
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 200 | 2019年12月21日 09:10 |
![]() |
18 | 6 | 2019年11月27日 17:56 |
![]() ![]() |
254 | 200 | 2019年11月30日 20:57 |
![]() ![]() |
151 | 200 | 2019年11月23日 12:54 |
![]() ![]() |
55 | 200 | 2019年11月18日 11:08 |
![]() ![]() |
107 | 200 | 2019年11月13日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様
お世話になっております。
皆様にアンプ更改の助言等をいただき、
日頃感謝しております。
現在のアンプを知りたくまた助言をいただきたいと思います。
尚、雑談その他多々ありますが、よろしくお願いいたします。
CDP DCD−SX11 SP KX−1 AMP 907XR (更改対象)
1点

とりあえず、ラックの方は仮という形で、
テレビを置くという方向のみを今回は 重視し、
金銭的にめどがついてから、本格ラック?というものを導入したいと思います。
書込番号:23079408
0点

近々アンプの試聴を計画しております。
907の後継ということで、
実売20万から40万くらいのアンプの推奨と
25年でどういった変化がアンプ業界に出てきているかを
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23079419
0点

ドッドコムCDさん
◎「アンプ更改ラック併設ワイファイ有線化 アンプ試聴候補 その他」◎
新スレ立ち上げ おめでとうございます!
参考になる意見が少なく申し訳ないですが、
気がつくことが有ったら参加させていただきますね、宜しくお願いいたします。
>テレビを置くという方向のみを今回は 重視し、
成立を心から祈っています、AとVの融合!
世界が広がると確信しています、頑張ってくださ〜〜〜〜〜い!!!^^
書込番号:23079448
1点

>satoakichanさん
TOP乗りありがとうございます。
またお世話になります。
よろしくお願いします。
今日は一日サブウーファーを外して聴きこみを行っていました。
んーこっちもいいかも・・
書込番号:23079455
0点

>ドッドコムCDさん
アンプの変化ですか。。
D級アンプがとうとうLINNのSELEKTに導入された。というのが気になってます。
書込番号:23079543
1点

>kockysさん
こんばんは。
あれ?LINNのアンプ部分は全部D級動作かと思っていたのですが
違いましたか。
書込番号:23079551
0点

有線化に伴い
NAS→D/A直結を新規に接続する予定ですが、
typeA→typeBのケーブルで
お勧めがありましたら、教えていただきたいと思います。
書込番号:23079572
0点


>kockysさん
なるほど
一個のモノリシックICの周りに大サイズのバイポーラ・トランジスタを連結配置しブースター的に使用しています
ですか・・この方式で似たようなものが、denonにも記載があったような・・・
特許申請ですので、物は違うでしょうけど。アキュはMOS−FET ラックス。。忘れました。
比較的に記載されているところが、なかなか憎いところですね。
ただ、チャクラは10年は存続するとも記載がありますね。
それだけD級はクリアラインがまだ先にあるという事でしょうかね。
これが組み込まれたということは、クリアしたということでしょうね。
SELEKTが見つけることができませんでしたが、ちょっと次元が違うかな。。。
書込番号:23079668
0点

おはようございます。
お世話になります。
逸品殿のHPを見ますと、時代に合わせて振動SP、ブルートゥース対応SPなどが増えています。
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000014797
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000014788
振動系は事務機・文房具メーカーからも数千円で出ています。
響板の仕組みを考慮して・・・遊びませんけど
TVを載せる台はメタルラックと全面にガラス扉があるのは除外、全体が金属品も重いから遠慮するでよろしいですか。
書込番号:23079938
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
またお世話になりますがよろしくお願いします。
BTスピーカーを買うのでしょうか?
FunSounds というメーカーは初めて聞きますね。
以前elecomのを使ってましたが、なかなか聴きやすかったですよ。
TV台の収容物は、サブウーファー、ネットラジオ、その上にテレビを考えています。
メタルラックとガラスは不要ですね、重いものも遠慮します。
将来を考え組み立て式がいいかと思っております。
書込番号:23079954
0点

振動SPはテプラでお馴染みキングジムのがあります。
ネットラジオはシステムコンポかカセットテープのCMで、アメリカでは星の数ほどのFM局があるがあったかな
現在はこれが手軽にですね
どれかわからないですけど
https://www.youtube.com/watch?v=OaJ1mT9sKBg
https://www.youtube.com/watch?v=cxtAqpVOAT8
https://www.youtube.com/watch?v=5bxmREdaIAA
書込番号:23079976
1点

>インフルエンサーUさん
ネットラジオは全世界版なので、数は多いですが、
高音質となると添付くらいに絞れます。
東芝?谷山?コカコ−ラ??
ラジカセは、シャープが一歩リードでしたね。
充電池は使ってないですか?
書込番号:23079991
0点

昨年夏曲で売れ続ているマリーゴールドはベトナム戦争の頃の雰囲気でしょうか
MVは変ですが
https://www.youtube.com/watch?v=0xSiBpUdW4E
カバーで歌い継がれる
ホームにて
https://www.youtube.com/watch?v=8mdoVpSQ7GY
https://www.youtube.com/watch?v=hQvenGBTEfc
スカイレストラン
https://www.youtube.com/watch?v=cOu0ykUm02A
書込番号:23079994
1点

>インフルエンサーUさん
あいみょん - マリーゴールド
視聴1億??
ホームにて(中島みゆき) ‐ 高畑充希ver
中島みゆきはよく聴きます。この曲は知らないです。
ホームにて - 中島みゆき (Cove 手嶌葵) Sub Thai
手嶌さんもよく聴きます。知っているのは明日への手紙
柴田淳 スカイレストラン
曲調は相曽晴日に似ているところがありますね。
これいいかも・・
書込番号:23079999
0点

>インフルエンサーUさん
ドラクエ maru氏
https://www.youtube.com/watch?v=HpLDNnWZ1go&list=RDHpLDNnWZ1go&start_radio=1#t=33
書込番号:23080007
0点

エレクトーンも進化が目覚ましいのでしょうね
ゲーム機は徹夜で君が多く危険なので、PS2、3は買いませんでした
PS4が初になります
で、久しぶりにオーディオ雑誌を買いました
音のいい部屋:A ROOM WITH SOUND
いい音 いい場所 いいお店
アルテックは必ず登場しますが、メンテナンスはどうするのかな?
書込番号:23080015
1点

>インフルエンサーUさん
ps4が初ですか。
私はps3止まりです。さすがに徹夜くんまでは行きませんでしたけど。
楽曲的によかったのは、スーファミまでかな・・・後はドラマ化しちゃってて
ゲームというより。。映画みたいになっちゃってます。
アルテックは家具類販売?
メンテナンス???
書込番号:23080037
0点

>ドッドコムCDさん
今お勧めしてるアンプがLINNのMAJIK DSMです。クリプトンには十分と思います。
majik dsm 標準ラインの製品。昨年、Selekt dsmが追加されました。
このバリエーションが
Selekt -S 標準DACライン出力 -SA 標準DAC アンプ内蔵 -K katalyst DACライン出力 -KA katalyst DACアンプ内蔵
こうなってます。DACは標準品とこれより上位に内蔵されるkatalyst の二種類。
ここのアンプ内蔵がD級です。
この上はakurate , klimaxラインでプリアンプのみです。別途、パワーアンプが必要です。
あいみょん。。空の青さを。。を最近よく聴きますね。
書込番号:23080053
1点

ゲームは下手で目が疲れるので規模の小さい感じのを選びますが
主流はオープンワールドと3Dシューティング、サイズ100GB程度になります
試しに7割引きタイトルを買ってプレイしても、早々にやられて先に進めません。イージー設定で
音楽は良くわからない知らないJAZZ、洋楽ROCKとR&Bも聴きますので
桑田、小田、矢沢、玉置、山下などは一旦休止中になります
書込番号:23080057
1点

>kockysさん
LINNのMAJIK DSMですね。
シマムセンに連絡をし、お尋ねしてみます。
名称はカタカナ読みとかあるんでしょうか。
チャクラとかのように・・・
書込番号:23080098
0点

>インフルエンサーUさん
まあ。。私もゲームはFFかDQしかやったことがないので、
何とも言えません。シューティングなんかは。。。全くです。
よくわからないですか?JAZZ等・・
R&Bって。なんだろ・・
JAZZにもいろいろですね。
書込番号:23080103
0点

歌謡大賞、有線放送大賞は廃止かな
あいみょんをレコード大賞にして、廃止も良かったのではと
ノミネートされていないか
録音物がレコーディングだからいいか
サブスク、ダウンロード、CD、カセット、アナログ盤含む
総合ランキング大賞ですと、しばらくは米津派閥が強いか
大御所でシングルCDが少し売れたのは、竹内まりやのみとは寂しい限り
書込番号:23080110
1点

洋楽のR&Bは、ボンボンボンとオーディオマニアが嫌うボワ(ボン)付きが楽しいです。
バスドラより周波数が高い気がしますけど
メアリー・J・ブライジ
https://www.youtube.com/watch?v=8XNaPX6MKlU
書込番号:23080118
0点

>インフルエンサーUさん
添付頂いたのが R&B・?
宇多田さんの曲調に似ている。
バスドラは打ち込みのような感じかな
音質は若干ナローかなあ
最近のYouTubeは音質が昔と比べ良くなりましたね。
書込番号:23080163
0点

歌姫宇多田氏はR&Bと言われていますね
YさんのSPは知らないですが、予想するまでもなくバスドラ、パイプオルガンの再低域完璧でしょう
ミーシャや宇多田のライセンスを得ているトレッキング動画、音楽関係者かな
https://www.youtube.com/watch?v=BPuyuCmUORY&t=358s
https://www.youtube.com/watch?v=6X9G3FgUSKA
書込番号:23080227
0点

1940年代の元からあるR&Bとアッコさんの和製R&Bは知りませんが
現代ののはヒップホップ・ソウルが混ざり
久保田利伸っていましたね
書込番号:23080248
0点

>インフルエンサーUさん
小鉄&みかん 入笠山 スノーシューハイク
滝子山の天然水 こっちは知ってます
いましたね。久保田利伸
シャウエッセンのCMを知ってます。
あまり意識はしたことなかったですね。J−POPの
一環としてですね。
書込番号:23080282
0点

majik マジックで良いですよ。
書込番号:23080714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドッドコムCDさん
価格は一桁違うのですが、最近川越で珍しい国産アンプを見かけました。
http://www.technicalbrain.co.jp/
KEFのブレードを余裕で鳴らしてましたよ。
高級専用の小さなメーカーです。
最近良さそうなAU-07がでたのですが、やはり20万円超えです。メンテ費用も考えると私では手がでないです。代わりに落札されるのも一案かも。
書込番号:23080857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
マジックですね
そのまま魔法という意味を含んでいるんでしょうか。
お店に聞いてみます。
書込番号:23080895
0点

>fmnonnoさん
テクニカルブレーンは、初耳です。
一桁違いますか。。観賞用ですね。
AU−07もいいですが、やはりここは、試聴の一歩ですので、
試聴できるもので探しております。ラックスの情報が薄いのですが、
実際ラックスはどうなんでしょうか。
書込番号:23080947
0点

真空管
KT88管はともかく
211/845送信管は検索すると
冬は暖房になると出てきますね
真空管アンプ入門
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=796
書込番号:23081110
0点

>インフルエンサーUさん
TRIODEですね。これは参考にしたいですね。
今の時期はいいですが、夏場がどうなるか・・・
書込番号:23081149
0点

ラズベリーパイ4 メモリ4GBは購入し、OSセットアップしました。
結局スキルアップへの道へ突入。
ディスプレイは約1.3万円のですので2k画質
4kディスプレイですと文字の大きさがどうなるかわかりません。
これも夏は発熱が心配ですね。
書込番号:23081454
0点

>インフルエンサーUさん
購入おめでとうございます。
暖房に使えそうですか?
実際視聴出来ましたか?
書込番号:23081489
0点




ですね。購入の場合は、この差かと納得出来ますよ。
書込番号:23082304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
問題は
KX−1で、その差が出るかどうか・・・
ですね。少々頭打ちになるかもしれません。
書込番号:23082358
0点

おはようございます。
マークレビンソンからリーズナブルになったプリメインアンプが今年の夏頃に発売されています。
試聴する価値はあると思います。
書込番号:23084274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kika-inuさん
おはようございます。
候補をありがとうございます。
これですか?
リーズナブルとはいえ。90万超え・・・
置いてるかどうか問題ですね。候補にさせていただきます。
書込番号:23084472
0点

>kockysさん
おはようございます。
一部のメーカーでアマゾンプライム対応されたようですが、
リンはいかがでしょうか?
書込番号:23086295
0点

>ドッドコムCDさん
まだですよ。新しいファーム出てません。
一月位かなとのんびり待ってます。
ベータ版がまずでますが余程のことがない限り入れません。
書込番号:23086686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
そうですかあ・・
テレビの所では、なにやらアップロードされたらしく
もしかして・・と思ったのですが、正月明けになりそうですね。
さて。今晩20時より マラソンが始まりますので、有線化に必要なものを
そろえる予定です。実施は日曜日になりそうです。
ちなみに、SX11をD/Aとして800NE経由にした場合は、DSDが再生できないということが
今更ですが分かりました。
書込番号:23086707
0点

タブレット電池残量32%→充電器装着→スタンバイ→赤ランプ点滅 充電できず
充電器取り外し→電源OFF→充電器装着→赤ランプ点灯→100%まで充電→緑ランプ点灯
装着タイミングで不具合発生か?
書込番号:23086916
0点

おはようございます。
ジャズを聴きますと機器の買い増し欲が発生しますので休止。
amazon musicのラジオ機能、J-POP_女性シンガーを聴いています。
これですと、ももいろクローバーZなどは流れません。
マラソンが通常の大会なのか、検索しても出て来ませんでした。
書込番号:23088064
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
ジャズを聴くにはある程度の妥協点が必要かもしれませんね。
PCサウンドも順調なようですね。
マラソンは楽天のセール名でした。失礼しました。
書込番号:23088084
0点

amazon music回線不調に付き、サブスク非解禁のZARDと倉木麻衣BEST聴いています
J-POPですと、出た!イモ氏程度の箱庭システムで満足になりますから
書込番号:23088090
0点

>ドッドコムCDさん
LUXMANなら、A級のモデルは最後期のサンスイと雰囲気は少しにているかもしれません。
私のL550AIIは、近い感じで鳴ってるように思います。
最近のAXIIがどうなのかは?じっくり聴いて判断ください。
書込番号:23089317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
倉木麻衣はベスト持ってます。
歪っぽくないですか?
ZARDは借ります。今週10枚1100円です。
書込番号:23089356
0点


https://www.spec-corp.co.jp/audio/RSA-G1/index.html
昔から気になっているメーカーを思い出したので書いておきます。
上記は予算内に収まるものをあげただけです。
問題なのは試聴できる場所が。。。
書込番号:23089389
0点


ドッドコムCDさん、こんばんは。
以下あたりも候補かも。
SOULNOTE A-2
https://kakaku.com/item/K0001019352/
ESOTERIC F-07
https://kakaku.com/item/K0000894904/
書込番号:23089600
0点

>blackbird1212さん
こんばんは
ソールノートとエソテリイックのリンクまでありがとうございます。
エソで50万以下のものってあったんですね。デザインはこっちがいいかな・・
ソールはシマムセンにあるかな。。ちょい調べてから、聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23089628
0点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
>エソで50万以下のものってあったんですね
こういうのを並べてしまうと、50万が安く思えてしまうのは、とっても危険かも。
といっても人のことはいえないのだが。
ウチで使っているのも、現行機種なら勧められるんだけど、
中古がたまに出てくる程度で50万くらいだから。
SONYには、真面目に後継機を出してもらいたいんだけど、
AVアンプは廉価しか出さないし、パナも半導体事業を売却するし、
方向性はくらいから、壊れたら代替機種をどうするか・・・難しい。
実は、ウチはD級アンプばかりなのです。
書込番号:23089652
0点

>blackbird1212さん
こんばんは
お勧め頂いた二機種はシマムセンで行けそうです。
50万クラスとはいえ試聴で傾向を見るにはちょうど良いかと
思います。
D級ですか。重量的には軽いですか?
まあ、25年ぶりくらいになりますから、何かを得れればいいかと
思っている反面、現在の実力はいかに?という気持ちも半分ですね。
書込番号:23089738
0点

おはようございます。
amazon music
プレイリスト J-POP 女性シンガーに出てくる20代を少々
大原櫻子
https://www.youtube.com/watch?v=_scRX_Kz_zk
家入レオ
https://www.youtube.com/watch?v=UuROizMHZEY
Aimer
https://www.youtube.com/watch?v=c2tuxS3Pcto
上白石萌音
https://www.youtube.com/watch?v=HIB8RBhPkBA
書込番号:23089888
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
20代は聴いてないですね。
最近はシンセ絡みで
cusco、喜太郎、冨田勲、YMO
などです。
書込番号:23089940
0点

ドッドコムCDさん
久しぶりにコチラにお邪魔します。
>最近はシンセ絡みで
cusco、喜太郎、冨田勲、YMO
YMOに反応しました。
今から約40年近く前になりますがYMOの大ファンでした。
1980年末大晦日に武道館ライブをテレビで放映して食い入る様に見ていた事を懐かしく思い出しました^^
当時一番好きだった曲です。
https://youtu.be/kdalyjjfVxY
書込番号:23090250
0点

>satoakichanさん
YMOに反応ありがとうございます。
ライディーンがお好きでしたか。
他、テクノポリス、ソリッドステイトサバイバー、東風 等・・
懐かしいですね。
今日のBGMは、enya です。
書込番号:23091301
0点

NAS→DNP−800NE→SX11
この接続では、DSDファイルが再生されないことに
気が付きました。
NAS→SX11 でしか、ダメなようです。
書込番号:23091409
0点

先日ネットラジオで、この曲(同じ演奏者ではない)が
流れていたのですが、手持ちのCDの音質が非常に悪いです。
1985年作成のCDですが、この時期って録音の音質が悪かったんでしょうか。
ネットラジオのクラシックは全体的に音がいいのは・・なぜだろう。
書込番号:23091540
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
1985年頃のDECCA録音なら、録音、マスタリングとも問題無いことがほとんどだと思います。
一度そのCDを持参して、オーディオショップの自慢のシステムで再生してもらってはいかがでしょう?
書込番号:23091643
0点

>Minerva2000さん
おっしゃる通りですね。
これも持参したいと思います。
ちなみに 「これがPCM録音だ クラシック編DENON」は
好みの音質で鳴るんですよね。
困ったもんです。
書込番号:23091785
0点

>ドッドコムCDさん
そのCDはPhilips録音で、2009年以降に発売されたもののようですね。
Amazon Music HDにHD音質で有ったので聴いてみましたが、紛れもなくPhilipsの音で、解像度低め、色彩感少なめ、ホールの反響音多めでしたが、音質的には悪いとは感じませんでしたが。
DECCAやTELARCの音がお好みではないでしょうか?
書込番号:23091826
0点

>Minerva2000さん
このDECCAは何かの雑誌で見た記憶を頼りに
購入したのですが、ピアノの音がこもったような感じで抜けきってくれないんですよね。
TELARCは、クラシックは持ってないですが、シンセサイザの音源のものを一枚
持っております。こちらの音質は好みですけどね。
書込番号:23091860
0点

>ドッドコムCDさん
>satoakichanさん
YMOは83年の武道館散開ライブへ行こうとしたので懐かしいです。
今の私のは
https://www.e-onkyo.com/sp/album/smj4560427445359
です。
雑誌NetAudio No36に、YMOのソリッド ステイト
のライディーンで音源レビューが載ってるので参考になるのでは。
そういえばこの雑誌の96,97ページのアンプも良いかと。外部クロック入力もあるのでクロックジェネレーターの追加でも楽しめるので。
書込番号:23092029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドッドコムCDさん
そのCDを再度聞きなおしてみました。解像度は十分に高く、ピアノはオフマイクで録られていますが、ステージ上にくっきり定位し、こもった感じは無いですね。
ピアノ協奏曲の録音としては優秀な部類に入るのではないでしょうか?
TELARCは30数枚持っています。「バッハ・バスターズ」も持っています。
TELARCではパーヴォ・ヤルヴィ指揮の「幻想交響曲」がお勧めです。ソニーのショールームで初めて聞いて衝撃を受けました。
CDプレーヤーとプリメインアンプはソニーのフラッグシップ、スピーカーはSS-AR1で、コンサートホール以上の音量で聞きました。
書込番号:23092231
0点

>Minerva2000さん
おはようございます。
再度聴きなおしをしていただき、ありがとうございます。
KX−1は、交響曲系クラシックは不向きとの評価もあり
その辺がCDの良さを引き出せていないのか、もしくは、
ネックのアンプか?と思うのですが、320kbpsでは、きちっと鳴ってましたし・・・
まあフラッグシップクラスにはスケールが及ばないにしても、こじんまりしてたとしても、
もう少し抜けてくれてもいいような気がするんですけどね。
書込番号:23092264
0点

>ドッドコムCDさん
CD棚を探したら、内田光子 ピアノのモーツアルト ピアノ協奏曲第20番、第21番のPhilips CDが出てきました。
ブックレットには録音;1985年10月7日〜10日、ロンドン ヘンリーウッドホール、デジタル録音と書かれています。
CDには(P)1986と印刷されていました。
これをCDプレーヤーで聞くと、確かに抜けが今ひとつですね。Amazon Music HDで聞くと問題無いのですが、何故でしょう?
Philips音源は2009年以降は全てDECCA表記に替えられています。それ以前にDECCAの傘下に入ったので、それ以前でもDECCA表記になっているものがあります。
書込番号:23092370
0点

>Minerva2000さん
持ってらっしゃいましたか。
フィリップスは、1958年録音のこの盤がありました。
こちらは多少ノイズ感はありますが、抜けはいいですね。
アマゾンHDと音質が違うということですね。音源が違うか、
レコーディングで手入れをされているのか・・
ちなみにグラモフォンもはずればかりですが・・・
書込番号:23092409
0点

>ドッドコムCDさん
そのヴィヴァルディのCDも持っています。こちらは抜けが良いですね。
グラモフォンでも音質の良いものが多くあります。録音エンジニアではギュンター・ヘルマンスが有名ですね。
代表的な録音として、カラヤン指揮、ベートーベン交響曲第5番(1962年録音)があります。
これを能率101dBのバックロードホーンで聞くと素晴らしかったです。
ちなみに吉永小百合の一番好きなクラシック音楽が第5番だそうです。
書込番号:23092444
0点

>Minerva2000さん
所有が豊富でうらやましい限りです。
ギュンター・ヘルマンスを探してみようと思います。
モルダウのお薦めなんかはありますか?
書込番号:23092605
0点

>ドッドコムCDさん
モルダウならバーツラフ・スメターチェク指揮、チェコフィルハーモニーが定番ですね。
スプラフォン原盤で、音質も良いです。
書込番号:23092651
0点

>Minerva2000さん
バーツラフ・スメターチェク指揮、チェコフィルハーモニーのお薦め
ありがとうございます。出足部分のフルートの掛け合いでクリアなものが
なかなかないんですよね。SACDも一枚あるんですが、いまいちです。
早速探してみます。
書込番号:23092730
0点

https://www.shimamusen.co.jp/2017/10/09/cocktail-audio/
ここは参照されてますか?
Majik dsm/3はあるみたいですね。事前に言えば聴けそうですね。
書込番号:23093003
0点

>kockysさん
こんにちは
シマムセンのサイトは逸品館とあわせて見てますが、
一応電話を事前に頂ければということなので、
決まれば、電話してから行こうと思います。LINNもあるようですね。
2階がメインになりそう・・3階は沼の世界のような・・・・
です。
書込番号:23093022
0点

確認されてたのですね。
三階しかみてません(笑)
linnのスピーカーが置いてないのが残念でした。
書込番号:23093054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
SPは数多く出てますからね
LINNのSPは、難波エディオンならあるかも・・・
今回は予定してないですけど・・・
難波は人が多そうで・・
書込番号:23093102
0点

お世話になります。
Majik DSM
マランツのNR1200に光入力が追加された感じでしょうか
格ではなく中身です。
書込番号:23093189
0点

>ミタラシダン子さん
その通りです。というよりLINNのmajikはもう10年近くなる製品なんですよ。
ちょっと調べてみるとHDMI端子搭載の今の形になったのが2012年5月です。
Linnではスタンダードラインの製品です。しかし、価格が50万近い製品ですので一般的とは言えません。
どなたにでもHDMI搭載の2ch向けアンプをという所にNR1200登場の意味があります。
書込番号:23093473
0点

ありがとう
HDMI入力はないですが、Peachtree audio(ピーチツリー・オーディオ)NOVA 所有しています。
代理店は廃業したみたいですけど。
http://www.osakaya.com/audio/topics_14.html
書込番号:23093510
0点

>ミタラシダン子さん
興味深いアンプですね。真空管とのハイブリッドアンプ。
この手で気になるのは切り替え部の損失はどうなるのだろう・・です。
二度美味しいという楽しさの前には気にせずにとも思います。
書込番号:23093677
0点

リンクラシカルラジオの音源って何を元にしているか、
お分かりになられる方いらっしゃいますか?
書込番号:23093728
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
以前CDの音と、アマゾンHDの音と、聴き比べを
Minerva2000さんにしていただき、アマゾンHDの音質が断然よかったという
結論に達したのですが、LINN クラシカルも同様だと想定されます。
このクラシカルの音源は、何を使用しているのか、ご存じありませんか?
私はてっきり、CDをダウンコンバートして放送しているものだと思っておりました。
もしお分かり若しくは、想定の範囲でも構いせんので、教えていただけませんか?
書込番号:23095853
0点

>ドッドコムCDさん
Linnクラシカルですが、おそらく許諾を得た上で市販のCDからmp3に落として放送しているのだと思います。
CDより情報量が減って、角が取れてマイルドになり聴きやすく感じられることはあると思います。
音源ファイルを一旦クラウドに上げてからNASにダウンロードすると音が良くなる、とのこと。
長い経路を通過することで、ジッターが減少して音のクセが減るそうで、ジッターロンダリングと呼んでいました。
このこともストリーミングやネットラジオの音が良いことに関係しているかもしれません。
また同じCDでも後発の方がマスタリング技術の向上で音が良くなっている可能性はあるでしょう。
ルビジウムクロックで音を良くしているCDもあるようです。
書込番号:23095949
0点

>Minerva2000さん
>また同じCDでも後発の方がマスタリング技術の向上で音が良くなっている可能性はあるでしょう
この可能性が大のようですね。
ちょっと同じCDとは思えなかったもので・・・それにしても・・おそるべし・・MP3の 320mbps・・・
しかし。。未だ焦点しぼれず。。。売れ筋がバラバラです。日本ではしばらくこっちは様子見ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23095966
0点

アキュのE−270
これは実際購入時の候補になりそうですが、
人によっては、E480をしのぐ>>??
なんてことがあるのでしょうか。
>kockysさん
これはシマムセンの2Fエリアですね。
書込番号:23096029
1点

現時点での試聴候補
・LINN MAJIK DSM
・TRIDE
・アキュ E−480
・LUXMAN 507
・SONY 22万の物
・マークレビンソン 89万のもの
・SPEC
・SOULNOTE A−2
・ESOTERIC F−07
・NMODE 30万の物
以上です。
書込番号:23096132
0点

>ドッドコムCDさん
無いと思いますよ。。きちんと扱えてないのでしょうね。
例のスレだと思いますが、アンプのみでスピーカーやその他環境情報が全く不明なんですよね。
但し、人によっては聴きなれてないせいか、、低音過多の音が好きという人もいますし。
linnの音源は不明です。
書込番号:23096257
0点

>kockysさん
おはようございます。
E−270が480をしのぐ・・・・やはりあり得ないですか・・・
低音過多ということは・・270の方が低音は強いのでしょうか・・・
LINNラジオの件は、音源が見つけられないんですよね。
もうしばらく探してみますわ。
ありがとうございます。
書込番号:23096283
0点

楽天スーパーセールは
10日火曜日まで。
年末、ボーナス時期なので遅延が見られます。
尚ラックは1週間かかるようです。USB A−B も入荷未定です。
書込番号:23096436
0点



第一回試聴機
・LINN MAJIK DSM
・TRIDE MUSASHI
・アキュ E−480
・LUXMAN L-507uXII
・マークレビンソン No5805
展示の関係で 以上になりました。
書込番号:23097101
0点

>kockysさん
LINNは 3F 沼ワールド
LUXMANは 2F 庭ワールド
SPあるか聞くの忘れてました。
聞いてみますか?返事返すことになっているので。
書込番号:23097172
0点


ドッドコムCDさん、こんばんは。
>E−270が480をしのぐ・・・・やはりあり得ないですか・・・
>低音過多ということは・・270の方が低音は強いのでしょうか・・・
基本はないです。
あと、低音過多を感じるとしたらE-480の方でしょう。
歪みが減れば、相対的に低音の比率上がることになりますから。
問題は、プレーヤー→アンプ→スピーカーのバランスです。
あのスレの参加者は、E480→E270から何か勘違いをしているようですが、
スレ主が探しているのは、L-509Sの代わりです。
それから、レビューからCDプレーヤーはYAMAHA CD-S1000のようで、
比較として、CF-AX2+FLAC+デジタル出力、なのでDACもあるのかもしれません。
これだと、E-480(音がきれいすぎ)、L-505uXII(ランク落としすぎで音が荒い)
SQ-N150(分解能が悪い)、E-270(ちょうど良かった)というあたりが考えられます。
特にYAMAHAの音は線が細めですから、E-480だとそのまま細く出過ぎかもと思います。
L-509Sだと20年ほど前のものですから、ラックストーンが強いと思われるので、
YAMAHAにE-480だと厚み不足を感じたかもしれません。
そういう意味では、A級とかDENONも悪くない選択だったのかもしれないです。
書込番号:23097411
1点

>blackbird1212さん こんばんは
( -.-) =зフウーやっと・・元に戻ってきた・・
またスレ立てよっと・・・
さてと・・「、E-480(音がきれいすぎ)、L-505uXII(ランク落としすぎで音が荒い)
SQ-N150(分解能が悪い)、E-270(ちょうど良かった)」
いやはや・・相変わらずの鋭いこぶしでございます。
これは参考になりますわ。ありがとうございます。
DENONはいいですかね?全くのアウトオブ眼中だったんですが・・・
意外と2500NEだったりして・・・
最近のLUXトーンが変わってきているとは聞いているのですが。
アキュはその上をまだ行っているようですね。
一時期のTOYOTA社みたいな感じでしょうか。
自社の敵は自社である・・・
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23097434
0点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
>DENONはいいですかね?全くのアウトオブ眼中だったんですが・・・
>意外と2500NEだったりして・・・
あくまで、あのケースでヤマハと合わせた場合です。
基本的には音が太すぎます。
あと2500NEではランク落としすぎに該当します。
それから、2500NEのDF700はデタラメの類いです。
おそらく、フラットアンプをパワーアンプに統合してしまったので、
その分NFB量が増えて、見かけのDFが大きくなったのではないかと思います。
DFの基本は出力ループ内における抵抗値の比率の問題ですから、
本質的には、使っている出力素子とかエミッタ抵抗が影響するので、
アキュフェーズのように、出力素子の並列化が正しい方向性です。
DENONが出力素子のシングル使いを続けていく以上、
本質的にDFを下げることは出来ないです。
書込番号:23097495
0点

>blackbird1212さん
こんばんは
細かいところはわかりませんが、雰囲気でわかります。
2500NE。。ランク落としすぎ・・・・思わず・・吹き出してしまいました。
しかもDFまで・・・
そういえば、DENONはずっとシングルプッシュプルですね。
でもDFを記載しているのは2500NEだけ・・
やっぱりMOS−FETのアキュかなあ・・・
やはりシマムセンの3Fの沼の世界は見ない方が
いいかもしれないです。抜き打ちでぶらりと・・行ってみてもいいか・・
度重なり アドバイス ありがとうございます。
書込番号:23097530
0点


>satoakichanさん
どうやら認めたようですね。
どうやらアキュとLINNの対抗になりそう。
satoakichan さんクラスまでには手は届きませんけどね。
書込番号:23097590
0点

>satoakichanさん
今のは彼じゃないね。
アキュは一点だけボリュームに関して、なんか弱いかなという
イメージがあります。satoakichan さんとこも10年で交換されたんですよね?
テレビ音声とか接続したことありますか?
書込番号:23097613
0点

>blackbird1212さん
>ドッドコムCDさん
うーん。。ここまでの考察は全く頭にありませんでした。単純にグレードダウンとしか。。e-480 => e-270の件です。
Majik dsm/3 軽くて良いですよ。その観点は違いますかね。。
そろそろ店舗に出向かれるんですか?
書込番号:23097618
0点

>kockysさん
上記の4機種は 準備もいらないということなので、
シマムセンには、来週のどこかで行く予定ではあります。
年末なので予定が変わる可能性も大なのですが・・・
ちなみにLINNは3Fの島(沼)にあります。
マークレビンソンは・・・価格差ありすぎませんか?というコメント付きで
裏を返せば・・買う気ないな・・・みたいな・・・
ちなみに第一回目は表記のメーカーでランクを落として試聴するかもしれませんが、
LINNだけは聴いてきます。
書込番号:23097629
0点


ちょっと横道
ロシアはオリンピックを始めとし4年間の世界競技の出場が停止と決定
書込番号:23097658
0点

>ドッドコムCDさん
そのSACDは左下が6なら持っています。
Volume2から5は持っています。右下は持っていませんね。
書込番号:23097677
0点

>Minerva2000さん
やっぱり持っておられましたか・・・
5のアマゾン評価が低いんですけど・。。
私は 5 が 一番のお気に入りです。
写真は4〜7です。
書込番号:23097691
0点

>ドッドコムCDさん
Volume2と5のそれぞれ1曲目のSACD層とCD層を聴き比べましたが、ほとんど差は無いですね。
SACD層の方が彫りが深く、音場が広く感じられますが、CDとmp3 320Kbpsの差より小さい感じです。
書込番号:23097766
0点

>ドッドコムCDさん
なるほど。3Fですと。。
スピーカー:magico A3あたり聴いてみると良いかもです。
LINN は akurate dsm /3との比較が面白いかもしれません。
マークレビンソン 5805はコスパ良いとの書き込みが最近ありましたね。
書込番号:23097828
0点

ドッドコムCDさん、kockysさん、こんばんは。
この記事読んだことありますか?
アナログレコード特有の音響効果をデジタルで再現
音の豊かさや広がりを感じる「バイナルプロセッサー」
https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/
歪みがすべてダメというわけでもないので、
まあいろいろと難しくはあります。
元ESOTERICの社長だった大間知氏は、
レコードよりCDの方がマスターテープには近い、
とおっしゃっていたそうですし。
書込番号:23098227
1点

>blackbird1212さん
おはようございます。この記事は初めてみました。
最近、レコードが話題になるのはこういう観点もあるのですね。興味深いです。
デジタル音源とレコード比較、更にlinnの場合プレイヤー直でデジタル化して伝送する装置もあります。
この記事を読むとそれぞれ意味がある、人の聴感に訴えるにはやり方があるのだなと思います。
レコード自体は扱いが悩ましく導入は考えていませんがこのあたりも込みで考えられたデジタル音源が欲しいです。
書込番号:23098393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
おはようございます。
記事の紹介ありがとうございます。
準備運動は大事ですね。
実務作業前のラジオ体操といったところでしょうか。
書込番号:23098520
0点

>satoakichanさん
おはようございます
さて。始まりますよ。
案外 「最初にツッコミを入れてくる人は、あやしいものだ」
これ・・当たってるかも・・
書込番号:23098527
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
昨日のレスで
>テレビ音声とか接続したことありますか?
今持ってるアキュフェーズE-550を購入してから色々実験したことが有りますね。
当時はヤマハAVアンプでサラウンド再生が主で、フロント・プリアウトをE-550に接続して使ってました。
其の時にE-550単独でCDやD-VHSなど他にの機器からの信号を接続して単独鳴らした実験もしてました。
E-550はプリメイン・アンプなのでデジタル入力は無いのでRCAアナログ入力になります。
AVアンプを経由しない直接接続なので音はかなり鮮明に聴こえます。
2ch愛好の方なら、これで行くと思いますが私は「変わり者」です、2chノミですとチト寂しくて・・・・
テレビ音声も鮮明になりますが、2chは2chの音・音場感なので実験だけで終わっており単独使用はしてません。
話を変えますが
チト他の話題が入ると最近は速攻でX 危ないです^^
>これ・・当たってるかも・・
はい! (*^^*) https://kotobank.jp/word/%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%A8%E9%9B%96%E3%82%82%E9%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%9A-425377
書込番号:23098562
0点

>satoakichanさん
了解です
まあ最近の電化製品はでたらめなイメージがありますからね。
テレビなんて・・恐ろしくて・・
続きは・・あっちで
書込番号:23098578
0点

ドッドコムCDさん
すいません、意味がわからないので二点ほど教えて下さい。
>テレビなんて・・恐ろしくて・・
テレビに接続が恐ろしい? と言う意味ですか。
>続きは・・あっちで
あっち? これの意味が・・・・ ごめんなさい!
書込番号:23098596
0点

>satoakichanさん
自作サブウーファーはPCティーチャー共同制作・・・
車の方へは何かこだわりカーステはありますか?
サブウーファーとか・・・
書込番号:23099485
0点

ドッドコムCDさん
私が現役時代に職場の友からよく言われました。
「サトさん オーディオが好きなんだから車のも凝ってますよね?」
オーディオはキチンと聴ける場所が限られています。
左右スピーカーからの正三角形か二等辺三角形の頂点位置です。
車はこの位置の確保は現在では絶対無理ですね!
ですので 車は鳴れば良い! です^^
と同時にサブウーハー迄設置して聴こうとは思ってないです!
かなり超昔にサブウーハーを設置して聴いてた事も有りましたが・・・・\(^o^)/
書込番号:23099563
0点

>satoakichanさん
ある人によると、車という閉空間は最高の音場再生環境にある・・
まあ30年以上前の話ですけどね。
確かに有る程度まではいい音しているかもしれません。
鳴ればいいとはいうものの、AMラジオじゃないでしょう。
やはり昔はサブウーファーを設置していたこともありましたか。
まあ車内全体がエンクロージャってところでしょうかね。
カーステ部門においては、CD専用ってのはシェアが狭くなっちゃいましたね。
今はカーナビ兼用が多いようです。
書込番号:23099578
0点

>Minerva2000さん
LINN VOLUME5 1曲目 SARA
SACDとCDレイヤ改めて聴きなおししてみました。
なるほど・・違いないですね・・なぜだ??
あ・・そうか、聴き比べしたのは1600NEでした。
言われてみるとSX11でレイヤの切り替えをしたことがありませんでした。
じゃあSACDって。。どうなんでしょ
書込番号:23099658
0点

>satoakichanさん
なんかカーステのスーパーウーファーって配線図難しそうです。
書込番号:23099669
0点

>ドッドコムCDさん
違いが無かったですか。
ほんの少しSACDの方が微小音の再生が良くないですが?
書込番号:23099734
0点

>Minerva2000さん
言われてみればですが・・・
若干さ行の響きと残響が違うような違わないような・・・
1600NEでは、ボーカルがはっきりと違ってて、曇っている状態だったんですが、
やはりDACの違いなのでしょうか、でもそれなら、同じように差も出てくるような感じがするんですがね。
SACDでは16000NEも2500NEもSX11もそれほどの差は感じなかったんですがね、
AL32が違うとしか考えられないけどなあ。。謎です。
書込番号:23099751
1点

>ドッドコムCDさん
>Minerva2000さん
こんばんは
リンのVolume5だけ持っていますので感想を。
SARAですが、SACDはMinerva2000さんが言われるように彫が深いというか、立体感があります。
特に前後方向で差を感じます。
CD層は音が硬く感じます。特にピアノが気になりますね。ボーカルと重なる部分では少しうるさく感じます。
響き成分も足りないですね。
書込番号:23100072
0点

>GENTAXさん
おはようございます。
感想ありがとうございます。
CDPの違いでしょうか。少なからず音の違いはあるようですね。
SACDでは他に綾戸千絵なども音質は良い方だと思います。
書込番号:23100317
1点

>GENTAXさん
ご感想ありがとうございます。
やはりSACD層とCD層での音質差はありますね。
プレーヤーによってその差の感じられる度合いが違ってくるようです。
書込番号:23100676
1点

NAS→800NE→SX11
VS
NAS→SX11
LUXMAN - JPU-150(JPU150)(USB2.0 A-B)
到着予定は 12/14土曜日
前回はUSB A→Bが市販の1000円程度の3mもので、
NAS→SX11がザラザラな音で、だめでした。
変化はあるでしょうか・・・
書込番号:23101038
0点

>ドッドコムCDさん
>SACDでは他に綾戸千絵なども音質は良い方だと思います。
綾戸智恵はSACDばかり5枚持っています。
自分としては「fifty」が一番お気に入りです。
価格コムでは、ほとんど名前が上がらないですね。
ケイコ・リーは時々出てきますが。
大阪のおばちゃんイメージ?
USBケーブルは知識がありません。
書込番号:23102025
0点

>ドッドコムCDさん
SACDですか。
ちょっと書きにくいですが、推測を書いておきます。
DENONのSACDプレーヤーは、DACチップにTI(BB)のPCM1795を使っています。
(PCM179xのDSD変換はもっと複雑ですが簡易に説明しています)
CD音源の場合はPCMですから、AL32機構が働いて、
PCM(44.1k/16bit)→AL32(PCM705.6k/32bit)→PCM1795(PCMtoマルチDSD変換→マルチDSDtoアナログ変換)→出力
こういう流れで処理されるのですが、
SACD、つまりDSD音源の場合はDSD信号が直接DACチップに送られ、
DSD(2.8M)→PCM1795(DSDtoアナログ変換)→出力
このように処理されます。
つまり、SACDの場合は素のDACチップの性能が使われるわけです。
そこで問題になるのが、PCM1795の素性です。
TI(BB)のPCM179xシリーズは、最上位PCM1792A、普及PCM1796、廉価PCM1791Aとなっていて、
普及クラスのPCM1796を32bit対応にしたものがPCM1795になります。
デジタルフィルターの性能差などは以下参照
TI バーブラウンの24bit以上のDACを比較してみる
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/11/dac-ffaf.html
さて、そうなるとDCD-1600NEでもDCD-SX11でも、SACD再生の経路に差はないわけです。
出力はOPアンプを使っていますが、おそらく同じようなものでしょう。
そうすると、電源部あたりの差くらいしか違いがないので、
SACDについては、あまり大きな差を感じられない可能性があります。
AL32については、使っている部品が違うでしょうから、
PCM再生では音質に大きな差があった可能性があります。
以下のページに、DENONの各機種の内部写真が出ています。
http://www.ac2.jp/tp/au_cdp_denon.html
一番わかりやすいのは水晶発振子で、
SX1→DACチップと同じか大きいくらい、SX11→DACチップの3/4くらい、
2500NE→DACチップの1/10くらい、1600NE→DACチップの1/12くらい?
ということで、主要部品もいろいろとグレードダウンしているので、
AL32関係もグレードダウンが予測できます。
コストダウン関係は以下など参照
DCD-1650REのページですが最後に2500NEのことが書かれています。
B級オーディオFAN
DENON DCD-1650RE
https://audiof.zouri.jp/dcd-1650re.htm
書込番号:23102112
1点

>blackbird1212さん
おはようございます。
DACチップと水晶発振の説明をありがとうございます。
デノンも32じゃなくて旭化成の24でよかったのにな・・と思っております。
CDの味としては、旭化成の方が流れがスムーズでしたね。
書込番号:23102223
0点

こんにちは
北海道で震度5の地震があったようです。
タブレット不具合
電源はいらず、充電を行っても赤ランプ点滅
電源ボタン15秒長押しで再起動で復帰
書込番号:23102719
0点

DCD−SX1にて
3年で音飛び発生(SACD)
だそうです。嫌な予感だな・・
最近LINNのものを聴いて以来、SACD聴いてないな・・
まだ大丈夫みたい。音飛び修理は2,3万だそうです。
書込番号:23102794
0点


>GENTAXさん
こんばんは
定番 テネシーワルツでしょうけど、good life 1曲目が好きですね。
「fifty」は、持っていません・・残念。。レンタル候補ですね。
書込番号:23102930
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは
>定番 テネシーワルツでしょうけど、good life 1曲目が好きですね。
When The World Turns Blue これも良いですね。
しっとりと歌い上げるのがお好きですか。
私の持っているのは、ドッドコムCDさんと同じ SEVEN,GOOD LIFEの外にShine,Timeです。
私は静かに始まって、だんだん盛り上がってくる系が好きです。
Shineに入っているブルージーな朝日のあたる家/The House of the Rising Sunとか。
書込番号:23103843
0点

>GENTAXさん
おはようございます。
寒いですね。もうアンプは凍期間 電源いれっぱになります。
朝日のあたる家もいいですね。
今日は時間があればツタヤへ寄るかもしれません。モルダウと上原ひろみを
借りたいのですが、本日はクーポンがないので、見送りかも・・・
書込番号:23104121
0点

12月支払いのカード請求が来た。
25万???うち、15万が私物。。(・_・ヾペペーン マイッタネー
そういや色々買いました。。ネットプレイヤー、タブレット、NAS。。
(;´д`)トホホ なのでラックはBOXに変更して、明日は有線化に挑みます。
書込番号:23104152
0点


>ドッドコムCDさん
このUSBケーブルのレビューがケーブル大全2019に載っていました。
これを見て購入されたのですか?
柔らかくウオームでラックストーンのようですね。
書込番号:23104884
0点

私はえんや 聞かないですね。
最近、好きなのは
映画 楽園 の主題歌
上白石萌音 一縷
これがテーマに合って良いですよ。曲単独でも良いですよ。
書込番号:23104913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
こんばんは
いえいえ・・価格コムで価格で絞って出て来た製品でした。
偶然でしたね。期待できそうですかね。前回が惨敗だっただけに
楽しみです。
書込番号:23105087
0点

>kockysさん
こんばんは
エンヤ 聴かないですか・・
LINNに合いそうな気がしたんですけどね・・
中高域に期待!!
書込番号:23105149
0点


”歴史を刻む”
創立50周年記念モデルの第一弾
純A級プリメインのフラグシップモデル
「E−800」
なんか・・第二弾がありそうな・・・
書込番号:23105488
0点

ドッドコムCDさん おはようございます。
アキュフェーズの50周年記念モデルは、来年以降も出てきますよ。
書込番号:23106186
0点

>YS-2さん
こんばんは
アキュはまだ新作だしますか・・
でもE380が出たしなあ。
アンプじゃない領域なのかも・。・
書込番号:23106880
0点

E380って全く50周年記念のフラグシップ機でもないですよね。単なる後継機。
プリメインの弩級機は出したので次はセパレートに行くか?プレイヤーに行くのか?
アキュがネットワークプレイヤーなんて出すとインパクトあるんですけど。
書込番号:23106933
0点

アキュフェーズは基本的に4年毎にマイナーチェンジ、又はフルモデルチェンジのサイクルですから、来年以降この間隔に該当するモデルを50周年記念モデルとして出してくると思われます。
書込番号:23106998
0点

>kockysさん
ネット内蔵CDPなんてのもあり得るかも・・・
まだまだネットオーディオは単品発売で輝かしいものは出てきません。
意標ついて。。カートリッジ
書込番号:23107152
0点

>ドッドコムCDさん
そうですかね。ネットワークプレイヤーは結構色々出てるなぁというのが実感です。
LINNは当然として対抗のLUMIN があります。最近、マークレビンソンも出してきましたよね。
国内はエソテリックが出してます。
もう製品が出始めて10年位は経つので出揃ってきた印象なんです。
ここでアキュも出して欲しいところ。。
書込番号:23107289
0点

>kockysさん
それは3Fの世界ですね。
2Fの世界もたまに見るのは
いい・・・
とは言えないか・・・
書込番号:23107344
0点


ドッドコムCDさん おはようございます。
”エソトリック” × → ”エソテリック” 〇 ですよ。
昔はカセットデッキで有名だった ”TEAC” の高級オーディオのサブブランドです。
エソテリックは2台所有してます。ま、半分は所有する事が目的だったりしてますが・・・
今日もよろしくお願いします。
書込番号:23108219
0点

>YS-2さん
おはようございます
( ゚o゚)ハッ と トリックに嵌った・・・
エソテリックなんですね。TEACですか。パイオニアかと思ってました。
クロックジェネレータ?すごいものをお持ちなのですね・・・
本日もよろしくお願いします
書込番号:23108254
0点

結局、そこに行ってニッチを狙わないと生きていけないのではないかと。
と考えると日本発の高級ブランドは多いのですかね?
書込番号:23108580
0点

もう高級機か、入門機じゃないと半端なのは・やっていけないのかも・・
半端狙いだけど・・・~(=^‥^A
YAMAHAがもう少し頑張ればなあ・・・
書込番号:23108594
0点

>ドッドコムCDさん
その雑誌のうち、NetAudioと「オーディオ使いこなし」を除いてKindle Unlimitedで読めますね。
NetAudioも35号までなら読めます。
書込番号:23109028
0点

>Minerva2000さん
なるほど・・・時過ぎれば、ネットだより
なんですね。
書込番号:23109127
0点

>ドッドコムCDさん
その雑誌、半分程度は読みました。
Audio アクセサリーが買いたい物を物色するのにオススメです。
書込番号:23109169
0点

ドッドコムCDさん こんばんは。
私も各種オーディオ雑誌は購入していますが、特に音源出版社の各誌は、評論家の人達の美辞麗句は毎回呆れてしまいます。
”最初の音に絶句した” とか ”今迄の音は何だったんだ” みたいな評論家の自宅での試聴の様子が書かれていますが、じゃ、お前が今まで聴いていた音はそんなに酷かったのか、と思わず突っ込みたくなるような記述。
ま、良い事を書いて欲しい色々なメーカーから提供を受け、謝礼も受け取り、嘘でも〇を書いてもらえばみな Win Win になるので致し方ないのですが (それで皆、飯を食っている) 余りにも大袈裟すぎる (-_-メ) その記事に釣られてつい買ってしまう我々庶民のオーディオマニアも悪いのですが・・・
この手のオーディオ雑誌の最高峰と言われる Stereo Sound誌 は実売数千部という話を馴染みのお店で聞いた事があります。また、そのお店曰く、それに掲載する広告も半ば半強制的らしく、痛し痒しの様です。
確かにオーディオに於ける費用対効果は、そこそこまでは正比例しますが、私も含め、最後は自己満足と所有する喜びでしょうか (-_-メ) 車と同じです。
書込番号:23109222
0点

>kockysさん
沼へのお誘いですね・・
アクセサリー・・・
(*≧m≦*)
書込番号:23109301
0点

Stereo Sound誌とHiVi誌は楽天マガジンで読んでいます。
今年の最高賞のゴールデンサウンド賞は国産のアナログプレーヤーが選ばれました。
トーンアーム、カートリッジ無しで五千万円、重量360Kg超、専用ラック850万円とのこと。
空前絶後の音で、作りから考えたら安過ぎるそうですが、そうなんでしょうね、と笑うしか無いです。
書込番号:23109410
0点

>YS-2さん
こんばんは
雑誌の評論家も飯食わないといけないですからねえ。。。
やはりケンウッドの世界ですね。言葉の裏をくみ取らなければならないようです。
オーディオも車も上を見るときりがありませんねえ。
どこかで線引きを行うしかないのでしょう。
今やどこに向かって行っているのかも・・
わかりませんけどね。
書込番号:23109584
0点

本スレはこちらね
若い世代で、家庭用インターネットやPCない人は増えました。
それで、CDジャーナルの本
https://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php#audio
ゴミになるから楽天ブックなども便利。
他に音楽・映像コンテンツ、デジモノ・ガジェット系雑誌はありますか?
書込番号:23109779
0点

クラッシック版
ベスト集とかに 結構な良質音源が潜んでいることがある。
外れも多いけど・・・
書込番号:23110562
0点

AEX 銀賞
SELEKT DSM−KA
ネットワークプレイヤー プリアンプ内蔵(?何?)
KATALYSTがパワーアンプ内蔵
拡張が出来る?? 相変わらず・・LINNですねえ。
書込番号:23114832
0点

>ドッドコムCDさん
SELEKT-KAはLINNの最上位DACにアンプ内蔵モデルですね。一番高いですけど。
私が買うならSELEKT-Kにパワーアンプ組み合わせます。
KAにオプションのHDMIボード、サラウンドチップ、DACボード、アンプボードを追加できます。
オールインワンの5.1chサラウンド環境が構築できます。それも国産のAVアンプとは一線を画する音質です。
最上位のkatalyst DACモデルセット合計価格 234万円 税別 です。。
書込番号:23115181
0点


>kockysさん
おはようございます。
LINNはオプションとバージョンアップに色々多彩ですね。
どんどんはまって行きそうですね。
ラックの紹介もありがとうございます。
お金が溜まるまで残っているかな・・・・
そういえばアマゾンHDの情報はありましたか?
早く対応してくれればいいですね。
書込番号:23116023
0点

Amazon HDはまだまだです。
来月の想定が当たるか外れるか?
まあ、海外製品はのんびり待つに限ります。
ラックは年末ですし厳しいかもしれません。
linnの製品はハードウェアアップグレードが良いんですよね。akurate以上のグレードのみですが、、
三桁価格の製品がなんと、うん十万円で最新同等に、、、新製品の開発費用を既存ユーザー含めて回収できる。更に既存ユーザーの満足度向上も出来る。
書込番号:23116864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
アマゾンHDはまだですか・・
気長に待つしかないですね。
ラックは年末で厳しいのもありますがそれに加えて、お財布が厳しくなってきました。
本当の仮仮でテレビを移動させようと思いますが、年末で野暮用が多くて・・・
LINNのアップグレードは相当力を入れているようですね。
しかし・型名が英語ではないような気がするのですが、
一体何語なんでしょう。
書込番号:23118667
0点

>ドッドコムCDさん
Linnの名前は面白くて日本語、サンスクリット語等から引用されたりしてます。
昔出ていたCDプレイヤー GENKIは元気
アンプのCHKRAはチャクラ サンスクリット語ですね。
このあたりの名付けも好きです。
ラックは長く使うものなので慌てて買うのは避けるべきだと思います。
備品のクアドラスパイアの棚であと2台位組めそうです。。テレビ台と通常ラック・・・
こうやっていつか使うだろうの備品を溜め込むんですよね。
書込番号:23119248
0点

https://www.andante-largo.com/audiocable/groundaray/
空き端子対策
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170454/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170453/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170452/
特価ケーブル
書込番号:23119732
0点

>kockysさん
なるほど・・日本語、サンスクリット語 等
等????
原産国は???
書込番号:23119779
0点

>kockysさん
>クチパクさん
>Minerva2000さん
>YS-2さん
>GENTAXさん
>blackbird1212さん
>satoakichanさん
>ミタラシダン子さん
>fmnonnoさん
>インフルエンサーUさん
アドバイス等 お世話になありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783
書込番号:23119787
0点

いよいよアンプの故障症状が出始めました。。
しかし・・今は何もできない・・
ごまかしごまかしで使っています
皆様
ありがとうございました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#23119783
書込番号:23119793
0点



皆さんに質問です。やり尽くされたネタではありますがプリとパワーのボリュームてどうしてますか?
私の環境だと
プリ全開、パワー調整だとバランス良い
プリ調整、パワー全開だとドンシャリ
※私の場合はDACプリからプリメインなので厳密には違いますが。
聴感ではなくて音量を合わせてマイクで測定した結果ですが後者だと250Hzと4000Hz辺りにピークが出来ます。
これは一般的な傾向ですか?
書込番号:23067587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワー全開!プリアンプでボリューム調整。
パワー全開でひずみノイズが出る様では使えません。
書込番号:23067676
1点

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。
そもそも、すべてのパワーアンプに入力ボリュームがついているわけではありません。
だから、
>プリ調整、パワー全開
が普通の使い方であり、当然「ドンシャリ」にならないのが普通です。
パワーアンプの入力ボリュームは、プリアンプとのゲイン調整に使うもので、
全開以外の位置で調整するとしても、固定で使うものであって、
プリアンプのボリュームのように、直接的な音量調整に使うものではありません。
通常は、左右チャンネルごとに別のつまみになっていることから考えても、
直接的な音量調整に使うものではないということはわかると思います。
アンプの背面側についている場合も多いわけですし。
>※私の場合はDACプリからプリメインなので厳密には違いますが
下流がプリメインなら、DACはプリとして使わないのが普通でしょう。
DACはプリとして使わないなら「全開」ではなく「固定出力」を選ぶのが通常です。
そのような選択肢はないのでしょうか?
それとも「固定出力」を「「全開」と表現しているのでしょうか?
どんなパワーアンプを想定して考えているのかわからないですが、
通常のパワーアンプは上記のようなものですから、
パワーアンプで音量調整することなど考えていないのが普通です。
プリメインアンプでも、
DENON PMA-SX1/SX11/2500NE、MARANTZ PM-10/12等、
単独のパワーアンプとしても使えるように、
ダイレクトにパワーアンプにつなげる端子を装備している機種は、
やはり、音量調整用のボリュームは装備していないので、
音量調整はつなげるプリアンプ側で行いようになっています。
書込番号:23067745
6点

お疲れ様です。
パワー側(ボリュームが付いていれば)スピーカーのサイズ、能率に合わせたレベルコントロールとして使用しプリ側で音量調整。
高出力の再生機はボリュームコントロール付きパワーアンプで十分でしょう。アナログはそれ相応のプリ部が重要になりますが。
プリ、パワーでボリュームコントロールしたい場合は感覚的に良い位置でいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:23069586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェウスさん
よく聞く意見ですよね。ただBlackbirdさんが少し触れてますけど適正なゲインてあると思うのですよね。
>blackbird1212さん
私の場合はDACはダイレクトでプリメインで調整は理想かもですね。ただ音量をあまり上げない部屋(プリメインが9時以下)のシステムの場合はDACプリは真ん中でプリメインは必要な音量まで上げて固定。調整はDACプリて方法の方が良いと思っています。少音量だとプリメインをあまり閉めすぎるとバランス崩れますからね。安物だからかもですが。
パワーアンプは適正の抵抗で基本固定でプリで調整が一般的なんですね。抵抗変えれないパワーは不便そうにも思えます。プリのボリューム性能への要求が格段に上がりますね。
書込番号:23069614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
左右独立二連ボリュームのパワーアンプ。まだこんなの売ってるんですね。オーソドックスな構成ですが"ステレオ的"で美しい。
プリでもパッシブでも組み合わせれば小粋に楽しめそうです。
あるあるの話しですが、複数のボリュームを通すと音質劣化の原因なんてのも聞きますがその辺まで気にすると楽しめないですね。
書込番号:23073206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様
お世話になっております。
皆様にアンプ更改の助言等をいただき、
日頃感謝しております。
現在のアンプを知りたくまた助言をいただきたいと思います。
尚、雑談その他多々ありますが、よろしくお願いいたします。
1点

対象アンプはサンスイ907XR、
間もなく25年目突入です。
価格候補は実売20万〜50万
出音はKX−1に似合ったものですが、
とりあえず視聴候補をお願いします。
書込番号:23064522
1点

お疲れ様です。
クリプトンSPの雑学をお願いします。
ビクター系ですか?
書込番号:23064536
1点

ドッドコムCDさん
続いての新スレ板
★ デタラメアドバイスは排除!アンプ視聴候補及び雑談と斬新談
おめでとうございます! そして ありがとうございます!!
新規アンプに関して機種決定までは時間がかかりますね。
ですがオーディオ・ファンとして、此の時間が一番楽しい時間とも言われていますよ^^
書込番号:23064540
1点

satoakichanさん
こんにちは
超昔だったんですかあ〜〜〜〜〜〜〜
今は全くですかね?
書込番号:23064541
0点

インフルエンサーUさん
アマゾンの特売は・・・
なんかいいものあったことってありましたっけ??
書込番号:23064543
0点

>インフルエンサーUさん
昔昔 FX−V zero というSPがありまして、
あの高域にあこがれを持って、色々探しておりました。
基本フルレンジが好きなのですが、ワイドレンジにはちょっと難があり、
3WAYは、優位だけど、当時の滑らかさには、程遠く。
ここで、クリプトンがビクターの後継ということを知り、かくかくしかじか・・
onkyo D−202クラシックの後継ぎとして、購入いたしました。
密閉型とっもあり、エージングにはかなりの時間を費やすスピーカーでした。
未だエージング中な感じです。
原音を目指しているというよりも、システム構成の癖を露にするといったSPですね。
またおいおい・・思い出したら記載します。
書込番号:23064560
0点

>ドッドコムCDさん
Linnの1月発売はpcスピーカーでは無いですからね。
サイズ的に卓上に載るなぁと私が思っているだけです。
これでも2wayでアンプ2基内蔵のデジタルチャネルディバイダー入り。
キャビネットは天然石を砕いて固めて成形。
10月に知ったときは価格が分からなかったのです。高いだろうとはある程度予測してたのですが。
音は間違いなく良いのでしょうね。そこに妥協はないので。。
きちんと寝ないと大変ですよ。私のように中途覚醒だらけだと大変です。。。
書込番号:23064563
1点

ドッドコムCDさん
バンド演奏でお金を頂いていたのは今から50年近くも前の話になってしまいます。
その後はドラムでバンドを組み演奏はしていません。
テレビに合わせてスティックでアッチコッチ太鼓の代わりに叩くのが精一杯です。
ただギターに関してはリズムギターだけしか出来ませんがチョイ前に同行の方と演奏して
ミニ教室みたいな所で演奏をしてましたが、それも今では無くなってやっておりません。
安物のエレキギターとアンプを持っているのでビートルズの演奏に合わせて弾く事はあります。
TEIST & SHOUT https://www.youtube.com/watch?v=b-VAxGJdJeQ
バンド時代ドラムを叩きながら
リードボーカルをやっていたので、この動画やCDに合わせて行うのが好きですね(ドラムは無いので)^^
書込番号:23064566
2点

>satoakichanさん
新スレは夕方にでもと思ってたのですが、
(-"-;A ...アセアセ状態でした。
前スレでは実行動として起こしたのは、セッティング変更でした。
とりあえず、ラック購入、断捨離、視聴、視聴と言った感じで、907の
ご隠居を考えております。アキュが新製品出した関係で、他メーカーも
動きがあるとみています。きっとあるある。。オリンピック狙いの新製品・・・
でもいきなり手を出すのは・・・危ないかも
書込番号:23064577
1点

>kockysさん
linn発売のスピーカーは、アンプ内蔵ですか・・
天然石?デジタルデバイダー??ということは、デジタル接続・?
しかしこのタイミングで、KEFのLSXペア15万予想 クリプトン ks9multi28万予想
いずれも、紹介記事はPC直結でした。linnの方向性はいずこへ???
ちょっと、100万近くは・・・考えられないですが・・
寝れれば・・・ですよね・・・ちょっと一気に眠れないんです・・・(;´д`)トホホ
書込番号:23064600
1点

>satoakichanさん
バンドはされてないですかあ・・
私は週一くらいで練習はしてますけどね・・もうだめですわ・・
腰が痛くて・・・
YouTubeで ダイナシ で出てくるドラマーRPGゲームアレンジなんかしてまして、
大のお気に入りなんです。
ギターは、全くですわ。
YouTubeに合わせてやるなんて おつじゃないですか・・
そういう合体趣味も 昔は嫌だったですが。。今は新鮮に感じますね。
書込番号:23064615
1点

クリプトンの高音・・
ちょっと痩せ気味で意外に柔らかい。
女性ボーカルなんかは、ふわっと広がっていい感じなんだが、
ヘビメタのシンバル?ハイアット?はちょっと音色が違うでしょ??みたいな・・
YAMAHAでもない、ダイアトーンでっもない・・・うまく表現できませんが、いい感じです。
最近になって、やっとバイオリンが鳴り響き始めるようになりました。
書込番号:23064631
1点

特売
アイリスオーヤマなどでも綺麗な映りになりましたが
買い増しは次回に
ピアノ撮影は人物が写るので要注意ですね、髪の毛の量とか
書込番号:23064779
2点

>ドッドコムCDさん
Linnの方向性は全然変わってなくて
コンセプト 暮らしの中で自然に音楽を・・・高音質の為に我が道をゆくですね。
ちょっと補足デジタル云々は2wayのクロスオーバ回路無し という事です。2ユニット完全同期再生。
接続は有線はLANです。その他はwifi,bluetooth
Selekt dsmのアンプ内蔵モデルにスピーカーが付いてるような構成です。クラスDアンプ。
そう考えるとモノラルで一個の値段はなんとなく納得価格です。
クリプトンの高音で女性ボーカルの滑らかな再生、、心地良さそうですね。
ヘビメタ。。全然合わない気がします。
アキュフェーズは一度組み合わせて欲しいですが。。ヘビメタはお薦めしません。あまり聴いた事ないですけど。
書込番号:23064810
2点

>インフルエンサーUさん
アイリスオーヤマ特売でしたか。
反射写りには気を付けてます。
書込番号:23064881
1点

>kockysさん
自然に音楽を・・ですかあ。価格も自然にやさしくしてほしいと思います。
wifi,bluetooth は初耳用語ですね。エアパト??の対抗策??
斬新的な発想ですね。出音には興味ありますね。
クリプトンは、一見癖がなさそうで、ありますね。
アキュフェーズは、いいと思っているのですがね。新製品がどんなものかと・・
保証もしっかりしているらしいし、生涯最後になるかもしれないですしね。
書込番号:23064902
2点

Wifi => 無線LAN タブレット等でつかう。ipでアクセス、複数機器接続用
Bluetooth => 無線LANの親戚 (笑) 省電力なのでマウス、キーボード等を繋ぐのに使うのをよく見ます。
ワイヤレス イヤホンもコレです。 1対1 接続用
これ位の差です。
価格は、、LINNは無理です。音質の為には我が道を進む。今まで販売していたものをサクッと切り捨て舵を切る。
CDプレーヤーをアッサリ切り捨てたのは余りに有名です。但し、ユーザーに対するサポートは厚いですよ。
Majikラインはイマイチ。。ですがそれより上はアップデート(当然金取る)で最新の製品相当に出来ます。
アキュフェーズはサポートは良いですよね。購入年は年賀状来ますし(着目がそこだけ?)
音が良いのは分かります。しかし、もうこれ系の重いアンプは要らないです。
LINNが圧倒的に軽いんですけど。。
書込番号:23064947
2点

>kockysさん
wifibluetooth じゃなくて、wifiとbluetoothだったんですね。
ひとくくりだと思ってまして、新しい方式かと思ってしまいました。
アップデートには有料ですかあ・・・まあ無限の力を秘めているという点では
魅力的なことですね。
アンプの重さに関しては、共感出来ます。よく一度設置すれば。。と言われてますが、
結構動かしたいなと思うことがありますもんね。
なかなか重いとそうはいきませんので。
軽くて濃密であるゆえの価格設定なのでしょう。
linnは年賀状来ませんか?(T▽T)アハハ!
音がよく拾える時間帯になってまいりました。
久しぶりにCDでも聴いてみるかな。
書込番号:23064989
1点

断捨離に伴い
NASを移動しDNPを有線化しようと思うのですが、
現在NASには1mほどの添付LANケーブルを使用しているのですが、
これを市販の8mに変えようと思います。
長さ的な問題はありませんか?
書込番号:23065202
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
前回の終わりのほうでドタバタがありましたが、私は挨拶も無くいきなり入り込み批判をすることはルール違反だと思います。
このようなことが価格コムで匿名で平然となされていることは残念でなりません。
オーディオに深くても、年齢のいった人が平然とやることではないと思います。(以前と同じ思いです。)
スレ主さんの許可もなく済みません。
私は田舎でアンプについては試聴もできない環境です。しばらくはレコード試聴などをします。
色々とありがとうございました。
書込番号:23065217
2点

>cantakeさん
こんばんは。お待ちしておりましたよ。
バタバタに関しましては、色々と事情があるのでございましょう。
規則やルールというものは、守る人は守るでしょうし、破る人は繰り返すことでしょう。
これは世間一般あり得ることでしょうし、ましてや掲示板なんて防ぎようありませんからね。
別にアンプが視聴できないということで、どうこうということは、関係ありませんよ?
cantakeさんのペースでいいんじゃないでしょうか。コードの視聴もいいと思いますよ。
議題を固定しているわけではないので、お気軽な気持ちで参加していただければ幸いに思います。
レコードの視聴は気温と湿気にお気をつけて行ってくださいね。
お待ちしておりますよ。
書込番号:23065251
1点

サトアキさん
素人(アイドル)とX-JAPANのバンドと思われる人のドラム演奏
https://www.youtube.com/watch?v=1VoeXOU6rtA&list=RD1VoeXOU6rtA&start_radio=1
書込番号:23065317
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。済みませんでした。
今日はリンゴ祭りで朝早くから買い出しにでていました。人気があって買うのに1時間並びました。
(子供に送ったりとかで自分のためだけではないので我慢ができます。まだ元気です。)
レコードは今日は2枚がやっとでした。ジャケットを包む透明なシートを新しいのをアマゾンで買って、お正月を迎えようと注文しました。
また時々は寄らしてもらいますので、その時は、よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:23065330
1点

>cantakeさん
こんばんは。お気軽にどうぞ
リンゴ祭りですか。霜が降りて今年はまあ被災地は大変でしたが、美味しそうですね。
一時間??いやあ・・私にっはちょっと無理かも・・・
うちは長野の農園と契約しておりまして、本日到着しました。
やはりあのシャキッっとした感じが違いますね。
レコードのシートも消耗品ですね。レコードクリーナスプレーは3缶まとめて買ってあります。
静電気も多いこの季節扱いに気を付けたいですね。
寒暖差が激しくなりそうです。体調管理万全に乗り切りましょう。
書込番号:23065366
0点

暗号文解読不可
別件、最近はクラシック激安50枚組CD聴いていますが
レクイエム、ミサとか宗教系の曲が多くて、途中で寝てしまう
無宗教、無政党支持
価格さんは誹謗中傷より揶揄の方が厳しいですね
日本で儒教は教えられないですからわかりませんが
書込番号:23065369
1点

>インフルエンサーUさん
暗号文はそのまま検索へ
誹謗中傷はシュレッターへ
全くです。
書込番号:23065391
0点

>ドッドコムCDさん
LANケーブルの長さはそこまで気にしなくて良いですよ。
私はそれよりNASとプレイヤーの間にHUBを複数挟まない事を心掛けてます。
どなたかこのレコードプレーヤー買わないでしょうか。。聴いてみたいような。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17308456
第一ロット完売&第二ロットも半分程とは。。
書込番号:23065414
1点


>kockysさん
なるほど、長さは大丈夫なのですね。
HUBは 入れないです。
ところで、
●本体価格
Air Fore Zero ¥45,000,000(税別、チタン製トッププラッター)
Air Fore Zero ¥50,000,000(税別、タングステン製トッププラッター)
●オプション
Air Fore Zero本体専用ラックMaster Kio ¥5,000,000(税別)
Air Fore Zeroポンプユニット/電源ユニット/3筐体専用ラックMaster Kio ¥3,500,000(税別)
Air Fore Zero専用ラック2台フルセットMaster Kio ¥8,500,000(税別)
Air Fore Zero用プラットフォームベース ¥950,000(税別)
タングステン製アッパープラッター ¥5,500,000(税別)
追加用トーンアームベース(チタン製) ¥600,000(税別)
ディスクスタビライザー・アルティメイト ¥400,000(税別)
買えません(キッパリ)
書込番号:23065471
0点

>ドッドコムCDさん
LANケーブルは1m以内にして、長い場合は無線で飛ばした方が、ノイズを拾ったり伝達しないので、音質面で良い、とする説があります。
8mのLANケーブルと無線を比較した結果に興味があります。
書込番号:23065506
1点

>Minerva2000さん
こんばんは。
おっ 比較ですか。。
では下記比較を、近日中に(といっても・・2週間以内かなあ)行ってみます。
NAS→1mLAN(添付)→ルータ→wifi→DNP800→SX11(現状)
NAS→8mLAN→ルータ→wifi→DNP800→SX11
NAS→8mLAN→ルータ→8mLAN→DNP800→SX11
NAS→3mUSB→SX11
NAS→1mUSB→SX11
ケーブルはPC用一般市販されているものにします。
書込番号:23065548
0点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
確かに聞きからべられる違いが出るか気になりますね。
私の環境だとNASからHUBを4つ経由、LANケーブル推定20m近い取り回し。
近場のNASからだと劣化して聞こえました。聞いていて音が違う?何故。。。と見たら偶然そういう接続になっていました。
私も、、レコードプレーヤーには住めません。。。
書込番号:23065592
1点

>kockysさん
kockysさんのシステム構成を知りたくて
今日お尋ねしようと思っていたのですが、
HUBが最大で4カ所通過しているのですね。
以前寝室で使われていたシステムも接続しているのでしょうか。
NASは全部で3台でしょうか。
書込番号:23065682
0点



下町のナポレオンの適正睡眠時間は3時間
ハイレゾ・ハイレグ: f 氏の投稿見に行きますです
書込番号:23065929
1点

唐突に
r a di k o アプリですが、位置情報入手が怪しいスマホですと
地域は判定東京になり、埼玉・東京・神奈川のラジオ局が聴けるので(散歩に)便利
TVer同様、アカウント登録不要です。
書込番号:23065931
1点

ドットコムさん、URL貼り付けhttps://なら必ず見てます。
サトアキさんの戒めモノも
合法、ラジオ試聴アプリ
音声ならストリーミングでも通信量は少ないので
昨日は朝の散歩用に防寒着をワークマンで購入
背面反射文字があるのでライダー用を
隣のdocomoショップでiPhone11 Proを見ましたが、噂通リの酷いタピオカデザイン
iPhoneとギャラクシーは、中華・台湾メーカより折り曲げバキ!に強いので、店員はギャラクシーを薦めていました。
ファーウェイP30 Proの×0.6〜×50ズームがよかったのですけど
書込番号:23065940
2点

>インフルエンサーUさん
朝の散歩ご苦労様です。
結局スマホ買ったんですかね。
結構冷えてきましたね。
書込番号:23065942
1点

>ドッドコムCDさん
NASは現状4台です。光のONU , Router 後に
HUB ーー PC.
|
別部屋(HUB)
|
屋根裏 ( HUB)
|
1F (HUB )
こんな感じです。
システム構成は整理済みのものがあるので今日中に参考に載せますね。ちょっとUP dateしないと。。
書込番号:23065957
2点

インフルエンサーUさん
>サトアキさんの戒めモノも
具体的なものを紹介プリーズ!
書込番号:23065985
1点

サトアキさん・・・忘れた
よいこのみなさんは、芋ちゃんの様な行いはやめようね
こんな内容を連想させる動画かと
f さんも見てるかな、ハイレゾ音源に絶対の自信があるのはいいけど、自分自身の楽しみでいいじゃないですか
あ、スマホはブラックシャーク2とか言う中華メーカーです
書込番号:23065990
1点

ヤフーの記事見てきた
TVの映画番組は低試聴率に苦しんでいる
サブスク以前にカットがだめだろうと
この時代はそれでも見たかな
金曜ロードショーなら水野晴朗
ゴールデン洋画劇場なら高島忠夫
日曜洋画劇場なら淀川長治
書込番号:23065998
2点

>サトアキさん・・・忘れた
忘れたものを書いてはXでしょ!
>よいこのみなさんは、芋ちゃんの様な行いはやめようね
こんな内容を連想させる動画かと
これが何故
>サトアキさんの戒めモノも
説明をプリーズ!
書込番号:23065999
2点

何か機嫌悪いのかな
それでは、芋ちゃんの行動は何も問題ないのですね
動画を見ると、倫理・道徳から外れるのは良くない
こんな感じかと思っていましたが、違うのか
一度気分が悪くなると、修正不能ですか
書込番号:23066005
2点

インフルエンサーUさん
>何か機嫌悪いのかな
>一度気分が悪くなると、修正不能ですか
ごめんね そんな事無いよ〜〜〜^^
解釈が違って理解したかもです。
>サトアキさんの戒めモノも
^私への^ 戒めモノと解釈してしまいました。
私が出した^例の方への^ 縛めモノと言う意味だったんですね。
申し訳なかったです、お許しを!!!
書込番号:23066016
2点

この場合はこちらも、すみません
あの人に対してデタラメが使えなくなったら、どうしようかと思いましたよ
書込番号:23066026
2点

インフルエンサーUさん
良かったです、どうもありがとうございました。
又例の方への思いも伝わりました、困難が付きまとっていますが粘り強く
ドッドコムCDさん や 同じ思いの方々と戦って行きたいと思ってますので応援を宜しくお願いいたします。
書込番号:23066044
2点

>satoakichanさん
おはようございます。
今日はリファレンスCDのデータ作成です。
天気は今一ですが
今日もよろしくです。
書込番号:23066054
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
スマホ 購入 おめでとうございます。
使い方はマスターしましたか?
今日もよろしくです。
書込番号:23066057
1点

>cantakeさん
おはようございます。
やや寒さが和らぎましたかね。
午後は下り坂です。
今日はリファレンスの聴き込みします。
本日もよろしくです。
書込番号:23066060
1点

おはようございます。
ゲーミングスマホですけど、スマホでゲームはやりません
課金の仕組みがわからない。
WAVデータにしておけば、WIN10の標準機能でCD-Rに可能と思われるので
ミサ曲ではなく、女性ジャズボーカルでもリッピング挑戦します。
書込番号:23066070
2点

>ドッドコムCDさん
私の現時点のシステム構成はこのような感じです。
纏めておくと今後どうするかの構想が出来るので良いです。
人に設置などのアドバイスをする際等に頭の整理も出来ていて説明しやすいです。
#間違いあるかも。。。
書込番号:23066074
2点

>インフルエンサーUさん
課金は私もわかりません、
やらない方がいいと思いますよ。
無料で遊びましょう
リッピング頑張ってください。
書込番号:23066119
1点

女性兄弟のいた家にはピアノがあったりもします
バイエルの中間程度しか弾けません
サイレント機能があり、センサー内蔵ですので弦の振動の影響か共振音、不要音がします
YAMAHAのロゴでもいいですけどSteinway & Sonsなら、オヌシ出来るなになるかも
書込番号:23066132
2点

>kockysさん
システム構成図ありがとうございます。
サラウンド部分が多少複雑ですね。
やはり部屋マタギだと、HABが増えますね。
まあ、linn自体も有線を強く推奨してますから、
これがベストでしょうね。
書込番号:23066145
1点

>インフルエンサーUさん
Steinway & Sons???
金 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
腕 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
書込番号:23066155
1点

ピアノは不調になっても、楽器店の調律師が叩いたりして調整するので長く使えるでしょうね
バイエルで音符の小さな前打音で挫折
装飾なので、細かいことを気にせず弾けばいいらいいですけど
書込番号:23066175
2点

>kockysさん
図の下の部屋をまたぐLANケーブルですが、抜くとリビングの音が良くなったり、機器のアース電位が下がりませんか?
もしそうなら無線化した方が良さそうです。
書込番号:23066280
2点

>インフルエンサーUさん
ピアノも寿命がありまして
どうしても錆には勝てません。
約50年に一度はオーバーホールが必要です。
うちはしてませんけどね。
書込番号:23066336
1点

flac 96kHz/24bit
モルダウを買ってみた。
失敗だった。音程不安定、ざらつき半端ない・・・
クラシックはflacと相性が悪いのかな・・・
書込番号:23066358
1点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。linnのセッティング変更時に有線推奨。
変更中に途切れると二度と立ち上がらないという可能性もある為、この設定は変えられないんですよ。
機器レベルで仮想アースは作ってます。更にLANも金属コネクタで無いCAT6で統一してます。
サブ、メインで同等レベルで鳴っているのでこれで良いかなと。
聴き込んでみるとメインの響きと鳴りの大きさが好みです。サブは鳴り方が緻密度はあるけど鳴りっぷりは小さいです。
サラウンドスピーカーはそんなに複雑では無いですよ。所詮、二個しか無いですから。
これサブシステムに入れたスピーカーを使うと部屋がスッキリしそうなんですが。
書込番号:23066547
2点

>kockysさん
途切れると二度と立ち上がらないのは 厄介ですね。
最近夜11時頃になると頻繁にネットラジオが途切れるようになりました。
サブ、メインで同等になっているということは、有線での損失はないようですね。
サブシステムのSPをサラウンドに導入・・・いいかもです。
金属コネクタでない、CAT6で統一ですね。この条件いただきます。
書込番号:23066615
1点

>kockysさん
fidataアプリの 再生リストには
何曲まで登録できるか、わかりますか?
書込番号:23066890
1点

>ドッドコムCDさん
Linnの二度と立ち上がらないは初期設定や設定変更などです。内部メモリに設定書き込む途中で失敗すると。。
という事です。
サラウンドスピーカー本当は12末で生産終了になるパッシブスピーカーでも購入しようかと考えていたんですが。。
予算的に来年以降と考えていたもので。。
Fidataアプリは分からないですね。使ってません。
Fidataといえばこちらが気になってます。
https://www.phileweb.com/review/article/201906/12/3482.html
Diretta
https://www.iodata.jp/news/2019/information/audionas2019update.htm
対応DACが少なく高いのですが今後増えていくと思います。
書込番号:23066932
2点

>kockysさん
>> サブ、メインで同等レベルで鳴っているのでこれで良いかなと。
両方とも悪くなって同等になっているかも。まあ考え過ぎでしょうけど。
両方のオーディオシステムでおそらく電源の取り方の相が違い、それらがLANケーブルで繋がっているのが気になりました。
>ドッドコムCDさん
FLACは特に何向きということは無いですね。ハイレゾの音が悪いのは再生系の上流に問題がありそうです。
書込番号:23067092
2点

>Minerva2000さん
なるほど。
構成図見ていただくと分かります。電源の相に関しても記載してますが合わせてます。
オーディオは上相側からとってます。下相は良くありません。聴いて分かるレベルです。
更に基準を合わせるためにテーブルタップを数珠つなぎして1つのタップには1つの機器しか繋がないという方式で相互影響を受けにくくしてます。
アースに関しても一点集中させるようにしてます。
この前繋ぎ方失敗して高音が伸びなくなった時には、、電源とアースの大事さを再認識しましたよ。
書込番号:23067339
2点

>kockysさん
分電盤最上流より、が上と下に分かれていたので、異なる相から取っているのでは、と思いました。
最上流とはメインブレーカーに最も近いという意味と取りました。
分電盤上相より、という意味ですね。
書込番号:23067377
2点

ドットコムさん大変です蚊が発生
電源ですけど、一度直流にしてから正弦波を作り直す方式は
高価は別として、効果はどうなんでしょう
それより安い正弦波の乱れをアシストする方式もありますね
富士電機、三菱電機など
書込番号:23067521
2点

>インフルエンサーUさん
蚊??季節外れですね。。
電源周りはあまり触ったことないかな・・
直流に戻して・・なんなら直流からスタートがよいかもですね。
100万くらいかかるかもです。接続している周辺機器の影響とか
あるらしいですよ。
書込番号:23067542
1点

>kockysさん
そういえばLINNは初期設定が大変だとおっしゃってましたね。
初期化機能はあるんですよね。
予備になっているSPは今後どのようにお使いになるのでしょう。
Diretaは新しい伝送方式?出始めは高価になりそうですね。
定時的にデータ転送が必要なので、有利にはなりそうですね。
Fidataは、実際接続してみないとわからないですね。
接続後の動作に期待します。
書込番号:23067628
1点

>Minerva2000さん
なる程、紛らわしかったですね。
エアコンなどより後ろには来ないように主管ブレーカーに一番近いところからとってます。上相に統一です。
逆にテレビなどの影響が出ないようにそちらは逆相からとってクリプトンのオーディオタップ HR-700 で隔離してます。
>ドッドコムCDさん
一つ前に戻すような機能はありますよ。
初期化は使った事ないですがPCから初期値に設定すれば良いだけですし。
難しいというかPCからの設定。
最低限ネットワークに繋いで右、左にスピーカー繋いだ旨設定するだけで項目見れば直感で設定できるレベルです。
初期導入マニュアル相当もありますし。NASレベル設置できた方なら大丈夫かと。
本日、予備のスピーカー鳴らしてみましたが、設定やり直し10分程度でした。馴れてなくてマニュアル読みつつでも1hは掛からないと思いますよ。
この予備アンプとスピーカー群は気が向いた時に鳴らしてみる程度ですね。こういうの溜め込みがちです。。
書込番号:23067696
2点

>kockysさん
>>逆にテレビなどの影響が出ないようにそちらは逆相からとってクリプトンのオーディオタップ HR-700 で隔離してます。
それマズイですよ。 オーディオ機器に光を除くケーブル(RCA、HDMI,アンテナ、LANなど)で繋がる機器はすべて同相で取るのがセオリーです。ノイズフィルターは相違いには効きません。
聞いて問題無いなら、別にセオリー通りでなくとも良い訳ですが。
書込番号:23067759
2点

>kockysさん
おはようございます
linnには、ひとつ前に戻す機能がありましたか。そうしないと
書き込み中になにかありましたら、メーカー対応になりますものね。
まあこれからの季節、長持ちさせるためにも、こまめに電源投入して
鳴らしてあげてください。
書込番号:23068162
1点

おはようございます。
>ハイレゾの音が悪いのは再生系の上流に問題がありそうです。
沼に嵌るも良し、嵌る前に関わらないも良し
ヤフーニュース芸能見ましたら、日本でも売れたK-POP歌手が自宅で発見されたがありました。
薬、効能は頭痛・副作用は頭痛と言うのは良くあります。
効果は運しだい億通りの条件になるので医師もはっきりわからない
てなわけで、効能は精神安定・副作用は精神不安定は怖い。
書込番号:23068169
2点

>インフルエンサーUさん
おはようございます
蚊は撃退しましたか?
沼?資金が無いですね。
よく眠れる薬がほしいですね。
書込番号:23068188
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。この辺りが難しいんですよね。アンテナにもなり影響があるものは除外したりしてます。
HDMIはアースラインの接続という意味では繋がらないので気にならないです。変更してみて影響ありませんでした。
RCAはDACですが、別ラインで取らないと逆に影響が出たこともあり、、分けました。
RCAは直接影響を受けるので特に気になります。
まず、基本ライン作って足していきました。設定詰めていくごと(ケーブル類なども)に音質は向上する傾向です。
何かを繋ぐたびにどう繋ぐのが良いかはいつも頭を悩ませます。。
書込番号:23068190
2点

よく眠れるようになると良いですね。
マイスリー、アモバン、ルネスタ、デパス、ベルソムラ
程度から処方が良いかもです。デパスは躁状態に若干傾くのでお勧めしませんが、オーディオ機器が充実するかもしれません。
書込番号:23068191
2点

>kockysさん
ありがとうございます。
お薬は一通り試したんですが、今はトラゾドンと、フリニトラゼパムです。
ちょっと若い時に無理しすぎました。飲めば寝付きはいいんですが、目が覚めてしまうと眠れなくなってしまいます。
オーディオ機器の充実はどっちへ進んでいくか・・ですね。ストリーミングで行くのか、
新しいものが出るのを待つか・・・なんか動きがありそうな予感がします。
書込番号:23068197
1点

良くではないけど
西洋カノコ草、別名バレリアンを調べるといいかも
何であれ肝臓、腎臓に負担はかかります
書込番号:23068264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッドコムCDさん
オーディオはストリーミングの流れだと思ってます。
レコード、CD、ファイル
ときて、定額制も充実してきた。海外では既に広まっている。この方向かと。
睡眠やばそうですね。いずれも病院にそこそこ行かないと処方されないかと、気長に構えないと厳しそうです。ちなみに両方とも使った事があり、目覚めて眠れないあの悶々とした辛さは分かります。
西洋オトギリソウ等を試みる時期は過ぎてますね。
書込番号:23068286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オトギリソウは気分の落ち込み用で
カノコ草とは名前からして
日本では食品扱いなので
弱い作用でしょう
書込番号:23068294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インフルエンサーUさん
ありがとう
いろいろご存じですね。
肝臓負担は考慮しております。
なかなか長期戦ですよ。
書込番号:23068320
1点

>kockysさん
日本でのストリーミングの流れは後まあ早くても5年はかかるとみています。
メーカーも両刀使いでないと売れないとみているのか、専用機の発売は見合わせているように
伺えますね。まだ便利な反面複雑な面もありますので、ここをクリアしてからかなあ。
もう病院通いで5年になるかな・・最初のうちは眠り切れたんですが・・・変な免疫ができてきたようで
まあ一日通じて6時間は寝ているので、まだましな方ですが・・・
眠りが浅いと夢を見やすいので、だめですね。
書込番号:23068328
1点

>kockysさん
>>HDMIはアースラインの接続という意味では繋がらないので気にならないです。
HDMIケーブルもUSBケーブルもシールド層が筐体間でつながっており、RCAや同軸ケーブルと同じです。
でも気にならないのが一番ですね。気にしだすときりが無いです。
書込番号:23068452
2点

ドッドコムCDさん
>眠りが浅いと夢を見やすいので、だめですね。
夜中のトイレで起きることが結構有ります。
夜中に夢を見てトイレに行った後に違う夢を見て又トイレに行って違う夢を見ます。
つまり一回寝る毎に大体3つのストーリーを楽しんで(浅い眠りで苦労して^^)います。
ぐっすり寝れた若かりし頃 懐かしい・・・・!ですね^^
書込番号:23068487
2点

>satoakichanさん
>ぐっすり寝れた若かりし頃
まさにその通りですね。
まあ小刻みに眠れてますので、まだいい方なんですが、
以前は1週間一睡もできなかったときもありましたからね。
さて只今、断捨離を行い、ラック導入、ワイファイ有線化の準備中です。
スペースがあればテレビだけでも、同設置したいんですがねえ。
ところで、通常のアンプにAV機器を接続すると、アンプに良くないという
話を聞いたことはありませんか?現在のアンプはどうかわかりませんが・・・
オーディオ全盛期のころ確かそういう話が出ていたような記憶があります。
書込番号:23068509
1点

ドッドコムCDさん
>以前は1週間一睡もできなかったときもありましたからね。
それはオオゴトです、睡眠を取れないと下手をすると狂って命まで・・・
今はその段階を越してるみたいですが大変ですね!
現役時代 配置転換で不規則勤務になって、眠れなくなりノイローゼになり
職場を去ったことが有ります、当時は本当に地獄でした・・・・
>さて只今、断捨離を行い、ラック導入、ワイファイ有線化の準備中です。
イヨイヨ本番の大事業展開です、頑張ってくださ〜〜〜い^^
>ところで、通常のアンプにAV機器を接続すると、アンプに良くないという
科学的論拠を詳細には判りませんがAV機器には映像信号が流れています。
この信号が音にノイズ等の悪影響を及ぼすそうです。
通常のアンプには、コレを遮断する仕組みになっていません。
AVアンプはこの様なノイズ信号をカットする仕組みになっているそうです。
その当時のイメージが有り オーディオ・マニアと呼ばれる人たちはAVを含めた諸々の事を受け付けません。
又高級機器なら絶対に良い音のはずだ! と言ってる人も多々見受けられます。
こんな実験を行った人が居ます。 出だしだけでも見て頂くと面白いかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/SortID=16029369/#tab
その他 この人と一緒に耳自慢のオーディオ・ファンのお宅にお邪魔してブラインドテストという物をやりました。
純粋高級オーディオ・アンプと普通のクラスのAVアンプとの比較ですが
きちっと聴き分け出来た方は、殆ど・・・ でしたね^^
書込番号:23068550
2点

>Minerva2000さん
シールド層ですね。
ここが金属シールドだとアンテナになって影響を与えるので電源やLANケーブルには気を使ってます。
RCAにもシールドが途中で切ってあるケーブルもありますから。筐体アースはきちんと取ってますのでそこで救われてる部分あるかもですね。
今、HDMIでは影響出てないです。これも、fibbrに変えてしまうかもしれません。ほぼコレ使いたい気持ちで固まってます。
書込番号:23068631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satoakichanさん
不規則勤務・・・・
同じ条件下です。私は最後の方は酒に走ってしまい今に至ります。
酒の方は絶ってもう一年ですね。なので・・・正月だけは・・・・です。
>断捨離
なんとかテレビを・・持ってきたいんですがね。1Tの内蔵デスクがそろそろやばいです。
モードは5倍速です。( ゚∀゚)アハハ八八ノ
AVアンプのノイズカットの話は、あったんですね。
やっぱり音声は切り離しておきましょう。
書込番号:23068724
1点

>ドッドコムCDさん
影響が出ていないなら全く問題無いですね。
Fiber HDMIも信号線すべてがファイバー化されているのではなく、金属線も残っていますね。シールド層もある可能性があります。
エプソンのプロジェクターが採用している無線HDMIなら問題無いのかもしれません。
書込番号:23068743
2点

>Minerva2000さん
宛先違いですね
>kockysさん
影響が出ていないなら全く問題無いですね。
Fiber HDMIも信号線すべてがファイバー化されているのではなく、金属線も残っていますね。シールド層もある可能性があります。
エプソンのプロジェクターが採用している無線HDMIなら問題無いのかもしれません。
書込番号:23068756
1点

>ドッドコムCDさん
どうも失礼しました。
書込番号:23068783
2点

>satoakichanさん
ブラテススレ読ませていただきました。いやあ面白いじゃないですか。
これで荒れることなく主様が終わらせていれば最高なのですが
やはりどこかに執着心が見え隠れで、途中は荒れてましたね。
satoakichan さんはうまく立ち回っていましたけど。
ブラテスはやったことはないですが、装置交換はよくやったことありますね。
どっちが。。というやり方はあまり賛同できないかな・・
途中書かれてましたが、やはり緊張感や精神面での普段とのスタイルの違いは出てしまうでしょう。
まあやってみるのも面白いかもしれませんがね。否定はしません。
アンプを3台並べて行ったことは何度かありますが、目隠しは無し、暗室状態でした。
この方法だと意外と当たりますよ?サンスイ、アキュ、ケンウッドでしたね。
あ・・今はもう当てれないかもですけど、(;´д`)トホホ
ちなみに、CDPの違いで9万18万22万クラスで当時やったことがありますが、
これは全く当てれませんでした。CDPは上流で肝心だ〜〜〜〜〜〜〜と
よく見ますけど、よっぽどの粗悪品出ない限り、差はないんじゃないかなと・・・
思ってますが・・・
satoakichan さんはどう思います・?????
書込番号:23068895
1点

ドッドコムCDさん
やはり長年のオーディオ経験者なら一度や二度は試験されていますね。
>どっちが。。というやり方はあまり賛同できないかな・・
アハハハ! 確かにです。
タダ仲間の中でも理屈達者で人を見下げた者がいて機器による音の違いを耳で聴き分けできるわ!
といばる御仁もいて本当に判るんかいな?
テストしますか? お〜やったるわい!
やった結果 言いません タダ無残・・・^^
音楽で言えば絶対音感が判る人がいるそうですが通常の人では無理ですね。
人間の耳って結構アバウトらしく巷で言うほど音の違いを判る人って少ないのではないか!? と思ってます。
>よく見ますけど、よっぽどの粗悪品出ない限り、差はないんじゃないかなと・・・
思ってますが・・・
satoakichan さんはどう思います・?????
其の通りと思ってます。
我が家でもCDプレーヤの違いによる音の差が有るのか? 自分で実験した事が有ります。
SACD XA−9000 と CDP-555ESD そして安いBDプレーヤでCDもかかるBDP-S480
音質の差は判りません・・・ 判るのはアンプのボリュームが同じなのに各プレーヤーでの音量に差があること。
音量の大きい方がよく聴こえてしまいます。 プレーヤーの音量の差を覚えてから
アンプでボリュームが同じなるようにしてから、プレーヤーを切り替えて視聴しましたが
判らなかったです^^
書込番号:23068960
2点

>satoakichanさん
すみません。言葉足らずがありました。
「というやり方はあまり賛同できないかな」 ですが、
実施するのはいいんですが、ここへあげてしまって、しかも理屈達者もいらっしゃって・・
こういうのやってみましたよ〜〜くらいでいいのかなと思いまして、こういう一連の「報告??」
みたいな感じになってしまっていることが、ちょっと・・・という意味合いでした。
まあ・・・「もう来ないでください」発言もいかがなものかと・・・
その点ではsatoakichan さんは、いいですね。それでこそ、「趣味ですから」の言葉に該当します。
ピアノの調律師は一般的にピアニストにはなれないという話があります。
これは音楽を聴くことよりも先に、音を聴いてしまうため、精神的にも肉体的にも不可ということです。
まあ最近はAIなんちゃらかんちゃらで、変わってきているところもあるようですがね。
音の判断なんてAIなんて取り入れてみると一発なんでしょうけどね。
そこをやらないというところが、オーディオの良さを人は分かっていると思いますね。
サラウンドの音場設定は、そういうところに似ているかもしれませんが、あれは設定ですからね。
ところで、断捨離している中で、押し入れにラックが納まらないことが判明しました。
えらいこっちゃです。再度設置方法を検討中です。
書込番号:23069006
1点

>ドッドコムCDさん
>kockysさん
皆さん
こんにちは。
今日、B&Wが届きましたので、この欄を使わせていただき報告いたします。
音出しの第一印象ですが、ショップで散々聞いた音に近い透明感のある音で、まずは一安心しました。
聴き込むと高域に幾分シャリシャリした感じがあり、エージングでこのシャリシャリ感が緩和されることを期待しているところです。
逆に、低域にはあまり期待はしていませんでしたが、自宅で聴くと結構良く低音も出ており、この点においては期待値+0.5点です。
マニュアルによると標準エージング時間15時間とのことなので、まずはそれを目安に聴き込んでいくつもりです。
書込番号:23069097
3点

>bebezさん
こんばんは。
ご購入・納品おめでとうございます。
いきなりのいい音でしたか。
エージングでどうなるか楽しみ一際ですね。
セッティング等も合わせて、今後の楽しみが増えましたね。
理想の音になりますよう、お祈り申し上げます。
書込番号:23069111
1点

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
いきなりの良い音かどうかは微妙です。
エージング1000時間とか脅されていたので、その割にはと言った感じです。
高域のシャリ音はちょっと安っぽい印象で、まだ、全然150万の音ではありません。
本国じゃ90万で売られてると言った記事も見かけましたので、まずは90万の音が目標ですかね。
書込番号:23069124
2点

ドッドコムCDさん
>みたいな感じになってしまっていることが、ちょっと・・・という意味合いでした。
趣旨は判りました。
スレ主の弁解を一言付け加えさせて頂くと
>まあ・・・「もう来ないでください」発言もいかがなものかと・・・
途中だけを見ると、其の様に感じるかもですが
この言葉を言われた方は何事につけ揚げ足取り、難癖付けで有名な方です。
この言葉で嫌な感じを受けた方は当時殆どおらず、其の通りと思われています。
この事はこの連続スレに於いて、アノ方の行ってるデタラメを知らずに理解せず、何か文句だけ付けてる!!
もしかすると、そんな感じになってしまう?
其の様な思いがフトよぎりました。真実を上手に伝えるのは本当に難しいです。
書込番号:23069179
2点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
ブラインドテストについては、基本を理解していない人が多いです。
医薬品分野におけるブラインドテストというものは、
全体のテストの中の、ほんの一部の些細な技法にしか過ぎません。
一番の基本は、新薬と偽薬に明確な違いが存在するということであり、
その差というのは、製造技術的裏付けによって明確であるということです。
ところが、オーディオにおけるブラインドテストというものは、
その些細な技法だけを取り出して主役としてしまっていることにより、
一番肝心な「新薬と偽薬の違いの明確さ」というものが存在しません。
例えば、AB比較を3回行うとします。
Aを3回、つまりA1、A2、A3、Bを3回、つまりB1、B2、B3の合計3回。
これをランダムに行って差があるかないかの判定をするわけです。
このテストにおける必要最低条件は、
A≠Bであり、なおかつA1=A2=A3、B1=B2=B3であることです。
しかし、この条件はまったく確認されないで行われているわけです。
機械を入れ替えた、線をつなぎ替えた、だから音は違うだろうという
なんの根拠もない曖昧な推測のみに頼っているだけです。
最悪の場合、A1≠A2≠A3≠B1≠B2≠B3とかA1=A2=A3=B1=B2=B3
ということもあり得るわけですが、一切確認されていないわけです。
>CDPの違いで9万18万22万クラスで当時やったことがありますが
この価格差では厳しいようにも思いますが、それは置いておいて、
CDプレーヤーはアンプとスピーカーにつながないと音は出ないわけです。
例えば、アンプとスピーカーの個性が強すぎることによって
CDプレーヤーの差が帳消しにされてしまい差がわからなかった、
ということもあり得るわけです、というようにいくらでも推測できるのですが、
なぜなら、明確に出ている音の差があるかどうかを調べていないからです。
なお、
>よっぽどの粗悪品出ない限り、差はないんじゃないかなと・・・
これについては、100万クラスを使ってください、としかいえないですが・・・
また、国家資格に臭気判定士というものがあります。
つまり、鼻の性能における基準というものを国家がもうけているわけです。
この手のものは公害等が関係してくるわけなので、
騒音については、騒音計で測れば良いだけなので、
耳の性能についての資格がないのは仕方のないところでしょう。
しかしながら、なぜかオーディオの音判定となると、
皆さんが優秀な耳を持っていることになって判定可能であるかのごとくですが、
実際には、優劣が存在するので、ランダムに集めた人でテストをやっても、
結果は正規分布に近くなるだけで、結論は有意な差はない、となるだけです。
ということで、ブラインドテストを正しく行うのだとしたら、
まず、正しく判定できる耳の能力を持った人だけで行う、
次に、比較するもの同士では出ている音に正しく差が有り、
同一機種の同一条件の場合は同じ音が出ていることを確認する、
というようなことが完璧に行われなければ、意味はないでしょう。
だから、仲間内でのお遊び程度ならそれは良いのですが、
ブラインドテストを行ったのだから結果は正しい、
というような主張をすることは、ただの妄想でしかないわけです。
まあこれもデタラメ回答者を見分けるひとつの要素でもあります。
要するに、論理的に物事を考えられない人ということです。
書込番号:23069200
5点

>satoakichanさん
ですよねえ。
そこだけ見た私も、反省しておりました。
satoakichan さんの広い心の対応で、救われました。
まあ。。いらっしゃいますねえ・・ま・・過去はそっとしておきましょう。
そっとできないものも あるようですが・・ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:23069232
1点

>blackbird1212さん
こんばんは。
一応 仲間内でのお遊び程度
との 解釈をしておりますが、
おちゃらけでよろしいんじゃないでしょうかね。
書込番号:23069249
1点

ドッドコムCDさん
私の方こそドッドコムCDさんのご理解を得てホッとしています。
コレを書いて誤解を与えたら・・・ とヒヤヒヤでしたよ^^
でも理解頂きありがとうございます!
通常の社会生活なら普段の行動が判ってるので何かあれば 「アレは当然だ」 「アレは間違い」
直ぐ判断できますが口コミはその時の文章の世界です。
過去の真実には中々辿り着けない難しい面も有りますね、でもお互いがお互いを理解していれば良いと思います。
オーディオの世界って趣味の世界の素人集団ですね・・・
>一応 仲間内でのお遊び程度
との 解釈をしておりますが、
おちゃらけでよろしいんじゃないでしょうかね。
私もドッドコムCDさんと同様の思いです、申し訳有りません!
書込番号:23069284
2点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
リンクのスレの話ではなく、(まあその参加者も含むのですが)
ブラインドテストを主張する人全般についての話です。
ブラインドテストを行えばわかる、とか、
ブラインドテストを行った結果だから正しい、
という主張をする人はデタラメ回答者である、ということです。
前スレのfmnonno さんのことも含めてです。
知識と考え方の問題です。
書込番号:23069298
4点

>blackbird1212さん
ブラインドテストについての、全体的な考え方としては、
blackbird1212さんと類似している考えだと思います。
まあ中には本当の判断者もいらっしゃるかとは思いますけどね。
断定できる判断材料としては、乏しいものと考えておりますよ。
書込番号:23069324
1点

>Minerva2000さん
fibbrです。これ散々綴り間違えて検索で出て来ずに困りました。(笑)
楽天で未だ売ってないと。。
pure2がかなりコスパが良さそうで確かめてみたいのですよ。
アース周りの問題は如実に影響が出るので気にされているの分かります。私も身をもって体験してます。アドバイス頂いて実際に体験されている方だなとも分かります。
この違いは機器が敏感になる程に聴感上凄く変わって聴こえてくるので大変です。同じ曲で気持ちを落ち着け確認してます。
書込番号:23069327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッドコムCDさん
ブラインドテストは、私がSpotify とCDとの差はあまり感じなかったという私の体験を書いてるだけで
全員がそうだといった決めつけた書き込みをしてはいないです。
論理や想像で判断するのでなく
自分で実際に試してみて判断くださいが言いたいことで書いてます。
すぐに白黒を全員に強要するように仕向けるように
書き込みをされるのは別の方々だと思いますが違いますか。
書込番号:23069385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bebezさん
納品おめでとうございます。これから日々追い込んでいけば好みの音になっていくと思います。
充分満足だと思っていて少し追い込むと更に良くなったりして楽しくもあり、、ですよね。
相変わらず綺麗に設置されているように感じます。
書込番号:23069395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blackbird1212さん
ブラインドテスト難しいと思います。
聴くひとが違う。
環境が違う。
そもそも評価に使う音源が違う。
参考には出来るとは思ってます。
>ドッドコムCDさん
AIも駄目ですね。良い音だを教師データ化する必要あります。誰がえらぶの?どの曲で?です。
別のスピーカー、機器が変わると悪いと判断するかもです。今のAIはとにかく沢山データを突っ込むと特徴化します。その特徴化する事を学習等と呼ぶんです。
これと違うと判断されたら、、、
現在のAIはこんなモノです。昔と比べるとかなり良いです。しかし、なんでも出来ると思っていた人の幻想が崩れつつあります。
何が言いたいかというと自分が気に入れば良いじゃないか。です。自分の好みで素直に評価して、聞き手もあのひとの意見は私に合わなかった。あの人の評価は私に合うなと分かるのも楽しみです。
書込番号:23069435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
励まし(?)をいただき、ありがとうございます。
20数年ぶりのメーカ製スピーカですので、どう取り組むかが課題でもあり楽しみでもあります。
kockysさんにアドバイスをいただいたバナナプラグ等も含めて、色々チャレンジしようかと思っています。
書込番号:23069437
2点

>kockysさん
良い音悪い音じゃなくて、
ブラインドテスト → AIにて判定 → 当てれるか?
なのですが。
今のAIで、どうですかね。
書込番号:23069496
1点

推論、探索
機械学習:教師あり、教師なし
強化学習
ニューラルネットワーク
来年は5Gが何者かわかってくるので
2025年頃からの
6Gは高速は高速でも空間単位転送になるらしいが、何のことやら
書込番号:23069531
2点

>kockysさん
FIBBRのファイバーHDMIケーブルは良さそうですね。
HiVi誌の12月号でもベストバイ1位でしたね。
最上位のPure2の価格も私が使っているエイム電子の通常ケーブルより安いくらいです。
最近は光ファイバーとメタルのハイブリッドが流行のようですね。
アースについてはアース線で音がガラッと変わりますね。オーディオ評論家の福田さんがあるケーブルをアース線に使ったら驚異的に音が良くなったが、これをシステムに組み込んだら、あまりに音が違うので機器の音質評価が出来なくなる、と外したそうです。
書込番号:23069616
2点

>ドッドコムCDさん
無理ですよ。多分。
固定システム。スピーカー、プレイヤー、アンプ を揃えて 単一曲を覚えさせてならできると思います。
>Minerva2000さん
そうなんですよ。ワイヤーワールドのPSH7頑張ってみようかと思っていたら気になる製品が出てしまって。。
後は故障するかしないかです。。
アースに関してはLINNショップの方と直接お話ししながら先人の知恵を頂いて学習させて貰いました。
一つ一つ積み上げると自分で体験出来るのが面白いです。
電源ケーブルで音は変わる?なんていうのは眉唾物だと思っていたのが自分で体験してしまうと。。等。
書込番号:23069802
2点

>kockysさん
まさしくそれです。
最初に覚えさせるのです。
出来るみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23069822
1点

>ドッドコムCDさん
5Gの割り当て周波数、高い方
一部で人間への影響はどうなんだ議論がありますね
無線LAN延長の5G
産業用のローカル5G
面白そう
書込番号:23070196
2点

先日日曜昼の公園での散歩
フリーマーケットやステージ上でアマチュアバンド演奏がありました。
司会者がこれからパプリカを演奏と言ったら、子供が一斉にステージ前に集まってきました
実際は松山千春メドレー素人カラオケでしたので、早々にその場を離れ
親を含めその世代は、久しぶりの国民的ヒット曲かもね
子供曲がレコード大賞か?
書込番号:23070209
2点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
5Gは昔使ってましたからね。大丈夫でしょ。
松山千春もいいと思いますよ。
子供曲。。AKB??
書込番号:23070311
1点

>ドッドコムCDさん
最初に覚えらせるんですけど、コレが出来るか、、
怪しいかもと思います。音の場合、どの区間のデータ?いわゆるウィンドウサイズ的な扱いで切り取って判断する?どういう形式で?揺らぎはどこまで認める?
などなど、やってみないとわかりません。
なんですよね。
まあ。こういうの考えてやってみるのが面白いのですが。
>インフルエンサーUさん
ローカル5Gはどうなるか、気になりますね。多接続、低遅延をいろんな産業で使えるのが売りでもあり、各自治体が実証実験案出してましたから。
5Gは実用化してしまうだけですから6Gに向けて中国がどう動くか気になります。
こういう充実は良いのですが土管側をどうにかして欲しいです。夜中のネットワーク混雑は配信系の音楽の音飛び等、、悪影響が多いです。
書込番号:23070322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
そうですね、
手始めにケーブルの交換による、音の違いなんてのを、
AIにて判断できるか・・なんてのはどうでしょうね。
窓は瞬時でも・・
まあ出来たとしても・・市場対象にはならんでしょうね。
書込番号:23070403
1点

>fmnonnoさん
おはようございます。
私一個人としては、そういった印象はありません。
書込番号:23070427
1点

>kockysさん
>夜中の音飛び
5Gって現在のワイファイ5Gとは別物なのでしょうかね。
やっぱり音飛びします?ipv6の効果は期待できないでしょうか。
書込番号:23070622
1点

>ドッドコムCDさん
モバイルの技術は
http://www.mcpc-jp.org/kentei/gaiyou.html#L01
で、検定試験の勉強をされるとデタラメは排除された正確に確かなスキルで身に着くでしょう。
来年受験されたらいかがですか^_^
私は仕事の都合で1級を取りましたが。資格は論理の塊でつまらないものです。
書込番号:23070896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドッドコムCDさん
Wi-Fiの5Gは周波数帯です。
ここでいう5Gは第5世代の携帯電話の方式です。
今が4G主流です。
結局は無線区間から有線区間に入ります。有線区間の容量が多くないと意味がないです。
有線区間も光ケーブル網を使い、光を多重化させて容量あげてるのですが、携帯と違ってユーザーがあまり触れない部分なので知らない人が多いのかと思います。有線区間が無線区間の高速化や需要に追いついてない雰囲気です。
書込番号:23071326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
以前利用不可だった10mのHDMIケーブル
HDMIセレクタ 〜 TVでの接続では利用可でした。
後は設置場所です。。。
書込番号:23071327
1点

>kockysさん
どうもです、
5世代でしたか・・・そういえば3.5世代なんてのもありますね。
ありがとうございます。
アンプのA,B,Cというように順番なんですね。
有線区間は、民間では設定値1Gまでかな・・
去年1テラ回線が出回ると聞いていたのですが、高価すぎか
需要に合わないのか・・出回ってないようですね。
LTE方式では、複数周波数使用により回線速度を上げていたと
思いましたが。。今後もこの方式で行くのかな。。LTEの次の
SREでしたっけ?あまり売れてないような気がしますけど・・
まあ・・末端の受けが有線でしょうから。。多重化の在り方も
見直されてくるかもしれませんね。
書込番号:23071339
1点

こんばんは
ダンロード音源は自分の物になるので、それは良いが
何か良い音を出すためには、スキルアップ(本来必要のない行い)が必要な気がして
ローカル5Gはdocomoなどではなくパナソニックとかが通信事業者の免許を得られるらしい
ラズベリーパイ4が発売開始なので買ってみます
書込番号:23071412
2点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
ダウンロード音源は時によっては、形にならないときがありますね。
紛失にご注意です。サイトによっては何度かダウンロードできるようです。
ローカル5G情報ありがとうございます。
微弱電波の部類になるのかな・・
ラズベリーパイ4購入に向けて 頑張ってください
書込番号:23071429
1点

J-POPで良く聴くのは柴田淳(43歳)など落ち着いた曲になります
先日の子供向け大ヒツト曲、Foorin の パプリカ
https://www.sonymusic.co.jp/artist/foorin/
一般アイドルAKB、乃木坂メンバーは中学からなので子供ですが、上は25歳過ぎで幅があります
この時代に、シングルCDがミリオンなので一人当たり5枚は購入と言われています
南沙織、天地真理などは何歳まで活動したか
書込番号:23071452
2点

おはようございます
一応レコード大賞候補は、その小学生グループとバンドのOfficial髭男dism
または、よくある女性アイrドルグループ
JASRAC効果か、商店街がら音楽が消え、大御所、大物歌手にはシングルヒツトが出ませんので
こんな感じになります。
書込番号:23072192
2点

>インフルエンサーUさん
おはよございます。
こちらは強烈な寒さになっております。
forinのパプリカですか・・初めてですね・
forinは風鈴から来ているようですね。
レコード大賞は、そうなるか?さてどうかな。
書込番号:23072211
1点

>kockysさん
>satoakichanさん
>bebezさん
皆様 おはようございます。
ちょっとした不具合ご報告。
昨日タブレットの電池残量が20%だったので、電源OFFで、その後充電を
かけ、電池マークが出て赤ランプ点灯したのでそのままにしていました。
朝起きると赤ランプが点滅しており、電源投入すると、電池残量が9%になっているではあありませんか。
現在、電源入れた状態で充電をしておりますが、一応2時間ほど経過した時点で、65%まで来ているので
大丈夫かと思います。
電源オフでの充電方法になにか特別な手順なんてありませんよね?
という事象がありました。皆様はありませんか?
書込番号:23072246
1点

>ドッドコムCDさん
特にはない筈ですよ。
ここはご存知の言葉かもしれませんがバッテリーがゼロになると充電出来なくなる可能性がある為注意が必要です。
書込番号:23072290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
そうですか。わかりました。
残量0にならないように、早めの充電で、様子を見たいと思います。
書込番号:23072319
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
スマホで同様の事象に遭遇したことはあります。
この時は、安物の充電器をau純正のものに替えることで対処しました。
以降は充電量0近くなっても問題なく充電できています。
充電器はどのようなものをお使いですか?
書込番号:23072459
2点

>bebezさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
充電器により事象があるのですね。
寒さも関係するんでしょうかね。
一応付属の充電器なんですけど・・・
二回目で100%まで充電出来ました。
ところでスピーカーはいかがですか?
60万の物だと思ってたのですが、120万もするのを購入されたんですね。
改めてびっくりです。
どのような出音がするのか、想像も出来ないですが・・・・
でもエージングに15時間ってことはないでしょうね。少なくとも200時間くらいは
音が変化するでしょう。。。。と思います。
書込番号:23072475
1点

>ドッドコムCDさん
タブレットを持ったことがないのですが、付属の充電器はコスト削減のためイマイチの可能性も高いかと思います。
電流容量が性能の目安になるかと思いますが、再度不具合に遭遇された場合には販売店に相談されるとよろしいかと。
B&Wですが、一言で言えば普通の音ですよ。
ただ、音が出た時にハッとするような透明感を感じさせる点が気に入って購入しました。
800D3〜805D3まで試聴しましたが、この点は800シリーズに共通しているように思いました。
ハッとするような透明感
シャリシャリ感じる高音
まだ2日ですが、B&Wを聴き込んでいくと、この2つ、真逆のようで紙一重ではないかと思うようになってきました。
徐々にですが、シャリシャリ感じる頻度は減り、透明感を感じる頻度が高くなってきたように感じています。
耳のエージングも含めてですが。
それにしても、感じた音を言葉で表現するのって難しいですね。
書込番号:23072529
2点

>bebezさん
こんばんは
タブレットに関しては、頻繁に再発するようでしたら、問い合わせをしてみます。
B&Wは良い方向に向かっていますね。
普通の音がなかなか出せないのがオーディオだと思います。
ある程度はエージングは速く進行し、その後の追い込み次第で色々と味が付いてくるかもしれませんね。
感じた音を言葉で表現するのは、自分の好きな音を基準に置いて、言葉にすると案外楽かもしれませんね。
ちなみに私は透明感の高いドンシャリ系が好きですね。
書込番号:23073187
1点

>kockysさん
こんばんは
すみません、kockysさんがCDやネットからダウンロードするファイルの保存先は
一旦PC経由でNASに保存されてますか?
それともNAS直接に保存されてますか?
劣化関連からの観点だとあまりどちらでも変わらないでしょうか?
書込番号:23073196
1点

>ドッドコムCDさん
私はNASに直接保存です。特に気にしてません。
ちなみに
パソコンの内蔵HDDは未使用に近いです。
SSD 256 +HDD 1TB ですがHDDはほぼ空。
NAS(raid 1)とクラウドで必要なデータは全て管理しています。パソコンが壊れた場合に新品のパソコン買って来てアプリ入れたら同じ環境になります。
書込番号:23073220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別件?
USB TypeC超高速充電用のACアダプタは電圧が高いので
それ専用スマホでの使用が良いでしょう
以前購入したiPhone6SとiPadmini4のACアダプタはどちらも故障
ファーウェイのタブレットでUSB TypeB品なら電圧に問題ないと思われるので、それを使用中です
i Macの充電式ワイヤレスマウスも故障しました
いわゆる中華クオリティで2年寿命ですね
書込番号:23073238
2点

>kockysさん
返信ありがとうございます
なるほど・・クラウドとNASを併用させているのですね。
現時点ではNASとPCはワイファイなのですが、e−onkyo等からのダウンロードの場合
NAS直接だと、ダウンロード中にエラーとなり保存できませんでした。PC経由だと出来るんですが
速度と安定性の問題でしょうね。有線化したら再度チャレンジしてみます。
書込番号:23073269
1点

>インフルエンサーUさん
タブレットの充電器をつなぐ端子は、特殊な端子でCtypeじゃないようなんです。
超高速という名前がいかにも、怪しそうですが・・・
マウスはワイヤレスですが、乾電池入れてます。半年で一本くらいです。
充電池の寿命は2年目安ですか??
書込番号:23073284
1点

USB
コネクタ規格(形状)と充電規格
5Vから20V超えまで
なるべく付属品使用で
書込番号:23073295
2点

>インフルエンサーUさん
了解です。付属品しか持っておりませんので。大丈夫です。
ありがとう。
書込番号:23073310
1点

>ドッドコムCDさん
そういう意味ですか。誤解してました。
私の場合はダウンロード曲を4つのNAS全てにコピーするんですよ。
そこでPC上でダウンローダー使って保存先をNASに指定してます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19416.htm
エラーが起きるとの事ですが、これに従って設定済みですか?
書込番号:23073412
2点

>kockysさん
e-onkyoですが、
PCでログインでしょうか。
4.ページ左の[デバイス]をクリックします。
というのが、ありません。
書込番号:23073834
1点

>kockysさん
ちなみに、WMPで、NASをドライブ指定して、
直接保存する方法は、できました。
書込番号:23073866
1点


>blackbird1212さん
ありました。
取り急ぎ ありがとうございます。
これで進めてみます。
書込番号:23073963
1点

おはようございます。
ラズベリーパイ4はCPU爆熱らしいので、SPカテゴリに自作屋の様子をみてから
昨日の日テレ音楽祭、24時間録画機ですから先ほどから観てます。
40歳前後の歌姫、シンガーソングライター目当てですが・・・
50代ドリカム、65歳過ぎの竹内、松任谷などは出演するなら事前告知があるだろうがないので
で、ジャニーズ系スキップに忙しく、スキップしすぎて見逃すことはよくあります。
なお、アイドルは膝下スカートで大人しい感じ
周期でいつかはミニで暴れまわる感じになるかも
書込番号:23074099
2点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
ラズは様子見ですね。
ミニスカは、NKBの件があるので、
まだしばらくは。。。どうでしょう。
書込番号:23074174
1点

>blackbird1212さん
>kockysさん
こんばんは
e−onkyoのファイル保存について、設定が無事終わりました。
ありがとうございます。
自動で過去の分もさかのぼって、保存されるのですね。
PCを経由しないようですね。
PC経由でも一応できましたけど、こっちの方が便利そうです。
ダウンロードにかかる時間はどうなんでしょうか。ちょっと早い気がするのは気のせいかな。
書込番号:23075214
1点

>ドッドコムCDさん
良かったです。ダウンロード時間は気のせいだと思いますよ。
でもパソコン使わないので楽かと思います。
私はパソコン置き物状態なのでどちらでも良いんですが(LINNの環境設定用が1番の目的です)
書込番号:23075463
2点

>ドッドコムCDさん
Laidback2018は、192kHzの方も曲数多くてお得です。聴いてみてください。
書込番号:23075749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
またこの時間に目が覚めてしまうとは・・・
e−onkyoは新規に検索してみてないので、来週欲しい曲が見つかったら
購入かけてみたいと思います。
moraも同じように出来るんでしょうか?
設定途中でmoraも選択画面で出てきてましたけど。とりあえず。。ラックを
購入ですね。ポール組み立て型と箱型とあるのですが、
この辺りは、見栄えでしょうかね。。
書込番号:23075973
1点

ドットコムさん
何でございましょう
コンテンツですか
以前買ったクラシックのボックスセット
DECCA (LONDON)のCD、バイオリンマスタークス30枚+THE DECCA50枚+DECCA アナログ50枚と
ドイツヅラモホン111:50枚聴き終わりましたので・・・2/3は眠っていた
マイルス・デイビスのボックスセット聴いて言います。
J-POP:歌謡曲は、TVで懐かしの昭和歌謡番組も多数観ていますので
昭和高度経済成長時代〜現在中学生の聴くモノまでおよそは把握しています。
書込番号:23076102
2点

雑誌み読み、見放題サブスクリプションを利用したこともありますが、WEBで情報収集できるのでやめました
dマガジン、楽天BOOKSなど
動画サブスクはネトフリ、hulu、U-NEXTは試しましたが現在はamazonプライムのみ
目が疲れるゲーム機プレステ4と24時間録画HDDレコーダでコンテンツは豊富
書込番号:23076121
2点

たけしの報道番組で六曜(大安、仏滅)はデタラメ、不人気で影響力がないから後世に伝えられたのだ・・・と
風習、常識は全てではないけど
それ+金を使わせるために採用、伝承が行われているのかも
書込番号:23076129
2点

>ドッドコムCDさん
ラックの選択肢は決まりましたか?
書込番号:23076175
2点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
クラシック制覇おめでとうございます。
幅広く聴いているのですね。昭和高度成長期辺りでのお気に入りはなんでしょう。
雑誌も動画もましてゲームも・・この辺りは私は遠ざかっている部類ですね。
ゲームは何か良い物ありましたか?20年くらい前ですがRPGに嵌ってた頃があります。
たけしの報道番組?見たことありませんね。まあ金の力はあったのかも。。
今日もよろしくお願いします。
書込番号:23076385
0点

>kockysさん
おはようございます。
ラックは木製のポール式を一応考えております。
12月に入ってからですけど、テレビも並べようと思ってます。
最近ネットラジオの調子が良いです。
寒いせいか、音がすごく固いです。装置のせいか、耳鳴りのせいかはわかりませんが。
本日もよろしく願いします。
書込番号:23076389
0点


>YS-2さん
半年前なら・・・行ってたかも・・
Q4D VENT TWIN欲しいなあ・・
中古ないかな、、、
ありがとうございます。
書込番号:23076627
0点

時々ここで出てきます。要チェック。
http://shopafroaudio.com/
https://www.audiounion.jp/
私 Q4D Vent 使ってます。これの前はTAOC 重量級でしたが、重いだけで使い勝手は決して良く無かったです。
書込番号:23076653
1点

>YS-2さん
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
オーディオ〜〜〜〜〜〜〜
要チェックします。
書込番号:23076666
0点


テレビまで並べるならQAVXが良いのですけどね。
一度使ってみると分かるのですが、組み立て安い、ばらすと軽い、音も良い、値段はちょっと高いが長く使える。コスパ最高だと思います。ハヤミは安いが音に影響あり、重すぎですね。
ヤフオクで定期的に出てくるので手を出してみるのも良いのですが。
書込番号:23077123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラックの選定って難しいですね!
希望に合ったラックが見つかるよう祈っております。
一瞬のスレ板 抹消!
と同時に 皆の建設的意見板が抹消!
新スレ板 出来たらお願いいたします。
書込番号:23077124
1点

注意力の不足でした。
残っていましたね!!!
書込番号:23077130
1点


デタラメ君以外にSPカテゴリで「ばう・忘れよ」氏の様な理屈君がいますね
まあ、閑散としているよりいいか
書込番号:23077167
1点

>kockysさん
出せる限界は、今のところ4万まで・・・
これでテレビとアナログプレイヤーを置きたいときたもんです。
中古で・・いいのがあればなあ・・
書込番号:23077170
0点

>インフルエンサーUさん
相変わらず 鋭い目線ですね。
しかし、彼は三刀流ですよ?
書込番号:23077174
0点

タブレットの充電不具合
あれから二回充電してみましたが、今のところ不具合は
発生してません。
なんだったんでしょね。気温が関係しているのかな。
書込番号:23077320
0点

”過去の書き込み放置ですか。” だって・・・
一言 書き込んでおきました。
書込番号:23077369
1点


>ドッドコムCDさん
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=15166
そこまで安くないですし少しオーバーしてますが悪い選択では無いような。。
書込番号:23078036
1点

おはようございます
タオック、ADK、クアドラ
四隅丸支柱タイプは高価ですね
ディナウディアさんが木材加工屋を紹介していましたが
時々しか出てこないので
書込番号:23078053
1点

>kockysさん
おはようございます。
ラックの紹介ありがとうございます。
参考に拝見させていただきます。taocってこれ中古ですかね。
ちょっと足がでっますが・・これはお買い得かも・・・
書込番号:23078105
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
一流メーカー四隅丸支柱タイプはどうしても・・・高価になります。
ホームセンター物でもそれなりにしますからね・・
需要が少ないんでしょうね。
ラズパイは見送りですか??
書込番号:23078113
0点

>ドッドコムCDさん
2年ほど前にTAOCの1列5段で10万のラックと35万のラックを比較試聴しました。
35万のラックの圧勝でした。 値段だけのことはありました。
10万のラックは棚板の強度不足で、2万のTAOCオーディオボードを各棚板に設置すれば、35万のラックと同じ音になると、TAOCの説明員が言っており、実際そうしたところ、同じ音になりました。
このデモをやると35万のラックが売れなくなる、と笑っていました。
書込番号:23078160
1点

ラズパイは自作スレに挨拶なしで、投稿してきました。
ネットワークプレーヤ構築は一からですから、D&M、YAMAHAのネットワークプレーヤ買った方が安い。
私のラックはドットトコムさんのラック横にある様なメタルラックの木製天板です。
天板も響き、支柱が共鳴管の様な余計な音が鳴る感じになりますね。
書込番号:23078178
1点

200件近い
ところで、軽井沢の別荘買ってくださいらしいです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343949
気温が低い方が外来種の虫とか少ないかな
書込番号:23078183
1点

>インフルエンサーUさん
ネットワークプレイヤーは、回線品質が大事かも・・
早かったり遅かったりの回線は、音がよく途切れます。
あらメタルラック見えました?この共鳴が良かったりする場合もあるんですけどね。
最近は音量上げてないんで、どうなのかは、不明です。
山に囲まれてゴキブリは昔は出なかったけど。。
最近は近郊からの引っ越しについてきているようで、
出始めているようですよ。
軽井沢にも不況の吹雪ですね。
書込番号:23078199
0点

>Minerva2000さん
こんにちは。
組み合わせで売れなくなるのは、困りますね。
まあかなりのオーディオ機器なんでしょうが・・
書込番号:23078222
0点

お買い得かは、、元の価格考えると微妙デスが。。中古美品ですしね。
このクラスのクアドラスパイアは10万超えますから。
本当はラックこそ金貯めて買うべきと思います。
書込番号:23078395
1点

>bebezさん
>blackbird1212さん
>fmnonnoさん
>Minerva2000さん
>cantakeさん
お世話になりました。
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab
書込番号:23079389
0点

>satoakichanさん
>YS-2さん
またよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:23079391
0点

>kockysさん
色々とありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab
書込番号:23079393
0点

>インフルエンサーUさん
いろいろ多部門でお世話になりました。
引き続きよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23079382/#tab
書込番号:23079396
0点



皆様おはようございます。そして、お世話になっております。
いつも皆様のご意見アドバイスにより、順調にシステム導入に
至ってまいりました。
表題の流れにより、また進めていきたいと思いますので、
何卒ご協力よろしくお願いいたします。
ひとまず、907XRの更改準備からです。
音質を落とさず、断捨離を進めていきたいとも思っております。
3点

>satoakichanさん
終活
アンプ20年とすると。。。
次の購入が最後となる可能性は私にとっては大となりますね。
あまり体を大事にしてきた方ではないので、まあそこそこだと思っております。
当初このアンプスレを立てたころは、正直LUX一本だったのですが、
今現在では、アキュやLINNにも心が傾いております。
まあ重ければ重いで、家具移動業者もありますしね。
私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
しかしながら、サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
思っております。私の部屋は確かに洗礼されたようなものとは程遠いものではありますが、
それなりに2chにはこだわりがあるんだなあと・・たまに思っている次第です。
ということで、サラウンド体験もしてみたいという気持ちに今気持ちが動いているのは事実です。
書込番号:23054566
2点

>cantakeさん
おはようございます。
散歩ご苦労様です。
レコードをデジタル変換しているとのことですが、
どのようなシステム構成か、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:23054570
2点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
レコードのデータ化ですが、コンポ(オンキョーのNFR-7TX)です。レコード出力→フォノイコライザー→LINE入力(コンポでWAV録音)
です。そのあとデータに、PCで曲名など付けています。(私の現状の装置でできる一番安価な方法です。)
レコードもたまにはと思って、ついでに録音という感じです。
いまはデータ化できる機種が多いようです。
KORGのDACとかはDSD化できて安価で有名です。SONYのレコードプレーヤーなどは直接USB出力できるタイプもありますね。
他のメーカーのレコードプレーヤーもあるみたいです。やはり音質・性能=価格でしょうか。
結構レコードをデータ化する方が多いのですかね。
DSD化はかなりの容量が必要なようです。
書込番号:23054608
3点

https://www.iodata.jp/ssp/magazine/54/index.htm
私はこれ持ってます。1番安上がりでしょうが音質は駄目駄目かも。ライン入力から録音必要性に迫られて購入したものです。
書込番号:23054630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
私もカセットテープなど残しておきたいものがあったので、たまたまLINE入力でAD変換でデータ化できるコンポなので、貴重なレコードつついでに録音しようと思ったのですが。
SONYのレコードプレーヤーはレコードのデータ化には簡単にできそうで良いみたいです。
やはり、データ化は、どのように曲名とか付けて検索できて便利なのかがポイントのように感じます。
(私の方法は手作業が多くなり推奨できる方法でないです。)
書込番号:23054650
4点

ドッドコムCDさん
新スレ板
★ デタ禁!断捨離→ラック→アンプ→余談 そして 雑談その他
非常にバラエティーに飛んだ幅広い内容を持ったスレ板の立ち上げ
おめでとうございます & ありがとうございます!!!
>私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
やはり音楽関係の方でしたね、音楽・音に対する姿勢・感性が普通の方と違うのを感じていましたよ^^
生演奏を殆ど見に行かなくなってますが以前東京のサントリーホールでオーケストラを聴きに行った時
演奏者の方の横に広がった演奏風景を見た時、
これを家での僅かな距離のスピーカー再生で正確な再現は無理だと実感しました。
と同時に演奏の音がホールを取り囲み立体感を持って観客に迫ってきます。
これを聴いた時に家でのマルチ再生の意味が実感として判りました。
2chだけでは、この音は無理だな〜〜 少しでも近づいて再生できるのはサラウンド再生だな〜〜と思いましたよ^^
>サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
もし余裕が少しでも有るのなら行って頂ければ嬉しいですね!
先日スピーカーマトリックスの話が出ました。
今から30年近く前になりますが雑誌で訪問を受けたことが有ります(一度言ったと思います)
その時の分かりづらい写真ですが貼り付けさせていただきますね。
書込番号:23054722
3点

>satoakichanさん
こんにちは。
またよろしくお願いします。
音楽関係の方は趣味どまりでしてね、アマチュアなんですわ(T▽T)アハハ!
まあ。。それゆえに、オーディオに求めるのはオーディオらしい音。。というところに線を引いちゃってますね。
ここでもどなたか言ってましたけど、生音追及するには部屋に楽器を入れるしかないと。。まあ極論は
そうだなと思うわけなんですけど。。それって趣味の範囲超えてるんじゃない?とも思うわけでしてね。
ま・・アマチュアの分際で生意気な事を言うとお叱りを受けそうですがね。
ちなみに本職は鉄塔作業員でございました。100m以下ですけどね。山の上とかにある鉄塔に上って、
見下ろす景色は最高でしたよ。ま・・・色気はござあませんけどねえ。
サラウンドに関して元々興味はあったんですが、なんせ仕事が過酷すぎだったもので、
ひどい時には、48時間労働6時間休憩また48時間・・なんてのがざらでしてね。
未だに災害時の支援要請がかかったりしてますが・・・なるべく丁重に。。。です。
で
サラウンドはですね、年金と相談になりますが、やってみようとは思ってはいますね。
ま。。数年先であることには間違いないですがね。1年後には釈放されますので、
本格的に部屋を改造して、2chシステムと、サラウンドを共存出来ればいいかな。
現在は書類がサラウンド状態です。
雑誌拝見させていただきました。いやあ・・撮り上げられていたのですね。
そのころからYAMAHAはあったんですね。
これは今と同じお住まいなのでしょうか。横配置のSPは結構工夫がされているように
思えますけど。後方には配置していなかったんですね。とにかくSPの数がすごいですね。
さすがにここまでは・・できないかなと思ってますが、とりあえず4chで
入門ってところでしょうか。
書込番号:23054834
1点

>cantakeさん
こんにちは。
NFR-7TXは友人が持っています。
line inはステレオミニジャックでしたよね。USBとSDに記録出来たと思います。
録音に対してだんだん億劫になっている自分がいますね。
まともなレコードはもう数枚しかないかも・・・
けど。録音しちゃえば、後は楽できそうですね。
書込番号:23054853
1点

>kockysさん
こんにちは
i/oデータのケーブルありがとうございます。
これで音質まで良ければ最高なんですけどね。
カセットテープにも使えそうだなあ
アンプのREC OUTを利用すればよさそうですね。
書込番号:23054864
1点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。指揮者もなさってるすごい方なんですね。本当に驚きました。
私は生演奏が好きになってから1〜2か月には1回は演奏会聴きに行ってます。
田舎で縁が無かったのですが、市民ホールが建設されてからですが、市の公民館事業などでも有名な演奏家の方がお見えになり、お安く聴けるので、本当に楽しみが増えました。
群馬響の大友さんのは数回行きました。N響や佐渡裕さんなども来ました。ピアニストでは仲道さん牛田さん金子さんなど来ました。
特に中川賢一さんの「不屈の民」の東北地震の鎮護曲には圧倒され、それでステレオ熱がかなり冷めました。
Jazzプレーヤーでも渡辺貞夫さんが85才でプレーヤーで頑張ってました。(今年は御年86才で現役です)
12月は村治佳織さんのギターを聴きに行く予定です。
聴く側でも今は田舎でも各地にホールができて音楽環境は素晴らしく楽しめます。
書込番号:23054903
2点

>ドッドコムCDさん
行き違いで済みませんでした。
コンポはミニジャック入力だけでなくて、背面のRCA入力からもできます。
プリメインアンプのRECアウトなどからLINE入力にRCAケーブルつなぐだけでOKです。
音質のチェック等に友人からお借りしてみるのも良いかもしれません。SDカードかUSBチップにWAVで録音できます。録音入力レベルがインジケーターで赤く点灯しないように-3で行っています。
書込番号:23054924
2点

>cantakeさん
こんにちは
オーディオの熱が冷めました??
あらら・・それはいけませんね。
まあ・・クラシックにもなるとダイナミックレンジなんかでも違いますし、
だいたい仮にリアルな音を出せたとしても、スピーカーアンプがぶっ飛んじゃうでしょう。
でも・・別の角度からですが、音楽を聴くときあらを探している自分がいるのも
確かかもしれません。
あ・・間違えてる・・・とか
ブーニンショパンコンクールなんてミスタッチの連続では有名ですねえ。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレやな病気だわ・・・・
cantakeさんも色々なジャンルを聴かれるようでいいですね。
書込番号:23054929
1点

>cantakeさん
RCA入力ありましたっけ?
じゃあアンプのRECOUTから直接行けますね。
書込番号:23054940
1点

通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われるが、動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまい、特にライブ配信では大きな支障が出る。そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をすることにより、ユーザーの待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。
書込番号:23054942
1点

視聴候補
LUXMAN L-507uXII
ヤマハ A-S3000
*アキュ E-380
*LINN MAJIK DSM/3 [シルバー]
こんなところが候補でしょうか、
何か、お勧めありましたら、教えてください。
*価格不明
書込番号:23055005
1点

>ドッドコムCDさん
カートリッジは20代の頃購入のシュアーV15TypeVという年代物ですが、JICO針に交換しただけで稼働しています。
当時あこがれの懐かしい音質です。
WAV録音して再生すると、レコードプレーヤーのように歩くときも振動に気をつかわないので楽です。
DACでお安くてMJ誌でも話題のアムレック(新潟のガレージメーカー)のDACを注文しました。3万弱ですが今から楽しみです。
PCオーディオはIFIのDACを中古購入して始めたのですが、これでDACは打ち止めにしようと思っています。
書込番号:23055031
1点

>cantakeさん
DAC最終購入おめでとうございます。
DAC単体ではあまり売ってないですね。ATくらいですかね。
そういえば最近のアンプはフォノイコライザー未搭載の物が多いんですよね。。
以下 SHURE V-15 Type III 解説です。
7年間にわたる徹底的な研究開発を基に、忠実な再生音をもとめて開発されたMM型カートリッジ。
V-15typeIIIには新開発のラミネーテッド・マグネティック・コアを採用しており、実効質量を25%軽減したスタイラス・アッセンブリとあいまって、軽針圧で優れたトラッカビリティを得ています。
とのことです。
書込番号:23055047
2点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
シュアーの説明文ありがとうございました。当時は人気がありました。
メインに使用しているSONYのアンプもフォノはないです。イコライザーは合研(ガレージメーカー)のMM用を使用しています。
DACだけの製品は少ないです。殆どのメーカーはヘッドフォンアンプ兼用DACです。
DAC単体なら中華アンプ系のNFJ販売のFX−AUDIOとかコイズミ無線のToppingのD10などお安いです。アマゾンでも売っています。
このあたりのデジタルアンプとかDACはお安いので若い人には人気なんです。
ベテランの方でも使用している方が多いメーカーのようです。
書込番号:23055304
1点

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169003/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169002/
上記にmajik/dsm3が展示品現品限りで出てますね。ブラック、シルバー 各一台。
LINNは5年保証なので展示品ならメーカー登録でフル保証だと思います。確認要ですけど。
>cantakeさん
DACはtopping のD50とD70持ってます。結構良いですよ。
書込番号:23055344
1点

こんばんは
アンプやDAC、以前はN-MODEやソウルノート信者が多数いまして
LUXMANやDENONを否定していました。
こんな感じですが試聴できないかも
吉田苑のHP
http://www.yoshidaen.com/
ダイアトーンのブックシェルフSP高いね
書込番号:23055400
1点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
情報ありがとうございます
なんか見たことないようなものばっかですなあ・・・
ここって貸し出ししてくれるとこですよね
関西地方はどうなんだろ・・
書込番号:23055407
1点

>kockysさん
定価は45万でしたね、
シマムセンで視聴できそうです。
ただ、水木が休みかもしれません。
書込番号:23055436
1点

>ドッドコムCDさん
大阪なら、逸品館さんがレンタル試聴機器サービスがあったかと。高級品好みの方なら良さそうです。
書込番号:23055444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
こんばんは
合研は知ってます。評価よさそうですね。
アマゾンとかですかあ
ちょいとぐぐってみますわ
書込番号:23055445
1点

>ドッドコムCDさん
私は「安物買いの¥失い」系ですから、あまりあてになりませんので本当に失礼しました。
SPですがマグネシウムのSPケーブルが最近は人気がありそうですね。試そうにも今のところ手が出ませんが。
>kockysさん
Toppingのハイクラスお持ちですか。
書込番号:23055548
1点

>cantakeさん
マグネシウムですか・・
どこかで見たような気がしますが。。。忘れました。
SPケーーブルは、今のところ 現状でよいですかねえ、
今のところ酸化はしてないようですしね、
結構お気に入りです。μ S−1
書込番号:23055579
1点

>cantakeさん
D50で必要十分、入出力充実させるならばD70です。筐体の作りが違います。
用途はテレビの光出力をアナログ変換してアンプに入れる為です。(笑)
アンプはHDMIのARC対応しているんですけど、、音の切り替わり箇所で一瞬ミュート入れる
制御でブチブチ切れるんですよ。。特にニュース番組がダメダメ。。
この制御自体は音声の切り替え時点でノイズが出ないようにする良くあるものなんですが。。なんだか。。
書込番号:23055626
1点

>fmnonnoさん
こんばんは
逸品館はネットでよくお世話になってます。
レンタルもやっているのですか・・
時期が来れば、頼んでみるかもしれません。
書込番号:23055713
1点

一応候補でLINN以外は
ジョーシンで出来そうです。
LINNはやはりシマムセンだけみたいですね。
吉田苑は九州なんですね。
レンタル方法が見当たりませんでした。
アキュは、値引きなさそうですが・・
価格には記載が無くなってます。
書込番号:23055789
1点

アキュ、オンラインショップでは値引きなし
地方のオーディオ専門店購入しましたが、値引きはデノン・マランツと同程度でした
馴染みとかで差を付けるのかも
真空管アンプのトライオードも保守に評判が良く
書込番号:23056090
1点

イッピンの貸し出しは、そこの改造機でしょ
研究・試験を重ねたメーカー品を改造って
書込番号:23056093
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
アキュの取扱店でデノン等と同じ値引きですか。
トライオードですか。視聴対象に追加します。
逸品館の貸し出しって改造品のみですか。
コンデンサーとかを変えていると聞いたことがあります。
逸品館は時間があれば行ってみようかな・・
情報ありがとうございます。
書込番号:23056132
1点

>kockysさん
おはようございます。
寝室のSPの水平だしと以前ありましたが、水平でなかった場合は
そのように対処しているのでしょうか?
書込番号:23056135
1点

>ドッドコムCDさん
スピーカースタンド部にスパイクが付いています。このスパイクがネジ式で長さ調整機能がついてます。
この長さを調整する事でスピーカーを水平設置できるんですよ。ネジ式なので微調整が簡単です。
確かに固定式で調整不可能なスタンドも多いですね。
固定式の場合はスタンド下に薄いインシュレーター相当で調整でしょうか?
組み立て時のスタンド下部の画像です。こういう構造なんですよ。
書込番号:23056145
1点

>kockysさん
画像付きでありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23056164
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今日は日中冷え込みますよ。
レコードの録音は順調でしょうか?
今日も一日よろしくお願いします。
書込番号:23056168
1点

>fmnonnoさん
おはようございます。
今は何か狙っているものはありますか?
結構中古が出回っているようですが、
本日もよろしくおねがいします。
書込番号:23056173
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
間もなく年末年始になりますが
satoakichan さんは録画保存はBDでしょうか・?
私は去年の年末年始の録画がまだHDDに保存したままになっています。
来年こそは見ようと思ってますけどね。
今日もよろしくお願いします。
書込番号:23056174
1点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
侍ジャパン 優勝の余韻 未だ各テレビ局放映しています。
その都度 やったんだ〜優勝したんだ〜〜 感激が蘇ります^^
>音楽関係の方は趣味どまりでしてね、アマチュアなんですわ(T▽T)アハハ!
趣味止まりでも、その道に関し普通の人より圧倒的に精通していますよ(T▽T)アハハ!
100m以下と言っても私には遥か高所です、絶対に登れません、しかしそこからの風景って一度見てみたい!
東京タワーでエレベーター100m以上行ったことがありますが比較になりませんです はい!^^
> とりあえず4chで 入門ってところでしょうか。
雑誌撮影時が1992年でした、今は引っ越しをして別なところです。
当時のマンションの形態上、後方にはSP設置できず横配置でした。
現在AVサラウンド・システムは多チャンネル化になってますが(私も最大13.2chにした事が有りますが)
ソースにも依りますが音楽サラウンドはセンターを抜いて4.2chが多くなりました。
チョイ以前の話になりますが5.1chディスクリート・サラウンドがで始めた頃のセンター無しのモード
(ファントム モードと言います)にすると当時のAVアンプの精度が悪く音が一挙に悪くなりました。
ですのでセンター必須で使ってきましたが最近のAVアンプはセンター無しでも音質の変化が無くなりました。
ですので音楽関係等はセンター無しの4.2chで聴いてます! ですので4chでも十分サラウンドを味わえるはずですよ^^
で今日のご質問
>satoakichan さんは録画保存はBDでしょうか・?
はい! 現在 残しておきたい物はBD盤に収めてあります。
チト録画の歴史を言うとハイビジョン放送が始まった頃D-VHSデッキと言うのが有りました。
巷で流行していたVHSやS-VHSデッキはSD画質(昔の4;3で綺麗ではない)とは全く違った
ハイビジョン画質で録画できるもので私も購入してwowow等の音楽や映画などを録画していました。
そして、その頃DVDが登場してきました。宣伝文句 綺麗・簡単!!!
しかし私達にとってDVDはチットモ綺麗ではなかったです。何故ならDVDはSD画質です。
ハイビジョン画質で見れていた私にとって「嘘つき^^」でしたね。
ですが8mmビデオや簡易に映画等のコピーにはDVDは簡単に出来たので、かなりの量 作りました。
そこにようやくハイビジョン画質出来るBDが出てきました。
当然録画はBDです、それまで活躍してくれたD-VHSビデオは、その使命を終了して膨大な数のテープは
殆ど処分で今は貴重な映像が収められている30本ほど残っています。
書込番号:23056308
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
侍ジャパンの余韻はまだありますか。素晴らしい!!
今やワイドショーは、桜の会と沢尻エリカで占領中です。
音楽を聴く方にとって耳鳴りは致命傷ですね。今日はそれほどでもありませんが、
全くいつ治るのやら。。
高所に関しては、上ることは出来る人が多いのですが、下りることが出来ない人が多いですよ。
ちなみに高所は苦手です。(T▽T)アハハ!仕事以外では山等には行きません。
サラウンドシステムに関してですが、まあ色々な数のセッティングがあるものなのですね。
でも360度スピーカーなんてのが開発されれば、最終手段となるような気もするのですが
いかがなもんでしょうね。将来映像がプロジェクタからスクリーンとなっているように
音声も壁に何かを張り、中央に振動板をおいて360度鳴らすなんてこともありえるかもしれません。
映像に関しては、SD画質、ハイビジョン・・違いが判りません。
記録媒体はやはり多数お持ちでしたか。。
DVDとBDでは画質が違うのですか?単に容量がでかいだけかと・・・
S−VHSデッキは持ってはいましたが、テープは使ったことないです。
しかも3倍モードだし・・・WOWWOWとかって、当初小さな専用チューナーで
受信でしたよね?なんか画質悪そうなイメージがあったんですけど、そうじゃないんですね。
どうしても大きさで判断してしまう時代だったので・・・
デスクの収容ですが、ハードは使用してないんですね。
私もソフトケースを使っていたのですが、読み取り面が接触するため、傷がつきやすく
読み取り困難なDVDが何枚か出てきました。ソフトケースは傷つきませんか?
ただ、不思議なのは、容量的にはUSBの方が、圧倒的に有利なのに、どうしてUSB録画は出来ないんでしょうね。
HDDはフォーマットが違うだけで使えるのに。しかもBDは寿命が短くないですか?
読み取り精度もDVDに比べて何倍も緻密であるとききました。
BDレコーダーはパナソニックしか使ったことがありませんが、BD部分は3年で
故障しました。30枚ほど録画記録して終了です。
たまにプレステ3で見てますけど、たまに映像が切れます。
ちなみにBDはハードケースに入れてます。
書込番号:23056360
1点

ドッドコムCDさん
非常に大まかで簡易的な映像ですが比較して見てください、出だしの数秒でも構いません。
比較できると思います。
昔のSD画質
https://youtu.be/XIyDwsMLUgQ
現在のハイビジョン(HD)画質
https://youtu.be/avLC9vuZrR0
>でも360度スピーカーなんてのが開発されれば、最終手段となるような気もするのですが
>音声も壁に何かを張り、中央に振動板をおいて360度鳴らすなんてこともありえるかもしれません。
これ出来れば良いな〜〜〜〜
でも出来たとしてもキット高額で年金では・・・・
かもです^^
>DVDとBDでは画質が違うのですか?単に容量がでかいだけかと・・・
単純には限定出来ませんが上記動画での比較と同じくらいの差です。
物に依ってはハイビジョンに迫るような物も偶にありますが、殆どの場合は・・・ 全く別物と考えてください。
>WOWWOWとかって、当初小さな専用チューナーで
受信でしたよね?なんか画質悪そうなイメージがあったんですけど、そうじゃないんですね。
その受信機は、この放送の時のものだったと思いますが私も使ってました。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/161.html
D-VHSで録画したのはデジタルハイピジョン(HD画質)になってからです。
ハードは私の目的には合わないのでつかってません、今使ってるのは代々BDレコーダで当初よりこれを使ってきました。
幸い故障は一度だけで直ぐ復帰で録画リストにも影響がありませんでしたよ^^
書込番号:23056426
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
録音は順調です。今はJazzの名盤を試聴し録音しています。(2/3はJazzなんです。)
CDさんは電検〇種の方なんですね。(違った済みません。)
私は会社勤めの頃は保守系の土木ですが電気の方とも一緒に仕事した経験はあります。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23056512
1点

https://www.zephyrn.com/bayzaudio/page/courante.html
こんなのですか?360度無指向性スピーカーです。
まあ、スピーカーから広がるタイプですが。
書込番号:23056698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
BRS 搭載 2way 3speakers system
Courante
ほーあるにはあるんですねえ。
設置が難しそうだな。。。
書込番号:23057177
1点

>cantakeさん
こんばんは
私は残念ながら電力ではなくて、無線の方なんです。
第一級無線技士の方ですね。
無線の方は趣味は全くありませんけど・・・
保守仲間ですね。24時間体制でした。もうやりたくありません。キッパリ!!
本日はいかがでしたか?
書込番号:23057184
1点

>satoakichanさん
こんばんは
画像の比較してみました。輪郭がはっきりとしてますね。色も混じりけなく、単色と言った感じで、
HDは綺麗です。
なるほど・・見方によっては、感じ取ることができるのですね。
DVDとBDが違うということは、記録データー自体違うものが入っているということですね。
BSアナログハイビジョン18年間の放送に終止符?
BDも長持ちしているものは、しているのですね。
アンプは、まだまだ絶好調のようです。
ある方が、コンデンサー抜けの症状は、音の角が取れてくるとアドバイスを頂いたのですが、
まだまだその前兆が見えてきません。
サンスイはSPリレーが弱いとも聞きましたが、今のところリレーに関してもしっかりと働いているようです。
ただ、電源はずっといれっぱなしなので、滅多にリレーは働いていないんですが・・
若干この時期寒くなってくると、セレクターがたまにガリを起こす程度ですね・・・今のところ・・・
書込番号:23057215
1点

DVDとBDは別物ですよ。
音に例えるならば、、
カセットテープとハイレゾ位の違いがあると思います。
放送に例えるならば、
DVDは地上波アナログ放送より少し綺麗。
BDはBSデジタル放送位。
これ位の感覚だと思います。
書込番号:23057243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは
本当に失礼しました。
私は20才前頃にアマチュア無線が流行っていて資格取っただけで資金も無くて終わりました。
自作アンプのトランスもその頃の物が残っていて雑誌を参考に作ったものなんです。
トランス以外の部品はダメでした。(6BM8はソビエト製のをヤフオクで買いました。)
300Bはその頃からの憧れでした。送信管の845とか211なんて真空管がアンプでは有名でした。
電気の知識はないのですが工作は好きです。
書込番号:23057322
1点

>kockysさん
ビジュアルの世界も奥が深いのですね。
カセットテープとハイレゾですかあ
随分違いそうですね。
メタルテープならどこまで追い込めたんだろう・・
書込番号:23057334
1点

>cantakeさん
こんばんは
アマチュア無線ですか・・・
一回2万で計4回ほど受講するんじゃなかったでしたっけ??
設備にも金掛かりそうですね。
アンプを自作ですか・・真空管アンプというものを聴いたことが無くて
どのような傾向であるかは、妄想でしかないんですか、ぬくもりがありそう。
逸品館というオーディオの販売店があるのですが、
逸品館オリジナルという改造品が売られているそうですが、
実際の所どうなんでしょうね。
コンデンサーとかを高品位材質にしているそうですが・・・
YAMAHAのアンプも気になるんですが、どうなのかなと・・
イメージだけです。すみません。
書込番号:23057352
1点

お疲れ様です
イッピン殿
マランツとか改造らしいが、メーカーの方が実績、研究開発設備など充実しているのでは?
認証試験設備とか、CEマーキング、UL規格など
アマチュア・CB無線ではなく、BCLは海外など放送受信だったかな
エアチェック、FM放送をカセットテープ録音で満足でしたから
CDの音は良すぎ
書込番号:23057455
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
逸品館さんから買ったことはありますが、改良されたアンプは買ったことはありません。
コンデンサーを変えてチューニングしているという記事は見た記憶があります。
デノンの最近出したハイクラスのアンプもコンデンサーを高品位タイプに変えた機種のようですね。
今使っているSONYのアンプは電子ボリュームでデジタル表示なのでリモコンは使いやすいです。
お値段的に質感、高級感はないですが、使いやすさは、さすがSONYだと思っています。
アンプは、お借りして試聴を自室である程度の日数を使うのがベターと思いますが
あまりハイクラスのアンプは云々できませんので済みません。
失礼しました。
書込番号:23057470
1点

>cantakeさん
こんばんは
そうそうSONYといえば、昔
サンスイのエンジニアがSONYに流れたと
どこかで読んだ記憶がありまして、密かに
SONYのアンプも視聴してみたかったのを
忘れておりました。確か22万前後のアンプがかなり前ですが
発売されていたと記憶しております。
傾向としては期待しているのですが・・・
書込番号:23057612
1点

https://kakaku.com/item/K0000580006/
ソニーのアンプとはこれのことですか?
https://kakaku.com/item/K0000579959/
こちらのネットワークプレイヤーとペアのように発売されましたよね。
これはまだ人気がそこそこあるような。。
書込番号:23057685
1点

>kockysさん
そうそう
まさしくこれでございます。
ただ、LINE OUTが無いんで
一度却下したんですよね。
ただ、どんなもんかなと思いましてね。
2013年10月発売なので、マイナーチェンジも狙っていたんですが、
なんかなさそうですね。
ただ未だに一部の評論家の間では、人気があるようでして、
気にはなっている一品ですね。
書込番号:23057719
1点

>ドッドコムCDさん
>cantakeさん
東京では、音展で逸品館さんはよく見かけます。
今年も出展されてましたね。
Youtubeに動画があったかと。改造モデルはAIRBOWという名が付いてますね。AIRBOWは実際に聴くと確かに良い音かも。
書込番号:23057869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
逸品館さんが東京に??
日本橋だけかと思ってましたが、
結構手広くしているのですかね。
いつ頃設立されたお店なのでしょうね。
書込番号:23057917
1点

AIRBOW
委託されてデノン・マランツの工場生産ならいいですが
イッピン殿の掲示板は、ここみたいな何でもコミュニティーではなく
販売品のQ&Aになってますから
質問してみるといいかも
中国メーカーコンデンサをど日本メーカーに交換したとかの回答ならいいですが
企業秘密とか、支離滅裂回答ならダメと言うことでしょう
書込番号:23058219
1点

この手の掲示板で情報収集しますとオーディオ熱再燃しますね
価格コム効果
四天王と言われた、元氏がN-MODE 新製品発売に付きX-PM100が安くなるらしいので価格確認してみます
ネットワークプレーヤは面白そうですが、一からwavかFLACリンピングは辛いので後程
書込番号:23058223
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
AIRBOW・・どのくらいのに変化があるのか・・・
は、視聴されたことはありますでしょうか?
以前保証の問題がここではあがってましたね。
ネットワークプレイヤーは、まだ方向性が決まっていないように思えます。
今風な単なるラジオ感が抜けませんね。アルバム再生機能においては、
システム構成の関係からか、まだ不足が多いです。
単発再生が目的ならいいのですが・・
書込番号:23058246
1点

>kockysさん
>fmnonnoさん
おはようございます。
気になると言えば、マッキンは未知の世界・・・
小さな音量ではならないような。。
書込番号:23058253
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝は冷えました。
アンプの貸し出しは是非試したいですね。
まあある程度の傾向がわかれば、
こっちのものなのですが・・・
サンスイがまだ元気ですからね。
今年の冬が超えられるかどうか・・ポイントになりそうです。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23058264
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
今朝は冷え込みました。
機器の調子はいかがですか?
そろそろ冷却用FANは不要です。
ビデオデッキといえば、40年くらい前に、上方向に
ぱかっと蓋が空き、そこにテープを入れて、押し付けて
ふたを閉じるといったビデオデッキを持っていました。
当然モノラルです。当時は14インチが5・6万で、
ピンポンゲームが流行っていたころだったでしょうか・・・
そこ頃だったかな・・山口百恵氏の赤いシリーズが、放映されていたのは・・・
この辺りの作品はレンタルされている。。というか、DVDとかあるんでしょうかね。
さて今日は日中も気温が上がってこないようです。
体調管理万全で よろしくお願いします。
書込番号:23058270
1点

>ドッドコムCDさん
音展はオーディオ関係のショーです。確か2009年から始まってます。逸品館さんはAIRBOWの名前で近年から出展されてるようです。
https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
8K放送とかカーオーディオもみれました。
書込番号:23058315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小音量と大音量の両立は中々難しいですよね。マッキントッシュはどういうアプローチしているのでしょうか?小音量向きでは無い気がしますが。
linnだとチャクラと謳う回路で小音量時には微細信号再生を優先させて大音量時にはパワーを優先させる制御を行なってます。
赤い運命は最近全部見ました、、、
https://www.fujisan.co.jp/product/1281695717/
DVDならこんなの買ってみるのも良いかもです。
書込番号:23058316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
関西地区での、オーディオフェア開催時には
次回は何とかしてでも参加したいと思ておりますが・・・
なかなか暇そうで、急用が突発的に発生するっ物で・・
書込番号:23058336
1点

>kockysさん
チャクラ??LINNの特許構成なのかな?
赤いシリーズ・・DVD化されているんですか・・・
tsutayaで探してみよう。
ところで、kockysさんが20万から50万の価格設定で、linnの次点でお勧めされる
アンプは、何でしょうか。
あ・・ないとは思いますが、デノン以外で・・
書込番号:23058341
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
SONYのアンプはボリュームがあるだけですので、トーンコントロール、RECアウト、フォノなど一切無いので
音のバランスとるのにはケーブルとかSP設置で行う必要がありますので、結構大変でした。
ヘッドフォン入力はありますが使用していません。デザイン質感は家電メーカーのイメージです。
トールボーイなんですがSP1系統でバイワイヤー接続は可能ですが、いまはシングルで使用中です。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23058359
1点

>ドッドコムCDさん
linnの特許構成です。検索すると直ぐに出てくると思います。
指定の価格帯では無いですね。若干価格があがります。OCTAVEのV40SEを自宅で試したいですね。まあ、これなら中古品のV70SEあたりがあるかと思います。
書込番号:23058371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>cantakeさん
おはようございます。
ますます魅力を感じるSONYですね。
視聴できるかどうかが多少不安ではありますが・・・
リモコン主体なのでしょうね。
書込番号:23058404
1点

ドッドコムCDさん
今日は冷えましたね、現在寝る時の上掛けは薄い夏用の布団に薄い毛布の二枚組でしたがチト寒かったです。
寒い日が続きそうなので薄い敷毛布をひいて寝るようにします。
>ビデオデッキといえば、40年くらい前に、
40年くらい前ですか〜〜〜 となると ↓ 金持ち!?^^
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152929403
>山口百恵氏の赤いシリーズが、放映されていたのは・・・
宇津井 健との共演でしたね、当時一斉を風靡した番組でした。
DVDに関してはkockysさんから情報が入っていますね。
山口 百恵と言えば思い出すのが「花の中三トリオ」 森昌子 桜田淳子 懐かしいです。
桜田淳子 途中何かワケワカメの宗教団体の結婚式に・・・・アレはビックリと言うよりチトがっかりだったな〜〜^^
個人的な思いですいませんが私はどちらかと言うと、その後に出てきた松田聖子のファンでした。
ビデオの次に出てきたのがレーザー・デスク(LD)と言う機器でした。彼女のLD盤をかなり購入しました。
今はもう有りません、写真に撮って有ったのを(2枚しかないですが)貼り付けさせていただきます。
>HDは綺麗です。
なるほど・・見方によっては、感じ取ることができるのですね。
すいません! HDとSDでは見方ではなく、その差は一目瞭然かも・・・・です、余計な一言 ごめんなさい^^
>BDも長持ちしているものは、しているのですね。
我が家のBD盤でアウトになった盤は一枚も有りませんです!
録画用で書き換えが出来るBD-Re盤という盤でも何回か書き換えしてますが無事です^^
>セレクターがたまにガリを起こす程度ですね・・・今のところ・・・
古くなってくると起きますね ガリ! ボリュウーム・ガリが一番多いでしょうか?
書込番号:23058438
1点

中三トリオ+石川さゆりですか
アンプ
日本メ−カ−?では、ロ−テル
海外では、ケンブリッジ、プライマー、アト−ルが
以前のスレで出てきました
現地価格は知りません
書込番号:23058584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://e-staff-net.com/yomoyama/octave/octave_1/octave_1.html
この辺りが分かりやすい内容でした。
鳴らしやすい現代の真空管と定評があり気になっているんですよ。
書込番号:23058734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
雑誌NetAudioは購入されましたか?
この辺のオーディオショーは広告が雑誌に載る事が多いので要チェックかと思います。
書込番号:23058922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
こんにちは
本日日本橋。。。。。の手前まで行ってきました。次は行けそうです。
しかし・・寒くて暑くて・・市内は歩きますね。2時間歩いて10000歩 疲れました。
ビデオデッキは金持ち・・・そうなんです。そのお金持ちの人から、運よくもらった。。のでありました。
5年ほど使ってたと思いますけど、、テープが高かった記憶があり、見たり消したりの繰り返しで(-"-;A ...アセアセ
山口百恵・・赤い衝撃が好きだったですが、相方は三浦友和でしたね。森昌子かあ・・ベスト盤手に入れようかな・・
HD、SD、PCの性能の差があるのかも。。。残念〜〜〜〜〜〜〜
BDで一枚もアウトがない???まじですか??
まあ記録方式は5倍速なんですが、なぜか残り1/3くらいから、画面にチラチラとノイズが入る盤が多いんです。
元TDKの会社みたいなんですけどね。値段も関係するのかな。。パナソニックの盤は、ノイズが入るのは
ありませんが、5枚しか持ってないので・・
アンプのガリは、セレクターなんですよね。。この時期聴き流ししていると、たまにジリジリと雑音が入ってきます。
ヒートランが済むと治ってくれるんですが。まあ・・今までCD ダイレクトしか使ってなかったんで、
現在は聴き比べのためにSX11からと800NEからと切り替えておりますので。
ボリュームのガリは、今のところ発生はしておりませんね。今年あたりが来そうな感じですけどね。
帰ってきてからの室温は13度。アンプは電源入れっぱなしです。
書込番号:23059053
1点

>インフルエンサーUさん
石川さゆりは もう少しあとかと・・・
アンプ
ローテルって日本のメーカーなんですか。
海外製かと思っていました。
ケンブリッジとプライマーは聞いたことありますが、
100万クラスじゃなかったでしたっけ??
アトールは初耳です。
書込番号:23059058
1点

>kockysさん
オクターヴの紹介ありがとうございます。
定評はあるようですね。
手の込んだセッティングも好き好き別れそう・・
ジョーシンに置いてるかな・・
書込番号:23059065
1点

>fmnonnoさん
雑誌は買いました。
ストリーミングが主体で、ハイレゾフリーダウンロードのCDRがついてました。
まだ試行してませんが、そろそろ、やってもいいかな。。と思ってます。
オーディオショーに関しては記載なさそうですね。
書込番号:23059080
1点

お疲れ様です
イツピン殿代表のブログによると、アキュとラックスマンは
海外では3倍の価格で販売されているとのこと
石川、森、山口のホリプロ三人娘で売り出す予定?が、サンミュージックの桜田が
https://yamagutimomoe.com/star/momoe13/sannninnmusume.html
アイドルは今でも成長を見守る遊びですから、目が大きく歌が上手な石川よりは、完成度そこそこの方が
書込番号:23059214
1点

>インフルエンサーUさん
お疲れ様です。
おっと・・失礼いたしました。
その石川裏話は初めてです。
そんな時代があったのですね。
アキュとラックスは海外で3倍ですか・・・
デノンはどうなんだろうか・・
それだけ日本製が良いという解釈なんでしょうね。
書込番号:23059254
1点

こんばんは
金持ちではないので、輸入品の現地価格は気になります
現地のAMAZONやアメリカのBest Buyでわかるかな
動画観放題はいくつか試しましたが、赤いと白いはなかった記憶が
寺内貫太郎と昭和40年代サザエさんはありました
書込番号:23059290
1点

>インフルエンサーUさん
こんばんは
アメリカにもベストバイなるたるものが、あるんでしょうか。
2019冬季ベストバイが、発売されたようですね。
動画見放題は、アマゾンでしょうか。
ツタヤへ出向いてみます。
書込番号:23059576
1点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
BD-Rは現状ではPanasonic(原産国:日本)の一択です。
光学メディア関係の信頼性は、結局のところCD-R/RWの時代から、
あまり変わっていないです。メーカーも機器もです。
光学メディアで有名なのは、別名「地雷テック」のRitekでしょう。
「消える魔球」のPrincoと双璧でした。
この伝統はいまも継続していて、
マクセルのBD-Rで2012年に再生不能による無償交換という
事態が発生したのですが、製造元はRitekでした。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/506765.html
他社でも製造元がRitekというのがあるようなので避けた方が良いでしょう。
ということで、現在信用できるのは国産のPanasonicだけということです。
添付の画像のように、ImgBurnなどを使えば、
メディアの「MID」(Manufacturer ID:製造元)が確認できます。
画像は「MEI」なのでPanasonic(旧松下電器)
価格comのメディアの口コミでも、MIDで製造元を明記してくれると
いろいろとわかりやすくなるんですがね。
>アメリカにもベストバイなるたるものが、あるんでしょうか。
「BEST BUY」は世界最大の家電量販店の名前です。
書込番号:23059655
1点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
追記
BDのManufacturer IDのリンクを貼り忘れた。
Disc Manufacturer ID & Media Type ID Licensee List
https://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
>別名「地雷テック」のRitekでしょう
正式名称は「アールアイテック」なのですが、
「ライテック」と読んで地雷テック・・・。
Princoの別称には「プリウ○コ」というのもあるんだけど、
前レスでは不適切表現にひっかかったので消して投稿。
伏せ字なら引っかからないでしょう。
>ということで、現在信用できるのは国産のPanasonicだけ
OEM元が「台湾」だとRitekも台湾なので、
「原産国」表示が「台湾」となっているだけだと、
パッケージからは他メーカーでも見分けがつかないからです。
書込番号:23059735
1点

動画観放題、アマオンプライムは継続加入になります。
月約400円が今年値上げで約500円になりました
他で試したのは、NETFLIX、hulu、U-NEXT
オーディオ熱でクラシックの50枚入りCDなど、音楽を最近良く聴くので動画サービスはあまり利用しませんね
今でもレンタル利用者は定額制より多い感じ、図書館にDVD・CDがあるかも
無料では、YouTube以外にTVer、AbemaTVを利用します。これらはアカウント登録不要で
amazon端末内アプリからTVで観ています
書込番号:23060054
1点

アマゾンプライムビデオなどは入れ替え作品も多く(ダメだな)
昭和のウルトラマン、仮面ライダー、戦隊5人物、変形ロボットアニメ、ハイジなどがありましたが
今あるのは、平成の仮面ライダー、戦隊物、ウルトラマンになります
書込番号:23060061
1点

連投すみません
amazonでウルトラマンは全て観ました
公害と言われた環境破壊問題を多く取り上げていましたね
昭和45年で死亡交通事故は現在の約4.7倍、表に出ない犯罪や労災もそんな感じで凄い多かったのでしょう。
1970年〜1990年、ビデオデッキ、レーザーディスクプレーヤ、CDプレーヤ
高額で驚き
書込番号:23060073
1点

>blackbird1212さん
おはようございます。
BD製造会社についての情報ありがとうございます。
またテレビの方に凝り始めたら、パナのBDを購入することにします。
書込番号:23060116
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
アマゾンプライムは値上げのため、解約しました。
元々映像系はっ見ないので、プライムビデオは見たことないですね。
図書館のCDは魅力があるかも・・・うちの市内に置いてあるか、調べてみます。
ウルトラマンが環境破壊??あれってミニチュアじゃないのかな・・
交通事故や建設現場での事故は、安全認識が今と全然違いましたからね。
その分労災は多かったでしょうね。
まあ家電製品 出始めはなんでも高額だったですよ?
最低15万はしたんじゃないかな?
CDPに関しては、真面目に作りすぎた・・・という説もありましたけどね。
書込番号:23060122
1点

>kockysさん
アマゾンミュージックは使われてますか?
曲数など、どんな感じでしょう。
新システムの 対応情報などはありましたか?
書込番号:23060124
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
いやあ冷え込みましたね。
ファンヒーターフル活動です。
最近SPの音が変わってきました。
購入9か月・・・エージングの関係でしょうかね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060126
1点

>cantakeさん
おはようございます。
体調崩されて無いでしょうか。
今朝は特に冷え込みましたね
まあ明日からは少し和らぐようですが・・・
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060130
2点

おはようございます
サブスク必要ですか?の記事は最近ありました
主要洋楽、クラシック、ジャズのCDなどは所有済みなので
知らないア−チストを探る目的ならいいですけど
学生が聴くバンドとか
書込番号:23060181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます
「サブスクリプション」の略称で、「製品やサービスなどを一定期間利用する事に対して、代金を払うシステム」という意味です。
今のところ予定は無いです。もう少し検討余地はありそうです。
ネットオーディオもPCに集約されるんじゃないかな。
書込番号:23060200
1点

>ドッドコムCDさん
あまりまだ聴いてないのです。Amazon。
曲自体は対応多いと思います。
プレイヤーが対応してしまえば再生ソフトからNASにある曲とネットワーク上にある曲を分け隔てなく扱える筈です。
こうならないと使い辛いですね。プレイヤー対応は数ヶ月とあったので来年使えれば良い程度で待ってます。
書込番号:23060206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ここの情報だと、アマゾンミュージックはオフライン機能はあるようですが、
持ち出しは出来ないようですね。
NASへの保存する場合は、別途ダウンロード料金が発生する模様です。
雑誌の方には、ウルトラhdの再生は、ややこしい設定が必要とありましたが。。
書込番号:23060213
1点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
本当に冷え込んきてます、敷毛布が正解でした。
当家マンションなので一概には言えないと思いますが冷え具合は日本間より少しマシかもです。
朝起きた時にファンヒーターのスイッチが入りますが30分位で部屋が暖まりスイッチ・オフになります。
ココの所デタラメ関係で頭が・・・・で晩酌が続いていてお腹の調子がイマイチでした。
これはチトいかん! 昨日久しぶりに禁酒しました。お腹の調子も禁酒すると直ぐ戻ります。
ドッドコムCDさんは晩酌してますか? 私は最近までウイスキー水割りでしたが、ココの所日本酒になってます。
我が家のSACD・CDプレーヤーのソニーSCD-XA9000ES https://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA9000ES/
オープントレイの開閉がストライキ! 本体・リモコンの開閉スイッチが効かず手動・手で開閉しかできなくなりました。
古い製品なのでソニーに問い合わせた所・修理は出来るとのことでした。
しかし近くにソニーSSが無いので出張修理になり4000円弱かかかり部品別の修理技術が20000円・・・
既に24000円弱 高!!!
もう偶にしか聴かないし手で開ければ出来るし 修理 ヤ〜メた〜〜〜(*^^*)
>最近SPの音が変わってきました。
良い方向ですよね? だとしたら嬉しいですね・良かった!!!^^
私のアマゾン・ミュージックはアイパッド & PC からのオーディオで聴くのと
スマホに入っており外でイヤフォンで聴くのとで使っております。
両方ともタダ聴くだけですが!^^
>本日日本橋。。。。。
東京にも日本橋が有りますが関西ですよね?
>なぜか残り1/3くらいから、画面にチラチラとノイズが入る盤が多いんです。
元TDKの会社みたいなんですけどね。値段も関係するのかな。。
BD盤の不具合と言うより機器関係の不具合みたいに感じます。
BD盤で粗悪品に当たったことが無いので何とも言えませんが・・・^^
書込番号:23060270
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。冷えましたので朝はマイナスだと思います。
散歩はきつくなりましたが体調は良いです。ありがとうございます。
年内にはレコード試聴と録音が終わればいいかなという感じで頑張っています。
昨日は
念願のアムレックのDACが到着したので、ネットワークプレーヤから同軸ケーブルで入力してエージング中です。
かわいい大きさで液晶窓もあって雰囲気が良いです。
ガレージメーカーの製品は3個(ソフトン、合研、アムレック)になりましたがデザインに個性も感じて気に入ってます。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060287
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
やはり体調不良でしたか。虫の知らせ?でそんな気がしておりました。
出鱈目ですかあ・・お気を付けください。。って。。例のデタラメ??
晩酌は・・20代から40代まで・・・浴びるように飲んでおりました・・・・
さすがに限界・・肝機能障害になり・・1年に2度ほどしか飲まなくなりましたね。
なんでもありだったのですが、最終的にはいいちこお湯割りを飲んでますね。
ΓGTP 780が最高値でした・・・
ソニータイマーなんて言われている方もいらっしゃいますが、ソニーの開閉不良は多いようですね。
以下噂ですが、事実かどうかは知りません。
「6V用開閉モーターに9Vの電圧をかけて速度を速くしている」
SPの音の変化は良い方向です。買った当時から中高域のモヤモヤが解消されず、今はこんなもんかと
あきらめていたのですが、つい最近になってバイオリンの残響音がよく描写されるようになり、いい感じになってきました。
密閉型なのでエージングに時間がかかるのかなあと思っております。
アマゾンミュージック・・・もう少し簡素化&安価にならんもんかなと・・・
しばらくはツタヤにでも通って、70年代80年代のCDを制覇しようかと・・
意外と音がいいんですよねこの年代は・・最近のCDは全く持っていませんね。
日本橋・・・そうです、大阪の日本橋です。昨日、今日は休みの店が多いようですので
明日シマムセンと、ジョーシンに電話して、ただで自由に視聴できるかどうか、伺う予定です。
行くのは12月になってからかもしれません。さて。。アンプに進化はあるのか??
CDP、SP、カートリッジ・・に関しては、騒がれているほど、30年前とそれほど進化(音質)しているとは
思えないんですけどね。ま。。同価格帯ってことですが・・
BD盤で粗悪品・・・一度ありました。10枚組で1500円くらいのBD−R(TDK)で半分くらい
後半になると、再生が止まってしまうという現象でした。
メーカーに送ると10枚新品で送られてきました。
原因は、A製造工場にて製造過程に不良ロットがあったとのことで、別工場で製造されたものが
送られてきました。一応半分くらいは使ってみましたが、ダビングしっぱなしで、まだ視聴してません・・・
ちなみに、これは10年くらい前の話です。
体調がよくなったようでよかったです。日本酒は適度ならばいいですが、飲みすぎは、
腰痛、糖尿等に影響多々です。麦焼酎乙類 お湯割りをお勧めします。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23060309
1点

オフライン機能は会員でログインした状態で
書込番号:23060403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インフルエンサーUさん
オフライン機能は会員でログインした状態で???
書込番号:23060564
1点

デ−タを借りているイメージ
ログインは1日1回でいいかも
事業者による?
書込番号:23060577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗号化ファイルが溜まるだけなので
面白くない
WAVでいいじゃないですか
書込番号:23060643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インフルエンサーUさん
そうか・・暗号化ファイルなのですね
WAV・・オーディオ観賞用 mp3:カーステ用
書込番号:23060947
2点

>ドッドコムCDさん
CD音源とmp3 320Kbpsとではだれも聞き分けられない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16120321/#tab
ちなみにmp3 320Kbpsは、最も音質の良いインターネットラジオと音楽配信のGoogle Play Musicが採用しています。
私は悲しいことに、聞き分けができてしまうので、GoogleからAmazon MusicHDに乗り換えました。
聞き分けが出来ない幸せな方はGoogleで十分ですね。
書込番号:23061004
2点

>Minerva2000さん
mp系は共通して、高音域に変な付帯音が付き、wavに比べると若干
違和感を覚える曲もあるようですが。
256kbpsでいつもカーステ用には使用していなくて、320kbpsは、まだオーディオの方では
試していませんね。私のPC対応しているのかな、確か最高音質でmp3は256kbpsだったと思います。
最近は192kbpsでもよい音が出るように工夫されている再生機も多いようですね。まあ良い音の感じ方は
人それぞれでしょうけど。。。。
アマゾンHDのウルトラHDは、雑誌によると再生装置の設定がめんどくさそうに書いてありましたけど、
実際どうなんでしょう。曲数もそれほど多くないとか・・・
まあ今のところSACDで歯止め状態です。環境が整えば・・次へ行くかもしれません。
書込番号:23061036
2点

>ドッドコムCDさん
>> アマゾンHDのウルトラHDは、雑誌によると再生装置の設定がめんどくさそうに書いてありましたけど、
HEOSアプリを使えば超簡単ですよ。
>>実際どうなんでしょう。曲数もそれほど多くないとか・・・
ソニーが始めた配信は曲数不足ですが、AmazonやGoogleは多いですよ。日本のアルバムも結構あります。
Tidalは日本のアルバムがほとんど無いですね。
書込番号:23061092
1点

mp3とWAVの聴き比べクイズです。
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/03/15973.html
さて何問正解できるでしょう?
書込番号:23061116
1点

>Minerva2000さん
HEOSで見ると、30日間は無料のようですね。
環境が整ったら、お試ししてみようかな。
24bitの音質は良いですか?
e−onkyo等でダウンロードしたことがあるんですが、
ちょっとあっさりしすぎな感じがしたんですけど・・・
アマゾンって聞き流しとかジャンル選択とかできるんでしょうかね。
聞き流しが多いので、重要ポイントですねえ。
書込番号:23061121
1点


>ドッドコムCDさん
そのサイトは有名なラジオ局で、我が家ではPCでもタブレットでも問題無いですが?
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality
Phile Webは変なリンクは貼らないでしょう。
そちらでは、httpsで始まっていないのは何故でしょう?
AmazonはAirplayで聴いているので、CD音質つまり16bit,44.1KHzです。
書込番号:23061252
0点

HEOSアプリ
画面下部にボリュームスライダーがあり
うっかりタッチして最大音量にすると超爆音
amazonHDのハイレゾ暗号化ファイルはファイルサイズがわからないらしいです
e-ONKYOから購入品と同じサイズなら安心らしいですが
書込番号:23061259
0点

>Minerva2000さん
直貼り付けで閲覧出来ましたね。
実践してみますね。
多分ダメだと思いますが。
書込番号:23061269
0点

PCで価格を見ると画面下1/3にプログラムコードが表示されることがあります。java script ?
スマホで価格を見るとセキュリティに引っ掛かることがあり、端末情報をadobe社に送信しています
これはデータマイニングに使用されており安全です・・・と
インターネットラジオアプリはAkamai 社に端末情報を送信と表示
書込番号:23061273
0点

>インフルエンサーUさん
e−omkyoはダウンロードがゆっくりですね。
DSD1ファイルだと3分くらいかかるときがありますけど・・
現在ダウンロードは保留中です。
書込番号:23061279
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
お体の調子はいかがですか?
もう飲み始めたでしょうか???
今日は豚汁で温まりました。
YAMAHAのAVアンプを当初所有されていたと思いますが、
音の傾向なんて覚えてますか?
高域がキンキンするような印象はありましたでしょうか。
書込番号:23061294
0点

>Minerva2000さん
6設問中2問ハズレ
した二つがどうしてもわかりませんでした、
残念〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:23061334
0点

>ドッドコムCDさん
4問正解なら良い方です。
このクイズは実行のたびに順番が入れ替わっていますよ。
書込番号:23061339
0点

>satoakichanさん
(~o|l|) ウッ・・・・ やられたああ・・・
辺り触らずで・・・新スレです。
書込番号:23061359
0点

私はやりませんが
韓国NAVER100%子会社LINE利用していますか?
書込番号:23061361
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
一日禁酒の後 普段の晩酌に^^
最近の飲み方は発泡酒「麦とホップ」350mlでスタート
そして見つけた安い日本酒の松竹梅の天と言う日本酒をオンザロックでに呑んでます。
>高域がキンキンするような印象はありましたでしょうか。
一時サンスイの・・・・・・
と書いてる最中にやられた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
価格コムのマトモな人たちの目に入ってきた、あのスレ板!
デタラメをデタラメと言っては 駄目なのか・・・・・
初心者がデタラメの情報でモシ買わされて「買ってよかった」と言えるんかいな!!!
おかしい! おかしい!! 時代遅れも甚だしい!!!
話を元に戻すと私にはヤマハに関してはキンキンと言う感じではなかったですね。
高音がサンスイに比べ、かなり伸びてる感じを受けてる印象が有りました。
書込番号:23061376
0点

>Minerva2000さん
そうですね。
3回やりましたが、3回ともした二つが不正解でした・・・
残念!!
書込番号:23061387
0点

>satoakichanさん
(T▽T)アハハ!
勧告メール頂きましたよ・・
まあやわらかく再度立ち上げましたので
ご参加よろしくーー^^
(-"-;A ...アセアセ
書込番号:23061400
0点

>satoakichanさん
有力情報ありがとうございます。
YAMAHAも視聴の一考にしたいと思いましてね、
結構YAMAHAも息が長いですよねえ
書込番号:23061420
0点

>Minerva2000さん
>ドッドコムCDさん
私も4問でした。。
ipadのairplayで実施です。uncompressedと320が難しいですね。
書込番号:23061574
0点

>kockysさん
4問でしたか。これまた良い結果でしたね。
WAVとmp3 320Kbpsの違いはオーディオメーカー関係者200名がブラインドで当てられなかったのですからね。
書込番号:23061604
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
なかなか面白い実験ですね
でもうちの128kbpsはあそこまでの音質はでませんね。
もう少し高域が引きずったような音質になります。
書込番号:23061627
0点

>Minerva2000さん
私は、かろうじて4つしか当たりませんでした。
iPhoneとAVIOTのPnkでの試聴です。
ハイレゾとの比較ならもう1問くらいなら当たったかな?
mp3の320KbpsとCDレベルの音のブラインドテストですと実際聴くと聴き分けは難しいですね。
日頃320kbsクラスのSpotifyの音でも満足しているので誰かみたいにmp3などは聴くに絶えない音などと豪語などは私はできません。
書込番号:23061713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
(T▽T)アハハ!
聴くに耐えないなんておっしゃる方いらっしゃいましたか?
ネットラジオは夜しか流していないので、音質判断をまだしたことありませんでしたが、
今回の実験で結構いい線いってるようですね。
4問は皆さんと同じですね
良い結果ではないでしょうか?
書込番号:23061729
0点

>fmnonnoさん
4問正解なら十分ですね。音源が比較的分かりにくいモノが選ばれているように思います。mp3に320kbps以上が無いのは、それで十分と判断されたのでは。
書込番号:23061835
0点

>ドッドコムCDさん
このスレッドてはありませんが、
ここ価格.comには、実際は聴きも比較もしたこと無いのに想像の空論で、実際に聴いた人や比較した人の事を批判する人が必ずいます。
実際私のSpotifyとCDとの音の比較感想などは散々執拗に嫌な書き込みされた経験があります。
音については実際ブラインドテストされたら判別はなかなか難しいと思います。
TVの芸能人の格付けであったようにプロの歌手でも十数億円の差がある音でも間違えてますし。
音のような個人の感性は多様なので、自分が一番と思ったものが本当は正解なのだと思います。
書込番号:23061849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
あの比較サイトは2015年なので、まだハイレゾ曲はメジャーでなかったから?
mp3の最高音質の320kbpsでとなったのでは。
このあと2016年以後にハイレゾは急速に曲が増えて普及していった感ありです。
書込番号:23061882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ただ320も悪いというわけじゃないですね。
聴き流す分には全く問題ないレベルにあると思います。
明日320kbpsのネットラジオを音量を上げてどの程度なのか視聴してみようと思います。
書込番号:23061891
0点

>fmnonnoさん
今回の違いは、じっくり聴きこまないとわからないレベルにあると思います。
結構なところまでmp3は来ているのですね。
ただし、実際のCDPとの再生との比較はしたことがありません。
WMPでの320kbpsとCDPでの再生でどのくらい違うかをやってみようと思います。
192だとはっきりわかるんですけどね。
空論で批判されましたか・・ご愁傷様です。
まあひとそれぞれの感性ですので、仕方ないことですね。
受け流しましょう。
格付けに関しては、TVの音質も関係してくると思いますね。
私はAVシステムは組んでおりませんので、あの番組はスルーです。
書込番号:23061904
0点

こんばんは
通常=韓国アプリLINEですね
凄い普及ですから害はないでしょう
書込番号:23061999
0点

>ドッドコムCDさん
WMPはカーネルミキサーを通るので音が悪いです。またUSBで音が悪くなり、CDPの圧勝でしょう。
格付けでは芸能人は生の音を聞いていますよ。
書込番号:23062024
0点

CDとハイレゾを比較して、ハイレゾの音が良いと感じるのはハイレゾの音が良いのではなく、CDの再生が貧弱だからだと思います。
200万円以上のCDPで聞くとハイレゾは不要だと思いますよ。
ハイレゾは安価な機器ほど良い効果を発揮します。
書込番号:23062026
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
LINEは害はなくとも、通話機能の不具合は勃発中です
書込番号:23062029
0点

>Minerva2000さん
残念ながらWMPしか使用できなくて。。。一応NASへ直接WAV化してます。
視聴者として格付を聴いてジャッジした場合ですね。
書込番号:23062031
0点

おはようございます
サトアキさんの師匠、そして何も・・・さんの音楽用PC
OSはLinuxのUbuntu(ウブントゥ)です
Win. XP、7などの古いPCがあるならインストールしてみるのも良いでしょう
・CDPは何とかプロセッシングなどで、勝手に良い音にしてくれますが
WAVやFLAC利用のネットワークプレーヤはどうなのでしょう
少しく工夫が必要でしょうか
書込番号:23062035
0点

>fmnonnoさん
格付けは。。あれでお茶の間の皆さんもは反則です。
テレビのスピーカー経由で聴いて何がわかるのかと。。
まあ、わからない感を演出してるのは分かります。
>Minerva2000さん
テストですが違うのは分かるんですが、、
高域、低域に気をつけて伸びてる方を選ぶ。出だしだけで選ぶとか。
曲で雰囲気が違うので迷いますね。好みで選ぶような。
書込番号:23062045
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
DNP−800NEは、32プロセッシングという、CDPと同様に
搭載されております。CDPをD/Aとして使用すれば、その性能は
発揮できますね。他社はわかりません。
書込番号:23062049
0点

>kockysさん
格付。。またく同感です。なのであの番組はスルーしてます。
テスト・・私が選んだのは音が発生した時の余韻の広がりかな・・
なので、ガチャガチャしている音源だとわかりませんね。特に最後からの2曲は・・
書込番号:23062050
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
さすがに今朝は早く起きてしまいました。
いよいよ冬という感じで、アンプがますます心配です。
satoakichan さんとこは不安要素は無いですか?
本日も(=´ー`)ノ ヨロシクです。
書込番号:23062059
0点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝も寒いですね。
体調はいかがですか?
DNP−800NEも2周間が経とうとしております。
そろそろ本格的に聴きこんでいこうと思うこの頃です。
ウーファーの調子はいかがでしょう。
書込番号:23062060
0点

ストリーミングへの移行はまだまだ先になりそうですね。
CDは何らかの圧力で、なくす方向には行かないとかどうとか・・・
まあ流されやすい時代ですが、ある程度の歯止めはかかっているようですね。
私にとっては助かりますが・・もうしばらくCDには頑張ってもらいたいです。
書込番号:23062061
0点

>kockysさん
>Minerva2000さん
>fmnonnoさん
おはようございます。
320kbpsとwavで、以下聴き比べしてみました。
「ベートヴェン交響曲第九番合唱」「ドヴォルザーク 新世界より4楽章」
320kbpsはwavに比べ、比較的音源の大小の差が小さい曲は、ほとんど差はありませんが、
ピアノッシモからフォルテッシシモあたりまでの音源になると、フォルテッシシモ部分で
かなりバランスが崩れてしまいます。特に合唱部分は、金管楽器と混ざり合って、
分離がいまいちになってしまいました。
まあ一般的にはそれほど対象となる曲目は多くはないので、320kbpsでも違和感はないですね。
リン クラシカルにおいては、さらにミキシングされているのか、大小の差が小さくなるように
工夫されているように聴こえます。まあそれが逆に、澄んだ音に聴こえてくる印象ですね。
聴き流しには、320kbpsで充分なので、ファイル容量の節約になります。
新しい発見そして、体験をさせていただいた、Minerva2000さん、ありがとうございます。
書込番号:23062152
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
今日は定例の病院に行く日で(心配するような大病では有りませんが^^) もう少し経ったらでかけます。
帰りましたらレスさせて頂く予定ですので宜しくお願いいたします。
書込番号:23062167
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
寒いので気を付けてお出かけください。
書込番号:23062175
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。朝はマイナスの温度が続いています。
本日はタイヤの交換など冬支度の準備です。師走近くになると何かと気持ちがせわしくなりますね。
相変わらずのスマホと散歩、暇をみてコンポと8cmフルレンジでレコード鑑賞と同時録音です。
新規参入のDACもSTAXに繋ぎましたが、お安いのに音質、明瞭さに驚きました。まだエージング中です。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23062242
0点

>cantakeさん
おはようございます。
今月も後1週間ちょっとですね。
車も多くなってくるでしょうし、早めの準備が良いと思われます。
まあ例年初雪が早いと大雪にはならないようですけどね。
DACご到着おめでとうございます。エージングが終わったらまたコメントよろしくです。
私は今日はオートバックスと時間があればツタヤですね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23062263
0点

fmnonno
自分の言動を顧みずに、被害者妄想だけは一人前だな
書込番号:23062334
2点

>kinpa68さん
さん付けが標準で出てくる。それを意図的に外す。
そのような行為が背後に見える時点で人間性が現れます。内容も何に対してか分かりません。
書込番号:23062346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 標準で出てくる。
別に出てこないですよ。そんな機能使ってませんので。
リスペクト出来る相手には敬意を払いますが、そうでないという事です。
書込番号:23062475
1点

ドッドコムCDさん
こんにちは!
お昼頃帰宅しました、今日は真冬並み!?メッチャ寒いですね、冬用のジャンパーを出して着てます。
>satoakichan さんとこは不安要素は無いですか?
主要機器のアキュフェーズ & KEF XQ-40スピーカー 共に10年を超えてます。
アンプがアキュフェーズなので修理に関しては期限が無いので安心ですが故障になったら?
心配なのは 修理費用です
毎日・毎日ギリギりのhttps://youtu.be/AYZlME0mQB8
チト使い方が? ですがその日暮し・・・・^^
買えないですね 次の何かが・・・・^^
書込番号:23062784
0点

>satoakichanさん
こんばんは
寒いですわ。
たったいま 帰宅しました。ツタヤに行く予定だったのですが、
ドライブレコーダーを付けた関係で遅くなりやめました。
通常アキュクラスだと、20年は普通に行ってほしいですね。
スピーカーはエッジ部分が心配なスピーカーが多いようですが、
KEFはどうなんでしょうね。
まあ冬場に調子が悪くなるのがオーディオですね。
なんとか今年も乗り越えてもらいたいものですが・・・
書込番号:23063050
1点

只今室温13度・・寒いわけで・・
本日はブラックフライデー
インフルエンザに気を付けましょう。
書込番号:23063115
0点

>ドッドコムCDさん
内容よく分からないですね。
突然に人呼び捨ての時点で何考えてるの?
と思った事書き込んだ次第です。
書込番号:23063201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinpa68さん
>kockysさん
ハイレゾに反応?
ハイレゾ推進派のfさん
繰り返しますがエアチェック、FM放送程度で多くの人は満足ですから
試しにe-ONKYOからダウンロードしても、正式採用にはならんでしょう
SACDプレーヤマランツ11S2とEXTON SACD盤ありますが、サラサラ空気感だけで、躍動、メリハリが後退する
DSD不信ですね
書込番号:23063214
0点

>ドッドコムCDさん
今日の夕方、久しぶりにツタヤに行ってきました。
以前のツタヤプレミアムでは月額1000円(税抜き)で旧作のDVD,BD,CDが借り放題だったのですが、今回CDは対象からはずれ月額1100円(税込み)になっていました。
旧作のCDは7泊8日レンタルして230円でしたが、5枚レンタル(旧作、新作ともOK)が800円のプランが出来ていました。
但し新作は1泊2日、旧作は7泊8日になります。
前のツタヤプレミアムでは旧作CDを借りまくってリッピングした人がいたので、それを防止するための対策でしょうね。
書込番号:23063343
0点

>Minerva2000さん
ツタヤ情報ありがとうございます。
こちらでも調べたところ、ツタヤアプリにて、隔週金土日で、CD準新作、旧作が一枚110円という
クーポンが発行されていました。今週が該当週だったのですが、ブラックフライデーで身動きが取れず
行きつけませんでした。CDはリッピングできるのですが、DVDが出来なくなってたんですね。
一時期出来るという話を聞いたことがあったようななかったような・・・
VHSの時は、出来るのもあったんですがねえ。
書込番号:23063417
0点

病院
怪我や倒れた場合など救急時以外は行きませんね
コンビニは約4年前にiPhoneの支払いのため行き、その後は行きません
サトさん、マーガリンとショートニングは分子構造がプラスチックに似ている
人工甘味料は分子構造がダイオキシンににている
これらの摂取を減らすと老化の進行が通常か運が良ければ遅くなります・・・かも
書込番号:23063434
0点

>ドッドコムCDさん
私は、ハイレゾ推進派でもありません時代の流れでデータ曲としてハイレゾ曲がでたので購入してきただけです。その前はCDからのリッピングで、WAVファイルでした。その前はCDやカセットでその前はレコードでした。強いていえば曲は購入派です。
次の時代は1曲やアルバムごと購入でなくストリーミングサービスで月額や年額での購入であるだけ聴き放題が主流となり
必然的にデータ曲はハイレゾ曲が当たり前になりつつあるかと思います。
自分でCDからリッピングしたレベルなど比較ならないほど320kbps程の圧縮音源のストリーミングサービスでも録音技術や再生技術の向上はあり実際の聴き分けは難しい曲も多いかと思います。
実際にストリーミングサービスの曲も聴かない、CDとのブラインドで比較もしてないのに、実際に行動している人の行動や感じや感想を、揶揄するような人がいるのであれば残念です。
ともかくオーディオは想像だけでなく、試聴でも良いのでその実機で実際に体験した方が、私はこう感じたといって書き込みしてほしいと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:23063442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インフルエンサーUさん
たまには行った方がいいですよ?>病院
まあ、気がめいりますけどね。
マーガリンデンデン。。摂取してないが
運が悪いようです。
書込番号:23063445
0点

>fmnonnoさん
そもそも・・ハイレゾ推進派ってなんじゃろ?
曲購入は、そのようですね。じゃあ私はレンタル派になるのかなあ。。
ストリーミングは無料どまりですね。有料はもうしばらく様子を見ます。
ネットオーディオ雑誌にLINNの4機種特集をしてあるのですが、
TIDAL QOBYZ spotify ROON対応で、アマゾンは対応予定としか書いてないですね。
MAJIK SELEKT AKURATE KLIMAX てがでませえん。しかも有料金額$で記載されているし・・・
揶揄する人ほど揶揄揶揄って騒ぎますね。まあ残念どまりにしておきましょう。
直感で書き込む方です。理論はよくわかっていません。
なので、あまりその辺りの発言は避けております。
まあヘッドフォンは別として、SPからの出音は、その部屋でしか出ない
音ですからね。それに好き嫌いの違いが加われば。。
結局妥協点で自分の音に行きつけば。。。と思ってますけど?
でもなるべくはCDに生き残ってもらいたいですね。
音楽を楽しみましょう。
でも・・最後は金かあ???失礼
書込番号:23063477
0点

>ドッドコムCDさん
乃が美の「生」食パン、1本864円ですが、マーガリンがたっぷり入っていますね。
良く食べていますが、健康には良くないかも。
ツタヤアプリのクーポンは近所で、準新作のBD,DVDが110円、しかありませんでした。
書込番号:23063489
0点

>Minerva2000さん
一本 864円???(ヾノ・∀・`)ムリムリ
まあ・・なんでも平均に摂取すればいいんじゃないですか?
難儀だけど・・
ツタヤは。。地域によって違うようですね。
ゲオって規模はどうなんでしょうね・・・どこにあるのかわかりませんけど・・・
書込番号:23063502
0点

amazon対応は数ヶ月以内と言っているので大丈夫ですよ。対応は決まってます。その数ヶ月を信じて良いかは別ですが。。
書込番号:23063536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
JBLエベレスト用Exaktクロスオーバーもリリース
LINN、Amazon Music HDへの対応を発表。数ヶ月先から聴取可能に
とのことですね。
ちなみにLINNの日本語バージョンのHPは無いんでしょうか。
全部英語でチンプンカンプンです。
書込番号:23063562
0点

>ドッドコムCDさん
そこで引っかかりましたか。
http://linn.jp/
ここです。情報的には英国サイトが充実してます。
日本語誤りも結構あります。
気になっている商品。
http://linn.jp/linn-japan-news-2019-nov-vol8/
1月発売のlinn 初のワイヤレススピーカーです。
ネットワークプレイヤー&アンプ内蔵スピーカー です。
モノラルでプレイヤー機能内蔵です。プレイヤー無しのスピーカーを組み合わせるとステレオ再生できます。
パソコンスピーカーに良いかなと思っていたら相変わらずのLINNの値付けでした。(笑)
LINNはスピーカーを標準ラインより上は全てアンプ内蔵タイプに置き換えてしまいたいようです。
#12月までで発売中止になるパッシブスピーカーが。。
この方がキッチリメーカーの意図した鳴らし方できるんでしょう。
書込番号:23063811
0点

少し気になった事を書き込みさせて貰います。
>satoakichan さん
こんばんは。
いつも、出鱈目からスレ主さんを守る活動、ご苦労様です。
satoakichan さんは12年も前から、あの人物の相手をされている様で、本当にお疲れ様です。
老婆心ながら少し気になったので...
SACDプレーヤーの修理を見送られた様ですが、もうSACDを聴く事がないなら
いいのですが、ソニーはもう、あのクラスのSACDプレーヤーを
発売しない様な気がします。貴重なプレーヤーだと思うので、
いつ、修理受付が終了になるか?、予測がつかないので、
トレイの開閉だけでなく、ピックアップも交換して
貰った方がいいのでは?、と思います。
私もつい最近、修理受付終了で困った事態に陥ったので、
もっと早くメンテに出すか、新品を一台抑えておくべきだったと悔やんだので...
>ドッドコムCD さん・皆さん
こんばんは。
いつも、出鱈目からスレ主さんを守る活動、ご苦労様です。
kinpa68 さんは、少し文面にトゲがある書き方をされる時は有りますが、
短い文で確信を突いたコメントをされます。
只、折角正しい指摘をされているのですから、よくない印象を持たれない様に
呼び捨ては控えられたら、と思いますが...
kinpa68 さんが、こういう書き込みをされる理由の1つを例として挙げると、
以下はfmnonno さんの書き込みですが、
>CDとSpotify の音質の差についてですが
同じアンプと同じスピーカーで同じ曲で
実際にブラインドテストしてCDとSpotfyと
聴き分けが出来る方は、本当にどれくらいるかなですよ。
私はブラインドされたら半分も聴き分けは出来ませんでした。
実践した結果からのコメントです。
これだけ読むと、聴き比べを「実践」している事は事実の様で、初心者の方は信じてしまいます。
しかし、少し知識のある方なら「どのクラスのプレーヤーでCDを再生しての結果なのか?、
という疑問が直ぐに湧いてきます。
数千円のCDラジカセから、200万クラスのプレーヤーまで、ホントに同じCDか?、と思う位に音は違います。
その後、他の方とのやり取りで、
>PCとPCのCDプレイヤーの比較になりましたが
と「は?」と言いたくなる事実が出てきます。
音質を殆ど考慮されていない、PC内蔵ドライブでの再生なら、
「そりゃ違いは分からんでしょうね。」というオチになります。
聴き比べした、迄は事実でも、こんな比較で音質の違いを語る事がナンセンスである事は、
最低限の知識が有れば分かります。スピーカー・アンプ・プレーヤーのグレードによっても、
曲によっても、違いの分かり易さは大きく異なります。
実際に試したのか?、と反論されますが試せば良いという物では無いと思います。
また、一部を抜粋して間違った印象を、と抗議されるでしょうから、
全体像は以下のスレを読んで頂ければ、よく分かりますので宜しければ読んで判断して下さい。
被害者を装って、頓珍漢な言い訳をする様は、あの人物を彷彿とさせます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22705892/#22713629
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22736529/#22762101
書込番号:23063855
0点

今はamazon musicだからいいけど・・・来年3月末で解約に設定しました。
spotify無料版でもオルゴール含め数千万曲が聴けるのでしょ
ビットレートが遅い、アルバムなど直接指定できないがありますけど
マーガリン、ファストブレッド、ショートニングは別名、部分(一部)水素化硬化油
欧米以外でも規制とか
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/05/311883562d0bdf5e.html
書込番号:23063903
0点

>レオの黄金聖闘士さん
引用先は読んでないですが、背景ありがとうございます。理解しました。
オーディオの比較って主観が入る。たまに測定器でのデータを客観的にという方もいますが、、通常困難。
となるとどういう環境でがどうしても気になります。
それにしても第三者含めてある程度わからないと単に粘着個人攻撃にしか見えないのですよね。
そういうのは的確な指摘とはなり得ない。特に批判的な言葉の場合は言葉足らずでは終わらない。
要らぬ誤解を招くことがないよう心がけたいです。
書込番号:23063964
2点

>kockysさん
おはようございます。
linnの日本語バージョンありがとうございます。
気になっている商品もありがとうございます。
アンプ内蔵型に変わって行くのですか。まあ伝送的には
理想的な方式だと思います。
PCスピーカーとしては・・ちと価格設定がアンバランスですね。
形的にKEFやクリプトンも同様なSPを出してますね。
んーどうなんでしょう・・というのが正直な感想です。
書込番号:23063967
0点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
多彩な情報をお持ちで、素晴らしいですね。
spotifyにも無料版があるんですね。
書込番号:23063969
0点

>レオの黄金聖闘士さん
おはようございます。
情報提示ありがとうございます。
過去スレは見たことがあります。
参考にさせていただきます。
書込番号:23063970
1点

>cantakeさん
おはようございます。
今日は気温は上がりそうです。
若干気分がすぐれないですが・・・
そろそろ断捨離進めないと・・・
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23063973
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
最近また眠れなくなってきました・・・
また昼寝しそうな感じです。
どちらもよろしく!
書込番号:23063975
0点

>kockysさん
>測定器でのデータを客観的にという方もいますが・・・・・・
共感
書込番号:23063984
0点

ドッドコムCDさん レオの黄金聖闘士さん インフルエンサーUさ 皆さん
おはようございます!
* ドッドコムCDさん
ドライブレコーダー 現在では絶対に必要になった物ですね。
私の車にも付いてますが前方録画だけです、後方録画も必要ですね!
>KEFはどうなんでしょうね。
どの様な作りか? 考えたことが無かった・・・(汗^^)
写真を貼り付けしました、どう見えますか?
>まあ冬場に調子が悪くなるのがオーディオですね。
人と同類です、同類相憐れむ 大事にしましょ〜〜〜^^
*レオの黄金聖闘士さん
あの人に関しては、それこそ色んな方が指摘をしてきましたが馬耳東風で価格コムの信用を失ってしまうような
書き込みを続けています。途中諦めた方も居ますが新たに指摘する人も出てきます。
その中でもレオの黄金聖闘士さんとの江戸川コナンコナン さんのお二方の大変論理的な説明を感心して見ています。
辛抱強く続け初心者を守りデタラメを指摘していきたいと思ってますのでよろしくお願いいたしますね^^
そして今回私のソニーSACDプレーヤーに関し心のこもった助言を感謝いたします、本当にありがとうございます。
レオの黄金聖闘士さんの指摘で今考えを変えようとしています。
このプレーヤー 確かにもう二度と出て来ないと思いますね。
もう一台有ったCDP-555ESDと言うプレーヤーは売却で現在ありません、現実をもう一度見つめ直し
修理に向かいたいと思います、資金的に色々工面が必要なので時間がかかりますが実行したいです。
本当に貴重なご指摘を感謝いたします、ありがとうございました。
*インフルエンサーUさん
>これらの摂取を減らすと老化の進行が通常か運が良ければ遅くなります・・・かも
ありがとうございます、かなり進行している老体ですが今からで間に合いますか?^^
書込番号:23064148
1点

ダメ
いつどうなるかわからないから
駅中でドラム演奏でも
書込番号:23064169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブレコーダー
映像修正やCGの難癖で採用されないかも
360度機種がいいでしょう
書込番号:23064186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インフルエンサーUさん
ダメ??いつどうなるか?ドラム?
◔‸◔ ん?
ドライブレコーダは、難癖??
ないよりはいいでしょう。
書込番号:23064196
0点

>satoakichanさん
スピーカーのエッジはクリプトンと似てますね。
後15年はいけるでしょう。綺麗ですね。
あおり運転・・共通点があるんですが、記載は控えさせていただきます。
先日赤信号を突っ切ってきた車に遭遇して、あわやの事態を経験し、対策として取り付けしました。
ちょい暖かくなってきて調子が上向いてきました。
レオの黄金聖闘士さんには、同じことを思い、感謝ですね。
進行している老体・・・・インフルエンサーUさん お任せします。
書込番号:23064216
1点

ドッドコムCDさん
>ダメ??いつどうなるか?ドラム?
コレって私宛ですよ、キット!^^
以前書きましたが私が一時ドラムで食っていたことを恐らく知ってるんですよインフルエンサーUさんは!
書込番号:23064219
0点

部屋の写真にギターとドラムスティックが写っていました
スティックでも吹奏楽、ポピュラー音楽の区別とかわかりませんけど
食ってた?知らないですが、オヤジ同好会ではなく、元プロですか
それでは演奏動画か音声のUPを
書込番号:23064406
0点

ブラックフライデー
家電量販店やamazonはネッワークプレーヤの特売はないので
衝動買いできませんでした。
書込番号:23064423
0点

>それでは演奏動画か音声のUPを
では 此の車を用意してチョ!https://youtu.be/DIlwT9_stX0?t=109
そうしないと超昔の動画や音声なんぞUP出来るわけ無いやんか\(^o^)/
書込番号:23064456
0点

>satoakichanさん
はい。。どうもです
結局。。ですが。。。
続きます
書込番号:23064507
0点

サトアキさん、URLクリックしたらマウスコンピュータのCM
人気アイドル起用と言うことは費用がかかり中身は?
ここのオーディオカテゴリははらたいら1000点さんが見張っているので
うかつに芋君は出てこれないかな
書込番号:23064521
0点

>satoakichanさん
>インフルエンサーUさん
>kockysさん
>レオの黄金聖闘士さん
>Minerva2000さん
>blackbird1212さん
>cantakeさん
>kinpa68さん
>fmnonnoさん
ありがとうございました
続けます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/#23064520
書込番号:23064524
0点



皆様おはようございます。そして、お世話になっております。
いつも皆様のご意見アドバイスにより、順調にシステム導入に
至ってまいりました。
表題の流れにより、また進めていきたいと思いますので、
何卒ご協力よろしくお願いいたします。
ひとまず、NAS→SX11→907XR→KX−1の音出し準備からです。
写真の状況が現状ですが、音質を落とさず、断捨離を進めていきたいとも思っております。
前前前回失敗だったので、今回は音質重視で行きたいと思います。
1点

ドッドコムCDさん
『デタラメ追放!?NAS→ラック→アンプ購入そして脱線 』
立ち上げありがとうございます。
最後にスレ主様の考えが入っているので迷いましたが前スレに関しての私見をこちらで失礼させていただきます。
以前スピーカー購入の時に3部に渡りスレ板を立てたことが有ります。
当初はこのスピーカー等オーディオに関することだけが主でした。
1 満足です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/20444411148/SortID=8897822/#tab
ですが色々やり取りを重ねて行くとオーディオのみならず諸々の話題が出てきます。
人に依ってはコレって違うだろう!と感じる方も居ますが私自身はこの事に関しては受け入れていました。
スレ題も下記のように変えて色んな話題でも入れるようにしました。
2『XQ-40から何でも変身 妖怪音場へ!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367361/
3 『XQ-40から変身!愉快・爽快・何か妖怪 全てOK Ver3』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10720966/
人により考えや感じ方は色々有ると思いますがドッドコムCDさんの
>まあ・・本来はアンプ購入までの流れということで、
うけとめていただける部分を抜き取っていただければ幸いです。
この様に受け止めて頂くことを切にお願いいたします。
書込番号:23043938
3点

>satoakichanさん
早速のアドバイスありがとうございます。
読解力の乏しい私ですが、また理論も根拠もない私ですが、
よろしくお願いします。
オーディオ話題だけで、購入を進めていくと、逆に言葉だけのやりとりで、
本来の醍醐味が失われてしまっていると感じております。
AVシステムにも興味は当然ありますが、LINNのシステムや100万クラスのシステム
にも当然興味があります。
こういったものにも触れて、また多少の脱線があるのでそれが功を制し
トータルバランスで結果が生まれてくると私は思います。
理論が苦手なのが少々ネックなのかもしれませんが。
なんとかついていきたいとも思っております。
なにはともあれ、前向きなご意見には賛同したいという気持ちに
代わりはありません。
ま・・オーディオの世界は未知数ですが、、財布の中身は・・・です。
ということで、本日もよろしくお願いいたします。
書込番号:23043954
0点

>ドッドコムCDさん
NASからの接続良い結果が出ると良いですね。
画像見る限りは「断捨離必須」「設置見直し余地あり」かと。。
あと店舗に出向かれた際にはLINNのシステム聴いて見て欲しいですね。
具体的には3グレードの比較試聴。majik,akurate,klimax ブックシェルフ、トールボーイ変えて。。面白いですよ。
書込番号:23043977
1点

>ドッドコムCDさん
800NEはDLNA対応でもあるし
NASはIOのなので、fidat Music appが利用できるはずですが、レンダラーに800NEが出てこないのかな?
試して無いなら試してみてください。
試して使えないソフトと判断しているなら余計なお世話でした。
書込番号:23043997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こちらでもまたお世話になります。
NAS→SX11にはDMCアプリが必要ですが、
まだそこまで行ってません。
でも800NE経由より音がよかったら。。ちょっと困ります。。。(-"-;A ...アセアセ
断捨離は、一番手っ取り早いのが、スチールラックに収納するというのが
いいんですがね。。スチールラックの鳴きはなさそうですので、
やってみる価値はありそう。
まあ、すべて移動となるので、一日で終わるかどうかの問題と
腰痛が心配ですけどね。
majik,akurate,klimax ぜひ視聴しておきたいですね。
当初ラックス一本だったんですが、最近アキュにも傾きかけてます。
linnに関しては、ちょっと敷居が高い気が今のところしております。
書込番号:23044022
0点

>fmnonnoさん
おはようございます。
fidat Music appは使えそうですが、今のところHEOSでの
不具合は出てこないので、この後、DMCアプリを試行し、
800NEで不具合があるような書き込みもありましたので、
様子見で導入は考えます。
書込番号:23044025
0点

>satoakichanさん
どうもです
satoakichan さんの過去スレ読ませていただきました。
直感的に 「いいなあ」 の一言ですね。
この流れいいですね。私もこのような表現力豊かになってみたいものです。
でも無理かなあ・・・
書込番号:23044094
0点

ドッドコムCDさん
読んで頂いたんですね、嬉しいです、ありがとうございます^^
>でも無理かなあ・・・
私の中では既に良い流れですよ、ドッドコムCDさんの人柄が既に出ています。
だから今色んな仲間が集まって来ていますよ〜〜〜〜!!!!^^
書込番号:23044105
1点

>satoakichanさん
satoakichan さんの方もほとんど荒れてないですね。
しかもレス数200はるかに超えている。
以前は今と少し仕様がちがうかったんですかねえ。
いろんなところにいろんな仲間・・・
なかには・・・・・
書込番号:23044170
0点

ドッドコムCDさん
>以前は今と少し仕様がちがうかったんですかねえ。
以前はレスの数は無制限になってました。
2010年後半辺りからダッタかな〜〜?
口コミのレスの数が200で打ち切りになりました。
ですので、中には凄い数のスレ板が存在していました。
2つほど 紹介しておきますね。
全てが出るまでは相当な時間がかかると思いますので気長に!?^^待っててください。
両方とも参加していた大事な仲間がいるスレ板でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11394979/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7186334/
書込番号:23044229
1点

>satoakichanさん
超すれ ご紹介ありがとうございます。
最後の締めくくり いいですね。
いつもsatoakichan さんには元気を頂けます。
200限度はあるとはいえ、それを超越するものになっていきたいとは
思っております。
ところで、satoakichan さんのオ−ディオラックは、販売していたものでしょうか?
理想のラックなんですけど・・・欲しいんですけど・・・
書込番号:23044303
0点

ドッドコムCDさん
私にとっても、この二大スレ板を見ると大変懐かしいです。
>いつもsatoakichan さんには元気を頂けます。
200限度はあるとはいえ、それを超越するものになっていきたいとは思っております。
そう言って頂くと嬉しいです。
超越の意気込み! 嬉しいですね、頑張りましょ〜〜〜〜^^
私のラックは 若月製作所と言う所で販売していた物を購入したものです。
しかし この若月製作所は倒産して今は無いんですよ・・・・
https://plaza.rakuten.co.jp/hauhau/diary/200801140000/
現在この手のラックを販売している大手はハヤミ工産ぐらいかな!?
https://hayami.co.jp/
書込番号:23044362
1点

>satoakichanさん
若槻製作所の情報ありがとうございます。
不思議なもので見栄えをよくすると、音が悪くなるこの部屋。
ハヤミ工産も よく検討したんですが、理想の物は金額が・・・
構想として金のかからない方法として、スチールラックをオーディオ収容に
使用しようか?というところ。
H1500W1200 大きさとしては充分なのですが、
現在目一杯物が乗っている状況・・・
しかも重量物が乗っており、キャスタ破損状態。
(ー`´ー)うーん 困ったもんだ。
まあ見栄えは悪いですが、今のセッティング音質は気に入っているんです。
ここが踏ん切りがつかない大きな要素なんですよね。部屋の360度
入口以外はものにあふれている状況です。
書込番号:23044432
0点

ラックはどんなもの探しますか?
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169254/
多少の傷、痛みはあるようですが、、
WAKATUKI
書込番号:23044460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ご紹介ありがとうございます。
中古と言う手もありですね。
今週末をめどにスチールラックの物の配置を変えてみたいと思います。
これはなかなかの・・・難点です
書込番号:23044488
0点

>fmnonnoさん
こんにちは
fidat Music appですね。
一応使えましたよ。
曲順がバラバラで、HEOSに比べると慣れにもよるでしょうが、
今のところ fidat Music appは使わないかもしれませんね。
何か特筆できる機能でもあれば教えていただきたいと思います。
書込番号:23044717
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
今日は暖かいですね
いやあ耳鳴りがひどいですわ・・・
あはは。。。情けない
書込番号:23044831
0点

>ドッドコムCDさん
一番はどちらが音質的に良いか?だと思いますよ。
書込番号:23044848
1点

ドットコムCDさん
今出先からです。
確かに今日は暖かいです、老体には嬉しいです(笑
〉いやあ耳鳴りがひどいですわ・・・
私の場合は 物忘れがひどいですわ・・・・
あはは.。。。やはり情けない!
書込番号:23044905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
耳鳴りの簡単な直し方です。
効果の無い方、持続しない方もおられますが。
http://labaq.com/archives/51888560.html
書込番号:23044918
1点

>kockysさん
こんばんは
音質なんですが、はるかに800NEを介した方がよかったんです。
kockysさんは、比較されたことありますか?
書込番号:23044963
0点

>satoakichanさん
こんばんは
物忘れですか・・・
"φ(・ェ・o)~メモメモですね。
というか何をメモするかもわすれちゃいますけどね・・・
久しぶりに買った雑誌読んでみたんですが・・・みえんし・・・
超進行中の老眼ですわ。。。
新しい再生ソフト ROON 誰か試した人はいるのでしょうか
書込番号:23044972
0点

>Minerva2000さん
こんばんは。
耳鳴りの治し方 ご教授ありがとうございます
おかげさまで半減しました。
2年くらい前からですのでねえ・・
原因不明なんで、、薬もない状態です
書込番号:23044978
0点

NASをプレイヤーとして使用する場合の
アプリというのは、fidat Music appだけなんでしょうか。
どうも1曲づつしか再生できない所が難点ですが、ほかに使い方があるのかもしれませんね。
>kockysさん
先ほどの音質評価は耳鳴りがひどい時の物ですので、
また症状が和らいだ時に試行してみたいとおもいます。
書込番号:23044982
0点

>ドッドコムCDさん
半減されましたか、それはよかったです。繰り返すと良いそうです。
自分は耳鳴りが無い、と思っていた方が、これをやって静かな世界を体験し、耳鳴りだったと気付いた方もおられるそうです。
音源再生アプリはmconnect Player liteがお勧めです。無料ソフトで広告が表示されますが、料金を払えば表示されなくなります。play toでネットワークプレーヤーを、再生対象サーバーにNASを指定します。
書込番号:23045002
1点


また出てきたのかではなく
kockysさん、このようなスレはあってもいいよ
定年後のために、自作スレとネットワークプレーヤは情報収集中だから
まず、ラズベリーパイオディオだな
アキちゃん殿、amazonドットコム、オーディオラックで検索すると
山本音響工芸
朝日木材加工
YAMAHA
TAOC
など出てきますよ
高いから中古がいいのだけど
書込番号:23045012
0点

インフルエンサーUさん
貴重な情報をサンキュー・サ〜〜〜〜〜(*^^*)
書込番号:23045037
1点

>Minerva2000さん
アプリ紹介ありがとうございます。
まだまだ分からない点が多々ある分野ではございますが、
よろしくお願いいたします。
mconnect Player liteですね。後程検索掛けてみます。
とりあえず。。耳鳴りが治まってからですね。
書込番号:23045040
0点

>satoakichanさん
予約済なのですね
ということは、中継はしないほうがいいですね。
心の声で応援することにしましょ。
ちょっと好調すぎかもなあ。
書込番号:23045045
0点

ドッドコムCDさん
予約済と言う意味ではないですよ〜〜〜
スクリーンの撮影のためにBDレコーダの番組表を提示して撮影しただけです。
現在見ています!
今中 三者凡退に打ち取りました^^
書込番号:23045061
1点

>ドッドコムCDさん
ソフトは慣れ必要ですがfidataなら
https://m.youtube.com/watch?v=8N7ft0WOqv0
見てください。
書込番号:23045069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
そうでしたか・
OKです
坂本やりました!!
勝ったも同然だあ
書込番号:23045074
0点

ドッドコムCDさん
G坂本 ようやく本調子です^^
3回裏 3−0 ヨシヨシ!
*インフルエンサーUさん
>山本音響工芸
朝日木材加工
YAMAHA
TAOC
など出てきますよ
どの様な物が有るか! 見てみたいですね!!
上記の何点かのurl 貼り付けして頂けるとドッドコムCDさんにも参考になると思いますので
お願いいたします。
書込番号:23045179
1点

今日の主審!
ヘボ・ヘボ・外角が見えないし大好きなヘボ・ヘボ!
完璧なボールやん
ふざけんな(*^^*)
書込番号:23045258
1点

>satoakichanさん
($・・)))/~~~ ゴクロウサマ♪
さて6回のチャンスは痛かったけど。。。
逃げ切れるか・・
風向きは果たして???
書込番号:23045310
0点

>ドッドコムCDさん
私も同じような接続可能なので試せるんですが。
この前アナログケーブル繋いで痛い目にあったのでDDコンバーターを繋いでみます。
Fidataアプリも試してみますかね。
書込番号:23045359
1点

強敵メキシコに勝ったよ〜〜〜
多少消化不良の面も有ったけど!
これが世界大会だよね!
今日の主審のヘボに日本は苦しめられたけど実力は、ヤハリNO1!
坂本も復調!
良かった・良かった・良かった〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!\(^o^)/
書込番号:23045444
1点

>satoakichanさん
3−1
勝ちましたね。一敗死守しました。
さすが抑えのエースだねえ。
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
書込番号:23045445
1点

最終報告時間
ヤハリ同一 22:06
ライバルに今日は勝った! \(^o^)/
書込番号:23045455
1点

>satoakichanさん
(/・_・\)アチャ-・・
正攻法すぎたかあ。。。
しかし9回ツーアウトの三振のストライクは明らかにボール。
あの一球は救われましたね。
今回は私の負けだ〜〜〜〜〜〜〜ヾ(_ _。)ハンセイ…
書込番号:23045471
1点

>kockysさん
Fidataアプリは文字が小さいです。
プレイリストに即入ってしまうので、スクロールが
非常にやりずらかったですが、
どうでしょうか。
ところでメインシステムは以前のままなのですか?
プレイヤーアプリとNASアプリを同時起動していると
再生停止になってしまいました。
デノンNAPのアプリは不具合が多いという
書き込みが多いですが、HEOSは今のところ単発使用では
不具合は出てません。
書込番号:23045497
1点

アキチャン^^
ラック
amazonやジョーシンなどで検索すると出てきますから
URL貼り付けてもね
ドットコム氏は人を選び、怪しい奴の情報は遮断する傾向なので
ROM専向け情報になります
書込番号:23045883
2点

SL−PS700
1991年発売 ¥39,800
MASH・1ビットDACや独自のスイングアームメカを採用したCDプレイヤー。
D/A変換部にMASH・1ビットDACを採用しており、ゼロクロス歪などの非直線歪を原理的に発生せず、微小信号再生時のリニアリティの高い再生が可能となっています。
ローエンド、ハイエンドは、制限をかけているようですが、帯域内では聴きやすいバランスのよい
音質。私の人生3台目のCDPです。
読み込み速度はクローズボタンを押してから、再生まで4秒、DCDSX−11が10秒なので
かなり速い。
書込番号:23045906
1点

アキチャン^^
デノン・マランツは実質海外企業ですが
YAMAHA、アキュフェーズ、トライオードは日本企業でしょうか
書込番号:23045913
1点

>ドッドコムCDさん
Fidataはまだ使った事ないんですよ。ソフトの方です。
私、メインシステムは特に変わってませんよ。最終段階へ向けてコツコツ改善してきて最後の一歩手前。。ここで留まってます。
その前にサブシステム側のメインとの差分が気になり一気にレベル上げて同等の環境にしてしまいましたから。ある意味上の環境です。
メインシステムの最終形は来年ですね。デジタルチャネルディバイダー導入してメインシステムのフロントは最終形です。
書込番号:23045934
1点

>satoakichanさん
>fmnonnoさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
>インフルエンサーUさん
おはようございます。
今朝は雨のせいか暖かいですね。
取り急ぎスチールラックをラック代わりに暫定的に
使用したいと考えております。
MOS−FET好きの モスさんのブログにも使用されていたので、
有??とは思っているのですが。
現状鳴きもしないようなので、やってみる価値はありそうです。
断捨離がどこまでいくかがカギですけどね。
では本日もよろしくお願いします。
書込番号:23045936
1点

>kockysさん
おはようございます。
kockysさんも早起きですね。
まさに、そのサブシステムとメインシステムの音質差をお尋ねしようかと
思っておりました。
そうですか近づきましたか。
デジタルチャンネルデバイダー??無知ですみません。なにをする機器なのでしょう??
また高価なものを狙っているのですね。
私の方はしばらくお財布が泣いておりますので、今あるもので・・をテーマに改善予定です。
コツコツ頑張って見ます。
書込番号:23045943
1点

5万円のラック
大手オーディオ専門店の買取見積もり3,000円でしたので
分解、梱包、運賃で大赤字になりますので手元にあります。ADKかな
てなわけで中古は安価でしょう。
書込番号:23045944
1点

>インフルエンサーUさん
おはようございます。
中古も視野に入れて探してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:23045951
1点

>ドッドコムCDさん
近づいたというかたんなる2ch再生などだと超えてます。
メインシステムのトールボーイは低域充実ですのでそこは敵わない。一方ブックシェルフの点音源だと凝縮感はこちらが上です。
デジタルチャネルディバイダー。。
スピーカーは内部にネットワーク回路持ってます。4wayのスピーカーだと帯域を分けてユニットに入れる。
これがいちばんの音質劣化の要因と言われます。スピーカーに入れる前段で帯域を分ける。スピーカー側のネットワーク使わずにユニットを直接駆動するのが最も高音質です。
サブシステムは最初からこの構成です。完成形で手を加えようがない。
一方、メインシステムはネットワーク使ってるのでこれを使用せずにユニットを直接駆動する。これが最終形です。
書込番号:23045956
1点

>kockysさん
なるほど、点音源はやはりブックシェルフが優位ですか。
繋がりや音色の違いの危険性はあるかもしれませんが、サブシステムに
サブウーファーを入れてみるのも面白そうですね。
ところでチャンネルデバイダーを導入してSPのネットワークを使わないということは、
改造するということになりそうですが、もしくは、それ相応のSPに買い替えですかね。
クロスオーバー周波数は、自在に変えれるのでしょうか。
ちなみに話がそれますが、フルレンジを5年ほど使用しておりました。
フルレンジはワイドレンジ、ダイナミックレンジに関しては一歩譲るとしても、繋がりの面では
特筆できます。
あの頃は金があったなあ。。。。
書込番号:23045963
1点

>ドッドコムCDさん
改造、買い替えは無いですよ。
あくまで、チャネルディバイダーを導入するだけです。
LINNはネットワーク廃止に力を入れているメーカーです。純正のチャネルディバイダーが出ています。
スピーカーの種別を指定するだけでそれに合わせた周波数を設定できます。更に設定時にシリアル番号を入れる事で製品出荷時の測定特性に合わせた補正をする。そこまで考えられてます。
スピーカー側は物理的なコネクタ差し替えのみでネットワークをスキップできます。
ここまで見越した製品選択とパワーアンプ選択です。
接続状況でいうとサブシステムはデジタルチャネルディバイダー導入済みなんですよ。
フルレンジ一発だと繋がりの良さというか、まあ、ユニット間の繋がりないのが利点なんですが、、LINNのこのシステムだとユニット間同期も完全制御されてフルレンジ一発と同じと考えてよいんです。
こういう意味でもこのシステム聴いてみて欲しいですね。
書込番号:23046027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
なるほど。そういうことか。
システムアップも考慮された設計されていたんですね。
まあ逆にとんでもないメーカですね。
是非一聴してみたくなってきましたね。
確かシマムセンは取り扱っていましたね。
定休日と実機があるか問い合わせの上行こうと思います。
さて・・断捨離暫定処置に実践してみますわ・・
書込番号:23046044
0点

*ドッドコムCDさん
おはようございます!
横浜も暖かいです、楽です、良いですね^^
>現状鳴きもしないようなので、やってみる価値はありそうです。
オーディオ機器の移動・整理 結構重労働で整理も含め大変です。
断捨離も含め、大変ですが頑張ってください。
書込番号:23046046
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
暖かいので風呂入ってました。
今日は野球が無いようですね。
断捨離ですが、手順を構想するまでに終わりそうです。
最近昼間に眠くなってだめですね。
血圧でも測りますか・・・
書込番号:23046170
1点

インフルエンサーUさん
>URL貼り付けてもね
会社のURLではなく例えば下記のようにとの意味でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3477571
以下 この様になっています。」
★ YAMAHA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F
★ アキュフェーズhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA
★ トライオードhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23046235
1点

>satoakichanさん
アキュフェーズは震災の時に無料補修ですか。
粋な事をしますね。
ボリュームがデシベル表示になってくれればなあ。。。
まあ音質には関係ないところなんですけどね。
断捨離の方は構想だけで( -.-) =зフウー
てな感じですわ。
書込番号:23046380
0点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。昨日は車のフロントが凍ってました。
最近ですが断捨離でSPとAMPを減らしました。(ヤフオクですが。)
SUBはブックシェルフSPにつないでいますが部屋が狭いと結構調整が難しいです。
D級アンプ内蔵のタイプで密閉型ですが、やはり振動と音圧がすごくて
気長に調整したいと思います。
NASとか未知の分野なので勉強させて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:23046564
0点

>cantakeさん
こんにちは。またよろしくお願いいたします。
TOPの通り、部屋ぎっしりに物がある状態で、
断捨離でもしようかと思案はしているのですが、仮置き場がどうしても必要となり、
ここをクリアしないと散乱しっぱなしの状態になってしまいます。
しかも現状が結構いい音出ているのです。30キロ前後の装置も3種類あり、 (ー`´ー)うーん
という感じで、思案どまりになってます。
SUBいよいよ鳴らし始めましたか。調整は難しいでしょうね。
中高域にも不思議と影響してくるのがサブウーファーですので、
バランスが難しいですね。
ウィンドゥ凍結が始まりましたか。一発解氷の出番ですね。
ウォッシャー液は原液ですね。バッテリーもこまめに点検が必要ですね。
明日から一層冷え込むようです。対策頑張りましょう。
書込番号:23046587
0点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
倉庫を所有している運送屋さんなどでは一時預かりするところもあるみたいです。
貸倉庫スペースなども最近はあるようです。
私も昔からのレコード200枚くらいと新旧レコードプレーヤー2台が結構場所をとってるんです。
計画的にデジタル化(アナログ→WAV)して、交換針も高いので将来的には断捨離をと思っています。
(ダイレクトカッティング盤などは貴重なのでデジタル化しておけばよいかなと思ってます。)
録音機能付きのコンポで少し試行しましたが、プチプチ音はありますが結構良い音質なんです。
書込番号:23046835
0点

>cantakeさん
こんにちは
いやあ・・隣の部屋に一時的に運べばいいんですけどね~(=^‥^A アセアセ・・・
まあ確かにアナログプレイヤーは置き場所を選びますね。
冬場はまず聴くことがないので上の方に設置しようかなとも思っております。
何が入っているかわからない押し入れの奥の物を出してからどうするかを
考えなくてはならなくなりました。いらないものは一掃ですね。
ダイアトーンの 66EXVなんてのがあるんですが、こんなの
売れるんでしょうかね。PMA2000Vは、予備でおいておこうかな。
書込番号:23046886
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
既にご存じとおもいますので。蛇足となりますが
@ヤフオクは結構マニアの方も見ているので売れる可能性が大と思います。(ただし何やらで手間がかかります。)
(いまはヤフオクは手数料は10%です)
宅配便扱いより大きい物、重い物は、特殊な引っ越し便等になりますので運賃などがかなり高くなります。
オーディオはこれからが、皆さんが関心をもつ時期かと思います。
Aハードオフ、アバックなど中古ショップは量によって取りに来たリ、アンプなどは発送するための箱を届けたりしてくれるようです。
(あまり経験はありませんが)引き取り額は期待できないですが、購入と同時なら少しはアップするようですが。
歴史があって思い入れがあると、断捨離は大変ですね。思い切ってって産廃処理にだすなら結構楽なんですが。なかなか
書込番号:23047167
0点

>cantakeさん
SUB何にされたんですか?
昔聞いた好印象があってイクリプスのサブウーファー欲しいなとも思ってます。
まあブックシェルフで低音は出ているのですが更に良い感じに出来ないかなと。。。
ヤフオク便利ですよね。ですがお金の受け取り方が変わって振り込み手数料まで取られるという。。
落札手数料考えて売値付けてますよ。更に送料は計算面倒なので着払いオンリーです。
今まで売れなかったものが無いです。(笑)
というか丁寧に扱って傷なしだと新品同様でビックリしましたなどのメッセージ頂けたりするので気持ちよく取引できます。
相手の評価みていればそれほど変な人には当たらないのでおすすめです。
一度、言い掛かり付けられたことは有りましたが。。
書込番号:23047284
0点

>cantakeさん
こんばんは
ヤフオクやハードオフはよく聞きますね。
以前カートリッジと1600NEを売りに出したことはありますが、
この20年以上も前の商品が売れるかどうか微妙です。
査定有なんで一応査定してもらってみます。
いやあそれにしても寒いですね。この時間で20度を室温が切ったのは、
今年初めてですね。ファンヒーターのお世話にさすがになっております。
明日は一桁台の気温になるということです。
書込番号:23047287
0点

>kockysさん
こんばんは
サブウーファーは隠し味で一味違いますね。
ヤフオクでいいがかり???((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
やめとこ・・・・・
ところで、NASですが、フォルダによって音質が変わる・・・なんてことないですよね~(=^‥^A アセアセ・・・
書込番号:23047313
0点

>ドッドコムCDさん
ラックは、ヤフオクでも新品含めてかなり良いものの入手も可能ですよ。
ハヤミの台などは、ハードオフでも実物をみて購入もしてます。中古でも十分かと思います。
サンスイは売れたのですが、息子が薦めるドラム式洗濯機の買換えに消えそうです。オヤジの道楽より優先なので。^_^
書込番号:23047314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
こんばんは
(/・_・\)アチャ-・・洗濯機に変わりましたか・・・
毎年アニバーサリーに運が無いですな。。
次に期待しましょう。
書込番号:23047343
0点

>ドッドコムCDさん
上の息子が帰ってきたので、一番広いオーディオルームの半分はヘッドホン派のPS4のセットにとられてしまい、ここではアンプの置き場所は窓際族です。
なんとか置き場所は確保したのですがバイアンプだったサンスイは重過ぎもあり泣くなく手放しました。
家族の理解がないとオーディオは続けられないので我慢です。
書込番号:23047410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
こんばんは。
SUBは初めてなんでFOSTEXの20cm密閉では一番安価なので重さが8Kgと軽いです
上のクラスの製品を見ると、やはり重さが13Kgと品質、音質を決めているみたいですね。
いまのところ6畳の狭い部屋なので、1本で十分な感じです。
(評論家の方は、左右とも置いていて定位的には良いようですが)
書込番号:23047502
0点

>ドッドコムCDさん
言い掛かり。。大した内容では無いですよ。。
支払い時にカード登録して払えるんですが。。
「身に覚えのない支払いがあった。」「カード番号伝えたお前が使ったんだろうと逆切れのような、、直接電話が・・・」
システム上ヤフオクが仲介してるのだからカード番号知らないのに。。。
と変な人もいます。。
これくらいですかね。いちばん変なトラブルは。。
あ、、購入した商品が真っ赤な偽物も一度ありました。勉強代と思い捨てましたけど。。
商品は電源ケーブルに偽物のオヤイデプラグが付いてました。。。オヤイデのHPで偽物紹介内容に完全一致でした。。
こんなものですよ。やってみたくないですか?(笑)
書込番号:23047511
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。fostexなんですね。
ウチはサブシステム4.5畳ですのでお聞きすると考えますねーー。
でも何にもない部屋なので普通に置けるのは置けるんですが。。
お試しは嫌なので導入ならば欲しいの一直線です。。
書込番号:23047521
0点

>fmnonnoさん
おはようございます
息子様御帰還ですね。
家族の理解が無いと
ですね。
私も押し入れの中身断捨離に待ったがかかってしまい。。。
現在保留中です。
今朝は冷え込みましたね。体調崩されませんよう、本日もよろしくお願いします。
書込番号:23048008
0点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝は冷え込みましたね。体調崩されませんよう、本日もよろしくお願いします。
SUBの配置が早く決まるといいですね。
書込番号:23048009
0点

>kockysさん
おはようございます。
中古買い取専門業者を見つけました。
が・・・
家族の方から、当初断捨離しようとしていた物に
待ったがかかってしまい、現在保留状態になりました。
今朝は冷え込みましたね。体調崩されませんよう、本日もよろしくお願いします。
書込番号:23048011
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
昨日はお疲れさまでした。
昨日は久しぶりにぐっすり寝てしまいました。
桜の会も中止になったことですし、最近はなんくせでたらめが流行か・・
まあ・・他に議論することは山ほどあるだろうに・・・
今朝は冷え込みましたね。体調崩されませんよう、本日もよろしくお願いします。
書込番号:23048016
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
国や地方のイワユル偉い人!と自分だけがそう思ってる方々って諸々の予算に関しても一言言える環境に有りますね。
予算って人のために、どの様に使っていくか?どの様に配分するか? 考え決めていくものですが
何時か、その予算を己の都合の為に使う!使っても良いんだ!バレれば嘘(デタラメ)言って逃げれば良い!
上から下までデタラメが蔓延・・・・・今日本は真剣に将来を考え議論してやらなければ潰れてしまう危険が有るのに......
私事の話で申し訳有りませんが ドッドコムCDさんはサブウーハーを使ってますよね。
私も使ってますが今使っているのは通常市販されているアクティブ型とは違い私のPC先生がアメリカから輸入した
30cmユニットを使って共同自作したパッシブ型です。
パッシブ型なのでこれを駆動するのには別口パワーアンプが必要です。
このサブウーハーを駆動するのに2つのアンプをソースにより使い分けしています。
SACD・CD・BDソフト等はアキュフェーズE−550を使ってますがCSチューナー等からのBGM的に聴くときは
FX-AUDIO https://www.phileweb.com/news/d-av/201706/23/41493.html を使ってます。
価格差 約50万円弱です^^
しかし価格通りに行かないのがオーディオ人間の耳のアヤフヤでチビアンプって凄いパフォーマンスを発揮しています^^
書込番号:23048150
0点

>satoakichanさん
おはようございます。寒いですね。
えらい人かあ・・まあそのくらいのレベルなんだから・・重箱の隅をつついているだけで解決策はなんなの?
みたいな・・・なんかどこかのだれかのような・・ナイス狙いか??早くゴルフ場やサルをなんとかしろよ・・
この寒さで被災者さんたちも大変な想いをしているときに・・・マスコミもネタ切れか。。
サブウーファーですが、安価なアクティブ型 D−501ですね。20センチだけにセッティングには苦労してます。
内蔵アンプなので価格にすれば1万くらいじゃないかな。パッシブとしても使用できるのですが、アンプがBTLなので
使用できません。
価格通りにはいきません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこが醍醐味なんですよね。食べ物と同じで、いくら最高級食材といっても、嫌いなものは受け入れられないものです。
一般的には、音源、アンプ、SP合計で10万、100万、500万で区切るとよいと
評論家は言っているようですが。
流行に左右される、新製品に左右される、まあでたらめなもんですよ・・価格設定なんて・・
流行といえばヘッドフォンの板が多いですね。音源はIPOTでしょうか・・
ソフトはファイルでしょうね。この先どの方向に向かうか興味はありますね。
盤を貫くかデータ化するのか・・・さあどっちだああ????
書込番号:23048194
0点

https://youtu.be/e8ctNKrmLnk
正しい事が言えない世界!
デタラメだけが残る世界!!
何時来るんだろう? 正しい情報を元にした「・って・かった」を・べての・とに・・・・・
書込番号:23048352
0点

>satoakichanさん
こんばんは
少しずつではありますが、デタラメが若干減ったような気がします・
いつまで続くかはわからないけど・・
今日は体調が良いみたいです。
耳鳴りが少ないですね。毎日こうであってほしいんですが・・・
書込番号:23048885
0点

室温19度
電源投入10分
なんか抜けが悪いです。
寒さには弱いのかな・・
エージングが進んだのか・・
書込番号:23048901
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
いま若い方に人気のヘッドフォンなどは所有していますか?高価なものが多くて驚きます。
私はSTAXの入門用の利用していますが、低音の迫力はないですが、コンデンサー型の音質は結構いいです。
寝る前に時々布団に入ってから静かな曲を聴きます。(就職した頃からSTAXなんです。)
最近はマイルドな音質の300B真空管アンプを頻度多く聴いていますが、トランジスターアンプとは違う良さもあります。
これからの寒い時期には良いです。
夜分に雑談ですが失礼しました。
書込番号:23048914
0点

>cantakeさん
こんばんは
ヘッドフォンはめったに使いませんが一応あるにはありますが。。
持ち出し用の装置も持ってないです。
耳がおかしいので、なるべく使わないようにしております。
書込番号:23048930
0点

本日本屋の前を通る機会がありちょっと寄ってみました。
2019年オーディオ・・・・という雑誌があり、パラパラと拝見してみました。
1/5が、10万以上20万未満のメーカー単品組み合わせのコンポ一覧
1/5が、注目の10万前後の単品新製品(主にアンプとCD)
2/5が、ヘッドフォンと持ち出し再生装置
1/5が、ラジカセ
そんな構成になっておりました。
やはりヘッドフォンが今は流行っているようですね。
千円台のヘッドフォンしか持ってませんが、今のは
何万円もするんですね。昔流行ったパイオニアの密閉型を思い出しました。
持ち出し再生機の方はウォークマンのデジタル版みたいなのが
多く記載されていましたね。
Ipod?
なんだろう・・これ
書込番号:23049030
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
>少しずつではありますが、デタラメが若干減ったような気がします・
確かに内容を見ながら書ける範囲を選んでいるみたいですね。
アッチコッチで訂正・返事も出さないのに人にはクレームを付けると言うトンデモもありますが^_^
老体の体調って「その日暮し」の面も有るみたいですね、お互い気をつけて頑張りましょ〜〜〜!^^
書込番号:23049072
0点

>ドッドコムCDさん
今は、完全ワイヤレスのイアホンが流行りでしょうか。AVIOTなど良い音で鳴りますよ。今も電車の中で聴きながらです。
https://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=16127
書込番号:23049090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoakichanさん
その日暮らし
まさしく・・・財布も体調も比例する。
いや・・比例じゃないな・・・
悪化する一方だ
書込番号:23049091
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
私も過去2回は耳鼻科に耳鳴りで長く通院した経験があります。
常に雑音が鳴っていて辛かったですね。通院で鼓膜のマッサージとかしてましたが。
今は、高音をとおり越して低音もレベル落ちてますので、注意する必要ありといわれてますので
あまり大きな音では聴いていません。
(一般的にヘッドフォンは、あまり大きい音で聴くと難聴になるといいます。)
若い方は心配ですね。
夜分失礼しました
書込番号:23049126
0点

>fmnonnoさん
こんばんは
インナー型ですか。
AVOIT??聞いたことないです。
電車に乗る機会がないですから。。
値段を見ると平均1万から2万くらいですか・・
結構するもんなんですねえ。
書込番号:23049150
0点

>cantakeさん
私はSTAXのSRM-T1WにLINNのGENKIというCDプレーヤーを組み合わせて使ってました。
STAXはヘッドホン使う人には一度使って欲しいです。あの微細な音の世界は独特です。
ヘッドフォンの緻密さをスピーカーで表現するには1桁、2桁上の予算投入が必要という話がありました。
まず、その世界を体験したくて上記のヘッドフォン使ってたんです。懐かしい。
書込番号:23049156
0点

>cantakeさん
cantakeさんっも耳鳴り経験ありですか。
私はキーンと常になっている状態です。
原因は不明ですが、神経性か高血圧症か・・
なにやらその辺りからではないか??との見解です。
ヘッドフォンは大きな音で聞くと難聴になりますね。
10代のころは結構ヘッドフォンやイヤフォンで聴いてましたけど、
20代以降は聴く用途もなく、機会はないですね。
若い方???
(T▽T)アハハ! そういうことにしておいてくださいませ。
まだ夜分には 早い気がしますが・・・
書込番号:23049164
0点

>kockysさん
STAXというメーカーはヒットしましたが、SRM−T1Wは見当たりませんでしたが、
平均5万くらいの高級品ですね。
素晴らしいヘッドフォンの世界を体験されていてうらやましいですね。
もう私の耳では怖くて、ヘッドフォンは導入できませんが・・・
ヘッドフォンの緻密さというのは、なんとなくわかるような気がしますね。
書込番号:23049180
0点

>satoakichanさん
こんばんは
部屋寒すぎません?
音悪すぎません?
そう思う今日この頃 でございます。
書込番号:23049199
0点

>ドッドコムCDさん
SRM-T1Wは1995年発売で現在はラインナップに無いのですよ。珍しくA級アンプでした。
当時ヘッドフォンアンプで11万位、ヘッドフォンが5万位、LINNのGENKIが20万チョットだったと思います。
真空管アンプですので通常のヘッドフォンとは鳴り方が、全く違い繊細な美音です。
専用のヘッドフォンアンプが必要という点で若干ハードルが高いです。
昔から好きな方向性がこれで今はスピーカーでこの方向の音が出るようになってます。
書込番号:23049219
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
部屋寒いですね、もう少し現役時代頑張っていればセントラル・ヒーテング完備で・・・・^^
音に対して・・・・追求すると・・・・先立つものとの因果関係が生じて紛争になる・・・^^
悟りを開いた! と言うより自分の周りの状況で無理やり開かされた!!
大幅修正 ジット我慢の加齢老人であった・・・
https://youtu.be/UYqyaIE7oZ4
書込番号:23049238
0点

>kockysさん
見つけました。
いやはや。。20年前ですか
もうオーディオから離れてしまって仕事一筋真っ盛りのころです。
こういうのが出ていたのですね。いい顔してますね。
書込番号:23049253
0点

>satoakichanさん
そして今 解き放たれた
いざベランダへ蛍の光が・・・
室温20℃以下でアンプの電源を落としたのは、実に10年ぶり・・
ヒートランにここまで時間かかるもんなのかなと・・
いよいよ逝ってしまったかと。。思わせるような音質でございました。
もう4時間になるのに、天板は若干ひんやりしておりますな。
(・_・?)このCMのボンカレー・・だれだっけか・・仁鶴だったっけか・・・
あかん忘れとるわあ
書込番号:23049267
0点

>ドッドコムCDさん
まさにそれです。当時のLINNは黒箱と言われてました。
STAXはユーザーサポートの厚いメーカーとして定評がありました。アキュフェーズみたいな感じでしょうか。
このセットを基準にオーディオシステムを探すと茨の道でした。。
まあ、給料どころかボーナス払い全額オーディオに注ぎ込んでいた時代です(笑)
書込番号:23049441
0点

>kockysさん
しかし・・kockysさんのあげていただいているオーディオは
高級な部類なものが多いですが、
一体デビューはどういったオーディオだったのでしょう。
私はアンプ HA−30(LO−D)デッキD−260(LO−D)SP SS−R5(SONY)
アナログp SL−FM1(technics)でしたが・・どれも40年前くらいの
ものになりますかね。
書込番号:23049561
0点

>ドッドコムCDさん
私の2chオーディオ原点はこのstaxとlinnのセットです。性格上すぐに上位機種が気になるもので良いものを長く派です。
趣味は映像が中心でオーディオもよくを目指してますので。。
これより以前は機種名がわからないんですよ。
更に遡った本当の原点は当時の大型のシステムコンポ、LPやカセットデッキ、ラジオ等が付いたものでキャンディーズなんかを聴いていた。
これだと思います。キャンディーズの「迷える羊」一番好きでした。マイナーで中々収録が無く。。
書込番号:23049792
0点

>kockysさん
おはようございます。
原点がLINNだったのですね。
長く使えるとはすばらしいことです。
当時普及機は今と比べると、耐久性に乏しいものが多かったですよ。
曲ご紹介ありがとうございます。
「迷える羊」は「涙の季節」のB面収録曲ですね。
私がD−270での初録はばんばんのSACHIKOでした。
カセットデッキは、2年おきに買い替えてましたね。
ヘッドは消耗品でしたし。まあ。入門機ばかりでしたが・・
書込番号:23049851
0点


>cantakeさん
おはようございます。
結構冷えてますね。
この気温の変化にアンプがついてきておりません
そちらの冷え込みはいかがでしょうか?
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23049853
0点

>fmnonnoさん
おはようございます。
ワイヤレスヘッドフォンの不具合報告がここでは多い気がします。
fmnonnoさんご利用の物は問題なく使用できておりますか?
サンスイも結構数多く出てきましたね。
アニバーサリーも良品がそのうち出てくるかもしれないですね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23049858
0点

>ドッドコムCDさん
私の新しいのは今のところ不具合無しです。少し待った甲斐ありです。
しかし懐かしい機器ですね。
私の実家では高校進学祝いで買ってもらったテクニクスの機器の一部のチューナーとゲンコツスピーカーはまだ現役で40年以上になりますね。横にSL-1200の初代機もあります。
>kockysさん
キャンディーズ懐かしい。
GOLDEN BESTのハイレゾ版時たま聴きます。
やさしい悪魔とかが好きです。
書込番号:23049902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
放射冷却で寒いですね。
昨日、スマホ決済でペイペイの本格デビューしました。近くのセブンイレブンですが、今は野菜とか果物も少しですが売っていて
驚きました。スマホ決済は早いしお得らしいです。お釣りの計算も無いからお店も楽ですね。
(中国では現金とかカードの信用が無くて、スマホ決済が殆どだそうです。
国土も広いし、電線類などの工事を飛び越して一気にインターネットになった国ですから、ネット関係は進んでいます。)
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23049926
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
>さあ始まりますよ。第一弾 韓国ですね。
対韓国戦と言えば、これを いの一番に思い出します〜〜!
世界のイチロー やってくれた決勝戦、今見ても胸が熱くなります。
https://youtu.be/B5rC0Bl7TX0?t=325
夢よ もう一度 絶対に期待します!!!^^
書込番号:23049927
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
18:30 世界野球プレミア12 スーパーラウンド 日本vs韓国
世界一奪還へ最大の難関!宿敵・韓国…4年前の屈辱を晴らす時!若き主砲・鈴木誠也、坂本&菊池が東京ドームの大声援の中で躍動する!!
いよいよ始まりますね。
ところで、放送はサラウンド対応なんでしょうか?
書込番号:23051017
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
連戦になってます。
韓国は今日の一戦に違った思いが有ると報道されてますがジャパンは連勝です、これしか有りませんです!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191116-00010001-baseballc-base
>ところで、放送はサラウンド対応なんでしょうか?
違うんですよ〜〜〜 単なるステレオ放送です。
チョイ前にメーカーの宣伝文句 5.1サラウンド放送対応 臨場感あふれる雰囲気を楽しむためには5,1対応の・・・
嘘八百 フザケンナ デタラメ ブルータス お前もか!!!^^
音や映像に関して拘り と言うより鈍感!? ← ごめんなさい〜〜〜
残念ですね、5.1サラウンド放送って1週間に一度有るか無いか NHKだけになってますね(泣)
書込番号:23051100
0点

>satoakichanさん
そうですかあ
サラウンドじゃないんですね・・・残念です
まあ立ち上がりよしで
さあ2番3番キーマンですよ〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:23051120
0点

>ドッドコムCDさん
>satoakichanさん
TVは、サブウーファー付きのサウンドバーで聴くと
迫力ある低音もでますね。
本日マランツの新型アンプ7000Nを試聴しました。B&Wなど普通に量販店に置いてあるトールボーイ含むスピーカーならかなり鳴らすことができる感じでしたよ。
書込番号:23051253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
こんばんは
お疲れさまでした。
マランツの新型ですか。
最近ちょこちょこと出してますね。
リモコンと取説はデノンと共通仕様のようですけど・・
書込番号:23051283
0点

ドッドコムCDさん fmnonnoさん こんばんは!
>TVは、サブウーファー付きのサウンドバーで聴くと
迫力ある低音もでますね。
そうなんですよ〜〜〜
CD等の音楽用のサブウーハーと聴くのとは別の迫力を感じます。
不思議です! バランスが良いのかな〜〜〜^^
対韓国戦 凄い展開になってきましたね〜〜〜
何点入るんだろう?^^
書込番号:23051332
0点

全く違う話題で少しお邪魔いたします。
公認サポート・キャプテン 中居
一体誰が何処で中居をキャプテンにしたんだろう?
今日の試合4回裏途中まで、中居の声が聞こえずホッとしていました。
しかし 入ってきたよ〜〜〜
本当に胡散臭い 邪魔 興味をそそがれる・・・・・・・
いらない! 入って来るな! どうしても局の都合で入れたいのならサブ音声を設けそちらにしろ。
人気取り? 判り切ったド素人の話は聞きたくはないわ!!!
以上チト愚痴を!^^
書込番号:23051363
0点

>satoakichanさん
一種の企画もの なのでしょう・・・
(´△`) えっ? 副音声じゃないの??
音 消音です・・・
書込番号:23051376
0点

中継プレー
ナイス
凄い ミラクルだ〜〜〜〜\(^o^)/
書込番号:23051391
0点

>satoakichanさん
なんか 雑・・・
じゃあありませんかあ???
書込番号:23051407
0点

韓国が!
今日の試合は明日の決勝戦には全く参考にならないような〜〜〜・・・・
書込番号:23051413
0点

>satoakichanさん
勝たせといて油断させる作戦か、
もしくは・・・・
まじ
疲れてます
か・・・・
どっちにせよ 試合終了は11時頃になりそう・・・
書込番号:23051436
0点

ドッドコムCDさん
疲れますね!
瞼が半開きです
恐らく最後までは・・・・
と言うより後何分起きてられるか!?
\(^o^)/
書込番号:23051478
0点

瞼の開きは残り10%ですが
頑張って起きてました。
やはりお互い手の内は出さなかったですが
とりあえず日本は勝ちました。
負けより良いですね^^
明日はイヨイヨ本番です!
絶対に勝って優勝することを願ってます。
ジャパン 明日勝って優勝だ〜〜〜!!!\(^o^)/
書込番号:23051626
0点

勝った〜〜〜〜
って何が?
イヒヒヒヒヒヒのヒヒヒ^^
書込番号:23051631
0点

>satoakichanさん
お疲れでした〜〜〜〜〜〜〜
本日も惨敗です
不意打ち食らいました
ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
書込番号:23051634
0点

ドッドコムCDさん
今日も勝利のプレゼントを感謝します^^
おやすみなさい!!!\(^o^)/
書込番号:23051645
0点

>satoakichanさん
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>kockysさん
おはようございます。
若干寒さが和らぎましたね。
セッティングを変えました。
間隔2000mm spまで2200mmです。
本日は追い込みをかけていこうと思います。
800NEの音質も変わってきました。
ざらざらした感じが無くなってきて、いい感じですね。
さて今日はどんな日曜日になりそうですか?
書込番号:23052007
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
午前中は「閉鎖病棟」という映画鑑賞で終了です。
設定するすると言ってる予備品を鳴らして片付けせねばです。。
書込番号:23052023
0点

>kockysさん
たったいま、朝にNASが固まりました。
電源オフオンで復帰しましたが、ラジオ視聴からNASへの切り替えが
どうもうまく行かないときがあるようです。
書込番号:23052029
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
現在室温24℃で外もポカポカと日が照り暖かいです、此の気温が一番良いですね(老体には^^)
>本日は追い込みをかけていこうと思います。
頑張ってください!
>たったいま、朝にNASが固まりました。
その後はいかがでしょうか? 詳細が全くつかめませんがトラブルが起きたと言うのだけは判ります。
復帰出来る事を祈ってますね^^
先日来 我が家のアイパッド・プレーヤーにCD収録完了でズット音楽を聴いてましたが今日は久しぶりに
SACDマルチで楽しみたいと思い聴き始めました。
ヤッパ SACDマルチは2ch再生とは全く違う世界に引きずってくれます。
音質云々より、出てくる音場感が凄く 私の持論 マルチは最高!!!(^o^)
今日はイヨイヨ 「第2回 WBSC プレミア12」対韓国 決勝戦です! ジャパン勝って優勝だ〜〜〜!!!^^
http://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20191116_1.html
書込番号:23052285
0点

>satoakichanさん
断捨離はまだですが、配置は変わりました。
これでラック新設スペースは確保です。
二段重ねで行こうと思うのですが、強度はもつかなあ・・・
日本は昨日の反動がどうでるか???
韓国が本気だったかどうかは・・・今日決まりますね、
なんとか調子を持続しておいてもらいたいなあ。
書込番号:23052313
1点

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
北風が寒いです。午前中は散歩してますが、お休みで天気がよいのでバイク族の若い人が道の駅に多数集まっていました。
ラック導入ですか、表題の計画どおり順調に進んでいますね。腰などを痛めないように頑張って下さい。
私は今日も昔のレコード鑑賞と同時に録音です。そのあとはSUBの音出しです。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23052519
0点

>satoakichanさん
こんにちは。
早朝フリーズは、NASの電源オフオン以降、再発はしてませんねえ。
寒すぎたのかな・・電源はいれっぱだったんですが・・・
マルチCD??マルチレイヤとは別物?????
どんな物体なのでしょう・・・
書込番号:23052683
0点

>cantakeさん
こんにちは。
寒い中散歩お疲れ様です。
そういえば、うちの近所の市道を爆音バイクがたくさん走ってました。
ラックは導入できるところまでは来たのですが、残り物を押し入れに
収納予定なのですが、そこがまだ手付かずなのです。
SUBの音出し楽しみですね。
レコードはしばらく封印となりました。
来春までお休みですね。
書込番号:23052722
0点

>ドッドコムCDさん
今までNASのフリーズは経験ないですね。HDDに障害ありが原因だと困りますが、様子見ですかね。
書込番号:23052753
0点

ドッドコムCDさん
★ SACDマルチチャンネルとは ★
音楽再生用メディアとしてCDより多くの情報量を再生できる 『スーパーオーディオCD(SACD』は、
CDのようなモノラル(1ch)やステレオ(2ch)の音声だけでなく、
立体音響やサラウンドと呼ばれる、3.0〜5.1chのマルチチャンネル音声にも対応している。
このSACDマルチを再生するのにはSACDマルチ再生に対応しているプレーヤと
映画5.1ch再生同様のスピーカー設置が必要となります。
この条件を整えて再生すれば2ch再生では絶対に味わえない立体感・音場感が出現します。
書込番号:23052815
0点

>kockysさん
朝6時から、約8時間ほど流してますが、今のところ、途切れることなく
使えてます。800NEの方に何かあったのかもしれません。
HEOSも動きがおかしかったので、ネットワーク系だとは、思うのですが。
明日の朝また様子見てみたいと思います。
書込番号:23052928
0点

>satoakichanさん
SACDにそういう音場を与えるものが発売されているとは、
知りませんでした。
映画用のDVDやBDだけだと思っていましたが、音声専用CDにも
そういう記録方式のものがあったのですね。
マルチ対応という表現をどこかで見たことがありますが、
色々なデスク対応という意味でなく、マルチSACDに対応するということ
なのですね。multi−ch stereo と記載されているのがそうでしょうか。
どういう音像で鳴ってくれるのか・・・想像できませんね。
アトモスとかたまに見ますけど、これも同じ扱いになるのでしょうか・?
書込番号:23052958
0点

ドッドコムCDさん
SACDも映画の5,1chやアトモスは2ch再生では出ない立体感を出すための物で有ることには共通点がありますが
内容はかなり意味合いが違います。
SACDは音楽専用の高品質音声メディアと開発されたCDと同じサイズのデスク盤です。
SACDマルチ再生は映画再生の5,1(4ch)と同じ設置で通常は行います。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/5-1-setup.html
一方アトモスとはドルビー研究所が映画再生の臨場感増幅の為開発された方式ですがSACDマルチとは意味が違います。
通常5.1ch再生は周りに平面的にスピーカー設置をするのに対しアトモスは天井にスピーカーを設置して
更なる音響効果を狙ってますが音楽再生とはチト違い飛行機が飛んでいく音や銃弾の左右後方等の
映画の音に効果が有ります。
アトモスが出てくるまでは、映画も音楽もほぼ同じ設置で楽しめましたが・・・・!^^
書込番号:23053008
0点

>satoakichanさん
天井に設置ですか・・・
なるほど・・雨が降る様子が分かる立体感というのは
そういうところからきているのですね。
何個SP使うんだろう・・・すごいことだな・・ミラーボール状態です・・・・
さああああて
18:34 世界野球プレミア12 決勝 日本×韓国
侍ジャパン、10年ぶり野球世界一へ!運命の決勝戦は宿命のライバル韓国と激突!日本の4番・鈴木、東京ドームをひとつにする巨人・坂本、切り札・周東が歴史に名を刻む!
です!!
泣いても笑っても今日が最終
さて結果はいかに????
そして・・・最後に笑うのはどっち????
書込番号:23053284
0点

雨が降る様子が分かる立体感という言葉に惹かれました。
フロント2chのみでこれが表現できてます。
雨粒のポチャンと水面に落ちるまさにその澄んだ音が聴こえる。こういう臨場感って没入感が出て良いですよ。
書込番号:23053321
0点

さ〜〜 始まるよ〜〜〜!
リベンジ 打倒韓国 泣いても笑っても最後の決勝戦
絶対世界一位 優勝だ〜〜〜
音に関して感じ方は様々!
感性と経験が物をいう世界です!
でも実音には勝てない面もあります・・・・・・・・・・・・^^
書込番号:23053374
0点

>kockysさん
やはり雨音のリアルさは、ブックシェルフよりトールボーイの方が
優位ということでしょうか。
点ポイントではブックでしょうが、トールボーイも上級機種になると
うまくバランス取れて位相もよさそうです。
書込番号:23053382
0点

>satoakichanさん
あーあ・・・
いきなり一発かよ・・・・
踏ん張れ〜〜〜〜〜〜〜
球が軽いのか??
書込番号:23053390
0点

山口
コントロール 悪し
あんなフォークを投げるピッチャーではないのに・・・・・
書込番号:23053392
0点

>satoakichanさん
二発目だ・・・
やはり球が軽い・・浮いてたり引っかかったり・・・
3点で交代だなあ
書込番号:23053395
0点

スズキ サスガ ニホンノ 4番 !
投手交代 当然です!
出来たらマルチ再生ソースを
マルチ再生の設備の有る所で実際聴いて貰えば恐らく実感できると思います。
百聞は一見に ・・・ 百聞は一聴にしかず
実感できるはずですよ(^o^)
書込番号:23053431
0点

ヤッター
山田 逆転3ラン
4−3
書込番号:23053469
0点

ゥ〜〜〜〜ン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
難しい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
です(^o^)
書込番号:23053689
0点

変えましたね!
必勝リレー
です、ジャパンにとっては!
書込番号:23053726
0点

さあ残りアウト3
さあどうする・・
切り札登場か?
出来はどうなんだろうか・・
書込番号:23053740
0点

150km 後半の真っ直ぐ
140km台のフォークが二人出てきた〜〜〜
これは決まれば打ってこない!
最後はヤマザキで!!!!^^
書込番号:23053746
0点

そうですね!
ヤマザキ ではなく ヤマサキです!
気が早いですが勝利の瞬間 今日は一呼吸おきます。
感慨にふけってからコメントを出す予定です。
書込番号:23053787
0点

5−3 完璧勝利
よっしゃあ 日本優勝だあ〜〜〜〜〜〜〜
よくやった〜〜〜〜〜〜〜
さあ 最後の勝負 どっちだあ〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:23053792
0点

7回の1点は大きかったですね。。
真の世界一である
( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
書込番号:23053801
0点

ドッドコムCDさん
>真の世界一である
4年前の屈辱を晴らしました、本当に嬉しいです!
日本の野球は凄いです、心からおめでとう!
嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^o^)
書込番号:23053832
0点

盛り上がっているところ、水をさすようで申し訳ないですが、クチコミ掲示板はいつから野球中継に変わったんですか? テレビ画面の撮影画像は、著作権侵害に当たる可能性があります。
他者の権利を侵害するような情報は書かないで!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
スレッドの趣旨と無関係な話題はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
著作権者や肖像権者の許諾を受けていない画像・動画の投稿はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR007
書込番号:23054042
3点

>cantakeさん
おはようございます。
今朝は散歩に行かれるのでしょうか?
夕方頃からこちらは雨になるようです。
事は午前中に済ませたいですね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23054191
0点

>kockysさん
おはようございます。
初期不良・・・
よくテレビの板等で、ドット抜け等の事象を見かけますが、
kockysさんは 初期不良の経験はありますか?
最近は中国製も耐久性がよくなってきたようで、
私は、はずれたことはないのですが・・
今朝はネットラジオからの、NASへの切り替えは、問題なくできました。
本日もよろしくお願いいたします。
書込番号:23054194
0点

>ドッドコムCDさん
おはよう御座います。
縁側設立簡単なのでチャレンジしませんか?
この前も書きましたが、多少の脱線はありだと思ってます。
少々?以上に外れ過ぎの部分があるため棲み分けが良いと思います。
ご一考してみて下さい。
書込番号:23054195
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
昨日は最高の一日でしたね。
運営様の方から、喚起メールが来るかと思ってましたが、
大丈夫でしたね。
最近はあまり来ていないようですが、運営様も野球一筋なのかもです。
今晩から雨模様ですね。本日もよろしくお願いします。
ところで、野球中継は、サラウンドではないという話でしたが、
元々、サラウンドというものは、記録媒体にそれぞれのチャンネルが入っているということ
なのでしょうか?私の認識では、アンプで疑似的に音像を作り、それぞれのスピーカーに
出力するものだと思っていました。
まあ・・30年も前の記憶なので、確かでないのですが・・・
2ch 収容の曲はサラウンドとしては使用できないものなのでしょうか?
書込番号:23054199
0点

>kockysさん
ご指摘の件は、野球関係でしょうか?初期不良の件でしょうか?
野球関係でしたら、お詫びいたします。
4年に一度あるかどうかでしたので、
つい興奮してしまいました
以後気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23054205
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
>運営様の方から、喚起メールが来るかと思ってましたが、
中傷や非難でない限り、又スレ題の最後に「そして脱線」とはっきり謳ってます。
4年に一度有るか無いかの国際的催しです。終わってしまいました。
縁側を立てたとしてもお互い 終わりました! 終わりましたね! で終わってしまいます・・・・・・
現在のサラウンドについては
https://www.weblio.jp/content/5.1ch%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
>5.1chサラウンドのスピーカーは、それぞれ独立した音を再生している。
つまり現代の5.1chとはディスクリート音声とも言われ各々独立した音声が収録されています。
>私の認識では、アンプで疑似的に音像を作り、それぞれのスピーカーに
出力するものだと思っていました。
それは違いますね。
テレビ放送の5,1ch放送や映画5.1chの独立して収録された音(デコード)で出力された音を
家ではエンコード(AVンプ等で5.1ch)に戻して再生して聴きます。
>2ch 収容の曲はサラウンドとしては使用できないものなのでしょうか?
現在の技術で元が2chから擬似的にサラウンドとして作ることが可能になってます。
事実現在発売されているAVアンプには、この疑似サラウンドを作って聴けるよになってます。
しかし、此の作られた疑似サラウンドを放映することは出来ません。
何故なら疑似サラウンドは、その作る過程で使ってる機材により統一されておらずバラバラです。
ですのでその音声を家庭で受けても、それこそバラバラでマトモな音そして聴けないです。
つまりテレビや映画で送ってる5,1chとはキチンとした企画の元に作られており
キチンとしたエンコード機器で再生する必要が有ります。
書込番号:23054234
0点

>ドッドコムCDさん
野球の件です。
4年に1度?と知らないほど興味無しなもので。
書込番号:23054250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

又スレ題の最後に「そして脱線」
興味が有るから良い? 興味がないから縁側で?
スレ主様は色んな事を興味を持って楽しんでいる方です。
書込番号:23054257
0点

>satoakichanさん
言い出しっぺが私だったもんで、ついついあの展開では・・抑えきれずsatoakichan さんにも
迷惑かけたかと思いましてね。
フォローいただき、ほっとしております。
サラウンド(英語:surround)は、音声の記録再生方法のひとつである。
モノラル(1.0ch)、ステレオ(2.0ch)音声よりも多くのチャンネル(3ch以上)を有する。
とのことですが、 30年ほど前になりますが、リアスピーカーの接続を、アンプのB端子を利用して、
LRそれぞれの+端子を取り出し、リアSPの端子に接続する方式(確かマトリックスだったかな?)
で楽しんでいた時期がありました。
中抜けの音がリアから鳴り、センターの音がフロントからという疑似的なものですが、
エコー感がすごく、興味本位としては面白かったですね。
しかし、今現在では、それ専用の信号が記録されているということで、
>つまりテレビや映画で送ってる5,1chとはキチンとした企画の元に作られており
キチンとしたエンコード機器で再生する必要が有ります。
とのことのようですね。
>スレ主様は色んな事を興味を持って楽しんでいる方です。
いろんなこと・・あまり幅はないですけど、ある程度はのめりこみやすい。。ですかね。
でも・・よしやるぞ!と。。思っても、、昔のようには。。。。です、、
さあて、次のステップ 押し入れ整理じっくりとやってみますわ。
本日もよろしく!!
書込番号:23054282
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
日が出てきたので昼間は温かくなりそうなので、日課の散歩です。
最近はレコードの鑑賞と同時に録音しています。レンジは狭いですが懐かしいものばかりで感激です。
SUBはスピーカーのほぼ中間が良いと感じてますが、やはり低音は味付け程度が良いです。
振動対策もATのインシュレーター入れたら効果があるように感じました。模索中です。
(パイプオルガンの低音はボリューム上げると部屋全体の振動ですごいです。)
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23054314
0点

ドッドコムCDさん
私自身はドッドコムCDさんとの諸々のやり取りを楽しんで行わさせて頂いてます^_^
迷惑の メ の字も感じていませんです、かえって私の方が迷惑をかけて居て申し訳ないです。
>確かマトリックスだったかな?)で楽しんでいた時期がありました。
中抜けの音がリアから鳴り、センターの音がフロントからという疑似的なものですが、
エコー感がすごく、興味本位としては面白かったですね。
はい! スピーカー・マトリクスと言います。
日本では亡くなっていますが長岡鉄男と言う人の専売特許みたいな感じで有名でした。
長岡さんのAV雑誌 取っておりマトリクス特集が数ヶ月続き、当時私もマトリクス・サラウンドを行っていました。
当時私が参加していたスレ板もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20487010090/SortID=13188268/#tab
>でも・・よしやるぞ!と。。思っても、、昔のようには。。。。です、、
上に同じです! 押入れ整理 頑張ってください(動悸・息切れ・腰には十分ご注意を)\(^o^)/
書込番号:23054335
0点

>satoakichan さん
「デタラメ追放!?NAS →ラック→アンプ購入そして脱線」
>中傷や非難でない限り、又スレ題の最後に「そして脱線」とはっきり謳ってます。
そう言ってくると思っていました。
私の書き込みの方が「中傷」「非難」に当たる、とでも言いたいのでしょう?
私が貼り付けた、価格コム掲示板のルールを読んでくださっていないようですね。
書込番号:23054344
2点

ファイブマイルズさん
>私の書き込みの方が「中傷」「非難」に当たる、とでも言いたいのでしょう?
もう一度ドッドコムCDさんのスレ題を書きます。
★ デタラメ追放!?NAS→ラック→アンプ購入そして脱線 ★
諸々の情報の他に脱線しても! と命名されてます。
ファイブマイルズさんの書き込みを指して言ってるのでは有りません。
このスレ板に関し色んな角度からの話でもOKですと言うスレ主様の意向を言ってるだけです。
ですのでファイブマイルズさんが貼り付けた諸々の注意事項は当てはまりません。
書込番号:23054362
0点

>cantakeさん
おはようございます。
散歩ご苦労様です。
レコードをデジタル変換しているとのことですが、
どのようなシステム構成か、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
SUBの実力が発揮できているのが、伝わってきます。
私は木製のサイコロ型のものを使用してます。ATより、量感は減りますが、唸るような低音が
心地よいです。ただし、まともな向きでは。。。
パイプオルガンの振動は、おそらく部屋の環境に左右されるのでしょうね。
良い傾向にあると思いますよ。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23054370
0点

>ドッドコムCDさん
ほほう、、
ファイブマイルズの書き込みを消す/消さないは運営の判断
デタラメ投稿を消す/消さないも運営の判断
と言うことですね。
>satoakichan さん
>ですのでファイブマイルズさんが貼り付けた諸々の注意事項は当てはまりません。
「脱線」と書けば何でもアリ。中学生の発想ですな。
著作権のことはお勉強なさった方が良いですよ。テレビ画面のキャプチャーは、法的にグレーゾーンです。解っていてアップしているんでしょうね?
書込番号:23054380
2点

大人の世界の脱線と言う意味!
この意味を判らない方がいるはずは無いですね、キット・・・・
スレ板が盛り上がり続くと必ずでてきます!!!
書込番号:23054386
0点

>satoakichanさん
マトリクス 当たってましたね。
長岡氏でしたか・・その記事は知りませんでしたが、偶然にも組んでいたセンターSPは
スワンでした。まだ・・中学くらいだったかなあ・・金なくてねえ。。そんな中で色々やってましたわ。
貼り付けていただいたスレ・・いろんな意味で面白いですね。
まあ表現には多少ベールがかかった感はありますけど・・
時代ですね。
動悸。息切れ・・・今のところは無いですが、腰は・・・あります。
つぶやき
がむしゃら・・・無鉄砲・・・羽目を外す・・・
言ってはいけないけど・・昔はよかった・・・・・
失礼
書込番号:23054389
0点

>satoakichanさん
ついでに言うと、新聞や雑誌の紙面を撮影してアップするのも、著作権侵害です。
運営に消されても文句言えませんよ。
書込番号:23054396
2点

>ファイブマイルズさん
なにか誤解されてますね
価格様が判断される対象とは、私が書いた「野球」関連のレスやその他の貼り付けが、削除対象ということですが。
私は皆様のレスは大事な宝だと思っております。
ファイブマイルズさんのお書きになられたことも、含めです。
削除など望んではおりません。以上よろしくお願いします。
書込番号:23054403
0点

>運営に消されても文句言えませんよ。
ドッドコムCDさん同様 それは価格様の方が判断される事!
一つの情報として上げさせて頂いただけだから文句ナンゾありゃしな〜〜〜い です\(^o^)/
書込番号:23054407
0点

ドッドコムCDさん
★ スワン ★
知る人ぞ知る長岡先生の銘記中の銘記スピーカーですね。
この方の自作スピーカーは多数のオーディオファンの心を引き止めていましたね。
又独特の饒舌で面白かったです^^
>つぶやき
がむしゃら・・・無鉄砲・・・羽目を外す・・・
言ってはいけないけど・・昔はよかった・・・・・
失礼
人の気持も当時はおおらかだったかな!?
今は皆さん 頭良くなって理屈も達者ですね、でも何か虚しい感じが・・・・・
年を食いました!
書込番号:23054437
0点

>satoakichanさん
正にその通りです。
興味ない事は縁側でやって欲しいですね。
まず、履き違えて欲しくない事があります。
ここのジャンル、オーディオのプリメインアンプです。それに興味があるから見に来ているんです。
スマホで書き込み見てたくさんあるな、、野球の話題はガッカリです。
何度書いてますが、多少の脱線はありだと思います。話の流れがありますから。但し、脱線が主では違うと思いませんか?
仲間内で盛り上がるのは良いですよ。大多数ねひとが見ていり掲示板だと言う事を忘れないでほしいです。その為の規約ですよ。それは運営が判断するという言い方は都合が良い理由づけに見えます。
スレ主は色んな事を楽しんでいる。正に縁側が適切と思いませんか?
こう思うのは私だけ?
書込番号:23054438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kockysさん
仰っている事も判ります。
確かに ここのジャンル、オーディオのプリメインアンプです。
ですがスレ主様の意向も有ります。
排除していません、大多数の人がどう思っているかは判断しかねますがスレ主さまの意向も非常に重要要素です。
ただkockysさんのご意見は貴重なご意見としてスレ主様はじめ私も受かがっています。
野球は終わりました、ですので此の件に関しては出ないと思います。
今後の指針としてドッドコムCDさんの判断が一番大事と思いますので!
最後に私の感想としてドッドコムCDさんの言葉を再度ですが引用させていただきます。
>つぶやき
がむしゃら・・・無鉄砲・・・羽目を外す・・・
言ってはいけないけど・・昔はよかった・・・・・
年寄りの言葉をお許しください。
書込番号:23054461
0点

>satoakichanさん
長岡哲夫の 持論に、バックロードフォンに関するものも
ありましたが、アンプに関してもありましたね。
「重いアンプは 良い音がする」
と
理論派ではない、私にとっては当時なんのことやら不明でしたが、
あれはトランスの事を指していたんですかね。
今でも不思議な迷理論ですな。
長岡氏がサンスイを押されていたのも、重いからだ なあんて記事がありましたよね。
しかし・・購入当時は、片手でスイスイと持ち上げられたこのアンプ・・
正直次どうするか・・・迷い始めています。
この長岡氏の言葉を貫くか・・・それとも・・終活を考えるか・・・
ところで・・satoakichan さんのAVアンプも重量ありそうですね。
失礼ながら・・次のアンプを考えるとすると
どちらの方向へ向かいますか??
書込番号:23054462
0点

ドッドコムCDさん
>「重いアンプは 良い音がする」
いや〜〜 懐かしい響きの文言です! サンスイ一押しでソニーのアンプの基準も一番重たいのを^^
機器の上に鉄板や石等を乗せて 音が良くなった・・・ アハハッは!でしたね^^
そして長岡先生と言えば日本でのホームシアターの先駆者としても有名でした。
先生が作ったシアタールーム 「方船」 知る人ぞ知る憧れの場所でした。
横道の話題として先生は当時テレビが16・9になりつつ有った時に頑固として言い張って居たことが有ります。
それは 「4・3」のハイビジョンを作れ! でしたよ^^
>この長岡氏の言葉を貫くか・・・それとも・・終活を考えるか・・・
現代では各機器が発達していますので・・・・ 終活はは早すぎ・・・・ かも^^
>どちらの方向へ向かいますか??
現在のデノンAVアンプは16.5kgでソコソコの重量だと思います。
今後については全く今の所考えていませんです、長期間に渡り音質や音場感の向上に執着してきたので今後は
今のこの状況での音等を暫く楽しみたいと思ってます。
書込番号:23054509
0点

>satoakichanさん
機器の上に鉄板や石を乗せる話もありましたね。
方船は、うっすらとしか覚えていませんが・・・
頑固の象徴でしたからねえ 長岡氏は・・
当時は独創的な発想の聴感評論されていた、石田氏も私は好きでしたけど・・
あの方は好き嫌いの激しい方でしたね。
入門機の箱裏部分に、ブチルゴムを張り付けて、キンキン鳴りを抑えるなんて言うのも
ありましたね。私のSL−P700もそうしてあります。
果たして音が変わったかどうか??提案した友人は「確実に変わった」だそうです。
さて・・・終盤ですね、ちょっとコメント分けます。
書込番号:23054525
0点

>satoakichanさん
終活
アンプ20年とすると。。。
次の購入が最後となる可能性は私にとっては大となりますね。
あまり体を大事にしてきた方ではないので、まあそこそこだと思っております。
当初このアンプスレを立てたころは、正直LUX一本だったのですが、
今現在では、アキュやLINNにも心が傾いております。
まあ重ければ重いで、家具移動業者もありますしね。
私は指揮者をしていた関係で、どうしても2chにこだわりがあるのかも知れません。
しかしながら、サブとして、サラウンド(現在の)にも進むのもいいかなと
思っております。私の部屋は確かに洗礼されたようなものとは程遠いものではありますが、
それなりに2chにはこだわりがあるんだなあと・・たまに思っている次第です。
ということで、サラウンド体験もしてみたいという気持ちに今気持ちが動いているのは事実です。
では・・次のスレでもよろしくお願いいたします。
現時点での目標はアンプ購入ですので、引き続きアンプスレで行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23054530
1点

>Minerva2000さん
>インフルエンサーUさん
あどばいすありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:23054545
0点

>ファイブマイルズさん
>satoakichanさん
いろいろご指摘ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:23054550
0点

>fmnonnoさん
こんにちは
アニバーサリー報告お待ちしております
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/ViewLimit=2/#23054542
書込番号:23054553
0点

>cantakeさん
質問しっぱで、次行きます。
お答えよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/ViewLimit=2/#23054542
書込番号:23054554
0点

>satoakichanさん
ありがとうございます。
引き続き 老をねぎらいましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/ViewLimit=2/#23054542
書込番号:23054560
0点



こんばんは。
日頃よりお世話になりっぱなしでございます。
今回も引き続きお世話になりますが、よろしくお願いします。
タブレットが到着しました。充電中で、明日より活用していきたいと思います。
1点

>kockysさん
こんばんは
なんか最後の方で、解決法があったようですね。
うまくいきましたかね・?
書込番号:23031620
0点

>kockysさん
>satoakichanさん
>bebezさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん
おはようございます。
本日もよろしくお願いいたします。
書込番号:23031743
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます、新スレ立ち上げ、おめでとうございます そして ありがとうございます^^
納入されましたね、タブレット おめでとうございます。
私のアイパッドに関しては正直使いこなしが出来ているとは・・・・・です^^
ただCDランダムプレーヤとして使っております。
人に使い方云々とは出来る知識も有りませんが、このスレを通して少しでも理解できるようになれば!
と思っています、其の意味でも貴重なスレ板です、ありがとうございます。
価格を通して、この様に知り合いになれ、趣味を通して触れ合いの場が持てるというのは貴重ですね。
友達も居なくて人との付き合いも出来ずタダタダ過ごしているのは見ていて本当に哀れです。
それを考えると、この様な場を持ち、趣味とは言えお互いに話し合える友が居ることを感謝したいと思います。
書込番号:23031770
1点

>satoakichanさん
改めまして おはようございます。
一番乗りありがとうございます。
この板をそのように褒めていただき感謝でございます。
タブレットの充電が完了しました。
今後話がまた脱線多々あると思いますが、いろんな面でよろしくお願いいたします。
書込番号:23031784
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
こちらのスレも、引き続き観戦させていただきます。
書込番号:23031796
1点

>bebezさん
おはようございます。
こちらこそよろしくお願いします。
タブレットに関して他色々ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23031805
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
そういえばビットレート設定してないなと気づいたところ詳細な設定方法書き込み頂き助かりました。
しかし、根本的な電源ライン、アース処理の方法を考えないと使えない状態ですので休日に試行錯誤してみます。
書込番号:23031904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
タブレットご購入おめでとうございます。
最新技術のデジタル機種は本当にワクワクして楽しみですね。
こちら朝から晴天ですが、放射冷却のため暖房無しでは過ごせないです。
Linn Jazzでエージング中です。
また時々お邪魔させていただきますが、よろしくお願い致します。
書込番号:23031907
1点

>kockysさん
おはようございます。
やはり解決策でしたか。
後はまだ問題が残っているのですね。
今後の発展 ご期待しております。
書込番号:23031921
0点

>cantakeさん
おはようございます。
日々冷え込む日が続いてきましたね。
室温が只今16度ですので、
温まったら、タブレット始動しようと思います。
またお世話になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:23031930
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
明日の11月8日から10日まで、大阪ハイエンドオーディオショウが心斎橋のハートンホテルで開催されます。
毎年ですが、オーディオ評論家の角田氏、傳氏、三浦氏、柳沢氏が解説してくれます。
抽選会もあって、良くCDやバッグをもらっています。
ところで今日がAmazon MusicHDの90日無料体験の最終申し込み日です。
>kockysさん
アースは電源ケーブルのアースラインを切って、一点アースにするのが基本ですね。
書込番号:23031959
1点

>Minerva2000さん
おはようございます。
心斎橋オーディオハイエンドショーの情報
誠にありがとうございます。ラックスマンとアキュフェーズの出展もあるようですね。
都合をつけて、行ってみたい気持ちでいっぱいです。ミドルクラスはエントリーなさそう。。。
書込番号:23031983
0点

>Minerva2000さん
電源ラインのアース自体は完全に切ってます。
機器アースもプリアンプ相当で一点アースにしてるのですが、、
まあ、電源取り回し含めて試行します。
書込番号:23032034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
>bebezさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
おはようございます。
立ち上げてみました。
なぜか、メイン画面でエラーっぽい表示が出来ない不具合が
これはなんでしょう。
書込番号:23032073
0点

>ドッドコムCDさん
こんにちは
下に表示の、歯車の絵が設定の内容を見るところです。
ここでWifiに接続されていれば正常と思います。
書込番号:23032237
1点

>cantakeさん
こんにちは
ワイファイには接続されているようです。
HEOSを入れてみました。
操作は出来るようですが、PCをサーバーとしては認識してくれません。
やはりお勧めのNASが無いとだめかもしれません。
書込番号:23032320
0点


>ドッドコムCDさん
プリント機能は確かあったと思います。どこかのSWを同時に押すのですが機種で違うかもしれませんので、検索してみて下さい。
固まってどうしようもない時もどこかのSWを同時に押すのですが。
めったに使わないのですが、検索してみて下さい。殆どできない機能は無いはずです。
書込番号:23032385
1点

>ドッドコムCDさん
Windows10なら標準でDLNAサーバー機能があり、ログインしていれば表示されるはずですが。
タブレットのスクリーンショットは電源ボタンと音量小ボタンの同時押しでは?
書込番号:23032392
1点


>ドッドコムCDさん
ミュージックサーバーはPCのメディアプレイヤー立ち上げておいてから、
タブレット操作すればNAPのミュージックサーバー機能に認識されて接続するはずと思います。
NAPの取り扱い説明書を再度チェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23032461
1点

>ドッドコムCDさん
PCの
メディアプレイヤーの「ストリーム」でネットワーク内の接続機器一覧に該当NAPがあることを確認して許可になっているか
みたらどうでしょうか。
書込番号:23032486
1点

>ドッドコムCDさん
>>どこに保存されたのかは不明ですが、
スクリーンショットというフォルダーに保存されています。
書込番号:23032530
1点

>Minerva2000さん
こんにちは
設定の中に ストレージを探す場所がありました。
スクリーンショット見つけました。削除も出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:23032558
0点

>cantakeさん
こんにちは
DLNAの設定を再度しなおすと、HEOSにもファイルが出てきました。
一旦接続切れで 焦りましたけど・・現在は正常です。ありがとうございます。
ところでタブレットはQRコードは呼び込み不可なんでしょうか?
カメラに写しても反応しませんね、
書込番号:23032563
0点

>ドッドコムCDさん
QRコード読み込みアプリを入れれば読み込めます。
書込番号:23032594
1点

>ドッドコムCDさん
アンドロイドではでPlayストアから無料アプリをインストールすればほとんどの機能できます。
YouTube、TuneInなどもアプリで入れます。
ある程度の容量は使いますが、ブルートゥース機能もあって便利です。
書込番号:23032600
1点

>ドッドコムCDさん
アプリ色々あるので使うと良いですよ。
有料ソフトですがSLAは良いかも。
>Minerva2000さん
今回、usb-dacを勢いで買いましたが選択誤りだったかもです。。そもそも、今使おうとしているアンプは特殊でAD変換してスピーカー部までデジタル伝送して、そこでDA変換します。いずれ別の使い道があるからと買いましたが、、
アンプにhdmi入力があるのでhdmi分配器やusb-DDコンバーターが素直だったなあと今更ながら、、
まあ、繋いではみますがDDコンバーターかhdmi分配器も探ります。まずhdmi入力で単純に繋ぐのがアース考えなくて良いのでラクそうです。
書込番号:23032644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん こんにちは
QRコードアプリ 入れてみました。
読み取りができるようになりました。
なんでもアプリなんですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:23032674
0点

>cantakeさん
こんにちは
まだアプリ慣れしてないんです、(;´д`)トホホ
書込番号:23032679
1点

>kockysさん
こんにちは
SLAとは、サービスを提供する事業者が契約者に対し、
どの程度の品質を保証するかを明示したもの。
通信サービスやホスティングサービス(レンタルサーバ)などでよく用いられる。
これはまだ先になりそうです。
書込番号:23032694
0点

http://m.toon-llc.com/support/sla.html
これだったんですが、、iPhone用だけでした。
androidにも似たソフトあると思います。
書込番号:23032727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんにちは。
PCのAmazon Music HDアプリからHDMIでハイレゾ出力するのは試していませんでした。
また聞かれた感想を教えてください。
書込番号:23032751
1点

独り言です。
アキュフェーズのE-800発売知りませんでした。
第二弾が気になります。
書込番号:23032882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
こんばんは
今日は台湾ですね。
やや上向きですが、どうでしょう。
地デジ7時開始です
書込番号:23032933
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
7時30分 今始まりましたね!
侮っては絶対駄目な相手です、台湾!
球場は完全なアゥエー・・・
でもキット勝ってくれると思ってます、応援します!
ですが今日もう一つ私にとって見逃せない放送が有ります。
野球と並び好きなスポーツにボクシングが有ります。
そしてボクシング界のモンスター井上尚弥 が今日に世界のタイトル統一の試合があります。
関東地区 フジテレビ PM8時から放映されます。
ジャパン 2点 先行しました^^
書込番号:23033016
1点

>satoakichanさん
4回裏 1点取れず・・・
まだ台湾には余裕が見れるんですけど・・・
書込番号:23033274
0点

>ドッドコムCDさん
>Minerva2000さん
とりあえずUSB-DACの電源ラインをオーディオと別系統にしたら影響消えました。
但し、少なからず影響があるようです。
HDMIケーブルで繋ぐと簡単に音が出ました。。
USB-DACと比べるとスッキリした音色です。
更に設定を192khzまで上げると高音が伸びていくのがわかります。
USB-DDCも頼みましたのでこれも加えて比較します。格安、4000円くらいのです。
SPDIFとHDMIのどちらかにします。プレイヤーがAMazon music hdに対応したらDDCは要らないので流石にお金掛けられません。
今のアンプにアナログ繋ぐのは変換も増えるし避けた方が良さそうです。
自分好みの設定を探すのが良いのですが接続方法、ビットレートでコロコロ音色が変わってしまうと混乱しますね。
当然曲は同じものを聴きました。トップ近くにあった。あいみょんの曲ですが。。(笑)
書込番号:23033332
1点

>kockysさん
こんばんは。
電源ラインを変えただけで影響が消えましたか。よかったです。
後は対応待ちってところですね。
私の方は光ケーブルとNASを発注しました。
DACで音が変わるかどうか・・・・
書込番号:23033373
0点

>kockysさん
こんばんは。
感想ありがとうございます。
HDMI接続で音が出ましたか。このハイレゾ再生とAirPlayのHD再生の差はどんな感じでしょうか?
書込番号:23033417
1点

>Minerva2000さん
今聴いてみました。断然airplayの方が濁りもなく低音も出ているかつ高音も伸びて良いですね。
これはパソコン経由が影響してるかもです。曲 UltraHDなんですけどね。
この差だとパソコン経由はやめた方が良いとなりそうな雰囲気です。
いずれプレイヤーが対応すればもっと高音質になる筈ですし。
書込番号:23033465
1点

>kockysさん
こんばんは。比較試聴ありがとうございました。
やはりAirPlayの方が良かったですか。
私はWindowsとUSBはオーディオには使わない主義です。音が悪くなることはあっても良くなることはありませんので。
HDMIも音が悪くなるので、使わないことにしたいのですが、使わざるを得ず、映像と音声を分離して、音声用は4万円以上のケーブルを使っています。
書込番号:23033559
1点

ドットコム7CDさん
昨日はボクシングの後 寝てしまいました!
トイレで起きてレスに気がつきました(笑)
11対1 日本圧勝してますね!
書込番号:23033846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
予想通りというところなんですね。(笑)
HDMIはパソコンだからも有りそうです。
メインシステムのUB9000からの音には不満ないのです。hdmiケーブルもchord company active resolution ですけど。。
HDMIケーブルはまだ全てのプレイヤー、レコーダー分を揃えてないので色々試してみたいと思っています。
パナソニック、ソニーの現行はもう良いので、ワイヤーワールド、オーディオクエストの製品で比べてみたいです。
のんびりプレイヤーのアップデート待ちます。
書込番号:23033863
1点

ドットコムCDさん
寝ぼけていて得点と安打数を間違った!
8対1の圧勝です!
書込番号:23033876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
>kockysさん
>Minerva2000さん
>cantakeさん
>bebezさん
おはようございます。
今朝はさほど冷え込んではいないですが、日中は気温が上がらないようです。
さて週末ですね。
週末は光ケーブルが届くと思いますので
D/Aの聴きこみを行う予定です。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23033899
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
私も昨日途中で寝てしまい、気が付いたらあの時間でした。
日本勝ちましたかあ。
昨日は台湾とは対照的でここぞというときに一本が出てましたね。
この上向き調子のまま行ってもらいたいですね。
書込番号:23033906
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
日照はありますが、北風が寒いです。
SUB8の設定中です。置き場所が限られて調整時間もかかりそうです。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23034200
1点

>ドッドコムCDさん
届いた光ケーブルにご不満があれば、SAECの石英製光ケーブルをお勧めします。私も使っていますが、一般に光ケーブルは同軸ケーブルより音が悪い、と言われていますが、これは例外で高級同軸デジタルケーブル並みの音質です。
>kockysさん
HDMIケーブルはAIM電子のセカンドクラスで揃えています。数年前、故貝山氏がオーディオ雑誌で、世界の最高級HDMIケーブルを比較試聴して、最高評価だったものです。 なぜかAIM電子のトップクラスより音が良かったとのことでした。
実際にSACDの5.1CHを聴いて、その3次元的な音像定位の良さに驚きました。まるで今で言うATMOSでした。
二年ほどしてその内の一本が音が途切れるようになり、メーカーに電話したら調べたいので、送って欲しいと言われ、送ったところしばらくして新品が送られてきました。こんな対応をするケーブルメーカーは少ないでしょうね。
書込番号:23034369
2点

>cantakeさん
こんばんは
ウーファー設定ご苦労様です。
リスニングポジションも微妙に影響するかもしれませんね。
成果はでてきたでしょうか?
書込番号:23034760
0点

>Minerva2000さん
こんばんは
サエクコマース SAEC 光ケーブル(1.2m) OPC-X11-1.2
これでしょうか?
(-"-;A ...アセアセ 今はちょっと厳しいかも・・
オーディオテクニカの光がどう出るかですね。
まあ。。光は同軸より不利であるとは聞いてますけど
PC→USB→DAC よりはいい音を期待してます。
書込番号:23034775
0点

>kockysさん
>bebezさん
こんばんは。
明日 NASが届くのですが、接続して電源を入れれば、
PCのマイコンピューターの一覧に表示されてくるのでしょうか?
フォーマットとかは不要でしょうか?
書込番号:23034785
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
今日は、野球の方はお休みのようですね。
タブレットSIMフリーは、LINEの通話機能は
使えないみたいです・・残念
書込番号:23034789
0点

>Minerva2000さん
購入候補に挙げさせて頂きます。
今の候補が、以下でした。
ワイヤーワールド PSH or SSH 在庫あるか?
オーディオクエスト DBS or volka
fibbr pure2 これが最近気になります。
プレイヤー二台にchordのケーブル使用中のため、あとはレコーダー二台用の為購入優先度は低いのですが、、、いずれ比較したいです。
意外ながら、Apple TVに良いケーブルが効きました。
書込番号:23034800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
今日は無いですね!
侍ジャパンの広島の菊池がMLB挑戦を発表しました。
守備 球を捕球することは超一流ですが、MLBは その他の+αを多く要求されます! ですので?かな・・・!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000083-dal-base
タブレットSIMフリー・LINEの通話機能は使えないですか!
それは残念ですね。
書込番号:23034841
1点

NASの場合はLAN繋いで電源入れます。
当然、電源ケーブルも、、
パソコンからはネットワークドライブとして見えるはずです。ここまではどれでも同じかと。
あとは製品毎に設定が必要ならば簡易マニュアルあるかと思います。専用のソフトをパソコンに入れて設定する必要あるもの、そのまま何もせずに使えるものなど。
ネットワーク経由でアクセスする際にパスワードきいてくる筈ですのでそれくらいはマニュアルみないと駄目かもです。
書込番号:23034871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんばんは
LAN、電源をつないで、電源ONでネットワークドライブで
見えればOKですね。
パスワードですか。なるほど 初期値を取説で確認ですね。
明日の午後到着予定ですので、頑張って見ます。
書込番号:23034930
0点

>satoakichanさん
こんばんは。
昨日のボクシングはすごかったようですね。
KOにはなりませんでしたが、判定3−0でしたね。
菊池選手がMLBにですか・・
不思議・・・
MARU。。。打率はいいんだけど・・・良さはどこ??
まあ昨日は活躍の打点1がありましたけどね。
巨人陣が打たねばやはり、余裕はないですね。
この調子を次に生かせるか・・・KEYとなりそうです。
タブレットは、HEOSが落ち着いてくるのと、カメラ主体になりそうです。
ガラホのカメラはお店の人から「性能悪いですよ?」と言われてましたからね。
4月の縛り開放の時には、スマホデビューしようかなあ・・・・
書込番号:23034948
0点

皆様 こんばんは
教えてください。
@タブレットの充電のタイミングは、残量何%くらいで行うのが理想なのでしょうか。
A画面が指紋だらけになるのですが、拭くもの等工夫されておられましたら、
教えていただけないでしょうか。
Bタブレットってタッチペンは使えるのでしょうか?ボールペンのキャップの先では
だめでした。
すみませんが、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:23034982
0点

>ドッドコムCDさん
私めんどくさいので常に電源繋いでます。。。
が30%位までは普通大丈夫ですよ。
フィルム貼ってそれっきりです。たまに拭きますが汚れが目立たないフィルムです。
タッチペン対応のタブレットですか?まあ、基本大丈夫なんですが。。
まあ、タブレット自体が指先の微小な電流 静電気
表面によわ〜い電気が流れていて 指が触れると 指に電気が行くのでそこの電気がなくなったと反応するわけです。
なので電気が流れる もので触れないと駄目です。
タッチパネル用のタッチペンが売ってます。
書込番号:23035029
1点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
久しぶりにハードオフへ行ったら、SUBを乗っけるのにいいサイズの安い中古スタンド(H=30p)があったので即購入でした。
右側は(スタンド+SUB+ブックシェルフSP)と重ねることで置き場所は確保しました。あとは振動対策です。
手元でボリューム調整するFOSTEXの製品もアマゾンで探して発注したり手間がかかります。
箱も軽い(8Kg)ので結構な振動ですから調整には時間がかかりそうです。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23035037
1点

ドッドコムCDさん、kockysさん、こんばんは。
ドッドコムCDさんの、PCのHDMI接続での問題
並びに、kockysさんの
>HDMIはパソコンだからも有りそうです
これですが、どこかで読んだのですが、
PCのHDMI接続について、10mケーブルを使った場合、
ノートPCだと接続不可、デスクトップだと問題なし、
ということで、HDMIへの電力供給力の差が大きいのでは?
というのがありました。
ノートPCだと、こういうのも影響するのかもしれません。
HDMIケーブルには、USBと違って長さの規定はないのですが、
メーカー側は、5m以上だとアクティブタイプ推奨のようです。
書込番号:23035631
1点

>blackbird1212さん
一応、パナソニックの4kプレミアムハイグレードケーブルを使ったんですよ。
1mです。RP-CHKX10です。
パソコンだとクロック精度などの問題もあり品質が悪くなったのかなと思います。
聴いてハッキリ分かるレベルで差が出るんですよ。。
書込番号:23035657
1点

皆様 おはようございます。
いやあ冷え込みましたね。
寝過ごしました。
今日は一日聴きこみdayになりそうです。
書込番号:23035818
0点

>kockysさん
おはようございます。
電源は昨日25%で充電かけました。
今朝充電完了してましたが、99%でした。こういうものなんでしょうかね。
価格コムの仕様を見ると、タッチペンに 〇 がついていません。
これは非対応ということでしょうか?
今のところ、眼鏡拭きで、拭いている状態です。
反応は悪くないですね。
アドバイス ありがとうございます。
書込番号:23035825
0点

>cantakeさん
おはようございます。
SPスタンド購入、設置場所確保 おめでとうございます。
手元で音量調整?
アンプ連動とは違うようですね。
調整には時間かかるでしょう。
ここはじっくり行きましょう。
書込番号:23035832
0点

>blackbird1212さん
おはようございます。
HDMIのアクティブタイプ???
普通のじゃだめなんですね。
以前AVのRCAを20mノーマルで接続してた時は、ギリ使えてました。
テレビの配置換えを検討した方が、早そうですね。。。
書込番号:23035844
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
@の充電は100%になれば自動的に切れて過充電は起こらないです。
スマホなどでは10%から90%使用が電池寿命では良いという記事を見たことがあります。
なくなる前には省電力モードになると思いますので、あまり気にしなくても良いかと。
寝ている間に充電すれば楽です。
A指紋が気になる場合は透明なシート(指紋対策された)を購入して貼れば良いです。電気店にもあります。
BノートPCにもタッチペンがありますが、使用していません。製品はあると思いますが、自分は指の方が便利と思います。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23035850
1点

>ドッドコムCDさん
NASはメーカー等のソフトでpadからは設定することになるでしょう。
最初はPCからが簡単だと思います。
季刊誌の雑誌は購入されましたか。私のよく行く本屋にはいつも置いてあり、季節感が感じられず失礼しました。以前サイトのURLを付けたのですぐみればわかりますよね。
出版社のサイトをみるとバックナンバーも、まだかなり売ってるようなので何冊かに入手されると良いですよpadやPCのソフトの特集もあり参考になると思います。
書込番号:23035886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
おはようございます。
残量20%までだいたい3〜4日目です。
昨日2回目の充電しました。ほぼ待機状態ですので、
慣れてくるともう少し持つかもしれませんね。
寝ている間に充電は完了しますね。充電はその時間帯で
行おうと思います。
ふき取りで今のところ綺麗になりますので、しばらくこのまま
使ってみようと思います。
書込番号:23035941
0点

>fmnonnoさん
おはようございます。
ネットオーディオ雑誌は3軒回ってなかったのと、
マラソン中サイトで、発見したのでポチリました。
明日到着します。
HEOSにも慣れてきたので、ラジオの方を習得しようと
今後考えております。
NASが本日到着予定ですので、設置後早速聴きこみしようと思います。
書込番号:23035963
0点

>ドッドコムCDさん
hdmiは長過ぎは駄目です。
長いならば出力側に増幅モジュール入りのアクティブタイプや光伝送タイプが良いです。
書込番号:23036103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
こんにちは
アクティブ=増幅モジュール だったのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23036150
0点



普通にパソコンからネットワークドライブとして見えているんですよね。
こいつのUSB出力をCDプレイヤーに繋ぐ。更にsoundgenIcアプリから再生するとプレイヤーがわりになりますよ。
ネットワークプレイヤーで再生。
NAS=>CD経由で再生。
ドッドコムCDさんの環境でどちらが音が良いか興味有ります。
書込番号:23036352
1点

>ドッドコムCDさん
IOのSoundgenicですか。
e-onkyoやmoraから自動ダウンロード機能もあるので沢山曲を買ってあげましょう。
Twonky Server 8も使い勝手があるかと。
曲買ったらUSBHDDへバックアップもお忘れなく。
私の907Limited 1台売れました。これで07の資金は確保です。
書込番号:23036430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
ダウンロードした曲とリッピングした曲も比較してみてください。
リッピングした曲は聴きたくなくなりました。。音がぼやけていてあきらかにダウンロード曲より悪い。
連続再生すると切り替わった瞬間に、、これリッピングした曲だ。と分かって嫌になりましたよ。。
書込番号:23036457
1点

>fmnonnoさん こんにちは
音楽サイトの自動ダウンロード機能は取説には書いてあるのですが、
パット見詳しく書かれていません。アプリが必要なようですが、
先に光接続で聴き込みしたいと思います。
バックアップは、ツインHDD構成にて保存しております。
(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! リミテッド売れましたか、
アニバーサリーも時間の問題ですね、
検討結果をお待ちしております。
書込番号:23036481
0点

>kockysさん
こんにちは
ゆくゆくは、そっち系の聴き比べもいいかもしれません。
それにしても、USBの音の悪さには落胆ですね、
さてコピーが終わり次第、光の聴き比べ行います。
書込番号:23036630
0点

>ドッドコムCDさん
DENON のUSBは悪い噂しか聞かないですね。
e-onkyoは多分ソフトを操作して番号を登録してダウンロードできるようになると思います。
07は中々状態の良いのが出ないですね。907Limitedの1台は残してますので比較を楽しみにして探します。
書込番号:23036681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satoakichanさん
こんばんは
4Kには興味ありますか?
18:05 天皇陛下ご即位をお祝いする国民祭典 〜皇居前広場から中継〜
天皇陛下の即位を祝い、東京・千代田区の皇居前広場で開催される「国民祭典」の模様を生中継で伝える。
4Kだそうです。
書込番号:23036846
0点

>ドッドコムCDさん
USB音悪かったんですね。
光ケーブルは高グレード品もバカ高くないので比べてみたいですね。
今日は新しいHUBを買ってきて予備部屋にPC用のNASを移動しました。ファンが煩く。。
HUB店頭価格 ヤマダ電機で4980 円の10% OFF
価格コムでチェック。最安価格が3400程度かつヤマダwebでした。
ヤマダwebに合わせてというと店員も価格コムでチェックして「分かりました」即答。
いつもこんな買い方です。
書込番号:23036969
1点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
>4Kには興味ありますか?
興味は有りましたがメーカーが4K・4Kと騒いでからの本放送が始まるまでが長すぎ・・・!^^
そして、4Kの恩恵に巡り会える人って、今現在どのくらい居るのかと?と言うのと4K放映って
今後どのくらいの頻度で放映されるんだろう?
そして何より宣伝で言ってるほどの綺麗さって有るの?
今のフルハイビジョンでも綺麗です。 50〜60インチクラスのテレビで「ワォ〜〜 すんげ〜〜 綺麗」
と感激する人ってどのくらい居るんだろう!?^^
私自身はスクリーン投射もしているので100インチクラスなら4Kもスペックが影響するかもですが
大画面と言っても50〜60インチで、その効果が・・・
ですので巷で言うテレビでの4Kは興味がもう有りません。
スクリーン投射なら興味はありますが4K対応のプロジェクターは買えません(^o^)
だから、これも興味なし!
と言うより興味の持てる環境に無いです。
です!!!\(^o^)/
書込番号:23037037
1点

>satoakichanさん
>ドッドコムCDさん
4kのネイティブ放送の有機ELで見た世界。全く違います。主にNHKの良質番組に限る。
テレビの向こうにその世界が存在するのではというレベルで感動できます。3Dではないのに奥行きがある。
これって言葉では説明できなくてみてみるしか無いです。
紀行もの、自然もの、世界遺産もの がメインですが好きな人にはたまらない世界かと。。
書込番号:23037076
1点

>satoakichanさん
こんばんは
なるほど・・・やはりネックは放送の少なさですか
私は浅知恵ですが、4K放送には金がかかると聞いたことがあります。
うちのテレビも12年前の物なんですよね、そろそろ色が濁ってきてまして
そろそろ逝くんじゃないかと思っているんです。
50インチくらいなんですけどね。。。テレビに関しては全くなんで・・・
ハイビジョンって地上波でも見れるんですか??なんて質問もしたいれべるなんです
(;´д`)トホホ
書込番号:23037081
0点

>kockysさん
>satoakichanさん
こんばんは
テレビは 西部警察とあぶない刑事くらいしか見ないかな
年末の笑ってはいけないシリーズは全部ありますけど・・・
自然・・世界紀行・・・世界遺産・・・・ (ー`´ー)うーん
今日は耳鳴りがないな・・・気圧のせいかも・・・
ちなみに 職業は元3Kです
(_- ) シラー
書込番号:23037103
0点

地上波=ハイビジョンですよ。
ハイビジョンではない放送は今ないですね。
昔のテレビ放送、アナログ放送が通常放送。BSにアナログハイビジョンがありました。
デジタル放送に変わり解像度が上がり地上波もハイビジョンになりました。
書込番号:23037121
1点

*kockysさん
*ドッドコムCDさん
4kのネイティブ放送の有機ELで見た世界。
有機ELテレビ これは液晶とは全く違うスバラシイ映像の世界です。
以前パイオニアがプラズマTVkuro と言うのを発売していました。
kuro この名前を聞いただけで胸を振るわせる人がいる程の名機テレビでした。
現在このテレビの映像に匹敵できるのは有機ELしか有りませんね。
液晶は液晶! どう逆立ちしてもkuro には勝てませんでした。
横道になりましたがkuroで見れるソフトは一杯有りました。
かなり皆さんは楽しめたと思います。
そこでの話ですが4Kメディアって今後増えるのでしょうか?
素晴らしいクオリティーを持ってるのをkockysさんからのレスで十分判りました。
そこでの話ですが色んなソフトを楽しめるのでしょうか?
ソコいら辺の問題が私みたいな老人には気になります^^
書込番号:23037148
1点

Ultra-hdの映画はやはり楽しめますよ。
ですが4kパネルが主体になっていてアプコンでの画質も悪くは無いんですよ。
これって4kネイティブ撮影の映画ソフト私が見たこと無いからかも。。
私は4kネイティブのソフトがやはり紀行もの自然ものソフトしか知りません。
まあ、4kパネルになって視聴環境の画質は底上げされたのでKUROからだと有機ELの4kはありかと思います。
書込番号:23037176
1点

皆様こんばんは。
ネットワークオーディオを始めて以降、これまでずっとハイレゾのDL音源を購入してきました。
でも、最近ドッドコムCDさんの他スレでの投稿でネットラジオの存在を再認識し、無料で音楽鑑賞できる便利さにハマり、LINN JAZZとかLINN CLASSICALとかをヘビロテ中です^^
また、最近「Amazon Music HD」と「mora qualitas」にお試し加入して、これまた便利さにハマってヘビロテ中。
これからはダウンロードじゃなくてストリーミングの時代なのかななんて思う今日この頃。
映像コンテンツは、4K+DOLBY ATMOSのタッグは最強です。
もう、4K UHD Blu-ray DISCが増えて困ってます^^
4Kマスターの映画作品って、パッケージに明記してる訳じゃないから情報誌なんかの記事を参考にしたりと情報収集が大変です。
まあ、4Kマスターじゃなくても、「ブレードランナー」とか「イノセンス」の4Kリマスターなんてメチャメチャ綺麗です。
4Kマスターは確かに紀行もの、自然ものが多いですよね。観たいけどあれはお金を出して買う気がしません(笑)
youtubeの4K映像とかも綺麗ですね^^
書込番号:23037287
1点

>DELTA PLUSさん
こんばんは。ネットワークオーディオに関して、ありがとうございます。
私も実に最近取り入れたばっかりで、未だ方向性が決まっていない所であります。
LINNはいいですね。アマゾンは今回見送りましたけど、方向性が決まってくると
アリになってくるかもしれません。
しかしながら、ストリーミングに移行もしくは、並行するには、まだまだとの
意見もあります。金額面でもまだ少々割高感がありますねえ。。
ま。。スマホも持っていなかった1か月前に比べてせっかく足を踏み入れたので
少々深追いしてみようかと思ってはいます。
ラジオの方は局が無限にあり、絞り込みはもう少々後になりそうです。
LINNのクラシカルは、睡眠にもってこいですなあ。
mp3で320kbpsがこれだけ聴きやすいとは・・・
まだまだ192kbpsが多いようですけどね。
ネットオーディオ雑誌に局が載っているようです。
明日到着しますのでまたよさそうなのがあれば、書き込んでみます。
ちなみに基本tuneinです。
TVまでお金が回りません。(o_ _)o))
書込番号:23037332
0点

>kockysさん
こんばんは。
新しいHUBは取り付け終わりましたでしょうか?
動作はどうですか?
書込番号:23037381
0点

>DELTA PLUSさん
こんばんは。やっぱり洋画が多いんでしょうか?
私、日本映画中心に見てるんですよね。最近買ったのは「七つの会議」でしたし。。
ATOMSはLINNが対応しないので質感で満足できるかに拘ってます。こればっかりは楽しみ方なんですが、この方向も素晴らしいですよ。(笑)
そうそう、紀行物は一つくらい買ってもいいかなという思いはあるんですよ。でも思ってるだけで買っておりません。。
書込番号:23037383
1点

>kockysさん
こんばんは。
私は、洋画と日本のアニメがほとんどで、あとはライブが少々といった感じです。
直近では7月にセールで「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」の4Kを買いました。
次は来年4月に発売予定の「AKIRA」の4Kリマスターまではもう何も買わないつもりです。
今は、もっぱらAmazon Prime VideoをAVアンプで5.1.4ch(オブジェクトじゃないから9.1ch?)に拡張して楽しんでます。
今日は、ターミネーターの1作目を鑑賞しました。明日は2作目を鑑賞するつもりです^^
駄耳の私の場合、映画は質より迫力重視かも(汗)
夏には、youtubeで4Kの花火大会の映像とかも観てました^^
書込番号:23037455
1点

>satoakichanさん
>kockysさん
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>blackbird1212さん
>bebezさん
>Minerva2000さん
>DELTA PLUSさん
こんばんは
HEOSにて・・・・
ネットラジオ受け入れ準備
ここまでかな。。
コピーの方はなぜか、後18時間です。
書込番号:23037538
0点

>DELTA PLUSさん
なるほど。。私は、Blu-ray結構買ってる方ですね。
日本映画だと、ざっと今年は
フォルトゥナの瞳、人魚の眠る家、家族いろrailways、
日日是好日、万引き家族、累、検察側の罪人、響
等買ってますね。アニメ作品もあります。
君の膵臓を食べたい は良かったですよ。実写も持ってます。
この手の作品はblu-rayで有機4kパネルでみたいほうが良いですね。たまにDVDを見かけるとまだあるんだという感覚なんですが。。
あtpピュア環境とサラウンドの両立は険しいです。主に財布が。。
書込番号:23037545
1点

>satoakichanさん
>kockysさん
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>Minerva2000さん
おはようございます。
今朝は昨日ほどの冷え込みはありませんね。
さて本日ですが、光ケーブルにて、SX11 D/Aでの出音を
試すはずだったのですが、コピーの方が現時点で残り12時間と
なっており本日夕方に終わりそうです。
雑誌が届く予定ですので、ネットラジオの視聴に入ってみようかと
思っております。
またリスニングポイントと、SP設置間隔を少々変更しました。
SP間隔 2200mm→2000mm リスニングポイント SPまで
1600→1900mm
変化は、中抜けが無くなり音像がセンター主に左右に広がりが
抜群に良くなりました。
では本日もよろしくお願いします。
書込番号:23037820
0点

おはようございます。
>ドッドコムCDさん
中抜けがあったんですね。設定はまだ追い込む余地がありそうですね。私は最初徹底して追い込んで後は放置が多いです。
ファイルコピーは意外と時間かかりますよね。HUB等は1Gbps対応ですか?ネットワークは1Gbpsで組んであるのかな?と思いました。
私の方は、
・先週買ったUSB-DACはメインシステムのテレビ光端子=> アンプへのアナログ入力 用になりました。XLRが使えるので。
・昨日のネットワーク設定は完了。予備品部屋の整理と音出してみようかと。
書込番号:23037915
1点

>kockysさん
おはようございます。
HUB購入おめでとうございます。
設置完了したんですね。
そういわれてみれば、HDDは、別にオーディオのそばに置く必要はないんですね。
まあリセットが必要な時にはそこまで行く手間がかかりますが・・
NASコピーで1ファイルエラーが発生しましたが、その後動作が安定し、現時点では
12時完了予定です。
ルーターの最大速度は 無線時1GBPSで有線は100Mbpsとなっております。
この点は、レビューでも批判されている商品でした。
尚今朝6時の時点での回線速度は 無線で120Mbpsでした。
書込番号:23037930
0点

ドッドコムCDさん kockysさん そして初めまして(ですよね^^)DELTA PLUSさん
おはようございます!
*ドッドコムCDさん
>SP間隔 2200mm→2000mm
リスニングポイント SPまで 1600→1900mm
中抜けが無くなったとの事 良かったですね、最初2200mmにしたと聞いた時、少し間隔が広いかな?
と思ってました、と同時にリスニングポイントまでの距離として正三角形に近い理想的な位置になったと思います。
* kockysさん
*DELTA PLUSさん
4K関連の諸々の情報を有りがとうございました。
現役を離れ先立つものがない状況で時代の並に遅れたかな!?^^
AVにめりこみホボ30年以上経過して今はゆっくりとテレビ鑑賞が主になってます。
新しいメデイアが出れば速攻購入! 新しいソフトが出ればヤハリ速攻購入でそういうのばかりを鑑賞してました。
今は少し時代の先端を行く機器とは言い難いものばかりですが、私にとっては年相応で良いです^_^
ドッドコムCDさんの 西部警察やあぶない刑事よりはチト新しい!?^^物を見てきましたが・・・!(*^^*)
書込番号:23038013
1点

>ドッドコムCDさん
無線LANルータの有線LANが100Mのなら、1000BASE-T対応のスイッチはすでにお持ちなのかな。NASは1000BASE-T対応なので。
>satoakichanさん
KURO伝説ですね。
義弟の家が、KURO 500Mなのですが、画像は、最近の液晶でも十分でTV放送を見るなら液晶が上のようです。
たまに見せてもらいますが私もTV放送をみると4K液晶のほが上に見えます。暗い画面の多い映画しか見ない方向けの過去の名機でしょう。
書込番号:23038033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
おはようございます。
新しいものが出ると飛びついて買われているのですか。
いいですねえ、
私が今一ネット音源購入に意欲がわかないのは、
中古CDやDVDが非常に安い(1円〜)からかもしれません。
2年前から中古にはまり、50枚ほど購入してしまいました。
まあ送料別なので、実際は一枚300円くらいですけどね。
それに比べて、ネット音源購入は、中古は出回りそうにありませんね。
レンタCDDVDも一枚100円なので、そちらにちょっと嵌りそうです。
書込番号:23038038
0点

ドッドコムCDさん
再度おはようございます!
>新しいものが出ると飛びついて買われているのですか。
いいですねえ、
違うって^^
>新しいメデイアが出れば速攻購入! 新しいソフトが出ればヤハリ速攻購入でそういうのばかりを鑑賞してました。
これは現役時代の話で今は
>現役を離れ先立つものがない状況で時代の波に遅れたかな!?^^
です・・・・・・
https://youtu.be/l0drdxSOlCM
書込番号:23038083
1点

>satoakichanさん
ぐっどもおにんぐ
あ・・・過去のお話だったのですね
その当時の物を現在所有しているってことなのですね
シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆
そういえば、satoakichan さんは今後何か家電(オーディオ含む)購入予定は
ありますかあ?????
書込番号:23038098
0点

>ドッドコムCDさん
有線の100Mは劇遅いです。1000M構成をお勧めします。
hubを1000Mの買いましたがプラスティック筐体なら1000円代ですよ。私は金属製ですが、、
ルーターの有線LANに100Mしか無いのでしょうか。
他の機器を新しくhub買って繋ぐ、ルーターから有線LANを1本繋ぐで良いですよ。
インターネットへの出口が100Mなのかもしれませんが、宅内ではルーターにはDHCPサーバーだけやらせておけばよいので。
書込番号:23038130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。いよいよネットラジオの検索ですか。
いまは Linn Jazz を自作の真空管アンプで Gold50 鳴らしてます。
私は友人宅へ行った時に4Kテレビとかシアターとかオーディオについて試聴とかウンチクも聞いてますが
最近のテレビは画面が大きく鮮明でYouTubeなどは楽しめて良かったです。
ネットラジオは、聴き流しが好きなので利用していますが、特に洋POPSは散歩するのにテンポが合うので良いです。
日本FMと違って、常に音楽だけが連続で流れてるのがいいですね。
はっとする曲が流れた時に画面を見ると歌手名、曲名がわかりますの便利です。(すぐ忘れてしまいますが。)
逆に局数が多すぎるのが悩ましいですね。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23038131
1点

>kockysさん
こんにちは
その通りです
有線出口が100Mなのです。
有線ハブ導入は考えているんですがね。
おいおい ですね。
書込番号:23038150
0点

ドッドコムCDさん
仏の顔も三度目のおはようございま〜〜〜す(*^^*)
>そういえば、satoakichan さんは今後何か家電(オーディオ含む)購入予定は
ありますかあ?????
今年の初め頃まで月刊誌のHiViをズット長い間読んで来ましたがココ数ヶ月購入を止めました。
Why? 毎月何かしらの購入欲をそそる新製品が載ります。
「アッ コレ欲しいな〜〜」 でも 財布を覗くと紙製品が無くなり
金属製の10や100の数字が刻印されたものばかりで重たさは天下一品ですが・・・・・\(^o^)/
ですので購入に関し目をつぶってる状態です・・・・
悲しいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!^^
書込番号:23038169
1点

>cantakeさん
おはようございます。
まあ予定では本日ネットラジオに入ろうかなと思ったのですが、
NASへの移動完了が昼までに終わりそうなので、D/Aでの視聴を
先に行い予定になりました。
TV関係は0に等しく詳しくないのですが、YouTubeなども鮮明なのですね。
今のテレビはほとんどOS操作らしく、不具合をよく目にするのですが、
実際はどうなんでしょうね。
ネットラジオの聞き流しもあるのですが、はっと思ってみても相手は英語・・・
覚えられないですね。
局数は多いですが、音質で絞れ込めば、数十局になると聞いています。
本日は絞り込みまではいかないと思いますが、良さそうなのがあれば
ここにも書き込んでいこうと思っております。
参考までにどうぞ。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23038185
0点

>satoakichanさん
こんにちは
お財布 (・_・")/\(・_・") ナ カ マ ! !
@が多いです(-"-;A ...アセアセ 軽いです (-"-;A ...アセアセ
今月はもう買い物はストップですね。
来月はラックを買うかどうか未だ検討中・・・
スマホってタッチ式の電子マネーは使えるんでしょうか?
satoakichan さんは現金払いですか?
書込番号:23038204
0点

ドッドコムCDさん
三度有ることは4度有る! おはようございます って
ウン? 一回多いかな・・・・^^
>スマホってタッチ式の電子マネーは使えるんでしょうか?
satoakichan さんは現金払いですか?
ラインペイ(テレビに良く出てくるペイペイとは違いますが)と言うのを偶に使います。
スマホに表示されたバーコードを店に提示して使えます。
でも殆どの場合 現金が多いですね、年相応!? かも?です!^^
書込番号:23038229
1点

>satoakichanさん
hiviは立ち読みで十分です。
ステレオ誌も、、、
ゴミ増えるだけですので、、
書込番号:23038239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドッドコムCDさん
近所のTSUTAYAでは、旧作CD、BD借り放題で月額1000円というのがあります。
これとAmazon Music HDを比較してのメリットは
・780円安い
・旧作BDが見られる
デメリットは
・新譜CDがレンタルになるには時間がかかり、それが旧作になるにはさらに時間がかかる。Amazonなら新譜がすぐ聞けることが多い
・借りに行って探すのと、返す手間がかかる
・品揃えが少なく、借りたいCDが少ない
・リッピングして、アルバムアートを探してフォルダーに入れる、二枚組の場合はフォルダーを作り直す、NASにコピーする、バックアップHDDにコピーする、と手間がかかる
・歌詞が表示されない
私の場合はメリットよりデメリットが上回っていますのでAmazon Music HDです。
映画はWOWOW録画、スポーツはスカパー視聴がメインです。
雑誌のHiViとStereo Soundは楽天マガジン(月額418円)で読んでいます。
書込番号:23038529
1点

>ドッドコムCDさん
すいません。日頃仕事でスイッチで通用するので。
Cisco社の製品ばかりですが。
正確には、スイッチングハブです。
今なら100/1000BASE-Tのものしか売ってないです今後も、コピーされるならすぐに購入された方が良いかと。
平均転送は最大700-850Mbpsはでますよ。
HDDの転送速度に引っ張られるので、HDDでは実際はそんなにでませんが最近のSSDならばかなり速いです。
我が家では、ヤフオクの中古で2台1万円ほどで落札した富士通製のSR-S324TL2というスイッチングハブを利用してます。今ならSR-S318TL2がヤフオクにでてますね。中古はスキルあるかた向けなので
IOの新品など予算に合わせ購入ください。
書込番号:23038701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
こんにちは
ツタヤ情報ありがとうございます。
デメリットはリッピングのみの面倒さくらいですね。。
後はクリアです。
ただ月に10枚借りるかどうかは、微妙ですが・・・
書込番号:23038723
0点

>fmnonnoさん
こんにちは
情報ありがとうございます。
まあ今後は10枚単位でしょうから、10分程度で済みそうです。
時期更改に合わせて考えるとします。
書込番号:23038731
0点

>satoakichanさん
こんにちは
パレード中ですか?
現金なんですね。
私はedyとiDが主なんですが、これがスマホで
タッチ式で使えるのかどうか検討中です。
バーコード式はなんか苦手なのです。
3時間ほど聴きこんでみました。
書込番号:23038784
0点

>ドッドコムCDさん
私はiphone で iD と SUICAを使ってます。
自販機ではIDです。
普段乗らない電車はSUICAです。あと外食もSUICAが多いかも。。
機種によるので使えるか確かめてスマホ選びが必要ですね。
書込番号:23038810
1点

ドッドコムCDさん kockysさん こんにちは!
*ドッドコムCDさん
>パレード中ですか?
はい!沿道沿いに集まって来ている人々に手をフリっぱなしで肩が上がらなくなりました・・・
嘘ピョン^^
ヤマダ電気とかローソン等はラインペイを使うことが有ります。
私も今日はアイパッドとスカパーCS放送で3時間くらい聴きましたよ!
*kockysさん
>hiviは立ち読みで十分です。
ステレオ誌も、、、
確かに^_^
しかし立ち読みでも目を通してしまうと 「コレ良いな〜〜 欲しいな〜〜」 になりそう〜〜〜^^
書込番号:23038828
1点

>kockysさん
おはようございます。
どうやらスマホも機種により使えそうですね。
4月縛り開放時期乗り換えに関し
スマホを視野に入れてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23038889
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
いやあ。。爆睡中でしたわ(-"-;A ...アセアセ
タブレットも待機状態に一日しておくと、電池の減りが早いですね。
今日は電源を切ってました。
ネット雑誌はまだ、郵便局内をさまよっているようで、明日になるかな・・
ガラホをポケファイにして、屋外で使用するという方法もあるんですね~(=^‥^A アセアセ・・・
金額がどのくらいまでいくかはわかりませんが・・
ちなみに、ガラホは、2年縛り機種代先払いで、月2300円です。
書込番号:23038900
0点

聴き比べ
HDD VS NAS
HDDの方が音が堅い。レベルもHDDの方が高い。
高域がNASはおとなしい。聴きやすさはNASが上。
D/Aの違い DNP−800NE VS DCD−SX11
全く違う。特に低域は、800NEがボワンボワンに対し、SX11はズドンズドンと来る。
当然その上に乗ってくる、中高域は、800NEは少々軽めでうるさ気味に対し、SX11は
ほんのり艶があり、奥が深い。中高域の解像度も800NEは雑だがSX11はきっちり分離する。
グロッケンの響きや、打ち込み音の立ち上がりの速さはSX111が圧倒で比べものにならない。
44.1KHZ VS 48KHZ
低域は変わらないが、中高域の輪郭がまるで違う。同じ曲を続けて聴くと、
44.1は、丸く聴こえる。とはいえ、好き嫌いの範囲内でもある。48の方は、はっきりっすぎで
ちょっと嫌味にも聴き取れる。細かいところはさすが48ではあるものの、ちょっと分離しすぎかな
といった印象でもある。
ただ残念なことに、リファレンス曲の48版が、見当たらなかった。
ちょっとマイナー過ぎるところをリファレンスにしているところが。。。仇となったかなあ・・
てな感じになりました。SX11もしばらく電源入れていなかったのと、光入力系統は初物なので、
音が変わってくるかもしれません。
現在デノンに、この状態でピックアップレーザーが照射しているかどうか、問い合わせ中です。
書込番号:23038933
0点

>ドッドコムCDさん
ハッキリ違いが見えた?聴こえた?ようで良かったですね。
というか、、逆に違いが出なかったらお使いのCD専用プレイヤーは何なんだと悲しくなりそうです。
サンプリング周波数があがれば滑らかになるのも切り替えるとハッキリ分かりますよね。
段々耳がこえてくるというか。。
後別件ですが、スマホ切り替えると月額料金がかなり上がります。メインキャリアですと。。(ドコモ、ソフトバンク、AU)
書込番号:23039039
1点

ドッドコムCDさん、こんばんは。
>現在デノンに、この状態でピックアップレーザーが照射しているかどうか、問い合わせ中です。
この件については、何度かいくつかのスレにも書いたのですが、
光学ドライブは、
トレイが閉じている・・・まあこれは当然ですが
ディスクが載っている・・・ノートPC用の薄型ドライブはピックアップむき出しなので
ディスクが回転している・・・レーザーを1点に連続照射するとディスクが破損します
レーザーが目に入ると失明の危険もあるわけですし、
ディスクがあっても回転してないとディスクが破損するので、
この3条件がそろわないと、レーザーは照射しません。
これは、光学ドライブの常識なのですが、
以前、常識のないアホに絡まれたことがあります。
書込番号:23039047
2点

>kockysさん
こんばんは。
ありがとうございます。
想像してた結果とはちと違いましたが、
高級なケーキは甘いだろうなという想像が、甘くないじゃん・・・みたいな
結果でしたね。これで同軸があれば、もひとつ変わって来るんだろうなあ・・
スマホの料金・・・そうなんですよ・・・同じ契約でも倍以上するんですよね
しかもこの前の料金改定でパケット使わなソンソンみたいな風になってしまって・・
今のままが一番得なんですけど・・・
書込番号:23039063
0点

>blackbird1212さん
こんばんは
一般的には光学式はそうらしいのですが、
パナソニックのBR585(トレイ式)に関しては、電源を入れると常に
照射する状態でしたので念のため、デノンに確認してみました。
過去の事例だと。YAMAHA CD−X1も同様に照射、ビクターXL−1100Vも照射まあ、25年以上も前の製品です。
DENON DCD−S10は、覆われており、確認できずで、昔の機器は照射しっぱなしが
ありました。ちなみにPSやDCD−RWは、レンズごと見えるため、消灯状態です。
そういえばパナソニック SLP−700は消灯でしたね。
書込番号:23039083
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
スマホですが、他社へ乗り換えはお得な場合が結構あります。
解約料金は全額返金されるとかもあります。
SBなどはヤフーショッピングなどは20%以上ポイントが付く日もあります。
(買い物が多いとトータルするとかなりお得になる場合があります。)
各社競争ですからキャンペーン中は特にお得になるケースがあります。
これからでは年末商戦とか就職入学時期でしょうか。
私は最近、SBからYモバイルにしました。今回は機種代は無いので3.5千円くらいです。
SIMフリースマホが主流で、イオンモバイルとかラインモバイルなども有ります。
お安いのでは、マイネオなどです。
スマホも面白いです。
書込番号:23039130
1点

>cantakeさん
こんばんは
スマホ情報ありがとうございます。
今すぐどうこうはありませんが、今後の参考にさせていただきます。
ところで SUB8の状況はいかがでしょうか。
ならし込み中ですかねえ、
希望の音が出てくるとよいのですが・・・
書込番号:23039152
0点

>ドッドコムCDさん
こんばんは。
SUBはアマゾンから届くまで、休止しています。明後日から調整再開です。狭い部屋なのでかなりの圧を感じてしまいます。
追加ですが済みません。スマホ参入の参考にと思いまして。
ペイペイはSB系なんです。SBスマホとヤフーカードとペイペイはセット(連携)なんです。私も最近知りました。
各社とも〇〇ペイは、セットになってるみたいです。(〇〇ペイはスマホアプリでスマホ決済ができます。)
今度楽天モバイルも通信事業に参入するのでセールがあるかもです。
先の情報ですが、スマホのアプリで買い物をする場合にポイントが増えるので、PCからの買い物ではポイントが増えないという構造なんです。スマホ代金が高くても通販で買うことが多い人とかスマホ決済の人は、買い物はかなり安くなるので、結果スマホ代が掛からない人もいるという不思議です。
夜分に失礼しました。
書込番号:23039267
1点

楽天モバイルは地雷に近いと思いますので加入は避けた方が良いと思います。
後発のソフトバンクが加入者網構築するのにどれだけ苦労したか。。MNOの道は厳しいです。
セール利用のみは良いんですが。
書込番号:23039298
1点

>kockysさん
>cantakeさん
ありがとうございます。
とりあえずドコモで4月に検討中となりそうです。
結局このままいくかもですが、頻度がどこまで伸びるか微妙なところですね。
楽天も手を出してきているんですね・・
まあ通信設備は持っていない間借りでしょうけど・・・
書込番号:23039408
0点

>ドッドコムCDさん
いえ、間借りではないのですよ。楽天は。。当然全国区一斉は無理なので一時的に間借りするんですが。。
既に計画倒れ中という状況です。
書込番号:23039469
1点

>kockysさん
計画倒れですか。。。
ま・・でしょうな・・
既存設備も何もないでしょうしね。。他力本願ですわ・・
まあ楽天でんきで・・気をよくしたのかな (-"-;A ...アセアセ
書込番号:23039489
0点

>satoakichanさん
>cantakeさん
>kockysさん
おはようございます。
本日は午前中雨になりそうです。
さて本日はネットラジオ雑誌が届くはずなのです。
オーディオ系の雑誌は30年ぶりに購入です。
ですので、ラジオ中心に操作をマスターしていきたいと思います。
本日もよろしくお願いいたします。
書込番号:23039862
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
NetAudio誌にネットラジオの記事はほとんど無かったと思います。以前Kindle Unlitedで毎号読んでいました。
これだとバックナンバーが読み放題です。
ハイレゾダウンロード音源とその再生ソフト、機器の記事がほとんどですね。
書込番号:23039938
1点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
ココ横浜は夜中から雨です、今は小降りになってますが冷え込んでます。
お互い加齢真っ盛りの老体です、気を付けましょ〜〜〜^^
>オーディオ系の雑誌は30年ぶりに購入です。
年頭に40年ぶり位に購入を止めたばかりです・・・・・ !?
毎度のイラン事にお許しを^_^
楽しみですね、年を食うと活字から遠ざかる傾向が出てきますね。
ボケ防止には適度な運動と読み書きが必要です(言うは易し 行うは難し ← 正に此のとおりです私は^^)
書込番号:23039977
1点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
私の近くの本屋にはオーディオ雑誌は殆どありますので、立ち読みが多いです。
無線と実験(MJ誌)、管球王国などは真空管アンプの記事がおおいのでワクワクします。
ステレオ誌などはスピーカーの自作関係も多いです。
雑誌によって狙っている読者層がかなり違いますね。
お天気も良いうちに断捨離も視野に私も配置換えしようかと思っています。
本日もよろしくお願いします。
書込番号:23039982
1点

>Minerva2000さん
おはようございます。
記事が無い????
まじですかああ
ダウンロード音源も先々検討するので参考にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23039995
0点

>cantakeさん
おはようございます。
最近のオーディオ雑誌は、輪ゴムやナイロンで立ち読み防止策が
とられているものが多いです。
自作が多いですか。自作意欲は今のところ沸いてきません・・・
断捨離ですか・・・うちもスチールラックを分解したいんですが・・・
収容してあるものが行き場を失ってしまうのでなかなかできません。
書込番号:23040010
0点

>satoakichanさん
おはようございます。
加齢まっさかり。。。(T▽T)アハハ!
確かに活字は遠ざかってますね。最近書いたもの・・・・
歯医者へ行った時の問診票かな。。
適度な運動・・・ほぼ・・毎日5000歩歩いております。雨天中止
さあ
18:45 世界野球プレミア12 スーパーラウンド第1戦 日本×オーストラリア
オープニングラウンド3戦全勝でスーパーラウンド進出を決めた侍ジャパン!日本の4番・鈴木誠也3戦連発へ!東京五輪出場権を狙うオーストラリアと激突!
です。
書込番号:23040018
0点

タブレット アンドロイドにて
質問です。
ドラッグや右クリックコピー貼り付けの機能はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23040206
0点

>ドッドコムCDさん
ドラッグは対象を押してスライドさせます。
コピーは文字列を押して、枠が表示されたら左右下の取っ手をドラッグして範囲を決め、その後上のメニューからコピーをタップします。
ペーストはしたいところを押して、上のメニューからペーストをタップします。
書込番号:23040296
1点

>Minerva2000さん
こんにちは。
ありがとうございます。
おかげさまで出来ました。
ちょっとコツが必要みたいですね。
早速活用したいと思います。
書込番号:23040320
0点


ROONは使えるんですかね。
私は使って無いのですが興味あれば試してみるのも面白いかと思います。
下記のような奴です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1014858.html
書込番号:23040746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんばんは
ROONは、再生ソフトの紹介記事でした。
高そうな高級機ばかりが記載されていますが、
興味をそそるほどのものでは・・・まだないかな。。
書込番号:23040769
0点

>blackbird1212さん
こんばんは
デノンより 微妙な回答をいただきました。
「入力ソースCD以外の時はピックアップからレーザーは出ておりません。
どうぞよろしくお願い致します。
D&Mお客様相談センター」
書込番号:23040882
0点

ドッドコムCDさん
プレーボール
18:45 世界野球プレミア12 スーパーラウンド第1戦 日本×オーストラリア
・・・G坂本 先発から外れた・・・・
私はショック(泣)
しかし応援はするぞ〜〜〜
日本頑張れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
書込番号:23040963
1点

>satoakichanさん
1回は共に三者凡退
maruタイミングはあってそう・・
坂本はいつ出るか・・
書込番号:23040987
0点

1−2
投手牽制 アウト・・・・
流れとしては 良くない展開かな・・・・・
田口の あのボールってストライキやんか・・・・
細かいことはいいや〜〜
ジャパンの挽回を期待する!!!!^^
書込番号:23041154
1点

>satoakichanさん
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
降り出しに戻る
書込番号:23041287
0点

はい!はい!はい!
アノ手のアノ状況でのバンドは日本しか出来ないよね〜〜〜
オーストラリアではないだろうな〜〜
捕球の後 一塁に投げていればアウトやん!^^
書込番号:23041298
1点

>satoakichanさん
(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ!
勝った〜〜〜〜〜〜〜
バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\( )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!
書込番号:23041370
0点

ドッドコムCDさん
流石世界戦!
簡単には勝たしてくれないけど
日本は強い!
勝った〜〜〜 勝った〜〜〜〜 勝った〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\(^o^)/
書込番号:23041371
1点

本日の世界野球報告スピード大会の結果をお知らせいたします。
1位 2位 ゴール到着タイム 21:43 同時ですが
写真判定により【鼻毛の差】でドッドコムCDさんの方が早いと判定しましたので
ドッドコムCDさんの優勝となりました!
ドッドコムCDさん おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:23041415
1点

>satoakichanさん
ビデオ判定!!!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
判定 ドッドコム フライング により d (>◇< ) アウト!
satoakichan さん 勝利!!!
「判定結果: キャッチャーミットに収まる前に、送信してしまった」
(`□´) 以上である!(爆)
書込番号:23041426
0点

>satoakichanさん
>kockysさん
>Minerva2000さん
>cantakeさん
>bebezさん
おはようございます。
昨日ネットラジオの高音質を調べてみました。
添付の通りに今のところなります。
参考にお願いします。
尚 視聴は全てtunein配下で、OKでした。
本日は多少寒さが和らぎました。木金土がかなり冷え込むようですね。
体調崩さないよう 本日もよろしくお願いいたします。
書込番号:23041853
0点

>kockysさん
おはようございます。
LINNのNAPで、アルバムを再生した場合、
曲順はアルバム収録順と同じ順番で
再生されますか?
書込番号:23041866
0点

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
ネットラジオ検索で音質の良い局の貴重な情報ありがとうございます。
ありがたく参考にさせて頂きます。
本日はアマゾンンから納品されたらSUB調整したいと思いますが
いまは台風被害とか土日休の関係かで物流が以前より少し遅れているのかなとも感じています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23041938
1点

私は曲の個別指定でリスト作ってます。フォルダ一括指定は使った事ないです。
これはミュージックサーバー側でフォルダ一括指定された場合の挙動によるのでは?
私の環境ではミュージックサーバーが4つある状態なのですがそれぞれ曲の並びが違うので上記のように思いました。曲自体は全て同じものが入ってます。
書込番号:23041957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
おはようございます。
いよいよアマゾンから到着ですね。
SUBの調整がうまくいくとよいですね。
320kbps放送は、まだ他にもありそうですので、
見つけ次第また共有させていただきたいと思います。
今日も良い一日でありますよう、よろしくお願いします。
書込番号:23042086
0点

>kockysさん
おはようございます。
曲別なんですね。
私も最近曲別が多いのですが、アルバムの1曲目という探し方が出来なくて、
メーカーに要望しようかなと思っております。
NASに変えてから、DNP800の表示が、アーチスト名も表示されるように
なりました。
サーバーによって変わってくるようですね。
保存方法も、PCHDD経由より、直接NAS保存の方が音質はいいですね。
CDとNASだと、読み取りに関してはNASの方が有利なんでしょうかね。
書込番号:23042092
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
知識が及ばず理解が出来難いですが向上している雰囲気が漂ってます、良かったですね^^
今日は音楽とはチト いや 全く違う写真でお伺いですいませんです。
晴れ渡り久しぶりに富士山が輝いて見えていたので撮影してきました。
出来ましたら見て頂ければ幸いです!
ドッドコムCDさん・皆さん 全く場違いで申し訳有りません。
書込番号:23042177
2点

>ドッドコムCDさん
6600曲もあると管理方も大変悩ましいと思いますが、
機種の再生ソフトによって違うのかは経験がないのですが、
パイオニア機種ではCDリッピングの通りに順番も表示されています。CD毎に管理しています。
PCの再生専用プレーヤーソフトの方が用途性は高いかもしれません。
ストックした音楽曲をBGM的にランダムに聴くにはiTunesでできました。
(ランダムの順番選択内容は、良く分かりませんが、知り合いの店舗用BGMに使ってます。)
ストック曲を各アルバムから任意に取り出して、その順番に流してしておくにはfoobar2000ではできています。
私は無料ソフトしか使ってないので
単なる推測ですが、市販有料プレーヤーソフトなら色々とできる機能かしれません。
書込番号:23042217
1点

>ドッドコムCDさん
ネットワークプレイヤー普及時に言われていたのがCDは回転させながらデータを高精度に読み取らねばならない。一方で一旦データを落とせばネットワークプレイヤーはデータを読むだけ。さてどちらが良いか?
但し、ネットワークプレイヤーは高精度にデータを作成しなければならない。という事で
パイオニア製ドライブにexaxt audio copyというソフトの組み合わせが定番だったりしました。
では、CDにする前にのデータを持ってくるとどうなるか?
まあ、最後が一番良い筈です。
といいつLPが良いと言うのもオーディオの面白いところだと思います。
書込番号:23042354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんばんは
定番だった組み合わせというのがリッピングにはあったのですね。
LPの音を引き出すには結構な経費がかかるでしょうね。
C/Pや、劣化を考えるとデータの方が今のところはいいですかねえ。
ま。。CDにはもうしばらく頑張ってほしいと思う今日この頃です。
しかしまあ。。このNASにしてから、自分自身が立ち上がることが
少なくなりましたね。
そのまま居眠りなんてこともしばしば。。。。
書込番号:23042805
0点

>cantakeさん
こんばんは
6000曲の管理はぼちぼちです。
WMPでリッピングしたフォルダがそのままなので、
何が入っているかわからないものも多々ありますが、
今のところ1曲目のみを集めたりして、流して聴いてます。
デノンのNAPは、聴きたい曲をストックする(キュー)ところがあり、
そこに一度登録してから再生になります。
キュー内でのランダム再生もできますが、限度曲数は300です。
iTunes 持ってますが、全く使い方が分かりません。
今のところWMPで満足です。
書込番号:23042825
0点

>satoakichanさん
こんばんは
富士山の写真 ありがとうございます。
良い環境ですね。結構雪が積もっているのですね。
今日はぽかぽか陽気でしたね。居眠り勃発です。
お城ですか?マンションかなあ
さて今日はアメリカですが。。。アメリカは本気を出してくるでしょうか。
今日も勝とう〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:23042843
0点

ドッドコムCDさん
こんばんは!
お城みたいのはマンションだろうと思います。
>さて今日はアメリカですが。。。アメリカは本気を出してくるでしょうか。
自国のベースボールがユイツの野球だと思っている国だから他国でのわ な〜〜〜???
書込番号:23042958
1点

バックホーム前進守備体制!
一塁ゴロ バックホームと思ったら
なんでベースを踏んでからバックホーム送球・・・・・
書込番号:23043088
1点

>ドッドコムCDさん
Padでは fidata Music App を利用されてるのでしょうか。
NASがあるとPCやCDプレーヤーの立ち上げをしなくても曲が聴けるので便利になるかと思います。
e-onkyo 等からのハイレゾ曲も何曲か購入してみるのも楽しいですよ。
今私は、帰宅途中でiPhoneとAVIOTのpnkでSpotify のPerfumeの曲を、聴きながらです。流石Perfumeファンの方がチューニングしただけある音です。
下手なスピーカーより良いかもです。
書込番号:23043146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoakichanさん
( ゚o゚)ハッ
寝てしもた
なんと負けているではないか・・
※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※
書込番号:23043205
0点

ドッドコムCDさん
そう 負けとる!
>寝てしもた
チェンジ!
今日はメッチャ眠たくなってきた〜〜〜
駄目だ〜〜
これ以上は起きてられない
後はお願いします
私はzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
日本勝ってよ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:23043264
1点

>satoakichanさん
残念!!
ここぞの一発が。。。
次回に期待だあ
書込番号:23043521
0点

このスレは不要ですな。オーデイオ関連の内容に全く乏しいですし、デタラメ満載のスレです。
請全面削除。
書込番号:23043634
1点

プロスポーツの話題は縁側でやれとか
男が男をそんなに好きなのかいとか
各自勝手
削除は運営が判断する
新垢時代は誰でも俺でもあるが
あんたもね〜ネットワークプレーヤに手を出すと暇つぶしができていいぞ
書込番号:23043823
1点

〉デタラメ満載のスレです。
クスクス!
それは、ここではないだろうが!
削除されるべきは皆さんが知ってるよ(爆)
書込番号:23043864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちが思考、シーソー式、フリップフロップは存在しないので
どちらも
ここ、運営からメールが来たら、ネットワークプレーヤカテゴリに移動したら良い
オトコ(スポーツ選手)の話題は縁側で
まあ、昭和は勝手気まま、やりたい放題だから無理か
書込番号:23043866
1点

〉オトコ(スポーツ選手)の話題は縁側で
スレ主様が判断する!
嫌なら来るな!
となってしまうかな!?(笑)
書込番号:23043867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Molto Allegroさん
裏でご苦労
>インフルエンサーUさん
以下同文
書込番号:23043870
0点

>satoakichanさん
おはようございます。色々お心遣いありがとね。
いやあ昨日は惜しかった・・再三のチャンスはあったものの。。
キーマンは坂本でしたね、
徹底的アウトローで三振の嵐だわ。
書込番号:23043876
0点

ドッドコムCDさん
おはようございます!
昨日は9時チョイ過ぎには寝てしまいました。
負けたんですね、しかもG坂本が・・・・・(泣)
ジャパン 今後に期待しましょ〜〜〜!
同文 南中華・本中華 苦労してるみたいですね^^
書込番号:23043882
1点

>Molto Allegroさん
全てがダメですか?デタラメですか?
>インフルエンサーUさん
おっしゃることは理解しますよ。
私はこういうスレッドあって良いと思います。要は一からシステムを構築する趣旨でそこに過去の知見踏まえて改めてコメントする。
このような流れって中々無いので。
価格コム規約について
多くの人が見ている掲示板だを鑑みる前提がまずあり。
・適切なカテゴリーか?関係ない話題はないか?
・趣旨と無関係な話は無いか?
ここを厳密にというと面白くない。多少の脱線は許容してよいと思います。が、多少の範囲か?は最近少々疑問。
縁側も併用してスレッド趣旨に沿った内容で続ければこちらしか見てない人には有意義かなと思います。
書込番号:23043885
2点

>satoakichanさん
>kockysさん
おはようございます。
お二方 ありがとうございます。
まあ構築するまでの流れが楽しみたいと思い、
脱線もありますが、そこは。ここだけの話ではない。と思います。
まあ・・本来はアンプ購入までの流れということで、
うけとめていただける部分を抜き取っていただければ幸いです。
さて、改めまして、ちょうどここも200目前ですので、これで
移動したいと思います。
書込番号:23043890
0点

レトロな製品
パナソニックとデノン
どちらも一世風靡したらしいのですが、
頂き物です。
動くかどうかは、不明ですが。
CDは一応動きました。
アンプ導入に関して聞き比べを行いたいと思います。
書込番号:23043891
0点

SL−P700 & PMA−2000V
ご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
20年前の製品になるようです。
この時間ですから、まだ視聴は出来ませんが、CDは動作しました。
リモコンはありませんでした。
書込番号:23043896
0点

>fmnonnoさん
おはようございます。
NASを導入しても、単体で音を出すことはできません。
D/Aが必要ですので、現状の設置環境では不可能です。
が。
次のスレッドでそこも挑戦してみるつもりです。
次もよろしくお願いします。
書込番号:23043898
0点

>cantakeさん
>Minerva2000さん
>blackbird1212さん
>bebezさん
おはようございます。
今回も大変お世話になりました。
よろしければ次回もご協力のほど よろしくお願いいたします。
書込番号:23043900
0点

>kockysさん
今回も大変お世話になりました。
次はNAS→SX−11で音出しをしたいと思います。
同じくプリメインアンプで 立てますのでよろしくお願いします。
書込番号:23043901
0点

>satoakichanさん
(◎・∀・)ノ マイド!!
今回もお世話になりました。
同様にプリメインアンプでの satoakichan さんの
活気ある発言お待ちしております。
本スレでも大変お世話になりました。
では・・移動します。
(人''▽`)ありがとう☆
書込番号:23043905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





