プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1071件

プリメインアンプによくある端子のラインアウト、レックアウト、プリアウトにおいて、どれがボリュームを通るのか?を誰か説明してあげて下さい

私みたいな40過ぎのオッサン世代だと子供の頃にオーディオに触れていた可能性が高いので、こんなのは常識の話だとは思いますが

もうすでに新世代の方々が新たにオーディオに興味を持ち始めています

若者の中にはスピーカーだけ買えば音楽を聴けると思っている方もいるし、もっと根底から解説してあげないといけないと思うのですよ

まあ私はめんどくさいからやらないですけどね
だから何方かにお願いしたいと思います

でもね、これはホントはオーディオ業界の奴らがやらなあかんのだよ
「ハイレゾ対応」なんて気安くほざいてる時代じゃねぇっての、馬鹿だよ奴らは

書込番号:18500416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2015/02/21 04:47(1年以上前)

今の若者は自分の家や親戚のおじさんの所にオーディオが置いてあったという経験(体験)が無いのだと思うんだよね
経験がないのだから知らないのも当然だと私は思うね

書込番号:18500425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/21 06:20(1年以上前)

師匠へ

https://www.youtube.com/watch?v=aq9hWeoQWDk

オーディオブーム(1970年代)が終わって、僕らは、生まれた〜

オーディオコンポを知らずに、僕らは、育った〜

大人になって、オーディオを覚え始める〜



ちなみに、私は、『独学』ですよ?(爆

中学の頃、家にあったのは、『モジュラーステレオ』でしたよ?(爆


最後に

『ハッタリかまして、ラジカセから、ハイエンドなパワーアンプまで、なんでも揃えてみせるぜ』

『JBLを鳴らす腕は天下一品、奇人変人、だから何?』

『ハイレゾブームだって、受け入れてみせらあ!、でも、原音再生だけは勘弁な!』

https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

『頼りになる、神出鬼没の、俺たち、特攻野郎Audioチーム!
 助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!』

書込番号:18500475

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/21 07:25(1年以上前)

おはようございます。こっちもあった(笑)
仕事も趣味も、ちょっとのアドバイスを受けての自己探究の世界だと思いますよ。ではでは。

書込番号:18500554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

SANSUIのバランス接続を試してみました

2015/01/22 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

DENON 1650GL + α607 MOS

SANSUI S-α7

YAMAHA A2000a (下段)

試聴に使った7枚

SANSUI AU-α607 MOS Premiumのバランス接続を試してみました。揃えた機材は
DENON DCD-1650GL(CDP)、SANSUI S-α7(SP)、ともにオクで入手。607ではくぐもっ
た音にしかならなかったJBL4312M(小型モニター)はお役御免で再びインテリアとし
て棚に戻しました。

 607は物量時代全盛の91年発売のプリメインアンプ、DCD-1650GLはバランス接続
端子を備えた同じく91年発売のCDP。S-α7は94年頃発売のSANSUIミニコンポ「アル
フ」の7シリーズのスピーカーです。アンプとスピーカーがおよそ同世代。アルフ
シリーズのアンプはSANSUIのアンプ技術をミニコンポサイズに凝縮したということ
で、「まぁ悪くはないだろう」と思って決めました。
※年代の出所は「オーディオの足跡」

 DCD-1650GLのバランス端子とRCA端子(FIX)を、それぞれ607のバランス入力と
パワーアンプダイレクトNORMAL1へ接続しています。また、RCAは二股ケーブルを
使用し、もう片方はメインのA2000aに接続し、1650GLを2台のアンプで共有させ
ています。

 試聴に使ったCDは
1.「オリジナルラブ ベリー・ベスト・オブ・オリジナルラブ」
2.「ワールド・シンフォニア アル・ディ・メオラ」
3.「ハート・オブ・ジ・イミグランツ アル・ディ・メオラ」
4.「ライト・オブ・ストリング スタンリー・クラーク、アル・ディ・メオラ、ジャン・リュック・ポンティ」
5.「テイク・ツー エミリー・レムラー」
6.「のだめカンタービレ サントラクラシック集」
7.「マイリトルシェフ サントラ」
の7枚。2〜5は愛聴盤で聴きなれているというもの。6はおそらく相性がいいであ
ろうクラシックを聴いてみようというもの。7はドラマのサントラですが現代的な
作風の室内音楽としても聴ける小品集です。6の延長で試しました。

1は私がスピーカー評価のリファレンスにしているもので、6曲目の「フレンチ
・ディープ・キス」のサビのカッティングギターがしっかり聴こえるかを試し
ます。

2はアコースティックギター(2プレーヤー)+バンドネオン+パーカッション
(2プレーヤー)という変則的なバンドです。バンドネオンが部分的にベースを兼
ねており(4曲目)、A-2000a + NS-1000Mの組み合わせではしっかりベースの代替
楽器として機能しているので、607+S-α7ではどうなるかを試します。またギタ
ーの箱の共鳴音を鳴らせるかを試します。ちなみに89年にブルーノート東京で
このバンドの生ライブを見ました。

3は2のバンドにストリングスが入ったもの。最近聴き直してちょっとハマってい
るアルバムで、ジャズのウィズストリングものよりは存在感は大きくありません
が、弦楽の音がどう聴こえるかを試します。曲によってはストリングスやスネア
ドラムが入って急に音量が大きくなって盛大な演奏になったりします。どう聴こ
えるかを試します。

4はギター+アコースティックベース+ヴァイオリンのやはり変則バンドで、スタン
リー・クラークのアコベがどう聴こえるかを試します。A-2000a + NS-1000Mでは
曲によってはNS-1000Mの低音がビビリました。このコントラバスの箱の共鳴音に
なる重低音がどう鳴るかを試します。

5は明るい演奏の普通のジャズです。明るく楽しい演奏をノリノリのグルーブ感で鳴
らせるかを試します。JBL4312Mでは中音ばかりが鳴って、しかも音がくぐもっており、
ノリノリのピアノソロやベースのグルーブ感が台無し。A2000a + NS-1000Mで聴いた
ときに「聴ければいいや」程度の機材では音楽は楽しめないことを気付かされました。

6は私が持っている唯一といっていいクラシックアルバムで、ピアノによるベートー
ベン7番(このアルバムを欲しいと思った曲)とモーツァルトのオーボエ協奏曲を聴い
てみます。1〜5まで聴いたあとで、「この組み合わせは室内音楽向き向きかも」と
思い追加しました。

7は6の延長。ドラマのサントラですが、穏やかで可愛らしい楽曲揃いで、軽く聴ける
現代的な室内音楽の小品集としても楽しめるアルバムです。


それでは、聴いた感想を述べてみます。

書込番号:18396063

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/01/22 20:55(1年以上前)

1のアルバムで真っ先に感じたのが高音にシャリ感があるのと低音の細さです。評
価ポイントであるカッティングギターの音はシャリ感に埋もれてしまい聴こえませ
んでした。グルーブ感を支えるベースラインもベースらしい低音で鳴らず、この組
み合わせではロックはちょっとダメ(合わない)かも。

2と3でS-α7で607のバランス接続とパワーアンプダイレクトの音を比較しました。
バランス接続はやや音が小さめですが、音の再現に手抜きがないという印象です。
楽曲は多くの音で構成されますが、パワーアンプダイレクトでは音によって強弱が
感じられました。なのでバランス接続の方がふくよかな音に感じられました。

 この組み合わせでのアコースティック音楽の再生はいいですね。ギターのシング
ルノート(単音)のアタック音(アルディメオラならなおさら)は通常の演奏も速弾き
も抒情豊かに感じられました。ギターの一音一音が鮮明で、コード音も倍音の余韻
が再現出来ており、音に深みあるいは奥行きが感じられました。音楽のグルーブ感
は音符にできない(あるいはしづらい)倍音で支えられていると思っており、音では
なく音楽を聴いている気になれます。
 3の急速に切り込むように絡んでくるストリングスも深みのある音で、カーン、ダ
ラタッタッタと曲にアクセントを加えるスネアドラムもしっかりと余韻の音まで再現
してくれました。ただ、低音不足はこのアルバムでも否めず、2のバンドネオンのベ
ース音が添え物っぽい鳴り方でベース音として機能してくれません。

4は同じアコースティック音楽でも話にならないお粗末な鳴り方。スタンリー・クラ
ークのアコベの音が弱く、アタック音の細やかさ(=ベーシストの技量)を再現出来て
いません。特に3曲目の「ソング・トゥ・ジョン」はグルーブ感の要であるベースの
スタッカート音(切り上げ音)が目立たないため、このバンドのグルーブ感が台無し
になっています。試しに後ろのバスレフ穴を塞いでもう一度聴いてみましたらだい
ぶ良くなりました。低音の薄さはそのままですが、ベース音の輪郭(キレ)がやや鮮
明になったようです。ONKYO D-200もそうでしたがバスレフの穴は塞ぐに限ります
(笑)。

 ここでSPを交換。S-α7をA2000a、NS-1000Mを607につないで同じ曲を聴いてみた
ところ、A2000a+S-α7ではベースのスタッカート音の再現がやや良くなりました。
607+ NS-1000Mでも同様で、ベース音の輪郭(キレ)がやや良くなった程度。低音が弱
い原因はS-α7、607の両方にあるようです。A2000a + NS-1000Mでは締りとキレのあ
るベース音がグルーブ感を作りそれに乗るギターとバイオリンの中・高音にキラキラ
感まで感じられます。それは奏者の技量と楽器の音、録音の良さを十二分に再現出来
ているということ。単に綺麗な高音とかツヤのある中音とかいったものではありませ
ん。「演奏」が感じられる音であり、やはりA2000a + NS-1000M の音は格別です。

5はややこじんまりとした印象。A2000a + NS-1000Mでは音の押し出し感が強く、高解
像度の高音〜中音〜低音が一体感をもって出てくるため、まるでライブ演奏のように
聴こえるのですが、607 + S-α7では普通のスタジオ録音の音(普通に聴く再生音)です
ね。5曲目の「ポケット・ウェス」のピアノソロが熱演で、YAMAHAコンビではまるでピ
アニストの表情まで思い浮かんでくるかのような音なのですが、SANSUIコンビではそ
れはならず。

6のモーツァルトのオーボエ協奏曲はやはり中・高音が鳴る一方で、低音が弱いため弦
楽アンサンブルの瞬発力(迫力と立体感)がイマイチです。大編成のオーケストラの音を
再現するには力不足です。アンサンブルのすそ野である低音が弱いため、大編成の音の
はずなのに痩せた音のように聴こえるのです。いってみれば「上手いんだけど口先で歌
っている」みたいな。でも比較する機材がなければ、またクラシックはP.A.ではなくホ
ールの音響で聴かせることも多いので、コンサートっぽい音に聴こえる人もいる人もい
るかもしれません。ピアノソロのベートーベン7番も同様です。サビの鍵盤を叩くアタッ
ク音にもっと力強さがあるはずなのに...。と物足りなさが残ります。
 ちなみにサントリーホールでの「のだめ」の最終話の収録にエキストラとして参加
しましたが、こちらは俳優陣による演奏(本放映ではプロのオケによる吹き替え)だった
ので何の参考にもなりません(笑)。

7は予想通りの無難な音。このアルバムの楽曲には電気を通す楽器はなく、主役は小編
成の弦楽器。低音楽器は脇役で派手さや力強さが主題になっていないのでいい感じで
鳴ってくれます。こういうアルバムによく合うと思いました。

書込番号:18396065

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/01/22 20:58(1年以上前)

 以上から607 + S-α7のバランス接続はふくよかではありますがおとなしい鳴り方
で、S-α7は中・高音強調タイプ。ソースによっては十分に楽しめますが、私の好き
なジャンルには不向きです。弦楽のみの室内音楽やソロ楽器など小編成のアコーステ
ィック音楽向きだろうと思いました。607に NS-1000M をつなげると予想外に力強い音
が出ましたが、それでもA2000aの駆動力の比ではないです。YAMAHA のロートル、否、
ベテランコンビに解散はなく、これからもメインの機材であり続けるでしょう。
 付け加えておくとA2000aは DIRECT ON固定で聴いています。私には十分な低音なの
でトーンコントロールは常に12時、RICHNESSもOFF固定でNS-1000Mのアッティネータも
12時固定です。

 これで「出直しオーディオ遊び(ただし安価な機材で)」は一区切りです。「これ」
という機材に巡り合えたのと、機材が増えて置く場所がなくなってきたこと、資金も
これ以上は出せない、というところまで来ているので、CD蒐集を次のオーディオライ
フのメインにしようかと。流行りのハイレゾやパソコンオーディオでは音楽を楽しめ
ないとの感が強く、こちらに凝ることもないでしょう。

 出直しオーディオ遊びの最大の収穫はサウンドオンリーのCDの魅力に気付かされた
ことです。ミニコンポのような手抜きオーディオでは決して聴くことがなかった音が
潜んでおり、「このアルバムってこんなに良かったんだ」という再発見があったこと
でした。12年9月のAVアンプ新調から始まって2年半足らずでしたがとても楽しかった
ですね。機材についてアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

※ちなみに遣った金額は40万円に収まる程度でした。最も高価だったのは新品で買っ
たAVアンプ(YAMAHA RX-V773)で6万円弱、3万円台がJBL4312M、NS-1000、A2000a、
DCD-1650GLです。この5つで30万円弱。1万円台が Pioneer S-LM2B(SP新品)とSANSUI
AU-α607 MOS Premium、あとは1万円以下ばかりです。いやぁ安価な機材でも楽しめ
るもんです。

書込番号:18396080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/22 21:25(1年以上前)

こんばんは

懐かしいですねえ(笑

1990年頃、システム組んでました

CDプレーヤー デンオン \59,800
プリメイン サンスイ AU-α707i
スピーカー サンスイ SP-V70

5年ほど、鳴らしてましたね

その後、CDプレーヤーを、エソテリック X-1s Limited いぶし銀地
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/x-1slimited.html

に換えてから、紆余曲折を経て、今に至りますが(笑

書込番号:18396195

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/01/22 22:48(1年以上前)

バランス接続

JBL4312は棚のインテリアに

JBLさん(HNを追うのが面倒になりました 笑)レスをありがとうございます。

>懐かしいですねえ(笑
はい、この時代の機材はとてもお買い得だと思います(笑)。

>エソテリック
こちらの機材は人気がありますね。割と最近CDPだったかレコーダーだったかがオクに出品されて
いましたが、みるみるうちに5万円台に駆け上がっていき、途中から見るのをやめました(笑)。
現在はpioneerのM4(パワーアンプ)が同じ様相です。3,000円スタートで私が見た時は5,000円くらい
でしたがみるみるうちに5万円台になり今(1/22 22:20頃)では86,000円です。手の出ない機材とい
うものはあるものです。こっち方面は永遠の憧れにしときます(笑)。

 30年ほど前に、A2000を持っていた従兄のスピーカーはJBL4311A(型番はたぶん バッフルがグレー
のやつです)でした。本人に「あのJBLはどうなったの?」と聞いたら「子どもにウーファーをベコ
ベコにされた」そうです。ちょっと狙っていたので残念。

 逆にいまどきの機材には疎いです。昨年6月に東京旅行にいったとき有楽町のビックカメラでB&W
(たぶん)の1本24万円のSPでビル・エヴァンスの「マイ・フーリッシュ・ハート」がかかっていまし
た(これもたぶんですがアンプはマランツだと思います)。音が綺麗に分離された綺麗な音ではあり
ましたが、「ちょっと違う」とも思いました。音が綺麗なばかりでライブ盤なのにライブ感が感じ
られなかったんです。24万円の音ではありますが、私の好みの音ではないと思いました。これが私
の結論なんです。

あと出費があるとすればA2000aの修理です。今はなんとか鳴ってしますが、スピーカー端子の調子
が悪く、片チャンネルしか音が出ず、15〜30分程度しないと両チャンネルから音が出てこない状態
です。YAMAHAは修理を受け付けていないので、修理業者さんに頼むほかはなくもうひと踏ん張り必
要かなと。

書込番号:18396502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/23 01:48(1年以上前)

こんばんは

>30年ほど前に、A2000を持っていた従兄のスピーカーはJBL4311A(型番はたぶん バッフルがグレーのやつです)でした。
>本人に「あのJBLはどうなったの?」と聞いたら「子どもにウーファーをベコベコにされた」そうです。ちょっと狙っていたので残念。

ウーファーのコーン紙/エッジを張り替えれば、鳴らせますよ
ついでに、アッテネーターのガリ等点検、オーバーホールも

JBLのメンテなら

ケンリックサウンド
http://jbl43.com/?mode=f9

ヤマハのアンプの修理も受け付けてますよ
http://jbl43.com/?tid=1&mode=f19

書込番号:18396959

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/01/23 13:33(1年以上前)

ちょっと訂正させてください。7のアルバムの紹介が大雑把すぎました。

「マイリトルシェフ サントラ」なんですが、弦楽器も活躍していますが、アコーディオン、ピアノ、
木管楽器(金管楽器 Tp, Sax, Tbなどは入っていてもそんなに存在感はありません)も楽曲を支えてい
ます。
 曲によってはアコーディオンがリード楽器になったり、ソロピアノでしんみり聴かせたりの佳作アル
バムです。ただしBGMサイズの小品が中心だけあって収録時間は30分くらいと短いです。評判の中には
「3,300円で30分ではちょっとなぁ」というものもありましたが、私は本放映時(02年だったと思います)
からこの劇伴を気に入っており、サントラが出るのが待ち遠しかったです。

書込番号:18398024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/04 21:52(1年以上前)

PMA-SX1

U-05

T-KAWA さん、こんばんは。

私も山水のバランスアンプ(接続)に興味があり 先日AU-α707を入手(まだ未納)しました。
そこで疑問に思ったことがあり、ネットでいろいろ調べていたのですが 何せ古い機種なので知りたいことが載っておらず
凹んでいたときに ここを発見し、光が見えたような気がしております。

そこで教えていただきたいことは 山水のアンプも、1.GND 2.HOT 3.COLD でよろしいのでしょうか?
接続はパイオニア U-05です。U-05はどちらも切り替えできるみたいなのですが・・・
というのは、ネットで何気にDENON PMA-SX1の背面の写真をみたら1.GND 2.COLD 3.HOTと、HOTとCOLDが違うみたいで心配になりました。ケーブルは自作の予定ですので対応はできるのですが
AU-α707の背面の写真には何も書いておらず、取説もないのでもんもんしておりました。
どうか御教授お願いします<(_ _)>


書込番号:18439537

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 10:18(1年以上前)

607側の入力端子

DCD1650GL側の出力端子

1650GL取説

>comヤンZさん

レスをありがとうざいます。おそらくこちらのXRL端子の問題ですよね。

http://www.procable.jp/setting/23.html

えーと、実は私はSANSUIのアンプはこちらの機種が初めてで、SANSUIのアンプについて
ほとんど知識がありません。以下の書き込みでSANSUIのアンプの取り扱い説明書の入手
方法について情報があるので参考にしてください。

○過去の購入時の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#18047968

上記の件(プリ・メイン接続で音が小さい問題)が解決したので、私は取り扱い説明書も取
り寄せることをしませんでした(代引決済を希望したのですが先方に伝わっておらず、代金
未払い→発送止めの扱いになっていたことも手伝ってキャンセルしました)。

私の機材ではDENON DCD-1650GL は取り扱い説明書がダウンロードできたのでCDP側の端子
の並びはわかるのですが、607側の並びが分からない状態です。またXLRケーブルも安価なもの
を購入したからか、取説が入っておらず、特殊な作りである(片方日本レコード協会準拠で片方
がアメリカ仕様準拠とか、まぁそういうことは考えにくいのですが)可能性が否定できません。

ただ、ケーブルの仕様(脱落防止金具の位置)に従って接続して、RCA接続とバランス接続
の音の違いはわかりましたので、おそらくバランス接続で音が出ていると思っています。

お役に立てなくて申し訳ありませんが、詳しい方の書き込みをお待ちください。

書込番号:18440872

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 10:29(1年以上前)

あ、写真をよくみたら607のバランス入力端子に1、2、3と番号が記してありますね。番号の意味
(どの規格に準拠しているか)とCDPの出力側端子の番号と対応しているかは調べないと分かりま
せんが、707が到着したら番号が記してあるかまずご確認されるといいと思います。

書込番号:18440889

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 11:24(1年以上前)

XLRケーブル(1650GL側)

1650GL取説

3連投失礼します<(_ _)>。職場が自宅の隣りなので、ちょっと行って確かめてみました
(今、ヒマだし-苦笑)。

XLRケーブルの1650GLの出力側への接続部分を見たところ、どうやら番号の対応は合って
いる(2番ピンのすぐ上にでっぱりがあります)ようです。あとは607の入力端子側のピンの
番号の意味がどうなっているかですね。SANSUIならいい加減なつくりはしていないと思う
のですが。

※上記のサイト内容の限りでは、むしろ外国の機材の方がヤバいかも...。

書込番号:18441003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 14:01(1年以上前)

T-KAWA さん、こんにちは。

解りやすい写真ありがとうございます。
PRO CABLEのページ熟読しました。ちょっと難しいところもありましたがすごく勉強になりました。
真のバランスアンプを見極めるのは難しいみたいですね・・・
まさかのエ○○○ッ○の対応にはびっくり、がっかり、しました。
まっ 私には手が出ませんけど・・・

バランス接続の話に戻しますが、DENONは3番HOTなんですね。
だいたい2番HOTが主流みたいですけど SANSUIはどうなんでしょう・・・? 
やはり取説無いと難しいみたいですねorz

教えていただいたサイトを、いろいろ見てみます。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18441400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 15:02(1年以上前)

T-KAWAさん、こんにちは。
連投すいません。

今、サンスイのメンテナンス会社 アクアオーディオラボ さんに電話して聞いてみたところ
3番がHOTだと親切に教えていただきました。
これで一応問題が解決いたしました。いろいろありがとうございました<(_ _)>

http://www.aqua-audiolab.com/
親切に対応してくださったアクアオーディオラボさん。メンテナンスは是非お願いしたいと思っております。
この場を借りて、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18441529

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 15:24(1年以上前)

私が問い合わせたのはこちらです。

http://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html

607 MOS PREMIUMの場合、取り扱い説明書はコピーではなく純正品になるとのことでした。
詳しい方の回答の書き込みがあればそれに越したことはありませんが、一度問い合わせて
みたらどうでしょう?

※ググったところ、907XRについてはこんなものが見つかりましたが、肝心のリンク先が
切れて(別内容のページに更新されている)いました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119987686

書込番号:18441591

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 15:26(1年以上前)

あらら、投稿が前後したようですね。バランス端子のピンの役割が判明して何よりです。

書込番号:18441597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 15:33(1年以上前)

いろいろ調べていただいて ありがとうございます<(_ _)>
これですっきりしました。

書込番号:18441622

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/05 21:58(1年以上前)

 ん?冷静に考えてみたら現在は2番ホットが主流とのことなのでヤバいのは3番ホット
の方ですね。旧規格のバランス端子の機材をいまどきの機材とつなぐ場合には気をつ
けなくては。

 リンク先の問題のある機材はまぁ私とは無縁ですかね。高価な割に何だかピンとこ
ないし。バランス接続ってもともと業務用で、機材同士が遠い場合に使うものらしい
(マイクコードに使われているのがその好例)ですし、バランス接続が必要となる場面
は通常の楽しみ方(CDP→アンプ゚の間隔は2mがせいぜい)ではまず無く、RCA接続で事が
足りてしまいます。

 そもそも607に端子があったから一度試してみたくなったくらいのもので、何十万円
もする機材でするものを安価(機材+ケーブルで6万円で収まった)な予算で試すことが
できたので満足です。では低音が出るアンプに替えたらどうなるか、こんなことを考
え始めたらキリがないです。レコードやCDなどソフトあってのオーディオであり、生
ライブが音楽の最上の楽しみ方(なおかつ機材に凝る前に聴く耳を育てるのに不可欠)
だと思っています。

 ジャズ/フュージョンが好きだった私は学生の頃にライブをよく観に行きました。
87年のライブアンダーザスカイの「トリビュート・トゥ・ジョンコルトレーン」の最
後のジャムセッションで演奏された「アフロ・ブルー」は歴史的名演でした。これは
レコード会社の契約の関係でお蔵入りになっており、レコード、CDなどで聴くことが
できません(コレクターCDで聴けないかと思っていますが、いままで見たことがあり
ません)。同年、キース・ジャレットのサントリーホールでのソロピアノを聴いて
「いいホールで音楽を聴くと音が天井から降ってくるような錯覚がある」というのを
実体験し、高級オーディオへの憧れが急速に薄れていきました。
 翌年(88年)のライブアンダーザスカイでは最前列のど真ん中の席をゲット、デビ
ッド・サンボーンのステージを最前列で楽しみました。日テレのテレビ中継でもち
ょっと映ったりして。その翌日に声が枯れ、拍手で手が痛くなったりしましたが
とても楽しかったですね。このライブを見たレポートをジャズライフ誌に投稿し
て掲載されたり(ほかパコ・デルシア、アルディメオラなど4回ほど)して。田舎在住
ではこうしたミュージシャンが本当に実在するのかわかりませんから(笑)、ライブを
観に行くことそれ自体がワクワクすることだったのです。90年代からは音楽の鑑賞が
レコードやCDから映像に傾斜し、CDよりはLDやライブのテレビ中継の録画が主な鑑賞
方法になりました。
 こんな楽しみ方をしてきたので、最近までオーディオは音楽の三番目以降の趣味
であり続けてきたのですが、オーディオ機器を揃えるのも大事なことだといまさら
ながらわかりました(遅すぎ-苦笑)。

 というわけで、出直しオーディオ遊びは一区切りです。貯金を復旧して次回の東
京旅行(今度はCD/レコード探しを予定、良さげなライブや面白そうなイベントがあ
れば観に行こうかと)と市民税(苦笑)に備えなくては。

書込番号:18442877

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/02/15 20:45(1年以上前)

607 Mos Premium再び

1650GLとバランス接続

発砲スチロールの台+108円の木のインシュレータ

 後日談です。別スレ( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2070/ViewLimit=2/?lid=kaden_pricemenu_2070_anytingbbs#18274007 )でスピーカーの聴き比べをしてスピー
カーの設置で大きな差が出ることが分かったので、スピーカーを写真のように設置して
改めて607と1650GLをバランス接続、音を聴いてみました。やや低音が出るようになりま
したが、大きく印象を変えるには至らず。まんべんのない音でしたが、やはり大人しい
音でライブ感まで感じることはできませんでした。

 大人しい音と書きましたが、607は通常のRCA接続でトーンコントロールを使うとメリ
ハリの効いた音になります。ただ、音がやや作為的(不自然)に感じられるので、気に入
るかどうかは好みになると思います。RCAのパワーアンプダイレクト接続は自然な音に
なりますが、バランス接続の音を聴いてしまうと、メリハリに欠け、音もまんべんなく
出ている感じとも違うので、中途半端さが残ることは否めません。LiverPoolがサブの
割にいい音がするため(リモコンも便利だし)、結局607には暇(いとま)を出すことにし
ました。

書込番号:18480831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

●EDLC電源の試作品を下記のページに掲載しました。
価格.com
縁側 > 家電 > AV・情報家電 > その他オーディオ機器
http://engawa.kakaku.com/list/BBSTabNo=2/TopCategoryCD=15/CategoryCD=2071/

Lepai LP-2020A+ 音質改善 究極の特殊電源
必要な電力はコンデンサーからのみ供給されます。

書込番号:18365935

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 13:41(1年以上前)

こんにちは

EDLCでもLP2020aでも見つけることできませんでしたが、その一項目だけのURLお願いできますか?

書込番号:18366076

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 13:49(1年以上前)

書き忘れました、当方lepaiの電源へ10,000μ追加して使っています。

書込番号:18366094

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/13 20:49(1年以上前)

里いも 様 遅くなりすみません。

24VスイッチングACアダプターを使用
コンデンサーに充電された電力で動作します。
電気二重層コンデンサー10F(EDLC)を7個直列にして、使用しています。
容量は【10÷7=1.4F】 1400000μFです。 
LP-2020A+ はアイドリング電流が0.14Aと少ないのでこの方法は、最適と思います。

書込番号:18367142

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/13 21:26(1年以上前)

画像ありがとうございます。
キャパシターの充電された電力でアンプはどの位作動しますか?
当方は、アンプの中へ10000μFを電源入力へ入れて、好結果を得ています。

書込番号:18367287

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/13 22:13(1年以上前)

電源プラグを抜いてから、一分位動作しています。
私の実験では、通常の電解コンデンサーの使い方で、良い音は出ませんでした。
今の音は完璧で、良すぎるのが欠点です。

書込番号:18367523

ナイスクチコミ!1


スレ主 anallog33さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/14 11:36(1年以上前)

実は、他の掲示板に追加するつもりが、間違って、この掲示板を作ってしまいました。
申し訳ありません。
終了します。

書込番号:18369033

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/14 11:53(1年以上前)

わかりました。

書込番号:18369073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな製品が欲しい

2014/10/15 11:07(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:414件

商品開発関係者が見ていたら、少しは気に留めておいて欲しいが。。。

オーディオの世界は一昔前とは随分、様相が変わってきている。昔はCDをセットして聴くのが当たり前だったが、今はDLNAだのNASだのファイル共有だのネットラジオだの、オーディオの世界にネット接続が大きく入り込む時代になった。一方で音楽を聴くのに、なんでPCやルーターやNASやネットワークプレーヤーの電源を入れなければならないのか、大いに疑問を持つ人も多いだろう。

近々発売予定のパイオニア、N−50Aは液晶画面付きでHDDを外付けで使える。またSONYのHAP-Z1ESはHDDを内蔵し随分と楽に聴ける状況になっている。私は今、ONKYOのネットワークCDレシーバー、CR−N755を使っているが、どうも機能の詰め込みすぎで、アンプ能力が二の次になっている。実際、PCでUSBにファイルを落としてしまえば、殆どネット接続は用無しである。

いろいろと斬新な商品が登場する中、一番欲しい商品ジャンルがない。それはプリメインアンプにメモリースロットを搭載した製品である。例えばDENON PMA-390RE(\22,000)クラスに液晶とSDカードスロットを付けて7万円ほどで発売できないものだろうか。できればUSBメモリーでなく、SDカード2枚差しが理想である。USBメモリーは挿入時の突起物で根元の破損などが考えられ常用には向かない構造である。また、液晶画面を搭載せざるを得なくなる。

敢えてネット接続を全て削いだ、アンプ重視の「SDカードレシーバー」なる商品が欲しい。もし発売されれば潜在購買層は相当あると思うのだが。SONYのようなHDD内蔵は大袈裟である、振動、耐久性、音、排熱など決して音響製品として好ましくない。SDカード128GB2枚なら、一万曲以上、ハイレゾでも千曲近く入るので一般ユーザーは殆ど足りるはずである。ただ、メーカーにとって、他の商品が一気に売れなくなる可能性はあるが。

書込番号:18054177

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/15 19:30(1年以上前)

こんばんは。SDカード関連で強いのはパナソニックですかね。テクニクスは高級志向ですから、パナとしてそうした製品がでたらよいですね。
あとはティアック・タスカムでしょうか。録音、再生プレーヤーメーカーのタスカムとアンプ製作も出来るティアックなら可能ですかね。

書込番号:18055331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信97

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

ジム・ホールの名盤「アランフェス協奏曲」のCDを若干大きな音量で聴くと、サー、という音が気になります。
e-onkyoさんで、ハイレゾ音源で同アルバムが3,909円で発売されているのですが、この「サー」音は、除去されているのかメールで問い合わせところ、

>>アランフェス協奏曲/ジム・ホールでございますが、
ご指摘の通り、音量を大きくいたしますとハイレゾ版においても
「サー」といった音が聞こえます。
DSD版、PCM(WAV)版いづれも同様でございます為、マスターデータ
に起因するものと存じます。

と、いうことでした。
いまの技術でも、こうしたマスターテープに記録された余計な音情報は、除去できないもんなんですかね。
リマスターCD盤が、Amazonで934円で、売ってます。
「サー」音が入ったままで、4倍の値段は高すぎるよねー。ハイレゾ化された「サー」音はいらないです。

書込番号:17903858

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に77件の返信があります。


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/16 14:53(1年以上前)

●里いもさん

ポール・デスモンド+ジム・ホール、最高!

●OKAたんさん

うん、エスエーシーデーは確かに、いい音です。

OKAたんさんの発言から、最後のいいまわしをチェックしたら、ああ、そういうことね、と気づいたので、コピペさせていただきました。m(_ _)m

>>まあ、YouTubeはめんどくさくないし良いねw
お、大人の対応!


語釈の誤釈を、ここで一句

【ひとり上手】二人分のハンネを使って、ひとりがもうひとりをベタボメすること

書込番号:17943468

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/16 15:05(1年以上前)

おお、お持ちですね。

ポールはアメリカ・プレーボーイ誌のジャズプレヤー人気投票で、アルトサックス部門で何年かトップウイナーを獲得しています。

書込番号:17943505

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/16 15:16(1年以上前)

○上手、笑。

いや、どっちも良いですよ。
いつでも動画が手軽に見れるYouTube
たいしてエスエーシーデーはソフトは高いけどガッツリ聴きたい人には素晴らしい音源。
ということで、どっちもいい!

以上、宜しくお願いします。

書込番号:17943537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/16 17:06(1年以上前)

針治療の帰りに、生まれて初めて、中古レコードを買いにいきました。
4枚でしめて、3,348円也。

クリーニングを始めて、びっくり。全部、傷ひとつない新品でした。
普通、中古といったら、人様が使ったものを転売するもんなのですが、どうも、買ったレコードは流通在庫品だったようです。

その中の一枚は、なんと、「見本」の文字が。
CDもそうなんですが、発売前に関係各所に見本品を配ります。それが、売りに出されていた、ということです。
せこい奴がいたんですね。思わず、笑ってしまいました。

書込番号:17943861

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/16 17:46(1年以上前)

針治療は当方もやっています、ツボへ針をさし、それに電極をつないで低周波の電気をかけます。
低周波のいろいろな波形の違いで感じ方が違います、

中古のつもりが新品LPが手に入ったとのこと、日頃の行いのいい方が当ったのでしょう。
CDの歴史は>1979年、フィリップスがCDプロトタイプを示し、ソニーと共同開発を開始、81年ドイツで発売開始
のようですから、丁度端境期だったのですね。
LPの最後の頃は、ダイレクト録音やデジタルマスターが行われ、いいものが出ていたと思います。
それにしても、最初のソニーのプレヤーは音が硬くてだめだった。

書込番号:17943993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/16 18:07(1年以上前)

http://www.riaj.or.jp/data/quantity/

日本レコード協会の統計を見ると、CDが売り出されたのが、1984年、1989年にレコードの売上げが激減、CDも2000年を境に減少をたどり、昨年、アルバムに至っては、2000年の半分以下になってしまいました。

エイベックスなどは、CDの売上げとコンサート&グッズ売上げが半々だそうです。

書込番号:17944062

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/16 18:24(1年以上前)

今回買ったレコードの定価は、全部2,500円でした。手持ちのものをチェックすると、2,000円から2,500円の間です。

現在の邦楽CDの新譜の値段は、3,000円が相場ですから、ニューメディアになっても、500円から1,000円の上乗せでないと、買わない、といえると思います。

ハイレゾ音源も、3,500円から4,000円でないと流行らない、と言えそうです。

しかし、格安の輸入CDがあり、Amazonなどでは1円の中古CDがあったり(実際は送料350円に儲けが含まれていますが)、上記の値段では、なかなか厳しいのではないでしょうか。

書込番号:17944123

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/16 18:33(1年以上前)

今でもスレ主さんはじめ、LPの愛好者が多いことから、一度はやめたものを再販売してるところもあるようです。
CDの読み込み時間をじれったく思う方なら出音を目で確認できるし。

書込番号:17944164

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/16 18:40(1年以上前)

音源が高いのは嫌になりやすいですね。

書込番号:17944188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/16 18:44(1年以上前)

需要と供給の関係ですから、売れるんなら、出す、ということでしょうね。
大好きなPerfume(年甲斐もなく、ファンですW。テクノポップ好きなので)のアルバム「LEVEL3」のLPが発売になるくらいですから。
しかし、5,000円もするので、買ってませんが。

書込番号:17944201

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/22 13:21(1年以上前)

久しぶりの投稿です。

ユニバーサル・ミュージック・ジャパンから出ているCDとSACDの倍以上の価格差、これでは、なかなかSACDは売れません。

ハイレゾ音源も、このような価格帯になってまうと、一部マニアのものになってしまいます。

http://www.universal-music.co.jp/classics/decca100?productPage=4

http://www.universal-music.co.jp/international/sacd/cat/classic

書込番号:17967432

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 13:43(1年以上前)

たっか笑。

書込番号:17967477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/23 10:57(1年以上前)

 チックの Friends 。私はスマーフ君ジャケットのLPを持っていました。遠い昔の受験旅行
のさなかに吉祥寺の中古レコード屋で見つけて即買い。初回プレス(版権問題で鳥獣戯画に変更
された)の希少版らしかったのですが(ライナーノートが入っていなかったので輸入盤だったか
も)、そうとは知らずに見つけた時はうれしかったなぁ。

 引っ越しのとき買ったその同じ店に売りました。いまは誰の手にあるやら。

書込番号:17971245

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/23 11:16(1年以上前)

T-KAWAさん

こんにちは、

スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。
今は、CDならスマーフ版の方が、Amazonで992円と、鳥獣戯画版の半額で買えます。スマーフ2がヒットしているせいでしょうか。

書込番号:17971340

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/23 11:29(1年以上前)

あ、あと、高校生の頃にブラバンでトランペットをやってたクラスメートが、
日野●(白に告)正の Pyramid のデジタルリマスター盤のLPを、私が持っていた通
常録音盤と「音が悪いので替えっこしてほしい」と頼まれたことがありました。デ
ジタルリマスターの黎明期の頃です。必ずしも「デジタルなら音がいい」ではなか
ったようです。

 増尾好秋(g)のエレクトリックバード時代のアルバムが12月にCDで再販されるよう
です。さっそくAMAZONで2ndの「サンシャインアベニュー」をポチり(予約)ました。
最近32年前に従兄に録音してもらったカセットで聴き返して気に入りました。
A面2曲目の LOVE IS EVER ENDING と3曲目のA Three Some が最高っす!

スレ汚し失礼しました<(_ _)>

書込番号:17971404

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/23 11:59(1年以上前)

スレ汚し失礼と言っておきながら...

レコードプレーヤーを最近購入(Victorの77年頃のモデルで中古で8,640円)して、
売らなかったレコード(20枚あるかどうか)を聴いているのですが、Miles Davis
の「ジャック・ジョンソン」がサンプル盤でした。あと覚えている人はいるか
な?KANGAROOの「ナイト・イン・ニュヨーク」もサンプル盤を持っていました。
あと、八神純子の「純」(84年頃)もサンプル盤に当たりました。

 KANGAROOは売ってしまいましたが、この2枚は傷もなくきれいなレコードでし
たね。今度の東京旅行で中古レコード(CDを含む)屋さん巡りでもしてみようか
な?でも店舗も減っているんですよね。中古レコード屋と聞いて思い当たるの
は吉祥寺の店ばかり。烏山北の「マック」はまだあるかなぁ...。

>mobi0163さん
>スマーフ版が先だったですか、知りませんでした。

浪人時代の84年に発売されたJAZZ LIFE誌の別冊だったかにそんなことが書いて
あったと思います。貴重盤だぁと喜んでいましたが、肝心のレコードは実家に
おいてあり、ちょっと寂しかったのを覚えていま。

書込番号:17971500

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/23 12:10(1年以上前)

スレ汚しには、なりませんので、お気遣いなく。
レコードの話題は、上のレスで私も、結構してますから。
この板のタイトル関連の話題ですので、遠慮せず、また、レコード購入後のレポートお願いします。

ハイレゾ音源を数点、購入した結果、私としては、価格の高いハイレゾ音源より、CDや、中古レコードの方が安くて、名盤が揃っているので、いいと思います。

書込番号:17971521

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/09/29 21:38(1年以上前)

最近、B&WのPM1というスピーカーを購入したのですが(なんとセットで20万円もしました)、DALI IKON1 MK2(購入時70,000円)では、違いがよくわからなかったハイレゾ音源の音質の差がはっきりと、わかるようになりました。

結局、ハイレゾ音源を楽しむには、それなりのオーディオ機器が必要だ、ということではないでしょうか。

メーカーさんに踊らされてるようで、釈然としません。

書込番号:17996157

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/10/02 04:05(1年以上前)

そういえば、Spotify、なかなか日本での配信サービス開始しませんね。
ここいらへんの事情は、下記のブログで詳細が述べられています。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/15/news037.html

私は、USAから、VPN接続をして、会員登録して、Spotifyを使っていますが、ソフトの日本語化は、完了しています。
洋楽ファンの私としては、J-POPなしでも、十分です。

音質も、sony Music Unlimitedと同等です。

書込番号:18004263

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件 kilia wonderland 

2014/10/06 12:21(1年以上前)

若者の音楽離れ。
音楽業界は、ハイレゾにこだわっている場合では、ないようです。

http://blogos.com/article/90928/

当然、オーディオにも関心がないわけで、ハイレゾブームを演出したい気もわからないではありませんが。

書込番号:18020705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信200

お気に入りに追加

標準

復活とマイナーミュージシャン

2014/09/04 13:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

テクニクスからR1、C700シリーズが発表されました。ファイルウェブの記事からも、新時代のテクニクスの熱意が伝わってくるような製品です。
ちょっと脱線。CDを探していましたら、懐かしいアーティストが。マイケル・ラフ。AORシンガーでチャート関係なしのミュージシャンズ・ミュージシャン。現在は中古盤しか入手できないようですが、艶っぽいボーカルはオススメです。
メジャーとマイナーの線引きはよくわかりませんが、聴く側が気に入ればそれでいいんじゃないでしょうか。では。

書込番号:17899907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/30 04:38(1年以上前)

JBLちゃんさ、俺はハイエンドの話しをするなとか言ってないぞ。

つっかかるのもいい加減にしろよな。
てか、これぐらいの話しは自慢にもならないと思うんだけどなぁ

言いたいことの要点をまとめるとね

ケーブルは意外にお金がかかるから(自作でも、1m3kはかかるし、手間も面倒だよ)、別売りの電源ケーブルがある程度の値段をするのは仕方がない・・・・その例示として自分の自作ネタを出した。


市販オーディオ用ケーブルは、個性というか癖が強いから、システムにあったモノを選ばないと散財になるよ

オーディオ機材は、電源ケーブルを交換することでチューニングは出来る事に関しては肯定しているという事

ブルーマンデーさんの書き込みを否定・批判したわけではなく、肯定しつつも、意見はありますよっていう意味で書いたんだけどな。

もちろん、JBLちゃんの主張する、メーカー付属品を使うってのも否定はしていない。
音響機器メーカーが付属するケーブルは、その機材の一部であって、そのケーブルを使った音がメーカーの音であることは俺も賛成する。しかし、料理店でだされた料理に対して、コショウをフルとか、パスタにチーズをかけるのと同じように、積極的にユーザーがケーブルやアクセサリーで音響チューニングをすることも間違いではなく、オーディオの楽しみとしてはアリだという事だ。しかし、多くの人が、オーディオに使える金額はあまり高くない、たぶん、アンプやCDプレーヤーにかけるコストは、出して20万までだろう。
そのクラスまでの機材に、4万のケーブルなんてのはどうなんだろうって疑問がある。
もちろん、好事家というのは、好きなものにはお金を注ぎ込むから、そこは個人の自由でいくらお金をかけても構わない。それを否定することは俺はしないし、したつもりもない。

まあ、あえて言えば、エントリークラスやミドルクラスの製品のクチコミに、いきなりハイエンドネタを出してくるのはやっぱおかしいと思う。なんの参考にもならない。
人には、予算てのがあってさ、20万の買い物をしたいって人に、いやそんなの中途半端だから100万だしなよって言っても余計なお世話でしかないと思うし、そのクラスの製品を買いたいなぁって人が、スレを読んでもポカーンになるとおもうんだけど、違うかな?
あとは、人の好みとか、書いてる内容を無視して、特定ブランドの製品を押し付けるってのも、どうかと思う。
あきらかにネタで書いてますってのが分かる場合にはその限りではないけどね。

オーディオ機器の難しいところはさ、音がでる機械ってだけじゃなくて、スピーカーなんて特にそうだけど、大きさがあってさ、部屋の中での占有率ていうのかな、デザイン的にも、面積・体積的にも場所をとるものだから、「モノとしての価値」てのも重要だとは思うんだ。
そういう部分にお金をかけている製品なんかもあってさ、そういうのも完全に否定はできないんだけど、それでもさ、金額ありきではなくて、音が気に入った、所有する満足感がある、なんて考えで、気がついたら、高額の製品を買っていたというのは心情的に理解できなくはないよ。

書込番号:17997217

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/30 04:43(1年以上前)

朝の4時から、喧嘩しないで下さい笑。どっちもどっちです笑。スレも残りすくないので、楽しい話しをして終わらせて下さい笑。お願いします。ではでは。

書込番号:17997221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 04:51(1年以上前)

達夫さん

早朝から、すみませんね(苦笑

まあ、酷ければ

価格コムさんに、また、お世話になりましょうかね(苦笑

名前変えてますから、以前のように、私の一言で迅速に対処していただけるかは、分かりませんが・・・


それにしても

『JBL』って名に付いてるのが、物議を醸し出すんですかね(苦笑

でわ、でわ

書込番号:17997225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 04:54(1年以上前)

そうそう

スレも残り少ないんで、

『テクニクス』ネタで、新スレお願いします(笑

でわ、でわ

書込番号:17997226

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/30 05:03(1年以上前)

あ〜、目が覚めちゃった笑。お二方はだいぶ前から、僕は話してますからね笑。仲良くしてほしいとは言いませんが笑、どちらも経験、知識が豊富ですからね、僕は話しをしてて楽しいですよ笑。ではでは。

書込番号:17997228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 05:55(1年以上前)

セブンイレブンですが・・・

・巨人、リーグ優勝記念セール

・揚げ物、30円引き、30日まで

読売グループと、7&Iグループは、関係性がないのに・・・


あれですよ、セブンイレブンの

ハムかつ

うまいですね、厚切りで(笑


でわ、でわ

書込番号:17997250

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/30 06:14(1年以上前)

今は高校野球の方が面白いですよ。歳とったのか、高校生が頑張ってる姿の方が見ていて良いですよ笑。

きのう貰ったスピーカー、ユニットは大丈夫ですが、外側はヒドイです笑。貰っておいて悪いのですが笑、オーディオ好きな方ではないので大切に使わないですよね笑。まぁ、ちょっとずつ直していく楽しみもありますかね笑。ではでは。

書込番号:17997272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 07:02(1年以上前)

中古ショップのHPでチェックしてるんですが
結構、扱いが雑なオーディオ好きの人も、いますね(苦笑

不思議に思うくらいの、大きな傷(擦り傷、打ち傷)が付いてる物が、見受けれますね(苦笑

ですが、先日、中古で購入した、JBL 4313BWXと4301BWXですが、程度は良好ですね

4313BWXのほうは、前オーナーさんが丁寧に扱っていたようで、極上品と思えるくらいでしたし、
価格も、状態の良さから、破格な感じでしたし

私の、新品購入した、プリアンプやスピーカーは、20年近いですが、特に傷ついてるというのはないですね(笑
神経質なんで、扱いにはうるさいですが(笑

でわ、でわ

書込番号:17997331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 07:43(1年以上前)

JBLさん! お早うございます!
改めまして、昨日はOKAたんさんの縁側教えて頂きまして、本当に有難うございました!

おかげさまで、OKAたんさんとお話させて痛く事が出来ましたです!

JBLさんは、綺麗好きで、物を大切になされる方なんですね。

私も、結構神経質で、綺麗好きなものですから、オデオ愛機たちは新品同様無傷なんです(笑)

JBLさん、また色々教えて下さいませ!

色々な口コミ楽しみにしております!

では、私め は 会社に行って参ります!

JBLさんにとりまして、今日も良い1日だと良いですね!

ではでは、また!

有難うございました。

書込番号:17997403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 07:51(1年以上前)

JBLさん、度々すみません。

誤字発生(泣)

誤)OKAたんさんとお話させて痛く

→ 正)OKAたんさんとお話させて頂く

お恥ずかしい......

スレ主さんの 達夫さんも
笑っておられますね........

書込番号:17997428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 09:08(1年以上前)

達夫さん
Whisper Not さん
JBL好き@4312A さん


不適切な書き込みの数々お詫びいたします。


>エントリークラスやミドルクラスの製品のクチコミに、いきなりハイエンドネタを出してくるのはやっぱおかしいと思う。なんの参考にもならない。


まったく、書かれている通りです。

深く反省をしています。

書込番号:17997575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/30 09:29(1年以上前)

達夫さん笑。
おはようです。

>買うのは引退かもしれませんが、聴いて楽しむのは、引退はありません

もちろん笑。オデオ機器は道具に徹してほしい僕たんです。本来は買い替えたくありまへん笑。

書込番号:17997627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/09/30 09:34(1年以上前)

人それぞれなんだから譲歩しなさいよ笑。

まあそんなことはどーでもヨロシが、早く聴きてー。

書込番号:17997637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 09:41(1年以上前)

OKAたんさん!
お早うございます!
いよいよ今日ですね!
楽しみですね!
お気持ち 痛いほど分かります!
レポ楽しみにしております!
ではでは、また!

達夫さん、横から失礼致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:17997650

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/30 09:42(1年以上前)

いや〜、実りの秋で忙しいです笑。
londonさん、ダンディーなのに、相変わらずお茶目なところがイイですね笑。
ブルーマンデイさん、こちらこそ先輩に対して、生意気な口をきいてしまい失礼しました。いつも、僕たちはこんな会話なのでお気になさらずに笑。
岡ちゃん、相変わらず破天荒さがナイスです笑。まだ、アンプ来てないんですか?
皆さん、ナンダカンダとオーディオ好きですね笑。
楽しくなりますよ。ではでは。

書込番号:17997652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 11:03(1年以上前)

天高く、馬肥ゆる、秋


ラック裏のケーブルの取り回し、コンガラがってるから、整えようと

セパレートアンプの電源ケーブルを、キレイにほどいたら

低音出無くなった!(笑涙


だから、安易にケーブル交換なんて、したくないんだよね(苦笑


おっ!

もうすぐ、200レスいくね(笑

岡ちゃん、200ゲト、出来るかな?(笑

でわ、でわ

書込番号:17997782

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/30 11:32(1年以上前)

休みですか笑?俗に言う、オカルト現象ですよ笑。
ついでに、プラグのクリーニングしたらどうです?
JBLさん、200目狙ってますね?笑。

じゃ、その前に。

皆さん、書き込み有り難うございました。思いがけず長くなりましたが、楽しいお話しを聞けて嬉しかったです。また、どこかでお話ししましょう。
どうも、有り難うございました。

書込番号:17997855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 11:49(1年以上前)

>ついでに、プラグのクリーニングしたらどうです?

昔、接点復活剤なるものを買った記憶がありますねえ(笑

クリーニングしてみますかね(笑


>JBLさん、200目狙ってますね?笑。

次スレ

雑談スレ?の、kuro沼スレ、にあやかって、このスレのvol.2なんて、建ててみませんか?(笑


でわ、でわ

書込番号:17997888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 12:04(1年以上前)

低音確認に

和太鼓の鼓童の曲鳴らしてみたが

シナジーの音量表示最大の、63.5、で鳴らせた

ゲインコントロール付いてるから、さらに音量上げられるが(笑

でわ、でわ

書込番号:17997923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/30 12:05(1年以上前)

終わり良ければ、全て良し

でわ、でわ

書込番号:17997927

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング