プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信51

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

お世話様です。前回のアンプの故障諸症状に関してはお世話になりました。

題名のCDPとアンプとの接続に関しまして、埼玉のアンプ修理会社より、下記回答がありました。

「本来、RCAとXLRの同時接続はアンプでは推奨していません。
送り出しの変換に負荷がかかっている。アンプの受け側でも僅かですが影響があります。」

とのことでした。  CDPの取説には何も書いてませんが、本当ですかね・・・

書込番号:22872631

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/08/22 13:42(1年以上前)

https://procable.jp/setting/23.html

書込番号:22872650

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/22 14:33(1年以上前)

>ドッドコムCDさん こんにちは

先日はどうもです。

>本来、RCAとXLRの同時接続はアンプでは推奨していません。送り出しの変換に負荷がかかっている。アンプの受け側でも僅かですが影響があります。」

アンプ屋さんの言う通りだと思います、送り出し(CDP)のインピーダンスは低いのですが、それでも影響が無いとはいえないでしょう。
それにアンプ側で一緒になるとすれば、わずかの時間的な遅れや進みが混合されて歪となることも予想されます。
まさか同時接続とは知りませんでした。
XLRも試しましたが2m程度なら音の違いは感じられず、何種類か取り換えてテストの出来るRCAオンリーにしています。

書込番号:22872712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 15:12(1年以上前)

>里いもさん
>BOWSさん

情報ありがとうございます。
どの回路どの素子部分に支障があるかまでは教えていただきませんでしたが、
やっぱり駄目なんですね。聴き比べ前提での接続可能と思い込んでいました、
現在も不安定ですが、少しずつ回復に向かってはいます。

修理か買い替えか。。。うーーん 検討中

書込番号:22872769

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/22 16:01(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは。
サンスイは、D707から始まり、今はα907Limited
を利用してるものです。

α907XRとの事なので1995年ころの物でしょうか。
メンテも良いですが、この機会にメンテ済みのα907LimitedやAU-07へアップも良いかもです。ヤフオクでは何台かでてますよ。

書込番号:22872822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/22 16:16(1年以上前)

CDプレーヤーにはRCAとXLRの二つの出力があり、それを同時に接続したいと言うことでしょうか。お使いのアンプがSANSUIのα907xrでしたら、RCA出力はCD、XLR出力はパワーアンプダイレクトに接続され、セレクターで切り替えて使用することになりますよね。音量や音質に差違はあるでしょうがその接続であれば大丈夫だと思います。

CDプレーヤー側でXLRとRCAの同時出力はやめるように記載していなければ使用できるとは思いますがメーカーに確認した方がよろしいのでは?
XLR出力でも端子だけXRLで中身はRCA出力と変わらないものであればバランス接続する意味はほとんどないと思います。
アンプ修理屋さんの推奨しないという意味も、余分な回路を通ることによって『音質的』に推奨していないという意味なのか、『機器に負担がかかる』という意味なのかよくわかないですね。
そもそもCDプレーヤーからRCAとXLR出力を同時に接続すると私は勝手に解釈しましたがそれ自体的はずれだとしたら無視してください。

書込番号:22872846

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/22 16:27(1年以上前)

>へまあきさん

書込みありがとうございます、CDP同時接続時もアンプ側で選択とのこと、それでしたら当方書き込みの→混合されて歪になる
は取り消します。

書込番号:22872856

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/08/22 16:29(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

 サンスイのアンプ と CDP というだけでは情報不足です。
 CDPのアンバランス出力とバランス出力が個別の出力バッファを持っているか、トランス出力か、前出のURLに書いてあるように HOTだけが接続されている なんちゃってバランス出力の機種かわからないのと アンプの受け方がわからないので 下記の情報をお願いします。

・CDPの機種
・アンプの機種
・アンバランス(RCA)を接続している入力端子名 (CD,TUNER,POWER DIRECT等)
 バランスを接続している入力端子名 (POWER DIRECT等)
・POWER DIRECTを使っている場合、音量調整は CD側 アンプ側のどっちでやっているか?

 アンプ側でアンバランスとバランス入力がどのような経路を辿って パワーアンプ部に流れるのかが知りたいです。  
 ただし、上記の情報が分かった上でもCDPとアンプの回路図やブロック図がわからないとはっきりしたことが言えませんが

書込番号:22872861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 16:42(1年以上前)

>BOWSさん
>里いもさん
>へまあきさん
こんにちは。 前回のレスの後情報として記載してしまい、情報が足りませんでした。
詳細は プリメインアンプ口コミ 「アンプの故障症状について」でございます。
大まかなものを再記いたします。ご迷惑おかけしました。
・CDPの機種
   デノン DCD−SX11
・アンプの機種
   サンスイ AU-α907XR
・アンバランス(RCA)を接続している入力端子名 (CD,TUNER,POWER DIRECT等)
   NORMAL1
 バランスを接続している入力端子名 (POWER DIRECT等)
   BLANSED
  このNORMAL1とBLANSEDをCDPと同時接続
・POWER DIRECTを使っている場合、音量調整は CD側 アンプ側のどっちでやっているか?
  プリメインのため アンプのみでの音量調整

 切り替えはセレクタで行います。 同時接続後約1週間後に 歪症状

以下 スレッド アドレス  
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22863608/?lid=kaden_pricemenu_2048_newanytingbbs#22863608

よろしくおねがいします。

書込番号:22872876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 16:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは 情報アドバイスありがとうございます


アニバーサリー 狙ってはいるんですが。。。

25万じゃ無理かなあ。。。

一応ヤフオクもチェックはしてますが。。楽天にもリミテッドはありますね。

9月に装置移設する予定なのでその時考える予定ですが、ユラユラ状態です。

書込番号:22872884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/08/22 19:00(1年以上前)

ドッドコムCD さん

こんばんは。

>CDPの取説には何も書いてませんが、本当ですかね・・・

XLR 端子と RCA 端子の同時接続は、アンプ側の取説に注意書きが書かれている製品があります。


ONKYO「M-5000R」の取説には、

>XLR 端子と RCA 端子に同時に接続しないでください。
本機が故障する原因になります。


YAMAHA「M-5000」の取説にも、
同じ 2 つの機器間でバランス接続とアンバランス接続を同時に使用しないでください。
アースがループしてノイズの原因になります。


>同時接続後約1週間後に 歪症状

これが原因かも知れませんね。埼玉のアンプ修理会社の説明は信じて宜しいかと...
更に技術的な詳細は、BOWS 先生の解説をお待ち下さい。

書込番号:22873085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 19:14(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんわ、前回はどうもお世話になりました。

やはりアンプ側の取説に記載の物がありましたか。
アースの周り込みですか。原因がわかってよかったです。

BOWSさんの解説お待ちすることと致します。
ありがとうございます。

書込番号:22873119

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/22 20:58(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
AU-07はヤフオクでは無メンテが20万円ほどですかね。以前メンテ済みが19万円程ででていて宴会で落札しかねた経験ありです。代わりにLUXMAN落札しましたが。
いつかAU-07の音もきちっと聴いてみたいです。

907Limited も素晴らしい音で鳴りますよ。サンスイのユーザー様ならより検討の価値ありの名品かと思います。

書込番号:22873330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 21:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんわ。情報ありがとうございます。

ヤフオクにありますね。リミテッドもありますね。
うーーーーーーーーーーーん  こりゃ悩むな。。。phonoが片系故障というとこで、
値段が下がっているようだけど。。。。

9月に設置場所変えますので、その時点で判断しようかなあ
リミテッドも 物量投資は確かすごかったはずですよね。悩みはしばらく続きそうです。

ところでどこの修理サイトか忘れましたが、「SANSUIのアンプ修理に於いて、コンデンサ交換は
入手困難となっているため扱っておりません」と記載された会社を見かけましたよ。

書込番号:22873438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/22 21:53(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

RCA、XLR、両方ともパワーアンプダイレクトに接続していたということですね。CDプレーヤーとアンプをXLRケーブルで接続してみて、RCAの方を外してみてはどうでしょうか。α907XRは「3番HOT」というのをネットでみましたのでCDプレーヤー側のXLR端子の位相切り替えはNOMALのままで使えますね。取説を見ましたが2番、3番、どちらがHOTか見つけられませんでした。

書込番号:22873451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/22 22:00(1年以上前)

説明書に3番HOTと明記されておりました。申し訳ありません。

書込番号:22873473

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/22 22:22(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
>へまあきさん
α907Limitedは、3番ホットとあります。
サンスイのは3番ホットが、普通では。

書込番号:22873520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/22 23:15(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
埼玉のアンプ修理会社が、アクアオーディオラボさんなら、元サンスイの技師長だった横手さんとかが始められたメンテナンス会社なのでサンスイのアンプなら間違いないかと。もう80代なので修理されてるかは?ですが。

書込番号:22873630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 23:35(1年以上前)

>へまあきさん
こんばんわ。 提案ありがとうございます。

現在接続はXLRを外した状態で、RCAのみで復旧状態様子見中でございます。
後日 XLRのみで様子見をしてみたいと思います。(若干勇気が必要ですが。。。)

書込番号:22873661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/08/22 23:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんわ。 アドバイスありがとうございます。

調べたところ、ラボさんでした。
今日になってかなり復旧が進行しました。
また 更改、中古、新規の3項目がグルグル頭の中で回っております。
実績がある会社様なのですね。

ありがとうございます。記録しておきます。

書込番号:22873672

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/08/23 00:07(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
オーディオは論理でなく
実際に使用してみないと分からない世界があるかと思います。
RCAとXLRの接続も論理からも良くなくても実際だと
利便性もよく使えたりしますよね。口を切り換えるので同時に鳴らすことは無いからでしょうけど。

特に旧サンスイのアンプは、中古しか無いので実際に保有や利用しないとわからない事が多々あるかと思います。
保有や利用した事がない方には、ホームページをみただけや論理でなく是非一度、機器を保有し利用してからサンスイのアンプについては発言してもらえると嬉しいですね。

書込番号:22873708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:30件

黒い2個セットのプリメインアンプがあったかと思われます。
あれで試聴した方、音はどうでしたか?
僕自身も参加したのですが自分の音源で聴く機会を逃しました(トホホ

書込番号:22882973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2019/08/29 17:28(1年以上前)

調べ直したらファンダメンタルという所のプリメインアンプのようでした。
僕は2日目の昼ごろに行きましたが参加人数も数十人程でしたし
流石に価格.com内で他に聴かれた方はいないようですね。
すみませんでした。

書込番号:22887084

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/30 11:22(1年以上前)

>ニアフィールドさん

「Fundamental」は、鈴木哲氏という酔狂なオーディオエンジニアさんがやってるブランドです。以下、ご参考まで。
http://www.fundamental.jp/product.html

以前、前身のSOULNOTE時代に機器の貸し出しを申し込んだら、わざわざお電話をくれてお話ししたことがあります。いい方でしたよ。ただモノ作りが酔狂すぎて、個人的にはついて行けなくなりましたが(笑)

追伸

>ファンダメンタルという所のプリメインアンプのようでした。

本当に「プリメインアンプ」でしたか? もしそうなら、まだ開発中(?)というウワサの試作品じゃないかと思いますが……。そうなら興味しんしんです。

ちなみに音はどうでしたか?

書込番号:22888533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/30 12:57(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

プリメインアンプでしたよ。セレクタ付きでしたし。電源と本体のセットでした。
音は鈴木さん自前のCDから救急車音入りのライブCDなど貴重な音源で試聴し豊かさある音だったように記憶してます。
会議室を覆える音量出せてましたが小〜中音量が得意そうに感じました。
その時の鈴木さんのお話では
三枚目のCDアルバムの売れ行きと相談しながら検討するようなことを言ってました。

書込番号:22888682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/30 14:26(1年以上前)

>ニアフィールドさん

お返事ありがとうございます。

>電源と本体のセットでした。

プリメインなのに電源が別筐体なんですね? 出たー、酔狂(笑)。まあでも、値付けが50万〜100万位らしいのでそんなもんなのかな。

>三枚目のCDアルバムの売れ行きと相談しながら検討するようなことを言ってました。

なら、やっぱり試作機ですね。情報、どうもでした。

書込番号:22888811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/08/30 19:39(1年以上前)

プリメインアンプの製品化はあるのではないでしょうか。あくまで推測で言いますが
メーカーの中ではCDの売り上げは高いが、それに留まらず
オーディオユーザーを疎かにするする訳もないと思う。
製品ラインアップの幅を広げたい意図も感じられた
プレゼンテーションをしていたのを思い出していて製品化は可能性が高い。
プリメインアンプが確実に良い音出してて客から質問攻めに合ってたのも記憶に新しいですね。
ああいうオーディオ熱を貰って試しに作って終わらせるとは想像に難いです。

7月末の時点でコンセプトは固まっていたのでそう遠くない時期に出来上がるのではと見ています。
その際はメーカー宅に試聴に行ってみたいですね。

書込番号:22889289

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/31 06:29(1年以上前)

あ、「試作機」と書いたのは、製品化を見越してのテスト・バージョンという意味です。
まぎらわしかったですね。

同社の製品ラインアップはハイエンドに偏っていますから、マスを取るためにプリメインの導入はもちろん可能性が高いと思います。楽しみですね。

書込番号:22890164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:737件

JBL4312Aについて度々トピをたたせて頂いてます。
前回はテクニクスのアンプsu-v10xを購入して色々アドバイスを頂きました。コメント200こえたので新しく作ります。宜しくお願い致します。

Minerva2000さん 宜しければ今回も宜しくお願い致します。

簡単に考えるとsu-v10x よりd607x decadeの方が制動力が高いんですね!
su-v10x を修理に出して音質悪くなったので試しにd607x decadeに戻してみようかしら!でも重いから父が帰ってくるまで待ちます。その前に全然動かしてないから壊れてないかちょっと心配!

やはりアンプひとつで良さが変わりますよね〜!ケンリックの言うことはあまり鵜呑みにしない方が良さそうです。修理させてナンボですし!笑

書込番号:22409135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/22 04:48(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは。
スピーカースタンドを検討されると良いかもしれませんね。

書込番号:22410899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 09:19(1年以上前)

>Minerva2000さん おはようございます。

いつもありがとうございます。
スピーカースタンドは木製でそれほど重みがない物なので、もっとしっかりしたスタンドが欲しいとは思っていましたが結構な値段しますよね〜!
専用のJBLのスタンドなんて高すぎるし重いしで無理だけど欲しい気持ちはあります(笑)

書込番号:22411170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/22 09:42(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
おはようございます。
木製スタンドでもしっかりした作りだと問題無いですよ。木ネジを回すなど工作が嫌いでなければ自作という手もあります。

書込番号:22411192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 15:10(1年以上前)

>Minerva2000さん こんにちは

アドバイスありがとうございます。4312Aを交換で譲ってもらった時に頂いた物なので悪くはなさそう?ですが丈夫な感じはしないです。
工作は父が得意ですが年取ったからか面倒くさいと言ってやってくれません(笑)
ちなみに今さっきd607x decadeを繋げて今ウォーミングアップ中です。ただ重くて持ち上げられないので右スピーカーの前に置いています(^^;
久しぶりだから鳴るかしら〜

書込番号:22411733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/22 16:11(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

スピーカースタンドはきれきれの低音を出すのに極めて重要だと思いますが。

なんとかおだてて工作して頂いたらいかがでしょう? ホームセンターで予め材木を切断しておいてもらえば、電動ドライバがあれば一時間かからないでしょう。

書込番号:22411811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
スタンドも重要ですよね、おだてに乗らない父ですが何か考えておきます。
d607x decadeは左のスピーカーが鳴らなくなってしまいました。スピーカーBに繋げ直してみますが多分ダメかしら

書込番号:22411831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:38(1年以上前)

>Minerva2000さん

追記です。
バランスを左いっぱいにすると鳴りますが音がザラザラ気味です(>_<)鳴らしてくうちに直りますかね?
今のsu-v10x よりは音質が良さそうなので直って欲しいのですが!

書込番号:22411852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/22 16:47(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

直るかどうかは何とも言えませんが、直ると良いですね。

書込番号:22411865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 16:52(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
暫く鳴らしてみます。

書込番号:22411877

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/22 19:57(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
サンスイが上手く鳴らないなら、アクアオーディオラボさん筆頭にメンテショップが多く見つかると。
お近くに出してみると良いですよ。
部品の関係等でここ数年が最後のメンテかもです。
D-607X Decadeなら15Kgなので何とか宅配もだせるでしょう。SU-V10Xは13Kgですから。

台ですが、今の台で下に石板や木のインシュレーターなどいろいろと試すのも良いかもです。

書込番号:22412236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/22 19:59(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんばんは

ワシがお父さんになって鉄製スタンド作っちゃる

書込番号:22412238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 21:48(1年以上前)

>fmnonnoさん こんばんは

返信ありがとうございます。
アクアオーディオラボさんはサンスイ専門?なので信頼はできそうですがお値段が、、、、
以前BOSEのアンプを修理に出したところはサンスイの名前を表に出してたんですけど、結局BOSEのアンプも直らずだったのでそこは信頼できないです。
そのBOSEのアンプは4312Aを交換してくれた人に見てもらったら、リレーの部分をガムテープかなにかでくっつけたみたいになってるのは変な修理だけど自分もそこの修理屋さんによくお世話になっていたと言ってました。でもやっぱりガムテープで補修は如何なものなのか!
その修理屋さんは私には部品がもうないから別の新しい物に変えたと言ってました。でも直すと何ともなかった所が壊れることもあるみたいな事を言われ、5回ほど見てもらっては結局直らず無駄なお金と労力を使っただけでした。
今日d607x decadeを数時間鳴らしてみた結果は、完全復活はしてないものの、バランスつまみを左の方にしたら左から音は出ましたしsu-v10x より好きな音でサンスイって良いな〜と感じました。LUNA SEAと聖子ちゃん聴いて、どちらも好印象の音色で特に聖子ちゃんとの相性は良いです。
でもバランスつまみを左により過ぎると低音の迫力に欠けちゃいますね、バランスつまみグルグルいっぱい回して直ったら良いのですけど。
修理は高いからd607x decadeより上のサンスイアンプを中古で探してみようかしらと思ってみたり!
木のインシュレーターはどんな音の傾向にありますか?

書込番号:22412524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/01/22 21:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん こんばんは

返信ありがとうございます。
お父さんになって作って貰えたら嬉しいてす〜ってか鉄製スタンド作れちゃうんですか?(゚ω゚)

書込番号:22412531

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/22 23:04(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ヤフオクでなら、私も持っているAU-α907Limitedが
今2台程安く6万円代から出てます。無メンテだと15万円程で落札出来るかな?と思いますが。この際サンスイならば最高峰クラスを購入されたらいかがですか。907以上のアンプならスピーカーの全能力を出してくれるかと。

メンテショップですが
https://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html
辺りが割と安価で安心かと。
見積もり診断だけで3240円はかかりますけど出してみる価値ありかも。607クラスだと2-3万円くらいでは?。

木のインシュレーターですが黒檀系は締まりあり低音が生えるかな?環境によるので。固めの木片や柔らかいコルクの両極端だと違いが分かり易くなると思います。ホームセンターで探してみてください。

書込番号:22412725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/23 08:04(1年以上前)

>fmnonnoさん おはようございます。

返信ありがとうございます。
メンテ無しでも15万くらいするんですね〜!6万でも今の私には無理なんです(T . T)サンスイの人気は音色ですかね?なんかサンスイの音はサンスイにしか出せないみたいな事を目にしましたが確かに音色は好きです。
因みに近所のオーディオ好きのおじさんから貰ったD907Xだったかが別荘にあるんで親にしつこいと怒られるほど何度か頼んでみても貸してくれません。あちらは全然使ってないのにレコード以外は普通に聴けるんですけど私のは半年使ってないだけで壊れ気味とは、、、重くて持てないから床を引きずりながら移動したのがまずかったでしょうか?!元々届いた頃からトーンコントロール部が壊れてましたが。

黒檀系の良さそうですね!探してみます。

書込番号:22413235

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/23 16:03(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。
JBL 4312 A、なかなか良いスピーカーですね。スピーカースタンドをお探しなら、「山崎創作」はどうでしょうか?リーズナブルな価格でありながら造りも仕上げもしっかりしてると思います。4312Dなんですが、試聴したことあります。しかし、グニャグニャのスピーカースタンドに乗せていたのか低音が全然出てませんでした。野太い中高音は圧巻でしたけど。低音のコントロールが難しいスピーカーでしょうけど、色々試行錯誤してください。僕だったら4312はケーブル、インシュレーター、セッティングでとことん煮詰め、スピーカースタンドやアンプはコスパなんか無視して贅沢なものを選んでしまいます。

書込番号:22414008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2019/01/23 20:35(1年以上前)

>rossoF40さん こんばんは

返信ありがとうございます。
4312Aは上手く鳴らせたら素晴らしいスピーカーですよね!4312Dの試聴した時のスタンドはどのようなスタンドだったんでしょうかね、私のスタンドも褒められるものじゃないので、ちゃんとしたスタンドを使ったら低音の問題が解決できるかもしれませんね!
山崎創作のスタンドは大体いくらくらいするのでしょうか?ちょっと興味あります。
スピーカーのインシュレーターを変えてみようと思っていて明日は残ってるインシュレーターをアンプの下に敷いてみたいと思います。
スピーカーケーブルはテクニカの太いやつを使ってたのですけどサンスイのアンプには入らないのでJBLのケーブルにしたのですが、このJBLのケーブルは暫く放置してて埃が沢山ついてしまってたのをティッシュで取っただけなので、それもいけないなと反省して明日は剥き直します。
スピーカースタンドやアンプを贅沢にできたらこれ一番幸いですね〜!セッティングは私に力がないので今はこのままで、、、笑

書込番号:22414550

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 08:35(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

試聴した4312Dのスピーカースタンドは確かハヤミのものだったと思います。

山崎創作のサイトです。
http://yamasakisousaku.com/WORK2.html

出来るだけスピーカースタンドは強度があった方が良いです。人間と同じで、スピーカーも足元が不安定な所は不安になりますよ。

書込番号:22415531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/01/24 09:08(1年以上前)

>rossoF40さん おはようございます。

アドバイスありがとうございます。
貼って下さったサイトから。http://yamasakisousaku.com/CROSS-BLACK.html
こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?ちょっと今の私には厳しいけど良さそうではありますね!もうちょっと高さが欲しい気もしますけど。
ケンリックさんもスピーカー周りが大事と言っておられました。今までアンプを変えたりしてましたが先ずは環境を整えることを考えるべきなんですよね〜良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;

書込番号:22415579

ナイスクチコミ!0


rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/24 10:16(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

こんにちは。

>こちらは3万と書かれていますが1つの値段ですよね?

そうですね。
30000/台とあるので、1本の価格になります。

山崎創作はオーダーも受けてくれるので、購入するなら事前に相談してみてはどうでしょう?

>良い音にするにはそれなりの金額がかかりますね(^^;

良い音にするかどうかは自分自身のスキル次第です。スキルを上げるには感性を磨く事です。感性を磨くにはオーディオ店で色々なオーディオ機器を試聴して、自分が感じた「透明感のある中高音」や「量感のある低音」などを知る事です。感性がないと、例えばケーブルを変えた、インシュレーターを変えた、音が変わった。でも、それで良い音になったかどうかわかりません。そうなるとまた不満になり、今度はアンプを変えたい、プレーヤーを変えたい、スピーカーを変えたい、の繰り返しになってしまいます。僕の浅いオーディオ歴ですが、経験からです。

★ゆぅ&みぃ☆さんの4312Aは、とことん挑戦しても良いスピーカーだと思いますよ。それはアンプも選びも然り、コスパ重視ならマランツやデノン、バランスの良さにラックスマン、アキュフェーズ、贅沢なアンプに、オートファーマー搭載のマッキントッシュや、オクターブの真空管アンプなど。スピーカーに愛着があるとなんでも挑戦したくなりますよね。

僕もスペースと金銭に余裕があれば、4312を別システムで組んで色々挑戦したかったです。


書込番号:22415690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LXV-OT7 mkII(マーク・ツー)

2019/06/12 00:54(1年以上前)


プリメインアンプ

返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/06/12 01:02(1年以上前)

再販です。

書込番号:22729365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/12 20:22(1年以上前)

再発というかヴァージョンアップだよね。
JJのミニチュア管の所謂ハイブリッドで木製ケース込みで5万。
ラックスマンの冠、簡単なキットという特殊性はあるが、10万以下だとトライオードのRuby、バトラー、エレキット、リペアの効いた中古自作球アンプとあるが、果たして?何れだけ触手が伸びるかどうかだね。

書込番号:22730845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:13002件

先日はたくさんのアドバイスをありがとうざいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22618490/#tab

購入したラックは上記スレにも書きましたが、朝日木材加工さんのSTC-B225FWNです。
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/704/


製品が届いてその巨大さ、重さに驚きました。
板の分厚さもですが、さすが天然木。重いです。うちは特殊な家で2階に玄関があるのですが、佐川急便さんが上まで運んでくれたので助かりました。一人だったら持ち上げれなかったと思います。
梱包は丁寧でした、自分で作業して作るのですが、まぁ、各板が重いことを除けば特に難しいことはありませんでした。
但し、天板を6個のボルトで留めるのですが、そのうち2個(両端の奥側)が供回りをしてしまうようで締め付けれませんでした。
天板自体の重さもありますし、うちの場合はさほど重いものを載せる予定もないので、大丈夫かと思ってます。

本来で言えばメーカーに修理依頼とかしたがいいのでしょうが、またこの大きな天板を梱包して送るのも面倒ですので、最悪不具合があれば自分で修理しようかと思ってます。たぶん大丈夫でしょう。


とにかくラックを手に入れると気持ちいいですね。同時に届いたヤマハのR-N803もラックの色に映えるシルバーでとてもいいです。

書込番号:22699253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/05/30 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

写真は2002年の我が家のシステムですが、たぶんラックは同じものですね。今も作ってたとは、驚きです。

フルサイズのコンポが無くなってから使ってませんが、ガッチリしていて、とてもいい商品でした。

書込番号:22701044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 LAPT派

2019/05/19 18:05(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1件

LAPTと謳ってるのもマランツだけ

サンスイ、パイオニアとLAPTを謳ってきたメーカーはあれど今はマランツだけ…

だだそれだけです…、自由に書き込んでくださいm(_ _)m

書込番号:22677712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/05/20 01:12(1年以上前)

MOS-FETよりLAPTさん、こんばんは。

ESOTERICも使っています。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/m1/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f05/index.html
F-07は東芝。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f07/index.html

書込番号:22678761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/05/20 19:29(1年以上前)

気が付いたらとある家庭の事情で退会されていました...。


blackbird1212さん、こんばんは。
エソテリックでもLAPT採用されてたんですね。
ご紹介いただきありがとうございますm(_ _)m
F-05、F-03A評価高いようですね。
いつかこのぐらいの高級機使ってみたいです。

10万円くらいまでだと経験上LAPT搭載アンプの方が小音量(夜間)事の音痩せ、音数の減りが気にならずAU-a607NRA、A-A6Mk2等を愛用してきました。

終段トランジスタだけで音が決まるとは思ってませんがLAPTは好きです。

書込番号:22680204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング