岐阜県近辺で自動車で行ける方は一見の価値ありですぞ!

 店員さんに許可をもらってこのピッカピカのAX-2000の写真を撮っておけばよかっ
た。でもネットへのアップロードの可否は微妙かなぁ。

※どうせすぐに売れてしまうでしょうから、今のうちにレポートでもしておこうかな
と思いました....。証拠写真もない冷やかしみたいな書き込みで失礼しました。<(_ _)>

書込番号:19243237

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/20 12:44(1年以上前)

こんにちは

これですね http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-2000.html
A-2000を使っていたものとしては、懐かしく、美品でしたら欲しいです。
A-2000はコンデンサーが容量抜けしてハムが出るまで使いました、なんと言ってもストレートでどんなスピーカーも駆動してくれる
馬力を持っていました。
あの音は今でも脳裏に記憶されています、その流れをくみ、デジタル入力まで備えたAX-2000ですね。
NS-1000Mはぴったりでしょう。

書込番号:19243414

ナイスクチコミ!5


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 13:06(1年以上前)

>里いもさん
 レスをありがとうございます。他店の宣伝行為になるのでHPへのリンクは自粛していますが、状態は
TONE BY PASSのスイッチにガリがある程度だそうです。頻繁に切り替えをしないかぎりまぁ大丈夫で
しょうとのこと(HPにそう記載されています)。

 私は最後に買うアンプとしてSANSUI AU-D907XかAX-2000aを考えており、これらを超える
だけの理由がないと、買っても場所とりになるばかりなんですよね。リモコンが付いているのはオク
でもあんまり出ないので、欲しい人がこんな美品を前にしたら即決と思います。

 ウチのA-2000aなんですが、AUXとTUNERにBDレコの音声を繋いで使っていたら、レコが録画番組
の一覧表示など無音状態のときに番組の音声がノイズのようにガサガサッと入るようになったため、
メインの機材から一時退かせて現在はSANSUI AU-α607 MOS Preをメインにしています。

 607はいい音だとは思いますが、なんだか鳴り方が大人しいんですよね。でも入力端子がいっぱい
あるので(XLR、PHONO、CD、TUNER、TAPE×3系統、パワーアンプ直×2、プロセッサ×1)、音声
ターミナル機器としては便利に使えています。あとアウトレット電源がもう一つあれば(A2000aは4つ)
いうことないのですが...。


書込番号:19243481

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 19:30(1年以上前)

>サイドウッドに傷といえる傷さえない

 失礼しました。先ほどもう一度見てきたらサイドウッドに目立つ1本筋の傷がありました<(_ _)>。
傷はこれだけでした(奥の方だったのでラックに入れてしまえば見えないでしょう)。あとはピッカピ
カでしたね。

書込番号:19244179

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/20 21:23(1年以上前)

多少の外観的キズは仕方ないですね。
別書き込みで、NS-1000Mのアンプをお探しの方がおられたので紹介しておきました、もったいないですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=19241324/#tab

書込番号:19244560

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 22:46(1年以上前)

>里いもさん
レスをありがとうございます。こちらの方ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#19010881

 このスレ主さん、アンプまだ決まっていなかったんですね。私ならお試しということで前モデルのメン
テナンス済みのA-2000シリーズをお勧めします(考えが変わっていません)。センモニを鳴らすための
アンプといわれていましたし、センモニライフのスタートのアンプとして最もふさわしいかと。ハイファイ
堂さんでは59,800円だったのが、見てくれの悪さなのかたび重なる値下げで現在44,800円です。

 そうでなかったら型落ちモデルですがA-S700。最近のモデルなので何かあった場合修理してもらえます。
ONKYOさんのこのモデルが検討の対象なら、A-S700も十分に対象になるかと。

 A-2000シリーズってもう部品が無くて重篤な故障が起こったらYAMAHAさんに修理してもらえないんです。
さもなくば個人の修理屋さんに依頼することになるかと。なので基本的に、メンテのアテがあるオーディオ
専門の中古屋さんがいいと思っています。彼のリサイクルショップは普通のリサイクルショップで、店頭に並
べる前に動作確認はしていますが、何かあったときに修理まではしてくれません。

 でもCDX-1050が1990年発売なのでAX-2000の方が相性がいいかもです。あと35,000円は税抜き価格で
税込みでは37,800円になるのかな?地方発送に対応していれば送料がさらにかかります。ハードオフなど
は地方発送に非対応なのですが、彼のリサイクルショップは対応しているかわかりません。ただ地元密着な
のと、中古品一般には元箱があるわけではないので地方発送は基本やってくれないかも。センモニを運ん
でもらったとき、運び賃に地方発送の項目はなかったような....。

 まぁ、まずはスレ主さんの意向が明らかになることが先ですかね。

書込番号:19244910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/10/20 23:01(1年以上前)

ぜひ欲しいですね…ハードオフ系では倍の値段がしましたが、いったいどちらの?

書込番号:19244967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 23:15(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

 岐阜県 リサイクルショップでググるとHPへのリンクが出てきますよ。そのHP内のブログに商品の紹
介ページがあります(10/20 23:00現在売り切れの告知は出ておらずまだあるようです)。AX-2000
TONE BY PASSの注意事項で内容を確認。あとは電話で問い合わせという手順になると思います。
ご希望ということなら検索してみるだけの甲斐があると思います。是非たどりついてくださいね。

※価格.comさんに出店していないお店のHPへの直接リンクは宣伝行為になるので自粛させていただき
ます。ハイファイ堂さんは有名店なので検索で一発で出てきます。

書込番号:19245045

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 15:53(1年以上前)

先ほど(10/21 15時50分頃)HPを見たら、AX-2000は売れたようです。まずは取り急ぎ。

書込番号:19246613

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 17:20(1年以上前)

あのアンプがその価格では、本当にお買い得でした。
スレ主さんが、ここで書き込んだことで全国に広がり、売れたと思われます。

書込番号:19246767

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 17:59(1年以上前)

>里いもさん
>スレ主さんが、ここで書き込んだことで全国に広がり、売れたと思われます。

 AX-2000が出た店舗は幹線道路沿いの両側に田園風景が広がっているような田舎にあって、
市内にもう一店舗あるのですが、HPでプッシュしたりするので、面白いものが入ってくると案外
売れるものはすぐ売れますよ。CORALのスピーカー、SANSUI アンプα507、DIATONEの高級
スピーカー(DS-2000とか3000くらいのサイズのもの)、Tecnicsのレコードプレーヤーのアーム
とか。現在面白そうなのはTecnicsの平面振動板SPとYAMAHA NS-200Mかな?

 センモニ、A-20000a、チビセンモニ(NS-1000MM)などは私が見つけた時、速攻で買わせてい
ただきました。地元の強みです(笑)。もっともSANSUIのα607 Mos Premiumは半年以上売れ
残っていたので私が昨年の今頃保護しました(苦笑)。

 それにしてもどんな人が買ったんでしょうかね?あのアンプ探しをしていた人だったら是非
とも音の感想を聞きたいところです。

書込番号:19246863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 18:30(1年以上前)

買いました(笑)

書込番号:19246950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 18:39(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
>買いました(笑)

 それはおめでとうございます(^o^)/。取説はついていなかったと思いますので、YAMAHAのHPからダウン
ロードされるといいと思います。

http://download.yamaha.com/top/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445

センモニにいい相手が見つかってなんだかちょっと嬉しいですね。是非とも音のレポートをお願いしますね。

書込番号:19246980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 18:52(1年以上前)

皆様のおかげです、ありがとうございます(*^_^*)

しかも、消費税をサービスしてくださり、遠方にもかかわらず発送にも対応してくださいました。

あとは状態と音ですね!じつは昔ヤフオクでA-2000aを手に入れたことがあるのですが、最悪のコンディションでした。出品ページの記載内容を安易に信じてはいけませんね(u_u)

週末には届きますので、ぜひぜひレポートさせていただきます(^_−)−☆

書込番号:19247023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 18:52(1年以上前)

あ、可能なら写真もお願いします。あのピッカピカの AX-2000 を多くの人にに見せてあげたい(笑)。

書込番号:19247024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 19:10(1年以上前)

了解しました!

あ、この時代のアンプって、こんな高級機でもバランス入力ってないんですね(^_^;)

書込番号:19247096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 20:12(1年以上前)

おお、それはおめでとうございます。
到着が楽しみですね。

書込番号:19247339

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 20:32(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

 ハイ。一般ユーザー向けの民生用アンプですから。そもそもバランス接続というのはP.A.(パブリックア
ドレス→ライブなどで使用する音響機器のことです)のマイクと同じく長い音声ケーブルを引きまわす際
に信号の劣化を防ぐための技術だったと思います。民生用のモデルにPA用のXLR接続端子をつけると
いう発想は当時のYAMAHAさんにはなかったようです。

 民生用であればせいぜい3〜5m程度のケーブルでしょう。そんな用途のものにバランス接続端子を
搭載する必要があるのかと。それでも高級アンプにバランス端子が付いているのは少しでも高音質を、
というニーズがあるからだと思います。手持ちのSANSUI AU-α607 MOS Premium にバランス端子
が付いているというのはこの機材が07シリーズ15周年記念のお祭りモデルだからだと思います。確か
発売されたときの価格は138,000円だったかと(オーディオの足跡さんに価格が掲載されていたと思い
ます)。この価格のアンプにバランス端子が付いているのは15年記念のゴージャスお祭りモデルとして
売りたかったからだと思います。予算15万円程度のモデルを考えていた人にはさぞかしお買い得に見
えたと思います。

 肝心の音の方はあくまで私の主観ですが、音がまんべんなく出ているという点ではバランス > パワー
アンプ直 > 通常のRCA接続という印象です。ただ好みの音となると私はパワーアンプ直 > バランス > 通
常接続ですね。

 バランス接続の音を聴いてしまうと通常接続の音には雑味が感じられます。いかにも「作った音」
という感じで鳴り方に誇張がある印象を持ちました。かといってバランス接続が最上かというと、鳴り
方がまろやかというかおとなしくなる印象を持ちました。なのでパワーアンプ直が最も好みの音のよう
に感じています。

 こんなわけで、CDPはバランス接続(実はバランス接続の音を聞きてみたくてオクで落としました)で
聴いています。いまでは「せっかくバランス接続があるのだから」という理由でXLR接続しているような
もので(苦笑)、お気に入りのソフトが多いビデオ(BDレコで録画した音楽番組が多いのですが)音声は
パワーアンプ直で聴いています。

 A-2000aを落札して最悪だったとのことですが、どんな謳い文句だったのですか?○○端子に接続
して音が出ましたくらいのものは敬遠した方がいいと思います。すべてのRCA端子、スピーカー端子
に接続して出音を確認しました、くらいのテストがされたものが最低ラインでしょう。あとメンテナンスも
具体的なことが書いてあるものがいいですね。A-2000シリーズには定番の故障パターン(割と有名な
ところでは接着剤の劣化やパワーアンプ部の半田クラック)あるようなので、修理内容にその記述が
あるものを購入するといいと思います。最近、この件に言及してあるA-2000aの出物を見かけました
が、最後に見たときは入札4でした。

 入札が多いものは単に安いからというより修理用の部品取りのニーズ(安いほどいい)が多いから
んじゃないかと思っています(確たる根拠はないのですが)。スイッチの欠けた見てくれの悪い品に多
くの入札(しかも出品側も最低落札価格を設定していたり)があったりしますが、シリアル番号に何か
理由があるんじゃないかと思っています。この辺りの番号のはいいパーツが使われているぞ、とか。

書込番号:19247407

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 21:28(1年以上前)

 あ、そうそう、AX-2000の後継モデルのAX-2000Aにはバランス端子が付いています。こちらは
アナログ回帰でAX-2000についている光/同軸デジタル端子はこのモデルにはありません。ビデ
オ(黄色)端子は残っていますが。
 デジタル端子は現在発売されている機材にもあるのと、CDダビングの際にチャプタが自動で打
たれるくらいの利便性しか感じないので、当時のアナログに力を入れていたモデルの方に魅力を
感じます。AVアンプにCDPをデジタル接続して聴いてみたのですが、なんだか躍動感に欠ける印
象があり、デジタルがあるかどうかはあんまり重視していないですね。安価なDVDプレーヤーにも
付いているし。

 オーディオ黄金期のYMAHAの最後のフラグシップモデル(→本当の最高級機はYAMAHA 100周
年記念モデルである10000シリーズみたいなんですがオクでも高すぎるのと重すぎる- 笑- ので諦
め)ということで、私にとってSANSUI AU-D907X とともに「あのアンプの音を聴いてみたい」と思える
最後のモデルです。もっとも「骨董趣味」もかなり入っているのですが(笑)。どちらも急いではいませ
んので出物と予算が揃ったときが買い時かと。

 ちなみにフォノイコライザ(レコードプレーヤーを接続する回路)はA-2000シリーズが最高みたいで、
AX-2000、AX-2000Aともあんまり評判がよろしくないようです。

AX-2000Aはこんなアンプ (オーディオ回顧録さんのページ)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ax-2000a.htm

書込番号:19247681

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 21:53(1年以上前)

たびたびお目汚し失礼します。AX-2000Aではビデオ端子も無くなっていましたね。失礼しました。

書込番号:19247812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

大阪 日本橋にて

2010/01/10 08:27(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

9日に十日恵比寿で賑わう、大阪は日本橋に行ってました。

そこで目にした、特価品として

河口無線
DENON PMA-SA1 展示処分価格350,000円

シマムセン
LUXMAN L-509u 展示処分価格448,000円

ジョーシン
DENON DCD-1650AE 在庫限り54,800円+ポイント10% 昼頃は展示機を含めて3台ありました。

逸品感
TANNOY DC6T メーカーB級品 148,000円
 その他中古SPは中々お買い得に値がついていました。

まあ、展示処分や型落ち製品ですが、かなりのお買い得価格です、近郊で興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか?
※但し、9日の日中での情報であり、売切れ等については責任は持てませんので、あくまで参考という事で^_^;

PCのパーツ等もチェックしていたので、余り視聴していません、エソテリックのDAC D-03に興味があり
ジョーシンで見かけましたが、昼時で担当者不在・・・、他の担当者も接客中だったのでパスりました^_^;

書込番号:10760247

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング