
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年5月30日 07:55 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年5月20日 19:29 |
![]() |
51 | 12 | 2019年5月18日 21:33 |
![]() |
74 | 58 | 2020年1月18日 09:42 |
![]() |
37 | 47 | 2019年6月22日 07:29 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月27日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日はたくさんのアドバイスをありがとうざいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22618490/#tab
購入したラックは上記スレにも書きましたが、朝日木材加工さんのSTC-B225FWNです。
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/704/
製品が届いてその巨大さ、重さに驚きました。
板の分厚さもですが、さすが天然木。重いです。うちは特殊な家で2階に玄関があるのですが、佐川急便さんが上まで運んでくれたので助かりました。一人だったら持ち上げれなかったと思います。
梱包は丁寧でした、自分で作業して作るのですが、まぁ、各板が重いことを除けば特に難しいことはありませんでした。
但し、天板を6個のボルトで留めるのですが、そのうち2個(両端の奥側)が供回りをしてしまうようで締め付けれませんでした。
天板自体の重さもありますし、うちの場合はさほど重いものを載せる予定もないので、大丈夫かと思ってます。
本来で言えばメーカーに修理依頼とかしたがいいのでしょうが、またこの大きな天板を梱包して送るのも面倒ですので、最悪不具合があれば自分で修理しようかと思ってます。たぶん大丈夫でしょう。
とにかくラックを手に入れると気持ちいいですね。同時に届いたヤマハのR-N803もラックの色に映えるシルバーでとてもいいです。
2点

>KIMONOSTEREOさん
写真は2002年の我が家のシステムですが、たぶんラックは同じものですね。今も作ってたとは、驚きです。
フルサイズのコンポが無くなってから使ってませんが、ガッチリしていて、とてもいい商品でした。
書込番号:22701044
0点



LAPTと謳ってるのもマランツだけ
サンスイ、パイオニアとLAPTを謳ってきたメーカーはあれど今はマランツだけ…
だだそれだけです…、自由に書き込んでくださいm(_ _)m
書込番号:22677712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOS-FETよりLAPTさん、こんばんは。
ESOTERICも使っています。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/m1/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f05/index.html
F-07は東芝。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f07/index.html
書込番号:22678761
4点

気が付いたらとある家庭の事情で退会されていました...。
blackbird1212さん、こんばんは。
エソテリックでもLAPT採用されてたんですね。
ご紹介いただきありがとうございますm(_ _)m
F-05、F-03A評価高いようですね。
いつかこのぐらいの高級機使ってみたいです。
10万円くらいまでだと経験上LAPT搭載アンプの方が小音量(夜間)事の音痩せ、音数の減りが気にならずAU-a607NRA、A-A6Mk2等を愛用してきました。
終段トランジスタだけで音が決まるとは思ってませんがLAPTは好きです。
書込番号:22680204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オンキヨー、ホームAV事業を譲渡へ。デノン・マランツを擁する米Sound Unitedに(引用)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html
書込番号:22667949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後はDMOPかな?
書込番号:22667956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいによしさん、書き込みありがとうございます。
DMOP
デノン、マランツ、オンキョー(ヨー)、パイオニア笑笑
書込番号:22667985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今日は。
難とも!(溜息)、寂しいですね〜!。
山水が消え、三菱が止めて、ラックスやD&Mは買われ、JVCビクターにパイオニアの流れからの!、
今回の発表への展開に・・・!、
何か各ブランドの個性が無くなって来て?、
安ぱいな機種(企画)だけの平凡なラインナップに成ら無い事を願う計ですが・・・・・・・・!!。(心配)
お邪魔致しました悪しからず、敬具。
書込番号:22668074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素端麗-萌瀬爾さん
こんにちは。
相次ぐ買収に統合
JVCビクターもケンウッドもフルサイズのプレーヤー、アンプ無し
日立Lo-Dも今や昔、AKAI、ナカミチ...
ソニーですら今のラインナップですから
書込番号:22668122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴールデンスイッチャーさん へ
>ソニーですら今のラインナップですから・・・
それでも彼らは(彼女ら?)は、がんじがらめの制約の中で、精一杯の努力を続けているのですヨ・・・
関係者が「来札」したとき、『AVアンプ』の打ち明け話で、
《できうる限りのことはやり尽くした。。。コストパフォーマンスを考えると》
《完成したいま、胸を張って皆さまに紹介できる。。。》とむしろ誇らしげに話しておりました。
もちろんこの価格帯で満足はしておらず、地道な基礎研究の日々。とも仰っていましたネ・・・
書込番号:22668167
4点

あの会社とこの会社の技術を足してとか考えるけど、実態は優秀な人が抜けて出来てた事ができなくなってとはよく聞きます。開発費がなく新機種わずかブランドいっぱい。どのブランドにするかはガラポン抽選機とかアミダ、又は正面パネルと音をちょっと変えて中身同じとか。
書込番号:22668288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夢追人@札幌さん
こんばんは
なるほど、それは失礼しました。
技術者の方も制約と誓約がある中頑張っているのは伝わりました。
技術者の方々をディスってるわけではなく、過去に融通の効かないオンリーな企画、製品に心躍ったものです。
ソニー失墜を招いたと言われてる2〜3人の某経営陣に憤り等を感じるわけです。
また時代がオーディオブームやホームシアターブームでは無いため各メーカーが消え去ったり統合や買収があるのかと推察してはいます。
時代の煽りを被っていると言われればそうなんだろうと。
紆余曲折ありソニーの苦しいところはあると思いますがだいぶ以前は各カテゴリーにわかれてるくらいカタログにあった多い製品ラインナップが無く寂しく思っているところです。
書込番号:22668330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームAV事業事業は売上346億で営業利益25億の黒字、これなら売却されてもD&Mみたいに製品は出てきそうですね。
書込番号:22669421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寂しい限りですね。旧オーディオ専業3社(当時)がケンウッド以外表舞台から姿を消して、オンキョーにはホームオーディオ機器の
最後の砦として期待していたのに事実上の撤退。
まあ世の中がスマホ中心に展開されて音楽は外で小型ヘッドフォンで聴くのが普通で家でアンプ・スピーカーで楽しむ方は少数派に
なってしまったんですね。でも経営再建の手法が本業のオーディオを整理して収益性の不確かな分野に賭けるというパイオニアと
似た路線で正直茨の道ですね。内外の家電メーカーのOEMに力を入れるという事らしいですが家電業界はとにかく低コスト志向で
音質重視のオンキョーの社内体質には合わないと思います。例えば東芝レグザのスピーカーがオンキョーだったりしますが
音質重視の方は後付けスピーカーを増設で内蔵スピーカーに割増料金(例え)は出さないでしょう。
私も近年はすっかりヘッドフォン派になっていましたがスピーカーはペアで一万円台のスピーカーがレビューの対象になるくらい
低価格帯中心の市場になっているんですね。昔はその価格帯は音質なんか誰も論評しなかった。
これじゃホームオーディオメーカーは立ち行かないと思いました。
書込番号:22669582
6点

>ゴールデンスイッチャーさん
こんにちは。
自分もこのニュースを知り「ついに?」と感じた一人です。
老舗大手国内メーカーで唯一今でも地道に本格オーディオを維持しているイメージが強いメーカーだったのに非常に残念です。
今秋の転居を機に、30年以上使っていたシステムコンポを現在の生活スタイルに合わせた設置スペース都合上で、
これも唯一(?)本格的コンパクトのINTECに買い換えようと思っていた矢先の報道。
デノン・マランツ同様に今後はSU傘下でのオンキヨーブランド部門として継続なのか、
それともオンキヨーAVブランド消滅で商品群も全く変わってしまうのかが非常に気がかりです。
時代の流れ・変化で仕方ない事でもあるだろうが、オンキヨー本体も黒字のAV事業を手放して柱が無くなった後は???
事業の柱が見つけられないままだった旧パイオニアの後追いのようにしか思えないのだが・・・
現在はマンション居住の為に狭さからモノに溢れた生活なので今から買い置きしておく事も困難だし、
既に現INTECも発売から年月が経過しているので、購入時点での最新ラインナップ機種に期待した方が良いのかも知れないし・・・
その反面で安物しか売れない現状の日本では、新機種ほどコストダウン・機能性能簡略化などで改悪も多々な実情では
苦慮するバカリなんですがね。
昔のINTEC・・・185・205・275とサイズ違いによるラインナップのあった頃が懐かしく思えるばかりです。
いまだにコンポと言えば、アンプ・チューナー・デッキ・・・と個々に積み重ねてセットするイメージしか無い自分は、
昨今の本体1つとスピーカーのみの商品にはイメージがついて行かれません。
販売価格も昔のステレオラジカセと同等レベルも多々で、
価格面からもイメージ良く持てずに自分自身の時代遅れ感もぬぐい切れないのですが。(笑)
最悪?のキニナル代替案は、オンラインストア限定販売のビクター「ウッドコーンコンポ/EX-HR10000」かな〜?
今回フルモデルチェンジしたらしいですし・・・商品詳細は不明なのですが。
書込番号:22669624
4点

>ゴールデンスイッチャーさん
残念ですね。唯一安価な3ウェイスピーカーを出し続けてくれた気概のあるところで、素直なアナログアンプは好きなメーカーでした。ピュアなオーディオ系は終演かも。スピーカーやコンポは得意でしたので
スピーカーとコンポ部門はONKYOブランドでのこるかな?
パイオニアブランドもアンプとネットワークプレーヤーは少しは売れてたからどうなるのかなです。
大阪の老舗でしたので切りはなされた方々が、東京圏の企業と上手くやっていけるかなもあります。
創業者がパナから独立されたように独立してオーディオメーカーになる人もでるかもですね。
書込番号:22670930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴールデンスイッチャーさん こんにちは
買い手がアメリカで良かった、買い手があることは中身に魅力があることでしょう。
常に新しい技術を求められるAV事業では、開発費の負担が大きく、しかも製品価格での競争も激化しています。
買い手が近隣諸国で上手く行ってる例はラックスマン位でないの。
かっての名声を誇ったカメラ業界もスマホに押されて大きく売上を落としています。
大きなうねりの中にあることは似ていますね。
書込番号:22675625
1点




本当のハイエンド。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/27/20721.html
書込番号:22563307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妻が思わず「カワイイ♪」と言ったかんぴょうスピーカー。ある意味「かんスピ」。
が、値段を見て「値段はカワイくない」と一蹴w
社長曰く、同じ形のかんぴょうはなく2台1組のステレオタイプではなく、1台2スピーカーのステレオタイプにしたそうで、楽器のチェロと同じ塗装仕上げ。目指すはチェロのような豊かな響きだそうです。
書込番号:22563348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝啓、今日は。
少しお邪魔します。
『マ―ティン・ロ―ガン』が再上陸ですか・・・!。(笑)
所で!、『アポジ―』や『マグネパン』に『スタックス』等はどう成ったのかな〜〜〜?。(懐)
お粗末様でした。
悪しからず、敬具。
書込番号:22564060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
ペアで2000万は、どこかの社長さんじゃなければ買えないでしょw
若い頃はローガンのアイリスが欲しかったですが、
高嶺の花で買えずマグネパンを使ってました。
今それらが必要か?と自問すれば、そーでもないなぁと思ったりもします。
書込番号:22564460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラックスマン トランス式アッテネーター真空管プリ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1177/177/amp.index.html
書込番号:22566311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。 ミニオンボブbpmス ^^
> 22563348
高橋電機さんに行かれたんですね?
社長さん(お父様の方)はお元気でしたか?
書込番号:22567931
1点

お疲れ様ですw 相変わらず詳しいですねw
ちょっと寄っただけで、不在?だったでしょうかね。
別スレの温泉はよかったですよ。44℃が限界でしたがw
書込番号:22568065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高橋社長には、立体音響を教えていただきましたね ^^ゞ
当時、デモ用にFOCUS 110(140だったかも知れません)をお使いで、
SONYの高級ヘッドユニットと車載用アンプをバッテリー駆動していて、かなり良い音してました。
で、思わず私も買ってしまったというワケです(あはは、勿論他所の通販です
書込番号:22568248
1点

お疲れ様です。
愛車のイタ車同様にエロい音がするんでしょうね〜w
それにしても伊アンプはエロいデザインですね。
まず、国内アンプメーカーでは絶対無理。
書込番号:22568557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【イイネ!イイネ!イイ〜ネ!】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんばんは。 日曜日よりの使者bpmス ^^
拙宅の痛車は狭山工場製ですね。
エロいかどーかはやって、もとい試乗しないと分かりません(おい×4
◇ Crazy Ken Band - Brand New Honda
https://www.youtube.com/watch?v=TGTsWXxbOug
書込番号:22571325
1点

お疲れ様です。
ラジオネーム「ただ乗り万歳\(^-^)/」です。←ヤメぃ!
そういやぁ私、プライベートはカングー、仕事用はエブリィでしたわw
https://youtu.be/KKGApcWVMx4
お約束ですがw
書込番号:22571400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。 タダより怖いものはない、ビックリマークbpmス(カングーはイイネ!
あはは、漬物石みたいに重いブラックボックスですとか、オーブントースターにクリソツくんですとか、
私にデザインを語る資格はございませんけれども、むか〜し昔、ヤマギワあたりにいくつもディスプレイされていた
SOUND STYLEのZ5 HI-FI、美しかったと思います。
音の良し悪しや強度はどうだったんでしょうね?
書込番号:22574000
1点

お疲れ様です。
デザインと強度を両立するのは難しいようですね。
薄型パネル、硝子素材などは共振がつきもののようですし、異素材を組み合わせるなどの工夫が必要なんでしょうね。
私なんかは等間隔、平置きが理想なんですが、妻から「邪魔!」の一言で終わってしまいますw
書込番号:22575354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


"オーディオみじんこ"の新作、後面開放型のオーバルユニットスピーカー。
久しく訪れていませんが、また行きたいお店です。
作り手の顔が見れるのはとても良い。
書込番号:22589472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デンマークのDavone rithm。エンクロの曲げ加工があまりにも難しく、均一な製造が無理なため生産終了となる(オイ×2
書込番号:22591138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タモリ倶楽部「ハイクオリティ咀嚼音 ご当地名物クイズ」でお馴染みのゼンハイザーNeumann KU100。
https://youtu.be/9Y_EAhCxbqc
書込番号:22591664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フライングモールを思い出させるデザイン。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179/352/amp.index.html
書込番号:22593602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


10年位前?にファルコンラボのModel 707を聴きました。2階、3階と吹き抜けのイベント会場でも存在感ある再生表現に驚愕しましたが、と同時に一般家庭の広さでは能力を十分に発揮出来ないとも感じました。Model 707の末弟のような新製品のModel 401は未聴ですがその辺りをクリアしてるのではないかと思わせます。
書込番号:22612563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JBL4312Aについて度々トピをたたせて頂いてます。
前回はテクニクスのアンプsu-v10xを購入して色々アドバイスを頂きました。コメント200こえたので新しく作ります。宜しくお願い致します。
Minerva2000さん 宜しければ今回も宜しくお願い致します。
簡単に考えるとsu-v10x よりd607x decadeの方が制動力が高いんですね!
su-v10x を修理に出して音質悪くなったので試しにd607x decadeに戻してみようかしら!でも重いから父が帰ってくるまで待ちます。その前に全然動かしてないから壊れてないかちょっと心配!
やはりアンプひとつで良さが変わりますよね〜!ケンリックの言うことはあまり鵜呑みにしない方が良さそうです。修理させてナンボですし!笑
2点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは。
スピーカースタンドを検討されると良いかもしれませんね。
書込番号:22410899
3点

>Minerva2000さん おはようございます。
いつもありがとうございます。
スピーカースタンドは木製でそれほど重みがない物なので、もっとしっかりしたスタンドが欲しいとは思っていましたが結構な値段しますよね〜!
専用のJBLのスタンドなんて高すぎるし重いしで無理だけど欲しい気持ちはあります(笑)
書込番号:22411170
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
おはようございます。
木製スタンドでもしっかりした作りだと問題無いですよ。木ネジを回すなど工作が嫌いでなければ自作という手もあります。
書込番号:22411192
2点

>Minerva2000さん こんにちは
アドバイスありがとうございます。4312Aを交換で譲ってもらった時に頂いた物なので悪くはなさそう?ですが丈夫な感じはしないです。
工作は父が得意ですが年取ったからか面倒くさいと言ってやってくれません(笑)
ちなみに今さっきd607x decadeを繋げて今ウォーミングアップ中です。ただ重くて持ち上げられないので右スピーカーの前に置いています(^^;
久しぶりだから鳴るかしら〜
書込番号:22411733
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
スピーカースタンドはきれきれの低音を出すのに極めて重要だと思いますが。
なんとかおだてて工作して頂いたらいかがでしょう? ホームセンターで予め材木を切断しておいてもらえば、電動ドライバがあれば一時間かからないでしょう。
書込番号:22411811
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
スタンドも重要ですよね、おだてに乗らない父ですが何か考えておきます。
d607x decadeは左のスピーカーが鳴らなくなってしまいました。スピーカーBに繋げ直してみますが多分ダメかしら
書込番号:22411831
2点

>Minerva2000さん
追記です。
バランスを左いっぱいにすると鳴りますが音がザラザラ気味です(>_<)鳴らしてくうちに直りますかね?
今のsu-v10x よりは音質が良さそうなので直って欲しいのですが!
書込番号:22411852
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
直るかどうかは何とも言えませんが、直ると良いですね。
書込番号:22411865
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
サンスイが上手く鳴らないなら、アクアオーディオラボさん筆頭にメンテショップが多く見つかると。
お近くに出してみると良いですよ。
部品の関係等でここ数年が最後のメンテかもです。
D-607X Decadeなら15Kgなので何とか宅配もだせるでしょう。SU-V10Xは13Kgですから。
台ですが、今の台で下に石板や木のインシュレーターなどいろいろと試すのも良いかもです。
書込番号:22412236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは
ワシがお父さんになって鉄製スタンド作っちゃる
書込番号:22412238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん こんばんは
返信ありがとうございます。
アクアオーディオラボさんはサンスイ専門?なので信頼はできそうですがお値段が、、、、
以前BOSEのアンプを修理に出したところはサンスイの名前を表に出してたんですけど、結局BOSEのアンプも直らずだったのでそこは信頼できないです。
そのBOSEのアンプは4312Aを交換してくれた人に見てもらったら、リレーの部分をガムテープかなにかでくっつけたみたいになってるのは変な修理だけど自分もそこの修理屋さんによくお世話になっていたと言ってました。でもやっぱりガムテープで補修は如何なものなのか!
その修理屋さんは私には部品がもうないから別の新しい物に変えたと言ってました。でも直すと何ともなかった所が壊れることもあるみたいな事を言われ、5回ほど見てもらっては結局直らず無駄なお金と労力を使っただけでした。
今日d607x decadeを数時間鳴らしてみた結果は、完全復活はしてないものの、バランスつまみを左の方にしたら左から音は出ましたしsu-v10x より好きな音でサンスイって良いな〜と感じました。LUNA SEAと聖子ちゃん聴いて、どちらも好印象の音色で特に聖子ちゃんとの相性は良いです。
でもバランスつまみを左により過ぎると低音の迫力に欠けちゃいますね、バランスつまみグルグルいっぱい回して直ったら良いのですけど。
修理は高いからd607x decadeより上のサンスイアンプを中古で探してみようかしらと思ってみたり!
木のインシュレーターはどんな音の傾向にありますか?
書込番号:22412524
0点

>スプーニーシロップさん こんばんは
返信ありがとうございます。
お父さんになって作って貰えたら嬉しいてす〜ってか鉄製スタンド作れちゃうんですか?(゚ω゚)
書込番号:22412531
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ヤフオクでなら、私も持っているAU-α907Limitedが
今2台程安く6万円代から出てます。無メンテだと15万円程で落札出来るかな?と思いますが。この際サンスイならば最高峰クラスを購入されたらいかがですか。907以上のアンプならスピーカーの全能力を出してくれるかと。
メンテショップですが
https://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html
辺りが割と安価で安心かと。
見積もり診断だけで3240円はかかりますけど出してみる価値ありかも。607クラスだと2-3万円くらいでは?。
木のインシュレーターですが黒檀系は締まりあり低音が生えるかな?環境によるので。固めの木片や柔らかいコルクの両極端だと違いが分かり易くなると思います。ホームセンターで探してみてください。
書込番号:22412725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん おはようございます。
返信ありがとうございます。
メンテ無しでも15万くらいするんですね〜!6万でも今の私には無理なんです(T . T)サンスイの人気は音色ですかね?なんかサンスイの音はサンスイにしか出せないみたいな事を目にしましたが確かに音色は好きです。
因みに近所のオーディオ好きのおじさんから貰ったD907Xだったかが別荘にあるんで親にしつこいと怒られるほど何度か頼んでみても貸してくれません。あちらは全然使ってないのにレコード以外は普通に聴けるんですけど私のは半年使ってないだけで壊れ気味とは、、、重くて持てないから床を引きずりながら移動したのがまずかったでしょうか?!元々届いた頃からトーンコントロール部が壊れてましたが。
黒檀系の良さそうですね!探してみます。
書込番号:22413235
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。
JBL 4312 A、なかなか良いスピーカーですね。スピーカースタンドをお探しなら、「山崎創作」はどうでしょうか?リーズナブルな価格でありながら造りも仕上げもしっかりしてると思います。4312Dなんですが、試聴したことあります。しかし、グニャグニャのスピーカースタンドに乗せていたのか低音が全然出てませんでした。野太い中高音は圧巻でしたけど。低音のコントロールが難しいスピーカーでしょうけど、色々試行錯誤してください。僕だったら4312はケーブル、インシュレーター、セッティングでとことん煮詰め、スピーカースタンドやアンプはコスパなんか無視して贅沢なものを選んでしまいます。
書込番号:22414008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rossoF40さん こんばんは
返信ありがとうございます。
4312Aは上手く鳴らせたら素晴らしいスピーカーですよね!4312Dの試聴した時のスタンドはどのようなスタンドだったんでしょうかね、私のスタンドも褒められるものじゃないので、ちゃんとしたスタンドを使ったら低音の問題が解決できるかもしれませんね!
山崎創作のスタンドは大体いくらくらいするのでしょうか?ちょっと興味あります。
スピーカーのインシュレーターを変えてみようと思っていて明日は残ってるインシュレーターをアンプの下に敷いてみたいと思います。
スピーカーケーブルはテクニカの太いやつを使ってたのですけどサンスイのアンプには入らないのでJBLのケーブルにしたのですが、このJBLのケーブルは暫く放置してて埃が沢山ついてしまってたのをティッシュで取っただけなので、それもいけないなと反省して明日は剥き直します。
スピーカースタンドやアンプを贅沢にできたらこれ一番幸いですね〜!セッティングは私に力がないので今はこのままで、、、笑
書込番号:22414550
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
試聴した4312Dのスピーカースタンドは確かハヤミのものだったと思います。
山崎創作のサイトです。
http://yamasakisousaku.com/WORK2.html
出来るだけスピーカースタンドは強度があった方が良いです。人間と同じで、スピーカーも足元が不安定な所は不安になりますよ。
書込番号:22415531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rossoF40さん おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
貼って下さったサイトから。http://yamasakisousaku.com/CROSS-BLACK.html
こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?ちょっと今の私には厳しいけど良さそうではありますね!もうちょっと高さが欲しい気もしますけど。
ケンリックさんもスピーカー周りが大事と言っておられました。今までアンプを変えたりしてましたが先ずは環境を整えることを考えるべきなんですよね〜良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;
書込番号:22415579
0点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。
>こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?
そうですね。
30000/台とあるので、1本の価格になります。
山崎創作はオーダーも受けてくれるので、購入するなら事前に相談してみてはどうでしょう?
>良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;
良い音にするかどうかは自分自身のスキル次第です。スキルを上げるには感性を磨く事です。感性を磨くにはオーディオ店で色々なオーディオ機器を試聴して、自分が感じた「透明感のある中高音」や「量感のある低音」などを知る事です。感性がないと、例えばケーブルを変えた、インシュレーターを変えた、音が変わった。でも、それで良い音になったかどうかわかりません。そうなるとまた不満になり、今度はアンプを変えたい、プレーヤーを変えたい、スピーカーを変えたい、の繰り返しになってしまいます。僕の浅いオーディオ歴ですが、経験からです。
★ゆぅ&みぃ☆さんの4312Aは、とことん挑戦しても良いスピーカーだと思いますよ。それはアンプも選びも然り、コスパ重視ならマランツやデノン、バランスの良さにラックスマン、アキュフェーズ、贅沢なアンプに、オートファーマー搭載のマッキントッシュや、オクターブの真空管アンプなど。スピーカーに愛着があるとなんでも挑戦したくなりますよね。
僕もスペースと金銭に余裕があれば、4312を別システムで組んで色々挑戦したかったです。
書込番号:22415690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





