プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

日本の高級プリメインアンプメーカーと言えば、LUXMAN、アキューフェーズ、DENON等だと思いますが、アキュフェーズの製品の紹介が少ないのでこれは、kakaku.comさんへ御願いです、主要4機種くらいは、掲載して欲しいです。そして選ぶ楽しさを是非広げて下さい。

書込番号:10269768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/06 21:00(1年以上前)

e-450これも、主要プリメインアンプの一つではないでしょうか?

書込番号:10269779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/10/06 23:33(1年以上前)

今晩は。

価格コムに登録している販売店がアキュフェーズを取り扱って無いからでしょう。

販売店にお願いしたほうが早いかもしれませんね。

書込番号:10270847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/07 00:38(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん

アキュフェーズは価格が決まっているみたいですね。で、価格.comに乗せるのはNGで、とい
う事ではないでしょうか?。ちなみに私はE-550を使っています。

書込番号:10271250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 07:50(1年以上前)

お店の値段が、まだ掲載されていない物に関しては、まず定価を載せると言うルールに変更されてはいかがですか?kakaku.comさん。また、メーカー直販の値段もありだと思います。

書込番号:10271976

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/07 21:16(1年以上前)

価格.comの事務局にメールしてお願いしたらすぐ登録してくれますよ。

私は、ソウルノートやプライマー、エヌモードを登録してもらいましたから。

書込番号:10274482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 21:49(1年以上前)

圭二郎さん 

ありがとうございます。早速、kakaku.comへメッセージを送ってみましたよ。

以前、現行の最新のマッキントッシュのプリメインMA6600を掲載して頂いた事があります。

書込番号:10274677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Nuforce IA-7のバージョンアップ

2009/09/22 05:02(1年以上前)


プリメインアンプ

エッジウオーターと申します。
当方は米国に在住しており、Nuforce IA−7 V2
(日本での型番はIA−7E)を試聴するために代理店と連絡を
取ったところ、近くに視聴用のIA−7を置いている代理店が
なかった取り合えず9seだけ試聴させて頂きました。

自分のB&W CM5を持参したのですが、スピーカーが完全に
消えて、スピーカー背後に大きな音場が作り出され、楽器の位置と
奥行きが立体的に非常にはっきりしたのに感心してしまいました。
自宅ではYAMAHAのAVアンプで聞いておりますので
価格差を考えたら当然ですが、2chでもここまで表現できるのか
と実感することができました。
音も透明感があって非常にさわやかな音に感じました。

ちなみに、ハイエンド(10万円以上)のアンプを試聴したのは
今回が初めてですのでその辺りは差引いてコメントを読んで下されば
と思います。

さて、前置きが長くなり申し訳ありませんが、
訪問した代理店のおじさんから教えて頂いた情報によると、
アメリカでは今週からIA−7 V3が出荷開始されるそうです。
別のアメリカ国内のNuforce代理店から同じ情報を
もらいましたのでV3の情報は間違いないと思います。

もちろんアメリカでの話しですので、日本でいつV3が
発売されるか分かりませんが、購入を検討されている方は
少し待って見る、又は日本の代理店に問合せて見るのも
良いかもしれませんね。

なお、Nuforceは製品購入後も常に有償で
アップグレードするポリシーを持っているようなので、
V2を購入しても代理店に持ち込めば有償でV3にして
くれると思います。ただし、V3へのアップグレードは
確認した訳ではありませんので個人的な感想として
読んで頂ければと思います。

書込番号:10191893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:26(1年以上前)

こんにちは…

はじめしてぇo(^-^)o
〉9seでスピーカーCM1が消える。

まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしいモノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、言われてますが…
このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品かもしれません。(^_^)v

それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

書込番号:10193723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

間違いありましたぁ

CM1→CM5でしたね。m(_ _)m

失礼しましたあ(^_^)v

書込番号:10193753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 23:02(1年以上前)

ローンウルフさん

初めまして。コメントありがとうございました。

>まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

おっと、そうでしたか。
我が家のAVアンプで鳴らしたときはスピーカーとスピーカー
を繋ぐ薄っぺらい面から音が出ています(爆)。
ボーカルやドラムなどはその面の中で、中央、左右という感じで
定位しますが奥行きや立体感はゼロです。

その点、Nuforceは音場の表現が上手いみたいですね。
元々B&Wはスピーカー後方に音場が出来るという口コミを
見たことがありますのでB&Wの特性をきちんと引き出して
くれているのかなと感じました。
セパレートだったということもあるかもしれませんが。

>特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしい
>モノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

そうなんです。前ではなく、スピーカーの後方に立体的なステージが
出来たように感じました。
スピーカーが視界に入っていますが、スピーカーから音が出ている
感じがゼロで、チャイコフスキーを聞いた時は何もないはずの
あちこちの空間(スピーカー後方)から音が降り注いで来ました。

>モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、
>言われてますが…
>このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品
>かもしれません。(^_^)v

>それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

アメリカの代理店にIA−7 V3が入手できたら教えて〜と
言ってありますので試聴できましたら価格を含めてまたレポート
します。

書込番号:10196361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 01:07(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

以下のウエブサイトを見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/14/24326.html

こちらが正確な情報のようですのでご参照ください。

・9月中に購入された方のV2⇒V3のアップグレードは無償
・価格は据え置き

しかし、パワーアンプの新しいデザインカッコイイ!!

書込番号:10197172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/23 06:12(1年以上前)

エッジウオーターさん
こちらこそ、初めましてですぅ〜。(^_^)v

ウエブサイトありがとうございます。

パワーアンプの全面パネルが変更なるみたいですね。(^_^)v
カッコいいですね〜。
確かこのNuforceは、100V→200Vの電源仕様になってますね。(世界共通みたい)

そちらで購入して日本に持ち帰ってもそのまま使えそうです。

多分アメリカだと120Vかな?

以前オーディオ雑誌でデジタルアンプの記事に… 手持ちのアンプが120V仕様OKなら是非使った方が良いと書いてました。(日本ならステップアップトランス併用)
この点にも注目してます。

書込番号:10197767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 07:34(1年以上前)

Nuforceは電圧と周波数を自動検出しますので
日本で使っても自動で100V仕様になってくれます。
ですから、アメリカで買っても、日本で買っても同じですね。
Speficication(仕様)の一番下に
”Power Requirements: Worldwide 90-240VAC, auto select”
と書いてます。
http://www.nuforce.com/hi/Product-Integrated.htm

ちなみに、アメリカのIA−7の希望小売価格は1650ドルです。
これに15%程度のディスカウントが入るようなので実質価格は
1400ドル程度です。

日本とはかなりの価格差がある上に円高なのでアメリカに居る内に
購入することを真剣に検討しています(日本に帰国しても保証対応は
アメリカのディーラーにお願いすることになり、この点だけが不利ですが)。

私が話したディーラーは郵送費さえ払ってくれれば日本にも送るって
言ってましたよ〜。
もちろん自己責任ですが、アメリカのディーラーに直接メールで連絡
して購入することも「あり」だと思います。
http://www.nuforce.com/hi/Dealer-USA.htm

書込番号:10197901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ366

返信92

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

音沼族の皆さんこんばんみ(^_^)v

久々のオーディオ泥沼スレです。

それでは先ずおさらいです(笑

07年春
デノン DCD SA1
ラックス M800

を導入し、オーディオ道楽を再開する。

08年初夏
タオックオーディオボードを導入

08年秋
M800に子亀誕生(あ

この時点でマルチ化は規定路線化しました。
と言うか、ネットワークがオプションの2404を選択した時点で決定事項だったとも言えます(爆

と言う訳で、今年の春先からプレイヤー入れ替えと、マルチ化のためのチャンデバ探し放浪の旅を始めました。

プレイヤーに関しては、既に放浪記スレにてリポートしたように先月アキュフェーズのDP700を導入しました。

この夏に捕獲した沼アイテムを以下に。


1.ロイヤルオーディオ製2404専用楓スピーカースタンド
ご紹介頂いたiさんありがとうございましたm(_ _)m

2.アキュフェーズDP700
3.アキュフェーズ DF45

iさんにはチャンデバに関しても色々資料等頂戴しました。
重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m


大物?に続いてアクセサリー関係です。

4.スピーカーケーブル ナノテックシステムズ #79
高域を多少なりとも柔らかくしたいとの趣旨で、三河遠征時に場面?ゲット(爆

ホビーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

5.マグネットインシュレータ 山本音響 MGB 1
プレイヤースレにてリポートしたように、音飛び対策で導入です。
目覚めよさん、ありがとうございましたm(_ _)m


改めてシステムを紹介しますと、

スピーカー エクスクルーシッブ2404
パワーアンプ ラックスM800×2
プリアンプ ラックス C7f
チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
プレイヤー アキュフェーズDP700

詳細は逐次アップしていきます。

書込番号:10137061

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に72件の返信があります。


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/09 19:21(1年以上前)

Strike Rougeさん、

「私も見た!、浮遊する巨大なスピーカー!!!」
「驚異!、貴方も無重力体験ができる!!!」

東スポ(そっちでは大スポ?)の裏面か、怪しいパワーグッズのキャッチコピーですが、
私はとっても不満です。
120sまで大丈夫ならどうしてスピーカーを乗せる前に靴に貼り付けて履いてみなかったんですか!
はっ?!、もしやStrike Rougeさんは120sを超える巨漢???

>設置スピーカーを手で押すとユラユラ揺れますので、
>今までの常識からはこんなんでええんかい?と不安がよぎったりもします。

貴方の不安が現実に?
音楽再生中にキャビネットが前後に自分でリズムを取り始めたら…
ダンシング・フラワーを凌駕するダンシング・スピーカーに?

ご購入、おめでとうございます。
とても羨ましいので不安を煽ってみました<(_ _)>

書込番号:10282867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/09 22:39(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ホビーさん
目付けてましたか!
流石です!

確かにサブウーハー下は試す価値大です。

ネックはちとお値段高目な点だす(^_^;)

まぁ、サブウーハーなら10タイプを3個使いでいけますが、ドラム缶より遥かに高い(爆

リポート続編お楽しみに。
明後日まで出来ませんが(謎

redさん
ありがとうございますだ(^O^)
オイラは2つチョイで浮く勘定、てかドクター中松とちゃいますがな(^_^;)

音の濁りが減少し純度が高まるのは間違い無いですね〜

行きがけの駄賃?で色んな人柱になってみるかなと(笑

ボソボソ
オヤイデレビュー見ましたよ(謎
まさかV戦士までやられているとは驚きました!
オイラはどちらが主か分からん書き込みですが、今後ともよしなに願いますm(_ _)m

書込番号:10283816

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/12 20:24(1年以上前)

Strike Rougeさん

>音の濁りが減少し純度が高まる
>リポート続編お楽しみに。

浮遊インシュレーターだと磁力が上の重さに慣れてきてって感じではないですし、
振動伝搬で分子構造を矯正?、これも有り得ません
おそらくエージングいらずのいきなりトップギアなんでしょうね。
CDPの回転振動とかアナログ・ターンテーブル辺りもかなり効果がありそう。
でもCDPの筐体がモーターの慣性で円運動してたりして???・・・こればっかでごめんなさい(笑)

いずれにしても使っている方にしか分らないことが多いでしょうね。
振動を押さえ込むという従来のベクトルとは逆方向ゆえに、何がおきるのか全く想像できませんもの。
浮いている間、振動はどんなエネルギーに変わって、どこへ行ってしまうのでしょうか(謎)???

>オヤイデレビュー見ましたよ(謎

あぁっ、見つかっちゃった。
ハンドルネームそのまま使っておいて、こんな言い方はないか(笑)
オーディオ・アクセサリーやパーツのレビューをできるお買い物サイトは少なくないんですが、
家電量販店のサイトで自作系のアイテム・チェックされる方は稀でしょうから、
店舗も通販ともに利用させてもらっているオヤイデさんとこに書き込んでます。
モニター・プレゼント当選も今回のHDMIケーブルで2回目、つまりオヤイデさんの回し者ですな(爆)

>まさかV戦士までやられているとは驚きました!

オーディオ回帰と価格.comへのエントリーの切っ掛け、実はAVシステムの導入だったんです。
かれこれ10年近くオーディオ機器の入れ替えやアクセサリーの買い増しは一切無かったのですが、
古いVOLVOのスピーカーが逝ってしまってセルフ換装したらかつて自作スピーカーしていたことを思い出し、
DVDがパソコン(自宅はMACですが)でしか観れないことが我慢できなくなってシアター導入構想へ(笑)
AVセンターにどんな機種が良いか、初心者マークつけてスレを上げたのが価格.comだったわけです。
今では厚かましくも人様にアドバイスどころか意見しちゃう傍若無人(暴虐不神?)ぶりですけど(苦笑)

書込番号:10299357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/10/19 01:13(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

シーテックオフ会でプチお疲れ気味?でしたが、スピーカー飲酒の追い込み及び音質評価を少ししましたのでプチリポートをば。

先ず、本飲酒はウーハー振動方向と重力方向の直交2軸の振動を吸収する構造で、上下ユニットが3本の支柱を介して伸縮します。

設置バランスが悪いと、上下ユニットの平行度が崩れ最悪支柱がこすれながら伸縮することに・・・・

重心位置を考慮しながら、推奨では3個の飲酒の設置ポイントを探す訳ですが、我が家のシステムでは楓スピーカースタンドの構造上設置自由度が低く、最適条件からは微妙にズレて前側飲酒の沈み込み量が多い状態です。
ウッドホーンが重いんですね(^_^;)

で、低音かぶりが大幅改善することはリポート済みですが、高域の濁り、割れも改善されることを確認しました。

チェックコンテンツはマライアキャリーの恋人達のクリスマスです。

この曲のイントロには鉄琴?みたいな楽器の音が入るのですが、これが非常に割れ易いのです。

マルチ駆動後にもかなりの改善は見られたのですが、まだ濁りが残存する状況でした。

この濁りが見事に消えたのは大きな収穫でした。

今のところ音質面でのマイナス要因は見つかっておりません。
因みに、重低音再生時には明らかにスピーカーが上下運動しています。
何故これでよいのか?
不思議です・・・・
力学的に更に勉強しますだ。

redさん
AVセンター?
アンプのことですかね?
質問スレとは又珍しい!
因みにオイラの価格デビューは実は携帯だす(笑
携帯ニュータイプに覚醒することを予見?する記念碑的書き込みだすな(^w^)
確か06年3月くらいのことだす。

オヤイデレビューと言えば、他にも約1名、どこかで見たような名前も(謎

再度御使用機器をチェックしとこっと(笑

オイラはクロ以外はビジュアルには投資してまへんからね(^_^;)

又色んな板でお会いしませう♪
勿論オフ会でも!

書込番号:10332582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/04 21:25(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)/

ちょっと古いスレを掘り起こして見る(笑)

ルージュさん
その後マルチ駆動どうですか?
楽しいですか〜?
私はホームオーディオは電源ケーブルをマンバベリ三本とノーマル一本にRCAをアクロス750に変更後、
次はプリメインを何に変更しようか迷っていましたが…

車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
音の繋がりに不満が発生…
カーオーディオという変な沼に嵌まりだし…(爆)
とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

気づくかな?

書込番号:11318548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/04 21:56(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

うん?
何やら発掘されとるぞ?

エミちゃんだすか(^O^)

しかし、カーオーディオは気ぃつけんとバカにならんですよ。
カロッツェリアのアンプ高くてビックリ(◎o◎)

自己レス読み返して、濁りが消えたとコメントしていますが、井上スピーカーと比較したらまだまだです(^_^;)

マルチアンプの究極は、1ユニット1アンプですが、それは当面見送ろうかと(^_^;)

アブナいアブナい(あ

しかし改めて思うに、最後は部屋です。

38センチを爆音再生したら痛感します(自爆

書込番号:11318713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 08:44(1年以上前)

ルージュさん

レスどうも(^_^)/

ホームオーディオのマルチは到底無理なんで、
車の方でチョット楽しみたいなぁ〜♪と(^_^)
フロント3wayまでは実施予定?
外部アンプは導入するつもりはないので、
それなりですよ〜。
程々にしないとヤバそうだし(^_^;)

ホームの方もプリメイン変更したいし…、
アキュの550中古あたりがいいかなぁ〜♪と色々企ててます(^_^)


鳴らす環境ってかなり重要ですよね。
私の今の賃貸部屋と実家の部屋比べたら、
音や響きは実家の方が数段上で心地好いです。
石膏ボードが悪いのかイマイチ…(^_^;)
16センチでもまともに鳴らせば壁や床が若干揺れるから、
ルージュさんの38センチなら他の部屋に地震発生か?(笑)

書込番号:11320448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 18:39(1年以上前)

隊長ご無沙汰しております!
飛龍…デス

地元唯一の専門店?

シキデン
さんに、エクスクルーシブ2401目黒ショールーム展示品が入荷してました!

¥110万ちょい位…

連休中にちょこっと聞かして貰いました!

良いですねぇ(節穴なりに)

社長が、どうですか?と笑いながら勧めてきましたが…

書込番号:11326692

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/06 19:34(1年以上前)

エミタイさん、こんばんは。

>車のミッド片側が逝ってしまい中古ユニットでLR変更したまでは良かったのですが、
>音の繋がりに不満が発生…

車載のミッドバスは何を入れたんですか?
私もオーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。
ちなみに現在はJBLミッドバス+MORELツィーターをLUXMANのDクラスでドライブしています。

2Way上下の繋がりが悪いときの暫定対処としてツィーターを逆相にしておくのもいいですよ。
ミッドバスの取付位置が低いと定位が下に引っ張られるデメリットもありますけどね。

>とりあえず2wayマルチ化に向け邁進中(^0^)/

カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
へそ曲がりな当方は昔の車載用KEFのネットワークを噛ましてます(苦笑)
車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。

書込番号:11326905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/06 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

カーステマルチ駆動沼になってきた(爆

エミちゃん
石膏ボードもですが、壁紙が重要だす。
壁紙素材チェッ〜〜〜ク

38センチを100dbオーバーで鳴らした日には(あ

床ですよね、床!

プリメイン入れ替えだすか?
アキュの中古なら、オーバーホールも含めて安心かな?

カーステ沼はredさんに任そ(^w^)

飛竜さん
お久しぶり〜
その目黒の2401、見るだけは見たかも?

処分したんか・・・

1本110ですか?
それは高い!てか設置場所が大変(^_^;)

音を想像するに、ユッタリとしたサウンドかなぁ?

redさん
KEFのカーステ?
そんなんありましたか!
カーステは不思議?にマルチ隆盛ですね・・・
ユニット単品購入の構造故かな?

書込番号:11328020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/06 23:37(1年以上前)

飛龍…デス

中古キズスレ有り、2本の値段デス

ホーン曲面部の積層?年輪?が圧巻でした…
一個140キロ超で、4トン車チャーターしたそうです!!

アキュフェーズのCD、プリ、パワーで鳴らしてました(型番未確認、全て50万位だったかと)←自分の射程距離外トホホ




狭い自室に設置すると、ステレオではなく、モノラルになり、さらに天面に布団を敷く事になります(泣
が、
良い耳の肥やしになりました!
その日は、デノンCDP1500AEを59800で買って帰りました!メデタシメデタシ

書込番号:11328277

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/07 18:15(1年以上前)

Strike Rougeさん

>KEFのカーステ?
>そんなんありましたか!

現資本に買収されるまでSPユニットをOEMで提供していた会社ですからカーオーディオ市場参入も理解できます。
LUXMANが代理店を務めているころに国内でもSPユニットはもちろんパワーアンプまで取扱いがあったんですよ。
もっともアンプはどこかのOEMだと思うんですけどSPユニットは現在まで続く同軸のUni-Qを流用してました。
ミッドバスのコーンがブルーなのが特徴で、ある時期のアルファロメオはこのKEFが純正だったんです。
最上級のクロスオーバー・ユニットのパーツも半端じゃないので2セットも中古を調達しちゃいました。
贅沢にもリッツ・コイルにコンデンサーはムーンドルフ!って自作スピーカー・マニア並のチョイスですよ。
たぶんホームユースのリファレンス・シリーズとの共用部品だったんでしょうけどヤリ過ぎです。
こんなことしてるから現在の経営陣(アジア資本)に買われちゃったんでしょう(苦笑)

書込番号:11330981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 16:53(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

飛竜さん

ペア価格ね、納得だす。

2401が確か1本の定価80万円台、2402が120か130万円くらいだったかと。

激安定価だったと思います。

TADウーハーとドライバー、山本のウッドホーンを組み合わせて自作を考えたこともありますが、完成品買うた方が安かったです。

デノン1500ご購入おめでとうございました(^O^)

散財万歳(あ

redさん
KEFのカーステは今日(けふ)まで知らず(え

サンスイがJBL代理店してたのくらいしか海外モンはあまり記憶にありません。

ブルーユニットとは、ブルーバッフル並みに目立ちますね〜

カーステはあまり強力なアンプを積むとバッテリーが上がるかも(え

バッテリー駆動のメリットと、ボディをエンクロージャ化した音響空間。
これも又沼ですね〜

しかし、ボルボ等自動車メーカーもチャイナ系傘下やし、ラックスも又・・・・・

寂しいですね(^_^;)

書込番号:11335289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/08 17:29(1年以上前)

さて、既に御自身のスレに書き込み頂いておりますが、連休最終日に目覚めよさんが拙宅に来られました。

数曲試聴する中で、ボリュームガリ?に起因するノイズの指摘を受けました。
プリアンプのみがロートルC7なんですよね(^_^;)
時折ボリュームをクリクリ回して錆?取りはしていますが、そろそろ入れ替えかなぁ?

30枚くらい持参頂いた皿の全てを聴く時間はありませんでしたが、印象的だったものを何枚か。

・吉田美奈子 Gazer
脱力?不思議ジャズボーカル?
低域がご機嫌で、システムにマッチ(笑
捕獲予定です。

・Swamp Waters
JBL、アルテックユーザー御用達ディスクだそうです。
PAの音を収録したとか。井上システムとは違う雰囲気を確認頂きました。

・Larry Carlton
フュージョンです。歯切れ良さがシステムとマッチ。捕獲予定です。

・Laura Fygi
女性ジャズボーカル。非常に艶やかでシステムにマッチ。これ又捕獲予定。


4時間余りの試聴にて、目覚めよさんが気付きコメントされたのですが、

「小音量再生時にはピンポイントの音像定位とシルキーで柔らかい再生音」

が拙宅システムの美点?だそうです(笑

普段ボリューム絞らんからなぁ〜(自爆

別途、アコースティックなピアノやバイオリン、ギター等の再生は、生音より大きく聞こえるボリュームでは不自然になるともコメントされました。

至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ(^_^;)

分かっちゃいるけど〜、なんですよね。
忘れがちな盲点?を心に刻むありがだいコメントでした。
目覚めよさん、ありがとうございました(^O^)

一応?売りは爆音ですから、こちらも体感頂きました。

フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくいテラークのディジタルバッハと定番ベイダーマーチでおもてなし(笑

大口径ウーハーの威力も堪能頂けたかと思います。

プリアンプなりボリュームなりに手を入れたら又お越し頂きたく考えております。

書込番号:11335409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/05/08 19:48(1年以上前)

Gazer/吉田美奈子

南水swamp waters/Kunio Kishida

Deep into it/ラリー・カールトン

Laura Figy/bewitched

ルージュさん 皆さん  こんにちは

初訪問、初試聴で、ズケズケと勝手な感想を申し上げました。
これが「目覚めよ」スタイルにつき、ご勘弁ねがいます。

>プリアンプのみがロートルC7なんですよね

 そーなんですよね、ここでの信号の流れがネックと感じました。
水流に例えると、ここの水道管が細い印象。他はチョー極太なのに。



>至極当たり前ではありますが、ついついスロットルを開けるオイラ
 
 対抗して、吉田美奈子では爆音まで上げさして頂きました。
キモチイイのでどんどん上げて、ボリューム位置で12時、新記録ですかね〜? 110dbくらい行ったかな〜



>フラットバランスでボリュームを上げても崩れにくい
>テラークのディジタルバッハ

ここでは38ウーファーの空振り現象が聞けました。
地鳴りそのものの床振動と、「パタパタ」とウーファーのエッジの悲鳴(?)
SPが浮遊してるのに床が共振する、ルージュマジック。



>定番ベイダーマーチでおもてなし

これは文句なしの快感、音楽つき低周波マッサージでトランス状態、
瞳孔が開いてたかもしれません(爆

爆音時で帯域バランスを整えるのは、適音量再生の100倍は難しいのですが、「爆音が通常状態」だけに良好なバランスでした。音量はどこまでも上がるので、音像が肥大化する一歩手前がスイートスポットでししょうか。

CD画像をアップさせて頂きました。


======= 以下 ご参考 =========


「ルージュ邸」爆音試聴レポートはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11327720/?cid=mail_bbs#11334830

書き込み番号はこちら
2010/05/06 21:11 [11327390]

書込番号:11335965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 02:06(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

目覚めよさん

ジャケ写アップありがとうございます(^O^)

ズケズケちゅうか、忌憚無き感想は大歓迎です。

我が家の音ってヤツは、家庭料理にも似て、家族はそれが当たり前、客はビックリ!的側面がありますからね。

本人が慣らされて?マスキングされたポイントを指摘されるのは非常に貴重且つ有り難いことです。

吉田美奈子は12時までいってましたか!
110はどうでしょうか?
105は超えた気がします(爆
ディジタルバッハは2曲流して、1曲目がグー、2曲目がストライクバッターアウト(空振り)でしたね(^_^;)


しかし、「爆音再生が通常」とは正に言い得て妙、ビンゴです!

私のオーディオアプローチは、元々ハードロックから入り、ベース、ドラムをパワフルに鳴らす工夫を独学?手探りで始めたことがスタートです。

古い木造家屋の2階和室4畳半で598、30センチウーハースピーカーを798アンプで鳴らし始めたのが端緒です。

ソニーテストディスクで単一周波数を再生すると、部屋のアチコチがビビるビビる(^_^;)

最初に実行した対策は、天井からぶら下がる蛍光灯ペンダントライトを撤去し白熱スポットライトに換え、本棚を隣室に放り出したことです。

ペンダントライトの傘や本棚のガラス戸は振動発生源以外のナニモノでもありませんでした(^_^;)

スピーカー以外の不要振動を極力抑え、スピーカーをガッチリ固定する、その上でボリュームを上げて音に濁りがないかをチェックする、その繰り返しでした。

私のオーディオテーマは大口径ウーハーを鳴らし切ること、と言ってもよいかもしれません。
その目的のためには防音ルームは必須でした。

しかしながら、防音ルーム完成後に導入した38ウーハーのパワーは伊達ではありませんでした。
床補強無しではもちません・・・・・
未熟でした(^_^;)

まだ道半ば。柔い?床環境で素晴らしいパフォーマンスを発揮した浮遊スピーカーインシュですが、コンクリート補強された床ならどうか?
興味や夢は尽きません(笑

書込番号:11342048

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 02:32(1年以上前)

隊長さま、遅れ馳せ参じで済みません(ペコリ)

驚きました!!!〜凄い装置ですね。眠れません。。。(眠たいですが)

>スピーカー エクスクルーシッブ2404
>パワーアンプ ラックスM800×2
>プリアンプ ラックス C7f
>チャンネルデバイダ アキュフェーズ DF45
>プレイヤー アキュフェーズDP700
しかも07導入のデノン最高峰モデルといい、凄い!に尽きます☆
どんな音なんだろ・・

失礼ながら隊長さまは=AV(テレビ)と思ってました。
オーディオも超一流ですねぇ・・参ったなぁ〜
こんなの私なんぞ一生かかってもよう買えません〜
アンプもSACD−Pもないのに毎年あきゅから年賀くるの、結構虚しかったりするんです〜
いや、ナンバーズがヒタっ!と当たればいけるかも・・(独り言です・・)
どんな音なんだろ・・

やっぱりもう寝ます。夢でもみます(笑)

書込番号:11342096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2010/05/10 08:03(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

竜きちさん

タバコスレではお疲れ様〜(謎
深夜の書き込みありがとうございます(^O^)

オイラが力入れてるのはオーディオですよ(笑

投資額がちゃいます(自爆

どちらにお住まいでしたっけ?当方大阪ですが機会があれば是非お越し下さい。

アドレス貼っておきます。

mbfrouge02@yahoo.co.jp

で、アキュから案内状が来るってことは何か買うたからとちゃうんですか?

アキュはメンテ面が心強いメーカーですね。

書込番号:11342438

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/10 09:15(1年以上前)

隊長さま

おはようございます(ペコリン)

確認いたしました!有難うございます〜すぐメールにお送り致しますね。。

出勤ですのでまた、後ほど・・☆

書込番号:11342565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 22:05(1年以上前)

こんばんは〜(^0^)
レス遅くなりました(^_^;)

redfoderaさん
ミッドバスはカロッツェリアです。
同一シリーズの16cmから17cmへの変更です。
同じ型番のネットワークだったので購入したけど、
よ〜く調べた(見た)らコイルの巻数など違うようです(^_^;)

あくまで私の感覚ですが、
ミッドバス変更後、特定の帯域(女性ボーカル)で濁ってる感じがするんですよね。
綺麗に伸びる澄んだ声のはずなのに、
極端に言えば途中ざわついてて高音になるにつれクリアになっていく感じで滑らかじゃないって言うか
ん〜っ…なんと表現すればいいか?(^_^;)


〉オーディオの寝た子を起こしたきっかけが車載からだったんで気になりますね。

えっ〜!?redfoderaさんが?これは気をつけなきゃ(>_<)
拘ると音楽ジャンルごとに色々なモノが欲しくなりそうで(笑)
今まで通り沼の畔で色んなジャンルの音楽を浅く広く聴くようにしよ〜(^_^)/

けど今回のミッドバスはそのままでは取り付け不可なんでDIYは楽しかったですよ♪
ドア加工に内張り加工…なんか嵌まりそう(笑)
次はスピーカーケーブルの配線です。


〉カロッツェリアのヘッドユニット、最近はネットワーク・レスで鳴らせるみたいですね。
〉車載のマルチはメジャーな手法なので色々選択肢があって楽しめそうですね。


知らなければ良かったかも?
USBにWAV入れたものが聴けて今より高音質のヘッドユニットが欲しいなぁ〜
って思ったらマルチのヘッドユニットでした(^_^;)

まずは2wayマルチにして色々弄ってみて不満が出れば……
って、久々にネット見たらカロッツェリアから6月下旬に6cmミッド発売!?
めちゃ欲しい〜♪
このタイミングって何?…私に買え!と言っているようで(爆)


ルージュさん

なるほど〜壁紙ですか?
確かに言われてみれば全然違います。

今の部屋はプラスチック製?のデコボコで、実家は自然素材の毛で編んだ?ような壁紙でした(^_^)v


やっぱり凄まじいシステムなのですね〜(^0^)
聴いたみたいなぁ♪
けど聴かない方が…
聴いたら最後、現状に満足出来ない自分がいるような?(^_^;)
暇があれば大阪には行きたいけど…orz

書込番号:11344795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信21

お気に入りに追加

標準

アキュフェーズにも排除命令勧告を

2009/06/23 12:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


以前、資生堂が再販売価格維持を販売店に強制してる事で独禁法に違反してると公正取引から勧告受けた記憶がありました。
http://www.dokkinken.gr.jp/study/shisedo_hanbai.html

いま現在、セブンイレブンジャパンも同様に価格維持を販売店に強制してる事で排除命令勧告を受けたことを騒がれていますが、
これは安売り禁止を厳しく販売店に指導しているアキュフェーズにも言えることでしょう。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009062302000085.html

ただ資生堂やセブンイレブンと比べて販売規模、金額が少ないので目立たず、問題が露呈しないだけなのではないでしょうか。


書込番号:9744787

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/23 13:05(1年以上前)


アキュフェーズが販売店に対して厳しい値引き制限を指導してるのはアキュフェーズ製品取り扱い店を数店 周れば直ぐに分かる事です。
秋葉原のオーディオユニオンの店員さんが

「引きたいのは山々なんだが、引いたのがバレてしまうと取引停止で仕入れられなくなってしまう」 と言ってました。

これと同じコメントは他の店でも幾度となく耳にしました。
また「DENONのアンプやマランツなどは音質より中身より値引きの割合で買っていく人がほとんど」 とも

書込番号:9744973

ナイスクチコミ!11


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/23 13:50(1年以上前)

ここに書いてもほとんど意味はありません。
告発して欲しいなら、公取委に相談して下さい。同様の事例が多数あれば、動いてくれる可能性が高まります。

書込番号:9745136

ナイスクチコミ!12


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/23 14:43(1年以上前)


告発するとメーカーに大打撃を与える事になり兼ねません。
資生堂やセブンイレブンは共に大企業で、セブンイレブンの場合は特に悪質で、
多額のロイヤルティを取っているにも関わらず、取り上げられた小さなフランチャイズ店に毎月40万以上の期限切れ廃棄弁当分の損失まで持たせていたそうです。

最近、多額のフランチャイズ加盟金を払い、店舗改装費を払って元が取れないうちに店を閉めてしまうセブンイレブン店舗が多かったのはこのような事情も大きかった訳です。
バイトの人件費を払うと店舗純利益が月20万以下の店も多いようです。

そのような悪質のセブンイレブンと比べるとアキュフェーズは値引き販売するな!
(実際には率が20%を超えなければ黙認)と指導していただけなのでこういう書き込みを見て自主的に改善してもらいたいのです。

※ちなみにセブンイレブンジャパンには個人的にですが、半年ほど前にもこの件を企業HPから指摘し、改善するように呼びかけていました。
当然のこと住所、氏名、電話連絡先も明記して有りましたが、セブンイレブンジャパンからの回答は無しのつぶてでした。

書込番号:9745306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 15:13(1年以上前)

ダイナミック・オーディオは価格統制的な事でアキュフェーズと喧嘩して、取扱店から随分昔に外れたらしいですね。
ダイナでも扱ってくれると、比較試聴が楽で良いのですけどね。(私は一度もアキュを買った事ありませんが)

私の知人はアキュが好きで、オーディオ・ユニオンをベースに機器購入しています。
また、ユニオンではアキュの中古販売価格も高めに設定し、その分買い替え時の下取り価格を勉強してくれて
います。

まあ、アキュをユニオンで買って廻して行けるのならば、価格統制も良いのかもしれませんね。

個人的には都度もっと安く買える方が嬉しいですが。

書込番号:9745405

ナイスクチコミ!10


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/23 15:32(1年以上前)


こんな事 言うのもプリメインアンプじゃLUXMAN、DENON、Marantzなどの他メーカーと比べて、ダントツに高音質で自分も欲しい製品だからです。
通常だと信用できないオーディオ専門誌の評価もアキュフェーズのアンプが各クラスで1位を保っているのは実際にそれだけ音がいいからだと納得できるものです。

しかし、定価販売を販売店に押し付けるのだけはいただけないですね。
それならいっそのこと オープンプライスにしたらどうなんでしょうか?

書込番号:9745482

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/24 00:16(1年以上前)

HDMasterさん

まいど!、私は今までに3回ほどアキュフェーズの製品を買いましたが、1台目のP-300はとも
かく、2台目のE-470、3台目のE-550いずれも20%引きで購入しています。3台とも違う店です。
20%では値引きのうちに入らない、というのであれば別ですが・・・・。

書込番号:9748447

ナイスクチコミ!8


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/24 01:13(1年以上前)


上にも書いてますが、値引率が20%を超えなければ黙認されているのが現状です。
なのでどこの販売店でも20%を1%たりとも超えられない指導がなされてます。
つまりアキュフェーズ製品の8掛けが実質の固定定価と言えるものです。

このやり方はカタログに記載されてる定価そのままだといかにもあからさまなのでアキュフェーズが公正取引委員会に自由な値引きが出来ないよう指導してるのを隠蔽する為の策として行っている、いわゆる二重帳簿的な再販価格指導でしょうか。


書込番号:9748785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/04 21:33(1年以上前)

HDMasterさん  こんばんは

遅レスでスミマセン。
20年ほど前からアキュフェーズの製品を使っていますが、
ほとんどが20%引きでの購入です。
安いのに越した事はないのですが、新製品で販売されてからモデルチェンジまで、
値引率が殆んど変わらないので、新製品は安心して購入できますよ。
・・体験談ですが・・・

DP70Vの購入時、販売店にメーカーから自宅への直送をお願いしたところ、
手違いで販売店に送るはずだった請求伝票が、DP70Vと共に我が家に到着、
伝票を見ると25%引き・・・この伝票を見てから販売店にはあまり無理は言えなくなってしまいました。
(今は販売店への値引率も変わっている?とは思いますが・・)

アキュフェーズは中古市場で人気が高い事と、
新品の値引率が低い事で、中古価格が高くキープされています。
そのメリットとして高価格での下取り(買取)にありますね。

個人的には、アキュフェーズのように、
価格的に少しぐらい強気メーカーがあっても良いような気もします。

・・まぁ、考え方は色々ありますから、これ以上はなんとも言えませんね。

書込番号:9803269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/06 00:17(1年以上前)

audio-styleさん 

私は現アキュフェーズ・・・当初はケンソニック(でしたよね?)を立ち上げた春日兄弟がC-
200とP-300を持って各地をPRされた時試聴会に行きました。この時理念をお話しになられた
のですが、幾ら引いてくれますか?ではなく、どのくらい待てばいいですか?と言われるメ
ーカーを目差している、との事でした。

中古の価格ですが、3年半使ったE-407を17万円でアバックで買い取ってもらいました。
(・・・何か変なのですが、アバックはアキュフェーズ製品を取り扱っていないのですね。)

書込番号:9810497

ナイスクチコミ!4


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/06 01:34(1年以上前)


audio-styleさん,audio-styleさんこんばんわ。

ONKYOだDENONだと見た目やスペックばかりばかりで、聴いた音に魅力の無いアンプばかりが賑わしてるこの価格コムの口コミにおいてアンプに造形の深いお二人ともにアキュフェーズの愛用者だとはまだアキュフェーズを持ってない自分が言うのも何ですがさすがですね。

プリメインアンプはここの口コミ常連さんが新興メーカーや外国メーカーの10万前後の製品などを絶賛したりしてますが、実際に聴いてみたところでは30万円以下で真空管を除いた通常のトランジスター使用のプリメインアンプではデジタル、アナログ問わず音の良さと静けさを両立してるのはアキュフェーズをおいて他にありませんでした。

単にワイドレンジで解像感、ドライブ能力、S/N感、等が備わっているものだけ探すのなら20万円以下でいくらでも有るでしょうが、大音量で聴いてて疲れなくうるさくないのはアキュフェーズにしかできない芸当ですね。
実売30万円弱程度のマランツのアンプも確かにうるさくは無いですがその場合、明らかに音数も減ってしまうので物足りなくなる・・・

やっぱセパレートでない石使用のプリメインアンプでここまで品位ある音質を出せるのはサンスイ無き現在、アキュフェーズだけかもしれませんね。

> 3年半使ったE-407を17万円でアバックで買い取ってもらいました〜

リセールバリューが高く、値落ち率の低さは一番でしょうね。
しかし定価の8掛けが実質の定価でその定価販売というのはいかがなもんでしょうか?
オープンプライスにするべきなんじゃないでしょうか。

書込番号:9810833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 10:30(1年以上前)

20%も割引有れば十分だと思う。
1円でも安くみたいな人はピュアオーディオ趣味などやるべきではない。
タダでさえ斜陽産業なのに、メーカーや販売店利益が減ると無くなっちゃいますよ。
どちらがいいですか?

書込番号:14312464

ナイスクチコミ!22


gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2014/09/28 11:46(1年以上前)

ポテチはノリ塩さん、こんにちは。
偶然この書き込みを見つけ、大分時間(というよりは年月)がたっていますが、私の考えを書き込みます。

>20%も割引有れば十分だと思う。
・その通り!

>1円でも安くみたいな人はピュアオーディオ趣味などやるべきではない。
・ごく一部の金持ちを除いた、普通の人(私もそうだが)は、限られた予算でやりくりをしているわけだから、同じアンプを買うなら少しでも安く、また、同じ予算なら、より音の良いスピーカーが欲しいと考えるのは当然だと思う。
しかし、ミニコンポで音楽聴いている人はともかく、アンプやCDプレーヤーを別々に買えば、それはオーディオと言う趣味であり、家電量販店で、スマホで価格.comの値段を見せて、10万以上する機器をねぎるようなことは、オーディオファンのすることではない。
趣味は金がかかるから趣味であり、オーディオも然り。

>タダでさえ斜陽産業なのに、メーカーや販売店利益が減ると無くなっちゃいますよ。
どちらがいいですか?
・オーディオを趣味として40年くらいになるが、最盛期に比べて今の市場規模は、10分の1とはいかないまでも、数分の1以下になっているのは間違いないと感じる。オーディオフェアに行っても、中高年が大半を占め、若い人が少ない現状を見るにつけ、このままでは、オーディオという言葉が死語になってしまうのではないかと危惧している。

以上、ポテチはノリ塩さんの意見を全面的に支持します。

書込番号:17990909

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/28 15:24(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主さんの文面を拝見して想う事ですが?、
「アキュフェーズの設計思想や音質管理は認めるが?、値引きが出来ずけしからん!。他メーカーと同じ様に行え!。(プンプン)」
此の様に映りますが!合ってますか?。
私は趣向では無かったで(その金額に見合と思わなかった!)購入に至りませんでしたが、多くのユーザーに支援されて居られるのは?元々から「値引き率の矛盾(メーカー小売り価格の意味)が消費者の不信不満」を考えての創業なのでは?と想いますよ!。購入後数年で二束三文で現品処分価格の表示だと!悲しいでしょからねぇー?。(笑)
多分?、アキュフェーズユーザーは、"値引き率で得をした物"依り、"値打ちが変わら無い物を所有する喜び"を求める人々なのでは?(笑)と想いますよ!。

乱暴な論理でお粗末ながら失礼しました。
悪しからず、敬具。

書込番号:17991583

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2014/09/28 16:22(1年以上前)

このメーカーは薄利多売の量販店方式でなく、台数があまり出ない個人商店、中小の販売店を中心に考えているのでしょうか。
アルバイト等、商品知識の無い店員に販売してもらうよりは、オーディオに詳しく商品知識、トータルに提案や解決の出来る店員、オーナーに商品を任せたいのか。

値段ありきでろくに知識の無い店員から買ってしまい、ユーザーの求めるモノと商品の特性を間違った不満を、丸ごとメーカーに投げられる事と、メーカーに対するイメージ低下を嫌った事なのか。

商品特性をよく知るユーザーなら安いが一番でしょうが、偏ったイメージや迷っている相談したいユーザーなら、多少高くても親身に相談に乗ってくれるお店が良いかと。

書込番号:17991741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/28 21:16(1年以上前)

皆さん こんばんは。

数年前のスレにレスが付いたので、私もコメントしますが。

とりあえず良いのではないでしょうか?

どうせスレ主は、アキュフェーズを購入しないし、持ってもいないですから。

こう言う意見は、買いもしない人が文句ばかりいう傾向があるきがしますが、買ってから文句を言って欲しいかなとは思います。

それに販売店の仕切り価格もどうせ高いですから、値引きが出来てもたかが知れていると思いますし。

書込番号:17992833

ナイスクチコミ!10


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/01 18:08(1年以上前)

最近も日本酒で同じようなケースがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000799438/SortID=18372899/#18372899

書込番号:18638018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/18 10:45(1年以上前)

もう何年も前に立ち上げられたスレッドですが、書き込ませてください。

>多額のロイヤルティを取っているにも関わらず、取り上げられた小さなフランチャイズ店に毎月40万以上の期限切れ廃棄弁当分の損失まで持たせていたそうです。

 実際、値下げをOKされてから、各店がどういう経緯を辿ったかはご存知だと思います。値崩れは、消費者、メーカー双方にデメリットですね。販売経験の有無で見方は分かれますが、総じて単価を下げたり割引すると、客層は品も悪くなるものです。結果、定価で買ってくれたお客様に失礼になります。

>金額が少ないので目立たず、問題が露呈しないだけなのではないでしょうか。
>秋葉原のオーディオユニオンの店員さんが「引きたいのは山々なんだが、引いたのがバレてしまうと取引停止で仕入れられなくなってしまう」 と言ってました。

 アキュフェーズも馬鹿じゃありません。定価指導などはしていないと思います。結果的に値崩れしないような策をとっただけだと思います。例えばですが、卸価格を最初から8掛けにして、バックマージン方式で販売する等なのでしょう。後は、メーカーが卸先を絞ることも1つの手法です。
 店員さんのくだりは、お客からの値下げ要求の圧力を、「自分ではどうにもできないんですよ。」と受け流すために言った言葉なのだと思います。

 もう「お客様」の時代は終わりです。買い手と売り手が対等で、「本当に欲しい人がメーカーの条件で買ってくれる人がメーカーにとってのお客様」、そんな時代になったと思います。

書込番号:19501925

ナイスクチコミ!15


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/08 22:10(1年以上前)

値引きの規制よりも一地域一店舗という政策は販売店にとってどうなのかと思います。
実際アキュ自身もパーツが購入出来なければ生産中止です。
しかしそれが許されるのもアキュフェーズたる所以なのでしょうね。

書込番号:19672588

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/18 22:31(1年以上前)

オーオタおやじさん

>ダイナでも扱ってくれると、比較試聴が楽で良いのですけどね。(私は一度もアキュを買った事ありませんが)

お待たせしました。
ダイナミックオーディオでもアキュフェーズ初めました。

http://www.dynamicaudio.jp/file/20180513-ss207z.jpg
https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2018/05/27/日本老舗ブランド%e3%80%80accuphase取扱い開始
https://dynamicaudio6f.blog/monthly-promotion-accuphase/

書込番号:21972675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/08/03 15:31(1年以上前)

どこの業界でも同様で、アキュフェーズはどちらかと言えば
正当な統制状況
私もあるメーカーの人間ですが、販売店さん自身が結局
統制を求めてきます。
統制がないと日々一円単位で値崩れし、みんな赤字になる
までやり抜く。安定した価格が保たれる方が購入する側も
落ち着くものです。

書込番号:22005939

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ゼウスの一撃

2009/06/15 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

夕方の雷雨でTA-F555ESRが逝った。

雷鳴が小さいのであまくみて、チューナーで放送を聞いていたのだけれど、突然「どん」と地響きがして音声が途切れた。
アンプをみると、グリーンのはずのパワーランプがレッドに変わっている。
電源を入れ直してみたが、ご臨終。・°°・(>_<)・°°・。
20年間、ご苦労さまでした。

それにしても、ほんとうに雷が落ちるとは……。
びっくり。

書込番号:9704448

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/15 23:13(1年以上前)

starsheepさん こんにちは。

雷は落ちるもの。アンプは壊れるもの。(笑)
それにしても20年も大事に使用されたんですね。
でも、パソコは壊れなくてよかったですね。

ご冥福お祈りします。
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esr.html

書込番号:9705285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 11:26(1年以上前)

こんにちわ

starsheepさん

雷が原因と解って良かったですね。
雷の場合は誘雷と言って電線を伝って来る場合もあるそうで、そういう場合は故障が雷で
は無いと思う方も多いそうですよ。
電話線なんかもそうですね、そういう意味では光回線はいいのかもしれませんね。

書込番号:9707163

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 09:26(1年以上前)

お気の毒です。

うーん、本当に壊れるんだ。最近の雷は酷いですからねぇ。

私も大事なシステムを壊さないよう、雷が鳴り始めたら電源落としておこう。
大体、ドッカーン、なんて鳴り始めたら音楽を楽しむような音環境じゃぁなくなってしまいますものね。

書込番号:9712447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PRIMAREの登録しました。

2009/06/13 17:22(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

NmodeとSOULNOTEに引き続き、PRIMAREの登録しました。
価格.comさんの対応の早さに恐れいります。
クールでウェットな音がたまらないですね。以外と話題にならないので是非とも皆さんのクチコミ、レビューどんどんお願いします。
また、店舗の方々価格の登録お願いします。
NmodeやSOULNOTE違い取り扱いが多いため価格登録もあると思います。

書込番号:9693310

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング