このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 76 | 2011年3月19日 17:03 | |
| 0 | 4 | 2011年2月21日 05:48 | |
| 6 | 2 | 2011年2月15日 13:40 | |
| 4 | 9 | 2011年2月14日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2011年2月25日 01:28 | |
| 5 | 9 | 2011年2月6日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。私は今オンキョーのAVアンプTX-608にテレビやパソコン、PS3をHDMIで繋げてB&W685で聴いています。しかしもっと良い音で聞きたくなったので、プリメインアンプもしくは、CDプレイヤーを導入しようと思って探しています。685を鳴らしきれるアンプをと思ったのですが私は余り詳しくないのでオススメのアンプを、皆さんにお聞きしたいです。教えて下さい。
2点
こんばんは
当方のサブシステムへ現用中のLuxman 505uをおすすめします。
きめ細かく、ナチュラルで、押し出しがよく明るい音色です。
書込番号:12711304
1点
スレ主さん予算と書いておいたほうがいいですよ。
とりあえずはtx-sa608にはフロントプリアウトがあるのでパワーイン端子があるプリメインアンプを選ぶといいかもしれませんね。
書込番号:12711461
3点
18万ぐらいかな、でも価格に見合う価値はあると思いますが。
書込番号:12711500
0点
黒蜜飴玉さん、里いもさんありがとうございます。予算はクレジットかローンの分割で 10万以内です。出せて多分15万くらいですね。
書込番号:12711525
2点
A級アンプやプリメインアンプでも出力が大きいのは冬はストーブ代わりになりますが、夏は暑くて使えないですね。スピーカーが小型ですし密閉型でもないですから、小出力のわりに音がいいソニーのプリメインアンプTA-F5000なんかお勧めです。市場には中古しかありませんが。
あとCDプレイヤーを買う場合は、DVDプレイヤーと音はそんなに違いませんから、よく聞き比べてからのほうがいいです。
書込番号:12711633
2点
こんばんは
DENON PMA-1500SE位の価格帯を試聴するのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000100538/
http://kakaku.com/item/K0000126565/
書込番号:12711849
2点
ありがとうございます。一応家電量販店に1500SEは置いてあったので、視聴はしました。少し、低音が強く中高音が弱い気がしました。しかし、ちゃんとした専門店で店員さんに聞きながら、視聴した方が確実なので今日行ってきます。ありがとうございます。
書込番号:12713215
2点
因果律さん、こんにちは。
予算は10〜15万までですね? ではその範囲で、個人的なアンプのおすすめ機種を以下にあげてみます。(以下は私がブログに書いたレビュー記事です。それぞれどんな音なのかは、内容をお読みください)
1■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html
2■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
3■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
4■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html
※3、4のアンプなら、予算内でCDプレーヤーも同時に買えます。
このほか、そのご予算でアンプとCDPを同時に買われるなら、最近たまたまB&W 685を以下の組み合わせで試聴し、とてもよかったのでおすすめしておきます。以下のアンプはなかなか駆動力があり、685の豊かな低音をにじませずしっかり鳴らしていました。全体に、スキッと軽やかに鳴る感じです。
アンプ● マランツ・PM7004
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004
CDプレーヤー● マランツ・CD6003
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6003
>視聴した方が確実なので今日行ってきます。
実際に試聴されたら、どんな感想を持ったか、試聴レポートを書いてくださるとこのスレを読んでいる方々の参考にもなり役立ちます。私もとても興味があります。ぜひ。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:12713901
2点
ありがとうございます。今回は店員さんの対応が良くなかったので、DENONの1500SEとマランツのPM-15S2?しか視聴出来ませんでした。両方とも余り違いを感じられませんでした。低音が強すぎるわけでも無く、かといって弱すぎるわけでも無く、どちらかと言えば普通な感じでした。悪く言えば中途半端?あまり高音の伸びを感じられませんでした。視聴に使用したスピーカーはB&W685です。しかし行ったお店がすみやのオーディオショップなので、今回の結果は仕方ないのかもしれません。今回は本当に聞きたかったラックスマンのL505uが無かったので、残念でした。
書込番号:12714681
1点
DENONの1500SEとマランツのPM-15S2では音調のカラーが随分と違うので、じっくりと静かな環境で聴き込めば違いが分かるかと思います。お店によっては店内のノイズが大きかったり、セッティングが適当だったりで、機器の特徴が分かりにくい場合もありますから。
私も今日、デノンのアンプとCDPを試聴しにあるお店に行ったのですが、隣のホームシアターのブースで効果音がうるさくて結局、次回に再チャレンジです。
書込番号:12716028
1点
因果律さん
@AVアンプ→プリメインアンプ→SP
Aプリメインアンプ→SP
@でよろしいですか?
書込番号:12716214
1点
それなんですが、音が良くなればどちらでも大丈夫です。そもそもアナログ接続がよく分からないですし、アンプが買えてもCDプレイヤーが買えるのはまだ後になります。例えばL-505uを買えても、そのクラスのプレイヤーを買えなければ意味がないですよね。なので先にアンプを買うかプレイヤーを買うかは悩みどころです。
書込番号:12716321
1点
@ですとAVアンプが力不足なのでプリメインアンプを追加で強化。
”Aプリメインアンプ→SP”の場合は別システムとして一式購入。
Aの場合、アンプは何でも良いが@の場合は
黒蜜飴玉さんの言われる様に
>とりあえずはtx-sa608にはフロントプリアウトがあるのでパワーイン端子があるプリメインアンプを選ぶといいかもしれませんね。
です。
書込番号:12716363
1点
ありがとうございます。パワーイン端子って何ですか?L-505uを視聴して、気にいれば購入しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:12716506
1点
>パワーイン端子って何ですか?
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM7004
↑背面画像を拡大してもらって画像左上から3番目の列の端子にPOWER AMP DIRECT INとあります。
これがプリメインアンプのプリ部を通さずに直接パワー部に入力させるものでパワーイン端子と書いたものです。
AVアンプをお使いということは他にスピーカーがあるはずなので、パワーイン端子のないプリメインアンプを使ってフロントをつなぐと、普通は他スピーカーと連動しなくなります。
(AVアンプで2ch使用は珍しいので邪推してます)
同じスピーカーをAVアンプとプリメインアンプの両方に接続することはできませんので、通常だとB&W 685とは別にフロントスピーカーを用意するか、使用用途ごとにつなぎなおすという手間がかかるようになります。
両方に接続するとアンプの一方がかなり高い確度で壊れるので、AVアンプ+プリメインアンプを共存させる場合は一般的にパワーイン端子があるプリメインアンプを使います。
ケーブルを接続しなおさないで済むというめんどくさがりやを助けるメリット以外としては、プリメインアンプのパワー部にフロントを任せることにAVアンプの出力に余裕が出るので、(他にスピーカーがあれば)それらの音質向上にもつながります。
>L-505uを視聴して、気にいれば購入しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
ラックスはあまり詳しくないのですが、確か以前L-505uを見た記憶ではMAIN INと書かれた端子があったので大丈夫だと思います。
MAIN IN(メインイン)=パワーインです。
パワーインがあるものの中だとB&W685とあいそうなものとしてはマランツのPM8004+SA8004ですかね。
後は鳴らすならONKYOのA-5VLですが、パワーイン端子がないので近々販売開始されるA-7VLにパワーインがありそうなのでこちらがいいかもしれないですね。
書込番号:12716839
3点
黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。ここの掲示板の書き込みを読むとラックスマンはバランスが良いみたいな感じなので、第一候補はラックスマンです。マランツは少し低音が弱いみたいですね。どのアンプだったか分からないですが、聴いた時に少し低音が弱く少しこもった感じがしました。DENONは少し高音が弱く伸びがありませんでした。オンキョーはまだ視聴できてないです。一応希望は、ラックスマン、マランツ、アキュフェーズとかまだ聴いた事の無いアンプです。多分余り安いアンプを買ってしまうと、685の良さが活かせないと思うので。
書込番号:12717034
1点
因果律さん、こんにちは。
>多分余り安いアンプを買ってしまうと、685の良さが活かせないと思うので。
685は、上に挙げた7万円クラスのマランツ PM7004でも問題なくバリバリ鳴りますよ。それを考えれば、(1)アンプに当てる予算を少し抑え、そのぶん今回同時にCDPも買ってしまえば、トータルとして出てくる音はよくなるような気がしますよ。PS3と、専用CDPの音のちがいが出ますから。
もちろん今回は奮発して505uあたりを買い、次回の買い替えでCDPを買い足す、というのもアリですが。この方法だと、CDPを買い足した時点で(1)のグレードを上回ることになりますね。いずれにしろ、まずは十分にあれこれ試聴なさってみてください。
書込番号:12718631
1点
ありがとうございます。プレイヤーとアンプを同時に購入ですか。先にプレイヤーを買うかアンプを買うかはまだ分かりません。
書込番号:12719478
1点
今日視聴をして来ましたので、私なりの評価をご報告させて頂きます。CDPはマランツのSA8003、スピーカーはB&Wの685を使用して貰いました。視聴に使用したアンプはマランツのPM15S1とDENONのDCD1650、ラックスマンのL-505uを視聴しました。マランツは低音と高音のバランスが非常に良くて、聴いていて落ち着く感じでした。しかし少し迫力に欠けました。DENONはパワーが凄くて迫力が感じられました。しかし低音が強すぎました。悪く言うと繊細さに欠けるって感じですね。ラックスマンは格が違いました。パワーもあり、迫力もあるのに繊細さもあり、低音も高音も凄くバランスが良かったです。値段相応の音質でした。ラックスマンで決まりですね。
ちなみにテレビやパソコンを接続する場合、コンバーターも買わなければいけないんですか?
書込番号:12726113
1点
マランツの13S1、13S2は無かったのですね?
で、L-505uは以前所有してました。
書込番号:12726189
1点
マランツは一台しか無くてPM8004を視聴したかったのですが、SA15しか無かったです。後はパソコンとかを繋ぎたいんですが、繋ぎ方が分からないんですがどうやって繋ぐんですか?ちなみにパソコン側には光がありません。
書込番号:12726402
1点
PC
→AVアンプ→プリメインアンプ→685
PS3
505uか13S2購入したら、B&WCM5買い増しも楽し(2年後位に)
CDPが先
書込番号:12726524
0点
ポチさん
おはよう
その組み合わせ、うちも前に…
ラックスマンのパワー独立使い
美味しゅうございますょ。o(^-^)o
書込番号:12727961
1点
教えて下さい。例えばL-505uを購入したとします。DACコンバーターも同時に高音しなければいけませんか?後RCAケーブルなどのアナログ端子は刺せるでしょうか?
書込番号:12728608
1点
ローンウルフさん、これはこれは、お元気で
ATC SCM-19ですがDUSSUNでそこそこ鳴りますが
CEC AMP3800えあ坊でも同程度に鳴るので何か変?
ATOLL IN100、プライマー I21では帯域が狭く聴こえたんですよ。
これかな トロイダルからスイッチング電源に交換 イヤ〜
因果律さん
画像も投稿するも活用しましょう
書込番号:12730092
0点
すいません。iPhoneからでは画像が投稿出来ないみたいです。親切にして頂いたのに、すいません
書込番号:12735848
1点
この板で書いた気がしますが、私は今テレビを中心にしてくんでいます。例えばこのアンプを購入したとして、テレビから光ケーブルで接続しようと思いますが、現状よりも音質アップは望めますか?後パソコンで音楽を聴く事が殆どなのですが、私のパソコンはデフォルトで16bitなのですが、24bitにするにはサウンドカードを買ってきてつけ直す必要がありますか?
書込番号:12740245
1点
こんばんは
大抵のプリメインアンプにはデジタル入力は付いてないですね
高音質で聴きたいのでしたら
色々なデジタル出力機器(デジタル出力 光・同軸ケーブル)→
DAC(アナログ出力 バランス・アンバランスケーブル)→
プリメインアンプ(スピーカーケーブル)→
スピーカーになります
> 私のパソコンはデフォルトで16bitなのですが、24bitにするにはサウンドカードを
> 買ってきてつけ直す必要がありますか
私も今PCオーディオにはまってますが、PC音楽でしたらDACにUSB入力有りの機器を選べば
PCとはUSBケーブルを繋ぐだけで大丈夫ですよ
DACでも音質が変わりますので、機種の選択も一仕事ですね ^^
後は、色々な機器からDACへ接続されるようなので
DACがそれだけの機器に対応出来る物を選択するか
TVのように元々の音質が良くない物は、アナログでアンプに繋ぐとか
妥協点を見つける事が必要かと思います。
書込番号:12741713
2点
ゆっこんさん、ありがとうございます。長いスパンで見た時に、コンバーターを一緒に購入した方がお得ですか?
書込番号:12741878
1点
ポチさん
SCM19は、濃密、豊潤凝縮スピーカー。
スコーカとウーハーがメカニカルでしょ。
質を敢えて言うならセパレートでしか・・・
ダッサンは、聞きました。
太い音 決してフヤケタ意味じゃなく。
何て書けば…難しい汗
19はジェフのコンティニウム500で鳴らしたいね。
今イチバン欲しいブリメイン。
あ 余計な事書いてしまった。(失礼)。
書込番号:12743218
1点
ウルフ兄貴、お疲れ様です
19に対し、足りないアンプで鳴らすと
音像が引っ込んで、クラシックにいい塩梅???
てなわけで妥協が必要な話でした。
因果律さん、今回のシステム再構築でAVアンプを
外すか使うのか、どちら。
書込番号:12743268
0点
パワーインの無いアンプで可ですので、急がず色々試聴しましょう。
ONKYO A-5VL A-7VL
SOULNOTE SA3.0
アキュフェーズ E-250
YAMAHAやパイオニア
他、海外メーカー等
販売店のオヤジにも相談したり
書込番号:12743914
0点
一応もう候補は決めてます。ラックスマンのL-505u、L-550AII、L-507uです。
書込番号:12743941
1点
DACは所有してるのですか?
これは入力が多いが価格が高いかな
http://joshinweb.jp/audio/11855/2098141386075.html
安いのは
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000006/order/
書込番号:12743965
0点
こんぱんは
>長いスパンで見た時に、コンバーターを一緒に購入した方がお得ですか
長いスパンで見た時、コンバータでも音が違いますし種類も沢山ありますので
視聴・吟味して購入するのがお得&納得出来ると思いますよ
USB対応機種で、私がPCから視聴して良かったなと思ったのは価格帯別で
Luxman DA-200、Marantz NA7004、Ratoc RAL-2496UT1
それぞれの値段なりに良かったです 視聴の際の参考にでも。
ポチリ仙人さんのリンク先の Nmode X-DP1は、とても評判良くて気になっているのですが
いまだ視聴できず。。。
書込番号:12744321
1点
ありがとうございます。私は静岡に住んでいるんですが、視聴出来るお店がありません。出来ない事もないですが、それには高速バスで新宿あたりにでも行かないと無理です。
書込番号:12744504
1点
因果律さん
アンプは507をポチッと
数年後、SP買い替え計画で・・・
書込番号:12744660
0点
ポチリ仙人さん、ありがとうございます。507だとDACを買うと軽く30万を超えてしまうので、多分505uか550AIIですね。スピーカーは…分かりませんね
書込番号:12744816
0点
おはようございます。
ダックの話が出てましたので…
PCやプレーヤー(エソテ25)から接続でバランスが良かったのはラックスマン、フューズテックHD-7A。
ラックスマンはオーディオメーカーの音で聴きやすい。
フューズ・テックはビクターK2の音のような…
ゆっこはん
ポチさん
私はカプリースを狙います。
スレ主さん
私は505uを使ってましたが…もう一踏ん張りで507。
もし予算が厳しいのなら505に電源ケーブルの交換オススメします。
何故付属のケーブルから交換かと言えばラックスマンの電源ケーブルはコンセントプラグに電解処理をしてサ行のアラが出やすい。
聴いてキラキラ感や作業の歪みが耳に付くようなら交換ですね。
しかし507 505パワーインがありオススメではあります。
書込番号:12747445
1点
ローンウルフさん、ありがとうございます。一応アンプとDACで予算は25万くらいです。後気になったんですが、普通のテレビにRCAケーブルは指すことは出来ますか?対応しているなら、後で DACを買い足す事も出来ます。
書込番号:12747479
1点
ふん テレビの音声入力をどうお使い?
読めなくごめんなさい。
テレビの音声出力をアンプに繋ぐとかなら…
テレビの活用法を教えてもらえません?
書込番号:12749579
1点
今はパソコンの画面を表示するのに使用しています。というか、RCAを繋げられるのが今テレビしか無いです。パソコンにも繋げられるなら、それにこした事は無いんですが…
書込番号:12749632
1点
こんにちは
> 普通のテレビにRCAケーブルは指すことは出来ますか?
大抵のテレビだとライン出力が有ると思いますので可能と思いますが、TVの仕様の確認を。
液晶とかと比べればシッカリ鳴りますが、TVの音を聴いても音楽的には大したこと無いですよ? ^^;
とりあえずはアンプを視聴されて、何買うか決められてからかな?
これからグレードアップも考えると、DACよりアンプにお金掛ける方が正解と思いますので
上級機が気に入られてDACの予算が減った場合でも、USB対応のDACは発展時期なのと
DACは安くても中々の物もありますから、安くて良品で様子見るのも賢いかも
ポチリ仙人さんのTopping製品は、デジアンの方持ってますが
コストパフォーマンスは凄いものだと感じました。
ローンウルフはん
カプリース調べてみました お手ごろ価格なのに凄い評価ですね
気になる製品がまた一つ。。。
書込番号:12749640
1点
ゆっこんさん、アンプはラックスマンのL-505uです。本当はパソコンやテレビとの間にDACが入れば良いんですが…どれが良いのかさっぱり…
書込番号:12749759
1点
ゆっこさん
半端どころか半端過ぎるくらいの評価。
既存100万のダックが押入れやオーディオショップに製品下取りに直行らしいです。
また生産が追い付かず、メーカーが悲鳴。
去年沼で発表しましたが皆さん反応無く、勝手に買って音出ししようかと。(笑)
でも機器とのバランスあるからねバランス。
結果
好みと相性です。
因みに好みと違ったら眠ってるチューンアップグッズを押入れから取りだしなんとかするが私流ですけどね。(爆)
書込番号:12749810
1点
もう アンプは決定されたのかな?
ては、仕様の確認をされてはどうでしょう?
PS3は光出力、TVはどうなのでしょうか?
PCからも繋ぐとなると、DACの入力には
USB、光、後TVにデジタル出力が有るならその端子を備えてる物が必要ですね
(TVはRCAでも良い気がしますけど)
一つ重要な点を忘れてましたが、使い勝手もありますね
例えば、PS3を聴いててPCに変えたいとすると、USBの入力切替が必要です
大抵のDACはリモコン無かったと思うので手動になります
リモコンでしたいと思うと、マランツのNA7004のようなリモコン対応製品から探さないとですね
書込番号:12749852
1点
ロンウルフはん
> 既存100万のダックが押入れやオーディオショップに製品下取りに直行らしいです。
ホンマですか?!
> 去年沼で発表しましたが皆さん反応無く、勝手に買って音出ししようかと。(笑)
勿論好みと相性もありますが、それは是非感想をお聞きしたいです!
押入れに眠ってるチューニンググッズ・・・どんなんだろ?(笑)
書込番号:12749869
0点
ゆっこんさん、ありがとうございます。映像をHDMI、音を光でって感じで切り替える訳ですね?だったらフォステックスに一台あった気がしますね。というか最初からUSB DACを買った方が良いですね
書込番号:12749921
1点
どういたしまして ^^
参考になってれば良いですが・・・^^;
> 映像をHDMI、音を光でって感じで切り替える訳ですね?
PS3だとそうですね TVへはHDMIで、DACへは光で
フォステックスだとHP-A3とかHP-A7の事かな?
HP製品はライン出力よりはヘッドホン出力の方に力入ってる製品だと思いますので
プリメインで鳴らすのでしたらコスパは良くないのかも?
> というか最初からUSB DACを買った方が良いですね
音楽はPCがメインとの事ですので、そう思いますよ ^^
書込番号:12750011
1点
本当は同じラックスマンで揃えられれば最高なんですけどね。それをやると予算オーバーなので
書込番号:12750411
1点
オーディオは趣味なもん。
決められた予算あるしにね〜
507とダックで40万円行くかな!!
欲しい欲しいけどね〜。
ユッコさん
カプリースは、ヘッドフォンアンプにも使える。
なぜヘッドフォン使うかはまたあとで発表しますし
深夜音楽を綺麗な音で聞くだけの使い方だけはしたくない。
昨日も秋葉ヨドバシで数種類ヘッドフォン聞いたけどオレのスピーカーより音が悪い。
書込番号:12753875
1点
一応気になってるDACを書いときます。ラックスマンのDA-200 ATOLL DAC100 PSオーディオ DL3です。聴いた事のある方、どういった感じの音だったか教えてくれませんか?視聴に行ってみます
書込番号:12754761
1点
ローンさん 了解です
> 昨日も秋葉ヨドバシで数種類ヘッドフォン聞いたけどオレのスピーカーより音が悪い。
それだけ今のシステムが良く鳴らせているのでは?!(笑)
因果律さん
良さげな所をピックアップされましたね 他の機種は私も気になります
DACも即買おうとされていますが、まずはアンプを買われてアナログ接続で色々と聞いてみてはどうでしょう?
そうされると、この部分が足りない、この部分は過剰だとかの感想が出ると思います
そうしないと、DACの意見が出てもどの傾向の物が自分が欲しいのか解らないので
色々良くて低音の量が大目とかの製品を買ったとしても、スピーカーとアンプで
実は低音は出すぎで減るほうが良かった・・・てな事になるかもしれないですよ
この辺もセッティングや工夫で色々変えれますけど、まず家でのラックスとB&Wが
どのような音が出るのか? 確認してからでも遅くないかと思いますよ ^^b
書込番号:12755219
![]()
2点
ゆっこんさん、ありがとうございます。今の組み方だと買わないと、パソコンから音を出してもUSB経由ではなくて、テレビの画面にしかつなげられません。
書込番号:12755439
1点
因果律さん こんにちは。
>ありがとうございます。私は静岡に住んでいるんですが、
>視聴出来るお店がありません。出来ない事もないですが、
>それには高速バスで新宿あたりにでも行かないと無理です。
>
>2011/03/05 18:36 [12744504]
上記の件で、今更かもしれませんが、
リリックさんのHP
http://www.nmode.jp/
で、
販売店(DEALERS)のリンクをクリックすれば、
『でんき堂スクェア』さん(沼津市)
が表記されますが、ご自宅から遠いですか?
書込番号:12761401
1点
ゆっこんさん こんにちは。
>ポチリ仙人さんのリンク先の Nmode X-DP1は、とても評判良く
>て気になっているのですが
>いまだ視聴できず。。。
>
>2011/03/05 17:56 [12744321]
ゆっこんさんへ便乗での質問したいので、因果律さん、お邪魔しても
宜しいでしょうか?
Nmode X-DP1 は、スペック上、多機能で気になっているのですが、
購入者などの試聴した方からの、評価情報が全く見つからずにいます。
そこで、ゆっこんさんへ伺いたいのですが、「とても評判よくて」
とありますが、どこからの情報ですか?
もし可能であれば、どのようなポイントが、とても評判が良いのか
教えていただけませんか?
書込番号:12761480
1点
因果律さん 再び、こんにちは。
>教えて下さい。私は今オンキョーのAVアンプTX-608に
>テレビやパソコン、PS3をHDMIで繋げてB&W685で
>聴いています。しかしもっと良い音で聞きたくなったので、
的外れで、余計なお世話かもしれませんが、AVアンプTX-608
の電源ケーブルを、交換した事ありますか?
または、ショップで電源ケーブルについて、相談した事が
ありましたか?
その他に、壁コンセントを替えた事がありましたか?
または、クリーン電源を使っていますか?
それと、AVアンプTX-608を設置する時、オーディオボードなど
(木製ボードや黒御影石ボード)を使った事がありますか?
それと、AVアンプTX-608を設置する時、インシュレータ(足)
を替えた事ありましたか?
私はオーディオに興味をもって、うん十年の、初心者ですが、
上記の視点で、音質をバージョンアップすることに最近興味が
あり、少し実験していますが、組み合わせで、かなり改善します。
あくまでも、個人的な感想です。
インターネットで、上記のパーツを検索して、体験談を参考にする
と、意外な発見があるかもしれませんよ。
御参考までに。
書込番号:12761632
1点
goodTimeさんの電源ケーブルの交換はプリメインアンプでやります。後沼津まで行かなくても静岡市にありました。そこで視聴させてもらってきます
書込番号:12761956
1点
皆様 こんばんは
goodTime123さん
X-DP1の評価は、ここではないネット上のものです
ショップだと吉田苑さんでもレビューされてましたよ
ポイントはいつものNmodeのように、フラットで、情報量、S/N比、スピード感が良好みたいです
ヘッドホンアンプの方で圭二郎さんが購入されるとの情報がありますので
しばらく待たれるとレビューして頂けるのかも? ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12757879/
因果律さん
視聴出来るお店が見つかったのですね
グッと来るようなのが見つかると良いですね ^^
書込番号:12765309
1点
確かラックスマンとATOLLはあった気がするので、視聴して買うか決めたいと思います
書込番号:12766616
1点
因果律さん こんにちは。
>電源ケーブルの交換はプリメインアンプでやります。
>後沼津まで行かなくても静岡市にありました。
>そこで視聴させてもらってきます
近場にあって、良かったです。
ところで、電源ケーブルの交換は、今回が始めてですか?
しつこいですが。
電源(ケーブルなど)で、想像以上に化ける事は既にご存知かと思いますが、
もしも始めてであれば、組み合わせで、イメージがかなり変わります。
ちなみに、静岡市のショップでは、電源ケーブルの試聴が出来ますか?
さらにクリーン電源の試聴が出来ますか?
もしも可能ならば、プリメインアンプの購入前に、色々試させていただいて
から、購入を決めると後悔が無いかもしれません。
理由は、電源で、どこまで化けるのかを予め理解してから、購入しておけば、
仮に、ご自宅の電源環境(電圧や歪み、ノイズの程度)と、
ショップの電源環境が結構違うが為に、購入後、想像していた音と違う!!
なんていうような、ありがちな失敗を減らせるのではないか、と思ったから。
ちなみに、ご自宅とショップの電圧を確認した事がありましたか?
参考までに申し上げますと。
私の知っているショップと、自宅で、電圧が違った為、出てくる音が違う事
を経験しております。
店長に伺ったら、自宅より、私の知っているショップの方が、電圧が高かった
です。
さらに自宅でも、時間帯によって、また季節によって、5ボルト位電圧が変動
していることを確認しています。
日時によって、音が変わる。
その為、私は、クリーン電源を複数使っています。
音質の違いについて、細かく言えば、オーディオを設置する部屋の作りで、
残響効果も変わってきますし、いろいろな要因で音が変わる訳で、一概に
電圧(電源)だけで、購入するかどうかを決めていいのか、と問われれば、
答え難いのですが、音の違いを想像しておけば、よりベストなアンプを選択
出来るのではないかと思ったので、余計な事を申し上げました。
ショップでは、良い音に思えたのに、自宅ではいまいちだなあ、なんてこと
が起こらない事を願っています。
書込番号:12770712
1点
ゆっこんさん こんにちは。
早速、ご回答下さり有り難うございました。
>X-DP1の評価は、ここではないネット上のものです
>ショップだと吉田苑さんでもレビューされてましたよ
了解しました。
仰る通り、ネットで検索すると、吉田苑さんにはレビューがあります。
正直に申し上げますと、既に拝見しておりました。
まだ、吉田苑さんぐらいしか、Nmode X-DP1について、細かく書いている
ところが無かった為、購入者目線で鋭いコメントがどこかにないか、探して
いました。
>ヘッドホンアンプの方で圭二郎さんが購入されるとの情報がありますので
>しばらく待たれるとレビューして頂けるのかも? ^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12757879/
とても有り難い情報です。
参考になりました。
圭二郎さんのレビューを楽しみにしておきます。
書込番号:12770723
1点
昨日藤枝市にある敬光堂ってお店でインターセプトっていうそのお店オリジナルのアンプ、スピーカー、DACを視聴させてもらいました。比較対象はラックスマンのL-505uとB&Wの値段は分かりませんが凄く高いスピーカーの組み合わせです。インターセプトの方は3つで27万くらいなのに、明らかに100万オーバーな音でした。買うならインターセプトだって思うくらい、素晴らしい音でした。
書込番号:12780702
1点
こんばんは
goodTime123さん
全然アテにならない内容で申し訳ないです (^^;
圭二郎さんの書込みが震災以降無いです・・・とても心配です。。。。
因果律さん
敬光堂さんは私も何度か耳にしたので割と有名なのかも?
インターセプトの音は聞いた事はありませんが、とても気に入られたようですね
今では、自分が聴く為のオーディオ機器ですので、他の意見より自分の気に入った物を買いますが
昔初めてヘッドホンを買った時に 視聴に行って、雑誌で素晴らしい評価の製品2万代と
自分が気持ちよいな〜と気に入った数千円の製品のどちらを買うか悩んで
自分の耳が信じられずに、雑誌の高評価製品を買ってしまった事があります(;´д`)
聴いてて確かに素晴らしい解像度で良いのですが、だんだん聴かなくなってしまいました
ですので、自分が気に入られたのでしたら、それを選ばれるが良いと思いますよ ^^
書込番号:12794537
1点
ゆっこんさん、ありがとうございます。私も高い方が解像度が良いって思っていて、今回の視聴でインターセプトを聴くまでラックスマンとかアキュフェーズとかの方が音が良いって思っていました。結果は言わずもがなですが…。
書込番号:12794898
0点
いくつかのオーディオショップでは自作品、改造品を販売している
個人でやっている御仁も多い
価格.comのクチコミ掲示板は情報の一部
スレ主さん、自作沼に嵌ります?
書込番号:12795025
0点
自作沼って…。聞いて良く思わなかったら、この板で人に勧めたりしないですよ?「良い音」に自作も何もないです。
書込番号:12795186
1点
因果律さん こんにちわ。
敬光堂さんって価格.comさんのショップでお馴染みですね。静岡では有名なショップさんですね。一回は行ってみたいショップなんですよ。
後、沼津の電気堂スクエアーさんですが最近、神奈川のオーディオスクエアノジマの責任者の方が転職されて勤められているみたいでsoul noteなどノジマの主力メーカーを取扱いを始めるているようです。soul noteとNmodeを静岡で聞き比べられるのはここぐらいじゃないかと思います。
ゆっこんさん
goodTime123さん
こんにちわ。御心配をお掛けしました。実は地震の時、茨城のつくば市の本社工場で震災を受けたお陰で停電、断水。工場は天井の石膏ボードが崩落し、機械が倒れてしまい修復に大忙しでした。
実家の川崎に帰るのにも6時間以上も掛かってしまい先週はあまりにも疲れて書き込み出来ませんでした。茨城では無線LANが使用できない状態が続いているので実家に帰った時でしか書き込みが出来ない状態が続きます。
さて、Nmode X-DP1件ですが常磐道が閉鎖されていた関係で荷物が受け取りが出来ない状態だったので、本日実家の方に到着予定です。また改めてレビューはするつもりなのでしばらくお待ち下さい。
書込番号:12795449
1点
圭二郎さん、ありがとうございます。敬光堂に行くまでは、ソウルノートとかが気になってたんですが、インターセプトの音を聴いたら他のを買う気が無くなりました
書込番号:12795721
1点
因果律さん はじめまして
敬光堂さんは 近いので よく利用させていただいてます
インターセプトDAC 01やKenwood CDP(AH !真空管クロック改・敬光堂)など使用中です
今度 改造されたインターセプタ スピーカなどは 某スタディオからも引き合いが あるようです
特に 位相をきっちり管理することに 重点を於いたスピーカですね・・・クラッシック・ピアノを聴くことが多いのですが
位相が揃ってないと 音色がまるで変わってしまいます・・(重要点)・・安価ですが オーディオは値段でない・・良品と思います
AH ! 担当のSさんと 話されたと思いますが 生き字引な人ですよ
書込番号:12795837
1点
ありがとうございます。私は分割で買おうと思ってるんですが、ソフトバンクからドコモに機種変もしたいので悩みどころです
書込番号:12796388
2点
トライオードのアンプを使っているのですが、今、何気なくパイロットランプを見るととても暗くほぼ消えかかっていました。でも、昨日はもっと明るかった気がします。なぜでしょうか?購入して初めて使用したときは、部屋を暗くすると眩しいほど光っていましたが、今では点灯しているのかどうかわからない明るさになっています。まだ、2年も使っていませんが、ランプの寿命でしょうか?
0点
金魚3匹さん
今時のアンプはパイロットランプにはLEDを使っていると思いますが、わずか2年で寿命という事は
ないと思います。どこかの接触不良があるのか、たまたま不良品のパイロットランプだったのかも
知れません。
メーカーに問い合わせましょう。
書込番号:12678308
0点
本日、ジョーシンにて同じ製品の展示品をみてきたのですが、なんと驚いたことに同じ症状が見られました。どうやら元々こういう品質(最初は明るい)のようです。残念ですが支障はないのでこのまま使いたいと思います。高輝度のLEDは寿命を犠牲にしているようです。いま正常に使っている方もいずれなるそうです。トライオードはいい部品を使っているようですが、音質に関係ないところはそうでもないようです。
書込番号:12679416
0点
金魚3匹さん
>残念ですが支障はないのでこのまま使いたいと思います。
それはおかしいですよ、まぁ5年使ったら暗くなった、なら許しますが私でしたら修理依頼します。
ついでに高輝度でなくても良いので、普通の明るさのLEDにしてもらったりします。
・・・大昔ですが、AKAIのテープレコーダーの録画ランプが明る過ぎて眩しいくらいなので、暗く
してもらった経験があります。
書込番号:12685553
![]()
0点
やはりおかしいですよね。LEDってもっと寿命が長いものだと思っていたのですが、これではいくらなんでも酷いです。本日ついに点灯しなくなってしまいました。ヒーターが光るからわかるだろうと思っていたのですが、電源を切り忘れていました。(1日つけっぱなし。もったいない!)パイロットランプはなかなか役に立っていたようです。修理を考えます。まさかこんなことになるとは思っていませんでした。
書込番号:12686122
0点
ロックバーなので長時間CD、MDを大きめの音で再生するのですが、時々音が大きくなったり小さくなったりします。分かるお客にはわかるといった程度なんですが、私にははっきり感じます。アンプはケンウッド、スピーカーはダイアトーンでどちらも20年以上前の製品です。アンプが原因だと思うのですが、一般的にどちらの可能性が高いでしょう?それとも別の原因でしょうか?ご回答宜しくお願いします。
1点
こんにちは
スピーカーもネットワーク回路がありますので、全く原因は無いとは言い切れませんが、
おそらくアンプでしょう。
長年の連続使用による発熱などで電解コンデンサーの容量抜けか、内部の接触不良が考えられます。
書込番号:12659385
![]()
2点
こんにちは。
>時々音が大きくなったり小さくなったりします。
これだけでは何とも言えません。
土台、音楽は音が大きくなったり小さくなったりしますしね。また、アルバムが違えば録音レベルが違ったりしますので音量レベルが大きくなったり小さくなったりします。iPodの様なプレーヤーでレベル調整せずにリッピングしてランダム再生していれば、曲毎に音量レベルが変動しても不思議ではありません。
書込番号:12659388
3点
スミマセンどなたかアドバイスをお願いいたします。
使用中のプリメイン・アンプの調子が悪く(左スピーカから、音が出たり出なかったりします)、買い換えようかと思っています、音楽嗜好、現行システム、購入アンプ候補は下記です、
私の場合どのアンプが良いでしょうか?
また下記候補以外で私のシステムに合うアンプがありましたら教えてください。
<現行システム>
SA/CDプレーヤ :マランツ SA8400
プリメインアンプ:サンスイ AU-α907DR
スピーカ :クオード 11L(ブックシェルフ型です)
レコードプレーヤ:プロジェクト パースペクティブ
カートリッジ :デノン DL-103
<音楽嗜好>
クラシック(交響曲、ピアノ曲)
ジャズ(マイルス「カインド・オブ・ブルー」)
ロック、ポップス(聴きやすい女性ボーカルから、ハードなロックまでいろいろ)
<プリメインアンプ購入候補>・・・いずれも現行発売モデルです。
パイオニア A-A9MK2
ヤマハ A-S2000
ヤマハ A-S1000
デノン PMA-2000SE
マランツ PM-15S2
当方、初心者のため現行システム自体あまり深く考えずに
そろえてしまいました、お恥ずかしいです。
今回はできれば現行システムに少しでもマッチするものを
選びたいと思っています、すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
まずは修理を考えられた方がよろしいのではないでしょうか。
アクアオーディオラボで修理できると思います。山水の元エンジニアの立ち上げた、山水アンプの修理では有名なところです。
残念ながら、今回リストアップされた機種は、現在ご所有のアンプより2〜3ランク落ちのグレードになります。
今や、山水の907相当のグレードのアンプを入手しようとすると、新品だと4〜50万位の投資が最低でも必要です。
同一グレードの価格がこの15年ですら約2倍になっています。
書込番号:12641920
2点
縁側ごろりさん こんにちわ。
サンスイの音がお気に入りなら修理してみるのいいと思いますが、そんなにこだわりないなら候補にあげた機種を試聴して決めたほうがいいですよ。LR Fanさんが仰る通りグレードダウンを感じるなら修理するしかないのではしょうか?
以前、パイオニヤ A-A9と現在YAMAHA A-S2000を使用してます。
A-A9は、サンスイと比べたら強い個性は感じないと思いますが、どの帯域もバランスよく誇張された所がないとこが共感を持てます。音のエッジが鋭くなく丸みを帯びてる方なので刺激的にはならなく聴きやすいですね。ただ、QUADと組み合わせるとまったり過ぎるかも知れません。
YAMAHA A-S2000は、鮮度が高くフレッシュな音です。SN比の高さは特質するところがあります。楽器の音色が美しいです。ただ、低域の輪郭がソフトな所があるのであまり電源コード等で低域を増強すると音が篭る場合も。ただ、レコード聴く場合はフォノイコがかなり優秀ですから新規に購入しなくてもいいと思います。
ちなみに、候補に挙げた機種は試聴されてみてどうですか?
ちなみに以下の機種も試聴してみたらいかがでしょうか?
Nuforce IA-7V3
http://kakaku.com/item/K0000126742/
Nuforceはこの前、試聴したばかりなのでクチコミを参考にして下さい。
ATOLL IN100SE
http://kakaku.com/item/K0000070115/
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html
フランスのメーカーです。脈動感があり爽やかさや清清しさがある音で空間表現に優れています。
Cambridge Audio Azur840A V2 Class XD
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
http://kakaku.com/item/K0000115932/
イギリスの古参メーカーです。純A級アンプみたいな潤いの脈動感が素晴らしいです。ロック、ポップスを聴くならお勧めです。
書込番号:12643574
0点
クラッシック、ジャズ、ポップスと幅広く聴かれて、かつクオードの11Lをお使いでしたら、エヌモードのX-PM2Fを貸し出し視聴できる販売店に頼んで自宅で聴いてみて下さい。
音が寒色とか暖色とか以前に、解像度、定位、SN等、大メーカーのアンプとは違った魅力を感じることと思います。また。価格対満足度も非常に高く、お勧めです。
http://www.nmode.jp/
書込番号:12644050
0点
フォノ入力付きが便利みたい。
LUXMAN L-507u
DENON PMA-SA11
MARANTZ PM-11S2
では予算オーバーですか?
書込番号:12644220
0点
みなさまご返信ありがとうございます。
みなさんのご返信を読みながら「自分の好みの音ってなんだろう?」と自問しました、
今思うのは、
「派手でなくてよいので、まろやかで豊潤な音」です(ありきたりですいません(笑))
非常に良く聴くのは、
マイルス「カインド・オブ・ブルー」、G・グールドのピアノ
ですので、将来的にもこのあたりを気持ちよく聴けるシステムにしたいとも思っています。
(今のサンスイでは、合わないですかねえ??)
いろいろ見て、ラックスマンやアキュフューズというのもあるのを知りました、高いですけど
よさそうですね。
あと、スピーカ(クオード11L)をもっとアンプに見合うものにグレードアップし方が良いでしょうか?(交響曲も好きですので)
LR Fanさん>
まずは修理を考えられた方がよろしいのではないでしょうか。
アクアオーディオラボで修理できると思います。山水の元エンジニアの立ち上げた、山水アンプの修理では有名なところです。
→アクアオーディオラボ知りませんでした、さっそくチェックしました非常に興味あります。
残念ながら、今回リストアップされた機種は、現在ご所有のアンプより2〜3ランク落ちのグレードになります。今や、山水の907相当のグレードのアンプを入手しようとすると、新品だと4〜50万位の投資が最低でも必要です。同一グレードの価格がこの15年ですら約2倍になっています。
→今のアンプは数年前に中古で買ったのですが、そんなに高価なものとまでは知りませんでした、
その時の店員さんが「今では手に入らない、良いものですよ」とは言ってましたが。
大事にしたいので修理でよみがえるならやはり第一は修理のような気もしてきました。
ちなみに、現行モデルで今のサンスイ程度のものは、どのあたりのモデルでしょうか?
圭二郎さん>
パイオニヤどの帯域もバランスよく誇張された所がないとこが共感を持てます。音のエッジが鋭くなく丸みを帯びてる方なので刺激的にはならなく聴きやすいですね。ただ、QUADと組み合わせるとまったり過ぎるかも知れません。
→そうなんですね、カーオーディオのパイオニアはけっこう派手な感じと記憶してましたので、
ホーム・オーディオも同傾向かと想像してましたが以外です、
クオードとのマッチングをどうするかですね...
YAMAHA A-S2000は、鮮度が高くフレッシュな音です。SN比の高さは特質するところがあります。楽器の音色が美しいです。ただ、低域の輪郭がソフトな所があるのであまり電源コード等で低域を増強すると音が篭る場合も。ただ、レコード聴く場合はフォノイコがかなり優秀ですから新規に購入しなくてもいいと思います。
→ビオラとかチェロも好きなので、合うといいなあ、と想像してしまいます。
レコードも大好きでよく聴くのでフォノイコ良いなら惹かれます。
ちなみに、候補に挙げた機種は試聴されてみてどうですか?
ちなみに以下の機種も試聴してみたらいかがでしょうか?
→これらは全く知りませんでした、お詳しいですね、しかしいろいろあるものですね、
調べて知識を自分のものにするのに時間がかかりそうですが、参考にいたします。
German shorthaired pointerさん>
クラッシック、ジャズ、ポップスと幅広く聴かれて、かつクオードの11Lをお使いでしたら、エヌモードのX-PM2Fを貸し出し視聴できる販売店に頼んで自宅で聴いてみて下さい。
音が寒色とか暖色とか以前に、解像度、定位、SN等、大メーカーのアンプとは違った魅力を感じることと思います。また。価格対満足度も非常に高く、お勧めです。
→こちらも知りませんでした、勉強してみます。そういえばですが、音が寒色とか暖色とか、
ということの違いも自分はわかってませんでした、というかそういう区分け自体知りません
でした、もっと勉強しないとダメですね(苦笑)
ポチリ仙人さん>
→確認しました、高いですね、今考えていたのよりは予算オーバーですが、見てると欲しくなり
ます、少しずつ良いものにグレードアップしていけたらいいんですが。
やはりこれだけ高いと良い音なんですよね、なんだかオーディオにはまりそうな気もします。
書込番号:12645823
0点
QUAD 11LならDENON PMA-1500SEでいいかも。
取り合えず試聴ですね。
書込番号:12645943
1点
縁側ごろりさん こんばんわ。
取り合えず難しいこと考えないで、お店で試聴出来る機種を片っ端から聞いてみたら如何でしょか?
あまり外野が色々なことを言い過ぎて混乱してしまうと思うので、色々なアンプの音を聴いてみて感想や好みのメーカーを言って頂ければまたレスが付くと思います。
グレードだけいったら候補の機種はダウンかも知れませんが、自分が求めていた音に合えばそんなに気にはならないと思います。改めて聞き比べてサンスイの方がよければ修理すればいいですし。
書込番号:12645969
0点
縁側ごろりさん
どの機種が907DR相当の現行機種となるかとのことですが、まずは少し過去のお話を。
907DR自体は1990年頃の07シリーズの最上位機種です。
その後、何機種かバージョンアップを繰り返し、山水最後のプリメインとなった07系の最終機種が、AU-07アニバーサリーというモデルです。
この機種は、1996年頃の発売で、当時定価が45万でした。
当時、DENONに同等クラスのプリメインとして、PMA-S1がありました。この機種の定価が40万でした。
このアンプはDENONの、現在のPMA-SXに繋がるモデルです。
デノン以外にもラックスやアキュフェーズ等の国内メーカーやその他の海外メーカーでも
このクラスのモデルはそれなりに選択肢があります。
書込番号:12653578
![]()
1点
ポチリ仙人さん、圭二郎さん、LR Fanさん、ご返信ありがとうございます。
サンスイ907は相当良いものだったんですね、今はすっかりサンスイ修理に傾いてしまいました。
今回久しぶりにアンプのことを調べていたら、素人なりに久しぶりにオーディオ熱が再燃してきました。なかなか試聴に行けないですが、できれば行きたいと思いました。(自分の耳に自信が無いので違いがわかるか不安ですが)
クオードを買うときに参考にした2006スピーカブックを読み直したのですが「英国紳士の趣を感じさせるしっとりとした趣き。暗めの音」と書いてあり、当時これを参考に買ったのを思い出しました。(本もあてにならないですかねえ??^^)この評価が正しいならば、アンプは逆に明るい元気な音を出すものがいいかなあとも思います。
ですがまずはサンスイ修理を考えてみます、良いもの長く使いたいですので。
すみませんみなさまアドバイスをどうもありがとうございました。
またご相談するかもしれませんが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:12657116
0点
オーディオアンプのおすすめを教えてください。
現在、KENWOODのKR-V999Dという古〜いAVアンプに、BOSE363を繋いで、これに
Logitech SQEEZEBOX Touchで光入力して、音楽(ネットラジオも)を聴いています。
KENWOODの軽い音質と、BOSEのユルく耳当たりの良い音質で快適です。
ジャンルは、主にジャズやブルース、カントリー、ポップスや時々JPOPを聞いています。
ケイコ・リー、ノラ・ジョーンズ、テイラー・スウィフトが多いですね。
最近、アンプのファイナルのリレーが接触不良か、電源ON後しばらく片チャンネルが
鳴らないことがあり、いい加減買い換えを考え始めました。
今は2chばかりでマルチチャンネルアンプとしては殆ど使っていないので、
普通の2chアンプで良いのですが、掛けられる予算ではアナログ入力のみのモノ
しかなく、選択に困っています。
とりあえず、予算等からアンプにしかお金が回らないので、何かオススメの
機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
・2chアンプ。AVアンプでも可。
・リモコンあり。
・光入力あり。
・バナナプラグ対応スピーカ端子あり
・予算は5万円程度(安いに越したことはない)
・旧機種、中古可(ヤフオクで探します)
・フルサイズ以外でも可(ハーフサイズ)
0点
こんにちは。
ケンウッドをお使いだったと言うことなら、こんなの如何でしょう。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
光と同軸入力がそれぞれ2つ付いてます。
書込番号:12609015
![]()
0点
586RAさん>
やはりR-K1000ですかねぇ。コレはチェックしていて、「フルサイズでなくて可」
としたのは、こちらを意識してのことでした。
付属マウスで自動セットアップできるのは良いですねぇ。
とはいえ、KENWOODのページを見ていたら、R-K711もちょっと気になってきました。
実売安いですし…(笑)
ポチリ仙人さん>
marantzもいつか使ってみたかったので、気になりますが、ちょっと予算オーバーかな…
NR1601/1501が、意外と安かったので、ちょっとそちらもチェックしてみます。
こちらもマイクで自動セットアップか・・・
書込番号:12617102
0点
ご報告が遅れましたが、KENWOODのR-K1000を調達し、使い始めました。
最初は、音源の解像度も広がり感も高く、「さすがデジタルアンプ」と
思っていましたが、妙に厚みのない、薄っぺらい低音や伸びのない高音に
「所詮デジタルアンプか」と思っていましたが、音源からの接続を
¥500のamazon印のTOS-LINKから、同軸に換えると、あれ?なんか良い感じ(汗
同じデジタルのはずなのに、明らかに音が変わって、これがオーディオの
オカルトゾーンかと冷や冷やしております。あ、1m数万円の同軸ケーブルは買えませんから!
とりあえず、Diana Krallの"Live In Paris"をご機嫌に鳴らしてくれるので、
満足できました。
コメント頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:12703628
0点
関西圏でアンプの試聴が可能なお店を探しています。
LUXMANのL-505uかデノンのPMA-A100もしくはPMA-2000SE辺りを聴かせてもらえたらなと思っております。
離島に住んでいるため地元では試聴は無理なのですが、3月に大阪へ出かける用事が出来たので、この機会に試聴して決めたいと思っております。
ネットで見ると「河口無線」とか「シマムセン」とかあるようですが、どなたか関西圏のオーディオ情報に詳しい方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。
0点
1st前奏曲さん、はじめまして。
偶然この板に通りかかりました。
お調べになった所は両店舗とも日本橋ですね。
河口無線さんとシマムセンは、ほぼ隣同士のようなものです。
日本橋では、あと・・・
共電社さん
↓
http://www.kyodensha.com/
逸品館さん
↓
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
くらいがお勧めでしょうか。
他にもありますが、場所が離れると多く聴くことができないうえに
聴いたイメージが薄れてしまいますからね。
それでは、楽しんで来てください。
書込番号:12602648
![]()
2点
訂正
シマムセン→シマムセンさん
お詫び申し上げます。
書込番号:12602668
1点
プラナー大好きさん
情報ありがとうございます。
前もって調べておかないと、日本橋ってウロウロしているだけで時間ばっかり過ぎちゃいますもんね。(^_^;
じっくり聴き込んできたいと思います。
書込番号:12603408
0点
PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが、分かりやすい場所で言うと大阪駅前のヨドバシカメラ3階にはわりとDENONやLUXMAN製品が充実していますよ。
書込番号:12606238
1点
ポチリ仙人さん、のらぽんさん
情報ありがとうございます。
今日ネットで日本橋電気街のマップを見つけました。
皆さんから頂いた情報を基に地図にマーキングしているところです。
>PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが
限定販売ですので、試聴できればラッキーでしょうね!
書込番号:12606325
1点
立て続けにすいません。大阪の街は大きく北と南に分かれるのですが、北(大阪駅前付近)ならヨドバシ、南(日本橋付近)なら、前の方々が書かれているようお店ですね。あと南で量販店となりますが、なんばにある「LABI1 なんば」(ヤマダ電機)もお勧めです。東京池袋にあるLABIよりもフロアーが広々していて落ち着いているので店員さんともじっくりと話が聞けるかと思います。(オーディオは4階です)
↓
http://www.yamadalabi.com/labi1/access/index.html
書込番号:12606388
![]()
0点
日本橋でなら、店員がニュートラルという意味では、ジョーシンかシマムセンがオススメです。逸品と共電は、店員の偏りがあるのでオススメしません。
書込番号:12607409
0点
>PMA-A100が置いてあったかは覚えていませんが、
昨日、大阪駅前のヨドバシカメラ3階をのぞいたところ、デノンブースにPMA-A100が置いてあったので、今のところは視聴可能だと思います。
書込番号:12613167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





