プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

dynaudio c1 signatureを鳴らせる低価格なアンプ

2011/11/23 16:11(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

SP Dynaudio C1 SIGNATURE
CDP NMODE XCD1
の構成で暖色系、音離れのよさ、空間表現を外さない安いアンプを探しています。

候補はLUXMAN 550Ax、ATOLL In200、CAMBRIDGE Azur840A V2 Class XD 
を考えています。

上記アンプ(ATOLLはin100)はB&W CM9 DALI IKON7と聞いたことはありますが、どれも良い感じでした。

C1と繋げて聞き比べるのが一番良いのですが、安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。


C1と繋げてのアンプの長短所を個人的意見で結構ですのでご教授お願いできないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:13802679

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/23 18:54(1年以上前)

vialacteaさん、こんにちは。

>安いアンプと繋げるのは店員さんがあまり好い顔をしなくて。。。。

そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。
(どんどん希望のアンプを指定し、遠慮なく試聴しましょう)

オーディオ業界は地盤沈下して久しいというのにショップ側に危機意識がなく、相も変わらず上から目線で、客に「聴かせてやる」的な意識が根強いですね。「オーディオに興味を持ってもらえる」というのがどれだけ有難いことかわかってない。

本来なら、客が買わなくても「オーディオに興味を持っていただき、当店へ試聴に来てくださってありがとうございます」と客に礼を述べるのが筋でしょう。客商売なんですから。

オーディオに興味を持つ人口がどんどん減り、業界そのものが消滅しかかっているのだ、という現状認識すらないのは驚くべきことです。オーディオに興味を持ってもらい、試聴に来てもらえるのがどれだけ有難いか、わかってないというのは恐ろしい話ですね。

書込番号:13803299

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/23 22:00(1年以上前)

dyna-udioさん
ご返信有難うございます。

>そんなことは一切気にする必要ないですよ。彼らはそれが仕事なのですから。

そうですね、客なのですから色々要望していいですよね!
今度、2,30万クラスに繋いで頂けるようお願いしてみます。

有難うございました。

書込番号:13804277

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/25 13:55(1年以上前)

こんにちは。

既にC1 Signatureは手に入れられているのでしょうか。

お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

車で言えば、車体もタイヤもノーマルのカローラにV8ツインターボのエンジンを載せるようなものです。

要は、バランスが大事だと言うことです。オーディオも車同様各部分パーツの性能がバランスしてこそ高性能を発揮します。一部だけ高性能パーツを使っても他の部分に足を引っ張られてその高性能が死んでしまいます。

まぁ、店員さんの肩を持つ訳ではありませんが、C1 Signatureの試聴でそのような組み合わせでの試聴を要請されても、とてもバランスの悪い組み合わせとなり、C1 Signatureの良さを出せません。当然、あまり積極的に聴かせたいとは思えずに、暗い顔になるでしょう。

更には、そのような組み合わせを依頼する方が本当に買う気があるのか疑問に思われてしまうでしょう。

勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。しかし、その組み合わせで4年も5年も聴くというなら、もっとスピーカーのグレードを下げ、全体として予算配分を再考された方が、最初からよりグレードの高い音を聞けて、結果として満足度の高いオーディオライフを遅れると思います。

近い将来のアンプやCDのグレードアップを計画しているなら、試聴時にその旨店員さんに告げて下さい。そうすれば下取り価格の値下がりし難い機種の紹介とか、無駄の出来るだけ少ない計画を一緒に考えてくれると思いますよ。

C1 Signatureは私も試聴したことがありますが、正に約100万の値付けに恥じないだけのクオリティーを持った非常に優秀なスピーカーだと思います。それだけに、その真価を発揮させるには相応のアンプやCDプレーヤー、ケーブルやオーディオボードなどのアクセサリー、ユーザーのオーディオスキルも必要になります。

スレ主さんの事情やオーディオ歴も分からないままに、色々書きました。C1 Signatureがとても良いスピーカーだけに、老婆心からですので、当て嵌まらない部分があった場合はご容赦下さい。

書込番号:13810984

ナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/25 16:28(1年以上前)

(1)バランスの悪い組み合わせをすることの是非、

と、

(2)ショップ店員が客の希望する形で試聴させるのを渋ることの是非、

とは分けて議論する必要があります。私は(2)について言及しています。

客がその組み合わせを希望しているのに、店員が嫌な顔をするというのは明らかにショップ側がおかしいです。百歩譲って「その組み合わせではスピーカーの能力を発揮できないから」というのが理由なら、嫌な顔などせずに「まともな顔」で淡々と客にそう説明すれば済む話です。(そんな説明は受けてないですよね?)

また「そんな組み合わせを要求する位だからどうせ買わないのだろう」などと勝手に当て推量して「聴かせるのを渋る」などというのは言語道断です。そういう「サービス業とは何か?」をまったく理解してない旧弊な業界体質だから、今や業界そのものが消滅しかけているんです。

例えばユニクロで服を試着しようとしたら、店員が嫌な顔をしますか? 「その服はその客に似合わずバランスが悪いから」などという理由で試着を渋る店員がいるでしょうか? 服を試着し、好みじゃなかったから買わずに棚に戻したら、店員が追いかけてきて「お前は試着したくせに買わないのか!」などと言いますか? 

むしろ服を眺めている客のところへ率先して寄って行き、「いかがです? お客様。試着なさってみませんか?」とすすめるのが普通です。(アパレル業界ではそれが接客態度の基本とされています。もちろんアパレル業界だけでなく他の業界でも同じです)

「オーディオを愛する同じオーディオ村の村民同士だから」などと、ナアナアで耳の痛いことを言わない、というのでは、泥舟は沈む一方です。そのとき一時的に耳が痛くても、言うべきことは言い、正すべきは正す、というスタンスが結局は発展につながると考えます。

書込番号:13811324

ナイスクチコミ!3


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/25 18:58(1年以上前)

586RAさん
ご返信有難う御座います。

C1 SIGNATUREはまだ手に入れていません。

>お書きになっている、組み合わせるアンプやCDプレーヤーを見ると、C1 Signatureに較べて格がかなり低く、これではトータルでC1 Signatureの真価を発揮させることが出来るとは思いません。

そのとうりです。提案させて頂いた構成で、真価を発揮できるとは思っておりません。

このような提案をした経緯を少し書かせて頂きます。

今回は総額3点100万程で2F用のオーディオシステムを揃え様と物色しておりました。

最初はバランスも考えSP40万 AMP40 CDP25クラスのDALI B&W ELAC YAMAHA等のスピーカーを試聴しましたが、どれもぱっとしませんでした。

その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そこでSP40万クラス以上の音(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)が、C1の安い構成でも出るのではないかと思い今回の提案をさせて頂きました。

>勿論、資金の関係で安価なアンプや手持ちのCDプレーヤーと当面組み合わせて、資金ができ次第それらをグレードアップするという手はあります。

私の重視する点での音の違いが大きければ、AMPやCDPをグレードアップする余裕はあります。
その場合は余った分は寝室用に持っていくつもりです。

只、買い揃える前にその違いを店頭で実感出来ればと考え、試聴候補を絞ろうと考え、今回掲示板に記入させて頂きました。

Dyna-udioさん

ご返信有難う御座います。


>そんな説明は受けてないですよね?

店員さんには価格バランスが悪いから、スピーカーの能力が発揮出来ないとは明言されました。
私はその違いを自分で認識したいと思い、店員さんに話を振ったまでです・・

只、はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。
そこでちゃんと店員さんに『その違いを自分で認識したいです』とは言っていませんので、決して店員さんが悪いわけではありません。。。

Dyna-udioさん 
店員さんの言動を誤解させるような書き込みをしてしまい、申し訳御座いません。
店員さんには優しく接して頂き感謝しております。

書込番号:13811742

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/11/26 11:05(1年以上前)

こんにちは。

ご事情分かりました。

>その為、スピーカーのグレードを上げて試聴したところ、一番気に入ったのがC1でした。

そうなんですよね。スピーカーは音決めの最終兵器というか、最重要パーツですから、これを変えると激変します。

しかし、どうなんでしょう。スピーカーを変えた時に使っていたアンプ類も、それなりのグレードだったんではないでしょうか。そうだとすると、システム全体のグレードが高いですので、当然と言えば当然の結果です。

そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

>はっきりと合わないと明言されたので、その組み合わせでお願いするのが悪いと思い引いてしまいました。

これは残念でしたね。どんなお店か分かりませんが、C1 Signatureをおいてあるようなお店ならオーディオ専門店でしょう。そうしたお店の店員さんは、自身もオーディオマニアですので、ざっくばらんに相談すると親身になって一緒に色々考えてくれます。

まぁ、上から目線で話してくる店員さんもいますが、まぁ、人と人との関係。相性みたいなものもあります。

ここは総額でかなりのシステムになりますので、機器だけではなく、お店との相性も見ながらチョイスされては如何でしょう。

残念ながらあるんですよ。お店との相性って。私個人はテレオンさんとの相性は良いんですが、ダイナミック・オーディオさんとはどうも上手く行きません。特に高層階の店員さんと・・・。

非常にスキルの高い店員さんなんですが、どうも私も彼も自己主張が強くてバッティングしてしまいます。逆に自分自身のスキルに自信がなく、色々と教えてもらうにはとても好適な方かと思います。

・・・てな具合です。スレ主さんはお話の様子からすると、ご自身の音の好みもハッキリと掴んでおられるようですし、オーディオスキルや経験も結構ありそうですので、オーディオ談義でもしながら馬の合う店や店員さんを探して、製品の格をうんと振った組み合わせを色々聞かせてもらうのが一番という気がします。

まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

尚、ここでお店の実名を出していますが、実名で議論するのが此処、価格コムの一般的なルールかと思うのであえて実名を出しています。しかし、これは私個人との相性について述べているので、別の人にとっては全く逆の評価になることもあるかと思いますし、お店の良し悪しを述べているのでもありませんので、念のため最後に申し添えておきます。

書込番号:13814492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/26 11:22(1年以上前)

こんにちは。


>(暖色、音離れ 空間表現に限定して私が良いと思う音)

これらは、人によってその判断基準が異なり絶対的な評価が不可能なので、他人が判断するのは
非常に難しいのではないでしょうか。
相対的な音の傾向は示せるかもしれませんが、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

vialacteaさんが「この組み合わせは良い」、「これは好みにはここが足りない」、「これは全く合わない」
と思うようなものを判断基準として例を示されれば、コメントする皆さんがvialacteaさんのお好みに
なるべく近いのではないかと考える機種を挙げることは可能かもしれません。

以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、
プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。
ですから、暖色、音離れ 空間表現について、この時点で私とvialacteaさんの捉え方、判断基準が
異なる事が分かります。

書込番号:13814549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/27 07:33(1年以上前)

586RAさん

ご返信有難うございます。

>そのようなシステムの音が頭に残った状態で、スピーカーをそのままにアンプ類をグンとグレード下げちゃうと、悲しい思いをするのが常なんですが・・・。

確かにそうなんですよね、、、でもグレードが高くても、スピーカーの良さを出す機種と消す機種があると思うので、C1の性能ならグレードが低くても、C1の良さを出す機種があるのではと甘い期待をしてしまいました。。。

>まぁ、ちょっと時間が掛かってしまいますが、そうしてあれこれ迷ったり探したりするのも趣味としてのオーディオ道楽の内ですので、ジックリ腰を据えて、ご自分の最適解を見つけ出されることをお祈りします。

私はまだまだオーディオ初心者なので、楽しんで迷ってみたいと思います。

wakamatsu181さん

>、「私が良いと思う音」と言われている時点で、
そのようなコメントは意味をなさなくなるでしょう。

『私が良いと思う音』は確かに書き方を間違えていました。

C1を表題の構成で聴いた人が、喫茶店で個人的意見を出し合うみたいな軽い感じを期待しておりました。。。

>以下個人的な意見になりますが、音離れ 空間表現の良いもので一般的に暖色系と言われるアンプ、プレーヤーは存在しないのではないかと思っております。

wakamatsu181さんの個人的意見には賛同します。

只、アンプを暖色 プレーヤーをその他に優れたのを組み合わせると、美味しくなるのかな(C1ならその期待に応えてくれるのでは。。。)っと思ってしまいました。
私のような初心者の思いつきなので、ご理解下さい。

ちなみに私は一般的に空間表現が得意でないと言われるLUXMANの音は好きです。(矛盾して御免なさい・・)
また同じ100万クラスでもリンデマンのプレーヤーは楽しく聴けますが、エソテリックのプレーヤーは楽しくなかったです。(きっと組み合わせるSPによって変わるのでしょうが。。)


書込番号:13818092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/28 01:06(1年以上前)

解決済みのようですがご参考まで。
最近のLUXは音の傾向が変わってきています。
600シリーズがお好みでしたら507Uを聴かれてみてはどうでしょう。
505U、509Uとは違って音の出方は600シリーズに近いと思います。
さすがに滑らかさは大分違いますが。

書込番号:13822063

ナイスクチコミ!0


スレ主 vialacteaさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/01 22:14(1年以上前)

wakamatsu181さん

ご返信有難うございます。

時間を作ってLUX 507Uを今度試聴してみます。

皆様ご教授有難うございました。

書込番号:13837637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビングで音楽を聞く環境作り。

2011/11/20 19:13(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

教えてください。新築に伴い、ホームシアターと音楽を聞く環境を整えようと考えています。
映画はAVアンプ(安い物を考えていまして、機種はまだ未定です。)
音楽はプリメインアンプでと考えています。
予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
アンプ、スピーカーなど機種選びはまだまだ先ですが、上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

書込番号:13791135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/20 19:49(1年以上前)

色々な形で音楽を聴く事ができ、その品質も多岐にわたります。

まずはどのようなステレオ再生(CD、PC、ipod等)で使用するかで違います。

フロントをステレオ再生に使用するというのは間違っておりません。
ステレオ再生をすると基本的にフロントのみでの再生になります。
ですから他のスピーカーよりもグレードが高い物を使用している場合もあります。

方法には色々あります。

1.AVアンプでそのままステレオ再生する

この場合どうしても同価格のプリメインアンプに劣ります。
プリメインアンプの3倍のAVアンプで同程度の品質と聞いた事がありますが、そこまでの差は無いように思います。
ただし差があるのは確実です。
AVアンプを高価にする事でステレオ再生も音質があがります。

2.AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。

これだとプリメインアンプでスピーカーを鳴らせるのでステレオ再生にぬかりなしです。
AVアンプも音質アップを期待できます。
ただし、AVアンプにフロントプリアウト端子が必要な事と、プリメインアンプにメインイン端子が必要になりますので機種選びの制限が増えます。

AVアンプにはBDプレイヤーやゲーム機等を繋ぎホームシアターを、プリメインアンプにはCDプレイヤーやその他のステレオ再生機を繋ぐ事でステレオ環境をという事で両立が可能です。

私は実際にこちらを実行しています。

書込番号:13791284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:56(1年以上前)

それはいっぱいありますが、最初からAVとピュアオーディオ両方組む必要は無いと思いますよ。
もちろんスピーカーを2台のアンプで兼用したりアンプ2台を接続するという方法もあります。
ただ特に知識もこだわりもないのでしたら音楽も映画も見られるシンプルなホームシアターを構築して、耳が肥え知識も身に付いてからピュアオーディオのスステムを新たにくむなり、ホームシアターに融合させればいいと思います。
AVアンプも音楽専用のアンプには負けますが、と言って普通の人が聞いてよい悪いと言うレベルじゃないです。

書込番号:13791323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 19:59(1年以上前)

自分の書き込みの一行目
「それは」は

>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

を指してます。

書込番号:13791335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/21 09:20(1年以上前)

冷やかし大王様

>AVアンプのフロントプリアウト端子からプリメインアンプのメインイン端子(パワーアンプ直結)に配線してAVアンプとプリメインアンプでスピーカーを共有する。


の方法が気になります。プリアウト端子の有無などはどこを見ればわかりますか?



忘れた頃に思い出す様

素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

書込番号:13793365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/21 09:43(1年以上前)

マフミメさん

忘れた頃に思い出すさんは荒らしまわってる方なのでお気になさらず。

AVアンプやプリメインアンプの端子を調べるというのは、メーカーのホームページの製品紹介や説明書がダウンロードできる製品がありますので、そこからわかります。

以下は例えですから、メーカーはお好きなところをお選びください。
高い製品で掲示しましたが、安い製品にも付いておりますのであくまでも例です。

AVアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna5009/interface.htm

プリメインアンプ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/interface.htm

説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/index.htm

マフミメさんがおっしゃったようにどこを見るとかも含めまして、自分で探したり店員さんに確認を取るなどの作業が発生し、好みの製品にも必ず付いているという事もないので、製品選びが限定されると述べさせていただいた次第です。

また何かありましたらわかる範囲でお答えいたします。ご参考までに。

書込番号:13793424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:47(1年以上前)

ちょっと言葉がすぎましたかね、失礼しました(笑)
免許取り立ての方が、軽とスポーツカー、両方欲しいと言ってるような状況なので。
できれば実店舗を回られて直接お話を伺うことをお勧めします。
商売しかな頭に無い店員ならマフミメさんの言うままに機材を押し付けようとするでしょう。
誠実な店員さんだったら自分と同じことを言うと思います。
ちなみに予算はどれくらいでしょうか?

ちなみに冷やし中華大王さん同様、価格コムの常連さんであるそして何も聞こえなくなったさんの
プリメインアンプ、AVアンプの併用例です。
http://web1.kcn.jp/haruem/example_mch.html

自分もお金とスペースがあればいつか挑戦してみたいです(泣)

そして何も聞こえなくなったさん勝手なリンク失礼いたしました。

書込番号:13793859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/21 12:51(1年以上前)

決してAVアンプは、軽じゃないですけどね。
あくまでたとえです。

書込番号:13793885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/21 14:03(1年以上前)

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?

この使用方法から考えると冷やかし大王さんさんの2の方法になりますが、冷やかし大王さんも書かれてますが、音楽再生するソースによっても変わってくると思いますよ。。

プリアンプになるAVアンプ接続で再生するようなソースなら、やはりメインアンプになるプリメイン直の音質とはまた違ってきますしね・・・

どちらにしろ、フロントプリアウトのあるAVアンプはミドルクラス以上になってくるので、まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:13794094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/21 17:07(1年以上前)

マフミメさん。

「オーデイオ小僧の食いのこし」牧野良幸著がいいですね。
イラスト付きで楽しみながらAVのことが理解できると思います。
http://hitorigoto.mackie.jp/?eid=1183888

AV専門誌「HiVi」
http://www.stereosound.co.jp/hvweb/

古本屋で自分の知りたいバックナンバーを探す方法もあります。

ネット上にも信頼できるページも…
http://homecinema.seesaa.net/archives/201012-1.html

私の環境は2chピュアオーディオにプロジェクターです。
EsoユニバーサルプレーヤーSONY 2chハイエンドアンプ、
そしてDVD映画鑑賞のときSONY VPL-VW50ですが、
音楽がメインです(9割以上)。
これ以上何を望むか…今100%以上の満足度…です。

書込番号:13794555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/11/21 20:07(1年以上前)

あらっ、偶然観たらリンクが・・・忘れたころに思い出すさんリンク有難うございます。

ほんとうにAVアンプはプリメインアンプに及ばないのか、軽四なのか?

私的にはずっとYESでしたが、最近20万円台のAVアンプがπや山葉やソニーから発売され、名前を出しますが「浜オヤジ」さんの生きてますよスレッドを読むにつけても、最近レベル上がってるなあという感じがしています。

同価格での比較は無理ですが、差は縮まっていると思ってます。本題とずれてしまいましたが・・・


書込番号:13795130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/21 23:45(1年以上前)

 あららのらっ!そしての師匠、直々のご指名です。

 マフミメさん、こんばんは。浜オヤジです。

DVDやBDの映画・音楽、CDや古いレコードまでもAVアンプを使った装置で見・聞きしてます。



 装置全体の予算や大きさ、色合いなどが決まれば具体的なお話も出来ますが

今の状況ではリビングに置かれる家具や調度品が決まってからでしょうね。

部屋の広さ、調度品の置き場所、窓や出入り口の配置などが購入する装置の

選択条件などに深く関わってきますから。

 映画を見るとなるとアンプ・スピーカー以外に最低限テレビ・テレビ置き台・再生装置

は必要ですからね。

テレビの大きさや置き場所の決定、再生装置はBDプレイヤーかレコーダーか等々。

全く新規にシステムを構築するならば2CHピュア系統と映画再生系統を別個に

する必要は無いように思います。

プリメインとAVアンプの並列使用を考えてもローエンドモデルを並べても配線や

日頃の使い勝手が煩雑になるだけかな?と考えます。

プリメインとAVアンプ2台分の予算で買えるクラスのAVアンプを購入されては?

世間ではいろいろな風評というか、伝説じみた話しも多いですが

最初は「たたき台」としてのシステムですから、ご自分の好きな音楽や映画が

どのように聞こえるか?見えるか?の基準を決めるための装置かなと。

 お題目の通り、「音楽を聴く環境作り」の為にはアンプやSPはその一部分です。

部屋の広さや構造、家具の有無や、設置の仕方で再生音は無限の変化をします。

最初は「シンプル イズ ベスト」と思います。

ご参考になれば私の現状をどうぞ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13606788/

書込番号:13796388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/22 04:00(1年以上前)

スレ主さんを置き去りにして話がひとり歩きになっていると思いますが…。

>予算の関係でフロントを映画用と音楽を聞くための2ch用にと考えていますがそのようなことは出来ますか?
>上記のようにしている方や、解説してあるサイトなどありましたら教えてほしいです。

これに対するアドバイスや方法まではいいですが
AVアンプ+プリメインvsAVアンプの話に切り替わっていて何がしたいのやら…。

どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
そういったことを書いている内容の限りではされていない今のスレ主さんには雑音にしかならないと思います。
アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?
その先の音質面などの議論は縁側か他所でやるべきことだと思います。

書込番号:13796958

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:01(1年以上前)

小生自身は、ピュアオーディオとAV用では別々のシステムをリビングでも自室でも構築してるので部屋中アンプ、スピーカーだらけには為ってます。

スレ主さんは、ピュアオーディオの音質を優先しつつフロントスピーカーを共用したいと考えていらっしゃるのだと文章から推測しましたが、その解釈は間違ってるのかな?

音質優先で一番簡単な方法ですが面倒なのが、都度スピーカーケーブルを繋ぎ換える方法。
在るかどうか知りませんが、セレクタースイッチで切り替える方法も有るかもしれません。

AVアンプのプリ部を利用してプリメインアンプのメイン入力に繋ぐのであればプリメインアンプは要らなくてメインアンプがあれば良い事に為るだけですね。
プリ部がチャチなので音質的にそれ程効果的に良く為るとも思われません。

書込番号:13797102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/22 10:54(1年以上前)

黒舐さん、失礼ですね。そもそもスレ主さんが、オーディオとAVのアンプ2台、フロントスピーカーは1セット共用というご希望を出されたんだから決して雑音じゃないですよ。
しかも自分も含め皆さん、最初からそれは飛ばし過ぎだからノーマルなセットから始められてはどうですかと軌道修正しようとしている。

それのどこが雑音なの??

>どのみちスピーカーを試聴して購入候補を絞ってから鳴らせるアンプを探すのが通常の手順ですから
>アンプがどういう形態になるかは先の話なので今は方法論だけに留めるべきでは?

其れこそ雑音にすぎないでしょう。

書込番号:13797599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/22 11:05(1年以上前)

いや、あなたのは読んでもないから食ってかかられても知らんですよ。
大体、別の場でスレ主にネットで質問するなとか
サイバーさんに無責任すぎる!と食ってかかるような人物に言われることではないと思うけどね。
いつも書いている内容がわかりづらく、文章に誠意が見えないあなたにどうこう言われることではない。

私はスレ主さんを置き去りにして変な方向に行こうとしてるのを若干ミスリードしてでも布石を打っておかないだけ。
あのままほっとくと過去の経験則から変な方向に議論が加熱して変なやつが湧いて出るから汚れ役引き受けただけ。
結果論の話になるが結局早めに書いたから誰も湧いてこなかった。

あなたいつも見る視点がずれてるけど何を言ってるんだ?

書込番号:13797629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

あと

>黒舐さん

って誰ですか?

書込番号:13797634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/22 11:08(1年以上前)

>黒舐さん、失礼ですね。

誰のことですか?
いつも適当に人の名前を変えるあなたの方が失礼です。

大体、嘘レス書いてID変えてトンズラした人が言えるセリフではないです。

ちなみに・・・上のレスですが、

>忘れた頃に思い出す様

>素人の耳なのでAVアンプの音でも満足すると思うのですが、気になったので質問させていただきました。

この返信でAVアンプとプリメインの比較とか良いとかそういう話は解決されてると思いますので、黒蜜飴玉さんの書いてることも別に問題ないのでは?

それに雑音かどうかはスレ主さんの決めることですので、他の人が批判する必要は全くないと思います。

書込番号:13797637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/11/22 18:44(1年以上前)

 何やら、お騒がせしてしまったようで・・・。

年寄りのボケ頭な物ですから申し訳ございませんでした。

書込番号:13798886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 19:59(1年以上前)

皆様、返事が遅れてしまい申し訳ありません。

皆様音楽がすきなのですね♪私もそのように話ができたりアドバイスができるようにがんばります。

書込番号:13799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/22 20:05(1年以上前)

忘れた頃に思い出す様

予算はスピーカー込みで30万程度と考えていました。

クリスタルサイバー様
>まずはAVアンプの音楽再生で満足できそうなものを購入されるのがよろしいかと思います。

私もそのような気持ちがしてきました(^^;)

予算も少ないですし考え直した方がよさそうですね。

皆様ありがとうございます。

書込番号:13799153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古製品の購入

2011/10/24 08:08(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

デノンのアンプ、CDPの1500SEと
2000AE、1650AEでは音質的に
どちらがよいのでしょうか?(値段はほぼ同じ)
やはり中古はやめた方がよいのでしょうか?
中古購入は通販となるため聞いたり見たりは
できません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13670944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/24 08:56(1年以上前)

 見たり聴いたりできないのならば、中古品の購入はやめておいた方が良いです。トピ主さんの好みの音が出るかどうか分かりませんし、そもそも不良品を掴まされることだってあります。

 特にCDプレーヤーは経年劣化が大きく、中古品はオススメ出来ません。

 どうしても中古品がお望みならば、実機に触れて聴ける専門ショップで調達されてください。

書込番号:13671068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/24 16:37(1年以上前)

こんにちは。

>中古購入は通販となるため

中古と言っても、扱うところによって随分違うと思います。

例えばオーディオ専門店扱いの中古品なら、オーディオの専門家が見て、必要であればメーカーオーバーホールをして適切な値段をつけた上で、店側の保証が付いたりします。

しかし、いわゆるリサイクルショップですと、動作確認だけで、音質上のチェックはしないでしょうし、また音質評価など出来ないと思います。

従って、オーディオ専門店以外の取扱品には、ギャンブルの要素がありますので、音質などを気にするなら止めておいた方が無難かと思います。

書込番号:13672356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2011/10/24 16:55(1年以上前)

元・副会長さん、586RAさんありがとうございます。
2000AE、1650AEがあるのは大阪の
中古オーディショップです。
2台で、130000円と言われました。
1500SEのアンプとCDPでこちらの
最安値の組み合わせでも110000円です。
確かにCDPだけは新しいのがいいと聞くことが多いですね。

書込番号:13672401

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/25 13:32(1年以上前)

こんにちは。

>1500SEと2000AE、1650AEでは音質的にどちらがよいのでしょうか?

一般的に言えば、より高級機の方が音”質”は良いです。ただし、オーディオは趣味の世界なので、グレードの低い機種の音の方が好みって事もあります。まぁ、高級フランス料理より、お好み焼きが好きって事もあるのと同じです。

次に中古品についてですが、新品と違い、中古は一品一品状態が異なります。まぁ、当たり前のことですが、同じ品でも状態によって随分違ってくるかと思います。これは中古車を考えれば分かるかと思います。

中古車を買う場合、ネットが発達してきた近年はどうか分かりませんが、普通は現物をチェックして購入するかと思います。余程稀少なものとか、使用年数が少ないとか、店が信用出来るなら現物チェックもなしでの購入もあるでしょうが・・・。

オーディオも同様、音質をとても重視するなら、現物チェックは必須でしょうが、音が出れば良いなら通販で”音”を聴くことなくゲットするのもありでしょう。要は購入する人が何を重視するか、価値観とも関わってきますね。

書込番号:13676368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2011/10/26 05:35(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。
私にとっては決して安くない買い物なので
特に中古品はなかなか購入に踏みきてないでいます。
ほしいのですが不安で結局現行機を購入してしまう
ことになることが多くなります。
そういう意味では、すぐにでも試聴できる
都会の人がうらやましく感じます。

書込番号:13679730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY TA-1140 の中古・・・

2011/10/10 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:76件

TA-1140

オーディオ初心者の高校生なのですが、質問させて下さい_(_^_)_

我が家のリビングには父の30年以上前のTRIOのステレオ(チューナー・アンプ・カセットデッキが専用ラックに入って、上にレコード、左右に高さ60cmくらいのスピーカのセット)がありまして、ピュア?オーディオにとても憧れています。

でも、ミニコンポはおろか自分のラジカセすら何も持っていなくて、今は音楽をDAPかPS3を中古で買ったTSS-10(小さいホームシアター)に繋いで聴いています。

そんな中、祖父母の家を改築するので、先日要らないものの整理を手伝いに行ったのですが、その際にコレもまた20年以上前のパイオニアの立派なオーディオラックをテレビ台がわりに頂いてきましたw

「このラックにアンプとプレーヤー入れて使いたいな〜」なんて思いながら、気まぐれで寄った近所のリサイクルショップで、とても気になるアンプを見つけてしまいました。

オーディオなんて高すぎて買えないと思っていたのですが、そのお店では
SONY TA-1140 というアンプが12600円で売っていました・・・!
コレも72年に発売された古いアンプのようですが、とても状態が良さそうでした。サイズも幅400mmと自分のラックとピッタリだしこれなら自分でも手がとどきそうと思ったのですが・・・。


前置きが長くなりましたが、質問です。

この中古のTA-1140というアンプですが、見た目の状態はとてもキレイで端子類にもサビとかは無かったのですが、「バランスにガリ有り」と書かれていました。
そんな状態のアンプは買うべきではないでしょうか?(スピーカーは別に用意するとして)

安いミニコンポから始めれば良いじゃん、と思われるかもしれませんが、オーディオ歴の長い方やTA-1140を使った事のある方のご意見を頂きたいです。
このアンプ、どうでしょうか・・・・?


見苦しい長文ですみませんでした(^^;)


TA-1140の詳細↓
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-1140.html

書込番号:13608660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/10 22:51(1年以上前)

 TA-1140は所有したことはありませんが、試聴したことはあります。私がオーディオに興味を持ったのは70年代後半で、その頃に「中古品」としてショップの一角に置いてあったTA-1140を聴いてみたわけです(かなり昔の話ですけどね ^^;)。試聴に使ったスピーカーはDIATONEの製品でしたが、まあ音は「価格相応」といったものでした。ただし、価格のわりには外観の仕上げや質感は良かったことを覚えています。

 さて、現時点でTA-1140を買う価値はあるかというと、私は「まったくない」と思います。そもそも、40年近く前の骨董品を12,600円で売っていること自体が「ボッタクリ」ですね。バランス用ツマミにガリがあるということですが、その分では(ヴォリュームも含めた)ほとんどのツマミが使い物にならなくなっている可能性が高いです。それでなくてもコンデンサー類なんかはとっくの昔に「寿命」になっているでしょう。

 安価なプリメインアンプを御所望ならば、PIONEERのA-D1という製品が(このサイトの情報によれば)\17,000程度で買えるみたいですから、それを検討されてはどうでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=4
新品ですから、メーカーやショップのアフターサービスも受けられます。

 とにかく、中古品はリスクが高いですよ(特に初心者にとっては)。

書込番号:13609401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/10 23:39(1年以上前)

元・副会長さん、ご返事ありがとうございます。


そうですね……ちょっと古すぎですよね;

父のTRIOのセットはボリュームのガリが少し有るのですが、いまだにいい音してる(と思う)ので、どうかな?と思ったのですが……

やはり、初っぱなから中古買って失敗するのもアレですしね……(^_^;)


ただ、なんでTA-1140にしようと思ったかといいますと、祖父母宅から頂いたオーディオラックが、アンプを置くところが 幅400mmしかなかったから、というのもあります。

うぅ、普通のフルサイズのアンプが置けないッ!
ってな状況です。


実は、価格.comである程度アンプを調べてはいたので、元・副会長さんが勧めてくださったA-D1は一番安かったのでもちろん検討したかったのですが、幅 420mmなのでダメでした。

最近のアンプはほとんど幅 420〜440mmみたいで、なかなか制限されています……。


サイズ的にはONKYO INTECシリーズ、SONY TA-F501、DENON F107、KENWOOD R-K1000などを検討したかったのですが、予算面で断念しました。


やっぱり、コンパクトで安いのはミニコンくらいのもんですね……。


幅 400mm以下で安いいアンプあったら教えて頂きたいです(;_;)


なんだか、すごいワガママだ……(汗

書込番号:13609711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 07:03(1年以上前)

TOPPINGなどのデジタルアンプは、検索すると情報が豊富に得られます。
ペア5,6万程度のSPは鳴らせます。
白箱.COMにて販売、運悪く初期不良の場合の交換は時間が必要です。

書込番号:13610413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/11 13:27(1年以上前)

 安くてコンパクトなアンプといえば、私はRSDA202ぐらいしか思い付きません(^^;)。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

 あるいはTOPPINGの製品ですかね。

 ただし、コンパクトなデジタルアンプやミニコンポのデッキ部をラックの幅40cmほどの「アンプ部設置スペース」に入れると、逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかもしれません。それは御了承下さい。

 蛇足ですけど、たぶんそのラックというのは、昔PIONEERから出ていたSA-6800などの「幅38cmのアンプ」用に売られていたものじゃないかと想像します。特定の製品群のために作られたラックというのは確かに(その該当製品を格納する限り)見栄えが良いですが、他社・他シリーズの製品のためには使い回しが出来ないという欠点がありますね。

 実を言うと私の実家にもそんなラックがあるのですが、サイズ面で現行の製品が設置出来ないので、今はCD用の棚と化しております(笑)。・・・・関係のない話でスイマセン。

書込番号:13611348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/10/11 17:16(1年以上前)

ichigekihissatsuさん、はじめまして。

チューナーCDアンプで所謂レシーバーみたいなものですが、オンキョーのCR-D2はコンパクトでリーズナブルですが、とても素晴らしい音を出しますよ。
http://kakaku.com/item/20703010400/

そのラック、元・副会長さんが仰る通りで、その昔流行したシステムコンポのですから、サイズが少々半端なんですよね。
CR-D2やD1の高さが入るかどうか分りませんが・・・。

書込番号:13611924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/11 18:17(1年以上前)

みなさん、またご返信ありがとうございます

>ぽち音空間火星人さん
TOPPING!?
このメーカーさんは全く知りませんでした。
こんなアンプあったなんてビックリです(^^;
是非とも検討したいです。


>元・副会長さん
おお、このRSDA202というのもスゴいですね!
ラステーム・システムズというメーカーですか?こちらも知りませんでした。

 >逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかも
はい、そのことも少し思ったのですが、現在のシステムコンポのアンプは400mmもないみたいなので、なかばあきらめています・・・。
(そんな時にTA-1140を見つけてしまって、お?、と思ったわけですw)
まあ、自分のラックは今は本棚になっていますが・・・;

>espoir_gameさん
CR-D2はとても良さそうですよね^^
実は、ちょっと前までCD-D2・R-K711・RCD-M38らへんのレシーバーもいいかな〜? と思っていたのですが(サイズ的にも)、CD再生はPS3でこと足りるし、安価なアンプでなるべくお金をかけないですましたいと思った訳で、レシーバーは候補から外していました・・・。

でも、これらのレシーバーもスゴいですよね!
3機種とも量阪店で視聴したことがありますが、少ししか聴けませんでしたが、父のステレオにの引けを取らないほどの音だとそのときは感じました。



・・・う〜ん、でもやっぱりもっとお金をためたら選択肢も増えるでしょうし、TOPPINGやラステーム・システムズのアンプ、レシーバーなどもふくめて、もう一回検討し直してみます。

みなさん、ご意見ありがとうございました_(_^_)_

問題解決にしますが、まだご意見を頂けるならお願いします。

書込番号:13612130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 07:15(1年以上前)

サポート体制は、デノン、マランツ、ONKYOなどの大手(オーディオの)が良いです。

激安デジタルアンプでも、チップの違いにより低域の感じが異なったりします。
PCと接続するならUSB入力付きもあります。
TOPPINGなどの情報は、
2ちゃんから多くの不要情報を脳内フィルターを通し収集すると良いでしょう。

書込番号:13614720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:28(1年以上前)

DENON PMA-CX3なんかはコンパクトだけどイイですよ。
めちゃくちゃ現代的な音では無いですけど、力強いダイナミックさはあります。
また、玉数もそこそこ多いのでもし中古で出ていたとしても状態がよいものが
あります。たぶん、5万円台で入手できるのではないでしょうか。
お年玉と新聞配達で何とかなるかも。

あ、それとおまけでチューナーが付いていますのでFMファンにはうれしいかも。

書込番号:13639110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ買い替え

2011/09/03 11:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

30年前から使用してきたLUXMAN L-10が煙を出し故障しました。
プリメインアンプの買い替えを考えています。
使用しているスピーカはタンノイ イートンです。
候補としましては,ONKYO A-5VL又はA-7VL,DENON PMA-1500SE,マランツ PM8004です。
相性が良いアンプはどれになるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13452791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/03 21:19(1年以上前)

この中でどれがいいか、あえて言えば、音の相性は置いておいて、ONKYOの2機種でしょう。
ただ、リストアップされたアンプでは、スピーカーのグレードから見ると明らかに力不足でしょう。
グレードから考えると、最低でも50万クラスのプリメインか、余裕があれば100万前後でセパレートアンプを揃えることをおすすめします。
予算がなければ、中古で探す方がいいでしょうね。

書込番号:13455035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/09/03 22:34(1年以上前)

 TANNOYのEatonは70年代半ばの製品で、定価は1台\80,000だったようですね(私は聴いたことがありません)。
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/eaton.html
対してLUXMANのL-10は12万円ぐらいでしたから、価格バランスとしてはOKです。だから現時点ではL-10と同じく定価10万円強の製品が候補になると思います(もちろん、価格だけですべてが推し量れるものではありませんが、一応の基準にはなります)。

 挙げられた機種の中ではA-7VLが良いのではないかと想像します。DENONのアンプでTANNOYのスピーカーを駆動すると、ヌケが悪くて蒸し暑い音(謎 ^^;)になりそうだし、MARANTZのアンプが持つ中高音のクセがEatonにどう影響するかも未知数です。結果、ONKYOが無難ということになるのかもしれません。

 ただし、暖色系でマッタリとしていたというL-10に対してONKYOのアンプはフラットでアキュレートな方向性ですから、ONKYOに更改した場合は音色が違って聴こえる可能性があります。

 他に候補を挙げるとすればPioneerのA-A9MK2が考えられます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003294&cate_cd=030&option_no=6
これもフラット傾向ですが、音に温度感があり、古いTANNOYとマッチするかもしれません。

書込番号:13455482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/03 23:54(1年以上前)

こんばんは♪

はじめまして。


自分も最近、アンプ(パイオニアA-90D)が故障しまして、買い替えを検討していました。

でも、こちらの板でトライオードが修理を初めたという情報を頂きまして、修理しました。

代金も想像以上に安く、対応も早く、感激しました。

長年お使いで愛着があるようならば、修理も検討されてはいかがでしょうか?

ただ…煙りふくって重症ですよね…

修理可能かな…?

書込番号:13455883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/04 00:08(1年以上前)

連投すみません 汗

自分はパイオニアに断られたのでトライオードに行きました。

ラックスは古い製品の修理はしてくれるのでしょうか…?

アキュは可能との話しは聞いたことがありますが…


なんだかあやふやな投稿で申し訳ございません 汗

書込番号:13455951

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 13:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
LR Fan様、元・副会長様のおっしゃる様に、
タンノイ イートンにはONKYOが合うのですね有り難うございます。
今度ショップに行って試聴してみようかと思います。

ナコナコナコ様、修理の提案、有り難うございます。
LUXMAN L-10は何回か修理して使ってきましたが、
今回につきましては、煙が出て怖い思いをしましたので、
あきらめて買い替えようと思います。

書込番号:13457864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/04 17:50(1年以上前)

こんにちは
同じLUXMANのL-505uをサブシステムに使ってますが、ユーザー評価とおり、とても素直で、きめ細かく、低域の伸びもあって、今までのソースを聞き直しています。
うれしいことにMCのプリアンプも内蔵されていますので、LPもOKです。
色はシルバーにブルーのパワーメーター照明が一般的ですが、ゴールド(照明もゴールド)を選びました。

書込番号:13458708

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 18:46(1年以上前)

里いも様、返信有り難うございます。
LUXMAN L-505uをご使用なのですね。
パワーアンプ的なデザインで、重厚感が有って良いですね。
資金が有れば、またLUXMANと言うのも良いかと思います。

今回はビクター QL-7のプレーヤーを買い換えようと思ったところに起きた、
アンプの故障だったのでLUXMANは難しいです。

書込番号:13458909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/05 00:26(1年以上前)

音の相性で言えば、ONKYOとTANNOYだとあまり良くは無いでしょう。ただ他の候補だと駆動力不足で問題外、というだけです。
暖色系のTANNOYに寒色系のONKYOですから、TANNOYの風味を薄めたいならいいですね。

当時のモデルだとアーデンの音は馴染み深く、イートンの音はそれほど聞き込んだ訳ではないのですが、
当時の価格から、現在のグレードで考えると50万クラスのスピーカーですから、10万以下のアンプで考えるのはどうにもアンバランスです。

書込番号:13460628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/05 09:15(1年以上前)

LR Fan様、返信有り難うございます。
やはり装置どうしの価格バランスを考えることも必要ですね。
ONKYO A-7VLをふくめ、もう少し上位機種も考えてみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:13461323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムの再構築

2011/08/29 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

今システムの再構築を考えています。今アンプはONKYOのTX-SA608、スピーカーはB&Wの685を使用してテレビやゲーム、パソコンでの音楽を流すのに使っています。ケーブルはアンプにHDMIでテレビ、PS3、テレビにHDMIでPCを接続しています。それで@このアンプをそのまま活かしてCDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラスを購入する方法。AアンプもPM8004か一つ下のクラス、CDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラス、ヘッドフォンアンプ兼DACとしてFOSTEXのHP-A3を購入するか悩んでるんですが、@とAのどちらが現状より音質がアップするでしょうか?

書込番号:13434254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 00:15(1年以上前)

普通に考えたらマランツのアンプはB&Wに合わせて開発されており、ONKYOよりは相性の点では間違いないでしょう。
マランツとB&Wは大型家電店でも置かれている程のメーカー(マランツ)推奨の組合せですので、一度実際に音を聞かれてみて、自分好みの音かを確認することをお勧めします。


書込番号:13435434

ナイスクチコミ!3


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/08/31 16:59(1年以上前)

こんにちは。

現状AVアンプを使っている事や、ソースにPS3やPCを使っている事から、サラウンド再生とかデジタル信号を直接AVアンプに入れるような使い方をしているのではないかと思いますが、アンプにPM8004を使うと、サラウンド再生やデジタル信号のアンプへの直接のインプットが出来なくなりますが、大丈夫でしょうか。

そうした懸念がなく、2chでの”音質”の向上を狙っているなら、アンプもピュアにAVアンプから2chプリメインアンプにした方がより高音質を狙えると思います。

理由は、アンプ部でアナログ部分とデジタル部分の混在を避ける方がノイズなどで有利になり、よりスパルタンに音質向上を達成し易くなるからです。

書込番号:13441356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/31 18:25(1年以上前)

まず、これから1年くらいで、オーディオビジュアルの趣味に使う総予算を決めては如何でしょうか?
もちろん、パッケージソフト購入費やネット関係の総通信費用も含めてです。

予算に応じて、「ステレオの音質を追求する」のか「ビジュアルにも力を入れて、サラウンド音声とステレオ音声の両方をそこそこ追求する」のか、など、自分の進む方向性を決める。

ある程度、全体像とその規模を決めないと、次から次へと発売される機器に目移りし、その宣伝文句に踊らされ・・・まあ、それも楽しいのですが。

昨今次々とリリースされる単体DACなど、目新しく見える機器の大半は、「既存のAVアンプの機能/部品の切り売り&再パッケージ商品」ですので、その点にも留意が必要です。


ガッチリと、ステレオ再生を追及する・・・という古典的なオーディオという趣味に取り組むなら、「単体CD/SACDプレーヤー+単体プリメインアンプ+本格的なスピーカー」を試されるのも「面白い」かと思います。

書込番号:13441619

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/09/01 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。狙っているアンプではないですが、欲しいと思っているアンプならあります。LUXMANのL-505uです。もし買うことが出来たら、スピーカーの新調も考えていかなければいけませんし、テレビもクアトロンに買い換えようと考えているので、今から少しづつお金を貯めていく予定です。アンプ、DACは少し妥協してもいいんですが、スピーカーは今の685を上回るくらいのモノを買おうとは思っています。あまり詳しくないので、オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

書込番号:13444634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 06:57(1年以上前)

考えている、狙っているPM7004かPM8004は彼方。(今から少しづつお金を貯めていく予定なので)

思っている・・・遥か彼方

>オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

3回目か?

書込番号:13447961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング