プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

音圧の強い現行国産アンプはありますか?

2009/11/26 00:29(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:73件

昔のNECのアンプA-10を聞いて音圧が心地いい感じがして、これに匹敵するような音圧を持つ現行品はどんなものがあるでしょうか?
古いので最近のアンプのような抜けるような高音は無い気がしましたが、そこに存在するような音と言ったら大げさかもしれませんが、古くてもいい音のような気がして、生の音に近いのではないかと思う音でした。
実際には生演奏で最近のアンプのような抜ける音がすることはないのは理解しているのですが、アンプならではの抜けるような高音と音圧を感じられるアンプを教えていただけないでしょうか?

書込番号:10533777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/26 00:50(1年以上前)

音圧はボリュームを上げればあげられるのでイマイチ意味が分かりませんが・・・??。

貴殿の仰る生演奏とはアコーステックな楽器の事ではありませんね?。ポピユラー、歌謡曲等のPA装
置を使った生演奏の事でしょうか?。一般に日本のPA装置の音は、音圧音量勝負の音でいわゆるHi-Fi
の音ではないですね。その様な音でしたらアンプよりスピーカーで勝負?した方が良いでしょう。

PA用のスピーカーを考慮してみて下さい。

書込番号:10533900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/26 07:03(1年以上前)

 A-10の開発に関わったエンジニアが立ち上げたブランドであるSOULNOTEのda1.0はどうでしょうか。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
A-10と似たようなアプローチで、生々しい音がします。

 もっとも、音圧云々はアンプよりもスピーカーのキャラクターに依存するところが大きいとは思いますけどね(能率とか)。

書込番号:10534547

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 07:40(1年以上前)

http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.htmlA-10以上の迫力ならこれで決まり。

書込番号:10555742

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 07:41(1年以上前)

ナゼかリンクしないのでもう一回
http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.html

書込番号:10555746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/30 20:34(1年以上前)

こんばんは。

「音圧」という言葉の意味が微妙ですが、ボリュームを上げて聴きたいということであれば、私も元副会長さんと同じくソウルノートのda1.0をお薦めします。ジャズ、ロック系にはバッチリだと思いますよ。
自分の場合はそれほどの大音量にはしないので、sa1.0+sa2.0を使用しています。こちらはパワー感ではやや劣るものの、ボリュームを下げた状態でも幅広い音域までクリアに聴こえます。

ソウルノートを視聴できる店舗はそれほど多くないかもしれませんが、一聴の価値は十分にあると思います。

書込番号:10558136

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/30 22:20(1年以上前)

ソウルノートのda1.0はギターソロなど聴くには絃を弾く音 一つ一つが良く分離してて、音のメリハリなどは優れて
います。
その反面、サンスイ907MOS-FET、AU-07Anniversaryなどのような音の`コクと言うか濃厚さは欠如していてNEC A-10
のような昔のアンプファンには向かないものだと推察しますがいかがでしょうか?
クルマで言えば最高出力の大きい(音量)モノではなく、ディーゼルターボのような大トルクの車両的に音圧の意味
を音の密度感として解釈していますが。

書込番号:10558939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パイオニアA-717

2009/11/25 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:204件

中学の時に購入。
当時ツイントランス等頭でっかちにスペックにこだわり、22年に渡りずっと使い続けてきたアンプです。
798アンプではサンスイ・ソニーに比べややマイナーですが、ご存知の方おられましたらどの様な印象をお持ちですか?少し他の方の斬り方に興味が有り書き込みした次第です。

書込番号:10532229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

日本の高級プリメインアンプメーカーと言えば、LUXMAN、アキューフェーズ、DENON等だと思いますが、アキュフェーズの製品の紹介が少ないのでこれは、kakaku.comさんへ御願いです、主要4機種くらいは、掲載して欲しいです。そして選ぶ楽しさを是非広げて下さい。

書込番号:10269768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/06 21:00(1年以上前)

e-450これも、主要プリメインアンプの一つではないでしょうか?

書込番号:10269779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2009/10/06 23:33(1年以上前)

今晩は。

価格コムに登録している販売店がアキュフェーズを取り扱って無いからでしょう。

販売店にお願いしたほうが早いかもしれませんね。

書込番号:10270847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/07 00:38(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん

アキュフェーズは価格が決まっているみたいですね。で、価格.comに乗せるのはNGで、とい
う事ではないでしょうか?。ちなみに私はE-550を使っています。

書込番号:10271250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 07:50(1年以上前)

お店の値段が、まだ掲載されていない物に関しては、まず定価を載せると言うルールに変更されてはいかがですか?kakaku.comさん。また、メーカー直販の値段もありだと思います。

書込番号:10271976

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/07 21:16(1年以上前)

価格.comの事務局にメールしてお願いしたらすぐ登録してくれますよ。

私は、ソウルノートやプライマー、エヌモードを登録してもらいましたから。

書込番号:10274482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 21:49(1年以上前)

圭二郎さん 

ありがとうございます。早速、kakaku.comへメッセージを送ってみましたよ。

以前、現行の最新のマッキントッシュのプリメインMA6600を掲載して頂いた事があります。

書込番号:10274677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

Nuforce IA-7のバージョンアップ

2009/09/22 05:02(1年以上前)


プリメインアンプ

エッジウオーターと申します。
当方は米国に在住しており、Nuforce IA−7 V2
(日本での型番はIA−7E)を試聴するために代理店と連絡を
取ったところ、近くに視聴用のIA−7を置いている代理店が
なかった取り合えず9seだけ試聴させて頂きました。

自分のB&W CM5を持参したのですが、スピーカーが完全に
消えて、スピーカー背後に大きな音場が作り出され、楽器の位置と
奥行きが立体的に非常にはっきりしたのに感心してしまいました。
自宅ではYAMAHAのAVアンプで聞いておりますので
価格差を考えたら当然ですが、2chでもここまで表現できるのか
と実感することができました。
音も透明感があって非常にさわやかな音に感じました。

ちなみに、ハイエンド(10万円以上)のアンプを試聴したのは
今回が初めてですのでその辺りは差引いてコメントを読んで下されば
と思います。

さて、前置きが長くなり申し訳ありませんが、
訪問した代理店のおじさんから教えて頂いた情報によると、
アメリカでは今週からIA−7 V3が出荷開始されるそうです。
別のアメリカ国内のNuforce代理店から同じ情報を
もらいましたのでV3の情報は間違いないと思います。

もちろんアメリカでの話しですので、日本でいつV3が
発売されるか分かりませんが、購入を検討されている方は
少し待って見る、又は日本の代理店に問合せて見るのも
良いかもしれませんね。

なお、Nuforceは製品購入後も常に有償で
アップグレードするポリシーを持っているようなので、
V2を購入しても代理店に持ち込めば有償でV3にして
くれると思います。ただし、V3へのアップグレードは
確認した訳ではありませんので個人的な感想として
読んで頂ければと思います。

書込番号:10191893

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:26(1年以上前)

こんにちは…

はじめしてぇo(^-^)o
〉9seでスピーカーCM1が消える。

まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしいモノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、言われてますが…
このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品かもしれません。(^_^)v

それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

書込番号:10193723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/22 14:32(1年以上前)

間違いありましたぁ

CM1→CM5でしたね。m(_ _)m

失礼しましたあ(^_^)v

書込番号:10193753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 23:02(1年以上前)

ローンウルフさん

初めまして。コメントありがとうございました。

>まったく同感な事が私の持ってるATCでも起きました(・_・;)

おっと、そうでしたか。
我が家のAVアンプで鳴らしたときはスピーカーとスピーカー
を繋ぐ薄っぺらい面から音が出ています(爆)。
ボーカルやドラムなどはその面の中で、中央、左右という感じで
定位しますが奥行きや立体感はゼロです。

その点、Nuforceは音場の表現が上手いみたいですね。
元々B&Wはスピーカー後方に音場が出来るという口コミを
見たことがありますのでB&Wの特性をきちんと引き出して
くれているのかなと感じました。
セパレートだったということもあるかもしれませんが。

>特に前に張り出す音じゃなく後方に回り込む音場空間は、素晴らしい
>モノがありますね。抜群の位相それとセンター定位。

そうなんです。前ではなく、スピーカーの後方に立体的なステージが
出来たように感じました。
スピーカーが視界に入っていますが、スピーカーから音が出ている
感じがゼロで、チャイコフスキーを聞いた時は何もないはずの
あちこちの空間(スピーカー後方)から音が降り注いで来ました。

>モノラルパワーにすればセパレーションが良くなるのは、
>言われてますが…
>このアンプは、スピーカーの相性等さえ合えば凄くお買い得な製品
>かもしれません。(^_^)v

>それとV3バージョン、値段据え置きで私も期待してますね〜。

アメリカの代理店にIA−7 V3が入手できたら教えて〜と
言ってありますので試聴できましたら価格を含めてまたレポート
します。

書込番号:10196361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 01:07(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

以下のウエブサイトを見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/14/24326.html

こちらが正確な情報のようですのでご参照ください。

・9月中に購入された方のV2⇒V3のアップグレードは無償
・価格は据え置き

しかし、パワーアンプの新しいデザインカッコイイ!!

書込番号:10197172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/23 06:12(1年以上前)

エッジウオーターさん
こちらこそ、初めましてですぅ〜。(^_^)v

ウエブサイトありがとうございます。

パワーアンプの全面パネルが変更なるみたいですね。(^_^)v
カッコいいですね〜。
確かこのNuforceは、100V→200Vの電源仕様になってますね。(世界共通みたい)

そちらで購入して日本に持ち帰ってもそのまま使えそうです。

多分アメリカだと120Vかな?

以前オーディオ雑誌でデジタルアンプの記事に… 手持ちのアンプが120V仕様OKなら是非使った方が良いと書いてました。(日本ならステップアップトランス併用)
この点にも注目してます。

書込番号:10197767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/23 07:34(1年以上前)

Nuforceは電圧と周波数を自動検出しますので
日本で使っても自動で100V仕様になってくれます。
ですから、アメリカで買っても、日本で買っても同じですね。
Speficication(仕様)の一番下に
”Power Requirements: Worldwide 90-240VAC, auto select”
と書いてます。
http://www.nuforce.com/hi/Product-Integrated.htm

ちなみに、アメリカのIA−7の希望小売価格は1650ドルです。
これに15%程度のディスカウントが入るようなので実質価格は
1400ドル程度です。

日本とはかなりの価格差がある上に円高なのでアメリカに居る内に
購入することを真剣に検討しています(日本に帰国しても保証対応は
アメリカのディーラーにお願いすることになり、この点だけが不利ですが)。

私が話したディーラーは郵送費さえ払ってくれれば日本にも送るって
言ってましたよ〜。
もちろん自己責任ですが、アメリカのディーラーに直接メールで連絡
して購入することも「あり」だと思います。
http://www.nuforce.com/hi/Dealer-USA.htm

書込番号:10197901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信125

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

皆さんこんにちは(^_^)v

AV雑誌を眺めていると色んなアクセサリーが溢れていますが、これらアクセサリー類はアンプやスピーカー等と違いなかなか試聴機会がありません。

グレードアップのために興味はあるものの、一体どれが投資効果的に優れているのか?、又自分の好みの音質傾向なのか?、情報が極めて少ないがためになかなか導入に踏み切れない方々が大勢おられるのではないかと思います。

そこで、本スレでは人柱的先駆者?の皆さんからの導入体験談を募集したいと思います。

対象は、

・ケーブル類(タップ含む)
・インシュレータ類(スピーカーベース含む)
・ノイズフィルター類
・コンセント類(安定化電源含む)
・魔導具類

等を考えておりますが、他にもお勧めがありましたらお願いします。

導入体験談は、成功、失敗(変化分からずを含む)を問いません。

可能な限り下記内容を明記して頂ければ、アクセサリー選択時のより明確な指針になるかと思います。

・視聴部屋環境条件(広さ、床条件、家具配置、デッド/ライブ等)
・電源環境(集合住宅/一戸建て、ブレイカー使用状況等)
・視聴機材(スピーカー、アンプ、プレイヤー等)
・機材設置条件
・視聴コンテンツ
・アクセサリー導入前後での変化有無及び傾向。


同じアクセサリーで変化を体感した例と分からなかった例、こういう使いこなしが有効だよ等、有意義な情報が集まるスレになることを願います。

勿論、フリートーク的な意見交換も歓迎しますが、あくまでも実体験に基づく或いは試行錯誤を前提としたディスカッションにしたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:9620977

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:270件

2009/05/29 18:52(1年以上前)

ルージュさん
スレ立てありがとうございます^^

実は今日壁コンとタップと、ケーブルを3本仕入れました。
そんなに高価なものではありませんが、明日電工屋さんに専用線を1本引っぱってもらいます
ので、繋いでみてからホッカホッカのレポートをしたいと思います♪

良くなれば万々歳、現状維持ならプラシーボのお世話になります^^
悪化すれば、「違いが分かるだけ私の耳もまんざらじゃないわ!」と納得してヤフオク逝きです♪

書込番号:9621270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:07(1年以上前)

Strike rougeさん、こんばんは

新スレおめでとうございます!読者として今後の展開めちゃくちゃ楽しみにしてます。
浅はかながら”AVお手前集”になる事を祈っています!

でもって、いきなり趣旨と反するレスですいませんが、良くスレを”ROMする”という言葉を目にするのですが残しておく、と言う事ですよね??

どうすれば残しておけるんでしょうか?、見逃せないので教えてください〜!

書込番号:9621331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/29 19:12(1年以上前)

皆さんこんにちは

AC用エナコム使っています。ずっと差しっぱなしです。
精神安定剤としてなくてはならないものです
http://www.combak.co.jp/enacom.html

書込番号:9621345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2009/05/29 19:24(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

キャンディーさん
人柱第1号おめでとうございます(あ

オーディオ板も覗かれていたんですね!

専用線とは何気に期待出来そうではありませんか!

従来線と従来コンセントも残って、差し替え比較が可能なんでしょうか?

不可能な場合は今夜はビフォアーを脳内メモリーに焼き付けて下さいね。

吉報をお待ちしております(^O^)


ばろむわんさん
ROMとは、
Read Only Memory

即ち「見てるだけ〜〜〜」の意味です。

記録として残すには、コピペあたりでメモ帳にでも貼り付けるのがお手軽ですよ。

書き込みされた貴方は最早ROMではありませんので、積極的なご参加をお待ちしております。

目覚めよさん
よろしければ、豚まん有る無しの違いもお願いします(^O^)


さて、私からは後程失敗?例をアップ致します(^_^;)

書込番号:9621390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 19:31(1年以上前)

ルージュさん 新スレ立ち上げ 本当にありがとうございます!

対象の
・コンセント類(安定化電源含む)

絶縁トランス使用中ですよー 又詳細についてはオイオイ書かさせていただくつもりなので宜しくお願い致します。
短文ですが まずは ご挨拶させていただきました。

書込番号:9621406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/29 19:56(1年以上前)

ルージュさん こんばんは〜

アクセサリーのスレッド良いですね〜

自分もそれなりの体験談レスします(電源タップ及壁コンセント)
良い情報集まれば吸収したいですね〜。

実戦した方の生の声を聞きたいっす。(特に失敗談とか・・勉強になります)

今仕事中なので、帰ってからスレ開いてみます。

書込番号:9621493

ナイスクチコミ!1


i-deasさん
クチコミ投稿数:73件 D's Audio System 

2009/05/29 20:55(1年以上前)

Strike Rougeさん

新スレ立ち上げ、お疲れ様です。

さて、どこから・・・
ゆっくり、書き込みさせて頂きますね〜

よろしくお願いします(^o^)丿

書込番号:9621770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/29 21:19(1年以上前)

おこんばんは

皆の衆、足が速すぎて、婆はついていくのが精一杯じゃ。

おお、こちらが新しいスレかい。
よろしゅう、お頼み申しまする〜。

書込番号:9621908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/29 21:20(1年以上前)

ルージュさん

スレ立ておめでとうございます。

今まで試した中で、一番音質改善効果が大きかったアクセサリーと言えば、
やっぱりムジナ・・・じゃなくムジカライザーですかね。

http://www.ippinkan.co.jp/products_test/ML206/ML206_test.htm

正に、ムジナに化かされたような効果(謎

書込番号:9621915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/29 21:25(1年以上前)

ルージュさん

遅ればせながら一言ご挨拶を申し上げます。

アクセ類も環境次第で効果が変わりますよね。

なので商品名のほか、視聴環境を記載するのは大事ですねぇ。

また改めてカキコミますね。

書込番号:9621948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/29 21:29(1年以上前)

拙者、最近オーディオいじりをしてないもので、Strike Rougeさんを焚き付けてみました。

作戦成功、失礼仕った。

書込番号:9621968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/29 21:40(1年以上前)

カナリ 横道ですが ごめんなさい!

二羽のウサギさん  例のスレで何かが「変わりました」か? (^^)/~~~

働き盛りから 一挙に 老婆? 
エート こういう時に効くのは・・・・ 又楽しい話を待ってますよー

ルージュさん 皆さん お邪魔様でした!

書込番号:9622031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/05/29 21:55(1年以上前)

隊長 またまた嬉しいスレありがとうございます
ABAサンシャインの薄型制震ボードかなり気に入ってます。音像の整理整頓が出来ます。
また、お財布に優しいです。

書込番号:9622107

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/29 22:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:21503件

2009/05/29 22:41(1年以上前)

皆様、倒錯の世界へようこそ(^w^)

盗作はダメよ(^w^)

satoakichanさん
安定化電源系は師匠直伝でしょうか?
詳細待ってまふ〜

ウルフさん
お互いに少しでもお土産を多く持ち帰れる集いにしたいですね!

iさん
嗜好錯誤ですからユックリ参りましょう。
濃い?ネタが飛び出てくるのを待ってますよ(^O^)

ウサギさん
イヤイヤ、途中で昼寝されたからですよ(え

おせんべいさん
そのムジナで目からウロコになったスピーカーを教えて下さいな。
やはり大口径ウーハーでしたか?

思慮さん
電源系は特に電源環境の明記が必須ですよね。
導入検討者が、自分に近い環境での成功例を参考に出来ればと考えています。

ツインバードさん
イヤイヤ、放置しても自然発火(^w^)


さて、オイラの失敗例をば(笑
先ずは視聴環境から。

・部屋環境
12.5畳、フローリング洋間、45〜50dB防音ルーム。
・電源環境
一戸建て、AV用独立分電盤使用。
玄関先柱上トランスから引き込み線まで約5m。
メーターからAV分電盤まで約4m。
・視聴機材
スピーカー パイオニアエクスクルーシッブ2404。
スピーカーケーブル 日立電線4芯OFC
アンプ
プリ ラックスC7f
パワー ラックスM800
プレイヤー デノンSA1
接続ケーブル オーディオテクニカ/アクロリンクバランス
・機材設置条件
スピーカー タオックオーディオボード+ハヤミウッドブロック
アンプ/プレイヤー ワカツキGXラック
・視聴コンテンツ
マライア、セリーヌ等の女性ボーカル曲メイン

試したアクセサリー
AET 電源ケーブル
オヤイデタップ
CSE 通称ドラム缶

見事に?変化が分かりませんでした(^_^;)
かなり電源環境が良い部類のようで、投資するならクリーン電源とのアドバイスを受けました。
幸いドラム缶以外は借り物ですので、散財は最小限?で済みました(笑

皆さんも、アクセサリーを交換、貸し借り出来る仲間の輪を作るのも有効な手段かと思います。

教訓
電源系チューン効果は、電源環境が悪い程投資効果が高い。

書込番号:9622359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/29 22:51(1年以上前)

こんばんは〜(^^)/

ルージュさん、お久しぶり〜


では、私のプリメインの電源ケーブルを交換した理由〜(笑)


私の部屋は賃貸住宅で、電源環境は最悪で時間帯により極端に音が違います。

結論は電源にノイズが混入してて機器・ケーブル等?に影響を与え音が違うって事だと思ってます。


ケーブルの配線やスピーカーの配置、ルームアコースティックなど試行錯誤して現状でベスト!
って、思えるとこまで追い込んだつもりでいても…時間帯により音に付帯音がまとわりついたりして何んでや〜!?って感じでした。

極端な音の違いに気が付いたのは三ヶ月の夜勤の時で、昼間に近隣住民は皆仕事でもぬけの殻〜♪
そんな時に音楽聞いてたら、なんでこんなに一音一音がクリアーなんだろ〜(^-^)

私の盲点は付属の電源ケーブルでした〜(笑)

電源ケーブルを換えたら、良い時と悪い時の音の差がかなり小さくなって満足出来てま〜す(^-^)

もっと良い状況にするならアイソレーショントランスかな〜?とか思ってます。

その前にCDPの電源ケーブルが先かな?


因みに、この音の変化を極端に例えるならピアノの音の響き一つ一つにディストーションかけたような音になります。


小さい時から慣れ親しんだピアノの音でなら、
この電源ケーブル交換による変化をたぶん百発百中?で当てられますよ(^-^)v

それくらいの変化でした。

それと、この交換により低音の量感も若干増えています。
が、私には気にする程のものではありません。

書込番号:9622416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/29 23:30(1年以上前)

ルージュさん

ムジナの威力を試したスピーカーは、当時メインで使用していた、
コイズミ無線特製ダイヤトーンP610使用スピーカーシステムですf(^^;)

ロクハンの高域不足を補う為、AIRBOW製波動砲・・・ならぬ波動ツィーターも併用していました。

書込番号:9622752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2009/05/29 23:58(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

ルージュさん
スレ立ておめでとうございます♪
このスレはこの先かなり内容が濃く、非常に参考になる事が多くなりそうな予感が♪

よって、スレを飛ばさないよう観覧席から楽しませて頂きま〜す♪

書込番号:9622943

ナイスクチコミ!2


i-deasさん
クチコミ投稿数:73件 D's Audio System 

2009/05/30 00:18(1年以上前)

Strike Rougeさん

どうもです。
では、ルージュさんをお手本に

・部屋環境
6畳、L字型フローリング洋間、重量鉄骨2階

・電源環境
専用電源回路4系統
影コン:PAD CLYO L-2×4個

・機器類
スピーカー:パイオニア EXCLUSIVE 2402
スーパーツィーター:パイオニア PT-R9+ゴトウユニット SG-16tt
スピーカーケーブル:TAD TC-105+アクロ6N-S1060(ツィーター用)

プリ:パイオニアC-AX10
電源ケーブル:PAD ドミナス

パワー:アキュフェーズA-45×2台
電源ケーブル:アクロ 6N-P4030 + オヤイデ P-004 C-004

CDトランスポート:パイオニアDV-AX10
電源ケーブル:PAD ビーナスタス
CD〜プリ間デジタルケーブル:PAD ビーナスタス(PDIF接続の為、2本)

プリ〜パワーRCAケーブル:XLO Signature Type1.1S+XLO Signature Type1.1

スピーカースタンド:アピトン材使用スタンド

ラック:ハヤミ GS622

・セッティングとチューニング時に主に使うソフト
ムター / バイオリン協奏曲(ベートーベン、チャイコフスキー)
ヒラリー・ハーン / 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ(バッハ)
アラン・パスクァ / Body And Soul
アンドレ・プレビン / Uptown、アイ・ガット・リズム
Luciana Souza / New Bossa Nova
ホリー・コール /テンプテーション
Jennifer Warnes / Hunter

・使用したアクセサリー
壁コン:パナソニックWN1318
インシュレーター:ファイナルDARUMAV、G-Flex M-1、黒檀、桜、スプルース、楓
電源ケーブル:ワイヤーワールドELP、SEP、キャメロットPM-600、PADプロテウス
デジタルケーブル:PADプロテウス
RCA:モガミ2803、アキュフェーズSL-10G、PADマキシマス
SPケーブル:パイオニアJLP-S2030X、JLP-SH1030、JC-202
CSE:ムジカイオン

時間を見つけて、壁コンや電源の事からお話しますね〜

書込番号:9623076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 00:19(1年以上前)

Strike Rougeさん
新スレ立上げおめでとうございます。
レポは苦手なので、一方的に参考にさせていただきます。

他の皆様もよろしくお願いします。

書込番号:9623080

ナイスクチコミ!2


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ゼウスの一撃

2009/06/15 21:29(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 starsheepさん
クチコミ投稿数:711件

夕方の雷雨でTA-F555ESRが逝った。

雷鳴が小さいのであまくみて、チューナーで放送を聞いていたのだけれど、突然「どん」と地響きがして音声が途切れた。
アンプをみると、グリーンのはずのパワーランプがレッドに変わっている。
電源を入れ直してみたが、ご臨終。・°°・(>_<)・°°・。
20年間、ご苦労さまでした。

それにしても、ほんとうに雷が落ちるとは……。
びっくり。

書込番号:9704448

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/15 23:13(1年以上前)

starsheepさん こんにちは。

雷は落ちるもの。アンプは壊れるもの。(笑)
それにしても20年も大事に使用されたんですね。
でも、パソコは壊れなくてよかったですね。

ご冥福お祈りします。
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esr.html

書込番号:9705285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 11:26(1年以上前)

こんにちわ

starsheepさん

雷が原因と解って良かったですね。
雷の場合は誘雷と言って電線を伝って来る場合もあるそうで、そういう場合は故障が雷で
は無いと思う方も多いそうですよ。
電話線なんかもそうですね、そういう意味では光回線はいいのかもしれませんね。

書込番号:9707163

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 09:26(1年以上前)

お気の毒です。

うーん、本当に壊れるんだ。最近の雷は酷いですからねぇ。

私も大事なシステムを壊さないよう、雷が鳴り始めたら電源落としておこう。
大体、ドッカーン、なんて鳴り始めたら音楽を楽しむような音環境じゃぁなくなってしまいますものね。

書込番号:9712447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング