プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者用ピュアオーディオについて

2020/05/30 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして、オーディオ初心者です。
以前、ヤマハのAVアンプに関して様々なご質問をさせていただきました。
そこで考えたところ、ピュアオーディオに少しだけ足を踏み入れてみたいと思うようになりました。
現状の機材を利用しつつピュアオーディオをかじれないかなっと思っております。
(本気でピュアオーディオをやられている方からすると大変失礼な点がありましたら、すみません)
現在は アンプ:RX-A3050 スピーカー:Zensor7 CD:CD5005
聞くのは主にJazz等です(特に好きなのは葉加瀬太郎さんや、エリッククラプトン等の音楽です)
現状では、アンプのピュアダイレクトで聞くと高音は素晴らしいのですが、、、低音が少し物足りないです。。。
ピュアダイレクトでないと、ベールを一枚被ったような感じになってしまっているので、あまり好きではありません。
スピーカー等のセッテイング等が大事だということは重々承知しております。
そこでセッティングのご指摘はあるとは思いますが、今回は入門者におすすめの機材等を教えていただけると幸いです。
 可能なら現状の機器を使用できる部分は使用して行きたいと思っています
 (スペース的にプリメインアンプを導入したいなっと思ったりしています)
アンプ等は中古でも全然いいかなっと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23436106

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/30 15:20(1年以上前)

>ゆう1717さん

こんにちはです。
『そこで考えたところ、ピュアオーディオに少しだけ足を踏み入れてみたいと思うようになりました。』

う〜ん 現在は アンプ:RX-A3050 スピーカー:Zensor7 CD:CD5005 を使用されていて「少しだけ」
では、現在の同等レベル以上には難しいと思いますよ。

要するにセッテイング方法とかをとりあえず横に置いておくと、現行システムが2chピュアオーディオのレベルで考えても
かなり高いレベルにあると私は思います。

なのでピュアオーディオにどっぷり足を踏み入れるのではなくては現行システムより上に行くのはかなり難しいと
考えます。

前のAVアンプとの比較スレでも書きましたが、RX-A3050+Bronze6+その他でサラウンドシステム組んでますが
同じ部屋にディスクプレーヤーOPPO UPD-203+アンプDENON PMA-2000SE+スピーカーB&W CM5S2にて
2chピュアオーディオシステムも組んでます。

好みの問題もありますものの、サラウンドシステムでの2chステレオ再生とピュアオーディオシステムのステレオ再生で
ハッキリとした音質の優劣は私的にはありません。



書込番号:23436188

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/30 15:22(1年以上前)

>ゆう1717さん
AVアンプのメーカー的に変更してみるのが良さそうですね。

となるとデノンでスピーカーから考えるとPMA-2500NEクラスを考えられてますか?
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170660/
未使用品 \170,000程度です。

中古ならば別機種ですが。。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/168879/
PMA-SA11 \150,000程度
これも悪くないと思いますよ。

予算はいくらですか?機器に合わせると入門用=安い機種という考えならばやめておいた方が良いと思います。

書込番号:23436190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/30 16:29(1年以上前)

LWSCさんの助言はどうでした?
効く位置、部屋の間取り、構造、スピーカーの設置位置、等で音は決まります。

低音域は音の減衰がとても長く、床、、壁面に近くなるほど増強され
豊かな低音になりますが、逆に中、高域に被り低域が出ていない様な感じになります。
20Hz〜30Hzの音はほとんどの人は聞くことが出来ません。
ベースの弦の唸りが部屋の中で漂うに、遠くの雷鳴がスピーカーから転がり出る様に聞こえる。

低域が出ていない?又は出すぎて被っている?
スピーカーを壁から離して試しては?

書込番号:23436319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/30 16:35(1年以上前)

>ゆう1717さん

再度です。

あんな書き込みしましたが…
ちょっとだけピュアオーディオの世界を覗いてみたい気持ちも判るので、CDが5005ならマランツコンビで
純粋に2chアンプを目指して作られた PM8006 で覗いて見てはいかがです。

最近マランツは映像機能とかネットワーク機能とか複合タイプにも手を伸ばしてきてますが
PM8006は愚直に2chステレオ高音質再生を目指して作られた機種と考えますので最適かなと。

映像がらみはAVアンプに任せておきましょう。

書込番号:23436328

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/30 18:02(1年以上前)

>ゆう1717さん

私もヤマハのAVアンプでオーディオ楽しんでますが、ピュアダイレクトは信号を生のまま出力するモードですから、

アンプを買い替えてもこれと同じ音が出るだけですよ?

アンプの買い替えで低音の不満が改善することはまずないと思います。

せっかくAVアンプをお持ちなのですから、サブウーファーを追加して2.1chにするのが一番いいと思います。

書込番号:23436498

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/05/30 20:03(1年以上前)

>ゆう1717さん
こんにちは。

低音が物足りないためらなら、サブウファーつけてみたらどうでしょうか。

書込番号:23436772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/05/31 08:28(1年以上前)

YAMAHAのAVアンプでサブウーファーなしの再生は聴いたことが無いので憶測では有りますが、YAMAHAのプリメインアンプは低音が少ない印象なので、AVアンプのピュアダイレクト再生も同様な音色である可能性も有りますね。

私はウーファーが小さく低音が少ない「B&W805 S3」用にアンプを探していた際、YAMAHA低音が少な過ぎて、DENONは低音の主張が強すぎる印象を受けました。

私が聴いたことが有るのは「A-S3000」、「A-S2100」、「A-S1100」と一世代古い製品なので現行機種では未視聴です。

YAMAHAのアンプをDENONのアンプに変更すると、低音が改善する可能性が高いと考えますが、それで許容できる低音が得られるのかは、また別問題ですね。

先ずは店頭でYAMAHAとDENONのアンプで「Zensor7」と同クラスのスピーカー、例えば「OBERON7」で聴き較べてみるのが良いでしょう。

この差が現状のイメージとリンク出来て、改善が見込めると判断出来るのであれば、アンプのグレードアップ、そうでなければスーパーウーファーの追加等、スピーカーのグレードアップを検討されるのが良さそうです。

書込番号:23437517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/31 08:56(1年以上前)

入力ショートピン

アモルメットコアの例

DG-SAD01

DG-SAD01組付け状態

>ゆう1717さん
YAMAHAのAVアンプは駆動力が弱いと言うか低音が若干弱めですので他の方が書いておられる様にサブウーファーの追加が手っ取り早いと思います。

私はD−77MRXを使用しており、低域は30Hz迄出ますがやはりサブウーファーが有ると無いとでは違います。

又、スピーカーを追加してサラウンドにするのも一つの方法です。ヤマハだと前にサラウンド側のスピーカーを設置する事も一応できます。

あと、ピュアダイレクトとその他で音の違い云々ですが、アクセサリーで多少は改善します。

まずは入力ショートピンです。アナログ入力だけでなく、空きがあれば同軸デジタルにも使用する方が効果が増します。

DIYが必要ですが、電源ケーブルに日立金属のファインメットコアや中村製作所のアモルメットコアを取り付けるのが効果がい大きかったですね。安価な物ではDG−SAD01というのがあります。

あと、私はマイクロSDによく聴く音楽データを入れて、BSCRMSD(BKとWHがあります)というカードリーダーでAVアンプ前面のUSB端子に接続しています。AVアンプのリモコンの操作だけで済むので楽ですよ。ただUSB3.0のカードリーダーやUSBメモリーだと認識しません。

SDカードはFAT32でフォーマットすれば64GB以上でも使用できます。

書込番号:23437553

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/31 09:10(1年以上前)

>ゆう1717さん
こんにちは

20万前後あたりならば

マランツ デノンあたりででしょうか。

混合させるならば、サブウーファーもありですかね。

ネックは在庫になってくるでしょうが、、、

書込番号:23437576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 00:35(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

アンプ、スピーカーに対してCDプレーヤーが…なんというかアンバランスな気がしまして…。

書込番号:23439635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/01 08:41(1年以上前)

お返事遅くなりすみません。
みなさん大変ご丁寧にありがとうございます!
周りに、オーディオに関して相談したりお話したりできる方がいないので、とても助かりました。

書込番号:23439964

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/01 09:14(1年以上前)


>Che Guevaraさん
こんにちは
たしかに、、、専用の部屋ではないので、、、(一応考慮はしているつもりなのですが限度がありますからね、、、)
現在は4chで使用していて、、、当初はセンタースピーカーとウーハーを増設する予定だったのですが、、、意外に映画を見ないということがわかりまして、、、
CD音源でもサラウンドにすると確かに臨場感?がよくなりますね!!
以前、下手にセンターとウーハーの増設は逆効果ということを聞いたことがある気がしまして、、、躊躇していまして、、、

>古いもの大好きさん
先日はスピーカーアドバイスありがとうございました!
モニターオーディオのスピーカーは探しております!

そうなんですよね、、、
最近、定価をもう一度見てみると、、、AVアンプの価格の1/3くらいのプリアンプが同等程度っと言われているようで、、、
結構な金額のものでないと同等程度にならないのかっと思い始めてます。。。
音は素晴らしくいいと思うのでたぶん、好みの問題なんだと思います!
そこで、なんとか、中古品から入ってみようかなっと少し考えております。。。
マランツなら8005とかPM13,PM15デノンならPMA-2000系、PMA-1500系あたりはどうなのかなっと思っておりまして、、、
気持ちを理解していただきありがとうございます!

書込番号:23440014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/01 09:35(1年以上前)

>kockysさん
はじめまして

まさにその通りです!
デノンでしたらその辺を見ておりまして、マランツならPM13,PM15、PM8005とかを見ております!
デノンかマランツかは実際に試聴しないと好みですよね??

>オルフェウスさん
LWSCさんのやってみたのですが、、、
難しくて、、、
そうですね!!あれ?壁から離した方がいいんですか??

>fmnonnoさん
そうですよね、、、
いろんな方から、ご意見をいただいていまして、、、
いま、少しウーハーも中古品等を見ております

>創造館さん
はじめまして

え??そうなんですか!!
なにも知らなくて、お恥ずかしいです、、、
以前、家電量販店でマランツのAVアンプとヤマハのAVアンプでピュアダイレクトモードで聴き比べさせていただいた気がしたので、、、それはたぶん間違えですね笑

やはりサブウーハーですよね〜

>LWSCさん
以前はありがとうございました。
もっと勉強しないと調整は難しいですね、、、
でもそういうのが、楽しいんですよね〜!!
DIYですか!! まだまだ私にはレベルが、、、でも興味ありますね!!
電源コードだけでも変わるっていうのは聞いたことがありまして、、、
それ便利ですよね!
ただ、まだやったことがないんですよ、、、
やってみます!!

書込番号:23440041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/01 09:52(1年以上前)

>KURO大好きさん
はじめまして

ヤマハの特徴なんですね!
各メーカー特徴がありますもんね!!

以前購入時に、マランツのNR系のアンプと聴き比べた時に2chしか覚えていないですが、マランツの音色が自分の好みだなっとは思いました(スピーカーはZensor7です)。

ただプリアンプではどうなのかわからなくて、、、デノンな低音が出るって聞きますし、、、
一度、家電量販店等で聴き比べてみるのがいいですね!
ちなみに、現行モデルはお高いので、、、中古から入っていきたいと考えているのですが、
新旧モデルで全く違うのですかね、、、?
オーディオに詳しい方からすると、全然違うのだと思うのですが、、、私素人なので、、、
各メーカーの傾向はモデルによってあまり変わらないと思っていいんですかね?
(本当に素人ですみません)

>オルフェーブルターボさん
はじめまして

そうなんです!
今は、そのくらいのものの中古から入ろうかなっと、、、
デノンかマランツとのあたりがいいのかなっと考えています。

>ワクワクする?さん
はじめまして

アンバランスとは、、、スペック?が低い感じですかね、、、
以前は、お恥ずかしながら、、、普通のBDレコーダーで再生していたので、、、それに比べて全然違うと感じていて、、、
理想はSACDとかのレコーダーですよね、、、
(SACDは初期型のPS3で再生していたのですが、、、壊れてしまって、、、ただソフトが2枚くらいしかないので、、、今は諦めています、、、)

少しずつ更新していこうかと思っていまして、、、まずはアンプかスピーカーなのかなっと、、、
CDプレーヤーも大事というのはわかっているつもりなのですが、、、お財布が、、、
ただ、、、先にCDプレーヤーを交換すればアンプを交換する理由にはなるかもっとも考えてはいます笑

書込番号:23440068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 11:11(1年以上前)

こんにちは。

スペックではなくアンプ、スピーカーのグレードに対してプレーヤーのグレードが若干…低いのかなと思いまして。

ゆう1717さんが、アンプかスピーカー変更にビビッと来ているならそちらを優先させるのは当然かと思います。

もし試していないのであればCD5005(デジタルアウト/コアキシャル)→同軸デジタルケーブル→RX-A3050(デジタルイン/コアキシャル)でCDの再生を試してみては如何でしょうか?

書込番号:23440192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/01 11:32(1年以上前)

>ゆう1717さん
はい。おっしゃる通り好みの部分です。

書込番号:23440213

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/01 13:12(1年以上前)

>ゆう1717さん
こんにちは。
情報ですが
中古アンプならアバック中古でPM8006が19年製で82.5千円のがでています。(6月までは5%還元もあってお買得と思います。)
中古品はあまり旧いものはいつノイズが出るか分かりませんので、できるだけ製造年が新しいのが良いと経験上思っています。
あまり旧くて安いものでは、ノイズがでたら新品で買った方が安くなる場合があります。予測もできません。
ご参考になればと投稿させていただきました。
(私感ではアンプの次はDACを更新するのが良いと思います。)

書込番号:23440396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 15:19(1年以上前)

あまり意見が多いと迷われると思いますので、ワタの意見は取下げますのでスルーしてください。

失礼致しました。

書込番号:23440615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 15:22(1年以上前)

ワタ→私

書込番号:23440622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:00(1年以上前)

AV と ピュア は 分離すべきだわな
AV AMP だと 1チャンネル当たりの コストは 当然低くなる
ピュアは 2チャンネル ステレオ だから 1チャンネル当たりのコストは AV AMP よりは高い
まあ5万円のピュアならば AV AMPレヴェルだと 4倍の 20万円相当のAV AMPにしないと 音質ウンヌン 語れないよ

どこまで音質に拘るのかもポイントだよね
ほどほどの音質で我慢するか
そこそこのコストをかけて ピュアの為のAMP購入するかだよな

あとCDPが貧弱かもな

DALI の Zensor 7 は いいと思うよ

書込番号:23444485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオは金がかかる

2020/05/13 20:15(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:903件

オーディオは金がかかるのは確か

でもその分の見返りはあると思う

書込番号:23401781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/13 20:51(1年以上前)

その見返りとは 生活の潤いである。

書込番号:23401863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件

2020/05/13 21:05(1年以上前)

見返りがあるからこそ次のステップに進めると思う

途中で挫折する事も数あると思うけどね

でもそれを乗り越えた末にたどり着いた世界はなかなかのものですよ

精神論的なコメントになって申し訳ありません

書込番号:23401897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/14 13:07(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の経験則ですけどね!、
私は“上手く(無理無く)続けて行けば?”
其也の見返りは在ると思ってますよ!。(笑)
→ 特に精神的なプラスの効果とか!
但し、流行り病の『電線病』為る厄介な疾病が付き纏いますから?(苦笑)・・・、
その辺は注意点かもね〜〜〜!!。(溜息)

こんな観測ですが!。

悪しからず、敬具。

書込番号:23402900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/14 14:20(1年以上前)

好きでやっているのに、何で見返りを求めるのか理解不能。

書込番号:23403018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 17:54(1年以上前)

僕はオーディオ趣味は内観だと思っています
これはいい音なのか?良くなったのか悪くなったのか?と自問自答するんです
ある意味、修行です

書込番号:23453919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの比較

2020/05/09 19:59(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして
オーディオ初心者です。
当方、ヤマハのAVアンプ RX-A3050を使用しているのですが、中低音が弱い気がしてきました。
おそらく、各メーカーの音色の違いもあるとは思いますが、プリメインアンプを追加購入しようかとも思っています。
(基本的にCDで聴くことが多いので2chがメインですが、購入当時はメインはサラウンドで聴くと思っておりまして、、、)
やはり、2chメインの場合はプリメインアンプの方がいいのでしょうか?
また、おすすめのアンプ等をご教授いただけると幸いです(以前マランツのNR1606を2chで聴いたことがあるのですが、その時の音色がよかったと思っています)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23392995

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/09 20:29(1年以上前)

>ゆう1717さん
私はRX-A3070にMX-A5000を組み合わせています。ヤマハのAVアンプは少々低域が弱いと言うか音が薄いと言うか、駆動力が少し弱いと思います。

映画では余り気になりませんが、音楽だとメリハリが弱いと感じるかも知れませんね。

実は知人(彼もヤマハのAVアンプを使用中)が最近外部アンプにA-S1100を追加したのでちょっと聴かせてもらったのですが、私のシステムより音が良かったです。

音にメリハリがあってクッキリハッキリしていました。2ch重視ならピュアオーディオアンプの追加も効果的だと思います。(それなりの出力のアンプが必要だと思いますが)

スピーカーによってはバイアンプ駆動も出来ますが、イコライザーで少し低域を上げると良いかも知れませんね。

また、私はよく聴く楽曲をmicroSDに入れてRX-A3070のUSB端子に挿していますよ。

書込番号:23393085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/09 21:01(1年以上前)

>LWSCさん
まさにそれです!!
同じ様に感じております。

RX-A3070にMX-A5000を接続されているんですか!!
RX-A3070の出力をバランスケーブルに変換して接続されているんですか?
実際にどの様に変化しましたか、簡単に教えていただけますか?
とても興味があります!!
RX-A3050も結構したので、、、できるならパワーアンプの方がいい気がしまして、、、(家族にも言い訳がつくかなっと笑)

同じ様にマランツのMM7055を考えたことがあります。
結局、ただパワーが強くなるだけだと、中低音域が増えるわけではないのではないかと考えまして、、、

プリメインですと、結構パワーがあるものを選ばないといけないですよね

ちなみに、ピュアダイレクトモードが好きでして、、、イコライザの変更等ができないですよね、、、

書込番号:23393171

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/10 00:00(1年以上前)

RX-A3070のプリアウトがRCA端子なのでMX-A5000とはRCAケーブルで接続しています。(ちなみに3080はフロントのみXLRです) 3070単体に比べてメリハリと中域、低域の厚みは増えたんですが、知人宅のA-S1100に比べると結構差があります。

例えばオーケストラ曲で言うと色々な楽器の音がA-S1100の方がハッキリしていて気持ちが良かったですね。MX-A5000だとちょっとぼやけた感じに聞こえます。

ロック系だとドラムのキレやシンバルの音がぼやけず、分離感が良かったです。

アンプの駆動力とされるダンピングファクターの数値がA-S1100が250、MX-A5000は180なのでやはり駆動力が違うようです。

ヤマハのA-S1100以上のアンプにはパワーアンプとして使用出来る機能があり、トリガー入力もあるのでヤマハのAVアンプと電源連動も出来ます。

2ch重視ならA-S1100の追加が良いかも知れないですね。私は店頭展示品で処分価格145,000円で売っているのを見かけましたが、ゆう1717さんのお住まいの地域でもそんな値段で売っているかどうかは分かりません。

置き場所とお金があれば、フロントをA-S1100などのヤマハのプリメイン(究極はM-5000)、その他のスピーカーをMX-A5000シリーズで駆動するのが最強かも知れないですね。(笑)

私はもうヤマハのAVアンプと一蓮托生するしかない状況ですね〜(仕方ないですが)



書込番号:23393729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/10 06:21(1年以上前)

AVアンプで中低域が弱い!音場の構成、チャンネル構成が分かりませんが、
私の設定方法はすべてのスピーカーから音量、音色から調整します。

ホワイトノイズ、スイープ音源の音を出し、調整します。これは自分の音感が頼りです。
自分の音の傾向が分かります。

SWは追加されてますか?あれば設定の見直し等をして、
なければ、追加の選択もあります。

書込番号:23393981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/10 07:44(1年以上前)

>ゆう1717さん

おはようございます。
『ヤマハのAVアンプ RX-A3050を使用しているのですが、中低音が弱い気がしてきました。』

ご使用のスピーカー機種が書かれていないのでなんですが、私もRX-A3050とフロントはモニターオーディオのBronze6との
組み合わせで使用してますが、中低音が弱いとは感じないのですが…。

特にバイアンプで使用するとさらに良く音のにごり的なものが減少しスッキリ聴こえます。

『2chメインの場合はプリメインアンプの方がいいのでしょうか?』
確かに以前パイオニアのAVアンプVSX-821とプリメインアンプ(機種を忘れました)と比較してみました結果
確かにプリメインの方が良かったですが、でもそれは同等価格帯の話でRX-A3050ならそんなに悪くは無いと
個人的には思ってます。

デノンのPMA-2000SEにBronze6を繋いで聴いたりもしますが、私にとっては中低音が強くなりすぎるので
もっぱらRX-A3050とのコンビで使用中です。

でも最近のデノンアンプはPMA-2000SEとは違って、中低音の押し出しの強さは薄らぎフラットな再生音になっている
との書き込みもちらほら見受けますので、PMA-2000SEとの組み合わせだけでの結果なのかも知れません。

同じような考えにてパワーアンプにプリメインですがパワーアンプ的PMA-2000REが使えるのかご質問がありました。
プリメインアンプの中には、プリ部回路を飛ばしてパワーアンプとして使える機種もあります。

単品パワーアンプは、それなりに高価ですので、例えばPMA-2500NEをパワーアンプ使いもしくは2ch専用プリメインアンプ
どちらにも使えるので使いでが良いのではと思ったりします。

書込番号:23394063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/10 08:34(1年以上前)

>ゆう1717さん

再度です。

PM8006のスレにご使用のスピーカー書いてありましたね。

ZENSOR 7 ユニット構成/中低音域 180mmコーン×2、高音域 25mmソフトドーム 私は聴いた事が無いので無責任な
コメントで申し訳ないのですが…中低音兼用と言うところが弱く感じられる要因なのかな?

Bronze6 ユニット構成 高音域 25mm Gold dome C-CAM ツィーター×1 中低音域 165mmBass/Mid ドライバー×1 
               低音域 165mm Bass ドライバー×2

中低音が兼用な所は同じですが、低音域が専用と言うところで差がでているのかなあと思われます。

単品パワーアンプ追加にしても、プリメインアンプ追加にしてもそれなりのお値段しますので、ここはスピーカー追加と
言う手もありかなと。

モニターオーディオのBronze6 同じ構成でもう少しお安めのMONITOR300なんていかがでしょう。

http://naspecaudio.com/monitor-audio-bronze/bronze-6/
http://naspecaudio.com/monitor-audio-monitor/monitor-300/

書込番号:23394135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/05/10 09:58(1年以上前)

初心者なのにA3050(27万)ですか?

使いこなしが出来ていない様に思われます。  NR1606はご自宅でアンプだけを替えて聴かれたのですか?

スピーカーもセッティングも違うのでは?

まぁー 映画をサラウンドで視聴されないなら AVアンプは要りません。  同じ価格なら 圧倒的にステレオアンプの方が優れていますので・・・

 AVアンプは 接続機器も方法も多岐に渡り便利なモノです。  特にソースにデジタル系が多いと ステレオアンプでは出来ない 簡素で簡単に接続が出来ますからね。

ヤマハのAVアンプは 処理能力にも優れ 音場感も素晴らしいですが・・・  それはスピーカーの選択・設置・調整の賜物の結果です。    それを追求されていれば ステレオ再生でも 悪いものではありません。 

 
 追加と言う意味が分かりませんが・・・ AVアンプにプリメインを接続してスピーカーをと言う考えですか?   コレは無駄!  複雑にすればするほど 音は悪くなります。

根本的な事を見直されたら?  まぁー 現状が分からないので 本当に価値がアルのかは分かりません。  初心者と言うことで 言っておきました。

書込番号:23394284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/10 14:35(1年以上前)

>LWSCさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
RCAケーブルで接続されているんですね。
詳しく知らず失礼いたしました。

やはりパワーアンプを入れると中低音の深みが出るんですね!!
やはり、電源の連動は考慮しないといけないですよね!(私以外にも使用しますし、、、)
検討してみたいと思います(どちらにしろ結構しますもんね笑)。

それは究極だとは思いますが、、、
お金と場所が大問題ですね笑

書込番号:23394901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/10 14:40(1年以上前)

>オルフェウスさん

こんにちはch条件は2chで再生した場合について考えております。
当初はイコライザ等を調整していたのですが、ある時ピュアダイレクトモードで再生してみたところ、音の細かさが全然違いまして、、、
家族もその方がいいとの意見をもらいました。

そこでそのモードで再生していたところ、どうも音が薄いという気がしてしまい、、、
解決するには、プリメインアンプの導入がいいかなっと思いまして、、、

ホワイトノイズの取り出しとはどういったことでしょうか?

書込番号:23394913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/10 14:47(1年以上前)

>古いもの大好きさん

モニターオーディオのBronze6にRX-A3050を組み合わされているんですね!!

アンプもヤマハのAVアンプの中では素人の私が使うにはもったいないほどのものであると思っていたので、、、
問題はスピーカーにあるかもしれませんね!
一応、購入時に試聴したのですが、、、その時もマランツのNR1606の2ch再生の方が好みではあるとは思ったのですが、調整で大丈夫だと言われてイコライザ調整をしたのですが、一度ピュアダイレクトモードで聴いてしまうと、音の細かさが格段にいい気がして元に戻れなくなってしまいました。。。

モニターオーディオのBronze6とBronze BX6ではかなり違うのでしょうか?
調べてみたところ、全く違うのではないと書いてありましたが、、、(さずがに新品はお高いので、、、)

書込番号:23394928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/10 15:01(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

こんにちは

ご指摘ありがとうございます。
オーディオ好きな知り合いから、90年台のヤマハのAVアンプをいただいて使用していたのですが、壊れてしまい販売店で同程度のものの方がいいですよ とおすすめしていただきました(在庫処分だったので書けないくらい破格な値段でした)。
前のアンプはもう少し低音が出ていた気がするのですが、、、逆に音がぼんやりしていた感もありますが、、、

NR1606は、販売店でRX-A3050と全く同条件で試聴させていただきました(どちらもピュアダイレクトモード?のようなモードで再生したはずです)。

ご指摘の通り、間違いなく使いこなせてないです。。。
やはり初心者には、、、宝の持ち腐れになってしまいますかね、、、
最近はアンプの設定はピュアダイレクトモードで使用しているので、イコライザ等の設定はしていないです。
たしかにイコライザ設定をすると、深みはでるのですが音の細かさがなくなっているような気がして、ピュアダイレクトモードが一番好みなので、、、
環境は極力よくしようと思い、長方形上の部屋のある壁面から20cmくらいの場所にスピーカーを設置しております(なるべく左右対象になるように設置しております)。

補足として、RX-Aの音がよくないと申し上げているのではなく、いい音だとは思うのですがもう少し中低音が欲しいなと思っております。

書込番号:23394953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/10 15:23(1年以上前)

こちらがBXの低音ユニット

Bronze6の低音ユニット

BXの高音&中音ユニット

Bronze6の高音&中音ユニット

>ゆう1717さん

こんにちはです。
『モニターオーディオのBronze6とBronze BX6ではかなり違うのでしょうか?』

BX6は申し訳ないですが聴いた事がありませんので…。
ただマイナーチェンジと言うより写真の通りコーンの素材素材及び形状も変わってしまってます。
つまりフルモデルチェンジに近いかと、なので音もそれなりに変わったと推測します。

ただチェンジ前と後でどちらが良いか悪いかは好みにも左右されるので判りません。
メーカーはもちろん良くなったと言うでしょうけど。

価格ネックでBronze6ではなくBronze5とかにすると低音ユニットが1つ減るので、現状とそれほど変わらなく
なる恐れもあり避けた方が良いと思います。

あとは地道にこういうものが出てこないか根気よく探すと言う方法も。
Bronzeシリーズは、2015年7月頃の発売なので、中古でも最大5年経過品となりちゃんとしたショップの中古なら
半年ぐらい保証もつきますので大丈夫かな。

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=25196

完売してますが、他店からも出てくる可能性はあります。
 

書込番号:23395009

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/11 11:28(1年以上前)

>古いもの大好きさん
写真まで添付していただきご丁寧にありがとうございます。

結構、違いますね!!
これは、、、おっしゃる通りフルモデルチェンジに近い感じですね!
BX6の中古にしてみようかと思ったのですが、、、Bronze6の方が良さそうですね!!
(さらに調べてみたところBronze6はシルバーシリーズに近くなったとメーカーが言っているみたいですね)

気長に中古が出てくるのを待ってみたいと思います。

書込番号:23396727

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/11 23:14(1年以上前)

>ゆう1717さん
ちょっと話が戻りますが、オルフェウスさんの書いていたホワイトノイズ云々についてですが、設定メニュー→スピーカー設定→手動設定→テストトーン(On-Off)で出す事が出来ると思います。

トールボーイをご使用の場合、床に直置きするとスピーカーの機種によっては振動が床に伝わってしまって音が死んでいる事があります。インシュレーターやオーディオボードを使用する等のセッティングを見直すのも良いかも知れません。

後、サブウーファーが無い場合サブウーファーの追加である程度中低音の補強も出来ますよ。

スピーカーはセッティングで結構音と言うか響きが変わります。スピーカー買い換えよりセッティングをあれこれ工夫してみると意外にも変化があると思います。


書込番号:23398207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう1717さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/30 14:14(1年以上前)

>LWSCさん

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
やはりセッティングがとても大事なんですね!!
さっそくやってみたいと思います!
サブウーハーはやはりちょっともったいない気がしてしまって、、、お財布と相談ですね、、、
ありがとうございます!

書込番号:23436060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自宅は、デジタルアンプだらけに・・・

2020/03/21 14:39(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:817件

実家は、最近買ったDENON600NE・・・
アナログのエントリーアンプ!
6帖の和室には、丁度いい!
で・・・
自宅には、気が、付けば、デジタルアンプばかり!
ハッキリクッキリしていて悪くは、無いんですけどね・・・
何と無くカクカクしていると言うか・・・
アナログアンプの何と無くフワッとした大音量が、イイ感じかな?
デジタルアンプの大音量は、ちょっとキツいかも?
こうやってアナログアンプに戻って行くのかなぁ〜
その先にあるのは・・・
真空管のアンプ?
なのかなぁ〜
イヤイヤ、此処でストップしないと泥沼に?

書込番号:23296990

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/03/21 17:37(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。
私もデジタルアンプ(D級アンプ)は安価なものでTopping、SMSL、FX‐AUDIOやパイオニアなど色々聴きました。
現在は2万くらいのアムレックの製品を使っていますが、音質も柔らかくて良い感じです。
ほかにアナログアンプや真空管アンプもありますが、D級アンプはスッキリ、アッサリでフラットな音質に感じますが
確かにフワーとした独特な感じや透明感は少ない気がします。
値段とか性能にもよると思いますが、音質の違いはスピーカーやDACの方がアンプよりも大きいと感じます。

書込番号:23297315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2020/03/21 23:12(1年以上前)

>cantakeさん

DACの違いは、分かりませんが、
スピーカーの違いならあるかもしれませんね・・・
再生範囲の違いが、モロに現れますからね!

書込番号:23298042

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/22 15:49(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは。
私はアナログアンプだらけになってしまいました。
音源は、ハイレゾ曲やストリーミングサービスばかりですが。

で日本製や海外製のスピーカーの沼も音の比較ではわかりやすいので楽しいかもです。

書込番号:23299296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2020/03/22 16:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

確かにCDでもPCで読み取って
CDプレーヤーで聞く事は、無くなりましたね!
そう言う意味では、高級なCDプレーヤーって、あまり・・・

久し振りにアナログアンプに戻って
スピーカーも安いのを買ってしまって
PCスピーカーとしては、高級なセットで聞いています!
その部分だけで見ると贅沢です!
オーディオセットと見ると
完全にエントリークラスですけど・・・

書込番号:23299391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆様お世話になっております。

AMPの故障症状が出始めました。
復旧中です。更改検討中です。予算は30万〜50万

でも今は金が無いので我慢です。
ネットワークオーディオNASの無線→有線での音の違いは?
近々検証予定です。

音楽持ち出し装置(ウォークマンみたいなデジタル版)なのの相場は??
候補等 アドバイスあればなんでも返信のほど

よろしくお願いいたします。

書込番号:23152046

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 16:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
文字化け部分は スルーでm(._.)m おねがい

書込番号:23152371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 16:52(1年以上前)

>kockysさん
移動中は音楽聴かないのですかね。

車なのかな?

書込番号:23152376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 16:54(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ところで

ノイキャンってなあに???

書込番号:23152377

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/06 17:38(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
移動中は聴かないですね。車の中はもっぱらNHKラジオです。

ノイズキャンセリング が ノイキャン かと。

書込番号:23152443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 17:50(1年以上前)

kockysさん

どうもです。

電車内や航空機※などでのリスニング時に、走行音やエンジンノイズなどさまざまな騒音を低減。
勉強や仕事のときなどは、気が散る原因となる周囲の雑音を低減し、静かな環境で聴けるので目的に集中できます。また、音量を上げ過ぎずに音楽を聴きとれるので、周囲への音漏れの心配がありません

ってやつですか・・・
散歩中に使おうと思っているので、雑音対策は不要ですなあ。
しかし最近のはこういうのがあるんですね・・・

30年前はなかったような気がしますが・・・

書込番号:23152463

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/06 18:05(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
boseの出始めの頃使いました。
通常の雑音には余り効果はないのですが、飛行機のエンジン音は劇的に低減されて感動した記憶があります。電車もそれなりに良いですね。
20年前位にはあったと思います。

書込番号:23152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 19:00(1年以上前)

>kockysさん
20年前にありましたか。多分そこまで突っ込んでなかったんですね。
普通の有線でインナー型の奴を探したいですね。
ヘッドフォンは据え置きSPと違って、売れ筋だから
今現在も安く売っていると見込んでいるのですが・・

数がおすぎて何がいいやら・・

書込番号:23152588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 21:34(1年以上前)

DNP−800NE

ミュージックサーバーからHEOSにて、インターネットラジオを選択すると
表示されなくなるというバグっぽいのが発生する。

一旦リモコンで切り替えた方がスムーズにいく。
ソフト系弱そう・・・

書込番号:23152929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/07 08:46(1年以上前)

さて、今日は有線化を 手がけてみようかと思います。

Fidataの使い方を忘れてしまいましたが・・

なんとかなるでしょう・・・

書込番号:23153571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/07 09:31(1年以上前)

良からぬ情報・・・

denonよりアキュは 線が細い・・

E−270 と PMA−2500NE

書込番号:23153618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/07 15:13(1年以上前)

>kockysさん

こんにちは

有線化完了です。

笑っちゃうほど違いましたね。

書込番号:23154107

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/07 17:45(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
無線と有線は、、、結果が出て良かったですね。

ここからオーディオ用のHUB、LANケーブルに入ると沼が待ってますが、、

書込番号:23154326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/07 22:58(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは

NAS→USB→SX11 直結終わりましたね。

音の傾向はかなり違いますね。

800NEは丸く、ある意味聴きやすいかも・・

書込番号:23154977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/07 23:28(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。

ちょっと気になるので質問。
以下のレビューで、
MAJIK DSM/3 [ブラック]
https://review.kakaku.com/review/K0000948036/ReviewCD=1008550/#tab

>一方で、物理特性のうちサーっという残留雑音は、デスクトップで
>スピーカーから至近距離での聴取を考慮したAI-501DAよりも多いです。
>リビングの聴取位置では実用上問題ないものの、
>精神衛生上は残留雑音は小さい方が好ましいと思います。

けっこうサーノイズは出る方なのですか?
アンプなのか電源部なのかわからないですけど。

書込番号:23155039

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/08 12:59(1年以上前)

majik dsm/3

majik 140

>blackbird1212さん
気になるレビューですね。
全く気にした事が無かったので久々に火を入れました。
高域ユニットに耳を近付けると気づくレベルです。深夜の静かな部屋で気づいた事は有りません。
ニアフィールド用途だと確かに気づくかもしれません。逆に他のアンプと比較した事が無いですがユニット近接で聞こえる場合は大きいですか?

以下の構成で放置してるものです。
majik dsm/3
majik 140
chord company shawline

書込番号:23155311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 13:46(1年以上前)

>kockysさん
試聴時 残留ノイズ??にも気を付けて聴いてみます。

書込番号:23155382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 14:49(1年以上前)

fidata

使い慣れないからかHEOSより操作はしずらい。

バグも多め

書込番号:23155469

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/11 00:55(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
スマホが無いなら、iPhoneが操作は簡単で
持ち出しプレーヤーとしても優秀で、アンプの小型コントローラーにもなるのでお薦めです。
各ソフトもiOSのほうが安定してますし。

ちなみ頑なにガラケー派だった妻もiPad渡したら直ぐにスマホになってます。

書込番号:23160306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 06:54(1年以上前)

ドットさんは入室禁止中らしいです

SNS運営から悪質行為を繰り返すから個人情報を出せ!要請で
プロバイダは出す場合があるので注意

書込番号:23160486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/14 21:55(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんばんは

アキュ、1.5割引らしいです。

書込番号:23167550

書込番号:23168641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 SANSUI AMP 更改への道のり

2019/12/21 09:04(1年以上前)


プリメインアンプ

皆様お世話になっております。

AMPの故障症状が出始めました。

でも今は金が無いので我慢です。

候補等 アドバイスあればなんでも返信のほど

よろしくお願いいたします。

書込番号:23119783

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 19:11(1年以上前)

kockysさん、こんばんは

すばらしい企画実行力ですね、出荷テストとシリアルNoを紐付けして補正値はユーザー宅の測定結果を
クラウドで計算して書き込むとか地域ごとのデータも集まるので商品に生かせるし、すべての製品がネットでつながりますね。そのうちソフトのIDもユーザーの好みも本国に送られ最適値で再生されるとか?

書込番号:23148619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/04 21:24(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは

kockysさんのおっしゃる通り

楽しませていただいておりますよ

書込番号:23148896

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/04 22:45(1年以上前)

>bebezさん
>あいによしさん
>ドッドコムCDさん
ほぼ、私がLINNを気に入っている理由も含めて説明できて良かったです。
まあ、これが音さえ良ければ我が道を行くと言われるLINN、LINN沼と呼ばれる理由の一端だと思います。

2019年にLINNがサラウンドモジュールを出して高音質なサラウンドと雑誌の特集が続きました。
・ステレオサウンド誌
フロント 800D3
リア  805D3
でチャンデバをパススルーモードでサラウンドに割り当てたマルチ環境。。。。

・HIVI
Akurate exact box-I 100w×8ch + dac 内蔵チャンデバをパススルーモードで割り当てる。
Linnのスピーカーをパッシブスピーカーとして使いサラウンド実現したユーザー宅紹介。

LINNで高音質サラウンドを!という記事でした。その為の雑誌も似たような。。。
LINNの真骨頂は違うだろーーーの違和感アリアリでした。
ネットワークスキップしたスピーカーでサラウンドの紹介が一切ないんです。
LINN Japanのオーディオ展への出展ではやってるんですけどね。

以上、ドットコムCDさん含めてLINN沼に興味がある方が増えれば幸いです。(笑)

書込番号:23149072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/04 22:47(1年以上前)

ユニットもプラグとは。。。おそれいりました。

書込番号:23149078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/04 22:57(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
>bebezさん
こんばんは

今更ですが、先日チラっと見ると2019冬ベストバイコンポというのがネット公開されておりました。
100万以下のプリメンで1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位 

評論家の耳は・・・なんだかなあ・・ LINNはトータルで評価良いですね。
LINNの沼には・・・5年後くらいには嵌っているかも・・・・

書込番号:23149106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 00:41(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんばんは

>1位 デノン?なんで?アキュは 場外??LINNは3位

センセイと出版社においしくないからでは

プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない。
メーカーもユーザーだけ見ればよくコビ売る必要もない。
先進的とか絶対的に強いところは入れないと雑誌の信ぴょう性がやばいので入れる。
大人の事情なのか号が進むと順位が入れ替わったりしますね。

あと、賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。

書込番号:23149314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 07:47(1年以上前)

>あいによしさん
おはようございます。

やはり雑誌の順位付には色々な事情が重なり合って出てきているのですね。
まあ話1/3ってところでしょうか。

>プッシュしなくてもやっていけるところはかわいくない

まさしくアキュそのものですね。ラックスマンもそっちの方ですかね。

>賞というのは貰えるけど、賞のロゴを使って宣伝するのは使用料とかがお約束らしいです。

デノンなんて、使いまくってますね。まあ・・使用料のことは知りませんでしたけど。

あ。。E−270とE−380のレポートありがとうございました。試聴時の参考になります。


書込番号:23149584

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/05 08:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

おはようございます。
10年ぶりに買ったstereo誌では70万未満のNo.1はE-380、70万以上はE-800でした。
デノンは70万以上のNo.2。

stereo誌は以前から庶民的なので、スピーカ以外は国産機中心で選出される傾向があります。

しかし、あいによしさんのコメントを見て思いましたが、メーカから評論家先生方に盆暮れの付け届けとか無いといいのですけど。

書込番号:23149607

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/05 09:01(1年以上前)

メーカーと評論家はどちらも無いとお互いに困りますから、、適度に持ちつ持たれつな気がします。
発表前からの受賞。。
価格帯別の販売台数と受賞状況の関係を客観的にみたいものです。

書込番号:23149678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 09:57(1年以上前)

>bebezさん
おはようございます。
正月も世間一般では今日で締めのところが多い中、どう過ごされましたでしょうか。

さて雑誌の参考ありがとうございます。
そうですか、アキュが一位でしたか。後押しがあると心強いですね。
試聴で決めるとはいえほぼ、趣味の世界、好みの世界であるのは、間違いないでしょうけど。
庶民的な国産機中心の評価は嬉しいですね。
まあ、評論家も音のよし悪しだけでの評価をしていても、飯が食えないというのが現状でしょう。
いくら実力がある歌手でも売れなければだめでしょうからね。

アフターの面、趣味の世界の評価・・・これを踏まえると現段階ではアキュが一歩リードですね。
もう一声金があれば、LINNも一考ですね。まあアキュが税込み40万であれば。。。速攻かも・・

書込番号:23149771

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/05 10:37(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

きっとstereoの今月号を見ると、もっと欲しくなると思いますよ。
私が一番好きな評論家の石田先生は全カテゴリの中でE-380を一押しとしています。
話題の新製品を聴くでは、4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています。

アンプ更新前だったら、早速買いに行くところだったかもです。
歳も考えてプリメインにしようかとも思っていましたので。

正月は友人に会って中国に誘われました。
中国に行っている友人・後輩は沢山います。
活気が違うようです。

書込番号:23149848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 11:10(1年以上前)

>bebezさん
E−380の更なる詳細情報を
ありがとうございます。

最終的には試聴で決めることとなるとは思うんですが、
やはり事前の情報というのは大事であると感じております。

年を考えて。。。。サンスイ→アキュorラックス→LINNorD級アンプ
になっていくでしょうね。まあbebezさんの場合は、SPの方が大型で
大変だと感じますが。。。

中国に誘われた・・・そうですか。海外は未体験ゾーンですね。
活気が違う・・・でしょうね。
なぜか日本製に眼が言ってしまいます。

書込番号:23149927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 11:35(1年以上前)

ドッドコムCDさん、bebezさん、kockysさん、こんにちは

stereo、全カテゴリの中でE-380を一押しとか評論家が揃って実質最高点・・・現物聴いたのでそうかなと。
ベストバイコンポ、1位?アキュは場外?・・・変でしょ、露骨にやっちゃいましたね

場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?

書込番号:23149976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/05 18:22(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは

>場外に消せとは、よっぽど脅威と感じてる?

全くです。しかし別の特集では、

>4人の評論家が揃って実質最高点の9点を付けています

という相異なる情報もあります。

また別スレのレスで「団子に聴こえました(SX1リミテッド)」という情報もあり

SX11は、外してもいい感じかなと感じております。

LINNは沼ですわ・・

一方 DENONは昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・

書込番号:23150696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/05 21:49(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんばんは

>昔のKENWOODといったかんじかなあ・・・

アキュはコアな支持がありバッティングする価格帯まで本気出されると、それに音だけでなくブランドイメージ、リセール、ユーザーサポート、こりゃまずい状況かもしれません。

書込番号:23151191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:31(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

ケンウッドは持ったことありますか?
今回はお世話になりました。またよければお越しください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:33(1年以上前)

>お遊戯会さん
>ビンテー爺さん
>NSR750Rさん
>☆観音 エム子☆さん
>ガブリエル電波さん
ご参加ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:34(1年以上前)

>satoakichanさん
>YS-2さん

表でもお世話になりました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:35(1年以上前)

>bebezさん
>kockysさん
>あいによしさん

いろいろと参考になりました。

またよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2020/01/06 12:36(1年以上前)

皆様

ご指導ありがとうございました。

またご参加よろしくお願いいたします。



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23152046/#tab

書込番号:23152059

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング